JPH0816745A - Icカードシステム - Google Patents

Icカードシステム

Info

Publication number
JPH0816745A
JPH0816745A JP6143579A JP14357994A JPH0816745A JP H0816745 A JPH0816745 A JP H0816745A JP 6143579 A JP6143579 A JP 6143579A JP 14357994 A JP14357994 A JP 14357994A JP H0816745 A JPH0816745 A JP H0816745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
printed circuit
coil
circuit board
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143579A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Watabe
真志 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP6143579A priority Critical patent/JPH0816745A/ja
Publication of JPH0816745A publication Critical patent/JPH0816745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 うず電流損による通信障害の防止と、ICカ
ード、ならびに外部読みとり装置の小型化と、外乱によ
る通信障害の防止を行った電磁結合を行う。 【構成】 送受信用コイルアンテナ実装基板の実装裏側
に透磁率が高く、抵抗率の高い磁性体5を接着もしくは
蒸着し、また、ICカードを小型化する場合には、プリ
ント基板2の両面に実装部品を実装し、該実装面の間に
磁性体5を挿入もしくは蒸着する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非接触型ICカードに
係わるもので、特に電磁結合によりICカードと外部読
みとり装置との間で、電力およびデータの送受信を行う
ICカードシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のICカードシステムにおいて、I
Cカードと外部読みとり装置との間のデータの送受信
は、非接触で行う電磁結合方式が提案されている。この
種のICカードは、一般に図7に示すように、プリント
基板2の一方の表面にのみ送受信用コイル3、ICチッ
プ4、その他の配線パターン等が実装配置されている。
【0003】また、図8、図9に示すように前記ICカ
ードと外部読みとり装置との間の電磁結合強度をあげる
ために、前記送受信用コイル3内側のプリント基板表面
に磁性体5を配置したICカードが知られている。例え
ば、実開昭62−134783号公報にこのような構造
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年において
は、外部読みとり装置の小型化が進み、これに伴いIC
カードの小型化も必須になってきている。しかし、従来
構造のような電磁結合方式によるICカードシステムを
用いて誤動作なく確実なデータ信号の授受を行うために
は、一定の電磁結合強度を保つ必要がある。
【0005】このため、外部読みとり装置のICカード
挿入部周辺の各構成部品に一定量の隙間が必要になる
等、小形化の設計に限度があった。即ち、この隙間を無
理に詰め、さらなる小形化を図ると、ICカード及び外
部読みとり装置のそれぞれに設けられた送受信用コイル
基板が、前記外部読みとり装置を構成する導体金属等と
接触したり、あるいは近接することにより、前記導体金
属等にうず電流が生じ、この結果、電力が損失して電磁
結合強度が弱まり、送受信エラーが発生する課題があっ
た。
【0006】そこで、従来はこのような問題も考慮し、
前記装置内の送受信用コイル基板、およびICカードの
裏側にはICチップ4や配線パターンを実装しない片面
実装が一般的となっていた。しかしながら、片面実装で
はICカードのデータ記憶容量を大きくすることができ
ないと言う課題を有していた。
【0007】また、外部読みとり装置を複数隣接して配
置し、使用するような場合、外部読みとり装置本体から
発生する電磁波等によって生じる外乱で、データの送受
信エラー等が発生する可能性があった。本発明の目的
は、上記課題に鑑み、うず電流損による通信障害を防止
することにある。
【0008】本発明の他の目的は、ICカード、ならび
に外部読みとり装置の小型化を実現することにある。本
発明の他の目的は、外乱による通信障害の防止をするこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、ICカードのプリント基板のICチップあるいは送
受信用コイル等の実装裏面全体に、例えばアモルファス
合金等の透磁率および抵抗率の高い磁性体を接着、もし
くは蒸着する構成とした。
【0010】また、ICカードを小型化する場合、磁性
体をプリント基板で挟んで一体的に形成し、プリント基
板の両面実装を可能に構成した。
【0011】
【作用】本発明においては、ICカードのプリント基板
および外部読みとり装置の送受信用コイル基板の実装面
の裏面に磁性体を全面配置する事により、該磁性材のシ
ールド効果によって磁束の漏れを小さくし、外乱に影響
されない小形のICカードシステムを得るものである。
【0012】さらに、磁性体を挟んで構成したプリント
基板を用いたICカードでは、送受信用コイル実装面と
ICチップ実装面とを、プリント基板の表裏にそれぞれ
別々に形成できる両面実装を可能とし、この結果、基板
の小型化も可能としたものである。
【0013】また、外部読みとり装置において、ICカ
ードのプリント基板および外部読みとり装置の送受信用
コイル基板の裏面全面に磁性体層を形成することで、前
記外部読みとり装置のICカード挿入部周辺の各構成部
品を近接して配置することが出来、この結果、装置内部
の配置構造が自由になって、一層の小型化、薄型化を可
能としたものである。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づき詳細
に説明する。図1、図3、は、本発明のICカード実装
構造の部分斜視図、図2はICカードの断面図を示すも
のである。
【0015】これらの図面は、ICカードを構成するプ
リント基板の一平面にのみ送受信用コイルおよびICチ
ップ等を片面実装した場合の実施例を示すもので、図1
のICカードは、プリント基板2の一平面にICチップ
4と送受信用コイル3を並べて実装配置し、その裏面全
面に磁性体5を蒸着あるいは有機接着材により接着し
て、プラスチック外装1と共に一体的に構成した実施例
であり、図3のICカードは、プリント基板2の一平面
中心部にICチップ5を実装し、その周辺を囲むように
コイル3を実装し、その裏面全面に磁性体5を蒸着ある
いは有機接着剤により接着し、プラスチック外装1と共
に一体的に構成した実施例で、図2は、図1の断面構造
を示し、6はプリント基板2の実装面全体を覆うように
被覆した被覆材である。
【0016】図4は、本発明における第2の実施例のI
Cカードの断面図であり、二つのプリント基板2、2’
の間に磁性体層を形成し、前記プリント基板2、2’の
表裏にそれぞれICチップ4、送受信用コイル3等を実
装できる両面実装構造のICカードを表した断面図であ
る。
【0017】どちらの実装構造においても、プリント基
板2には電磁結合可能な巻き数のコイルが実装できる面
積があれば良く、ICチップ4およびこれに付随する配
線パターン等は、前記プリント基板2の任意の場所に実
装可能となる。また、図8、図9に示す従来例のよう
に、プリント基板2上に実装された送受信用コイル3の
内側に薄型の磁性体5を具えたICカードでは、送受信
用コイル3が実装されたプリント基板2の裏面が、外部
読みとり装置内の例えば電池ケース等の導体金属等と接
触したり、あるいは接近配置された場合、前記導体金属
にうず電流が発生し、この結果電力損失が発生する。
【0018】このように、従来のICカードは磁性体5
も他の実装部品と共にプリント基板2の同一平面に実装
する片面実装であったため、電力損失に起因して電磁結
合強度が弱くなってしまう等の問題があったが、図4に
示す本発明のように、高透磁率で抵抗率の高い磁性体5
を2つのプリント基板2、2’で挟んで構成することに
より、送受信用コイル3とICチップ4とを独立してプ
リント基板2、2’の表裏に実装することが可能とな
り、この結果プリント基板2上の実装面積が増え、大記
憶容量のICカードが実現できるばかりでなく、同一容
量のICカードであれば、該ICカードの小形化が実現
できる。
【0019】また、図3において、磁性体5は有機接着
剤による接着もしくは、プラスチック外装1あるいは該
プラスチック外装1とプリント基板2の相対面のどちら
かに蒸着した後、前記プラスチック外装1とプリント基
板2とを接着して構成してもよい。
【0020】図5は、本発明による外部読みとり装置の
一実施例であり、ICカード9が装着された状態を示す
部分断面図である。図面において、8は外部読みとり装
置に形成された送受信用コイル実装基板、5は前記送受
信用コイル実装基板8の一方の面に設けられた磁性体、
10は制御基板、11は電池ケースである。これらの構
成に基づいて、以下に動作を説明すれば、外部読みとり
装置の送受信用コイル実装基板8の平面上に形成された
コイルに高周波電流を印可すると、前記送受信用コイル
実装基板8とICカード9のプリント基板2との間に誘
導電磁界が発生する。
【0021】この時、図7に例示した従来のICカード
を用いた場合では、図10に示すような磁界を生じ、前
記外部読みとり装置の構成としてプリント基板の下方、
あるいは外部読みとり装置の送受信用コイル実装基板8
上方に導体金属が近接して配置されていると、前記導体
金属にうず電流が流れ、この結果、電力が損出してデー
タの送受信エラー等が発生する可能性があるが、本発明
の基板構成によれば、送受信用コイル実装基板8からプ
リント基板2に入った磁束は、透磁率の高い磁性体5を
通り、図11に示すような磁界が発生する。この時、磁
性体5の抵抗率が高いため、うず電流損による電力損失
は発生せず、この結果、例えば磁性体5に導体金属が接
触しても磁束は導体金属まで届かないため、導体金属に
よる影響を受けることがない。
【0022】また、プリント基板2に形成された送受信
コイル3の実装裏面に磁性材5を使用しているため、こ
の磁性体5で送受信コイル3に発生する磁束をシールド
する事になり、この結果、プリント基板2と送受信用コ
イル実装基板8との間の信号の方向性が増し、外乱に対
して影響を受けにくくなる。
【0023】しかしながら、図8に示す従来構成のよう
に、プリント基板2の同一平面上のコイル内側にのみ磁
性体5を具えたプリント基板2を採用したICカードの
場合では、プリント基板2に対する磁束は集束され、そ
の結果、磁束の漏れをある程度少なくすることができる
が、送受信用コイル実装基板8については同様の対策が
施されていないため、磁束が漏れて本願の実施例と同等
の効果を得ることはできない。
【0024】また、本発明の構成によれば、例えば図5
に示すように、ICカード9の裏面や外部読みとり装置
の送受信用コイル実装基板8に密着して電池ケース11
や制御基板10等を配置しなければならない場合でも、
磁束の漏れによる電流や電力の損失が発生せず、この結
果、外部読みとり装置内部の電池ケースや制御基板等の
配置に設計自由度が増し、外部読みとり装置の小型薄型
化が可能となり、製造コストも改善される。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明のICカードシス
テムにおいて、ICカードのプリント基板裏面に磁性材
を接着もしくは蒸着、あるいは磁性体を2つのプリント
基板で挟んでコイル実装面とICチップおよび配線パタ
ーン等の実装面を形成することによって、以下のような
効果を奏する。 ICカードに構成されるプリント基板両面にコイル
あるいはICチップ等を実装することが可能なため、片
面実装に比べ倍の記憶容量が実装可能となり、また従来
と同容量で構成する場合は、基板が小型化できる。 外部読みとり装置内に形成された送受信用コイル実
装基板の送受信用コイルに導体金属が接触しても、磁束
の漏れによる電流や電力の損失が発生しないため、外部
読みとり装置のICカード挿入部近傍に制御基板や電池
等を密着して配置できるなど、外部読みとり装置の内部
構成部品の配置の自由度が増し、外部読みとり装置の小
型化が可能となる。 磁束の漏れが少ないため、外乱の影響を受けにく
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードの実装構造を示す一実施例
の部分斜面図である。
【図2】本発明のICカードの実装構造を示す一実施例
の断面図である。
【図3】本発明のICカードの実装構造を示す一実施例
の部分斜面図である。
【図4】本発明のICカードの実装構造を示す一実施例
の断面図である。
【図5】本発明の外部読みとり装置のICカード挿入部
を示す部分断面図である。
【図6】従来の外部読みとり装置のICカード挿入部を
示す部分断面図である。
【図7】従来のICカードの実装構造を示す一実施例の
断面図である。
【図8】従来のICカードの実装構造を示す一実施例の
部分斜面図である。
【図9】従来のICカードの実装構造を示す一実施例の
断面図である。
【図10】従来のICカードシステムの電磁結合による
磁束の流れを示す説明図である。
【図11】本発明のICカードシステムの電磁結合によ
る磁束の流れを示すの説明図である。
【符号の簡単な説明】
1 プラスチック外装 2、2’ プリント基板 3 コイル 4 ICチップ 5 磁性体 8 送受信用コイル実装用基板 9 ICカード 10 制御基板 11 電池

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上にデータ送受信用コイ
    ル、演算機能および記憶機能を有するICチップ、配線
    パターンを設けたICカードと、送受信用コイルを実装
    した送受信用コイル実装基板を有する外部読みとり装置
    とからなり、前記プリント基板および送受信用コイル実
    装基板上のコイルによる電磁結合によりデータの送受信
    を行うICカードシステムにおいて、 前記ICカードはプリント基板上の一方の平面にのみ実
    装部品を配置すると共に、その裏面に高透磁率で抵抗率
    の高い磁性体を装着したことを特徴とするICカードシ
    ステム。
  2. 【請求項2】 プリント基板上にデータ送受信用コイ
    ル、演算機能および記憶機能を有するICチップ、配線
    パターンを設けたICカードと、送受信用コイルを実装
    した送受信用コイル実装基板を有する外部読みとり装置
    とからなり、前記プリント基板および送受信用コイル実
    装基板上のコイルによる電磁結合によりデータの送受信
    を行うICカードシステムにおいて、 前記ICカードはプリント基板上の両面に実装部品を配
    置すると共に、前記各実装面の間に抵抗率の高い磁性体
    からなる層を形成したことを特徴とする請求項1記載の
    ICカードシステム。
  3. 【請求項3】 プリント基板上にデータ送受信用コイ
    ル、演算機能および記憶機能を有するICチップ、配線
    パターンを設けたICカードと、送受信用コイルを実装
    した送受信用コイル実装基板を有する外部読みとり装置
    とからなり、前記プリント基板および送受信用コイル実
    装基板上のコイルによる電磁結合によりデータの送受信
    を行うICカードシステムにおいて、 前記外部読みとり装置内に形成された送受信用コイル実
    装基板の一方の面には抵抗率の高い磁性体からなる層だ
    けを形成したことを特徴とする請求項1記載のICカー
    ドシステム。
JP6143579A 1994-06-24 1994-06-24 Icカードシステム Pending JPH0816745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143579A JPH0816745A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 Icカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143579A JPH0816745A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 Icカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816745A true JPH0816745A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15342024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143579A Pending JPH0816745A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 Icカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816745A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197662A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 受信装置
JP2000259785A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Tamura Electric Works Ltd 非接触型icカードリーダ装置
JP2002063552A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード読取/書込装置
WO2004029868A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sony Corporation アンテナ装置及びアンテナ装置を用いた通信装置
WO2004029870A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sony Corporation 通信機能付きの電子機器
JP2005275871A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挿入型記憶媒体装置および無線通信媒体付記憶装置
JP2006157598A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
EP1675177A2 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Sanyo Electric Co. Ltd Semiconductor apparatus and circuit apparatus
WO2006075359A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Fujitsu Limited Icタグ収納ケース
JP2006221501A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
US7126548B2 (en) 2003-12-02 2006-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device and antenna apparatus
WO2007013338A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナユニット及び携帯通信機器
WO2007015353A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ内蔵型記憶媒体
JP2007087223A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリアインレット、非接触式データキャリアインレットロール、非接触式データキャリア、非接触式データキャリアインレットの製造方法、非接触式データキャリアインレットロールの製造方法および非接触式データキャリアの製造方法
JP2007094621A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグラベル
JP2007148563A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 非接触icカードリーダ装置
WO2007083430A1 (ja) 2006-01-20 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ内蔵モジュールとカード型情報装置およびそれらの製造方法
WO2007116790A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-18 Panasonic Corporation アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
JP2007299338A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード型情報装置
JP2008076325A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Citizen Holdings Co Ltd 電波修正時計
JP2008083985A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd ラベル用テープロール、ラベル作成用カートリッジ、ラベル作成装置、無線タグラベル
JP2009032295A (ja) * 2008-11-10 2009-02-12 Toshiba Corp 無線情報記憶媒体装置
JP2010500820A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 薄いフィルムでできたeas,rfidアンテナ
US20110234155A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Inductive Charger with Magnetic Shielding
JP2014095742A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197662A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 受信装置
JP2000259785A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Tamura Electric Works Ltd 非接触型icカードリーダ装置
JP2002063552A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード読取/書込装置
WO2004029868A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sony Corporation アンテナ装置及びアンテナ装置を用いた通信装置
WO2004029870A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Sony Corporation 通信機能付きの電子機器
US7000837B2 (en) 2002-09-27 2006-02-21 Sony Corporation Antenna device and communication device using antenna device
US7050007B2 (en) 2002-09-27 2006-05-23 Sony Corporation Electronic device with communication capability
CN100383816C (zh) * 2002-09-27 2008-04-23 索尼株式会社 天线装置以及使用天线装置的通信装置
US7183987B2 (en) 2002-09-27 2007-02-27 Sony Corporation Antenna apparatus, and communications apparatus using same
US7126548B2 (en) 2003-12-02 2006-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device and antenna apparatus
US7333063B2 (en) 2003-12-02 2008-02-19 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device and antenna apparatus
JP2005275871A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挿入型記憶媒体装置および無線通信媒体付記憶装置
JP4572555B2 (ja) * 2004-03-25 2010-11-04 パナソニック株式会社 挿入型記憶媒体装置および電子機器
JP2006157598A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
EP1675177A3 (en) * 2004-12-21 2008-10-08 Sanyo Electric Co. Ltd Semiconductor apparatus and circuit apparatus
US7432580B2 (en) 2004-12-21 2008-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with a substrate having a spiral shaped coil
EP1675177A2 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Sanyo Electric Co. Ltd Semiconductor apparatus and circuit apparatus
WO2006075359A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Fujitsu Limited Icタグ収納ケース
JP2006221501A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
WO2007013338A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナユニット及び携帯通信機器
WO2007015353A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ内蔵型記憶媒体
US7924228B2 (en) 2005-08-03 2011-04-12 Panasonic Corporation Storage medium with built-in antenna
JP4631910B2 (ja) * 2005-08-03 2011-02-16 パナソニック株式会社 アンテナ内蔵型記憶媒体
JPWO2007015353A1 (ja) * 2005-08-03 2009-02-19 パナソニック株式会社 アンテナ内蔵型記憶媒体
JP2007087223A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリアインレット、非接触式データキャリアインレットロール、非接触式データキャリア、非接触式データキャリアインレットの製造方法、非接触式データキャリアインレットロールの製造方法および非接触式データキャリアの製造方法
JP2007094621A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグラベル
JP2007148563A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 非接触icカードリーダ装置
WO2007083430A1 (ja) 2006-01-20 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナ内蔵モジュールとカード型情報装置およびそれらの製造方法
WO2007116790A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-18 Panasonic Corporation アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
JP5029605B2 (ja) * 2006-04-03 2012-09-19 パナソニック株式会社 アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
US8031127B2 (en) 2006-04-03 2011-10-04 Panasonic Corporation Semiconductor memory module incorporating antenna
JP2007299338A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード型情報装置
JP4730196B2 (ja) * 2006-05-08 2011-07-20 パナソニック株式会社 カード型情報装置
JP2010500820A (ja) * 2006-08-08 2010-01-07 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 薄いフィルムでできたeas,rfidアンテナ
JP2008076325A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Citizen Holdings Co Ltd 電波修正時計
JP2008083985A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd ラベル用テープロール、ラベル作成用カートリッジ、ラベル作成装置、無線タグラベル
JP2009032295A (ja) * 2008-11-10 2009-02-12 Toshiba Corp 無線情報記憶媒体装置
US20110234155A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Inductive Charger with Magnetic Shielding
US9030159B2 (en) * 2010-03-26 2015-05-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Inductive charger with magnetic shielding
US20150224323A1 (en) * 2010-03-26 2015-08-13 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Inductive Charger with Magnetic Shielding
US9636508B2 (en) 2010-03-26 2017-05-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Inductive charger with magnetic shielding
JP2014095742A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816745A (ja) Icカードシステム
US7712672B2 (en) Antenna module and portable communication terminal equipped with the antenna module
US9859610B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
US7405709B2 (en) Magnetic core member, antenna module, and mobile communication terminal having the same
US6384587B2 (en) Non-contact signal and power transmission apparatus
US8698686B2 (en) Antenna device
TWI420735B (zh) 天線內建模組與卡式資訊裝置以及該等的製造方法
US20090040734A1 (en) Semiconductor memory module incorporating antenna
JPH0844840A (ja) 集積回路を備えたデータ媒体及びその製造方法
US9634380B2 (en) Antenna device and communication terminal device
US10224604B2 (en) Antenna device and communication terminal device
JP2006262054A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2005236585A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JPH09139698A (ja) 移動体識別装置のデータキャリア
JP4724923B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JPH09252191A (ja) 回路基板装置
KR102325622B1 (ko) 코일 모듈 및 이를 포함하는 전자 기기
JPH10163268A (ja) 半導体装置の実装構造、およびそれを用いた通信装置
JPH08255993A (ja) 回路基板のシールド装置
JP2023049131A (ja) コイル部品及びコイルモジュール
JPH07220036A (ja) 非接触形の半導体モジュール
JPH0628532A (ja) 電子カード
JPH0836626A (ja) カード状電子装置
JP2002076537A (ja) 電磁障害を低減したプリント配線板及びそれを使用した電子機器
JPH10173388A (ja) クロストーク防止構造