JP2014095742A - 情報表示媒体 - Google Patents

情報表示媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014095742A
JP2014095742A JP2012245509A JP2012245509A JP2014095742A JP 2014095742 A JP2014095742 A JP 2014095742A JP 2012245509 A JP2012245509 A JP 2012245509A JP 2012245509 A JP2012245509 A JP 2012245509A JP 2014095742 A JP2014095742 A JP 2014095742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
layer
antenna
electronic paper
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012245509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6224312B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ishihara
将義 石原
Hikaru Motoizumi
光 本泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2012245509A priority Critical patent/JP6224312B2/ja
Publication of JP2014095742A publication Critical patent/JP2014095742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224312B2 publication Critical patent/JP6224312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】情報表示層に情報を表示するための電源をアンテナを介して得る場合に、アンテナにおける通信性能を低下させず、かつ、情報表示層における表示に悪影響が生じることを回避する。
【解決手段】全面電極が設けられ、電位により情報を可変表示する電子ペーパー30と、非接触通信によって得た電源を電子ペーパー30に供給するアンテナ21とが併設され、一方の面が物品への取り付け面となる構成において、電子ペーパー30の取り付け面側にアルミニウム層50を設けるとともに、アンテナ21の取り付け面側に磁性層90を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、電位により情報を可変表示する情報表示媒体に関し、特に、外部から電源を得るためのアンテナによる弊害を回避する技術に関する。
従来より、情報を表示する表示装置として、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等が用いられており、これらは、テレビ受像機に用いられることによりテレビ局から送信されたテレビ映像を表示したり、パソコンのディスプレイとして用いられることにより、パソコンに保存された情報やインターネットを介して配信された情報を表示したりすることができる。
近年、上述したような表示装置に加えて、紙のように薄い薄型の情報表示媒体が普及しはじめている。このような情報表示媒体においても、情報を表示するための電源が必要となるが、非接触通信機能を有するアンテナを設け、このアンテナを介して電源を得ることが考えられている(例えば、特許文献1,2参照)。
ここで、上記のようにアンテナを有する構成においては、金属からなる物品に取り付けられた場合、金属の影響によってアンテナを介して電源を得ることができなくなってしまう場合がある。そこで、アンテナの下に磁性体を配置することによって磁束の通り道を確保し、金属からなる物品に取り付けられた場合においても、金属の影響によってアンテナを介して電源を得ることができなくなってしまうことを回避する技術が考えられている(例えば、特許文献3参照)。また、絶縁性の基板上にアンテナコイルが形成された構成において、基板の裏面に磁性層を設けることによって、アンテナコイル内にて発生した磁束の洩れを小さくする技術も考えられている(例えば、特許文献4参照)。
特許第4592847号公報 特表2007−532447号公報 特開2006−262125号公報 特開昭62−275790号公報
上述したような情報表示媒体は、電位により情報を可変表示する情報表示層に、電位を付与するための全面電極が設けられている。そのため、上記のように磁性層を設けた場合、アンテナにおける通信性能が向上して金属の影響を回避することができるものの、磁性層にて集中した磁束が全面電極にあたって不要な電流が流れ、情報表示層における表示に悪影響が生じてしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、情報表示層に情報を表示するための電源をアンテナを介して得る場合に、アンテナにおける通信性能を低下させず、かつ、情報表示層における表示に悪影響が生じることを回避できる情報表示媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
少なくとも片面に全面電極が設けられ、電位により情報を可変表示する情報表示層と、非接触通信によって得た電源を、前記電位を付与するために前記情報表示層に供給するアンテナとが併設され、一方の面が物品への取り付け面となる情報表示媒体において、
前記情報表示層の前記取り付け面側に導電層を有し、
前記アンテナの前記取り付け面側に磁性層を有することを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、アンテナにおける非接触通信によって得られた電源が情報表示層に供給され、情報表示層においてこの供給された電源による電位によって情報が可変表示される。そのため、アンテナにおいては、金属からなる物品に取り付けられた場合であっても通信性能が低下しないようにする必要があるが、アンテナの物品への取り付け面側に磁性層を有していることにより、この磁性層によって磁束の通り道が確保され、金属の影響を受けず、通信性能が低下することが回避される。また、この磁性層にて磁束が集中することになるが、情報表示層の物品への取り付け面側に設けられた導電層によって、磁性層を通った磁束が情報表示層の電極に直接あたることが回避され、それにより、情報表示層における表示に悪影響が生じることが回避される。
本発明によれば、アンテナの物品への取り付け面側に磁性層を有する構成とすることにより、取り付けられるアンテナにおける通信性能が低下することが回避され、また、情報表示層の物品への取り付け面側に導電層を有する構成とすることにより、磁性層に集中した磁束によって情報表示層における表示に悪影響が生じることを回避することができる。
本発明の情報表示媒体の実施の一形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は裏面図、(c)は(a)に示したA−A’断面図である。 図1に示した電子ペーパーラベルの内部構造を示す図である。 図1及び図2に示した電子ペーパーラベルの作用を説明するための図であり、(a)は電子ペーパーラベルが物品に貼付された状態を示す表面図、(b)はリーダ/ライタからの磁束の流れを示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の情報表示媒体の実施の一形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は裏面図、(c)は(a)に示したA−A’断面図である。図2は、図1に示した電子ペーパーラベル1の内部構造を示す図である。
本形態は図1に示すように、表示部2と通信部3とが併設されて構成された電子ペーパーラベル1であって、マスクフィルム10と樹脂層となる樹脂スペーサ80との間に、情報表示層となる電子ペーパー30と、バリアフィルム31と、電極基板40と、コントローラ基板20と、緩衝材層60とが挟み込まれて構成されている。
電極基板40は、その表面に14個の表示電極41及びこれに接続された配線42が形成されているとともに、その裏面の全面に導電層となるアルミニウム層50が蒸着されて構成されている。14個の表示電極41は、表示部2にて情報が表示される領域にセグメント形状に形成されており、例えば表示部2にて“00”〜“99”の2桁の数字を表示するためのものである。配線42は、14個の表示電極41のそれぞれに接続されており、表示電極41に電位を付与するためのものである。このように構成された電極基板40は、アルミニウム層50が蒸着された面側を接着面として、樹脂スペーサ80のうち表示部2となる領域上に両面テープ等の粘着層71によって接着されている。
樹脂スペーサ80としては、例えば、非晶質ポリエチレンテレフタレート(A−PET)、結晶性ポリエチレンテレフタレート(C−PET)等のポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、アクリルアミド、セルロースプロピオネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン共重合樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリテトラフルロエチレン、ポリスルホン、非晶ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイオノマー共重合体、その他アクリル樹脂、アクリルニトリルブタジエンスチレン等が挙げられる。
表示電極41が形成された電極基板40上には、電子ペーパー30が積層されている。電子ペーパー30は、電気泳動タイプや電子粉粒タイプ、エレクトロクロミック等の一般的なものが用いられ、表示電極41とは反対側の面の全面に全面電極となるITO等の透明電極を有している。電子ペーパー30は、この透明電極と表示電極41との間の電位差に応じて、視認される色が変化することで情報を可変表示する。
電極基板40上に積層された電子ペーパー30は、バリアフィルム31で覆われている。
樹脂スペーサ80のうち通信部3となる領域の裏面には、磁性体シートからなる磁性層90が両面テープ等の粘着層72によって接着されている。この磁性層90の材料としては、ポリマーにフェライト粉末や軟磁性体粉末等の透磁性材料を分散した材料や、プラスチックシートに、フェライト粉末や軟磁性体粉末を塗料化した透磁性材料を塗工した材料等が考えられる。ただし、被着体である金属体に流れる磁束ループを少なくし反磁界発生の抑制効果があれば、特に上記材質に限定されない。磁性層90として使用される磁性体シートは、高透磁率のシート状磁性体のことをいい、通常、フェライトが用いられるが、フェライトだけからなるもの、フェライトと絶縁材料などが複合からなるもの、フェライトと絶縁材料、金属化合物の複合からなるもの等がある。また、フェライト粉末の形状は特に限定されない。上記絶縁材料としては、加工性のよい熱可塑性プラスチックを用いたり、あるいは耐熱性のよい熱硬化性プラスチックを用いたりすることができる。上記金属の粉末としては、カーボニル鉄粉末、鉄−パーマロイ等のアトマイズ粉末、還元鉄粉末等が用いられる。絶縁材料を用いて成形する他に、金属粉とフェライト粉の焼結体や圧粉体としてもよい。また、アモルファス磁性体シートも新しい材料として知られている。磁性体シートの厚みは、紙やプラスチックフィルムと同等の厚みのものを使用できる。上記絶縁材料としては、センダスト、フェライト、カーボニル鉄、鉄−パーマロイ等の透磁性材料をニトリルゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム、環化ゴム等のゴム系ポリマー、クロロスルホン化ポリエチレン、エポキシ樹脂、塩素化ポリエチレン等のポリマーに分散したものが多く使用されている。
樹脂スペーサ80のうち通信部3となる領域の磁性層90とは反対側には、緩衝材層60を介してコントローラ基板20が積層されている。
緩衝材層60は、ウレタン発泡材やポリエチレン等からなり、粘着層71によって樹脂スペーサ80と接着されている。
コントローラ基板20は、その表面にコイル状のアンテナ21が形成されているとともに、その裏面には、表示制御用IC23及び通信制御用IC22が設けられている。表示制御用IC23及び通信制御用IC22は、コイル状のアンテナ21の内部に対向するように配置されている。また、アンテナ21の両端部にはそれぞれ、コントローラ基板20の表裏貫通したスルーホール28が形成されている。
表示制御用IC23は、表示部2にて情報を可変表示させるために電子ペーパー30の透明電極及び表示電極41に印加する電圧を制御するものであって、コントローラ基板20の表示制御用IC23と同一面に形成された配線25の一端に接続されている。通信制御用IC22は、アンテナ21を介しての非接触通信を制御するものであって、コントローラ基板20の通信制御用IC22と同一面に形成された配線27の一端に接続されているとともに、これと同一面に形成された配線26を介して表示制御用IC23と接続されている。また、コントローラ基板20の配線27の他端は、スルーホール28と接続されており、それにより、コントローラ基板20の表面に形成されたアンテナ21とコントローラ基板20の裏面に形成された配線27とが、スルーホール28を介して電気的に導通している。
このように構成されたコントローラ基板20は、緩衝材層60上に、表示制御用IC23及び通信制御用IC22が設けられた面が緩衝材層60に当接するように積層されている。そして、コントローラ基板20の配線25と、電極基板40に形成された配線42とが、異方導電性接着フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)層43によって電気的に接続された状態となっている。このように、コントローラ基板20の配線25が電極基板40に形成された配線42と接続されるため、配線25の本数は、電極基板40に形成された表示電極41の数以上となっており、表示制御用IC23と通信制御用IC22とを接続する配線26の本数よりも多くなっている。また、配線27の本数は、アンテナ21の両端部に接続されたスルーホール28に接続されるものであることから2本となっており、配線25,26よりも少なくなっている。
そして、バリアフィルム31及びコントローラ基板20上にマスクフィルム10が積層されており、コントローラ基板20の配線25と電極基板40の配線42とが電気的に接続された領域が、封止層24によって封止されている。この封止層24は、コントローラ基板20の配線25と電極基板40の配線42とが電気的に接続された領域への水分の侵入を防ぐためのものである。
マスクフィルム10は、表示部2のうち表示電極41に対向する領域に表示窓部11が設けられており、通信部3を含むその他の領域は、その全面が印刷が施された印刷部12となっている。表示窓部11は、表示電極41に対向する領域に設けられているため、電子ペーパー30の色の変化による情報を視認することができる。
このように構成されることにより本形態の電子ペーパーラベル1は、電子ペーパー30とアンテナ21とが併設されたものとなっている。
上記のように構成された電子ペーパーラベル1においては、電子ペーパー30の透明電極に所定の電圧が印加された状態で、表示窓部11にて表示する情報に応じて表示電極41に2種類の電圧が選択的に印加されることによって電子ペーパー30に電位が付与され、電子ペーパー30がこの電位によって状態が変化し、この状態の変化がマスクフィルム10側から視認された場合に表示窓部11において2色で情報が表示される。この際、電子ペーパー30の透明電極及び表示電極41に電圧を印加するための電源が、アンテナ21を介した非接触通信によって得られる。この電源は、通信制御部22及び表示制御部23を介して電子ペーパー30の透明電極及び表示電極41に供給されることになる。
以下に、上述した電子ペーパーラベル1の作用について説明する。
図3は、図1及び図2に示した電子ペーパーラベル1の作用を説明するための図であり、(a)は電子ペーパーラベル1が物品に貼付された状態を示す表面図、(b)はリーダ/ライタからの磁束の流れを示す図である。
図1及び図2に示した電子ペーパーラベル1は、例えば図3に示すように、樹脂スペーサ80の裏面に積層された粘着層73によって物品となる金属プレート4に貼付されることによって取り付けられて使用され、表示窓部11にて情報が表示される。
上述した電子ペーパーラベル1は、リーダ/ライタ5からの磁束6がコイル状のアンテナ21の内部を通過することにより、アンテナ21に電流が流れ、それにより、電源が得られる。そして、アンテナ21にて得られた電源が、通信制御部22及び表示制御部23を介して電子ペーパー30及び表示電極41に供給されることによって、電子ペーパー30に電位が付与されて情報が可変表示される。この際、図3に示すように、電子ペーパーラベル1が金属プレート4に貼付されると、金属プレート4によってアンテナ21における通信性能が低下してしまうことになるが、アンテナ21の金属プレート4への取り付け面側に磁性層90が設けられていることにより、この磁性層90によって磁束6の通り道が確保され、金属プレート4の影響を受けなくなり、通信性能が低下することが回避される。
また、この磁性層90にて磁束6が集中することになるものの、電子ペーパー30及び電極基板40の金属プレート4への取り付け面側にアルミニウム層50が設けられていることにより、このアルミニウム層50によって、磁性層90を通った磁束6が、電子ペーパー30の透明電極や電極基板40の表示電極41に直接あたることが回避され、それにより、電子ペーパー30における表示に悪影響が生じることが回避されることになる。
また、本形態においては、アンテナ21が形成されたコントロール基板20と磁性層90との間に樹脂スペーサ80及び緩衝材層60が設けられているが、これにより、アンテナ21と磁性層90との間隔が広がり、磁束6の通り道がさらに確保されることになる。なお、本形態においては、コントロール基板20と磁性層90との間に樹脂スペーサ80及び緩衝材層60が設けられているが、コントロール基板20と磁性層90との間に少なくとも1層の樹脂層が設けられていることにより、この効果を得ることができる。
なお、本形態においては、電子ペーパー30の片面の全面に透明電極を有するとともに、電極基板40上のうち表示部2にて情報が表示される領域に14個の表示電極41が形成されているが、電極基板40上の全面に表示電極を形成し、それを表示部2にて表示する情報のパターンに応じて分割してセグメント状としてもよい。
また、本形態においては、情報表示層として、電位により情報を可変表示するものとして電子ペーパー30を例に挙げて説明したが、電気泳動表示やエレクトロクロミック等の表示メモリ性を有する電子ペーパーではなく、電位により情報を可変表示するものであれば、液晶または有機EL等の表示メモリ性を有さないものでも構わない。
また、金属からなる物品への取り付け方法は、上述したように粘着層を用いた貼付には限らない。
また、本形態においては、コントローラ基板20の表面、すなわちマスクフィルム10側にアンテナ21が形成されるとともに、コントローラ基板20のそれとは反対側の面に通信制御用IC22及び表示制御用IC23が設けられたものを例に挙げて説明したが、アンテナ21がコントローラ基板20の裏面に形成されるとともに、通信制御用IC22及び表示制御用IC23がコントローラ基板20の表面に設けられていてもよく、さらに、これらが同一面に設けられていてもよい。
また、本形態においては、導電層として電極基板40の裏面に蒸着されたアルミニウム層50を用いたが、導電層としては、磁性層90を通った磁束6が、電子ペーパー30の透明電極や電極基板40の表示電極41に直接あたることを回避することができるものであればこれに限らない。
1 電子ペーパーラベル
2 表示部
3 通信部
4 金属プレート
5 リーダ/ライタ
6 磁束
10 マスクフィルム
11 表示窓部
12 印刷部
20 コントローラ基板
21 アンテナ
22 通信制御用IC
23 表示制御用IC
24 封止層
25〜27,42 配線
28 スルーホール
30 電子ペーパー
40 電極基板
41 表示電極
43 異方導電性接着フィルム層
50 アルミニウム層
60 緩衝材層
71〜73 粘着層
80 樹脂スペーサ
90 磁性層

Claims (1)

  1. 少なくとも片面に全面電極が設けられ、電位により情報を可変表示する情報表示層と、非接触通信によって得た電源を、前記電位を付与するために前記情報表示層に供給するアンテナとが併設され、一方の面が物品への取り付け面となる情報表示媒体において、
    前記情報表示層の前記取り付け面側に導電層を有し、
    前記アンテナの前記取り付け面側に磁性層を有することを特徴とする情報表示媒体。
JP2012245509A 2012-11-07 2012-11-07 情報表示媒体 Active JP6224312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245509A JP6224312B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 情報表示媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245509A JP6224312B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 情報表示媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095742A true JP2014095742A (ja) 2014-05-22
JP6224312B2 JP6224312B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=50938868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245509A Active JP6224312B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 情報表示媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6224312B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066325A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 トッパン・フォームズ株式会社 情報表示媒体
JP2016177547A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 トッパン・フォームズ株式会社 情報送受信方法
JP2018163222A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 トッパン・フォームズ株式会社 情報表示媒体
CN111033892A (zh) * 2017-08-24 2020-04-17 东友精细化工有限公司 薄膜天线和包含该薄膜天线的显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275790A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 株式会社東芝 薄膜電磁変換器
JPH0816745A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Seiko Instr Inc Icカードシステム
JP2001109407A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 電子棚札
JP2006190181A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Olympus Corp 情報端末装置および情報端末装置の製造方法
JP2006262125A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Epson Corp 非接触タグおよびその製造方法
JP2007087151A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Okamura Corp 物品の管理システム
JP2007532447A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド 更新可能表示部を有する電子出荷ラベル
JP2008090724A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体
JP2011203929A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 表示機能付き非接触式データキャリア
US20110289023A1 (en) * 2010-03-26 2011-11-24 Avery Dennison Corporation Retail Item Display Device
JP2012203533A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275790A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 株式会社東芝 薄膜電磁変換器
JPH0816745A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Seiko Instr Inc Icカードシステム
JP2001109407A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 電子棚札
JP2007532447A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド 更新可能表示部を有する電子出荷ラベル
JP2006190181A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Olympus Corp 情報端末装置および情報端末装置の製造方法
JP2006262125A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Epson Corp 非接触タグおよびその製造方法
JP2007087151A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Okamura Corp 物品の管理システム
JP2008090724A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体
JP2011203929A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 表示機能付き非接触式データキャリア
US20110289023A1 (en) * 2010-03-26 2011-11-24 Avery Dennison Corporation Retail Item Display Device
JP2012203533A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066325A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 トッパン・フォームズ株式会社 情報表示媒体
JP2016177547A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 トッパン・フォームズ株式会社 情報送受信方法
JP2018163222A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 トッパン・フォームズ株式会社 情報表示媒体
CN111033892A (zh) * 2017-08-24 2020-04-17 东友精细化工有限公司 薄膜天线和包含该薄膜天线的显示装置
CN111033892B (zh) * 2017-08-24 2022-04-01 东友精细化工有限公司 薄膜天线和包含该薄膜天线的显示装置
US11469492B2 (en) 2017-08-24 2022-10-11 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Film antenna and display device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6224312B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151721B2 (ja) フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
JP4154058B2 (ja) 座標検出装置
KR102082163B1 (ko) 가요성 표시 장치 및 그 고정 방법
JP6224312B2 (ja) 情報表示媒体
JP4711149B2 (ja) フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
US8264469B2 (en) Touch panel and display unit
US9552090B2 (en) Touch panel and display with the same
US20130248230A1 (en) Touch screen panel and touch screen assembly including the same
US9007338B2 (en) Pressure detection unit and information input device having the pressure detection unit
JP2016099315A (ja) 検出装置及び検出機能付き表示装置
KR20070108867A (ko) 범용 디스플레이 모듈
JP2015099165A (ja) 圧力検出装置及び情報入力装置
US10429571B1 (en) Backlight module and display device
US20160004122A1 (en) Liquid crystal display device conductive tape attaching structure, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof
WO2014188812A1 (ja) センサ基板
JP6084454B2 (ja) 情報表示媒体
JP2009099498A (ja) タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
CN206311871U (zh) 一种电子纸显示装置
KR20100056911A (ko) 전기영동표시소자 및 그 제조방법
JP6126371B2 (ja) 電子ペーパータグ
JP6224313B2 (ja) 情報表示媒体
JP6039370B2 (ja) 情報表示媒体
JP2014119793A (ja) 情報表示媒体
JP2014095939A (ja) 情報表示媒体
JP6843667B2 (ja) 情報表示媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350