JPH07238039A - 第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法 - Google Patents

第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法

Info

Publication number
JPH07238039A
JPH07238039A JP6312182A JP31218294A JPH07238039A JP H07238039 A JPH07238039 A JP H07238039A JP 6312182 A JP6312182 A JP 6312182A JP 31218294 A JP31218294 A JP 31218294A JP H07238039 A JPH07238039 A JP H07238039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
compound
halogen atom
catalytically active
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6312182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889140B2 (ja
Inventor
Gerhard Roewer
レーヴァー ゲルハルト
Uwe Paetzold
ペッツォルト ウーヴェ
Holger Walter
ヴァルター ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay GmbH
Original Assignee
Solvay Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6505330&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07238039(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Solvay Deutschland GmbH filed Critical Solvay Deutschland GmbH
Publication of JPH07238039A publication Critical patent/JPH07238039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889140B2 publication Critical patent/JP2889140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/49Inorganic substances containing halogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素の存在での、第4主族元素のハロゲン原
子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法。 【構成】 触媒として、珪素及び少なくとも1種の遷移
金属を包含する触媒活性系を使用する。 【効果】 このような触媒活性物質は高活性及び高安定
性で優れており、これは、ハロゲン原子含有珪素化合物
の脱ハロゲン化に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素の存在での第4主
族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的水素化脱ハロ
ゲンのための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素の存在での、第4主族元素、特に炭
素及び珪素のハロゲン原子含有化合物の水素化脱ハロゲ
ンは、一方では、より僅少なハロゲン原子含量を有する
相応する化合物を合成するという目的を有し、他方で
は、ハロゲン原子含有化合物を分解する又は、例えば、
廃ガス−又は廃水浄化法の範囲において、もう1つの化
学的又は生物学的分解を促進するという目的を有する、
相応するハロゲン原子含有化合物がそれで変換されうる
方法である。今まで使用されてきた触媒は、あまり安定
でなく、かつ取り扱いに屡々危険であるとも実証されて
いる:水素化脱ハロゲンを触媒作用するラネーニッケル
は、製造困難であり、かつ取り扱いに危険である。使用
済み触媒の再活性化は不可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、水素
の存在での、第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の
触媒的水素化脱ハロゲンのための改善方法を提供するこ
とである。この課題は、本発明の方法によって、解明さ
れる。
【0004】
【課題を解決するための手段】水素の存在での、第4主
族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的水素化脱ハロ
ゲンのための本発明による方法は、触媒として、珪素及
び少なくとも1種の遷移金属を包含する触媒活性系を使
用することを特徴とする。“第4主族元素”という概念
は、特に炭素及び珪素を包含する。“遷移金属”という
概念は、殊に、珪化物生成能力を有するような遷移金属
に関する。本発明の範囲では、珪素及びニッケル、銅、
鉄、コバルト、モリブデン、パラジウム、白金、レニウ
ム、セリウム及びランタンから選択された少なくとも1
種の金属を基礎とする触媒活性系が特に有利である。勿
論、前記の遷移金属の2種又は数種を包含し、珪素を基
礎とする触媒活性系も使用可能である。
【0005】珪素及びニッケルを基礎とする触媒活性系
が、特に有利である。
【0006】金属対珪素の原子比は、有利に100:1
〜1:100、殊に20:1〜1:20の範囲にある。
ニッケル及び珪素の触媒活性系の場合には、ニッケル対
珪素の原子比2:1〜3:2を有するような系が特に活
性であり、同様に、ニッケル対珪素の原子比約1:1〜
1:2を有する系が特に触媒的に活性である。前記の系
が触媒的に活性であるという事情についての説明がなく
ても、金属−珪化物−相が生じることは、推察される。
これは、ニッケル及び珪素を有する系の場合には、例え
ば、Ni2Si−、Ni3Si2−、NiS−もしくはN
iSi2−相である。場合により過剰に存在する金属及
び特に珪素は、触媒系の寿命を高めうる。
【0007】また、混合珪化物として見なされる触媒活
性系、例えばニッケル、銅及び珪素を包含する活性系が
使用可能である。純粋な金属及びその珪化物の混合物を
使用することも可能である。また遷移金属化合物、例え
ばハロゲン化物又は炭化物(例えばNiCl2又はNi3
C)が、触媒活性系の成分であってよい。触媒活性系
は、成形されて、例えばペレット又は錠剤に圧縮されて
存在するのが有利である。
【0008】例えば、R113のCF2=CFClへの
水素化脱塩素の場合に、過剰の珪素を有する触媒組成物
が、低温でも長時間にわたって安定であることが実証さ
れた。この実験条件下で、R113の水素化脱塩素は、
有利に、前記のように経過する。長時間安定は、例え
ば、ニッケル及び珪素を珪化ニッケルの形で、並びに過
剰の珪素を含有する触媒活性系の場合に、認められる。
この種の触媒組成物の場合には、金属(例えばニッケ
ル)対珪素の原子比は、1よりも小さい。
【0009】水素及び離脱すべきハロゲン原子のモル比
は、広い範囲で変動してよい。離脱すべきハロゲン原子
1個当り、H2 1〜20モルを使用するのが有利であ
る。完全な水素化脱ハロゲンを目的とする場合には、有
利に、上位範囲で処理し、部分的水素化脱ハロゲンを目
的とする場合には、有利に、下位範囲で処理する。
【0010】この方法は、環境圧未満の圧力で、環境圧
を越えた圧力で、又は殊に環境圧で(1atm)実施さ
れうる。有利には連続的に貫流装置中で処理する。
【0011】本発明の有利な実施態様は、炭素のハロゲ
ン原子含有化合物の使用に関する。この実施態様を次に
説明する。
【0012】ハロゲン原子含有の炭素化合物を、減少さ
れたハロゲン原子含量を有する炭素化合物に、又は、完
全な水素化脱ハロゲンの場合には、ハロゲン原子不含の
炭素化合物に変換するための本発明による方法は、多様
なやり方で適用され得る。例えば、そのものとして使用
され得る、又は中間生成物であるハロゲン炭化水素もし
くは炭化水素を合成することができる。これは、本発明
による方法が、高級ハロゲン化出発物質の再循環の範囲
で実施される場合には、特に有利である。このような方
法で、もはやそれ以上使用され得ない、又は更に使用さ
れるべき出発物質が価値ある物質に変換されうる。特
に、完全ハロゲン化された炭素化合物を、水素原子及び
場合によりハロゲン原子を含有する炭素化合物に変換
し、かつこの方法で代用物を製造することができる。
【0013】しかし、出発物質が再循環に予定されない
場合にも、本発明による方法を、有利に使用することが
でき:ハロゲン原子含量の減少は、続いて行なわれる他
の変換方法の際に、当該使用物質の分解を容易にする。
例えば、難燃焼性又は全く燃焼不可能な高級ハロゲン化
又は完全ハロゲン化炭素化合物を、易燃焼性の、又は酸
化可能な又は燃焼可能な、僅少なハロゲン原子含量の炭
素化合物に、もしくはハロゲン不含の炭化水素化合物に
変換することができる。
【0014】勿論、この方法は、そのつどの反応温度で
蒸気−又はガス状で存在する化合物への適用の際に特に
有利であるが、本方法はそのような化合物に限定される
ものではない。ハロゲン原子、炭素原子及び場合により
水素原子から構成されている飽和又は不飽和の化合物を
使用することができる。ヘテロ原子、例えば酸素原子又
は窒素原子を有する化合物を使用することができ、同様
に他のヘテロ原子を有する化合物も、触媒活性系が受け
入れられない程度に失活されないことを前提として、同
様に使用することができる。このことは小実験で調べる
ことができる。
【0015】本方法は、ハロゲン原子及び場合により水
素原子を含有し、1〜20個のC−原子を有する飽和又
は不飽和炭素化合物への適用に特に好適である。次の化
合物群が特に良好に脱ハロゲン化水素されうる:殊に1
〜20個のC−原子を有する、極めて特に有利には1〜
7個のC−原子を有する、クロル炭(化水)素化合物、
フルオル炭(化水)素化合物、クロルフルオル炭(化
水)素化合物並びにそのブロム含有誘導体。
【0016】水素化脱ハロゲン、特に水素化脱塩素及び
水素化脱弗素を、通例、100〜1000℃の温度範囲
で実施する。その際、最適温度は、当然、個々の化合物
で、かつ方法パラメーター、例えば触媒に関する空間速
度に依っても、異なる。最適温度は、所望の脱ハロゲン
化水素度にも合せなければならない。最適温度及び最適
方法パラメーターは、小実験によって調べることがで
き、その際、例えば温度及び/又は空間速度を変え、か
つ反応生成物もしくは反応生成物の混合物を分析する。
【0017】部分的水素化脱ハロゲンを目的とする場合
には、下位の温度範囲で処理する。例えば、2個又はそ
れ以上の塩素原子を含有する炭素化合物を使用する場合
には、部分的脱ハロゲン化水素を、通例、100〜60
0℃の温度範囲で、かつ完全な水素化脱ハロゲンを、2
00〜1000℃の温度範囲で達成する。
【0018】少なくとも2個の弗素原子を含有する炭素
化合物の部分的水素化脱弗素のために、100〜700
℃の温度で、かつ完全な水素化脱弗素のために、300
〜1000℃の範囲の温度で処理する。
【0019】例えば、四塩化炭素は、350℃未満の反
応温度で、部分的水素添加された生成物を生成させ、3
50℃を越えた場合には、メタンが生じ、すなわち、完
全な水素化脱ハロゲンが行なわれる。1,1,2−トリ
クロル−1,2,2−トリフルオルエタン(R113)
は、本発明による方法で、ニッケル及び珪素を包含する
触媒活性系の使用で、300℃からすでに反応する。4
00〜450℃の範囲での反応で、数種の生成物、特に
CF2=CFClが生じる。この不飽和生成物の生成に
ついての説明がなされなくても、先ず1個の塩素原子が
水素と交換され、次いで1個のHCl−離脱が行なわれ
ることは推察され得る。生成されたCF2=CFCl
は、化学合成及びポリマーの製造のための重要な中間生
成物である。R113の完全な脱ハロゲン化水素が45
0℃の温度から行なわれる。触媒活性系において、Si
−過剰量が存在する場合には、CF2=CFClの生成
に関して、反応は特に選択的である。その場合は、触媒
系は、長時間安定性も有する。
【0020】また、ポリマー化合物を、本発明の方法
で、出発物質として使用することができる。例えばポリ
塩化ビニルを使用する場合には、塩酸及びモノマーが生
成する。同様のことが、ポリテトラフルオルエチレンの
使用の際に、勿論、550℃からのより高い温度ではじ
めて、あてはまる。
【0021】本発明のもう1つの有利な実施態様は、珪
素を含有する化合物への適用に関し、この際、少なくと
も1個の珪素−ハロゲン−結合、殊に少なくとも1個の
珪素−塩素−結合が存在する。本発明のこの実施態様に
おける特に有利な出発物質は、式:RxSiCl4-xのハ
ロゲン原子含有シラン又は式:RyCl3-ySi−SiR
zCl3-zのハロゲン原子含有ジシランである[式中R
は、塩素原子、1〜6個のC−原子を有するアルキル基
又はフェニル基を表わす]。この際、x、y及びzは、
整数であり、この際、xは0〜3を表わし、yは0〜3
を表わし、かつzは同様に0〜3を表わすが、シランも
しくはジシラン中に、少なくとも1個の塩素原子が存在
していなければならないという条件を伴なう。1個の分
子に2個又はそれ以上の基Rが存在している場合には、
これらは、同一又は異なる意味を有してよい。本発明に
よる方法は、水素原子を含有するシラン又はジシランの
合成のために特に好適である。特に、SiCl4からの
SiHCl3の収得に好適である。しかし、例えばメチ
ルトリクロルシランから、メチルジクロルシランを製造
することもできる。
【0022】特にSiHCl3の製造の際に、シランも
しくはジシラン中で塩素原子を水素原子と交換すること
は、殊に、200〜1000℃の温度範囲で行なわれ
る。本発明による方法のこの実施態様の特別な利点は、
他の方法の場合と違って、出発物質の最初の純度が保た
れて残っていることである。従って、本発明による方法
は、トリクロルシラン(SiHCl3)の使用下での最
純度の珪素の製造の範囲で、極めて特に好適である。最
純度の珪素のこの製造の範囲で、最後に挙げた化合物は
不均化され、この際、高純度のSiCl4が生じ、これ
は本発明による方法により、水素化脱ハロゲンされ得
て、最純度の珪素の製造のために方法工程中にもどされ
うる。
【0023】触媒活性系を、所望の場合には、当該金属
又は金属の塩もしくは当該金属及び珪素の微分散粒子
(粒径<1mm)の混合によって製造することができ
る。触媒活性系を、殊に、その場で製造するのが有利で
ある。そのために、遷移金属又は相応する塩、水素−及
び/又はハロゲン原子含有Si−化合物、例えばハロゲ
ン化珪素及び水素を反応させることができる。微分散性
遷移金属をSiCl4及び水素と反応させることが特に
有利である。その際、微分散性遷移金属と共に触媒活性
系を生成させる元素の珪素が析出する。珪素化合物を、
全部又は部分的に元素の珪素に代えることもできる。所
望の場合には、生成した活性系を成形し、例えば錠剤に
圧搾し、又は成形された出発物質から出発することがで
きる。
【0024】触媒活性系は、元素の珪素又は水素−及び
/又はハロゲン原子含有の珪素化合物、例えばSiCl
4及び水素との反応によって再生され得ることが確認さ
れた。このことは、SiHCl3がSiCl4から製造さ
れる場合に、実際に連続的に行なわれる。また、ハロゲ
ン原子含有炭素化合物の水素化脱ハロゲンの際にも、S
iCl4を、出発物質に、連続的に又は断続的に混合さ
せるか、もしくは、再生のために、触媒活性系を通すこ
とができる。
【0025】触媒活性系は、所望の場合には、通常のセ
ラミックの担体を包含することができる。
【0026】本発明のもう1つの目的は、珪素及び少な
くとも1個の遷移金属を包含する、第4主族元素のハロ
ゲン原子含有化合物の水素化脱ハロゲンの触媒作用をす
る能力を有する、微分散性触媒活性系である。有利な遷
移金属は、ニッケル、銅、鉄、コバルト、モリブデン、
パラジウム、白金、レニウム、セリウム及びランタンで
ある。極めて特に有利な遷移金属は、ニッケル及び銅で
ある。触媒活性系は、大きさ<1mmの粒子から構成さ
れているのが有利である。所望の場合には、この触媒活
性系は、通常のセラミック担体、例えば、二酸化珪素、
炭化珪素又はアルミニウムの少ないもしくはアルミニウ
ム不含のゼオライトを包含してよい。これは、成形され
て存在し、特に、成形物、例えば錠剤に圧縮されて存在
するのが有利である。
【0027】微分散性触媒活性系の有利な1製法は、微
分散形で存在する遷移金属又は遷移金属塩を、水素−及
び/又はハロゲン原子含有珪素化合物、殊に珪素ハロゲ
ン化合物、特にSiCl4及び還元剤、特に水素と反応
させることを特徴とする。
【0028】微分散性触媒活性系の製造のための選択的
実施態様に依れば、使用済み珪素化合物(例えばSiC
4)は、全部又は部分的に、元素の珪素に代えられ
る。
【0029】例えば、金属対珪素の原子比に関して、有
利な実施態様は、適用方法の説明で、有利であるとして
記載された実施態様に相応する。
【0030】遷移金属珪化物は、従来は、単に高温−及
びセラミック−加工材料として、セメント及び硬質金属
(Hartmetalle)のために、半導体として、
熱導体加工材料として、及び表面圧縮(Oberfla
echenverdichtung)のための高耐熱
(hoechstzunderfesten)層の製造
のためにだけ、使用された。化学反応、特に水素添加法
のための触媒としての使用は新規であり、同様に本発明
の目的である。
【0031】本発明による脱ハロゲン化水素−方法は、
触媒活性系が、極めて安定であり、極めて活性であり、
かつ例えば高純度の珪素−水素−化合物の製造を行なう
という利点を有する。簡単な方法で再生されうる触媒活
性系は、出発物質、特に珪素化合物を、高純度の生成物
に変える。
【0032】次の実施例につき、本発明を詳説するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0033】
【実施例】例1: 珪素及びニッケルを包含する微分散性触媒活性系の製造 1.1. 微分散性塩化ニッケル(2+)及び珪素粉末
を、四塩化珪素と、H2の存在で(モル比1:4)、4
50℃の温度で反応させた。得られた触媒活性系(原子
比Ni:Si=1:1)を錠剤形に圧縮し、かつ水素添
加触媒として使用した。
【0034】1.2. NiCl2の代りに、微分散性
ニッケルを用いて例1.1.を繰り返した。得られた触
媒を水素添加触媒として使用することができた。
【0035】例2: 1,1,2−トリクロル−1,2,2−トリフルオルエ
タン(R113)の水素添加 反応器中で、例1.1.により製造した触媒活性系10
gの装入物を、加熱し、かつR113及び水素(1:6
〜1:10の範囲でのモル比)を通した(流動率10l
/時)。反応は、装入物中で300℃の温度から始ま
る。400〜450℃の温度では、反応生成物中に、C
2=CFCl並びに低沸点の化合物が検出された。4
50℃を越えた温度で、HF、HCl、SiF4及びC
4の生成下に、完全な分解が行なわれた。
【0036】例3: CCl4の水素添加 反応容器中で、例1.1.に依り製造した触媒活性系1
0gの装入物を、CCl4及び水素(モル比1:6)の
混合物と反応させた(流量10l/時)。350℃未満
の反応温度で、反応生成物中で、やはり部分水素添加さ
れた生成物(CHCl3、CH2Cl2、CH3Cl)が検
出された。350℃を越えた反応温度では、CCl4
完全に水素添加されてメタンになった。
【0037】例4: SiHCl3(トリクロルシラン)の製造 4.1. 反応容器中で、例1.1.で製造した触媒活
性系10gの装入物を、SiCl4及び水素の混合物
(モル比1:10)と、600℃の温度で、反応させた
(流量10l/時)。変換率は、16モル%であり、こ
の値は、熱力学的に全て可能な値に、殆んど相応する。
高純度の出発物質から、高純度の生成物が製造された。
【0038】4.2. 例4.1.を繰り返した。Si
Cl4及び水素を、モル比1:4で使用し、この際、6
l/時の流量を、100l/時に高めた。温度は900
℃であった。変換率は、今回は25モル%であり、殆ん
ど熱力学的に全く可能な変換率であった。高純度の出発
物質から、高純度の生成物が製造された。
【0039】例5: メチルトリクロルシランの水素添加によるメチルジクロ
ルシランの生成 反応容器中で、例1.1.により製造した触媒活性系1
0gの装入物を、CH3SiCl3及び水素の混合物(モ
ル比1:10、流量10l/時)と、600℃を越えた
温度で反応させた。反応生成物メチルジクロルシランに
関する変換率は、75モル%であった。製造されたMe
SiHCl2は、高純度であった。
【0040】例6〜10: 例2、3、4.1.、4.2.及び5を、例1.2.で
製造した触媒系の使用下で、繰り返した;結果は同様で
あった。
【0041】例11: R113の水素化脱塩素 反応容器中で、例1.1に依り製造された触媒活性系
(モル比Ni:Si勿論1:10)10gの装入物を加
熱し、かつR113及び水素(モル比1:10)を通し
た(10l/時)。400℃での変換は、反応生成物と
して、CF2=CFCl並びにHClを生ぜしめた。触
媒中での珪素過剰は、触媒の長時間安定性を改善した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/40 X C07C 1/26 9/04 9280−4H 17/23 19/03 21/18 C07F 7/12 J // B01J 23/755 C07B 61/00 300 (72)発明者 ホルガー ヴァルター ドイツ連邦共和国 フライベルク マック ス−プランク−シュトラーセ 9

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素の存在で、第4主族元素のハロゲン
    原子含有化合物を触媒的に脱ハロゲンする方法におい
    て、触媒として、珪素及び少なくとも1種の遷移金属を
    包含する触媒活性系を使用することを特徴とする、第4
    主族の元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲ
    ン法。
  2. 【請求項2】 炭素又は珪素のハロゲン原子含有化合物
    を使用する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 1〜20個のC−原子を有するハロゲン
    原子含有の炭素化合物を使用する、請求項1又は2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 クロル炭素化合物、クロル炭化水素化合
    物、フルオル炭素化合物、フルオル炭化水素化合物、ク
    ロルフルオル炭素化合物、クロルフルオル炭化水素化合
    物、又はそれらのブロム原子含有誘導体を使用する、請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 塩素を含有する炭素化合物を使用し、か
    つ水素化脱塩素を100〜1000℃の範囲の温度で実
    施する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 少なくとも2個の塩素原子を含有する炭
    素化合物を使用し、かつ部分的な水素化脱塩素を100
    〜600℃の範囲の温度で、かつ完全な水素化脱塩素を
    200〜1000℃の範囲の温度で実施する、請求項5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 弗素原子含有の炭素化合物の水素化脱弗
    素のために、100〜1000℃の範囲の温度で処理す
    る、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも2個の弗素原子を含有する炭
    素化合物の部分的な水素化脱弗素のために、100〜7
    00℃の範囲の温度で、かつ完全な水素化脱弗素のため
    に300〜1000℃の範囲の温度で、処理する、請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 式:RxSiCl4-xのハロゲン原子含有
    シラン又は式:RyCl3-ySi−SiRzCl3-zのハロ
    ゲン原子含有ジシラン[式中、R=Cl、1〜6個のC
    −原子を有するアルキル基、フェニル基]を使用する、
    請求項1又は2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ハロゲン原子含有シランとして、Si
    Cl4を使用し、かつHSiCl3を製造する、請求項9
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】 最純度の珪素の製造の範囲において、
    ハロゲン原子含有シランの水素化脱ハロゲンを、SiH
    Cl3の使用下で実施する、請求項1、2、9又は10
    のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 触媒的に活性な系を、その場で得る、
    請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 触媒活性系を、その場で、微分散性遷
    移金属又は微分散性遷移金属化合物と元素の珪素及び/
    又は水素−もしくはハロゲン原子含有の珪素化合物及び
    水素との反応によって得る、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 水素化脱ハロゲンを、元素の珪素及び
    /又は水素−及び/又はハロゲン原子含有の珪素化合
    物、特にSiCl4の断続的又は連続的添加下で実施す
    る、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 離脱すべきハロゲン原子1個当り、H
    2 1〜20モルを使用する、請求項1から14までの
    いずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 常圧で処理する、請求項1から15ま
    でのいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 珪素及び少なくとも1種のニッケル、
    銅、鉄、コバルト、モリブデン、パラジウム、白金、レ
    ニウム、セリウム及びランタンを含む群から選択された
    金属を基礎とする触媒活性系を使用する、請求項1から
    16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 第4主族元素のハロゲン原子含有化合
    物の水素化脱ハロゲンの触媒作用をする能力を有する珪
    素及び少なくとも1種の(珪化物生成能力を有する)遷
    移金属を包含する、微分散性の触媒活性系。
  19. 【請求項19】 微分散形で存在する遷移金属又は遷移
    金属塩を、水素−及び/又はハロゲン原子含有の珪素化
    合物及び/又は元素の珪素及び水素と反応させることを
    特徴とする、請求項18に記載の微分散性の触媒活性系
    の製法。
  20. 【請求項20】 珪素及び殊に遷移金属珪化物の形の少
    なくとも1種の遷移金属を包含する触媒系。
JP6312182A 1993-12-17 1994-12-15 第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法 Expired - Fee Related JP2889140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343169A DE4343169A1 (de) 1993-12-17 1993-12-17 Katalytische Hydrodehalogenierung halogenhaltiger Verbindungen von Elementen der vierten Hauptgruppe
DE4343169.0 1993-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238039A true JPH07238039A (ja) 1995-09-12
JP2889140B2 JP2889140B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=6505330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6312182A Expired - Fee Related JP2889140B2 (ja) 1993-12-17 1994-12-15 第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5716590A (ja)
EP (1) EP0658359B2 (ja)
JP (1) JP2889140B2 (ja)
AT (1) ATE181848T1 (ja)
DE (2) DE4343169A1 (ja)
ES (1) ES2135526T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298772A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 John E Stauffer メタノール合成方法
KR101239484B1 (ko) * 2004-04-23 2013-03-06 에보니크 데구사 게엠베하 SiCl4의 촉매적 수소첨가탈할로겐화에 의한HSiCl3의 생산 방법
JP2014507416A (ja) * 2011-01-25 2014-03-27 ダウ コーニング コーポレーション ジオルガノジハロシランの調製方法
JP2014507367A (ja) * 2011-01-04 2014-03-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 有機クロロシランおよび四塩化ケイ素の水素化
JP2014516900A (ja) * 2011-03-16 2014-07-17 エボニック デグサ ゲーエムベーハー オルガノクロロシランおよび四塩化ケイ素から含水素クロロシランに反応させるための反応器設計
WO2014141667A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 信越化学工業株式会社 水素化クロロシランの製造方法および水素化クロロシラン製造用触媒
JP2017507881A (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 金属シリサイドの表面改質方法、表面改質された金属シリサイドを用いた三塩化シランの製造方法及び製造装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19743109A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Fiedler Maschinenbau Gmbh Verfahren zum chemischen Abbau organischer Halogenverbindungen
WO1999030809A1 (fr) * 1997-12-15 1999-06-24 Nippon Sanso Corporation Procede et dispositif de traitement d'un gaz d'echappement
DE59910367D1 (de) * 1998-02-02 2004-10-07 I M E S Ges Fuer Innovative Me Verwendung eines Trägerkatalysators
DE10044794A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan
DE10044796A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Chlorsilanen
DE10044795B4 (de) * 2000-09-11 2009-10-15 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan
DE10049963B4 (de) * 2000-10-10 2009-04-09 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan
US6869579B2 (en) 2001-07-09 2005-03-22 Nippon Sanso Corporation Process for treating exhaust gas
AU2003201549A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 K.U. Leuven Research And Development Catalytic destruction of halogenated hydrocarbons
DE102004019759A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von HSiCI3 durch katalytische Hydrodehalogenierung von SiCI4
US20060036117A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Mitchel Cohn Catalyst preparation processes, catalyst regeneration processes, halocarbon production processes, and halocarbon production systems
CN100339152C (zh) * 2005-12-29 2007-09-26 华东理工大学 三氯乙烯废气催化净化方法
EP2043980B1 (en) 2006-06-27 2015-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company 1,2,3,3,3-pentafluoropropene production processes
RU2445302C2 (ru) * 2006-06-27 2012-03-20 Е.И. Дюпон Де Немур Энд Компани Способы получения тетрафторпропена
US8377327B2 (en) 2006-06-27 2013-02-19 E I Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
WO2008119505A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-09 Rev Renewable Energy Ventures Inc. Katalytische hydrierung
DE102008002537A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfernung von Bor enthaltenden Verunreinigungen aus Halogensilanen sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
DE102009003085A1 (de) 2009-05-13 2010-11-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von HSiCl3 durch Hydrodehalogenierung von SiCl4
DE102010000980A1 (de) * 2010-01-18 2011-07-21 Evonik Degussa GmbH, 45128 Katalytische Systeme zur kontinuierlichen Umsetzung von Siliciumtetrachlorid zu Trichlorsilan
US9073951B2 (en) 2010-01-26 2015-07-07 Dow Corning Corporation Method of preparing an organohalosilane
KR20130105618A (ko) * 2010-09-08 2013-09-25 다우 코닝 코포레이션 트라이할로실란의 제조 방법
RU2013122125A (ru) * 2010-12-17 2015-01-27 Дау Корнинг Корпорейшн Способ получения диорганодигалогенсилана
US20130039831A1 (en) * 2011-01-25 2013-02-14 Aswini Dash Method of preparing a hydridohalosilane compound
RU2472704C1 (ru) * 2011-09-14 2013-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" (НГТУ) Способ каталитического гидрирования тетрахлорида кремния
CN103055867B (zh) * 2011-10-21 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司 一种镍催化剂、制备方法及其应用
CN103055866B (zh) * 2011-10-21 2015-07-01 中国石油化工股份有限公司 一种钴催化剂、制备方法及其应用
WO2013074425A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Centrotherm Photovoltaics Usa, Inc. Processes and systems for non-equilibrium trichlorosilane production
JP6040254B2 (ja) 2011-11-17 2016-12-07 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation ジオルガノジハロシランの調製方法
US20150030520A1 (en) * 2012-03-14 2015-01-29 Centrotherm Photovoltaics Usa, Inc. Trichlorosilane production
EP2639236A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Dow Corning Corporation Alternative methods for the synthesis of organosilicon compounds
EP2882762A1 (en) 2012-08-13 2015-06-17 Dow Corning Corporation Method of preparing an organohalosilane by reacting hydrogen, halosilane and organohalide in a two step process on a copper catalyst
CA2878351A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Dow Corning Corporation Electrolytic process to silicides
CN102895976A (zh) * 2012-10-14 2013-01-30 大连理工大学 一种含硅金属间化合物加氢脱氯催化剂、制备方法及应用
KR101462634B1 (ko) * 2013-03-07 2014-11-17 한화케미칼 주식회사 트리클로로실란의 제조방법
KR101519498B1 (ko) * 2013-06-19 2015-05-12 한화케미칼 주식회사 트리클로로실란의 제조방법
JP6479794B2 (ja) 2013-11-12 2019-03-06 ダウ シリコーンズ コーポレーション ハロシランを製造する方法
KR101616043B1 (ko) * 2014-07-22 2016-04-27 한화케미칼 주식회사 삼염화실란의 제조방법
CN107108236A (zh) * 2014-12-18 2017-08-29 赫姆洛克半导体运营有限责任公司 氢化卤代硅烷的方法
CN107207730B (zh) 2014-12-18 2020-12-11 美国陶氏有机硅公司 用于制备芳基官能硅烷的方法
EP3098201A1 (de) 2015-05-27 2016-11-30 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur katalytischen dehalogenierung von chlorsilanen
US10696613B1 (en) * 2019-07-09 2020-06-30 Honeywell International Inc. Gas phase process for chlorotrifluoroethylene
CN114213450A (zh) * 2021-12-29 2022-03-22 南京杰运医药科技有限公司 一种甲氧基甲基二甲氧基硅烷的合成方法
EP4321238A1 (de) * 2022-08-08 2024-02-14 Grillo-Werke Aktiengesellschaft Dehalogenierung von halogenierten kohlenwasserstoffen
WO2024110270A1 (en) 2022-11-22 2024-05-30 Momentive Performance Materials Gmbh Process for the production of hydridosilanes

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953587A (ja) * 1972-08-17 1974-05-24
JPS5388683A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Shin Etsu Chem Co Ltd Methylchlorosilane synthesis catalyst
JPS5424842A (en) * 1977-07-25 1979-02-24 Ube Ind Ltd Preparation of hydroxybenzaldehydes
JPS5586532A (en) * 1978-12-26 1980-06-30 Chisso Corp Catalyst for manufacturing chlorosilane
JPS60218330A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 脱ハロゲン化方法
JPS6323741A (ja) * 1986-07-10 1988-02-01 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 脱ハロゲン化触媒
JPS6351351A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Daicel Chem Ind Ltd モノクロル酢酸の製造方法
JPH0290946A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Agency Of Ind Science & Technol ニッケル含有ヘクトライト様物質からなる触媒及びその製造方法
JPH04352733A (ja) * 1990-10-04 1992-12-07 Dow Chem Co:The 四塩化炭素の蒸気相水素添加

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2615925A (en) * 1948-04-05 1952-10-28 Du Pont Preparation of olefinic compounds
US2595620A (en) 1948-11-27 1952-05-06 Union Carbide & Carbon Corp Hydrogenation of halogenosilanes
US2628243A (en) * 1950-01-09 1953-02-10 Dow Corning Preparation of organochlorosilanes
US2704775A (en) * 1951-02-02 1955-03-22 Union Carbide & Carbon Corp Preparation of halogenated olefines
US2697124A (en) * 1952-02-25 1954-12-14 Kellogg M W Co Dehalogenation of fluorohalocarbons
US2864873A (en) * 1954-03-16 1958-12-16 Allied Chem Production of 1, 1, 2-trifluoro-2-chloroethylene
US4676967A (en) 1978-08-23 1987-06-30 Union Carbide Corporation High purity silane and silicon production
US4500724A (en) * 1983-07-28 1985-02-19 General Electric Company Method for making alkylhalosilanes
DE3782213T2 (de) * 1986-07-10 1993-03-11 Chiyoda Chem Eng Construct Co Verfahren zur enthalogenierung eines halogenids und katalysator hierfuer.
AU641704B2 (en) * 1989-10-10 1993-09-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Halocarbon hydrogenolysis
JPH0737399B2 (ja) * 1990-05-31 1995-04-26 ダイキン工業株式会社 1―クロロ―1,2,2―トリフルオロエチレンまたは1,2,2―トリフルオロエチレンの製造方法
JP2887278B2 (ja) * 1990-05-31 1999-04-26 ダイキン工業株式会社 1―クロロ―1,2,2―トリフルオロエチレンおよび1,2,2―トリフルオロエチレンの製造方法
EP0459463B1 (en) * 1990-05-31 1994-08-17 Daikin Industries, Limited Process for preparing 1-chloro-1,2,2-trifluoroethylene or 1,2,2-trifluoroethylene
JP2630127B2 (ja) * 1990-09-11 1997-07-16 ダイキン工業株式会社 トリフルオロエチレンの製造方法
DE4104422C2 (de) 1991-02-14 2000-07-06 Degussa Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan aus Siliciumtetrachlorid

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953587A (ja) * 1972-08-17 1974-05-24
JPS5388683A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Shin Etsu Chem Co Ltd Methylchlorosilane synthesis catalyst
JPS5424842A (en) * 1977-07-25 1979-02-24 Ube Ind Ltd Preparation of hydroxybenzaldehydes
JPS5586532A (en) * 1978-12-26 1980-06-30 Chisso Corp Catalyst for manufacturing chlorosilane
JPS60218330A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 脱ハロゲン化方法
JPS6323741A (ja) * 1986-07-10 1988-02-01 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 脱ハロゲン化触媒
JPS6351351A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Daicel Chem Ind Ltd モノクロル酢酸の製造方法
JPH0290946A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Agency Of Ind Science & Technol ニッケル含有ヘクトライト様物質からなる触媒及びその製造方法
JPH04352733A (ja) * 1990-10-04 1992-12-07 Dow Chem Co:The 四塩化炭素の蒸気相水素添加

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239484B1 (ko) * 2004-04-23 2013-03-06 에보니크 데구사 게엠베하 SiCl4의 촉매적 수소첨가탈할로겐화에 의한HSiCl3의 생산 방법
JP2009298772A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 John E Stauffer メタノール合成方法
JP2014507367A (ja) * 2011-01-04 2014-03-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 有機クロロシランおよび四塩化ケイ素の水素化
JP2014507416A (ja) * 2011-01-25 2014-03-27 ダウ コーニング コーポレーション ジオルガノジハロシランの調製方法
JP2014516900A (ja) * 2011-03-16 2014-07-17 エボニック デグサ ゲーエムベーハー オルガノクロロシランおよび四塩化ケイ素から含水素クロロシランに反応させるための反応器設計
WO2014141667A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 信越化学工業株式会社 水素化クロロシランの製造方法および水素化クロロシラン製造用触媒
JP2014198663A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 信越化学工業株式会社 水素化クロロシランの製造方法および水素化クロロシラン製造用触媒
JP2017507881A (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 金属シリサイドの表面改質方法、表面改質された金属シリサイドを用いた三塩化シランの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0658359A2 (de) 1995-06-21
ES2135526T3 (es) 1999-11-01
ATE181848T1 (de) 1999-07-15
EP0658359B2 (de) 2007-03-07
DE59408471D1 (de) 1999-08-12
EP0658359A3 (de) 1995-12-20
EP0658359B1 (de) 1999-07-07
JP2889140B2 (ja) 1999-05-10
DE4343169A1 (de) 1995-06-22
US5716590A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889140B2 (ja) 第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法
CA2271341C (en) Liquid phase catalytic fluorination of hydrochlorocarbon and hydrochlorofluorocarbon
KR100336337B1 (ko) 플루오르화촉매및플루오르화방법
EP0892771B1 (en) Process for the manufacture of halogenated propanes containing end-carbon fluorine
JPS63159300A (ja) 炭化けい素ウイスカ−の製造方法
EP0255877B1 (en) Method for dehalogenation of a halide and catalyst used therefor
US6127585A (en) Catalysts for halogenated hydrocarbon processing, their precursors and their preparation and use
US5481051A (en) 2,2-dichlorohexafluoropropane hydrogenolysis
Walter et al. Mechanism of the silicide-catalysed hydrodehalogenation of silicon tetrachloride to trichlorosilane
WO1994013609A1 (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
JP3786986B2 (ja) ベントガス流中の塩化物の回収法
US2499009A (en) Chlorosilanes
EP0283905B1 (en) Process for preparing chloropolysilanes
JP3795579B2 (ja) シラン類を含む流れの処理方法
EP0912443A1 (en) Phosgene manufacturing process
JP2014503456A (ja) トリハロシランを作製する方法
JP2690878B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法
JPH07237916A (ja) クロロシランを水素化する方法
WO1994013608A1 (en) Process for reducing the fluorine content of halocarbons
JP3742560B2 (ja) ポリシランを接触水添分解することによるヒドロゲノシランの調製
JP2511244B2 (ja) トリス(シリル)アルカンとその製造方法
JP3990029B2 (ja) ジクロロシラン含量の減少したトリクロロシランの製造方法
EP0471370A2 (en) Silane products from reaction of silicon monoxide with hydrogen halides
US5759508A (en) Process for producing oxochlorides of sulfur
RU2158226C1 (ru) Способ получения безводного трихлорида хрома

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees