JPS60218330A - 脱ハロゲン化方法 - Google Patents

脱ハロゲン化方法

Info

Publication number
JPS60218330A
JPS60218330A JP59074881A JP7488184A JPS60218330A JP S60218330 A JPS60218330 A JP S60218330A JP 59074881 A JP59074881 A JP 59074881A JP 7488184 A JP7488184 A JP 7488184A JP S60218330 A JPS60218330 A JP S60218330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
dehalogenation
water
palladium
benzyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59074881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534346B2 (ja
Inventor
Teruyuki Nagata
永田 輝幸
Mitsumasa Umemoto
梅本 光政
Tamotsu Asano
保 浅野
Akihiro Tamaoki
晃弘 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59074881A priority Critical patent/JPS60218330A/ja
Publication of JPS60218330A publication Critical patent/JPS60218330A/ja
Publication of JPH0534346B2 publication Critical patent/JPH0534346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱ハロ、ゲン化方法に関する。さらに詳細には
、水素化還元触媒の存在下に、水素添加して脱ハロゲン
化するに際し、同一分子内にベンジル基に結合したエー
テル基(以下これをO−ベンジル基と称する)またはイ
ミノ基(以下これをN−ベンジル基と称する)及びハロ
ゲン原子を有する芳香族化合物のO−ベンジル基または
N−ベンジル基の水素化分解を抑制しつつ脱ハロゲン化
する方法に関する。
通常芳香族化合物の中、農薬やゴム薬品などある種の化
合物の製造法において、原料の安価な入手性や、反応の
選択性などを考慮して工業的に有利に実施するために、
同一分子内にハロゲン原子を有する芳香族エーテルまた
は芳香族イミノ化合物を原料に用いて、これを脱ハロゲ
ン化して所望のエーテル化合物やイミノ化合物を得る方
法が知られている。
その場合還元触媒の存在下に、分子内の炭素−ハロゲン
結合を水素化分解的に開裂する方法は公知である。使用
される還元触媒としてはラネーニッケル等ニッケル触媒
、パラジウムまたは白金等周期律表第8族貴金属触媒が
代表的であり、特にパラジウム触媒は触媒作用が強°<
、且つ、ハロゲンイオンによる被毒作用を最も受け難い
為広く使用されている。又、その際反応系内に塩基を存
在サセることによりこの開裂反応を促進させることも公
知である。
一方、分子内にベンジル基を有する化合物の〇−ベンジ
ル基もしくはN−ベンジル基は、アルコール類もしくは
アミン化合物の保護基としての作用もあり、合成反応で
用いられる普通の塩基、酸あるいは水素化合物還元剤に
よる影響は殆んどないが、水素化反応においては、中性
溶媒中でのおだやかな水素化反応条件の下でさえ開裂が
容易に進行する。特に脱ハロゲン化触媒の好適な触媒と
して知られているパラジウム系触媒を用いた場合は、こ
の傾向は大きい。
従って・0−ベンジル基もしくはN−ベンジル基を有す
る芳香族化合物の0−ベンジル基やN−ベンジル基の水
素化分解を抑制tつつ、炭素−ハロゲン結合を水素化分
解することは容易でなく、先行技術も極めて乏しい。
本発明者等は、0−ベンジル基もしくはN−ベンジル基
の水素化分解反応を防止枠、っつ、炭素−ハロゲン結合
を水素化分解反応する方法につき鋭意検討した結果、選
ばれた溶媒、即ち特定濃度の水−アルコール系混合溶媒
を使用することによりこの目的を達することができるこ
とを見い出し本発明に到達した。
アルコール類は接触水素(tS反応及び/もしくは水素
化分解反応用溶剤として広く使用されているものの、こ
れにあらかじめ特定量の水を添加して使用するのみで本
目的を達成できることは驚くべきことであり、本発明は
極めて簡単で経済的な方法である。
さらに炭素−ハロゲン結合の水素化分解反応に於いては
通常、接触水素化反応に使用される触媒の量の数倍以上
の触媒が使用される。従って工業的にはこの触媒の再使
用を行う必要があるが、前述のとおり、炭素−ハロゲン
結合の水素化分解の促進剤として、また反応機の材質腐
食を防止する為にも塩基が使用されるのが一般的であり
、その結果生成する塩により触媒活性の低下をきたすこ
とが多い。しかしながら、本発明方法のように溶媒とし
て水−アルコールを使用する場合は塩に対する溶解度が
大きく、回収触媒の再使用が極めて容易に、且つ、触媒
活性の低下を最小にすることが可能となり、工業的にも
極めて有用である。
本発明方法に於いて使用される触媒としてはラネーニッ
ケル、還元ニッケル、ニッケルをit藻土、アルミナ、
軽石、シリカゲル、酸性白土などの種々の担体に担持し
たニッケル担体触媒、パラジウム黒、酸化パラジウム、
パラジウム−炭素、パラジウム−炭酸カルシウム、パラ
ジウム−アルミナ−等パラジウム触媒、白金黒、酸化白
金、白金−炭素等白金・担持触媒等の白金触媒、ロジウ
ム−炭素等のロジウム触媒及びルテニウム触媒等が挙げ
られる。これらの水素化還元触媒のうちでは、パラジウ
ム触媒を使用することが好ましく、特にパラジウム−炭
素、パラジウム−炭酸カルシウム、パラジウム−アルミ
ナ等担体に担持されたパラジウム触媒が好ましい。その
使用量は原料に対し0.1〜20重量パーセント、望ま
しくは2〜7重量パーセントである。
また本発明方法においては通常は常法にしたがい塩基の
存在下に実施されるが、使用する塩基としてはアルカリ
金属の水酸化物、炭酸塩、酢酸塩−1+斗 #キ好アルコラード、例えば水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、P李 酢酸ナトリウム参中セナトリウムメチラート、アルカリ
土類金属の水酸化物、例えば水酸化カルシウム、および
脂肪族、芳香族または複素環式の塩基類、例えばトリエ
チルアミン、エチレンジアミン、ジエチルアニリン、ピ
リジンおよび1.5−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデク−5−エン(通称DBIJ )等が挙げられるが
、特にアルカリ金属水酸化物が好適であり、就中、水酸
化ナトリウムが経済的な点からも有利である。塩基の使
用量は、広い範囲で選ぶことが出来るが、一般にはハロ
ゲン基1個含有する原料1モルに対して0〜10モル比
が使用され、望ましくは1〜6モル比が選ばれる。
本発明方法において使用される水−アルコール混合溶媒
の中で、アルコール類としてはメタノール、エタノール
、イソプロパツール等低級アルコール類、エチレングリ
コール等の多価アルコール類が挙げられるが、好ましく
は低級アルコール類であり、特にメタノールは安価でも
あり好ましく、その組成比は、アルコール濃度(重量)
で10〜95%、好ましくは40〜90q6、さらに好
ましくは40〜80チであり、この範囲内にアルコール
夏度を調整し、仕込み原料1体積部に対して、0.1〜
50体積部の範囲内で使用する。しかしながら、反応速
度や反応容器の容積効率の点などを考慮するとその使用
量は2〜10体積部が望ましく、またアルコール濃度が
10−W%範囲外では所望の効果は得られない。
また水素吹込みによる脱ハロゲン化反応は常圧でも実施
できるが、加圧下特に2〜6okg/cr&で行うのが
望ましい。
本発明においては、仕込み原料は溶媒中に必ずしも完溶
している必要はなく、化合物の種類によってはスラリー
状で反応させたほうがよい場合もあり、従って反応温度
は、溶媒濃度及び使用量と仕込み原料によって適宜きめ
られる。
本発明方法が適用できる化合物の反応としては、公知の
農薬の合成、例えば3−フェノキシベンジル2−(4−
アルコキシフェニル)−2−メチルプロとルエーテル類
を得るために、3−フェノキシベンジル2−(4−アル
コキシ−3−ハロゲノフェニル)−2−メチルプロピル
エーテル類、マたは3−フェノキシベンジル2−(4−
アルコキシ−3,5−ジハロゲノフェニル)−2−メチ
ルプロピルエーテル類の脱ハロゲン化反応や、ゴム薬な
どの中間体の合成、例えばジベンジルアミンやぼ一メチ
ルジベジジルアミン類を得るために、4−クロルジベン
ジルアミン、2−クロルα−メチルジベンジルアミン類
の脱ハロゲン化反応などに適用できる。
実施例−1 500−オートクレーブに、3−フェノキシベンジル−
2−(3−クロル−4−エトキシフェニル)−2−メチ
ルプロとルエーテル60.0g(0,146モル)、フ
レーク状苛性ソーダ−7、5!!(0,188モル)、
5チーパラジウム炭素(jO・・%wet ) 7..
2.9 、メタノール108++IIVおよび水361
nlを装入し、密封後、内部を窒素置換して次いで水素
を8kg/c++fGまで充填し、内温110℃で水素
を8−10kg/C−IIGで補充しつつ12時時間比
熱撹拌して反応を終了した。
反応液を室温まで冷却した後、残圧を開放し、オートク
レーブ内にベンゼン120m1を加え油層を溶解した0
次に不溶物を炉去し、ベンゼン30dで洗浄して得られ
る母洗液をよく振どう後、静置分液してベンゼン層を得
た。引き続きベンゼン層を水1201nlで3回洗浄分
液の後、ベンゼンを減圧下に一留去して、油状物を得た
。この油状物は内部標準法ガスクロマトグラフィー分析
の結果、3−フェノキシベンジル2−−(4−エトキシ
フェニル)−2−メチルプロピルエーテル、98.5%
未反応原料の3−フェノキシベンジル2−(3−クロル
−4−エトキシフェニル)−2−メチルプロとルエーテ
ル0.5%を含んでおり、エーテル結合開裂による、3
−フェノキシトルエン、および4−エトキシネオフィル
アルコールは夫々0,2チ以下であった。
さらに上記で回収した触媒を使用し同様の反応をくり返
した所、未反応原料が3.5%認められ、エーテル開裂
による3−フェノキシトルエン及び4−エトキシネオフ
ィルアルコールは夫々0.2チ以下であった。
実施例−2 500−オートクレーブに、3−フェノキシベンジル2
−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−2−、=メ
チ/I’プロピルエーテル50.01/ (0,1l−
f1モル)、フレーク苛性ソーダ4.8 II(0,1
21モル)5ql)−パラジウム炭素(50%Wet)
 2.(’19.メタノ−)Iy 90 mlおよび水
30m1を装入し、密封後内部を窒素置換、続いて水素
を10kg/dGまで加圧充填し、内温80℃で水素を
8〜10 kg、mGで補充しつつ、112時間加熱撹
拌して反応を終了した。
反応液を、室温まで冷却した後、残圧を開放し、オート
クレーブ内にベンゼン100dを加え、油状部を溶解し
た。次に不溶物を減圧涙過して除いた後、ベンゼン20
ゴで洗浄して得られる母洗液をよく振どう後、静置分液
して、ベンゼン層溶液を得た。引き続き、ベンゼン層を
水100dで3回洗浄後、ベンゼンを減圧下に留去し、
油状物を得た。この油状物は、内部標準法ガスクロマト
グラフィーによる分析の結果、目的の3−フェノキシベ
ンジル2−(4−エトキシフェニル)−2−メチルプロ
ピルエーテル98.5%、原料の3−フェノキベンジル
2−(3−ブロモー4−エトキシフェニル)−2−メチ
ルプロピルエーテル0.3%を含んでおり、またその他
エーテル結合開裂による3−フェノキシトルエンおよび
4−エトキシネオフィルアルコールは夫々0.2%以下
であった。
比較例−1 水を装入しなかった以外実施例−1の通り反応及び分析
を行った。その結果、未反応原料の3−フェノキシベン
ジル−2−(3−クロル−4−エトキシフェニル)−2
−メチルプロとルエーテル2.8チが含まれておりψエ
ーテル開裂による3−フェノキシトルエン及び4−エト
キシネオフィルアルコールが夫々8.8チ含まれていた
。また、目的物の収率は84.5%に過ぎなかった。
上記で回収した触媒を使用し同様の反応をくり返した所
、未反応原料が380チ認められ、エーテル開裂による
3−フェノキシトルエン及び4−エトキシネオフィルア
ルコールが夫々5.2チ含まれていた。
実施例−3 500ゴオートクレープに4−クロルジベンジルアミン
23.:l(0,1モル′)、氷酢酸150m1゜5チ
パラジウムー炭素(50%Wet) 7.2g、メタノ
ール108d及び水36mを装入し、密封後、内部を窒
素置換して次いで水素をskg/dtGまで充填し、室
温〜50℃の温度で反応した。以下実流側−1と同様に
処理した所、収率70.o%でジベンジルアミンが得ら
れ、その他未反応原料が17.0%、開裂物であるベン
ジルアミン及び4−クロルベンジルアミンは夫々5.3
L2.(’lq6であった0 比較例−2 水を装入しない以外実施例−3のとおり反応した所、収
率53.0%でジベンジルアミンが得られ、その他未反
応原料が25チ、開裂物であるベンジルアミン及び4−
クロルベンジルアミンは夫々13.7チ、3.0チであ
った。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素化還元触媒の存在下に、ベンジル基に結合し
    たエーテル基またはイミノ基を有し、しかも同一分子内
    にハロゲン原子を有する芳香族−化合物を水素化分解に
    より脱ハロゲン化するに際し、溶媒としてアルコール濃
    度が10〜90重量%に調整された水−アルコール混合
    溶媒を使用することを特徴とする脱ハロゲン化方法。
  2. (2)水−アルコール混合溶媒中のアルコールがメタノ
    ールである特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)水−アルコール混合溶媒中のアルコール濃度が4
    0〜80チである特許請求の範囲第(1)項記載の方法
JP59074881A 1984-04-16 1984-04-16 脱ハロゲン化方法 Granted JPS60218330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074881A JPS60218330A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 脱ハロゲン化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074881A JPS60218330A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 脱ハロゲン化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218330A true JPS60218330A (ja) 1985-11-01
JPH0534346B2 JPH0534346B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=13560138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074881A Granted JPS60218330A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 脱ハロゲン化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218330A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162629A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Res Dev Corp Of Japan 官能基含有の芳香環含有化合物の改質方法
JPH07238039A (ja) * 1993-12-17 1995-09-12 Solvay Deutsche Gmbh 第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法
EP0760361A2 (de) * 1995-08-24 1997-03-05 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur racemisierungsfreien Dehalogenierung von halogensubstituierten Aryl-alkylaminen
WO2006134124A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Girindus Ag Synthesis of hydroquinone derivatives
JP2009102385A (ja) * 2001-05-18 2009-05-14 Queen's Univ Of Belfast 水素化法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162629A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Res Dev Corp Of Japan 官能基含有の芳香環含有化合物の改質方法
JPH07238039A (ja) * 1993-12-17 1995-09-12 Solvay Deutsche Gmbh 第4主族元素のハロゲン原子含有化合物の触媒的脱ハロゲン法
EP0760361A2 (de) * 1995-08-24 1997-03-05 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur racemisierungsfreien Dehalogenierung von halogensubstituierten Aryl-alkylaminen
EP0760361A3 (de) * 1995-08-24 1998-04-29 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur racemisierungsfreien Dehalogenierung von halogensubstituierten Aryl-alkylaminen
JP2009102385A (ja) * 2001-05-18 2009-05-14 Queen's Univ Of Belfast 水素化法
WO2006134124A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Girindus Ag Synthesis of hydroquinone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534346B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60218330A (ja) 脱ハロゲン化方法
US4885409A (en) Process for the hydrogenation of bis-phenols
JPS61109782A (ja) 1‐アルキル‐又は1‐シクロアルキル‐ピペラジンの製法
JPH0556334B2 (ja)
EP0822173A1 (en) A new process for the manufacture of 1,3-cyclohexanedione
JP3895372B2 (ja) 3−フェニルプロピオンアルデヒドの製造方法
EP0007738B1 (en) Process for producing 2-amino-4-acylaminophenyl ether and 2,4-diaminophenyl ether
JP2001348352A (ja) シクロヘキサンジオン類の製造方法
JPH10506386A (ja) 芳香族アミンの水素化速度を増す方法
US5304680A (en) Process for the preparation of aromatic amines which are substituted by C1 -C4 -alkoxy in the p-position
US2581986A (en) Method for the preparation of aminophthalidylalkane salts
JPS62129257A (ja) ベンジルアミンの製造法
US6362372B2 (en) Process for producing trifluoromethylbenzylamines
JP3971875B2 (ja) トランス−4−(4’−オキソシクロヘキシル)シクロヘキサノール類の製造方法
EP0219905B1 (en) Process for the preparation of alpha-bêta unsaturated alcohols
JPS59199655A (ja) メチル化アミン化合物の製造方法
KR810001692B1 (ko) 2-아니노-4-아실아미노 페닐에테르의 제조방법
JPH06135906A (ja) 光学活性ジアミンのラセミ化法
US4757152A (en) Process for producing indoles
JPS6185334A (ja) シクロオレフインの製造法
JPS5832848A (ja) 4−アミノメチルシクロヘキサン−1−カルボン酸の製造法
JPS5883644A (ja) キラルケトン類
JP2002030047A (ja) 芳香族第二アミノ化合物の製造方法
JPH0273027A (ja) 芳香族カルビノールの製造方法
JPH0240059B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term