JP6040254B2 - ジオルガノジハロシランの調製方法 - Google Patents

ジオルガノジハロシランの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6040254B2
JP6040254B2 JP2014542310A JP2014542310A JP6040254B2 JP 6040254 B2 JP6040254 B2 JP 6040254B2 JP 2014542310 A JP2014542310 A JP 2014542310A JP 2014542310 A JP2014542310 A JP 2014542310A JP 6040254 B2 JP6040254 B2 JP 6040254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
containing metal
copper
metal
organohalide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014542310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533690A (ja
Inventor
カトスーリス ディミトリス
カトスーリス ディミトリス
トーマス ラーセン ロバート
トーマス ラーセン ロバート
ジェイ マクラフリン マシュー
ジェイ マクラフリン マシュー
シュパーシュー ウェンディ
シュパーシュー ウェンディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2014533690A publication Critical patent/JP2014533690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040254B2 publication Critical patent/JP6040254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/14Preparation thereof from optionally substituted halogenated silanes and hydrocarbons hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/122Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/126Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-Y linkages, where Y is not a carbon or halogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

ジオルガノジハロシランは、加水分解により広範なポリオルガノシロキサンを生産し、これは、多数の異なる産業に販売されている。典型的には、ジオルガノジハロシラン類は、塩化メチルなどのオルガノハライドを金属触媒及び様々な促進物質の存在下でゼロ価ケイ素に通して、オルガノハロシラン類の混合物を生産することを含む、ミュラー・ロショー(Mueller−Rochow)直接プロセスにより、商業的に生産される。直接プロセスにおいて生産されたオルガノハロシラン類の中でも、ジメチルジクロロシランは最も価値がある。
ゼロ価ケイ素を製造するための典型的な商用プロセスは、著しく高温の電気アーク炉内でのSiOの炭素熱還元を含む。これら極端な温度を生じさせるには、相当な量のエネルギーを必要とし、これが、ゼロ価ケイ素を製造するプロセスの費用を大きく増加させる。その結果、ゼロ価ケイ素の使用は、ジオルガノジハロシラン類の生産の費用も大幅に増加させる。
この直接プロセスに加えて、ジオルガノジハロシラン類は、四塩化ケイ素及び様々なメチルクロロシラン類のアルキル化により、これらのクロロシラン類の蒸気をアルキルハライドとともに、高温で超微粒子状アルミニウム又は亜鉛へ通すことによって生産されてきた。しかしながら、このプロセスは、商用規模で処分するのに費用がかかる、大量の塩化アルミニウム又は塩化亜鉛の生産をもたらす。
したがって、著しく高温でSiOを還元することにより生産されるゼロ価ケイ素の必要性を減少させるか又は回避し、費用がかかる副産物の処分を必要としない、ジオルガノジハロシランのより安価な生産方法の必要性がある。
本発明は、次の別個の連続する工程であって、(a)500〜1400℃の温度で、i)金、ii)金及び銅、iii)金、銅、及びマグネシウム、iv)銅、ロジウム、及び金、v)銅、ロジウム、及びレニウム、vi)レニウム及びパラジウム、vii)銅、並びにviii)銅及びマグネシウムからなる群から選択される金属を含む金属触媒を、水素ガス及びオルガノトリハロシランを含む混合物で処理して、ケイ素含有金属中間体を形成する工程と、(b)100〜600℃の温度で、ケイ素含有金属中間体を、式RXに従うオルガノハライド(式中、RはC〜C10ヒドロカルビルであり、Xはハロである)と反応させて、ジオルガノジハロシラン及び枯渇性ケイ素含有金属中間体を形成する工程と、を含む、ジオルガノジハロシランを調製する方法を目的とする。
本発明の方法は、オルガノトリハロシランからジオルガノジハロシランを生産する。オルガノトリハロシランは、価値の低い生産物又は工業プロセスの副産物であり得るため、本発明の方法は、ジオルガノジハロシラン類を生産するための他のプロセスより安価であり得る。更に、本方法は、費用がかかる処分を必要とする大量の金属ハライド副産物を生産しない。最後に、本方法は、生産される他のオルガノシランと比較して、良好な選択性を有するより価値のあるジオルガノジハロシランを生産する。
本発明の方法によって生産されるジオルガノジハロシランは、既知のプロセスで加水分解され、ポリオルガノシロキサン類を生産し得る。このように生産されるポリオルガノシロキサンは、多くの産業及び応用において用途が見いだされる。
ジオルガノジハロシランを調製する方法であって、次の別個の連続する工程であって、
(a)500〜1400℃の温度で、i)金、ii)金及び銅、iii)金、銅、及びマグネシウム、iv)銅、ロジウム、及び金、v)銅、ロジウム、及びレニウム、vi)レニウム及びパラジウム、vii)銅、並びにviii)銅及びマグネシウムからなる群から選択される金属を含む金属触媒を、水素ガス及びオルガノトリハロシランを含む混合物で処理して、ケイ素含有金属中間体を形成する工程と、
(b)100〜600℃の温度で、ケイ素含有金属中間体を、式RXに従うオルガノハライド(式中、RはC〜C10ヒドロカルビルであり、Xはハロである)と反応させて、ジオルガノジハロシラン及び枯渇性ケイ素含有金属中間体を形成する工程と、を含む、方法。
工程(a)において、500〜1400℃の温度で、i)金、ii)金及び銅、iii)金、銅、及びマグネシウム、iv)銅、ロジウム、及び金、v)銅、ロジウム、及びレニウム、vi)レニウム及びパラジウム、vii)銅、並びにviii)銅及びマグネシウムからなる群から選択される金属を含む金属触媒を、水素ガス及びオルガノトリハロシランを含む混合物で処理して、ケイ素含有金属中間体を形成する。
金属触媒は、坦持又は非坦持金属触媒であり得る。担体の例としては、これらに限定されるものではないが、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、及びケイ素の酸化物、活性炭、カーボンナノチューブ、フラーレン、並びに炭素の他の同素形が挙げられる。1つの実施形態においては、担体は、活性炭である。
金属触媒が担体を含む場合には、触媒は、担体及び銅又は混合物の総合重量に基づき、典型的に、0.1〜100%(w/w)未満、あるいは0.1〜50%(w/w)、あるいは0.1〜35%(w/w)の金属又は金属の混合物を含む。
金属触媒は、塊、顆粒、フレーク、及び粉末を含むが、これらに限定されない、様々な物理形状を有することができる。
非坦持金属触媒の例としては、金属金、金属金及び銅の混合物、金属金、金属銅、及び塩化マグネシウムの混合物、金属銅、金属ロジウム、及び金属金の混合物、金属銅、金属ロジウム、及び金属レニウムの混合物、金属レニウム及び金属パラジウムの混合物、金属銅、並びに金属銅及びマグネシウムの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される、「金属」とは、金属が酸化数0を有することを意味する。
坦持金属触媒の例としては、坦持金属触媒が担体及び金属の重量に基づき0.1〜35%(w/w)の少なくとも1つの金属を含む、活性炭担体上の上述の非坦持金属触媒が挙げられる。
非担持及び担持金属触媒は、当該技術分野において既知のプロセスにより作製することができる。例えば、非坦持金属触媒を作製するために、金属銅及び金を混合することができる。加えて、これらに限定されないが、ハライド、酢酸塩、硝酸塩、及びカルボン酸塩を含む金属塩を、所望される比率で混合し、その後、既知の還元プロセスに供してもよい。担持金属触媒を作製するための1つのそのような還元プロセスを以下に述べる。この方法では、塩化マグネシウムなどの幾つかの塩は、還元されずに残り得るが、他のものは還元される。
坦持金属触媒は、例えば、水又は酸等の溶媒中で塩化金等の金属塩の混合物を作製し、この混合物を担体に適用し、担体の表面上の金塩を還元することにより調製することができる。例えば、Au(I)Clを水又は塩酸に溶解し、活性炭と混合してもよい。その後、過剰なAu(I)Cl溶液を除去し、活性炭−Au(I)Cl混合物を乾燥させてもよい。次いで、500℃で、水素によりAu(I)Clを活性炭上で還元させて、坦持金属触媒を得ることができる。当業者であれば、塩の添加、還元、及び多段階添加とそれに続く還元という順序で実行して、担持触媒を調製することができることを理解するであろう。これらの触媒の幾つかはまた、市販入手可能である。
オルガノトリハロシランは、式RSiX(I)に従い、式中、RはC〜C10ヒドロカルビルであり、Xはハロであり、例えば、クロロ、ブロモ、フルオロ、又はヨードである。
Rで表わされるヒドロカルビル基は、典型的には、1〜10個の炭素原子、あるいは1〜6個の炭素原子、あるいは1〜4個の炭素原子、あるいは1個の炭素原子を有する。少なくとも3個の炭素原子を含有するアクリルヒドロカルビル基は、分枝又は非分枝構造を有し得る。ヒドロカルビル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、及びデシルなどのアルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びメチルシクロヘキシルなどのシクロアルキル、フェニル、及びナプチルなどのアリール、トリル及びキシリルなどのアルカリル、ベンジル、及びフェネチルなどのアラルキル、ビニル、アリル、及びプロペニルなどのアルケニル、スチリル、及びシンナミルなどのアラルケニル、並びにエチニル及びプロイニルなどのアルキニルが挙げられるが、これらに限定されない。
オルガノトリハロシランの例としては、メチルトリクロロシラン(CHSiCl)、メチルトリブロモシラン、メチルトリフルオロシラン、メチルトリヨードシラン、エチルトリクロロシラン、エチルトリブロモシラン、エチルトリフルオロシラン、エチルトリヨードシラン、プロピルトリクロロシラン、プロピルトリブロモシラン、プロピルトリフルオロシラン、プロピルトリヨードシラン、ブチルトリクロロシラン、ブチルトリブロモシラン、ブチルトリフルオロシラン、ブチルトリヨードシラン、フェニルトリクロロシラン、フェニルトリブロモシラン、フェニルトリフルオロシラン、フェニルトリヨードシラン、ベンジルトリクロロシラン、ベンジルトリブロモシラン、ベンジルトリフルオロシラン、及びベンジルトリヨードシランが挙げられる。一実施形態では、オルガノトリハロシランは、メチルトリクロロシランである。
オルガノトリハロシランを作製する方法は、当該技術分野において既知である。これらの化合物の多くは、市販入手可能である。
工程(a)の反応装置は、ガスと固体との混合に適したどのような反応装置でもよい。例えば、反応装置の構成は、充填床、撹拌床、振動床、移動床、再循環床、又は流動床であり得る。再循環床を使用する場合には、ケイ素含有金属触媒は、工程(a)を行うための床から工程(b)を行うための床に循環させることができる。反応を促進するために、反応装置には、反応領域の温度を制御する手段を有する必要がある。
金属触媒を水素とオルガノトリハロシランで処理する温度は、典型的には、500〜1400℃、あるいは600〜1200℃、あるいは650〜1100℃である。
金属触媒を水素とオルガノトリハロシランで処理する圧力は、大気圧より低い、大気圧、又は大気圧より高くてよい。例えば、圧力は、典型的には、500〜1400℃の温度で、100〜2000キロパスカルゲージ(kPag)、あるいは100〜1000kPag、あるいは100〜800kPagである。
工程(a)における水素対オルガノトリハロシランのモル比は、10,000:1〜0.01:1、あるいは100:1〜1:1、あるいは20:1〜2:1、あるいは20:1〜5:1である。
工程(a)における水素及びオルガノトリハロシランの滞留時間は、水素及びオルガノトリハロシランが金属触媒と接触し、ケイ素含有金属中間体を形成するのに十分である。例えば、水素及びオルガノトリハロシランに対する十分な滞留時間は、典型的には、少なくとも0.01秒、あるいは少なくとも0.1秒、あるいは0.1秒〜10分、あるいは0.1秒〜1分、あるいは0.5秒〜10秒である。本明細書で使用される、「滞留時間」とは、ある反応装置体積の反応ガス(すなわち、水素及びオルガノトリハロシラン又はオルガノハライド)が、金属触媒を充填した反応装置を通過する時間を意味する。望ましい滞留時間は、水素及びオルガノトリハロシランの流量を調節することにより達成できる。
水素及びオルガノトリハロシランは、典型的には、反応装置へ同時に供給されるが、しかしながら、別個のパルスなどによる他の混合方法も想定される。
金属触媒は、十分な量で存在する。本明細書で使用される、「十分な量」の金属触媒とは、金属触媒を水素及びオルガノトリハロシランで処理する時に、以下に説明されるケイ素含有金属中間体を形成するのに十分な触媒である。例えば、十分な量の触媒は、少なくとも0.01mgの触媒/反応装置容積1cm、あるいは少なくとも0.5mgの触媒/反応装置容積1cm、あるいは1〜10,000mgの触媒/反応装置容積1cmである。
工程(a)を行うための時間に上限はない。例えば、工程(a)は通常、少なくとも0.1秒、あるいは1秒〜5時間、あるいは1分〜1時間、行われる。
本方法の工程(b)において、100〜600℃の温度で、ケイ素含有金属中間体を、式RXに従うオルガノハライド(式中、RはC〜C10ヒドロカルビルであり、Xはハロである)と反応させて、少なくとも1つのジオルガノジハロシラン及び枯渇性ケイ素含有金属中間体を形成する。
ケイ素含有金属中間体は、どのような担体も含めたケイ素含有金属中間体の全重量に基づき、少なくとも0.1%(w/w)、あるいは0.1〜90%(w/w)、あるいは1〜20%(w/w)、あるいは1〜5%(w/w)のケイ素を含む。ケイ素含有金属中間体中のケイ素の割合は、標準的な分析試験により測定することができる。例えば、ケイ素の割合は、誘導結合プラズマ発光分光法(ICP−AES)及びICP質量分析(ICP−MS)を使用して、測定することができる。
オルガノハライドは式RXを有し、式中、Rは、C〜C10アルキル又はC〜C10シクロアルキルであり、Xは、オルガノトリハロシランに関して上記に定義される通りであり、オルガノトリハロシランと同じであるか、又は異なってもよい。
Rで表わされるアルキル基は、典型的には、1〜10個の炭素原子、あるいは1〜6個の炭素原子、あるいは1〜4個の炭素原子を有する。Rで表わされるシクロアルキル基は、典型的には、4〜10個の炭素原子、あるいは6〜8個の炭素原子を有する。少なくとも3個の炭素原子を含有するアルキル基は、分枝又は非分枝構造を有し得る。アルキル基の例としては、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシルが挙げられる。シクロアルキル基の例としては、これらに限定されないが、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びメチルシクロヘキシルが挙げられる。
オルガノハライドの例としては、これらに限定されないが、塩化メチル、臭化メチル、ヨウ化メチル、塩化エチル、臭化エチル、ヨウ化エチル、塩化シクロブチル、臭化シクロブチル、塩化シクロヘキシル、及び臭化シクロヘキシルが挙げられる。
工程(b)で使用するのに適した反応装置は工程(a)に記載される通りである。工程(b)において使用されるのと同じ反応装置を工程(a)で使用してもよいが、別の反応装置を使用してもよい。
典型的には、工程(a)で生産されたケイ素含有金属中間体を含む反応装置内にオルガノハライドを供給することによって、オルガノハライドをケイ素含有金属中間体と反応させる。
オルガノハライドの滞留時間は、オルガノハライドがケイ素含有金属中間体と反応してジオルガノジハロシランを形成するのに十分である。例えば、オルガノハライドの十分な滞留時間は、典型的には、少なくとも0.01秒、あるいは少なくとも0.1秒、あるいは0.5秒〜10分、あるいは1秒〜1分、あるいは1〜10秒である。所望される滞留時間は、オルガノハライドの流量を調節することにより達成できる。
オルガノハライドがケイ素含有金属中間体と反応する温度は、典型的には、100〜600℃、あるいは200〜500℃、あるいは250〜375℃である。
工程(b)は、典型的には、ケイ素含有金属中間体が所定の限度を下回るまで行われる。例えば、工程(b)は、典型的には、ケイ素含有金属中間体中のケイ素が、どのような担体も含めた触媒の全重量に基づき、その初期の重量パーセントの90%(w/w)、あるいは1〜90%(w/w)、あるいは1〜40%(w/w)を下回るまで行われる。本明細書で使用される、「ケイ素含有金属中間体中のケイ素の初期の重量パーセント」とは、工程(b)においてケイ素含有金属中間体をオルガノハライドと反応させる前の、ケイ素含有金属中間体中のケイ素の重量パーセントを意味する。ケイ素含有金属中間体中のケイ素の量は、ジオルガノジハロシランの生産をケイ素含有金属中間体中のケイ素の重量パーセントと相関させ、その後、ジオルガノジハロシランの生産を監視することによって監視されるか、又はケイ素含有金属中間体に関して上述されるように測定され得る。
工程(b)において、オルガノハライドをケイ素含有金属中間体と反応させる圧力は、大気圧より低い、大気圧、又は大気圧より高くてよい。例えば、圧力は、典型的に、100〜2000キロパスカルゲージ(kPag)、あるいは100〜1000kPag、あるいは100〜800kPagである。
ケイ素含有金属中間体は、十分な量で存在する。本明細書で使用される、「十分な量」のケイ素含有金属中間体とは、オルガノハライドと反応させる時に、以下に記載されるジオルガノジハロシランを形成するのに十分な触媒である。例えば、十分な量のケイ素含有金属中間体とは、少なくとも0.01mgの触媒/反応装置容積1cm、あるいは少なくとも0.5mgの触媒/反応装置容積1cm、あるいは1〜10000mgの触媒/反応装置容積1cmである。
本方法の工程(a)及び工程(b)は、別個に連続して行われる。本明細書で使用される、「別個に」とは、工程(a)及び工程(b)が重複することも同時に発生することもないことを意味する。本明細書で使用される、「連続して」は、本方法において工程(b)が工程(a)の後に実行されることを意味する。しかし、工程(a)及び(b)の間に、以下に記載するような追加の工程が実行されてもよい。
本発明の方法は、工程(b)において、ケイ素含有金属中間体をオルガノハライドと接触させる前、及び工程(d)において、改質されたケイ素含有金属中間体をオルガノハライドと接触させる前に、パージすることもまた含み得る。本明細書で使用される、「パージ」は、ケイ素含有金属中間体を含む反応装置にガス流を導入し、望ましくない材料を除去することを意味する。望ましくない材料は、例えばH、O、及びHOである。パージは、水蒸気と反応し、それによってそれを除去する、アルゴンなどの不活性ガス又は四塩化ケイ素などの反応性ガスを用いて達成することができる。
本発明の一実施形態では、工程(b)で反応させたケイ素含有金属中間体及びオルガノハライドを、水素、オルガノトリハロシラン、又は水素とオルガノトリハロシランの両方の不在下で反応させる。
一実施形態では、本方法は、(c)工程(b)においてオルガノハライドと反応させたケイ素含有金属中間体を、500〜1400℃の温度で、水素ガス及びオルガノトリハロシランを含む混合物と接触させて、少なくとも0.1%(w/w)のケイ素を含むケイ素含有金属中間体を改質する工程と、(d)100〜600℃の温度で、改質されたケイ素含有金属中間体をオルガノハライドと接触させて、少なくとも1つのジオルガノジハロシランを形成する工程と、を更に含む。
別の実施形態では、本発明の方法は、工程(c)及び(d)を少なくとも1回、あるいは1〜10回、あるいは1〜1000回、あるいは1〜100回、あるいは1〜10回反復することを更に含む。
オルガノハライド又はオルガノトリハロシランが、標準的な温度及び圧力で又はそれ以下で液体である場合、本方法は、工程(a)及び(c)において、オルガノトリハロシランを金属触媒と接触させる前、又は工程(b)及び(d)において、オルガノハライドをケイ素含有金属中間体と接触させる前に、既知の方法により、オルガノハライド又はオルガノトリハロシランを予備加熱し、気化する工程を更に含み得る。あるいは、本プロセスは、工程(a)において金属触媒、及び工程(c)においてケイ素含有金属中間体と接触させる前にオルガノトリハロシランを蒸気化するために、液体オルガノトリハロシランを通して水素を起泡させる工程を更に含み得る。
本プロセスは、生産されるジオルガノジハロシランを回収する工程を更に含んでよい。ジオルガノジハロシランは、例えば、反応装置からガス状のジオルガノジハロシランを除去し、次いで、蒸留によって分離することにより回収することができる。
上に記載及び例示したプロセスによって生産されるジオルガノジハロシランは、式RSiXを有し、式中、R及びXは、オルガノハライドについて上に定義及び例示した通りである。
本プロセスに従って調製されるジオルガノジハロシランの例としては、ジメチルジクロロシラン(すなわち、(CHSiCl)、ジメチルジブロモシラン、ジメチルジヨードシラン、ジメチルジフルオロシラン、ジエチルジクロロシラン、ジエチルジブロモシラン、ジエチルジヨードシラン、ジシクロヘキシルジクロロシラン、及びジシクロへキシルジブロモシランが挙げられるが、これらに限定されない。
また、本プロセスは、式RHSiX3−a、RSiX、及びRSiXを有するもの等の他のオルガノハロシランを生産することもでき、式中、R及びXは、上に定義した通りであり、aは1又は2である。また、本プロセスは、式HSiXを有するもの等のヒドロハロシラン(式中、Xは、上に定義した通りである)を生産することもできる。
工程(b)及び(d)は、枯渇性ケイ素含有金属触媒を生産する。枯渇性ケイ素含有金属触媒は、オルガノハライドと反応させてジオルガノジハロシランを形成した工程(a)及び(c)において堆積されたケイ素を有した。したがって、枯渇性ケイ素含有金属触媒は、工程(a)及び(c)において調製されたケイ素含有金属触媒と比較してケイ素が枯渇した。
本発明の方法は、オルガノトリハロシランからジオルガノジハロシランを生産する。オルガノトリハロシランは他の工業プロセスの副産物であり、ゼロ価ケイ素の生産に必要とされるよりも少ないエネルギーで生産することができるため、本発明の方法は、ゼロ価ケイ素を使用するジオルガノジハロシランの生産方法よりも安価であり得る。更に、本方法は、費用がかかる処分を必要とする大量の金属ハライド副産物を生産しない。また更に、本方法は、他のオルガノシラン類と比較して、良好な選択性を有するより価値のあるジオルガノジハロシランを生産する。最後に、金属触媒は、本方法において改質及び再使用することができ、改質及び再使用することにより、ジオルガノジハロシランの生産及び選択性の増加を提供する。
本発明のプロセスは、ポリオルガノシロキサンを生産するために既知のプロセスで加水分解することができるジオルガノジハロシランを生産する。このように製造されるポリオルガノシロキサンは、多くの産業及び応用において用途が見いだされる。
下記の実施例は、本発明の方法をよりよく説明するために提示されるものであり、添付の請求項において説明される本発明を制限するものとして見なされるものではない。特に記載のない限り、実施例に記載される全ての部及び割合は、重量による。次の表において、実施例で使用される略称及び用語を説明する。
Figure 0006040254
(実施例1)
18重量%Cu/0.6重量%Au/0.2重量%MgCl触媒を、次のように調製した:0.0194gのAuCl(99+%、Sigma Aldrich)及び0.0363gのMgCl 6HO(99+%、Sigma Aldrich)を、0.1mLのHClと2.1mLの脱イオン水に添加し、溶解させた。これを0.8317gのCaCl 2HO(99+%、Alfa Aesar)に添加し、CuClを溶解させた。次に、溶液を1.1418gのCに添加した。あらゆる過剰な溶液を排出し、混合物を170℃で24時間乾燥させた。0.69gのこの触媒を石英管に充填し、管炉(Lindberg/Blue Minimite管炉)の内側の特注ステンレススチール流管反応装置に設置した。触媒を、100sccmのH下、600℃で2時間還元し、その後、温度を650℃にした。この時点で、最初に、室温で蒸気起泡機に含まれる液体n−PrSiClを通して、100sccmのHガス流を起泡する(約2.0sccmのn−PrSiCl蒸気流量を与える)ことによって、n−PrSiClを触媒上に導入して、ケイ素含有金属中間体を形成した。次に、ケイ素含有金属中間体を100sccmのH下で300℃に冷却し、その後、反応装置を30分間Arでパージした。30分後、1sccmのMeClを、300℃で66分間ケイ素含有金属中間体上に流し、エチル化クロロシランを反応装置から溶出した。溶出したクロロシランを、高速LTMカラムモジュール及びSPB−オクチルカラム(長さ30m×内径250um、Supelco)を用いてAgilent GC−MSによって特徴付け、注入を、100uLの試料ループを備える6方弁(Valco)を介して反応装置の出口から直接試料抽出した。66分後、少量のMeSiCl、MeHSiCl、MeHSiCl、MeSiCl、n−PrSiCl、n−PrMeSiCl、n−PrHSiCl、アリル−SiCl、EtSiCl、EtMeSiCl、MeSi、及びClMeSiOCHCHOSiMeClと共に、約25mgのMeSiClが生産された。
(実施例2)
約1.5℃の液体MeSiClを含むステンレススチール起泡機を通して、750℃の金属触媒を含む流通反応装置内に、H(100sccm)を起泡することによって、22.3%(w/w)Cu、0.7%(w/w)Au、及び0.2%(w/w)Mgの活性炭坦持混合物を含む金属触媒(0.4856g)(実施例1において触媒を作製するために使用された手順を用いて調製された)を、H対MeSiClのモル比が17:1のH及びMeSiClで30分間処理し、ケイ素含有金属中間体を形成した。30分後、MeSiCl流は停止し、水素流は、反応装置を300℃に冷却している間、約1時間維持した。
次いで、50sccmのアルゴン流により、ケイ素含有金属中間体を含む反応装置を約15分間パージした。パージ後、MeClを5sccmの流量で反応装置に供給し、通過させた。反応流出物を定期的にGCにより分析し、MeSiClの選択性を測定した。シラン生産速度が低下した後、MeClの供給を停止し、750℃で30分間、触媒をH及びMeSiClで再び処理して、ケイ素含有金属中間体を改質した。その後、改質されたケイ素含有金属中間体をアルゴンでパージし、上述のようにMeClで再び反応させた。
金属触媒をH及びMeSiClで処理してケイ素含有触媒を形成し、形成されたケイ素含有金属中間体をMeClに曝露するこのサイクルを、同じ金属触媒で合計5回行った。一部のサイクルでは、反応温度、反応圧力、又は起泡機の温度を変更した。それぞれのサイクル条件及び選択性の結果を表2に示す。
Figure 0006040254
(実施例3)
活性炭上に20.9%のCu及び0.6%のAuを含む金属触媒を、実施例2に記載されるように調製し、処理した。金属触媒を処理してケイ素含有金属中間体を形成するサイクルを1回行った。ステンレススチールの起泡機は24℃であり、ケイ素含有金属中間体の形成において、5:1のH対MeSiClのモル比を得た。ケイ素含有金属中間体を形成した後、300℃で実施例2のMeClと反応させた。全てのパラメーター及び結果を表3に示す。
Figure 0006040254
(実施例4)
活性炭上に14.9%のAuを含む金属触媒を、実施例2に記載されるように調製し、処理した。1回のサイクルが、ケイ素含有金属中間体を生成し、ケイ素含有金属中間体をMeClと反応させて、その後MeClと反応させたケイ素含有触媒からケイ素含有金属中間体を再生する工程を含む、3回のサイクルを行った。サイクル中、MeSiClが金属触媒上を通過させてケイ素含有金属中間体を形成する間、ステンレススチール起泡機を0〜10℃に保った。ケイ素含有金属中間体を、実施例2にあるように300℃でMeClと反応させた。全てのパラメーター及び結果を表4に示す。
Figure 0006040254
(実施例5)
活性炭上に4.9%のCu、2.5%のRh、及び0.3%のAuを含む金属触媒を、実施例2に記載されるように調製し、処理した。1回のサイクルが実施例4に記載される通りである、2回の反応サイクルを行い、MeSiClが金属触媒上を通過させてケイ素含有金属中間体を形成する間、ステンレススチールの起泡機を室温に保った。ケイ素含有金属中間体を、実施例2に記載されるように300℃でMeClと反応させた。全てのパラメーター及び結果を表5に示す。
Figure 0006040254
(実施例6)
活性炭上に4.9%のCu、2.6%のRh、及び2.5%のReを含む金属触媒を、実施例2に記載されるように調製し、処理した。実施例4に記載されるように、1回の反応サイクルを行った。ステンレススチールの起泡機は23℃であり、ケイ素含有金属中間体の形成において、6:1のH対MeSiClのモル比を得た。ケイ素含有金属中間体を、実施例2にあるように300℃でMeClと反応させた。全てのパラメーター及び結果を表6に示す。
Figure 0006040254
(実施例7)
活性炭上に6.9%のRe及び1.2%のPdを含む金属触媒を、実施例2に記載されるように調製し、処理した。実施例4に記載されるように、1回の反応サイクルを行った。ステンレススチールの起泡機は23℃であり、ケイ素含有金属中間体の形成において、6:1のH対MeSiClのモル比を得た。ケイ素含有金属中間体を、実施例2にあるように300℃でMeClと反応させた。全てのパラメーター及び結果を表7に示す。
Figure 0006040254

Claims (15)

  1. SiR 2 X 2 を調製する方法であって、次の別個の連続する工程であって、
    (a)500〜1400℃の温度で、i)金、ii)金及び銅、iii)金、銅、及びマグネシウム、iv)銅、ロジウム、及び金、v)銅、ロジウム、及びレニウム、vi)レニウム及びパラジウム、vii)銅、並びにviii)銅及びマグネシウムからなる群から選択される金属を含む金属触媒を、水素ガス及びオルガノトリハロシランを含む混合物で処理して、ケイ素含有金属中間体を形成する工程と、
    (b)100〜600℃の温度で、前記ケイ素含有金属中間体を、式RXに従うオルガノハライド(式中、RはC〜C10ヒドロカルビルであり、Xはハロである)と反応させて、SiR 2 X 2 及び枯渇性ケイ素含有金属中間体を形成する工程と、を含む、方法。
  2. (c)500〜1400℃の温度で、工程(b)で形成された前記枯渇性ケイ素含有金属中間体を、前記水素ガス及び前記オルガノトリハロシランと接触させて、少なくとも0.1%(w/w)のケイ素を含む前記ケイ素含有金属中間体を改質する工程と、(d)100〜600℃の温度で、前記改質されたケイ素含有金属中間体を前記オルガノハライドと接触させて、SiR 2 X 2 を形成する工程と、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(c)及び(d)を少なくとも1回反復することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 工程(d)において、前記改質されたケイ素含有金属中間体を前記オルガノハライドと接触させる前に、パージすることを更に含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 工程(b)において、前記ケイ素含有金属中間体を前記オルガノハライドと接触させる前に、パージすることを更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記パージが、アルゴン又はオルガノトリハロシランによって行われる、請求項4又は請求項5に記載の方法。
  7. 前記金属触媒が、担体を更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記金属触媒が、0.1〜35%(w/w)の前記金属を含み、前記金属が、銅、金、及びマグネシウムを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記担体が、活性炭である、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記ケイ素含有金属中間体が、1〜5%(w/w)のケイ素を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記オルガノハライドが、塩化メチルであり、前記オルガノトリハロシランが、CHSiClである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記SiR 2 X 2 を回収することを更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 工程(b)が、7〜1000kPagの圧力においてである、及び/又は工程(a)が、7〜1000kPagの圧力においてである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記SiR 2 X 2 が、ジメチルジクロロシランである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記方法が、前記SiR 2 X 2 を加水分解して、ポリオルガノシロキサンを形成する工程を更に含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2014542310A 2011-11-17 2012-10-10 ジオルガノジハロシランの調製方法 Expired - Fee Related JP6040254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161561077P 2011-11-17 2011-11-17
US61/561,077 2011-11-17
PCT/US2012/059487 WO2013074219A1 (en) 2011-11-17 2012-10-10 A method for preparing a diorganodihalosilane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533690A JP2014533690A (ja) 2014-12-15
JP6040254B2 true JP6040254B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=47172884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542310A Expired - Fee Related JP6040254B2 (ja) 2011-11-17 2012-10-10 ジオルガノジハロシランの調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8865927B2 (ja)
EP (1) EP2780347B1 (ja)
JP (1) JP6040254B2 (ja)
KR (1) KR20140093946A (ja)
CN (1) CN103930430B (ja)
WO (1) WO2013074219A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014028417A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 Dow Corning Corporation Method of preparing an organohalosilane by reacting hydrogen, halosilane and organohalide in a two step process on a copper catalyst
WO2015073213A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Dow Corning Corporation Method for preparing a halosilane
US10081643B2 (en) 2014-12-18 2018-09-25 Dow Silicones Corporation Method for producing aryl-functional silanes
WO2016099689A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Dow Corning Corporation Process for production of halosilanes from silicon-containing ternary intermetallic compounds

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US405780A (en) * 1889-06-25 Device
JPS5747917B2 (ja) * 1974-08-20 1982-10-13
DE3782213T2 (de) 1986-07-10 1993-03-11 Chiyoda Chem Eng Construct Co Verfahren zur enthalogenierung eines halogenids und katalysator hierfuer.
US4888435A (en) * 1989-06-22 1989-12-19 Dow Corning Corporation Integrated process for alkylation and redistribution of halosilanes
DE4041644A1 (de) 1990-12-22 1992-06-25 Nuenchritz Chemie Gmbh Verfahren zur reduktiven umwandlung von siliciumtetrachlorid in trichlorsilan
US5427952A (en) * 1993-01-11 1995-06-27 Dow Corning Corporation Analytical method for nonmetallic contaminates in silicon
DE4343169A1 (de) 1993-12-17 1995-06-22 Solvay Deutschland Katalytische Hydrodehalogenierung halogenhaltiger Verbindungen von Elementen der vierten Hauptgruppe
DE19727549C2 (de) * 1997-06-28 2000-03-02 Wirtgen Gmbh Vorrichtung sowie Verfahren zum Ausheben und Auffüllen von Erdreich
US6399528B1 (en) * 2000-09-01 2002-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Porous aluminum oxide structures and processes for their production
DE10061682A1 (de) 2000-12-11 2002-07-04 Solarworld Ag Verfahren zur Herstellung von Reinstsilicium
CN1185238C (zh) * 2002-06-28 2005-01-19 中国石油天然气股份有限公司 一种利用CH3SiC13合成(CH3)2SiC12的方法
FR2848211B1 (fr) * 2002-12-09 2005-01-14 Rhodia Chimie Sa Procede et systeme catalytique comprenant un metal alcalin et du phosphore comme additifs promoteurs pour la synthese directe d'alkylhalogenosilanes
FR2887551B1 (fr) * 2005-06-22 2008-02-15 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese directe d'alkylhalogenosilanes
WO2011149588A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Dow Corning Corporation A method for preparing a diorganodihalosilane
KR20130079350A (ko) * 2010-05-28 2013-07-10 다우 코닝 코포레이션 오르가노할로실란의 제조
US8765090B2 (en) * 2010-09-08 2014-07-01 Dow Corning Corporation Method for preparing a trihalosilane
WO2012082686A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Dow Corning Corporation Method of making a trihalosilane
US8674129B2 (en) * 2010-12-17 2014-03-18 Dow Corning Corporation Method of making a diorganodihalosilane
US8697900B2 (en) * 2011-01-25 2014-04-15 Dow Corning Corporation Method of preparing a diorganodihalosilane
DE102011005647A1 (de) 2011-03-16 2012-10-04 Evonik Degussa Gmbh Verbundverfahren zur Umstetzung von STC-haltigen und OCS-haltigen Nebenströmen zu wasserstoffhaltigen Chlorsilanen
WO2013074425A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Centrotherm Photovoltaics Usa, Inc. Processes and systems for non-equilibrium trichlorosilane production
WO2014028417A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Dow Corning Corporation Method of preparing an organohalosilane by reacting hydrogen, halosilane and organohalide in a two step process on a copper catalyst
US9422316B2 (en) 2012-10-16 2016-08-23 Dow Corning Corporation Method of preparing halogenated silahydrocarbylenes

Also Published As

Publication number Publication date
EP2780347A1 (en) 2014-09-24
CN103930430B (zh) 2016-03-16
EP2780347B1 (en) 2015-08-12
WO2013074219A1 (en) 2013-05-23
US20140243494A1 (en) 2014-08-28
US8865927B2 (en) 2014-10-21
KR20140093946A (ko) 2014-07-29
JP2014533690A (ja) 2014-12-15
CN103930430A (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726294B2 (ja) ジオルガノジハロシランの調製方法
JP2015524824A (ja) 銅触媒上での2工程プロセスで水素、ハロシラン、及び有機ハロゲン化物を反応させることによって、オルガノハロシランを調製する方法
US9422316B2 (en) Method of preparing halogenated silahydrocarbylenes
JP2014507416A (ja) ジオルガノジハロシランの調製方法
JP6040254B2 (ja) ジオルガノジハロシランの調製方法
US8674129B2 (en) Method of making a diorganodihalosilane
KR101857480B1 (ko) 트라이할로실란의 제조 방법
US8722915B2 (en) Preparation of organohalosilanes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371