JPH0723479B2 - ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤及び洗浄方法 - Google Patents

ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤及び洗浄方法

Info

Publication number
JPH0723479B2
JPH0723479B2 JP26794290A JP26794290A JPH0723479B2 JP H0723479 B2 JPH0723479 B2 JP H0723479B2 JP 26794290 A JP26794290 A JP 26794290A JP 26794290 A JP26794290 A JP 26794290A JP H0723479 B2 JPH0723479 B2 JP H0723479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
solder flux
based solder
fatty acid
cleaning agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26794290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03227400A (ja
Inventor
眞知夫 千原
次朗 水家
辰也 奥村
俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Publication of JPH03227400A publication Critical patent/JPH03227400A/ja
Publication of JPH0723479B2 publication Critical patent/JPH0723479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤、特にア
ッセンブリー用ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤に関
する。
従来の技術 ロジン系ハンダフラックスはプリント回路板やプリント
配線基板等のモジュールの製作にあたって使用される。
ハンダ処理の目的は、一般には基板と入出力ピンとの接
着強度を高めたり、接点の酸化を防止して導電性を維持
するためであり、かかるハンダ処理の実効を図らんとし
てハンダ付けに際してロジン系ハンダフラックスが使用
される。ハンダ付け終了後は、基板面からフラックスの
みを選択的にしかも完全に除去すべく洗浄剤が使用され
る。すなわち、フラックスの洗浄が不充分である場合に
は、残留フラックスによる悪影響として、回路腐食が起
こったり、あるいは基板表面の電気絶縁性が低下し、最
終的に回路破損につながるという不利がある。そのた
め、洗浄剤を使用して、残留フラックス、特にそれに含
有されている活性剤成分を除去することにより、前記不
利を解消している。
従来、ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤としてはトリ
クロロエチレン、トリクロロトリフルオロエタン等のい
わゆるフロン等のハロゲン化炭化水素溶剤が使用されて
いる。ところが、オゾン層破壊等の環境汚染の問題か
ら、かかるハロゲン化炭化水素溶剤の使用規制が本格化
されつつあり、電気業界においてもいわゆるフロン代替
のハンダフラックスの洗浄剤の開発が急務となってき
た。
近時、非ハロゲン系のハンダフラックス洗浄剤が種々開
発されているが、洗浄力、毒性、臭気、引火性等のすべ
ての要求性能を完全に満足しうるものは未だ見出されて
いないのが現状である。
発明が解決しようとする課題 本発明は、洗浄力に優れ、しかも環境特性、臭気、引火
性等の点でも実質上満足しうる非ハロゲン系のハンダフ
ラックス洗浄剤を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結
果、意外にも特定のグリコールエーテル系化合物とノニ
オン性界面活性剤とを必須成分として使用した場合に
は、前記課題を悉く解決しうることを見出し、本発明を
完成するに至った。
すなわち本発明は、 (A)一般式 [式中、Rは水素原子、または炭素数1〜5のアルキ
ル基を、Rは炭素数1〜5のアルキル基を、Rは水
素原子またはメチル基を、nは2〜4の整数を示す。] で表されるグリコールエーテル系化合物の少なくとも1
種95〜10重量%、および (B)ポリエチレングリコールエステル型ノニオン性界
面活性剤、高級脂肪族アミンのエチレンオキサイド付加
物、脂肪酸アミドのエチレンオキサイド付加物、ソルビ
タン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル及び脂肪酸
アルカノールアミド、並びにこれらに対応するポリオキ
シプロピレン系ノニオン性界面活性剤及びポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレン共重合体型ノニオン性界面
活性剤から選ばれる少なくとも1種のノニオン性界面活
性剤5〜90重量%からなる混合物を有効成分として含有
するロジン系ハンダフラックスの洗浄剤に係る。
また、本発明は、上記洗浄剤を基板上のロジン系ハンダ
フラックスに接触させることを特徴とするロジン系ハン
ダフラックスの洗浄方法を提供するものでもある。
本発明のロジン系ハンダフラックスの洗浄剤の成分のう
ち、前記一般式(1)で表わされるグリコールエーテル
系化合物としては、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチル
エチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエ
ーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジ
エチレングリコールメチルプロピルエーテル、ジエチレ
ングリコールエチルプロピルエーテル、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジブ
チルエーテル、ジエチレングリコールメチルブチルエー
テル、ジエチレングリコールエチルブチルエーテル、ジ
エチレングリコールプロピルブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノペンチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジペンチルエーテル、ジエチレングリコールメチル
ペンチルエーテル、ジエチレングリコールエチルペンチ
ルエーテル、ジエチレングリコールプロピルペンチルエ
ーテル、ジエチレングリコールブチルペンチルエーテ
ル;これらに対応するトリ−もしくはテトラエチレング
リコールエーテル類;これらに対応するジ−、トリ−も
しくはテトラプロピレングリコールエーテル類を例示で
きる。これら化合物は単独でまたは2種以上を適宜組み
合わせて使用できる。これら一般式(1)のグリコール
エーテル系化合物は、いずれも公知であるかまたは公知
方法に従い製造できるものである。
本発明洗浄剤に用いる前記ノニオン性界面活性剤は1種
単独で又は2種以上組合せて使用できる。
前記グリコールエーテル系化合物(A)と前記各種のノ
ニオン性界面活性剤(B)との使用割合は、好ましくは
A:Bが90〜70重量%程度:10〜30重量%程度である。
前記グリコールエーテル系化合物と前記ノニオン性界面
活性剤から構成される本発明の洗浄剤は、ロジン系ハン
ダフラックス、特にアッセンブリー用ロジン系ハンダフ
ラックスの洗浄に適用される。該フラックスとしては、
ロジン、変性ロジン等のロジン類を主成分とする非活性
ロジンフラックス、該ロジン類と活性化剤(例えば、ト
リエタノールアミン塩酸塩、トリエチレンテトラミン塩
酸塩等)とを主成分として構成された活性ロジンフラッ
クスが一般的であるが、本発明の洗浄剤は、特にアッセ
ンブリー用の活性ロジンフラックスに適用した場合その
使用意義が大きい。
本発明の洗浄剤を基板上のロジンフラックスに接触させ
るには以下の手段を採用しうる。すなわち、本発明の有
効成分たるグリコールエーテル系化合物とノニオン性界
面活性剤のみからなる洗浄剤をそのままで使用するか、
または水に溶解して、有効成分の濃度が通常100重量%
未満〜50重量%程度となるよう調整して使用する。本発
明洗浄剤には、必要に応じて、消泡剤、腐食防止剤その
他の添加剤を配合することもできる。かかる添加剤は、
使用する場合、本発明洗浄剤に対し約0.1重量%以下の
量で使用される。かくして得られた水溶液又は有効成分
そのものに基板を直接浸漬して洗浄する方法、該水溶液
又は有効成分そのものをスプレー装置を使用してフラッ
シュする方法、あるいは機械的手段によりブラッシング
しながら有効成分そのもの又は上記水溶液を接触させる
方法などを適宜選択して採用することができる。
本発明の洗浄剤を適用する際の条件としては、使用する
洗浄剤中の有効成分濃度、除去すべきフラックスの種
類、基板の表面積や形状等、基板に対するフラックス付
着量等により適宜選択すれば良く、一般に、除去すべき
フラックスを洗浄除去するに有効な温度と時間で洗浄剤
をフラックスに接触させる。洗浄剤の使用時の温度は、
室温程度から80℃程度であり、通常、室温程度とするの
が好ましい。基板上のハンダフラックスを、例えば室温
程度の温度において浸漬法により除去する場合、一般に
は、本発明の洗浄剤にハンダフラックスを有する基板を
約1〜5分程度浸漬すれば、良好に除去することができ
る。勿論引火点を越えない範囲で更に加温するこによ
り、洗浄に要する時間を減少させ、洗浄効率を向上させ
ることもできる。
こうしてフラックスを除去された基板は、仕上げ処理と
して、水洗を行ない、残留している可能性のある洗浄剤
を完全に除去するのが好ましい。
このような水洗処理により、基板の洗浄度は、非常に高
いものとなる。
水洗処理は、各種の方法、例えば流水中に浸漬する方
法、超音波照射下に水中に浸漬する方法、水を噴霧する
方法等により行なうことができる。水洗時の温度と時間
は、洗浄剤を除去するのに充分なものとし、これにより
高いレベルの洗浄度を達成するようにする。水洗処理
は、通常、室温〜約70℃の温度にて行なうのが好まし
い。水洗処理を噴霧法又は浸漬法により行なう場合、水
洗に要する時間は、通常30秒〜5分程度である。いずれ
にせよ、水洗処理は、所望の目的に対して充分な洗浄度
が得られるまで行なえばよい。
発明の効果 本発明の洗浄剤は、従来のハロゲン化炭化水素系の洗浄
剤を用いた場合と同等またはそれ以上のフラックス洗浄
効果を発揮し、高レベルの基板清浄度を達成する。
更に本発明によれば、次のような利点も発揮される。
(a)本発明の洗浄剤は、非ハロゲン系の洗浄剤である
ため、フロン系の洗浄剤に見られるようなオゾン層破壊
の問題がない。
(b)本発明の洗浄剤は、前記一般式(1)のグリコー
ルエーテル系化合物を含有しているため若干引火性を有
しているが、該化合物の引火点は70℃適度であり、日本
国消防法でいう第三石油類に属するものであるため、防
爆設計された専用の洗浄装置を使用する必要はなく、従
来のフロンを用いた各種市販の洗浄装置を、そのままで
又は若干の仕様変更を行なって、使用できる。
(c)本発明の洗浄剤は、臭気が非常に少なく、この点
でも満足できる。
このように、本発明によれば、洗浄力に優れると共に、
環境破壊、引火性、臭気等の点でも十分満足できる非ハ
ロゲン系のハンダフラックス洗浄剤、および該洗浄剤を
用いるハンダフラックス洗浄方法が提供される。
以下、実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 ジエチレングリコールジメチルエーテル90重量部とポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレート(商品名「ゾ
ルゲンTW20」、第一工業株式会社製、エチレンオキシド
付加モル数=12)10重量部を混合して、本発明の洗浄剤
を調製した。
一方、銅張積層板から製造され、露出した回路部分とソ
ルダレジストで被覆された非回路部分を有するプリント
配線基板の全面に、ロジン系ハンダフラックス(LONCO
社製、商品名「Resin Flux #77-25」)を塗布し、130
℃で2分間乾燥した後、260℃で5秒間、ハンダフロー
を行い供試基板を調製した。
この基板を室温下に、上記の洗浄剤に1分間浸漬し、フ
ラックスの除去の度合いを以下の判定基準に基づき目視
判定した。結果を第1表に示す。
○:良好に除去できる。
△:若干残存する。
×:かなり残存する。
次いで、上記基板をシャワー水洗し、室温にて30秒間乾
燥した後、オメガメーター600 SE(KENKO社製、商品
名)を用いて、基板の清浄度(残留イオン濃度)を測定
した。結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において、ノニオン性界面活性剤として、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマ
ー(商品名「エパン420」、第一工業株式会社製)を使
用する以外は同様にして、フラックスの除去の度合い及
び基板の清浄度を評価した。
結果を第1表に示す。
表中、DEGDEMは、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23G 1/24 9352−4K 5/032 9352−4K H05K 3/26 7511−4E (72)発明者 田中 俊 大阪府大阪市鶴見区鶴見1丁目1番9号 荒川化学工業株式会社研究所内 (56)参考文献 特開 平3−62895(JP,A) 特開 平3−97792(JP,A) 米国特許3886099(US,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式 [式中、Rは水素原子、または炭素数1〜5のアルキ
    ル基を、Rは炭素数1〜5のアルキル基を、Rは水
    素原子またはメチル基を、nは2〜4の整数を示す。] で表されるグリコールエーテル系化合物の少なくとも1
    種95〜10重量%、および (B)ポリエチレングリコールエステル型ノニオン性界
    面活性剤、高級脂肪族アミンのエチレンオキサイド付加
    物、脂肪酸アミドのエチレンオキサイド付加物、ソルビ
    タン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル及び脂肪酸
    アルカノールアミド、並びにこれらに対応するポリオキ
    シプロピレン系ノニオン性界面活性剤及びポリオキシエ
    チレンポリオキシプロピレン共重合体型ノニオン性界面
    活性剤から選ばれる少なくとも1種のノニオン性界面活
    性剤5〜90重量%からなる混合物を有効成分として含有
    するロジン系ハンダフラックスの洗浄剤。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の洗浄剤を基板上のロジン
    系ハンダフラックスと接触させることを特徴とするロジ
    ン系ハンダフラックスの洗浄方法。
JP26794290A 1989-11-08 1990-10-04 ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤及び洗浄方法 Expired - Lifetime JPH0723479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29190589 1989-11-08
JP1-291905 1989-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03227400A JPH03227400A (ja) 1991-10-08
JPH0723479B2 true JPH0723479B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17774978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26794290A Expired - Lifetime JPH0723479B2 (ja) 1989-11-08 1990-10-04 ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤及び洗浄方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0426943B1 (ja)
JP (1) JPH0723479B2 (ja)
KR (1) KR0160126B1 (ja)
DE (1) DE69003350T2 (ja)
ES (1) ES2059890T3 (ja)
PT (1) PT94476A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768547B2 (ja) * 1989-11-21 1995-07-26 花王株式会社 洗浄剤組成物
JPH03198395A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Toho Chem Ind Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH0826350B2 (ja) * 1990-04-19 1996-03-13 三洋化成工業株式会社 超音波洗浄機用洗浄剤
JPH0457899A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Arakawa Chem Ind Co Ltd ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤および該洗浄剤を用いてなるロジン系ハンダフラックスの洗浄方法
JPH0457898A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Kao Corp 水系洗浄剤組成物
JPH08917B2 (ja) * 1990-06-27 1996-01-10 花王株式会社 洗浄剤組成物
JPH0668118B2 (ja) * 1990-08-06 1994-08-31 第一工業製薬株式会社 洗浄剤組成物
JPH0756039B2 (ja) * 1991-07-04 1995-06-14 第一工業製薬株式会社 洗浄剤組成物
JPH05179294A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Arakawa Chem Ind Co Ltd 汚染物の洗浄除去剤および汚染物の洗浄除去方法
JPH0624170A (ja) * 1992-03-25 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd スクリーン印刷版用洗浄剤
JPH06108097A (ja) * 1992-08-07 1994-04-19 Dr Ok Wack Chem Gmbh 洗浄剤
WO1994006265A1 (de) * 1992-09-03 1994-03-17 Circuit Chemical Products Gmbh Reinigungsmittelgemisch zum reinigen von gedruckten schaltungen und verfahren hierzu
DE4325133A1 (de) * 1993-07-27 1995-02-02 Wack O K Chemie Gmbh Verfahren zum Reinigen von Gegenständen
US5414144A (en) * 1993-09-21 1995-05-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Propylene glycol cyclohexyl ether derivatives, method of producing same and uses thereof
US5531939A (en) * 1994-03-23 1996-07-02 Amway Corporation Concentrated glass and window cleaning composition and method of use
DE4411677C1 (de) * 1994-04-05 1995-10-26 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zum Entfernen organischer Materialien von Triebwerkskomponenten
ES2126424B1 (es) * 1995-01-19 2000-01-01 Decap 93 S L Procedimiento para la preparacion de suspensiones a altas concentraciones de compuestos organicos e inorganicos.
EP0724011A1 (en) * 1995-01-24 1996-07-31 The Dow Chemical Company Aqueous cleaning composition
WO2020116534A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 花王株式会社 フラックス残渣の洗浄

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886099A (en) 1972-03-13 1975-05-27 Griffin Bros Inc Water soluble flux remover

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2846088A1 (de) * 1978-10-23 1980-04-30 Ries Walter Reinigungsfluessigkeit und deren verwendung zur selbstaendigen oberflaechenreinigung von aeusseren verschmutzungen ausgesetzten koerpern
DE2847691C2 (de) * 1978-11-03 1986-05-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Waschflüssigkeit zur Reinigung von Oberflächen gedruckter Schaltungen
JPH0227398B2 (ja) * 1982-04-23 1990-06-15 Asahi Denka Kogyo Kk Senjozaisoseibutsu
FR2582546B2 (fr) * 1984-10-04 1990-04-27 Dow Chemical France Agent de rincage et nettoyage pour ensembles de pulverisation et atomisation, notamment a usage agricole, a base d'un ether de glycol derive du propylene glycol et d'un tensio-actif
JPS6369897A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 第一工業製薬株式会社 プリント基板洗浄用洗浄剤組成物
DE3768398D1 (de) * 1986-09-22 1991-04-11 Procter & Gamble Europ Pastenfoermige reinigungsmittel.
JPS63234095A (ja) * 1987-01-20 1988-09-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー ガスタービン圧縮機清掃用組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886099A (en) 1972-03-13 1975-05-27 Griffin Bros Inc Water soluble flux remover

Also Published As

Publication number Publication date
PT94476A (pt) 1991-07-05
KR0160126B1 (ko) 1998-12-15
ES2059890T3 (es) 1994-11-16
EP0426943A2 (en) 1991-05-15
DE69003350D1 (de) 1993-10-21
EP0426943A3 (en) 1991-09-04
DE69003350T2 (de) 1994-01-13
KR910011101A (ko) 1991-06-29
JPH03227400A (ja) 1991-10-08
EP0426943B1 (en) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723479B2 (ja) ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤及び洗浄方法
JP5857740B2 (ja) 鉛フリーハンダ水溶性フラックス除去用洗浄剤、除去方法及び洗浄方法
KR100241565B1 (ko) 송진-기재 땜납 융제 세척용 세제 및 방법
AU668720B2 (en) Stabilization of silicate solutions
CA2022625A1 (en) Cleaning composition of dibasic ester, hydrocarbon solvent, compatibilizing surfactant and water
KR100192681B1 (ko) 이염기 에스테르 및 탄화수소 용매로 구성되는, 인쇄 회로판용 세정 조성물
JP3086254B2 (ja) 電子および電気アセンブリ洗浄用調合物
US5330582A (en) Method for cleaning rosin-base solder flux
JP2813862B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2789046B2 (ja) ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤
JP2916800B2 (ja) ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤および該洗浄剤を用いてなるロジン系ハンダフラックスの洗浄方法
USRE35017E (en) Method for removing soldering flux with alkaline salts, an alkali metal silicate and anionic polymer
JP3399601B2 (ja) ハンダペースト除去用洗浄剤
JPH0457900A (ja) ロジン系ハンダフラックスの先浄剤および該洗浄剤を用いてなるロジン系ハンダフラックスの洗浄方法
JPH10195487A (ja) 洗浄剤組成物
JPH05125396A (ja) 洗浄剤
JPH06340892A (ja) フラックス洗浄剤
JP4063344B2 (ja) メタルマスク用洗浄剤組成物
JP2715769B2 (ja) 基板の洗浄処理方法
JPH0959698A (ja) メタルマスク用洗浄剤組成物
JPH0491199A (ja) ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤および該洗浄剤を用いてなるロジン系ハンダフラックスの洗浄方法
JPH04244280A (ja) 非ハロゲン系のロジン系ハンダフラックス洗浄剤を用いてなる該フラックスの洗浄処理方法
JPH04306297A (ja) ロジン系ハンダフラックス洗浄剤および該洗浄剤を用いてなる洗浄処理方法
JPH0459898A (ja) フラックス洗浄剤
JPH05194993A (ja) クリーニング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 16