JPH0696520A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPH0696520A
JPH0696520A JP5040738A JP4073893A JPH0696520A JP H0696520 A JPH0696520 A JP H0696520A JP 5040738 A JP5040738 A JP 5040738A JP 4073893 A JP4073893 A JP 4073893A JP H0696520 A JPH0696520 A JP H0696520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
reproduction
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5040738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3230319B2 (ja
Inventor
Satoru Shinada
哲 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04073893A priority Critical patent/JP3230319B2/ja
Priority to EP93110454A priority patent/EP0578124B1/en
Priority to DE69320887T priority patent/DE69320887T2/de
Priority to KR1019930013045A priority patent/KR100278250B1/ko
Publication of JPH0696520A publication Critical patent/JPH0696520A/ja
Priority to US08/314,064 priority patent/US5502700A/en
Priority to US08/314,085 priority patent/US5615187A/en
Priority to US08/534,096 priority patent/US5822288A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3230319B2 publication Critical patent/JP3230319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10685Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control input interface, i.e. the way data enter the buffer, e.g. by informing the sender that the buffer is busy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10731Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control wherein the buffer I/O can be temporarily suspended, e.g. by refusing to accept further data to be buffered
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/1074Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control involving a specific threshold value
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力の大幅な削減、電池寿命の長時間
化。 【構成】 データ読出手段30からの再生データのバッ
ファとして、単位時間内の再生データの読出ビットレー
トが、単位時間内の再生データの記憶ビットレートより
小さく設定されている記憶手段40を有しており、記憶
手段40から読み出された再生データを再生信号処理手
段50において再生音響信号として出力するようにする
とともに、特にデータ読出手段における全部又は一部の
回路部位に対してクロックを遮断することのできるスイ
ッチ手段8aを設け、制御手段11は、記憶手段40に
おける再生データ蓄積量に応じてスイッチ手段8aを開
閉し、データ読出手段30の動作不要期間はデータ読出
手段30が動作を停止し電力消費をしないように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばディスク状記録媒
体からデータを再生することのできる音響再生装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば光磁気ディスク(MOディスク)
や光ディスクの再生動作を実行する再生装置、又は記録
再生装置においては、消費電力をできるだけ削減したい
という要望がある。特に内部バッテリーで電源供給を行
なう携帯用の小型機器についてはこの要請は大きい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MOディス
クを記録媒体とした再生装置や、光ディスク(コンパク
トディスク等)を記録媒体とした再生装置では、光学ヘ
ッドによって記録媒体から読み出したデータを一旦バッ
ファメモリに蓄え、バッファメモリから所定タイミング
でデータを読み出して、そのデータを再生音響信号に変
換して出力するようになされたものが提案されている。
【0004】ここで、光学ヘッドから読み出されたデー
タをバッファメモリへ供給する際のビットレートは、バ
ッファメモリからのデータ読出のビットレートより高く
設定しており、つまり、この場合バッファメモリへのデ
ータ書込は高速レートで実行することによりバッファメ
モリからのデータ読出は常時実行していても、再生動作
時には常時バッファメモリ内に或る程度光学ヘッド読み
出されたデータが蓄積されていることになる。これによ
り、光学ヘッドによる記録媒体からのデータ読み取り動
作が、例えば外乱等に起因するトラックジャンプ等で一
時的に不能となっても、再生音声はとぎれることなく継
続して出力される。
【0005】このような再生装置では、光学ヘッド及び
光学ヘッドからバッファメモリに至る信号系の動作は、
バッファメモリへの高速レートの書込を行なっても、バ
ッファメモリの書込可能な残り容量以上にデータを供給
することないように間欠的に実行されている。そして、
実際にバッファメモリへのデータ供給を行なわない間
は、光学ヘッドはいわゆるポーズ(一時停止)状態に制
御され、1トラックジャンプを繰り返して同一トラック
上の走査を行なって、次のトラックからのデータ供給の
タイミングに至るまで待機している。
【0006】ところが、バッファメモリの容量や、書込
/読出レートの設定にもよるが、例えば74分のMOデ
ィスクの再生については、光学ヘッド及び光学ヘッドか
らバッファメモリに至る信号系における、バッファメモ
リへのデータ供給動作が実行されるのは実際にはその1
/5時間の14〜17分程度のみであり、それ以外の時
間は待機状態にあてられている。つまり、長時間、無用
な電力消費が行なわれることになるという問題があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみて、無駄な電力消費を排し、効率的な電源
消費による長時間動作を可能とする音響再生装置を提供
することを目的とする。これを実現する第1の構成とし
て、記録媒体からデータを読み出すデータ読出手段と、
このデータ読出手段によって読み出された再生データを
保持する記憶手段と、記憶手段から読み出された再生デ
ータを再生音響信号として出力する再生信号処理手段
と、データ読出手段及び記憶手段の動作を制御する制御
手段とを有し、単位時間内の記憶手段からの再生データ
の読出ビットレートが、単位時間内の記憶手段への再生
データの記憶ビットレートより小さく設定されている音
響再生装置において、データ読出手段の一部又は全部に
対する動作クロックを遮断することのできるスイッチ手
段を設け、制御手段は、記憶手段における再生データの
蓄積量に応じてスイッチ手段を開閉してデータ読出手段
の一部又は全部に対する電源供給を制御することができ
るように音響再生装置を構成する。
【0008】また、第2の構成として、同じくデータ読
出手段、記憶手段、再生信号処理手段、制御手段を有
し、単位時間内の記憶手段からの再生データの読出ビッ
トレートが、単位時間内の記憶手段への再生データの記
憶ビットレートより小さく設定されている音響再生装置
において、制御手段は、記憶手段における再生データの
蓄積量に応じて、データ読出手段における被駆動部にド
ライブ信号を供給する駆動手段の動作が実行/停止され
るように、駆動手段への動作コマンド信号の供給を停止
し、もしくは駆動手段へ動作停止コマンド信号を供給す
ることができるように構成する。
【0009】また、第3の構成として、同じくデータ読
出手段、記憶手段、再生信号処理手段、制御手段を有
し、単位時間内の記憶手段からの再生データの読出ビッ
トレートが、単位時間内の記憶手段への再生データの記
憶ビットレートより小さく設定されている音響再生装置
において、データ読出手段における被駆動部にドライブ
信号を供給する駆動手段に対する電源供給を遮断するこ
とのできるスイッチ手段を設け、制御手段は、記憶手段
における再生データの蓄積量に応じてそのスイッチ手段
を開閉制御することができるように構成する。
【0010】
【作用】再生出力データのバッファとして、例えば単位
時間内の記憶手段からの再生データの読出ビットレート
が、単位時間内の記憶手段への再生データの記憶ビット
レートより小さく設定されている記憶手段を備える音響
再生装置においては、再生動作中は常時或る程度のデー
タ量が記憶手段内に蓄積されていることになり、また、
必要以上に記憶手段にデータを供給しないようにデータ
読出手段の動作は間欠的に実行される。従って、データ
読出手段については、記憶手段に対するデータ供給動作
実行時以外は全く動作を行なわなくても問題はない。
【0011】つまり、概念的には図1の動作が実行され
ることによって消費電力を大幅に節約することができ
る。再生動作の際には、まずデータ読出手段の動作が実
行され(F101,F102) 、読み出されたデータは記憶手段に
書き込まれていき、一方、記憶手段から連続的に読出さ
れたデータは再生信号処理手段に供給され、音響信号と
して出力されていく(F103)。ここで、記憶手段に対する
記憶ビットレートと読出ビットレートとの差により、記
憶手段内には徐々にデータが蓄積されていくが、例えば
フル容量まで蓄積されたら、それ以降ある程度の時間
(つまりデータ蓄積量が或る所定量以下となるまで)デ
ータ読出手段の動作は不要となる。そこで、この期間デ
ータ読出手段の動作をオフとし(F104,F105,F106,F107)
、データ読出手段の不要な動作に伴う無駄な電力消費
をなくす。もちろん、記憶手段からのデータ読出及び再
生信号処理手段による音響出力は継続されている(F10
6)。
【0012】
【実施例】以下、図2〜図6を用いて本発明の音響再生
装置の第1の実施例を説明する。この実施例は光磁気デ
ィスクを記録媒体として用いた記録再生装置で、図2は
記録再生装置の要部のブロック図を示している。
【0013】図2に示すように、この記録再生装置にお
いて光磁気ディスクに対する記録/再生データの転送系
は大別して、光磁気ディスクに対してデータの書込/読
出を行なうデータ書込/読出部30、読み出されたデー
タ又は書込のために入力されたデータを一時的に蓄積す
るデータ一時記憶部40、音声圧縮処理やアナログ信号
とデジタル信号の変換を行なう記録/再生信号処理部5
0に大別される。
【0014】1は例えば音声データが記録されている光
磁気ディスクを示し、データ書込/読出部30内に装填
され、スピンドルモータ2により回転駆動される。3は
光磁気ディスク1に対して記録/再生時にレーザ光を照
射する光学ヘッドであり、記録時には記録トラックをキ
ュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を
なし、また再生時には磁気カー効果により反射光からデ
ータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力をな
す。
【0015】このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段
としてのレーザダイオード、偏向ビームスプリッタや対
物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するため
のディテクタが搭載されている。対物レンズ3aは2軸
機構4によってディスク半径方向及びディスクに接離す
る方向に変位可能に保持されている。
【0016】また、6は供給されたデータによって変調
された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを示
し、光磁気ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向する
位置に配置されている。光学ヘッド3全体及び磁気ヘッ
ド6は、スレッド機構5によりディスク半径方向に移動
可能とされている。
【0017】再生動作によって、光学ヘッド3により光
磁気ディスク1から検出された情報はRFアンプ7に供
給される。RFアンプ7は供給された情報の演算処理に
より、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号、絶対位置情報(光磁気ディスク1にプ
リグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されて
いる絶対位置情報)、アドレス情報、フォーカスモニタ
信号等を抽出する。そして、抽出された再生RF信号は
エンコーダ/デコーダ部8に供給される。また、トラッ
キングエラー信号、フォーカスエラー信号はサーボ回路
9に供給され、アドレス情報はアドレスデコーダ10に
供給される。さらに絶対位置情報、フォーカスモニタ信
号は例えばマイクロコンピュータによって構成されるシ
ステムコントローラ11に供給される。
【0018】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコントロ
ーラ11からのトラックジャンプ指令、シーク指令、ス
ピンドルモータ2の回転速度検出情報等により各種サー
ボ駆動信号を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構5
を制御してフォーカス及びトラッキング制御をなし、ま
たスピンドルモータ2を一定角速度(CAV)又は一定
線速度(CLV)に制御する。
【0019】再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8
でEFM復調、CIRC等のデコード処理され、データ
一時記憶部40に送られる。即ちメモリコントローラ1
2によって一旦バッファRAM13に書き込まれる。な
お、光学ヘッド3による光磁気ディスク1からのデータ
の読み取り及び光学ヘッド3からバッファRAM13ま
での系、即ちデータ書込/読出部30における再生デー
タの転送は1.41Mbit/secで、しかも間欠的に行なわれ
る。
【0020】バッファRAM13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、記録/再生信号処理部50に送られる。
即ちエンコーダ/デコーダ部14に供給される。そし
て、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再生信号処
理を施され、D/A変換器15によってアナログ信号と
され、端子16から所定の増幅回路部へ供給されて再生
出力される。例えばL,Rオーディオ信号として出力さ
れる。
【0021】ここで、バッファRAM13へのデータの
書込/読出は、メモリコントローラ12によって書込ポ
インタと読出ポインタの制御によりアドレス指定されて
行なわれる。
【0022】図3はバッファRAM13へのデータの書
込/読出動作を概念的に示すものであり、バッファRA
M13内のデータ用のエリアとして仮にアドレス0〜ア
ドレスnが設定されているとする(実際にはバッファR
AM13内には音声信号データ以外に記録/再生動作の
制御のためのTOCデータ等も保持されるため、音声信
号データ以外の記憶エリアも設定されている)。
【0023】図3(a)に示すように書込ポインタW及
び読出ポインタRは、アドレス0〜アドレスnまでにつ
いて順次インクリメントされていくようになされている
とともに、アドレスnの次には再びアドレス0にリセッ
トされるいわゆるリング形態で制御されている。
【0024】そして、再生動作が開始され、データ書込
/読出部30によって光磁気ディスク1からデータが読
み取られてデータ一時記憶部40に供給される際には、
図3(b)のように書込ポインタWが順次インクリメン
トされていき、それに応じて各アドレスにデータが書き
込まれていく。また、ほぼ同時に(又は或る程度データ
蓄積がなされた時点で)読出ポインタRも順次インクリ
メントされていくことに応じて、各アドレスからデータ
の読出が実行され、エンコーダ/デコーダ部14に供給
されていく。
【0025】ここで、書込ポインタWは上記したように
1.41Mbit/secのタイミングでインクリメントされ、一
方、読出ポインタRは0.3Mbit/sec のタイミングでイン
クリメントされていくため、或る時点で図3(c)のよ
うに書込ポインタWが示すアドレスが読出ポインタRの
示すアドレスに追い付いてしまう(読出ポインタRがア
ドレスxであるときに書込ポインタWのアドレスがx−
1となる)。つまり、バッファRAM13にデータがフ
ル容量蓄積された状態となる。このとき、書込ポインタ
Wのインクリメントは停止され、データ書込/読出部3
0による光磁気ディスク1からのデータ読出動作も停止
される。ただし読出ポインタRのインクリメントは継続
して実行されているため、再生音声出力はとぎれないこ
とになる。
【0026】その後、バッファRAM13から読出動作
のみが継続されていき、例えば図3(d)のように或る
時点でバッファRAM13内のデータ蓄積量DR が設定
されたある所定量以下となったとする。ここで、再びデ
ータ書込/読出部30によるデータ読出動作及び書込ポ
インタWのインクリメントが再開され、再び書込ポイン
タWのアドレスが読出ポインタRのアドレスに追いつく
まで実行される。以上のように、データ書込/読出部3
0における再生データのバッファRAM13へのデータ
書込動作は、間欠的に行なわれることになる。
【0027】この動作関係を図4に示す。t0 時点で再
生動作が開始されたとすると、データ書込/読出部30
による光磁気ディスク1からのデータ読出及びバッファ
RAMへの記憶が開始され、直後にバッファRAM13
からのデータ読出及び音響信号としての再生出力が開始
される(図4(a)(b))。そして、t1 時点でバッ
ファRAM13のデータ蓄積量がフルとなったとすると
(図4(c))、その時点で光磁気ディスク1からのデ
ータ読出及びバッファRAM13への記憶動作が停止さ
れ、以降データ蓄積量がYTHとなるレベルまでに減少す
るT2 時点までは実行されない。そして、T2 時点か
ら、再びデータ蓄積がフルとなるT3 までデータ書込/
読出部30によるデータ読出及びバッファRAM13へ
の記憶動作が実行される。
【0028】このようにバッファRAM13を介して再
生音響信号を出力することにより、例えば外乱等でトラ
ッキングが外れた場合などでも、再生音声出力が中断し
てしまうことはなく、データ蓄積が残っているうちに例
えば正しいトラッキング位置までにアクセスしてデータ
読出を再開することで、再生出力に影響を与えずに動作
を続行できる。即ち、耐震機能を著しく向上させること
ができる。
【0029】図2において、アドレスデコーダ10から
出力されるアドレス情報や制御動作に供されるサブコー
ドデータはエンコーダ/デコーダ部8を介してシステム
コントローラ11に供給され、各種の制御動作に用いら
れる。さらに、記録/再生動作のビットクロックを発生
させるPLL回路のロック検出信号、及び再生データ
(L,Rチャンネル)のフレーム同期信号の欠落状態の
モニタ信号もシステムコントローラ11に供給される。
【0030】CK1 はシステムクロック発振器であり、
システムコントローラ11による制御動作はシステムク
ロック発振器CK1 から得られるシステムクロックに基
づいて実行される。また、データ書込/読出部30にお
ける動作クロックはエンコーダ/デコーダ部8に接続さ
れているクロック発振器CK2 からの出力される。ここ
で、クロック発振器CK2 からの発振出力を遮断するこ
とができるように例えばアナログスイッチによるスイッ
チ部8aが設けられており、このスイッチ部8aはシス
テムコントローラ11の制御によって開閉されるように
なされている。
【0031】また、システムコントローラ11は光学ヘ
ッド3におけるレーザダイオードの動作を制御するレー
ザ制御信号SLPを出力しており、レーザダイオードの出
力をオン/オフ制御するとともに、オン制御時として
は、レーザパワーが比較的低レベルである再生時の出力
と、比較的高レベルである記録時の出力とを切り換える
ことができるようになされている。
【0032】光磁気ディスク1に対して記録動作が実行
される際には、端子17に供給された記録信号(アナロ
グオーディオ信号)は、A/D変換器18によってデジ
タルデータとされた後、エンコーダ/デコーダ部14に
供給され、音声圧縮エンコード処理を施される。エンコ
ーダ/デコーダ部14によって圧縮された記録データは
メモリコントローラ12によって一旦バッファRAM1
3に書き込まれ、また所定タイミングで読み出されてエ
ンコーダ/デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ
/デコーダ部8でCIRCエンコード、EFM変調等の
エンコード処理された後、磁気ヘッド駆動回路15に供
給される。
【0033】磁気ヘッド駆動回路15はエンコード処理
された記録データに応じて、磁気ヘッド6に磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対し
て磁気ヘッド6によるN又はSの磁界印加を実行させ
る。また、このときシステムコントローラ11は光学ヘ
ッドに対して、記録レベルのレーザ光を出力するように
制御信号を供給する。
【0034】19はユーザー操作に供されるキーが設け
られた操作入力部、20は例えば液晶ディスプレイによ
って構成される表示部を示す。操作入力部19には再生
キー、停止キー、AMSキー、サーチキー等がユーザー
操作に供されるように設けられている。
【0035】60は電源供給ラインを示し、例えば内蔵
するバッテリーから図示しない電源回路を介して出力さ
れた所定電圧が電源供給ライン60を介して各回路部に
供給される。
【0036】このような構成の実施例によって実現され
る再生動作を図5のフローチャート及び図6の模式図に
従って説明する。例えばユーザーが操作入力部19によ
り再生操作を行なうと、光磁気ディスク1の再生動作が
開始され、図5の制御が開始される。
【0037】まず再生動作のために当然データ書込/読
出部30の動作が実行されなければならないため、シス
テムコントローラ11は、スイッチ部8aを閉じた状態
に制御しており、クロック発振器CK2 からの発振出力
に基づいてデータ読出動作が実行されるようにしてお
く。そして、データ書込/読出部30に対して再生立ち
上げ動作を実行させる(F201)。即ち、光学ヘッド3のレ
ーザ出力(再生レベル)をオンとした後サーボ回路9に
フォーカスサーチの実行を指示し、2軸機構4がドライ
ブされてフォーカス引き込み領域に達した後及びフォー
カスサーボループを閉じ、フォーカスサーボをかける。
また、スピンドルモータ2の回転駆動を指示し、回転速
度を所定速度にまで制御する。さらにトラッキングサー
ボをオンとする。以上の立ち上げ処理が完了することに
よって、光磁気ディスク1からデータの読み取りが可能
になり、立ち上げ完了後再生データ読出動作を実行させ
る(F202)。つまり光学ヘッド3により再生信号が抽出さ
れる。なお、立ち上げ動作完了までの所要時間は1秒〜
2秒程度である。
【0038】さらに、システムコントローラ11は、デ
ータ書込/読出部30における再生データ読出動作とと
もに、データ一時記憶部40におけるデータ書込及び読
出動作をメモリコントローラ12を介して制御する(F20
3)。つまり、上記したように、光学ヘッド3によって抽
出されたオーディオデータはエンコーダ/デコーダ部8
によってCIRCデコード、EFM復調がされ、1.41Mb
it/secのレートでバッファRAM13に記憶されてい
き、同時に0.3Mbit/sec のレートでバッファRAM13
から読み出されていく。もちろん上記のとおり、バッフ
ァRAM13への書込データの転送レートと読出データ
の転送レートの差による余剰データ分は、バッファRA
M13に蓄積されることになる。仮にバッファRAM1
3の記憶容量を4Mbitとすると、バッファRAM13内
には最大時(フル容量メモリ時)で約10秒分の再生デ
ータが蓄積される。
【0039】この再生動作中は、バッファRAM13の
書込及び読出動作が以上のように実行されるように制御
され、バッファRAM13から読み出されたデータがエ
ンコーダ/デコーダ部14で再生処理され、さらにアナ
ログ化されて、オーディオ信号として端子16から出力
される。このときの再生データの流れを模式的に示すと
図6(a)のようになる。
【0040】この動作はバッファRAM13の再生デー
タ記憶領域の全てに対して再生データが記憶されるまで
(上記図4のt1 時点まで)継続される。即ちメモリコ
ントローラ12からの情報により、システムコントロー
ラ11はバッファRAM13の記憶量を検知しており、
再生データの記憶がフル容量に達したか否かを判断して
いる(F204)。
【0041】そしてフル容量に達したら、まず、システ
ムコントローラ11はスイッチ部8aをオフとし、デー
タ書込/読出部30における各回路部に対する動作クロ
ックの供給を遮断する。同時にレーザパワーもオフに制
御する(F205)。つまり、データ書込/読出部30におけ
る各回路部の動作は全く停止され、いわゆるスタンバイ
状態となる。
【0042】ところが、バッファRAM13には例えば
10秒分程度の再生データが蓄積されているため、バッ
ファRAM13からの読出動作が継続されていることに
より(F206)、継続して音響出力は得られている。このと
きの再生データの流れを模式的に示すと図6(b)のよ
うになる。
【0043】システムコントローラ13は常時メモリコ
ントローラ12からの情報により、バッファRAM13
における再生データの記憶(蓄積)量を検知しているた
め、これを設定された基準値、例えば5秒分の再生デー
タに相当する蓄積データ量(上記図4のYTH)と比較し
ている(F207)。そして、蓄積量が5秒分以下となった時
点で、再びスイッチ部8aをオンとして動作クロックを
供給し、データ書込/読出部30における立ち上げ動作
を実行させ、所定トラック位置までアクセスさせて、前
回オフとされた位置から再生データの読み取りを開始さ
せる (F207→F201) 。なお、この際のアクセスは、前回
読み取りを停止した位置近辺に光学ヘッドが位置してい
るため、迅速に終了できる。そして読み出された再生デ
ータは高速のビットレートでバッファRAM13に書き
込まれていき(F202,F203) 、バッファRAM13がフル
記憶状態となった時点で再びデータ書込/読出部30の
クロック供給はオフとされる(F204,F205) 。
【0044】以上の処理を繰り返すことにより、従来、
データ書込/読出部30における再生待機状態(ポーズ
状態)としていた期間(上記図4のt1 〜t2 期間)
は、データ書込/読出部30は動作スタンバイ状態とさ
れ、従来ポーズ動作のために消費していた電力が本実施
例の記録再生装置では節約されることになる。特に、こ
の実施例のようにデータの転送レートや記憶容量が設定
されている場合、データ書込/読出部30に対する電源
供給オフ期間は、再生音響出力時間の4/5時間にも達
するため、消費電力は著しく節約され、例えば乾電池等
の内蔵バッテリーの寿命は飛躍的に長くなる。例えば同
一の電池で2倍以上の長時間駆動が可能となる。
【0045】次に本発明の第2の実施例を図7〜図9に
より説明する。この実施例の構成は図7に示されてお
り、上記図2とほぼ同様であるため各ブロックの説明を
省略する。ただし、図2のようにクロック発振器CK2
の出力を遮断するスイッチ部(8a)は設けられていな
い。この実施例のデータ書込/読出部30におけるサー
ボ回路9及び被駆動部は図8のように構成されている。
【0046】サーボ回路9は上記第1の実施例で説明し
たようにトラッキングエラー信号ET 、フォーカスエラ
ー信号EF 、スピンドルエラー信号EPLL が供給され、
またシステムコントローラ11からサーボ実行、トラッ
クジャンプ、立ち上げ動作等を指令する制御信号SSG
供給されるが、これらはサーボ制御部9aに入力され、
サーボ制御部9aにおいて各ドライブ信号(トラッキン
グ、フォーカス、スレッド、スピンドル)が生成され、
モータドライバ9bに供給される。
【0047】データ書込/読出部30において実際にデ
ータ読取動作を行なう際の、サーボ回路9による被制御
部としては、2軸機構4におけるトラッキングコイルC
TR、フォーカスコイルCFC、スレッドモータ5、スピン
ドルモータ2であり、これらの部位に対してモータドラ
イバ9bがそれぞれドライブ信号に基づいて駆動電力を
供給している。
【0048】この実施例における再生時のシステムコン
トローラ11の制御動作は図9に示されるとおりであ
る。なお、図9においてステップF302,F303,F304,F306,
F307は上記図5のステップF202,F203,F204,F206,F207と
同様であるため重複説明を避ける。
【0049】つまり、この実施例ではサーボ制御部9a
に対するシステムコントローラ11からの制御信号によ
り、データ書込/読出部30の動作不要期間(上記図4
のt1 〜t2 期間)においてモータドライブ動作を実行
させないようにしている。具体的には、ステップF301で
は、まずシステムコントローラ11はレーザパワーをオ
ン制御するとともに、サーボ実行の制御信号SSGを供給
し、サーボ制御部9aに所要動作を実行させ、各ドライ
ブ信号をモータドライバ9bに供給させることになる
が、データ書込/読出部30の動作不要期間、つまりバ
ッファRAM13がフル容量のデータ蓄積がなされた時
点から所定量YTHに蓄積量が減少するまで期間には、シ
ステムコントローラ11はサーボ実行の制御信号SSG
供給を停止する(F305)。従って、サーボ制御部9aは動
作を実行せず、ドライブ信号はモータドライバ9bに供
給されないため、各被制御部も動作は停止されることに
なる。このとき同時にレーザパワーもオフ制御する。
【0050】このような処理を行なう本実施例によって
も、データ書込/読出部30の動作不要期間において不
要な電力消費は解消され、上記第1の実施例と同様に電
池の長寿命化を実現することができる。
【0051】なお、この実施例の変形例として、モータ
ドライバ9bとしてミュート機能を備えた回路が用いら
れる場合は、データ書込/読出部30の動作不要期間に
モータドライバ9bに対して、図8に点線で示したよう
にシステムコントローラ11がミュート制御信号SMUTE
を供給するようにしてもよい。
【0052】モータドライバ9bにおけるミュート機能
としては、図10に回路概念図として示すように、入力
されたドライブ信号を、出力側に供給しないようにする
ことができるスイッチング素子Qを備え、スイッチング
素子Qがミュート端子TM から入力されるミュート制御
信号SMUTEによってオンとされることにより、ドライブ
出力がなされないようにするものである。この方式によ
っても、同様に消費電力の節約を実現することができ
る。
【0053】次に本発明の第3の実施例を図11、図1
2により説明する。この実施例の構成は上記図7と同様
であり各ブロックの説明を省略する。この実施例のデー
タ書込/読出部30におけるサーボ回路9及び被駆動部
は図11のように構成され、上記第2の実施例の場合と
ほぼ同様であるが、この場合、モータドライバ9bに対
する電源ライン60aについて、スイッチ部SWが設け
られている。
【0054】スイッチSWは、電源ラインの一部となる
トランジスタQP と、トランジスタQP をオン/オフす
るトランジスタQS を備え、トランジスタQS のベース
にシステムコントローラ11からのスイッチ制御信号S
POFFが供給されるようになされている。つまり、『H』
レベルのスイッチ制御信号SPOFFがトランジスタQS
入力されてトランジスタQS が導通することにより、ト
ランジスタQP も導通し、モータドライバ9bに対する
電源ラインが断たれることになる。
【0055】この実施例における再生時のシステムコン
トローラ11の制御動作は図12に示されるとおりであ
る。なお、図12においてステップF402,F403,F404,F40
6,F407は上記図5のステップF202,F203,F204,F206,F207
と同様であるため重複説明を避ける。
【0056】この実施例でもデータ書込/読出部30の
動作不要期間(上記図4のt1 〜t2 期間)においてモ
ータドライブ動作を実行させないようにしている。具体
的には、ステップF401以降は、システムコントローラ1
1は『H』レベルのスイッチ制御信号SPOFFをトランジ
スタQS に供給せず、またレーザ出力をオンとする。従
って、モータドライバ9bには適正に電源供給がなさ
れ、モータドライバ9bはサーボ制御部9aからの各ド
ライブ信号に基づいて、2軸機構4におけるトラッキン
グコイルCTR、フォーカスコイルCFC、スレッドモータ
5、スピンドルモータ2に対して駆動電力を供給してい
くことになる。つまり、データ書込/読出部30による
データ読取動作が実行される。
【0057】ところが、データ書込/読出部30の動作
不要期間、つまりバッファRAM13がフル容量のデー
タ蓄積がなされた時点から所定量YTHに蓄積量が減少す
るまで期間には、システムコントローラ11は『H』レ
ベルのスイッチ制御信号SPO FFをトランジスタQS に供
給し、モータドライバ9bに対する電源ラインを断つ(F
405)。従って、モータドライバ9bは動作せず、各被制
御部も動作は停止されることになる。同時にレーザパワ
ーもオフ制御する。
【0058】このような処理を行なう本実施例によって
も、データ書込/読出部30の動作不要期間において不
要な電力消費は解消され、上記第1の実施例と同様に電
池の長寿命化を実現することができる。
【0059】なお、電源供給を遮断するのは、データ書
込/読出部30における他の回路部に対するラインを含
んでもよい。また、スイッチ部SWはトランジスタを利
用した構成に限られるものではない。
【0060】ところで、上記各実施例において、データ
書込/読出部30の動作を再開させるタイミングを判断
するための蓄積量の設定値は、上記のようにフル容量の
半分(5秒分)に限られることはない。例えばデータ書
込/読出部30における立ち上げ動作の高速化や高速ア
クセスが可能であれば、さらにスイッチ部61をオンと
するタイミングを遅らせてもよい(例えば4秒分又は3
秒分の蓄積量となるまで非動作状態を継続する等)。
【0061】なお、上記実施例では記録再生装置におい
て本発明を採用した例をあげたが再生専用装置であって
も良い。また、光磁気ディスクに限らず、CD等の光デ
ィスクやDAT(デジタルオーディオテープ)に対応し
た再生装置であっても本発明を採用できる。つまり、デ
ータ読出手段の後段にバッファメモリを設け、例えばC
DやDATからの倍速読出を行なって常に或る程度のデ
ータがバッファメモリに蓄積されるようにしたものであ
れば本発明を採用できる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明の音響再生装
置は、データ読出手段から読み出された再生出力データ
のバッファとして、単位時間内の再生データの読出ビッ
トレートが、単位時間内の再生データの記憶ビットレー
トより小さく設定されている記憶手段を有しており、記
憶手段から読み出された再生データを再生信号処理手段
において再生音響信号として出力するようにするととも
に、特にデータ読出手段における全部又は一部の回路部
位に対して、記憶手段における再生データの蓄積量に応
じて、動作クロック又は電源供給を遮断することのでき
るスイッチ手段を設け、もしくは動作が実行されないよ
うにコマンド信号により制御するように構成したため、
データ読出手段の動作不要期間にはデータ読出手段にお
ける電力消費をなくすことができ、消費電力の大幅な削
減が実現されるという効果があり、例えば携帯用再生装
置におけるバッテリーの電池寿命は飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音響再生装置の動作概念図のフローチ
ャートである。
【図2】本発明の音響再生装置の第1の実施例の要部の
ブロック図である。
【図3】実施例のバッファRAMの書込/読出動作の説
明図である。
【図4】実施例のバッファRAMの書込/読出動作タイ
ミングの説明図である。
【図5】第1の実施例の再生動作時の制御のフローチャ
ートである。
【図6】実施例の再生動作時のデータ転送状態の説明図
である。
【図7】本発明の音響再生装置の第2の実施例の要部の
ブロック図である。
【図8】第2の実施例のサーボ駆動系の説明図である。
【図9】第2の実施例の再生動作時の制御のフローチャ
ートである。
【図10】第2の実施例の変形例におけるミュート機能
の説明図である。
【図11】本発明の音響再生装置の第3の実施例のサー
ボ駆動系の説明図である。
【図12】第3の実施例の再生動作時の制御のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 3 光学ヘッド 8,14 エンコード/デコード部 8a,SW スイッチ部 9 サーボ回路 9a サーボ制御部 9b モータドライバ 11 システムコントローラ 12 メモリコントローラ 13 バッファRAM 30 データ書込/読出部 40 データ一時記憶部 50 記録/再生信号処理部 60 電源供給ライン CK1 ,CK2 クロック発振器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体からデータを読み出すデータ読
    出手段と、前記データ読出手段によって読み出された再
    生データを保持する記憶手段と、前記記憶手段から読み
    出された再生データを再生音響信号として出力する再生
    信号処理手段と、前記データ読出手段及び前記記憶手段
    の動作を制御する制御手段とを有し、単位時間内の前記
    記憶手段からの再生データの読出ビットレートが、単位
    時間内の前記記憶手段への再生データの記憶ビットレー
    トより小さく設定されている音響再生装置において、 前記データ読出手段の一部又は全部に対する動作クロッ
    クを遮断することのできるスイッチ手段を設け、 前記制御手段は、前記記憶手段における再生データの蓄
    積量に応じて前記スイッチ手段を開閉制御することがで
    きるように構成したことを特徴とする音響再生装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体からデータを読み出すデータ読
    出手段と、前記データ読出手段によって読み出された再
    生データを保持する記憶手段と、前記記憶手段から読み
    出された再生データを再生音響信号として出力する再生
    信号処理手段と、前記データ読出手段及び前記記憶手段
    の動作を制御する制御手段とを有し、単位時間内の前記
    記憶手段からの再生データの読出ビットレートが、単位
    時間内の前記記憶手段への再生データの記憶ビットレー
    トより小さく設定されている音響再生装置において、 前記制御手段は、前記記憶手段における再生データの蓄
    積量に応じて、前記データ読出手段における被駆動部に
    ドライブ信号を供給する駆動手段の動作が実行/停止さ
    れるように、前記駆動手段への動作コマンド信号の供給
    を停止し、もしくは前記駆動手段へ動作停止コマンド信
    号を供給することができるように構成されたことを特徴
    とする音響再生装置。
  3. 【請求項3】 記録媒体からデータを読み出すデータ読
    出手段と、前記データ読出手段によって読み出された再
    生データを保持する記憶手段と、前記記憶手段から読み
    出された再生データを再生音響信号として出力する再生
    信号処理手段と、前記データ読出手段及び前記記憶手段
    の動作を制御する制御手段とを有し、単位時間内の前記
    記憶手段からの再生データの読出ビットレートが、単位
    時間内の前記記憶手段への再生データの記憶ビットレー
    トより小さく設定されている音響再生装置において、 前記データ読出手段における被駆動部にドライブ信号を
    供給する駆動手段に対する電源供給を遮断することので
    きるスイッチ手段を設け、 前記制御手段は、前記記憶手段における再生データの蓄
    積量に応じて前記スイッチ手段を開閉制御することがで
    きるように構成したことを特徴とする音響再生装置。
JP04073893A 1992-07-09 1993-02-05 音響再生装置 Expired - Lifetime JP3230319B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04073893A JP3230319B2 (ja) 1992-07-09 1993-02-05 音響再生装置
EP93110454A EP0578124B1 (en) 1992-07-09 1993-06-30 Power saving method and apparatus for intermittently reading reproduction apparatus
DE69320887T DE69320887T2 (de) 1992-07-09 1993-06-30 Leistung sparendes Verfahren und Vorrichtung für ein Wiedergabegerät mit aussetzender Abtastung
KR1019930013045A KR100278250B1 (ko) 1992-07-09 1993-07-09 음향 재생 장치
US08/314,064 US5502700A (en) 1992-07-09 1994-09-28 Power saving method and apparatus for intermittently reading reproduction apparatus
US08/314,085 US5615187A (en) 1992-07-09 1994-09-28 Power saving method and apparatus for intermittently reading reproduction apparatus
US08/534,096 US5822288A (en) 1992-07-09 1995-09-22 Power saving method and apparatus for intermittently reading reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20423192 1992-07-09
JP4-204231 1992-07-19
JP04073893A JP3230319B2 (ja) 1992-07-09 1993-02-05 音響再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696520A true JPH0696520A (ja) 1994-04-08
JP3230319B2 JP3230319B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=26380259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04073893A Expired - Lifetime JP3230319B2 (ja) 1992-07-09 1993-02-05 音響再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5615187A (ja)
EP (1) EP0578124B1 (ja)
JP (1) JP3230319B2 (ja)
KR (1) KR100278250B1 (ja)
DE (1) DE69320887T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027881A1 (fr) * 1995-03-08 1996-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de reproduction des donnees a partir d'un disque, procede de regularisation de la rotation d'un disque et generateur de signaux de synchronisation pour la reproduction
US6430127B1 (en) 1998-04-07 2002-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk player for performing data reproduction recorded on a disk
JP2005507131A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド インスタントプレイが可能なメディアプレーヤー
KR100519611B1 (ko) * 2002-10-25 2005-10-10 학교법인 한양학원 저전력 데이터 재생 방법 및 장치
JP2008517409A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力消費が減少されている光記録装置
JP2009026396A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Pioneer Electronic Corp 光ディスク再生装置、光ディスク装置の再生方法、光ディスク再生プログラム、および記録媒体
JP2011518368A (ja) * 2008-03-27 2011-06-23 アギア システムズ インコーポレーテッド 電力消費を削減されたプロセッサ
US10534452B2 (en) 2005-01-07 2020-01-14 Apple Inc. Highly portable media device
US10536336B2 (en) 2005-10-19 2020-01-14 Apple Inc. Remotely configured media device
US10750284B2 (en) 2005-06-03 2020-08-18 Apple Inc. Techniques for presenting sound effects on a portable media player

Families Citing this family (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141300A (en) 1989-06-20 2000-10-31 Discovision Associates Optical actuator including lens assembly with optical axis having symmetric suspensory forces acting thereon and optical disc system including same
US5265079A (en) 1991-02-15 1993-11-23 Applied Magnetics Corporation Seek actuator for optical recording
US5729511A (en) 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US6069857A (en) 1991-02-15 2000-05-30 Discovision Associates Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
JPH05225693A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Sony Corp ディジタル信号処理回路
US6269061B1 (en) * 1993-10-07 2001-07-31 Sony Corporation Servo control system for disk player
JP3175446B2 (ja) * 1993-11-29 2001-06-11 ソニー株式会社 情報圧縮方法及び装置、圧縮情報伸張方法及び装置、圧縮情報記録/伝送装置、圧縮情報再生装置、圧縮情報受信装置、並びに記録媒体
US5825729A (en) * 1993-12-15 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and/or reproducing method and apparatus in which a servo process of a light beam is interrupted between input/output control of data at predetermined periods
JP3088615B2 (ja) * 1994-01-25 2000-09-18 キヤノン株式会社 排インク処理方法及びそれを実施する回復装置とインク吐出装置
US5729515A (en) * 1994-05-26 1998-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc data reproducing apparatus and signal processing circuit for reproducing and processing disc data having a plurality of type data
US5793739A (en) * 1994-07-15 1998-08-11 Yamaha Corporation Disk recording and sound reproducing device using pitch change and timing adjustment
TW279228B (ja) * 1994-12-16 1996-06-21 Detutsche Thomson Brandt Gmbh
JP3591028B2 (ja) * 1995-01-25 2004-11-17 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
US6091684A (en) 1995-01-25 2000-07-18 Discovision Associates Optical disc system and method for changing the rotational rate of an information storage medium
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
US5612939A (en) * 1995-01-27 1997-03-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disk recording and/or reproducing apparatus for performing optimizing operation for servo control with recording and/or reproducing operation
US5768231A (en) * 1995-09-20 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk driving method and apparatus
US5673242A (en) * 1995-10-27 1997-09-30 Lin; Chi-Cheng Method for controlling the spindle motor speed of an audio/video disk player
DE19710022A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung und Ausgabe von Daten
JP3166971B2 (ja) * 1997-04-01 2001-05-14 日本ビクター株式会社 ディジタルデータ記録再生装置及び再生装置
KR100287366B1 (ko) * 1997-11-24 2001-04-16 윤순조 엠피이지 방식을 이용한 휴대용 음향 재생장치 및 방법
US6310848B1 (en) 1998-02-10 2001-10-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Power saving system for optical disc recording/reproducing apparatus
EP1583094B1 (en) * 1998-04-21 2007-06-20 Victor Company of Japan, Ltd. Power saving system for optical disc recording/reproducing apparatus
US6412024B1 (en) * 1998-08-17 2002-06-25 Sigma Designs, Inc. Sound board emulation using digital signal processor
US6332175B1 (en) * 1999-02-12 2001-12-18 Compaq Computer Corporation Low power system and method for playing compressed audio data
KR20010004773A (ko) * 1999-06-29 2001-01-15 구자홍 광디스크의 재생속도 제어방법
JP2001195825A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Sony Corp 記録再生装置および方法
DE50014404D1 (de) 1999-11-05 2007-07-26 Micronas Gmbh Programmierbare Gebereinrichtung
DE19956790A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-07 Micronas Gmbh Schaltungsanordnung und Betriebsverfahren für ein netzunabhängiges Gerät zur Wiedergabe und/oder Aufnahme mit langer Spieldauer
IL133236A0 (en) * 1999-11-30 2001-03-19 Ttr Technologies Ltd Copy-protected digital audio compact disc and method and system for producing same
US6647499B1 (en) * 2000-01-26 2003-11-11 International Business Machines Corporation System for powering down a disk storage device to an idle state upon trnsfer to an intermediate storage location accessible by system processor
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
AU2001251663A1 (en) * 2000-04-19 2001-11-07 Dataplay, Inc. Power management for optical drives
US6775216B2 (en) 2000-08-29 2004-08-10 Zoran Corporation Method and apparatus for restarting a write operation in a disk drive system
JP2002269913A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置及び情報再生方法
US6847593B2 (en) 2001-06-29 2005-01-25 Texas Instruments Incorporated Method for constructing compressed audio file system in a compact disc player
US6928039B2 (en) 2001-06-29 2005-08-09 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for the reduction of power consumption in a compact disc player
CN101540181B (zh) * 2001-10-22 2012-10-24 苹果公司 具有即时播放能力的媒体播放机
US8151259B2 (en) 2006-01-03 2012-04-03 Apple Inc. Remote content updates for portable media devices
US7433546B2 (en) 2004-10-25 2008-10-07 Apple Inc. Image scaling arrangement
JP2004062928A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置及び記憶システム
WO2004017320A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device for processing data in a burst-wise manner.
JP2004087052A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sony Corp 映像音声記録再生装置とその制御方法
DE10260647B3 (de) * 2002-12-23 2004-08-26 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher, insbesondere DRAM-Speicher, und Verfahren zum Betrieb desselben
JP4406000B2 (ja) * 2003-01-06 2010-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ モバイルアプリケーションのためのエネルギー効率の高いディスクスケジューリング:ディスクスタンバイ時間の適応的延長
AU2003292483A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power efficient scheduling for disc accesses
US7809252B2 (en) * 2003-04-09 2010-10-05 Corel Inc. Systems and methods for caching multimedia data
US7724716B2 (en) 2006-06-20 2010-05-25 Apple Inc. Wireless communication system
US7831199B2 (en) 2006-01-03 2010-11-09 Apple Inc. Media data exchange, transfer or delivery for portable electronic devices
JP4269870B2 (ja) * 2003-10-02 2009-05-27 ソニー株式会社 記録再生装置及び記録方法
JP2005122787A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Casio Comput Co Ltd データ再生装置およびデータ再生処理のプログラム
US7869316B2 (en) * 2003-11-18 2011-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining buffer refilling time when playing back variable bit rate media streams
US20050160069A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for processing a file for a sub-memory in a wireless terminal
JP2007528571A (ja) * 2004-01-05 2007-10-11 トムソン ライセンシング 節電モードを伴う光ディスクドライブ
US20050165501A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Lian Yam F. Apparatus and method for the use of memory devices for audio
KR20070020043A (ko) * 2004-04-23 2007-02-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 실시간 정보의 심리스 기록
EP1619675A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Reproduction device for optical record carrier having an improved laser diode lifetime
US7706637B2 (en) 2004-10-25 2010-04-27 Apple Inc. Host configured for interoperation with coupled portable media player device
JP2006236057A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
US7590772B2 (en) 2005-08-22 2009-09-15 Apple Inc. Audio status information for a portable electronic device
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US8654993B2 (en) 2005-12-07 2014-02-18 Apple Inc. Portable audio device providing automated control of audio volume parameters for hearing protection
US8255640B2 (en) 2006-01-03 2012-08-28 Apple Inc. Media device with intelligent cache utilization
US7673238B2 (en) 2006-01-05 2010-03-02 Apple Inc. Portable media device with video acceleration capabilities
US7848527B2 (en) 2006-02-27 2010-12-07 Apple Inc. Dynamic power management in a portable media delivery system
US9137309B2 (en) 2006-05-22 2015-09-15 Apple Inc. Calibration techniques for activity sensing devices
US20070271116A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Apple Computer, Inc. Integrated media jukebox and physiologic data handling application
US7643895B2 (en) 2006-05-22 2010-01-05 Apple Inc. Portable media device with workout support
US8073984B2 (en) 2006-05-22 2011-12-06 Apple Inc. Communication protocol for use with portable electronic devices
US8358273B2 (en) 2006-05-23 2013-01-22 Apple Inc. Portable media device with power-managed display
US7913297B2 (en) 2006-08-30 2011-03-22 Apple Inc. Pairing of wireless devices using a wired medium
US7813715B2 (en) 2006-08-30 2010-10-12 Apple Inc. Automated pairing of wireless accessories with host devices
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8090130B2 (en) 2006-09-11 2012-01-03 Apple Inc. Highly portable media devices
US8341524B2 (en) 2006-09-11 2012-12-25 Apple Inc. Portable electronic device with local search capabilities
US7729791B2 (en) 2006-09-11 2010-06-01 Apple Inc. Portable media playback device including user interface event passthrough to non-media-playback processing
US7589629B2 (en) 2007-02-28 2009-09-15 Apple Inc. Event recorder for portable media device
US7698101B2 (en) 2007-03-07 2010-04-13 Apple Inc. Smart garment
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
EP2112657B1 (en) * 2008-04-24 2010-12-15 Harman Becker Automotive Systems GmbH Lifetime improvement of laser diodes in optical drives
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
US10706373B2 (en) 2011-06-03 2020-07-07 Apple Inc. Performing actions associated with task items that represent tasks to perform
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
WO2011089450A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Andrew Peter Nelson Jerram Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
BR112015018905B1 (pt) 2013-02-07 2022-02-22 Apple Inc Método de operação de recurso de ativação por voz, mídia de armazenamento legível por computador e dispositivo eletrônico
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
US9922642B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
EP3937002A1 (en) 2013-06-09 2022-01-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for enabling conversation persistence across two or more instances of a digital assistant
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
EP3008964B1 (en) 2013-06-13 2019-09-25 Apple Inc. System and method for emergency calls initiated by voice command
DE112014003653B4 (de) 2013-08-06 2024-04-18 Apple Inc. Automatisch aktivierende intelligente Antworten auf der Grundlage von Aktivitäten von entfernt angeordneten Vorrichtungen
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
TWI566107B (zh) 2014-05-30 2017-01-11 蘋果公司 用於處理多部分語音命令之方法、非暫時性電腦可讀儲存媒體及電子裝置
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179588B1 (en) 2016-06-09 2019-02-22 Apple Inc. INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT IN A HOME ENVIRONMENT
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
WO2019187267A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1560494A (ja) * 1968-01-22 1969-03-21
US4495609A (en) * 1975-03-10 1985-01-22 Digital Recording Corporation Recording and playback system
FR2317726A1 (fr) * 1975-07-09 1977-02-04 Labo Electronique Physique Systeme d'enregistrement et de reproduction d'informations, notamment d'informations sonores
NL8300844A (nl) * 1983-03-09 1984-10-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optisch gekodeerde schijfvormige registratiedrager.
JPS6052960A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置
EP0155970B1 (en) * 1983-09-09 1991-08-07 Sony Corporation Apparatus for reproducing audio signal
DE3685358D1 (de) * 1985-03-27 1992-06-25 Sony Corp Signalaufnahme- und -wiedergabegeraet fuer eine optomagnetische platte.
JPH07123299B2 (ja) * 1985-10-18 1995-12-25 株式会社東芝 ビデオテ−プレコ−ダのスロ−再生装置
DE3619258A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-10 Blaupunkt Werke Gmbh Compact disc (cd)-spieler
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
CA1301313C (en) * 1987-02-20 1992-05-19 Lorne A. Parker Method and apparatus for producing an audio magnetic tape recording at high speed from a preselected music library
US5034827A (en) * 1987-06-30 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Video signal processing apparatus with memory read/write timing related to horizontal scanning period
JPH0719453B2 (ja) * 1987-08-07 1995-03-06 キヤノン株式会社 情報記録再生装置のトラックアクセス方法
US5014136A (en) * 1987-10-29 1991-05-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera device
US4984103A (en) * 1987-12-07 1991-01-08 Fujitsu America, Inc. Method for reading/writing for a floppy disc drive with buffer memory
JP3004018B2 (ja) * 1987-12-15 2000-01-31 株式会社東芝 信号記録装置
JPH077573B2 (ja) * 1988-10-07 1995-01-30 シャープ株式会社 記録および再生方法
JP2692901B2 (ja) * 1988-10-31 1997-12-17 株式会社東芝 情報処理装置
US5224089A (en) * 1989-06-30 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal information reproduction apparatus
JPH03116583A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 光ディスク装置
US5212678A (en) * 1989-11-23 1993-05-18 U.S. Philips Corporation System for recording and reading information on a record carrier at a constant scanning speed independent of the bit rate of such information
NL8902895A (nl) * 1989-11-23 1991-06-17 Philips Nv Informatie-opteken- en -uitleessysteem, alsmede een optekeninrichting en uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem.
JPH03296927A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Victor Co Of Japan Ltd レーザダイオード出力制御装置
JP2993052B2 (ja) * 1990-05-30 1999-12-20 ソニー株式会社 デイスクドライブ装置
JP2881980B2 (ja) * 1990-06-29 1999-04-12 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
EP0465053B1 (en) * 1990-06-29 2002-08-28 Sony Corporation Disc recording/reproducing apparatus
JP2586188B2 (ja) * 1990-07-19 1997-02-26 三菱電機株式会社 光ディスク装置
JP2995822B2 (ja) * 1990-08-23 1999-12-27 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JP3141242B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 光ディスク記録装置
JP3141241B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
CA2054880C (en) * 1990-11-09 1997-07-08 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
JP3622986B2 (ja) * 1991-07-16 2005-02-23 ソニー株式会社 デイスク記録装置
US5388209A (en) * 1991-08-02 1995-02-07 Sony Corporation Apparatus for high-speed recording compressed digital data with increased compression
JPH0589469A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Pioneer Electron Corp 光デイスク再生装置
NL9102190A (nl) * 1991-12-30 1993-07-16 Philips Nv Optische uitleesinrichting, alsmede een optische optekeninrichting.
JPH05217294A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Pioneer Video Corp ディスク演奏装置
US5418762A (en) * 1992-12-09 1995-05-23 Sony Corporation Optical disk recording device having a pre-recording mode
JP3141308B2 (ja) * 1993-02-24 2001-03-05 ソニー株式会社 デジタル記録再生装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956307A (en) * 1995-03-08 1999-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device end method for reproducing data from disk, method for controlling rotation of disk, and reproduction clock generating device
US6069854A (en) * 1995-03-08 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device, a disk reproducing method, a disk rotation control method, and a regenerative clock signal generating device
US6304531B1 (en) 1995-03-08 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device a disk reproducing method a disk rotation control method and a regenerative clock signal generating device
US6445657B2 (en) 1995-03-08 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device, a disk reproducing method, a disk rotation control method, and a regenerative clock signal generating device
US6529456B2 (en) 1995-03-08 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk reproducing device, a disk reproducing method, a disk rotation control method, and a regenerative clock signal generating device
WO1996027881A1 (fr) * 1995-03-08 1996-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de reproduction des donnees a partir d'un disque, procede de regularisation de la rotation d'un disque et generateur de signaux de synchronisation pour la reproduction
US6430127B1 (en) 1998-04-07 2002-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk player for performing data reproduction recorded on a disk
JP2008186576A (ja) * 2001-10-22 2008-08-14 Apple Inc インスタントプレイが可能なメディアプレーヤー
JP2005507131A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド インスタントプレイが可能なメディアプレーヤー
JP4837891B2 (ja) * 2001-10-22 2011-12-14 アップル インコーポレイテッド メディアプレーヤーを用いたメディアアイテムの再生方法
KR100519611B1 (ko) * 2002-10-25 2005-10-10 학교법인 한양학원 저전력 데이터 재생 방법 및 장치
JP2008517409A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力消費が減少されている光記録装置
US10534452B2 (en) 2005-01-07 2020-01-14 Apple Inc. Highly portable media device
US11442563B2 (en) 2005-01-07 2022-09-13 Apple Inc. Status indicators for an electronic device
US10750284B2 (en) 2005-06-03 2020-08-18 Apple Inc. Techniques for presenting sound effects on a portable media player
US10536336B2 (en) 2005-10-19 2020-01-14 Apple Inc. Remotely configured media device
JP2009026396A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Pioneer Electronic Corp 光ディスク再生装置、光ディスク装置の再生方法、光ディスク再生プログラム、および記録媒体
JP2011518368A (ja) * 2008-03-27 2011-06-23 アギア システムズ インコーポレーテッド 電力消費を削減されたプロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0578124A1 (en) 1994-01-12
US5822288A (en) 1998-10-13
DE69320887D1 (de) 1998-10-15
KR100278250B1 (ko) 2001-01-15
JP3230319B2 (ja) 2001-11-19
US5502700A (en) 1996-03-26
KR940006103A (ko) 1994-03-23
DE69320887T2 (de) 1999-02-11
EP0578124B1 (en) 1998-09-09
US5615187A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230319B2 (ja) 音響再生装置
JP3243883B2 (ja) 記録又は再生装置
JP3591028B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP3396894B2 (ja) 音響再生装置
KR100644983B1 (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법 및 재생 방법
JPH09320194A (ja) 複合機器
JP3885902B2 (ja) 記録装置
JP3421885B2 (ja) 再生装置、記録装置
JPH06215483A (ja) 記録装置
JPH11232774A (ja) 再生装置
JP2000195164A (ja) デ―タ記録再生装置及びデ―タ記録再生方法並びに該プログラムを記録してなる媒体
JPH05314634A (ja) 音響再生装置
JPH08203200A (ja) 再生装置
JPH1092054A (ja) 情報記録再生装置
JPH07161043A (ja) 光ディスク装置
JPH06325396A (ja) 再生装置
JPH0877577A (ja) 記録又は再生装置
JPH07296507A (ja) 記録装置
JP2000339737A (ja) 記録装置、オフセット除去方法
JP3297936B2 (ja) 再生装置
JPH1196666A (ja) ディスクドライブ装置
JPH08287611A (ja) 複合機器
JPH08339614A (ja) ディスク再生装置
JPH06325374A (ja) フォーカスサーボ装置
JPH08124276A (ja) 媒体記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12