JP2011518368A - 電力消費を削減されたプロセッサ - Google Patents

電力消費を削減されたプロセッサ Download PDF

Info

Publication number
JP2011518368A
JP2011518368A JP2011501763A JP2011501763A JP2011518368A JP 2011518368 A JP2011518368 A JP 2011518368A JP 2011501763 A JP2011501763 A JP 2011501763A JP 2011501763 A JP2011501763 A JP 2011501763A JP 2011518368 A JP2011518368 A JP 2011518368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
processor
back end
digital
analog front
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011501763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5249407B2 (ja
Inventor
グレーフ,ニルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2011518368A publication Critical patent/JP2011518368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249407B2 publication Critical patent/JP5249407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3221Monitoring of peripheral devices of disk drive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

電力消費を削減されたプロセッサ回路は、プロセッサ回路に供給されたアナログ信号を受けて、そのアナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作するアナログ・フロント・エンドを含む。プロセッサは、アナログ・フロント・エンドで生成されたディジタル信号に応じてディジタル出力信号を生成するように動作するディジタル・バック・エンドをさらに含む。バッファは、アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとの間に結合される。第1モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドと実質的に同じデータ転送速度で動作してバッファがバイパスされる。第2モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドより高いデータ転送速度で動作して、バッファはアナログ・フロント・エンドの出力を格納するために使用される。

Description

本発明は、一般に電気および電子の技術に関し、より詳細にはシグナル・プロセッサに関する。
ある用途において複数のデータ転送速度に対応するためのシグナル・プロセッサ、例えばディジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)などの使用はよく知られている。そのような用途は、例えば、ディスクが一定の角速度で回転するので広範囲のデータ転送速度に対応するハード・ディスク・ドライブのチャネル読み取り、複数のデータ転送速度(例えば、1倍、2倍、4倍、8倍の読み速度)に対応する光学式記憶のチャネル読み取り、および複数のデータ転送速度(例えば、ギガビット・イーサネットのための10/100/1000/10000メガビット毎秒(Mb/s))に対応するイーサネットまたは無線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)トランシーバを含むことができる。
多くのデータ処理回路において、DSPは、回路内の主たる電力消費源である。ある用途、特に携帯用途に対して、電力消費を削減することは決定的に重要である。データ処理回路内の電力消費を削減するための従来の技法は、一般に、低いデータ転送速度に対して低い供給電圧でDSPを動作させることを伴う。しかし、低い供給電圧でDSPを動作させることには、いくつかの不利点が存在する。例えば、低いデータ転送速度に対して低い供給電圧でDSPを動作させるには、高価な電圧調整器の使用が必要となる。さらに、供給電圧が削減されうる量は、回路内のワースト・ケースのトランジスタ閾値電圧レベル(例えば、約0.85ボルト、集積回路プロセス技術により左右される)、および回路内で必要なオーバー・ドライブの量(用語「オーバー・ドライブ」は、一般に、所与のトランジスタ・デバイスに必要な、閾値電圧を超えるゲート電圧のレベルを言う)で制限される。
従って、従来のDSP回路に関連する上述の問題のうちの1つまたは複数の問題を持たないDSP回路において、電力消費を削減するための技術が必要とされている。
本発明の例示的実施形態は、性能および/または面積に重大な影響を与えることなく、プロセッサ内の漏洩電力を都合よく削減するための技術を提示することにより、上述の必要性を満たす。このことを達成するために、本発明の実施形態は、アナログ・フロント・エンドと、ディジタル・バック・エンドと、アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとの間に接続されたバッファとを含むプロセッサを提供する。ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドの最高データ転送速度で動作することが可能である。アナログ・フロント・エンドがディジタル・フロント・エンドより低いデータ転送速度で動作しているとき、アナログ・フロント・エンドで生成されたデータは、バッファの中に格納される。バッファが充填されている間、ディジタル・バック・エンドは、電力を節約するためにスイッチ・オフされる。バッファが満杯になると、ディジタル・バック・エンドはスイッチ・オンされ、バッファ内に格納されたデータが、バッファが空になるまで(または少なくとも、もはや満杯でなくなるまで)より高いデータ転送速度で読み取られ、その時点でディジタル・バック・エンドは再びスイッチ・オフされ、そのプロセスが繰り返される。ディジタル・バック・エンドは、データがバッファ内に格納されている時間の少なくとも一部分の間、スイッチ・オフされるので、有利には、プロセッサ内の漏洩電力が削減される。
本発明の一態様によれば、電力消費を削減されたプロセッサは、プロセッサに供給されたアナログ信号を受け、そのアナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作するアナログ・フロント・エンドを含む。さらに、プロセッサは、アナログ・フロント・エンドで生成されたディジタル信号に応じて、ディジタル出力信号を生成するように動作するディジタル・バック・エンドを含む。バッファは、アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとの間に結合される。第1モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドと実質的に同じデータ転送速度で動作して、バッファはバイパスされる。第2モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドより高いデータ転送速度で動作して、バッファが、アナログ・フロント・エンドの出力を格納するために使用される。
本発明の他の態様によれば、アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとを含むプロセッサ内の電力消費を削減する方法は、ディジタル・バック・エンドのデータ転送速度と比較してアナログ・フロント・エンドのデータ転送速度を検出するステップと、アナログ・フロント・エンドのデータ転送速度がディジタル・バック・エンドのデータ転送速度より低いときに相当する第1モードの動作において、アナログ・フロント・エンドの出力に関するデータをバッファの中に格納するステップと、アナログ・フロント・エンドのデータ転送速度がディジタル・バック・エンドのデータ転送速度と実質的に等しいときに相当する第2モードの動作において、バッファをバイパスするステップとを含む。
本発明の他の態様によれば、電子システムは、電力消費を削減された少なくとも1つのプロセッサを備える少なくとも1つの集積回路を含む。プロセッサは、プロセッサに供給されたアナログ信号を受け、そのアナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作するアナログ・フロント・エンドと、アナログ・フロント・エンドで生成されたディジタル信号に応じてディジタル出力信号を生成するように動作するディジタル・バック・エンドと、アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとの間に結合されたバッファとを含む。第1モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドと実質的に同じデータ転送速度で動作して、バッファはバイパスされる。第2モードの動作において、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドより高いデータ転送速度で動作し、バッファは、アナログ・フロント・エンドの出力を格納するために使用される。
本発明のこれらおよび他の特徴、態様および利点は、以下の、本発明の例示的実施形態の詳細な説明を添付の図面と併せ読めば、明らかとなろう。
本発明の一実施形態により形成された、電力消費を削減された例示的プロセッサ回路の少なくとも一部を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、図1のプロセッサ回路内で使用されうる例示的バッファ回路の少なくとも一部を示す概略図である。
本発明は、DSP回路、およびその回路内で使用するための例示的バッファ回路など、例示的プロセッサ回路に関連して、本明細書の中で説明される。しかし、本発明の技術は、本明細書の中で示され、説明される回路に限定されないことを理解されたい。むしろ、本発明の実施形態は、回路の性能および/または面積に重大な影響を与えることなく、プロセッサ回路内の電力消費を削減するための技術に関する。本発明の好ましい実施形態がシリコン・ウェーハにおいて製作されうるとしても、本発明の実施形態は、代替として、ガリウムヒ素(GaAs)、リン化インジウム(InP)などを含むがこれらに限定されない他の材料を含むウェーハにおいて製作されうる。
図1を参照すると、ブロック図は、本発明の一実施形態による、電力消費を削減された例示的信号処理システム100の少なくとも一部を示す。信号処理システム100は、アナログ源104およびディジタル・シンク106と結合された、DSP回路102または代替のプロセッサを含む。DSP回路102は、アナログ源104からアナログ信号を入力として受け、アナログ信号の関数である、ディジタル・シンク106に供給されるディジタル信号を、DSP回路の出力として生成するように動作することが好ましい。
前に述べたように、ある用途は、複数のデータ転送速度に対応するために、DSP回路を必要とする場合がある。本発明の技術が都合よく使用されうる、複数のデータ転送速度の用途の典型的な例は、ハード・ディスク・ドライブのチャネル読み取りである。より詳細には、コンパクト・ディスク(CD)またはディジタル多用途ディスク(DVD)のドライブと違って、ハード・ディスク・ドライブは一定の角速度で回転し、それゆえ外側のトラックにアクセスするために、内側のトラックにアクセスするよりも高い読み取り周波数が必要であるので、ハード・ディスク・ドライブにおけるチャネル読み取りは、広範囲のデータ転送速度に対応しなければならない。DSP回路内の電力消費を削減するための従来の技法は、多くの場合、回路への供給電圧を下げることを伴ってきた。しかし、この方法は、DSPシステムの性能および/または信頼性に悪い影響を与える可能性があり、それゆえ、望ましくない。さらに、DSP回路内で供給電圧が低下されうる量は、一般に、回路のワースト・ケースのトランジスタ閾値電圧条件により限定される。
性能に重大な影響を与えることなく、DSP回路102内の電力消費を削減するために、DSP回路は、アナログ・フロント・エンド(AFE)108と、ディジタル・バック・エンド(DBE)110と、アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとの間に接続されたバッファ112、または代替の記憶素子とを含む。本明細書の中で使用される用語「アナログ・フロント・エンド」は、アナログ源104とDSP回路102との間をインターフェースするように動作する回路に広く言及することが意図される。同様に、本明細書の中で使用される用語「ディジタル・バック・エンド」は、DSP回路102とディジタル・シンク106との間をインターフェースするように動作する回路に広く言及することが意図される。アナログ・フロント・エンド108およびディジタル・バック・エンド110の少なくとも一部が、DSP回路102の中に存在する。
アナログ・フロント・エンド108は、アナログ・ディジタル変換器(ADC)109、または代替のデータ変換回路を含むことが好ましく、それに関連して他の回路(例えば、サンプル・ホールド回路、基準電圧、比較器など)を含むことができ(明確には図示せず)、このことは、当業者には明らかとなろう。ADC109は、アナログ源104で供給されるアナログ入力信号を受け、そのアナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作する。ADC109で生成されたディジタル信号は、例えば、アナログ入力信号を代表するディジタルのワードを含むことができる。ディジタル・バック・エンド110は、アナログ・フロント・エンド108内のADC109で生成されたディジタル信号に応じて、DSP回路102のディジタル出力信号を生成するように動作することが好ましい。
アナログ・フロント・エンド108は、複数のデータ転送速度で動作するようになされることが好ましい。アナログ・フロント・エンド108に供給されるクロック信号aclockは、アナログ・フロント・エンドの所定の最低データ転送速度に対応する最小クロック周波数fminと、アナログ・フロント・エンドの所定の最高データ転送速度に対応する最大クロック周波数fmaxとの間で変化することができる。ハード・ディスク・ドライブのチャネル読み取りに関連して、例えば、アナログ・フロント・エンド108は、ハード・ディスクの内側のトラックにアクセスするときは、最低のデータ転送速度で動作することができ、ハード・ディスクの外側のトラックにアクセスするときは、最高のデータ転送速度で動作することができる。ディジタル・バック・エンド110は、アナログ・フロント・エンド108の最高データ転送速度に少なくとも等しい(例えば、等しいかまたは大きい)、実質的に一定のデータ転送速度で動作することが好ましい。従って、本発明の一実施形態において、ディジタル・バック・エンド110は、アナログ・フロント・エンド108の最大クロック周波数fmaxに少なくとも等しいクロック信号dclockを受ける。この方法で、ディジタル・バック・エンド110は、アナログ・フロント・エンド108の最高のスループットで、データを処理することができる。
例えば、DSP回路102が、ハード・ディスク上の内側のトラックにアクセスしているときに起こりうるように、ディジタル・バック・エンド110が、アナログ・フロント・エンド108に比較して、より高いデータ転送速度で動作(run)しているとき、以下に、より詳細に説明されるように、バッファ112が、2つのデータ転送速度を機能的に整合させるために使用される。この関連で、読み取りおよび書き込みのクロック信号freadおよびfwriteをそれぞれ受けるための、2つの別々のクロック入力により明らかなように、バッファ112は、異なる読み取りと書き込みのデータ転送速度に対応することができる。本発明の例示的一実施形態において、バッファ112に供給される書き込みクロックfwriteは、アナログ・フロント・エンド108に供給されるクロック信号aclockと同じであり、バッファに供給される読み取りクロックfreadは、ディジタル・バック・エンド110に供給されるクロック信号dclockと同じである。例えば、ハード・ディスク上の外側のトラックにアクセスしているときに起こりうるように、ディジタル・バック・エンド110が、アナログ・フロント・エンド108と実質的に同じデータ転送速度で動作しているとき、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドがデータを生成しているのと同じ速さでデータを処理しており、それゆえ、バッファ112は本質的に必要ない。従って、DSP回路102は、少なくとも2つのモードのうちの1つで動作することが好ましい。
高いデータ転送速度のモードでありうる第1モードの動作において、バッファ112はバイパスされ、ディジタル・バック・エンド110は、データが生成されているときに、アナログ・フロント・エンド108から直接データを受ける。この第1モードにおいて、ADC109のデータ・スループットdADCは、ディジタル・バック・エンド110のデータ・スループットdDBEに、実質的に等しい。バッファ112は、バイパスされるとき、電力を節約するためにスイッチ・オフされてよい。低いデータ転送速度のモードでありうる第2モードの動作において、ディジタル・バック・エンド110のデータ・スループットは、アナログ・フロント・エンド108内のADC109のデータ・スループットより大きい(すなわち、dDBE>dADC)。この第2モードにおいて、アナログ・フロント・エンド108で生成されたデータは、バッファ112内に格納される。バッファ112は充填中であるので、ディジタル・バック・エンド110は、電力を節約するためにスイッチ・オフされるのが好ましい。バッファ112が満杯になると、ディジタル・バック・エンド110はスイッチ・オンされ、より高いデータ転送速度でバッファからデータを読み取り始める。バッファ112が空になると(というのは、このシナリオでは、ディジタル・バック・エンドは、アナログ・フロント・エンドがバッファに書き込むことができるより速く、バッファから読み取ることができるから)、または少なくとも、バッファの内容が、バッファがもはや満杯でないような所定の閾値を下回るとき、ディジタル・バック・エンド110は再びスイッチ・オフされ、その処理を繰り返す。
本明細書にて説明する本発明の技法を使用して、有利には、例えば漏洩電力を含む静的電力が、DSP回路102内で節約される。その主な理由は、ディジタル・バック・エンドがスイッチ・オンされたままであり、アナログ・フロント・エンド108と同じデータ転送速度で動作する場合に比べて、ディジタル・バック・エンド110は、より短い期間、スイッチ・オンされるからである。例示だけを目的として、1倍、2倍、および4倍のデータ転送速度に対応するDSP回路に対して、ディジタル・バック・エンドがアナログ・フロント・エンドと本質的に同じデータ転送速度で動作する4倍モードに比較して、2倍モードに対して約50%までの低い静的電力、また1倍モードに対して約75%までの低い静的電力の節約が、達成可能である。付加的な便益として、本発明の技術は、低いデータ転送速度のモードに対して、少ない待ち時間(従って、より高い性能)を提供する。これは、主として、ディジタル・バック・エンドのデータ転送速度が、低いデータ転送速度モードのうちの1つ(例えば、1倍または2倍モード)で動作するアナログ・フロント・エンドの低いデータ転送速度に整合していた場合よりも、最高のデータ転送速度で動作するディジタル・バック・エンドが、より速くデータを処理し、転送するように動作するからである。
DSP回路102は、バッファ112とディジタル・バック・エンド110との間に接続されたマルチプレクサ114と、ディジタル・バック・エンドに接続された電力スイッチ116または代替のスイッチング回路と、制御器118とをさらに含む。図面から明らかなように、アナログ・フロント・エンド108内のADC109の出力はnビット幅のバスを備え、ここでnはゼロより大きい整数であり、従ってアナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンド110の間のDSP回路102を通る信号経路は、やはり、nビット幅である。バッファ112は、単一のブロックとして図示されているが、ADC109の出力データ経路の幅に相当するnビット幅であることが好ましい。同様に、マルチプレクサ114は、各マルチプレクサ回路がADC109からの出力ビットのうちの所与の1つに対応する、n個のマルチプレクサ回路を含むことができる。しかし、説明を簡潔にするため、DSP回路102内のデータ経路は、単一の経路(例えば、n=1)として扱われうる。
マルチプレクサ114の第1の入力(0)がバッファ112の出力に接続され、マルチプレクサの第2の入力(1)がアナログ・フロント・エンド108の出力に接続され、マルチプレクサの出力がディジタル・バック・エンド110の入力に接続される。マルチプレクサ114は、ディジタル・バック・エンド110への出力として提供されるための入力源として、マルチプレクサに提示される制御信号highest_data_rateに応じて、バッファ112またはADC109のいずれかを選択するように動作する。例えば、信号highest_data_rateが、接地電位(例えば、ゼロ・ボルト)であってよい、論理低レベル(「0」)であるとき、マルチプレクサ114の第1の入力が、出力として選択される。信号highest_data_rateが、アナログ・フロント・エンド108が最高の所定のデータ転送速度で動作していることを表す正の供給電圧(例えば、VDD)であってよい、論理高レベル(「1」)であるとき、マルチプレクサの第2の入力が出力として選択され、それにより、バッファ112はバイパスされる。制御信号highest_data_rateは、図示のように、制御器118で生成されることが好ましい。この例において、制御器118は、例えば、アナログ・フロント・エンドに供給されたクロック信号aclockの周波数を検出することによるなど、アナログ・フロント・エンド108のデータ転送速度を決定するように動作することができる。代替として、highest_data_rate信号は、DSP回路102内、またはDSP回路の外のいずれかの、他の機能ブロックにより供給されてよい。
バッファ112は、バッファの内容物が所定の閾値を超えたか否かを示す、第1の制御信号buffer_fullを生成するようになされることが好ましい。例えば、buffer_fullは、バッファ112が満杯であることを表す論理高レベルであってよく、また、バッファが満杯でないことを表す論理低レベルであってよい。バッファ112は、バッファが空であるか否かを表す第2の制御信号、buffer_emptyを、任意選択で生成することができる。例えば、buffer_emptyは、バッファ112が空であることを表す論理高レベルであってよく、バッファが空でないことを表す論理低レベルであってよい。制御器118は、制御信号buffer_fullおよびbuffer_emptyを受け、buffer_fullおよびbuffer_emptyの制御信号に応じて、第3の制御信号enableを生成するように動作することが好ましい。
制御器118で生成された制御信号enableは、電力スイッチ116を介してディジタル・バック・エンド110を選択的にスイッチ・オンするために使用される。より詳細には、電力スイッチ116は、信号enableに応じて、Vddであってよい供給電圧源をディジタル・バック・エンド110に、選択的に接続するように動作する。電力スイッチ116の様々な実施が、本発明により企図される。例えば、例示的一実施形態において、電力スイッチ116は、ディジタル・バック・エンド110の電源接続Vsupと結合されたドレインと、Vssであってよい、DSP回路の電源リターンと結合されたソースと、制御器118からの信号enableを受けるようになされたゲートとを含む、nチャネル金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタ・デバイス(明確には図示せず)を備えることができる。enableが論理高レベルであるとき、NMOSデバイスがスイッチ・オンされ、ディジタル・バック・エンド110をVssに接続し、それにより、ディジタル・バック・エンドが、スイッチ・オンされる。他の例示的実施形態において、電力スイッチ116は、ディジタル・バック・エンド110の電源接続Vsupと結合されたドレインと、Vddであってよい、DSP回路の電圧供給源と結合されたソースと、制御器118からの信号enableを受けるようになされたゲートとを含む、pチャネル金属酸化膜半導体(PMOS)トランジスタ・デバイス(明確には図示せず)を備えることができる。enableが論理低レベルのとき、PMOSデバイスがスイッチ・オンされ、ディジタル・バック・エンド110をVddに接続し、それにより、ディジタル・バック・エンドが、スイッチ・オンされる。
他の実施形態において、電力スイッチ116は、信号enableに応じて、制御可能な大きさを有する出力電圧を生成するように動作する、プログラマブル電圧源(明確には図示せず)を備えることができる。従って、enableが第1のレベル(例えば、論理高)であるとき、電力スイッチ116は、第1の電圧(例えば、Vdd)をディジタル・バック・エンド110に供給するように動作し、enableが第2のレベル(例えば、論理低)であるとき、電力スイッチは、第2の電圧(例えば、ゼロ・ボルト)をディジタル・バック・エンドに供給し、それによりディジタル・バック・エンドを電力ダウンさせるように動作する。電力スイッチ116が実施される方法にかかわらず、電力スイッチは、主として、ディジタル・バック・エンドが必要でないとき、ディジタル・バック・エンド110を都合よくスイッチ・オフし、それにより、DSP回路102内の静的電力消費を削減するように機能する。
図2は、本発明の一実施形態による、図1の例示的DSP回路102内で使用されうる例示的バッファ回路200の少なくとも一部を示す概略図である。バッファ回路200は、複数のラッチ段202、204および206を含むが、代替の記憶素子、例えばメモリ・セルなどが使用されてよく、メモリ・セルの場合、バッファ回路200は、メモリ・アレイ(例えば、マルチポート・メモリ)を備えることができる。図示されたM個のラッチ段が存在し、Mは1より大きい任意の整数であってよく、ラッチ段の数Mは、バッファ回路200の深さに相当する。各ラッチ段202、204、206は、バッファ回路200が中で使用されうるDSP回路のデータ経路の幅に相当するnビット幅であることが好ましい。本発明が、バッファ回路200内のラッチ段のいかなる特定の数にも限定されないことを理解されたい。ラッチ段202、204および206のそれぞれは、データ入力(D)と、クロック入力(En)と、データ出力(Q)とを含む、Dタイプ・フリップ・フロップ(DFF)を備えることができる。ラッチ段202、204、206のそれぞれの中に格納されるべき入力データが、nビットのwrite_dataバスによりバッファ回路200に供給される。同様に、バッファ回路200から読み取られるべき出力データが、nビットのread_dataバスによりもたらされる。
前に説明したように、バッファ回路200は、異なる読み取りおよび書き込みのデータ転送速度に対応するように動作する。このことを達成するために、バッファ回路200は、書き込みシフト・レジスタ208と、読み取りシフト・レジスタ210とを含み、それぞれのシフト・レジスタは、それ自体の独特なクロック信号fwriteおよびfreadそれぞれで、クロックされる。書き込みシフト・レジスタ208に供給されるクロック信号fwriteは、アナログ・フロント・エンド(図1の108)のデータ転送速度と同じか、または比例関係にあることが好ましい。読み取りシフト・レジスタ210に供給されるクロック信号freadは、ディジタル・バック・エンド(図1の110)のデータ転送速度と同じか、または比例関係にあることが好ましい。例えば、本発明の例示的一実施形態において、fwriteは実質的にdADCに等しく、freadは実質的にdDBEに等しい。ディジタル・バック・エンドのデータ転送速度は、DSP回路の動作モードに従って、アナログ・フロント・エンドのデータ転送速度以上であること、従って、fread≧fwriteであることが好ましい。クロック信号fwriteは、アナログ・フロント・エンド(図1参照)に供給されるクロック信号(例えば、aclock)と同じであってよい。同様に、クロック信号freadは、ディジタル・バック・エンド(図1参照)に供給されるクロック信号(例えば、dclock)と同じであってよい。これらのクロック信号は、例えば、図1に示す制御器118で生成されうる。
書き込みシフト・レジスタ208は、ラッチ段202、204、206それぞれのクロック入力を制御するように動作する。読み取りシフト・レジスタ210は、複数の3状態バッファ212、214および216のenable入力を制御するように動作する。各3状態バッファは、ラッチ段のうちの対応する1つに接続される。具体的には、3状態バッファ212、214、216のそれぞれは、ラッチ段202、204、206それぞれのうちの対応する1つの出力に接続された入力と、read_dataバスに接続された出力とを含む。3状態バッファ212、214、216は、それらそれぞれのenable入力に供給される制御信号に応じて、少なくとも2つのモードのうちの1つで動作する。第1モード(例えば、イネーブル・モードまたは活性モード)において、所与の3状態バッファは、所与の3状態バッファに提示された入力信号を表す出力信号を生成するように動作する。第2モード(例えば、ディスエーブル・モードまたは不活性モード)において、所与の3状態バッファは、所与の3状態バッファの出力が、本質的に浮動し、それゆえ不定である、ハイ・インピーダンス状態で動作する。非反転として図示されているが、3状態バッファ212、214、216は、代替として、所与の3状態バッファで生成された出力信号が、そのバッファに供給された入力信号の論理相補であるように、反転であってよい。このことは、アナログ・フロント・エンドで生成されたディジタル信号の論理レベルを反転することが望ましい、ある用途において、好都合でありうる。
バッファ回路200は、図1に示すバッファ112の1つの例示的実施を表すが、本発明は、この特定のバッファ回路配列に限定されるものではないことを、理解されたい。むしろ、代替のバッファ回路配列が、DSP回路内で同様に使用されうることは、本明細書における教示を与えられた当業者には明らかとなろう。
例だけを目的として、一般性を失うことなく、バッファ回路200の動作が、次に説明される。この例示的な説明の目的に対して、DSP回路が、6ビット幅の信号経路(例えば、n=6)を使用するものと仮定する。本発明の技術が、任意のビット数の幅の信号経路を有するバッファ回路に拡張されうることを理解されたい。データのセクタまたはパケットの処理(例えば、チャネル読み取りのコンテキスト内)の開始時に、書き込みシフト・レジスタ208と読み取りシフト・レジスタ210の両方が、データ1、0、...、0で初期化されることが好ましい。その後、fwriteのクロック・サイクルそれぞれに対して、書き込みシフト・レジスタ208は、その内容を回転させて、次のラッチ段へのデータ書き込みのためにそのラッチ段をイネーブルする。読み取りシフト・レジスタ210は、そのシフト・レジスタが、より高い周波数freadでクロックされることを除いて、同様のやり方で機能する。図2において、freadがdDBEに等しい(freadとdDBEの両者は同じ次元、1/秒を有し、例えば、1GHz=1ギガ・サンプル毎秒)ことが好ましく、fwriteは、dADCに等しいことが好ましい。より一般的な場合、アナログ・フロント・エンド、ディジタル・バック・エンドおよび/またはバッファは、クロック・サイクル当たり1サンプルより多くを、並列で処理することができる(例えば、クロック・サイクル当たり2サンプル、この場合、2・fread=dDBEおよび2・fwrite=dADC)。
前に述べたように、バッファ回路200の幅は、ADC出力のビット幅(例えば、上の例では6ビット)で決定される。バッファ回路200の深さは、ハード・ディスクのセクタまたはパケット当たりのサンプル数s、および比fwrite/freadの関数として求められる。より詳細には、バッファ回路200の必要な最小深さは、下式
Figure 2011518368
により、求められうる。ここで、fread_maxは読み取りシフト・レジスタの最大クロック周波数であり、fwrite_minは書き込みシフト・レジスタの最小クロック周波数である。例えば、fwrite_minがfread_maxより50%小さい場合、または同等に、dADCがdDBEより50%小さい場合、バッファ回路の必要深さは、0.5sである。従って、s=1000サンプルに対して、必要な最小のバッファ深さは500となる。
本発明の回路および技法の少なくとも一部は、1つまたは複数の集積回路の中で実施されうる。例示的一実施形態において、例えば、集積回路は、本明細書の中で説明した本発明の技術を実施するように動作する、少なくとも1つの組み込みプロセッサを含む。集積回路形成において、典型的には、ダイが、半導体ウェーハの表面上の繰り返しパターンにおいて作製される。それぞれのダイは、本明細書の中で説明されたデバイスを含み、他の構造または回路を含むことができる。個別のダイが、ウェーハから切り出され、またはダイスカットされ、次いで、集積回路としてパッケージされる。ウェーハをダイスカットする方法、およびダイをパッケージして集積回路を作製する方法は、当業者には知られている。そのように製作された集積回路は、本発明の一部とみなされる。
本発明による集積回路は、組み込まれるかまたはそれ以外でプロセッサを使用する、様々な用途および/または電子システムにおいて使用されうる。本発明の技術を実施するための適切なシステムは、パーソナル・コンピュータ、通信ネットワーク、インターフェース・ネットワークなどを含むことができるが、それらに限定されない。そのような集積回路を組み込むシステムは、本発明の一部とみなされる。本明細書において提供された本発明の技術を与えられたならば、本発明の技術の他の実施および用途を企図することは、当業者には可能であろう。
本発明の例示的実施形態が、本明細書において、添付の図面を参照して説明されてきたが、本発明が、それらの詳細な実施形態に限定されないこと、および当業者により、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な他の変形形態および改変形態が、詳細な実施形態の中で作成されうることを、理解されたい。

Claims (22)

  1. 電力消費を削減されたプロセッサであって、
    前記プロセッサに供給されたアナログ信号を受け、前記アナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作するアナログ・フロント・エンドと、
    前記アナログ・フロント・エンドで生成された前記ディジタル信号に応じて、ディジタル出力信号を生成するように動作するディジタル・バック・エンドと、
    前記アナログ・フロント・エンドと前記ディジタル・バック・エンドとの間に結合されたバッファとを備え、
    第1モードの動作において、前記ディジタル・バック・エンドが前記アナログ・フロント・エンドと実質的に同じデータ転送速度で動作して、前記バッファがバイパスされ、第2モードの動作において、前記ディジタル・バック・エンドが前記アナログ・フロント・エンドより高いデータ転送速度で動作して、前記バッファを使用して前記アナログ・フロント・エンドの出力を格納する、プロセッサ。
  2. 前記バッファが満杯のときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オンし、前記バッファが満杯でない場合の所定の閾値より前記バッファの内容が少ないときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オフするように動作する、前記バッファと結合された制御器をさらに備える、請求項1に記載のプロセッサ。
  3. 前記制御器は、前記バッファが空のときに前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オフするように動作する、請求項2に記載のプロセッサ。
  4. 前記制御器は前記アナログ・フロント・エンドの前記データ転送速度を決定し、前記アナログ・フロント・エンドが第1のデータ転送速度で動作しているときには前記プロセッサを前記第1モードに設定し、前記アナログ・フロント・エンドが第2のデータ転送速度で動作しているときには前記プロセッサを前記第2モードに設定する第1の制御信号を生成するように動作し、前記第1のデータ転送速度が前記第2のデータ転送速度より高い、請求項2に記載のプロセッサ。
  5. 前記ディジタル・バック・エンドと結合されたスイッチング回路をさらに備え、前記スイッチング回路は、第1の制御信号に応じて、前記ディジタル・バック・エンドを選択的にスイッチ・オンおよびスイッチ・オフするように動作する、請求項1に記載のプロセッサ。
  6. 前記第1の制御信号は、前記バッファが満杯のときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オンするように、また、前記バッファが満杯でない場合の所定の閾値より前記バッファの内容が少ないときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オフするように動作する、請求項5に記載のプロセッサ。
  7. 前記スイッチング回路は、前記第1の制御信号に応じて、前記ディジタル・バック・エンドに供給される電圧のレベルを選択的に制御するように動作するプログラマブル電圧源を備える、請求項5に記載のプロセッサ。
  8. 前記スイッチング回路が前記ディジタル・バック・エンドと前記ディジタル・バック・エンドの電圧供給源との間に結合され、前記スイッチング回路は、前記第1の制御信号に応じて、前記ディジタル・バック・エンドを前記電圧供給源から選択的に接続を切るように動作する、請求項5に記載のプロセッサ。
  9. 前記バッファと前記ディジタル・バック・エンドとの間に結合されたマルチプレクサをさらに備え、前記マルチプレクサは、第2の制御信号に応じて、前記第1モードにおいて前記バッファをバイパスするように動作する、請求項1に記載のプロセッサ。
  10. 前記バッファが、書き込みデータ転送速度より高い読み取りデータ転送速度を有するように構成される、請求項1に記載のプロセッサ。
  11. 前記バッファが、
    複数のラッチ段を備え、前記ラッチ段のそれぞれはクロック入力とデータ入力とデータ出力とを含み、前記複数のラッチ段の前記それぞれのデータ入力が前記バッファの入力を形成し、さらに、
    複数の3状態バッファを備え、前記3状態バッファのそれぞれは、前記ラッチ段のうちの対応する1つの前記出力に接続された入力と、制御入力と、出力とを含み、前記複数の3状態バッファの前記それぞれの出力が前記バッファの出力を形成し、さらに、
    前記複数のラッチ段に接続された第1のシフト・レジスタを含み、前記第1のシフト・レジスタは、第1のクロック信号でクロックされ、前記複数のラッチ段の前記それぞれのクロック入力に供給される複数のクロック信号を生成するように動作し、さらに、
    前記複数の3状態バッファに接続された第2のシフト・レジスタを含み、前記第2のシフト・レジスタが、第2のクロック信号でクロックされ、前記複数の3状態バッファの前記それぞれの制御入力に供給される複数のenable信号を生成するように動作する、請求項1に記載のプロセッサ。
  12. 前記アナログ・フロント・エンドは、前記プロセッサに供給された前記アナログ信号を受け、前記アナログ信号を代表するディジタルのワードを生成するように動作するアナログ・ディジタル変換器を備える、請求項1に記載のプロセッサ。
  13. 前記アナログ・フロント・エンドと前記ディジタル・バックとの間の信号経路の幅が、前記アナログ・ディジタル変換器で生成されるディジタルのワードにおけるビット数に少なくとも等しい、請求項12に記載のプロセッサ。
  14. 前記バッファがメモリ・アレイを備え、前記メモリ・アレイが、異なる読み取りおよび書き込みのデータ転送速度を有するように構成される、請求項1に記載のプロセッサ。
  15. 前記プロセッサがディジタル信号プロセッサを備える、請求項1に記載のプロセッサ。
  16. アナログ・フロント・エンドとディジタル・バック・エンドとを含むプロセッサ内の電力消費を削減する方法であって、
    前記ディジタル・バック・エンドのデータ転送速度に対する前記アナログ・フロント・エンドのデータ転送速度を検出するステップと、
    前記アナログ・フロント・エンドの前記データ転送速度が前記ディジタル・バック・エンドの前記データ転送速度より低いときに相当する第1モードの動作において、前記アナログ・フロント・エンドの出力に関するデータをバッファ内に格納するステップと、
    前記アナログ・フロント・エンドの前記データ転送速度が前記ディジタル・バック・エンドの前記データ転送速度と実質的に等しいときに相当する第2モードの動作において、前記バッファをバイパスするステップとを含む、方法。
  17. 前記第1モードにおいて、
    前記バッファが満杯のときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オンし、
    前記バッファが満杯でない場合の所定の閾値より前記バッファの内容が少ないときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オフする、ことをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 電力消費を削減された少なくとも1つのプロセッサを含む集積回路であって、前記少なくとも1つのプロセッサが、
    少なくとも1つのDSPに供給されたアナログ信号を受け、前記アナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作するアナログ・フロント・エンドと、
    前記アナログ・フロント・エンドで生成された前記ディジタル信号に応じて、ディジタル出力信号を生成するように動作するディジタル・バック・エンドと、
    前記アナログ・フロント・エンドと前記ディジタル・バック・エンドとの間に結合されたバッファとを備え、
    第1モードの動作において、前記ディジタル・バック・エンドが前記アナログ・フロント・エンドと実質的に同じデータ転送速度で動作して、前記バッファがバイパスされ、第2モードの動作において、前記ディジタル・バック・エンドが前記アナログ・フロント・エンドより高いデータ転送速度で動作して、前記バッファを使用して前記アナログ・フロント・エンドの出力を格納する、集積回路。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記バッファが満杯のときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オンし、前記バッファが満杯でない場合の所定の閾値より前記バッファの内容が少ないときには前記ディジタル・バック・エンドをスイッチ・オフするように動作する、前記バッファと結合された制御器をさらに備える、請求項18に記載の集積回路。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ディジタル・バック・エンドと結合されたスイッチング回路をさらに備え、前記スイッチング回路は、第1の制御信号に応じて、前記ディジタル・バック・エンドを選択的にスイッチ・オンおよびスイッチ・オフするように動作する、請求項18に記載の集積回路。
  21. 前記少なくとも1つのプロセッサが組み込みプロセッサである、請求項18に記載の集積回路。
  22. 電力消費を削減された少なくとも1つのプロセッサを含む少なくとも1つの集積回路を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記プロセッサに供給されたアナログ信号を受け、前記アナログ信号を表すディジタル信号を生成するように動作するアナログ・フロント・エンドと、
    前記アナログ・フロント・エンドで生成された前記ディジタル信号に応じて、ディジタル出力信号を生成するように動作するディジタル・バック・エンドと、
    前記アナログ・フロント・エンドと前記ディジタル・バック・エンドとの間に結合されたバッファとを備え、
    第1モードの動作において、前記ディジタル・バック・エンドが前記アナログ・フロント・エンドと実質的に同じデータ転送速度で動作して、前記バッファがバイパスされ、第2モードの動作において、前記ディジタル・バック・エンドが前記アナログ・フロント・エンドより高いデータ転送速度で動作して、前記バッファを使用して前記アナログ・フロント・エンドの出力を格納する、電子システム。
JP2011501763A 2008-03-27 2008-03-27 電力消費を削減されたプロセッサ Expired - Fee Related JP5249407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/058448 WO2009120199A1 (en) 2008-03-27 2008-03-27 Processor having reduced power consumption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518368A true JP2011518368A (ja) 2011-06-23
JP5249407B2 JP5249407B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39897476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501763A Expired - Fee Related JP5249407B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 電力消費を削減されたプロセッサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8250386B2 (ja)
JP (1) JP5249407B2 (ja)
KR (2) KR20110002014A (ja)
CN (1) CN101978340B (ja)
GB (1) GB2470693B (ja)
TW (1) TWI444820B (ja)
WO (1) WO2009120199A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101978340B (zh) 2008-03-27 2012-11-21 艾格瑞系统有限公司 具有降低的功耗的处理器
US8730251B2 (en) * 2010-06-07 2014-05-20 Apple Inc. Switching video streams for a display without a visible interruption
US9354679B2 (en) 2012-12-28 2016-05-31 Intel Corporation System and method for causing reduced power consumption associated with thermal remediation
US9407323B2 (en) * 2013-01-18 2016-08-02 Marvell World Trade Ltd. Devices and methods for power consumption control in powerline communications systems and apparatus
US8928505B1 (en) * 2013-03-12 2015-01-06 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming an audio processing system and structure therefor
US9231750B2 (en) * 2013-03-13 2016-01-05 Semtech Corporation Low-power, low-latency architecture for telecom and datacom multiplexers and demultiplexers
CN104146254B (zh) * 2014-08-14 2016-06-15 劲膳美生物科技股份有限公司 高血压全营养配方食品
CN107003966B (zh) * 2014-12-05 2020-01-14 三菱电机株式会社 写入许可电路、访问切换电路以及模拟数字变换单元
EP3144927B1 (en) * 2015-09-15 2020-11-18 Harman Becker Automotive Systems GmbH Wireless noise and vibration sensing
US10394737B1 (en) 2015-12-18 2019-08-27 Altera Corporation Multichip package with protocol-configurable data paths
CN112235858A (zh) * 2019-06-27 2021-01-15 瑞昱半导体股份有限公司 低功耗的通信方法、信号传送电路及信号接收电路
CN113204188B (zh) * 2021-04-26 2022-07-19 中国人民解放军国防科技大学 多模驱动的快响卫星开关指令系统及其设计与应用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696520A (ja) * 1992-07-09 1994-04-08 Sony Corp 音響再生装置
JP2003303469A (ja) * 2002-04-03 2003-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ記憶装置、ディスク・ドライブ装置、電子機器、ディスク・ドライブ装置の制御方法、電子機器の制御方法およびデータの読み書き方法
JP2006139459A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv メディア・ドライブ及びそのパワー・セーブ方法
US20070083685A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Pixart Imaging Inc. Data management for a USB device
JP2008041239A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd ディスク駆動システムのリード回路及びリード回路の信号処理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163912A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp マイクロコンピユ−タシステム
US5402200A (en) * 1988-02-04 1995-03-28 Conner Peripherals, Inc. Low-power hard disk drive system architecture
US5455912A (en) 1993-06-18 1995-10-03 Vtech Industries, Inc. High speed/low overhead bus arbitration apparatus and method for arbitrating a system bus
US5671389A (en) * 1996-01-11 1997-09-23 Quantum Corporation Adaptive compression caching for tape recording
US6281829B1 (en) * 1998-08-28 2001-08-28 Globespan, Inc. Multi-mode analog front-end
US6393572B1 (en) * 1999-04-28 2002-05-21 Philips Electronics North America Corporation Sleepmode activation in a slave device
US6424688B1 (en) 1999-10-27 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method to transfer data in a system with multiple clock domains using clock skipping techniques
US7073079B1 (en) * 2001-12-04 2006-07-04 Ellipsis Digital Systems, Inc. Method, system, and apparatus to apply protocol-driven power management to reduce power consumption of digital communication transceivers
US7478260B2 (en) * 2003-10-20 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for setting a clock rate in a memory card
US7213086B2 (en) * 2003-10-28 2007-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System having a storage controller that modifies operation of a storage system based on the status of a data transfer
CN1890736B (zh) * 2003-12-03 2011-02-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 节能方法与系统
US7219175B1 (en) * 2005-03-31 2007-05-15 Emc Corporation Method and system for improving the latency in a data transmission system
CN100388267C (zh) * 2005-10-10 2008-05-14 中国人民解放军国防科学技术大学 基于参量模型的周期信号等效采样方法
US8023557B2 (en) * 2007-12-31 2011-09-20 Silicon Laboratories Inc. Hardware synchronizer for 802.15.4 radio to minimize processing power consumption
CN101978340B (zh) 2008-03-27 2012-11-21 艾格瑞系统有限公司 具有降低的功耗的处理器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696520A (ja) * 1992-07-09 1994-04-08 Sony Corp 音響再生装置
JP2003303469A (ja) * 2002-04-03 2003-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ記憶装置、ディスク・ドライブ装置、電子機器、ディスク・ドライブ装置の制御方法、電子機器の制御方法およびデータの読み書き方法
JP2006139459A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv メディア・ドライブ及びそのパワー・セーブ方法
US20070083685A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Pixart Imaging Inc. Data management for a USB device
JP2008041239A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd ディスク駆動システムのリード回路及びリード回路の信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2470693B (en) 2012-11-14
TW200941206A (en) 2009-10-01
US8250386B2 (en) 2012-08-21
TWI444820B (zh) 2014-07-11
GB2470693A (en) 2010-12-01
JP5249407B2 (ja) 2013-07-31
WO2009120199A1 (en) 2009-10-01
US20110060894A1 (en) 2011-03-10
KR20130119995A (ko) 2013-11-01
KR20110002014A (ko) 2011-01-06
CN101978340B (zh) 2012-11-21
GB201015766D0 (en) 2010-10-27
CN101978340A (zh) 2011-02-16
KR101422438B1 (ko) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249407B2 (ja) 電力消費を削減されたプロセッサ
US9891283B2 (en) Multi-bit flip-flops and scan chain circuits
US10333498B2 (en) Low-power, small-area, high-speed master-slave flip-flop circuits and devices including same
KR100447771B1 (ko) 반도체 집적 회로
US7768331B1 (en) State-retentive master-slave flip flop to reduce standby leakage current
US8270234B1 (en) Positive and negative voltage level shifter circuit
JP2005218099A (ja) Mtcmos装置用の遅延部を含む制御回路及び制御方法
KR20050059131A (ko) 전력 소비 감소 방법, 상태 유지 회로 및 전자 장치
JP2009537933A (ja) レベルシフト・ワード線ドライバを伴うメモリ、およびその動作方法
US9972536B2 (en) Reconfigurable semiconductor device
CN111130531B (zh) 多位电平转换器、电平转换器使能电路及电平转换方法
EP1800288B1 (en) Latch-based serial port output buffer
US6864732B2 (en) Flip-flop circuit with reduced power consumption
GB2488224A (en) A CMOS static latch with low clock power consumption
US9916904B2 (en) Reducing leakage current in a memory device
CN113848768A (zh) 功率门控控制电路及包括功率门控控制电路的半导体装置
US7894285B2 (en) Circuits, systems, and methods for reducing simultaneous switching output noise, power noise, or combinations thereof
US6885595B2 (en) Memory device
JPH09198870A (ja) マルチポートメモリ
US8446789B2 (en) Global line sharing circuit of semiconductor memory device
KR200205375Y1 (ko) 데이타 입력 버퍼
KR100421905B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2005190651A (ja) 消費電力を低減したメモリを備える集積回路及び待機モードにおける集積回路の制御方法
Jianming et al. 10T SRAM Circuitry Clocks at 3.1 GHz

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees