JPH03116583A - 光ディスク装置 - Google Patents
光ディスク装置Info
- Publication number
- JPH03116583A JPH03116583A JP1253949A JP25394989A JPH03116583A JP H03116583 A JPH03116583 A JP H03116583A JP 1253949 A JP1253949 A JP 1253949A JP 25394989 A JP25394989 A JP 25394989A JP H03116583 A JPH03116583 A JP H03116583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- resync
- information
- recorded
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B20/1252—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1879—Direct read-after-write methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
- G11B2020/183—Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、例えば光学的に情報の記録を行なう光ディス
ク装置に関し、特に光ディスクの交替処理を確実に行う
光ディスク装置に関する。
ク装置に関し、特に光ディスクの交替処理を確実に行う
光ディスク装置に関する。
(従来の技術)
従来、例えば追記記録型又は消去可能型の光ディスク等
の情報記録媒体に対して情報を記録又は再生する光ディ
スク装置等の情報記録再生装置においては、光ディスク
の半径方向にリニアモータで直線移動する光学ヘッドに
より光を照射し、情報の記録又は再生が行なわれるよう
になっている。
の情報記録媒体に対して情報を記録又は再生する光ディ
スク装置等の情報記録再生装置においては、光ディスク
の半径方向にリニアモータで直線移動する光学ヘッドに
より光を照射し、情報の記録又は再生が行なわれるよう
になっている。
このような光ディスク装置においては、光ディスク盤面
上に異物が付着したり傷が存在することにより正常なデ
ータの記録・再生ができないという事態が発生する。こ
のような場合に、その記録φ再生ができない領域にアク
セスがあったときに、その領域の替わりに他の正常な領
域を使用するように処理する、所謂、交替処理が行われ
るのが一般的である。この交替処理は、データを記録す
る際にリード・アフタ・ライトを行い、この読出し時の
読取り率(エラー率)が所定値以上である場合に行うよ
うになっている。ここでリード・アフタ・ライトとは、
書き込んだデータが正しく記録されていることをチエツ
クするために、記録直後に一旦再生してみる動作をいう
。
上に異物が付着したり傷が存在することにより正常なデ
ータの記録・再生ができないという事態が発生する。こ
のような場合に、その記録φ再生ができない領域にアク
セスがあったときに、その領域の替わりに他の正常な領
域を使用するように処理する、所謂、交替処理が行われ
るのが一般的である。この交替処理は、データを記録す
る際にリード・アフタ・ライトを行い、この読出し時の
読取り率(エラー率)が所定値以上である場合に行うよ
うになっている。ここでリード・アフタ・ライトとは、
書き込んだデータが正しく記録されていることをチエツ
クするために、記録直後に一旦再生してみる動作をいう
。
しかしながら、光ディスク盤面上に異物が付着したり、
傷がついている部分やその近傍に情報を記録し、リード
・アフタ・ライト動作を行った時、再生信号の振幅が不
安定になって再生できたり再生できなかったりするため
、偶然に再生できてしまった場合は書き込み不良である
にも拘らず交替処理が行われず、後に再生不能に陥って
しまうことがあるという欠点があった。
傷がついている部分やその近傍に情報を記録し、リード
・アフタ・ライト動作を行った時、再生信号の振幅が不
安定になって再生できたり再生できなかったりするため
、偶然に再生できてしまった場合は書き込み不良である
にも拘らず交替処理が行われず、後に再生不能に陥って
しまうことがあるという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題)
この発明は、上記したように光ディスク盤面上に異物が
付着したり、傷がついている部分やその近傍に情報を記
録し、リード・アフタ・ライト動作を行った時、再生信
号の振幅が不安定になって再生できたり再生できなかっ
たりするため、偶然に再生できてしまった場合は書き込
み不良であるにも拘らず交替処理が行われず、後に再生
不能に陥ってしまうことがあるという欠点を解消するた
めになされたもので、不安定な状態のデータを正しく交
替処理によって交替せしめることのできる信頼性の高い
光ディスク装置を提供することを目的とする。
付着したり、傷がついている部分やその近傍に情報を記
録し、リード・アフタ・ライト動作を行った時、再生信
号の振幅が不安定になって再生できたり再生できなかっ
たりするため、偶然に再生できてしまった場合は書き込
み不良であるにも拘らず交替処理が行われず、後に再生
不能に陥ってしまうことがあるという欠点を解消するた
めになされたもので、不安定な状態のデータを正しく交
替処理によって交替せしめることのできる信頼性の高い
光ディスク装置を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明の光ディスク装置は、記録媒体にビーム先を照射
して情報の記録及び再生を行う光ディスク装置において
、記録すべき情報中に再同期コードを挿入して記録情報
を生成する生成手段と、この生成手段で生成された記録
情報を前記記録媒体の所定領域に記録する記録手段と、
この記録手段により前記記録媒体の所定領域に記録され
た記録情報を再生する再生手段と、この再生手段で再生
された情報中の前記再同期コードを検知する検知手段と
、この検知手段で検知された前記再同期コードを計数す
る計数手段と、この計数手段により前記再同期コードを
所定数以上計数した際に、前記記録情報を前記記録媒体
の所定領域に替えて他の領域に再記録を行う交替処理手
段とを具備したことを特徴とする。
して情報の記録及び再生を行う光ディスク装置において
、記録すべき情報中に再同期コードを挿入して記録情報
を生成する生成手段と、この生成手段で生成された記録
情報を前記記録媒体の所定領域に記録する記録手段と、
この記録手段により前記記録媒体の所定領域に記録され
た記録情報を再生する再生手段と、この再生手段で再生
された情報中の前記再同期コードを検知する検知手段と
、この検知手段で検知された前記再同期コードを計数す
る計数手段と、この計数手段により前記再同期コードを
所定数以上計数した際に、前記記録情報を前記記録媒体
の所定領域に替えて他の領域に再記録を行う交替処理手
段とを具備したことを特徴とする。
(作用)
本発明は、記録すべき情報中に再同期コードを挿入して
記録しておき、再生する際に、この再同期コードを計数
して、この計数値が所定値以上になったことを検出した
際に交替処理を行うようにしたものである。これにより
、従来のエラー率が所定値以上になった際に交替処理を
行うという条件に加えて、再同期コードが所定値以上に
なった際にも交替処理を行うことになるのでよりデータ
の信頼性の高い光ディスク装置の提供が可能となってい
る。
記録しておき、再生する際に、この再同期コードを計数
して、この計数値が所定値以上になったことを検出した
際に交替処理を行うようにしたものである。これにより
、従来のエラー率が所定値以上になった際に交替処理を
行うという条件に加えて、再同期コードが所定値以上に
なった際にも交替処理を行うことになるのでよりデータ
の信頼性の高い光ディスク装置の提供が可能となってい
る。
(実施例)
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明に係る光ディスク装置の制御部の概略構
成を示すブロック図である。この光ディスク装置に用い
られる情報記録媒体としての図示しない光ディスクは、
例えばガラスあるいはプラスチックス等で円形に形成さ
れた基板の表面にテルルあるいはビスマス等の金属被膜
層がドーナツ形にコーティングされて成るものである。
成を示すブロック図である。この光ディスク装置に用い
られる情報記録媒体としての図示しない光ディスクは、
例えばガラスあるいはプラスチックス等で円形に形成さ
れた基板の表面にテルルあるいはビスマス等の金属被膜
層がドーナツ形にコーティングされて成るものである。
上記光ディスク上には同心円状又はスパイラル状に情報
を記録するためのトラックが形成されている。そして、
このトラック上に、ユーザデータがセクタ単位で記録さ
れるようになっている。第3図はこのような光ディスク
のセクタフォーマ、ントを示し、1024バイト/セク
タの一例である。
を記録するためのトラックが形成されている。そして、
このトラック上に、ユーザデータがセクタ単位で記録さ
れるようになっている。第3図はこのような光ディスク
のセクタフォーマ、ントを示し、1024バイト/セク
タの一例である。
第3図において、52バイトのプリフォーマットエリア
は、光ディスクを製造する際に記録されるものである。
は、光ディスクを製造する際に記録されるものである。
すなわち、SMはセクタマークであり、セクタの開始を
示す特別のパターンが記録されている。VFOI−2,
3はPLL制御に用いられる。AMはアドレスマークが
記録されている。I D + 、2.3には、当該セク
タのトラック番号及びセクタ番号が記録されている。な
お、CRCは、I D 1.2 、s部のチエツクコー
ドである。先ディスクに対するデータの記録・再生は、
上記トラック番号及びセクタ番号により管理されるよう
になっている。ODFはオフセット検出フラグであり、
フォーカスオフセットの検出に使用される。FLAGは
記録済みブロックを表示するために使用される。GAP
は無記録の領域(ギャップ)である。ALPCは自動レ
ーザパワー制御に用いられる領域である。5YNCは同
期コードであり、データの先頭に付加されるものである
。
示す特別のパターンが記録されている。VFOI−2,
3はPLL制御に用いられる。AMはアドレスマークが
記録されている。I D + 、2.3には、当該セク
タのトラック番号及びセクタ番号が記録されている。な
お、CRCは、I D 1.2 、s部のチエツクコー
ドである。先ディスクに対するデータの記録・再生は、
上記トラック番号及びセクタ番号により管理されるよう
になっている。ODFはオフセット検出フラグであり、
フォーカスオフセットの検出に使用される。FLAGは
記録済みブロックを表示するために使用される。GAP
は無記録の領域(ギャップ)である。ALPCは自動レ
ーザパワー制御に用いられる領域である。5YNCは同
期コードであり、データの先頭に付加されるものである
。
この5YNCの後ろにデータフィールドが続く。
データフィールドは合計1259バイトで構成サレ、1
024バイトのユーザのデータが記録される他、ECC
(エラーコレクションコード)等のデータが記録される
。
024バイトのユーザのデータが記録される他、ECC
(エラーコレクションコード)等のデータが記録される
。
データフィールドの詳細なフォーマットを第4図に示す
。これはECCを含めて10ウエイのインタリーブを行
う場合のデータフィールドの構成である。データフィー
ルドのフォーマットは、先頭に3バイトの同期コード5
YNC(SBI、SB2.5B3)が付加され、さらに
20バイト毎に20バイト毎に再同期コードRESYN
C(RSI〜R359)が付加される。上記5YNCコ
ードは、再生時にデータの先頭のタイミングを検出する
ために付加されるもので、RESYNCコードは、再生
中にデータの同期ずれが生じた時に、これを補正するた
めに付加されるものである。また、第4図中Pは欠陥部
分を示すポインタ、CR,Cはチエツクコード、EはE
CCである。1セクタのフォーマットは以上のようにな
っている。
。これはECCを含めて10ウエイのインタリーブを行
う場合のデータフィールドの構成である。データフィー
ルドのフォーマットは、先頭に3バイトの同期コード5
YNC(SBI、SB2.5B3)が付加され、さらに
20バイト毎に20バイト毎に再同期コードRESYN
C(RSI〜R359)が付加される。上記5YNCコ
ードは、再生時にデータの先頭のタイミングを検出する
ために付加されるもので、RESYNCコードは、再生
中にデータの同期ずれが生じた時に、これを補正するた
めに付加されるものである。また、第4図中Pは欠陥部
分を示すポインタ、CR,Cはチエツクコード、EはE
CCである。1セクタのフォーマットは以上のようにな
っている。
次に、本発明に係る光ディスク装置の制御部について第
1図を参照して説明する。図において、1は制御装置全
体の制御を司るCPU (中央処理装置)である。この
CPUIは、発振器2を有しており、独自のタイミング
で動作するようになっている。また、このCPUIを動
作させるプログラムは、ROM (読出し専用メモリ)
3に格納されるようになっている。
1図を参照して説明する。図において、1は制御装置全
体の制御を司るCPU (中央処理装置)である。この
CPUIは、発振器2を有しており、独自のタイミング
で動作するようになっている。また、このCPUIを動
作させるプログラムは、ROM (読出し専用メモリ)
3に格納されるようになっている。
5C3Iコントローラ4は、図示しないホスト装置との
間でSC3Iバス5を介してデータの送受を行うもので
ある。データバッファ6は、図示しないホスト装置から
SC8Iコントローラ4を介して送られてきたデータを
一時的に記憶したり、SC3Iコントローラ4を介して
ホスト装置に送り出すデータを一時的に記憶するもので
ある。また、エラー処理回路7の作業用メモリとして用
いられる。
間でSC3Iバス5を介してデータの送受を行うもので
ある。データバッファ6は、図示しないホスト装置から
SC8Iコントローラ4を介して送られてきたデータを
一時的に記憶したり、SC3Iコントローラ4を介して
ホスト装置に送り出すデータを一時的に記憶するもので
ある。また、エラー処理回路7の作業用メモリとして用
いられる。
エラー処理回路7は、ホスト装置から入力されたデータ
の妥当性のチエツクを行うとともに、後述する図示しな
い先ディスクドライブに送出するデータに付加するEC
C(エラー・チエツク・コード)、その他の制御コード
を生成するものである。
の妥当性のチエツクを行うとともに、後述する図示しな
い先ディスクドライブに送出するデータに付加するEC
C(エラー・チエツク・コード)、その他の制御コード
を生成するものである。
直並列変換回路8は、タイミング制御回路9からのタイ
ミング信号に同期して、データバッファ8に記憶されて
いる並列データを直列データに変換して変復調回路10
に送出するとともに、変復調回路10から送られてくる
直列データを並列データに変換してデータバッファ6に
記憶せしめるものである。変復調回路10は、上記直並
列回路8から送られてきた直列データを、例えば2・7
コード変調してPLL回路11に送り出すとともに、P
LL回路11から送られてきたデータを復調して直並列
変換回路8に送出するものである。
ミング信号に同期して、データバッファ8に記憶されて
いる並列データを直列データに変換して変復調回路10
に送出するとともに、変復調回路10から送られてくる
直列データを並列データに変換してデータバッファ6に
記憶せしめるものである。変復調回路10は、上記直並
列回路8から送られてきた直列データを、例えば2・7
コード変調してPLL回路11に送り出すとともに、P
LL回路11から送られてきたデータを復調して直並列
変換回路8に送出するものである。
この変復調回路10からの出力信号は、後述するヘッダ
検知回路17及びヘッダ比較回路18にも供給されるよ
うになっている。
検知回路17及びヘッダ比較回路18にも供給されるよ
うになっている。
PLL (位相ロックループ)回路11は、変復調回路
10から送られてきたデータを所定のクロックに同期せ
しめてドライブインタフェース回路12に出力するとと
もに、ドライブインタフェース回路12から送られてき
たデータを、マスタークロックPLL回路13からのク
ロック信号に同期せしめて変復調回路10に送出するも
のである。
10から送られてきたデータを所定のクロックに同期せ
しめてドライブインタフェース回路12に出力するとと
もに、ドライブインタフェース回路12から送られてき
たデータを、マスタークロックPLL回路13からのク
ロック信号に同期せしめて変復調回路10に送出するも
のである。
マスタークロックPLL回路13は、クロック分離回路
として機能するもので、再生したデジタル変調信号に含
まれるセルフクロックからクロックを分離して生成する
ようになっている。このマスタークロックPLL回路1
3で分離されたクロックは、PLL回路11に供給され
、再生信号のクロックとして使用されるようになってい
る。
として機能するもので、再生したデジタル変調信号に含
まれるセルフクロックからクロックを分離して生成する
ようになっている。このマスタークロックPLL回路1
3で分離されたクロックは、PLL回路11に供給され
、再生信号のクロックとして使用されるようになってい
る。
ドライブインタフェース回路12は、本制御部と図示し
ない光ディスクドライブとの間のデータの送受を行うも
ので、シリアルデータが送受されるようになっている。
ない光ディスクドライブとの間のデータの送受を行うも
ので、シリアルデータが送受されるようになっている。
RESYNC検知回路14は、PLL回路11が出力す
る再生データを入力し、RESYNCコードが含まれて
いるか否かを検知するものである。
る再生データを入力し、RESYNCコードが含まれて
いるか否かを検知するものである。
そして、RESYNCコードを検知すると、その旨の信
号をタイミング制御回路9及びRESYNCカウンタ1
5に出力する。これにより、タイミング制御回路9は再
生データの同期をとり直し、またRESYNCカウンタ
15はRESYNCコードの数を計数して、その結果を
CPUIに出力する。なお、このRESYNCカウンタ
15の動作は、タイミング制御回路9からの制御信号に
より制御されるようになっている。RESYNC検知回
路14の出力はIDカウンタ16にも供給されるように
なっている。IDカウンタ16はタイミング制御回路9
からの制御信号に基づいてIDを計数し、結果をヘッダ
検知回路17に出力する。ヘッダ検知回路17は、ID
カウンタ16がIDI 、2.3の3つを計数したこと
によりヘッダ部である旨を認識し、ヘッダ比較回路18
にその旨を知らせる。また、ヘッダ検知回路17からの
信号はタイミング制御回路9へも供給されるようになっ
ている。ヘッダ比較回路18は、上記ヘッダ検知回路1
7からの検知信号を受は取って、CPUIに記憶されて
いるヘッダ情報と変復調回路10から出力される再生デ
ータとを比較し、比較結果をタイミング制御回路9に出
力する。これにより、タイミング制御回路9は、各部を
制御して処理を続行するか停止するか等を制御するよう
になっている。
号をタイミング制御回路9及びRESYNCカウンタ1
5に出力する。これにより、タイミング制御回路9は再
生データの同期をとり直し、またRESYNCカウンタ
15はRESYNCコードの数を計数して、その結果を
CPUIに出力する。なお、このRESYNCカウンタ
15の動作は、タイミング制御回路9からの制御信号に
より制御されるようになっている。RESYNC検知回
路14の出力はIDカウンタ16にも供給されるように
なっている。IDカウンタ16はタイミング制御回路9
からの制御信号に基づいてIDを計数し、結果をヘッダ
検知回路17に出力する。ヘッダ検知回路17は、ID
カウンタ16がIDI 、2.3の3つを計数したこと
によりヘッダ部である旨を認識し、ヘッダ比較回路18
にその旨を知らせる。また、ヘッダ検知回路17からの
信号はタイミング制御回路9へも供給されるようになっ
ている。ヘッダ比較回路18は、上記ヘッダ検知回路1
7からの検知信号を受は取って、CPUIに記憶されて
いるヘッダ情報と変復調回路10から出力される再生デ
ータとを比較し、比較結果をタイミング制御回路9に出
力する。これにより、タイミング制御回路9は、各部を
制御して処理を続行するか停止するか等を制御するよう
になっている。
次ぎに、上記のような構成において、交替処理を伴う場
合の記録動作につき第2図のフローチャートを参照しつ
つ説明する。
合の記録動作につき第2図のフローチャートを参照しつ
つ説明する。
データを光ディスクに記録する際は、先ず、ホスト装置
からscs xコントローラ4を介してデータが人力さ
れ、データバッファ6にセットされる(ステップSl)
。そして、エラー処理回路7にてデータバッファ6に記
憶されたデータの妥当性のチエツクが行われるとともに
、ECC等が生成され第4図に示すようなフォーマット
に整えられる。次いで、データの書き込みが行われる(
ステップS2)。すなわち、第4図に示すフォーマット
に整えられたデータが、直並列変換回路8にて直列デー
タに変換され、変復調回路10に供給される。変復調回
路10では、例えば2・7コード変調が行われ、変調さ
れたデータはPLL回路1〕に供給される。そして、P
LL回路11で所定の転送りロックと同期がとられたデ
ータは、ドライブインタフェース回路12を介して図示
しない光ディスクに供給される。これにより書き込み動
作が終了する。
からscs xコントローラ4を介してデータが人力さ
れ、データバッファ6にセットされる(ステップSl)
。そして、エラー処理回路7にてデータバッファ6に記
憶されたデータの妥当性のチエツクが行われるとともに
、ECC等が生成され第4図に示すようなフォーマット
に整えられる。次いで、データの書き込みが行われる(
ステップS2)。すなわち、第4図に示すフォーマット
に整えられたデータが、直並列変換回路8にて直列デー
タに変換され、変復調回路10に供給される。変復調回
路10では、例えば2・7コード変調が行われ、変調さ
れたデータはPLL回路1〕に供給される。そして、P
LL回路11で所定の転送りロックと同期がとられたデ
ータは、ドライブインタフェース回路12を介して図示
しない光ディスクに供給される。これにより書き込み動
作が終了する。
次いで、上記ステップS2で書き込んだデータの読出し
、つまりリード・アフタ・ライトが行われる(ステップ
S3)。すなわち、図示しな(1光ディスクから読出さ
れたデータは、ドライブインタフェース回路12を介し
てPLL回路11に供給される。一方、ドライブインタ
フェース回路12を介してマスタークロックPLL回路
13に供給されたデータからはクロック信号が分離され
、PLL回路11における再生クロックとして使用され
る。このようにしてPLL回路11から出力されたデー
タは、変復調回路10にて復調され、さらに直並列変換
回路8で並列データに変換されて順次データバッファ6
に記憶される。また、上記動作と並行してPLL回路1
1から出力されたデータはRESYNC検知回路14に
供給され、RESYNCコードが検知されるとその数が
RESYNCカウンタ15で計数される。
、つまりリード・アフタ・ライトが行われる(ステップ
S3)。すなわち、図示しな(1光ディスクから読出さ
れたデータは、ドライブインタフェース回路12を介し
てPLL回路11に供給される。一方、ドライブインタ
フェース回路12を介してマスタークロックPLL回路
13に供給されたデータからはクロック信号が分離され
、PLL回路11における再生クロックとして使用され
る。このようにしてPLL回路11から出力されたデー
タは、変復調回路10にて復調され、さらに直並列変換
回路8で並列データに変換されて順次データバッファ6
に記憶される。また、上記動作と並行してPLL回路1
1から出力されたデータはRESYNC検知回路14に
供給され、RESYNCコードが検知されるとその数が
RESYNCカウンタ15で計数される。
このようにして一連のデータ読み込みが完了すると、エ
ラー率の判断が行われる(ステップS4)。すなわち、
先に書き込んだ際のデータに対してデータバッファ6に
読み込まれたデータのエラー率を算出し、このエラー率
がシステムで定められる所定値以下であるか否かが判断
される。
ラー率の判断が行われる(ステップS4)。すなわち、
先に書き込んだ際のデータに対してデータバッファ6に
読み込まれたデータのエラー率を算出し、このエラー率
がシステムで定められる所定値以下であるか否かが判断
される。
この際、エラーの有無の検出は冗長コードとして付加さ
れたECCを用いて行われる。上記ステップS4でエラ
ー率が所定値以下であると判断された場合は、RESY
NCカウンタ15の内容を読出し、これが所定値、例え
ば57以下であるか否かを判断する(ステップS5)。
れたECCを用いて行われる。上記ステップS4でエラ
ー率が所定値以下であると判断された場合は、RESY
NCカウンタ15の内容を読出し、これが所定値、例え
ば57以下であるか否かを判断する(ステップS5)。
そして、所定値より大きければRESYNCコードの数
は正常であるとして記録動作を正常に終了する。一方、
RESYNCコードの数が57以下であればステップS
8へ分岐し、交替処理を行う。上記ステップS4でエラ
ー率が所定値より大きいと判断されたときもステップS
8へ分岐し、交替処理を行う。
は正常であるとして記録動作を正常に終了する。一方、
RESYNCコードの数が57以下であればステップS
8へ分岐し、交替処理を行う。上記ステップS4でエラ
ー率が所定値より大きいと判断されたときもステップS
8へ分岐し、交替処理を行う。
交替処理は、光ディスクのユーザエリア以外の領域に設
けられた交替領域に、再度記録及び読出し、つまりリー
ド・アフタ・ライトを行うことにより実施する。すなわ
ち、先ず、交替ブロックに再書き込みを行う(ステップ
S8)。この書き込みの手順は、上記ステップS2で行
ったものと同じである。次いで、上記ステップS8で書
き込んだデータの読出し、つまりリード・アフタ・ライ
トを行う(ステップS9)。そして、上記ステップS4
の場合と同様に、先に書き込んだデータに対するデータ
バッファ6に読み込まれたデータのエラー率を算出し、
このエラー率がシステムで定められる所定値以下である
か否かを判断する(ステップ510)。そして、エラー
率が所定値以下であると判断された場合は、RESYN
Cカウンタ15の内容を読出し、これが所定値、例えば
57以下であるか否かを判断する(ステップ511)。
けられた交替領域に、再度記録及び読出し、つまりリー
ド・アフタ・ライトを行うことにより実施する。すなわ
ち、先ず、交替ブロックに再書き込みを行う(ステップ
S8)。この書き込みの手順は、上記ステップS2で行
ったものと同じである。次いで、上記ステップS8で書
き込んだデータの読出し、つまりリード・アフタ・ライ
トを行う(ステップS9)。そして、上記ステップS4
の場合と同様に、先に書き込んだデータに対するデータ
バッファ6に読み込まれたデータのエラー率を算出し、
このエラー率がシステムで定められる所定値以下である
か否かを判断する(ステップ510)。そして、エラー
率が所定値以下であると判断された場合は、RESYN
Cカウンタ15の内容を読出し、これが所定値、例えば
57以下であるか否かを判断する(ステップ511)。
そして、所定値より大きければRESYNCコードの数
は正常であるとして記録動作を正常に終了する。一方、
RESYNCコードの数が57以下であればステップS
6へ分岐し、CPUI内部に設けられた図示しないリト
ライカウンタをデクリメントする。上記ステップSIO
でエラー率が所定値より大きいと判断されたときもステ
ップS6へ分岐し、リトライカウンタをデクリメントす
る。次いで、リトライカウンタが所定値になったか否か
を判断しくステップS7)、所定値になっていなければ
ステップS8へ進んで再度リード・アフタ・ライトを行
う(ステップ88〜511)。このような繰り返し実行
において、システムで定められたりトライ回数に達した
ことが判断されると(ステップS7)、交替領域も欠陥
を有していると判断してエラー終了し、例えばその旨を
オペレータに知らせて一連の処理を終了する。
は正常であるとして記録動作を正常に終了する。一方、
RESYNCコードの数が57以下であればステップS
6へ分岐し、CPUI内部に設けられた図示しないリト
ライカウンタをデクリメントする。上記ステップSIO
でエラー率が所定値より大きいと判断されたときもステ
ップS6へ分岐し、リトライカウンタをデクリメントす
る。次いで、リトライカウンタが所定値になったか否か
を判断しくステップS7)、所定値になっていなければ
ステップS8へ進んで再度リード・アフタ・ライトを行
う(ステップ88〜511)。このような繰り返し実行
において、システムで定められたりトライ回数に達した
ことが判断されると(ステップS7)、交替領域も欠陥
を有していると判断してエラー終了し、例えばその旨を
オペレータに知らせて一連の処理を終了する。
本発明は、光ディスク盤面上に異物が付着したり傷など
がついている部分にデータを記録した場合に交替処理が
行われず、後に再生不能に陥ってしまうという事態は、
異物の付着などが比較的軽度であり、たまたまRESY
NCのみが連続して正しく読み取れない状態となった場
合に起こり易いという点に着目してなされたものである
。
がついている部分にデータを記録した場合に交替処理が
行われず、後に再生不能に陥ってしまうという事態は、
異物の付着などが比較的軽度であり、たまたまRESY
NCのみが連続して正しく読み取れない状態となった場
合に起こり易いという点に着目してなされたものである
。
すなわち、RESYNCは再生時に同期ずれが発生した
時に補正を行うためのものであるが、これが検出できな
いと同期ずれが発生し易くデータが誤ってしまう。1つ
のRESYNCが検出できなくても次のRESYNCが
検出できれば、20バイト程度のエラーデータで済んで
しまうが、これが連続して発生するとさらにエラー状態
が継続されてしまうので、再生できない状態に陥る訳で
ある。ところが、記録時はクロックに同期させてデータ
を記録しているのであるから、RESYNCが検出不能
であっても侶然に同期がずれずに読み取れてしまうこと
があり、これがリード・アフタ・ライト時であれば交替
処理が行われず、後になって再生不能となる事態を生じ
ることになる。
時に補正を行うためのものであるが、これが検出できな
いと同期ずれが発生し易くデータが誤ってしまう。1つ
のRESYNCが検出できなくても次のRESYNCが
検出できれば、20バイト程度のエラーデータで済んで
しまうが、これが連続して発生するとさらにエラー状態
が継続されてしまうので、再生できない状態に陥る訳で
ある。ところが、記録時はクロックに同期させてデータ
を記録しているのであるから、RESYNCが検出不能
であっても侶然に同期がずれずに読み取れてしまうこと
があり、これがリード・アフタ・ライト時であれば交替
処理が行われず、後になって再生不能となる事態を生じ
ることになる。
かかる事態を回避するために、記録すべき情報中にRE
SYNCコードを挿入して記録しておき、再生する際に
、このRESYNCコードを計数して、この計数値が所
定値以上になったことを検出した際に交替処理を行うよ
うにしたものである。
SYNCコードを挿入して記録しておき、再生する際に
、このRESYNCコードを計数して、この計数値が所
定値以上になったことを検出した際に交替処理を行うよ
うにしたものである。
これにより、従来のエラー率が所定値以上になった際に
交替処理を行うという条件に加えて、RESYNCコー
ド数が所定値以上になった際にも交替処理を行うのでよ
りデータの信頼性の高い光ディスクの提供が可能となっ
ている。
交替処理を行うという条件に加えて、RESYNCコー
ド数が所定値以上になった際にも交替処理を行うのでよ
りデータの信頼性の高い光ディスクの提供が可能となっ
ている。
〔発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、不安定な状態のデ
ータを正しく交替処理によって交替せしめることのでき
る信頼性の高い光ディスク装置を提供することができる
。
ータを正しく交替処理によって交替せしめることのでき
る信頼性の高い光ディスク装置を提供することができる
。
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は光ディス
ク装置の制御部の概略構成を示すブロック図、第2図は
動作を説明するためのフローチャート、第3図はセクタ
フォーマットを説明するための図、第4図はデータフィ
ールドの構成を示す図である。 1・・・CPU (交替処理手段)、3・・・ROM、
6・・・データバッファ(生成手段) 7・・・エラー
処理回路(生成手段) 8・・・直並列変換回路、9・
・・タイミング制御回路、10・・・変復調回路、14
・・・RESYNC検知回路(検知手段)、15・・・
RESYNCカウンタ(計数手段)。
ク装置の制御部の概略構成を示すブロック図、第2図は
動作を説明するためのフローチャート、第3図はセクタ
フォーマットを説明するための図、第4図はデータフィ
ールドの構成を示す図である。 1・・・CPU (交替処理手段)、3・・・ROM、
6・・・データバッファ(生成手段) 7・・・エラー
処理回路(生成手段) 8・・・直並列変換回路、9・
・・タイミング制御回路、10・・・変復調回路、14
・・・RESYNC検知回路(検知手段)、15・・・
RESYNCカウンタ(計数手段)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 記録媒体にビーム光を照射して情報の記録及び再生を行
う光ディスク装置において、 記録すべき情報中に再同期コードを挿入して記録情報を
生成する生成手段と、 この生成手段で生成された記録情報を前記記録媒体の所
定領域に記録する記録手段と、 この記録手段により前記記録媒体の所定領域に記録され
た記録情報を再生する再生手段と、この再生手段で再生
された情報中の前記再同期コードを検知する検知手段と
、 この検知手段で検知された前記再同期コードを計数する
計数手段と、 この計数手段により前記再同期コードを所定数以上計数
した際に、前記記録情報を前記記録媒体の所定領域に替
えて他の領域に再記録を行う交替処理手段と を具備したことを特徴とする光ディスク装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1253949A JPH03116583A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 光ディスク装置 |
US07/586,281 US5218590A (en) | 1989-09-29 | 1990-09-21 | Optical disk apparatus having improved recording capacity |
DE69018561T DE69018561T2 (de) | 1989-09-29 | 1990-09-26 | Optisches Plattengerät. |
EP90118503A EP0420211B1 (en) | 1989-09-29 | 1990-09-26 | Optical disk apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1253949A JPH03116583A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 光ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03116583A true JPH03116583A (ja) | 1991-05-17 |
Family
ID=17258222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1253949A Pending JPH03116583A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 光ディスク装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5218590A (ja) |
EP (1) | EP0420211B1 (ja) |
JP (1) | JPH03116583A (ja) |
DE (1) | DE69018561T2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2625609B2 (ja) * | 1991-07-10 | 1997-07-02 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | ディスク記憶装置 |
JP3132677B2 (ja) * | 1991-07-23 | 2001-02-05 | キヤノン株式会社 | 情報記録再生方法 |
JPH05159462A (ja) * | 1991-12-03 | 1993-06-25 | Canon Inc | 情報伝送または記録方法、情報記録再生装置および情報伝送装置 |
US5416760A (en) * | 1991-12-16 | 1995-05-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Recovery of data from optical data disk sectors having missing or defective synchronization information |
US5517471A (en) * | 1992-01-06 | 1996-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for verifying recording data and for determining recording error using a detected light amount |
DE69318598T2 (de) * | 1992-02-29 | 1998-09-10 | Sony Corp | Vorrichtung zur Aufzeichnung auf einer optischen Platte |
JPH05314661A (ja) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録媒体 |
JP3230319B2 (ja) * | 1992-07-09 | 2001-11-19 | ソニー株式会社 | 音響再生装置 |
US5920616A (en) | 1992-12-31 | 1999-07-06 | Hazenfield; Joey C. | On-hold messaging system and method |
US5339203A (en) * | 1993-12-21 | 1994-08-16 | Dictaphone Corporation | Apparatus and method of retrieving a message from a digital audio tape |
US5523903A (en) * | 1993-12-23 | 1996-06-04 | International Business Machines Corporation | Sector architecture for fixed block disk drive |
MY112118A (en) * | 1993-12-23 | 2001-04-30 | Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V | System and method for skip-sector mapping in a data recording disk drive. |
JPH07262566A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Toshiba Corp | 光ディスクと光ディスク装置 |
JP3591028B2 (ja) * | 1995-01-25 | 2004-11-17 | ソニー株式会社 | 再生装置、再生方法 |
EP0735532A3 (en) * | 1995-03-28 | 1997-10-01 | Nippon Kogaku Kk | Optical recording method and control |
US5633767A (en) * | 1995-06-06 | 1997-05-27 | International Business Machines Corporation | Adaptive and in-situ load/unload damage estimation and compensation |
KR0166210B1 (ko) * | 1995-06-30 | 1999-03-20 | 김주용 | 디지탈 비데오 디스크용 데이터 디코더 장치 및 방법 |
JP2848809B2 (ja) * | 1996-03-25 | 1999-01-20 | 株式会社東芝 | 交替処理方法 |
EP0889474A1 (en) * | 1997-07-03 | 1999-01-07 | Deutsche Thomson Brandt | Error tolerant data recording |
JPH1196673A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-04-09 | Fujitsu Ltd | 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体 |
JP3724168B2 (ja) | 1998-02-03 | 2005-12-07 | 三菱電機株式会社 | 状態検出装置及び光ディスク装置 |
JP2000048496A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Nec Corp | 光ディスク記録再生方法及び装置並びに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体 |
JP2001023317A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-26 | Nec Corp | 光ディスク記録再生方法および装置ならびに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体 |
CA2344387C (en) | 1999-07-15 | 2012-01-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of scanning a recording disc for defects, and recording device for recording information on a disc-shaped recording medium |
US20060168499A1 (en) * | 2005-01-27 | 2006-07-27 | Edwards Jathan D | Data archive verify software |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4455635A (en) * | 1981-10-14 | 1984-06-19 | Rca Corporation | Coding system for recorded digital audio |
EP0156879A1 (en) * | 1983-09-19 | 1985-10-09 | Storage Technology Partners Ii | Optical disk format employing resynchronizable data sectors |
US4791622A (en) * | 1983-09-19 | 1988-12-13 | Storage Technology Partners 11 | Optical data format employing resynchronizable data sectors |
JPS60106073A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-11 | Toshiba Corp | 記録再生装置 |
JPH0670868B2 (ja) * | 1984-04-28 | 1994-09-07 | ソニー株式会社 | デイジタルデ−タ記録装置 |
JPS62102482A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録再生装置 |
EP0242093A1 (en) * | 1986-04-11 | 1987-10-21 | Hewlett-Packard Company | Resynchronization of serial data blocks |
US4937804A (en) * | 1987-03-10 | 1990-06-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for recording data into optical recording medium |
JPH01130243A (ja) * | 1987-11-17 | 1989-05-23 | Hitachi Ltd | 記憶装置の障害回復方式 |
-
1989
- 1989-09-29 JP JP1253949A patent/JPH03116583A/ja active Pending
-
1990
- 1990-09-21 US US07/586,281 patent/US5218590A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-26 DE DE69018561T patent/DE69018561T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-26 EP EP90118503A patent/EP0420211B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69018561T2 (de) | 1995-08-17 |
EP0420211A3 (en) | 1992-02-19 |
DE69018561D1 (de) | 1995-05-18 |
US5218590A (en) | 1993-06-08 |
EP0420211B1 (en) | 1995-04-12 |
EP0420211A2 (en) | 1991-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03116583A (ja) | 光ディスク装置 | |
EP1055237B1 (en) | Method and device for recording information in units | |
JP3735498B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法 | |
JPS60106073A (ja) | 記録再生装置 | |
US5757752A (en) | Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof | |
US4937804A (en) | Apparatus for recording data into optical recording medium | |
JPH0576717B2 (ja) | ||
JPH0237006B2 (ja) | ||
JP2002542569A (ja) | ユニット内の情報を記録する方法及び装置 | |
US7548498B2 (en) | Optical disk unit capable of reading out data normally and continuously after suspension of data writing | |
US4821253A (en) | Optical disk and optical disk apparatus with error correction | |
JP2563138B2 (ja) | 情報記録単位の先頭検出方法,記録再生装置およびディスク記録媒体 | |
JP2842262B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
KR100453579B1 (ko) | 광 디스크 이용 정보 기록/재생 장치 및 그 방법과 정보기록 시스템 및 정보 기록 방법 | |
JP2995331B2 (ja) | Efm変調信号連続記録方法及び装置 | |
US20010036138A1 (en) | Data recording apparatus and method , data playback apparatus and method, and optical disc | |
JPH02162576A (ja) | データ記録方法 | |
JPH06314174A (ja) | 情報記録媒体及び情報記録再生装置 | |
JPH0471271B2 (ja) | ||
JP2909105B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH03116584A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3277513B2 (ja) | 光情報記録再生方法 | |
JP3708619B2 (ja) | 消失フラグを用いたエラー訂正システム | |
JP2002093057A (ja) | 光ディスク、光ディスク再生装置、および光ディスク再生方法、光ディスク記録装置、および光ディスク記録方法、並びに記録媒体 | |
JP2686802B2 (ja) | 光ディスクに対する記録方法 |