JPS60106073A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS60106073A
JPS60106073A JP58213515A JP21351583A JPS60106073A JP S60106073 A JPS60106073 A JP S60106073A JP 58213515 A JP58213515 A JP 58213515A JP 21351583 A JP21351583 A JP 21351583A JP S60106073 A JPS60106073 A JP S60106073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
header
frame
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58213515A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Murakami
村上 裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58213515A priority Critical patent/JPS60106073A/ja
Priority to US06/669,876 priority patent/US4734901A/en
Priority to EP84113649A priority patent/EP0144813A1/en
Publication of JPS60106073A publication Critical patent/JPS60106073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/24Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head
    • G11B19/247Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head using electrical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • G11B27/13Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえばデータの配録あるいは再生を光ディ
スクに対して行う光デイスク装置などの記録再生装置に
関する。
〔発明の技術的背景] 近年、多量に発生する文書などの画像情報を2次元的な
光走査により光電変換し、この光電変換された画像情報
を画像記録装置に記録し、あるいはそれを必要に応じて
検索再生し、ハードコピーあるいはソフトコピーとして
再生出力し得る画像情報ファイル装置における画像記録
装置として最近、光デイスク装置が用し1られている。
従来、このような光デイスク装置にあっては、スパイラ
ル状r(データを記Uする光ディスクが用いられ、この
光ディスクの半径方向にリニアモーフで直線移動する光
学ヘッドによりデータの記録あるいは再生が行われるよ
うになっている。
上記の光ディスクにあっては、スパイラル状あるいは同
心円状トラックを固定長データごとのブロックに区切り
、それぞれのブロックの先頭にプロ・ツクアドレスデー
タなあらかじめG己ε廣するようになっている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のようなものでは、ブロックアドレ
スデータにつづけてデータを記録しているものであった
ため、データを正確に記録再生させる点に問題があった
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、記録媒体に対するデータの記録が正確
に行える記録再生装置61を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、ブロックデータにブロック同期コードを付
加し、前記ブロックデータにつづいて記録されるデータ
に上記ブロック同期コードと異なるデータフレーム同期
コードを付加した構成としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、光ディスク(ディスク)1はモータ2
によって回転駆動されるようになっている。上記光ディ
スクlは第2図に示すように、たとえばガラスあるいは
プラスチックなどで円形に形成された基板の表面にテル
ルあるいはビスマスなどの金属被膜層がドーナヅ形にコ
ーティングされておシ、その金属波膜層の中心部近傍に
は切欠部つまり基準位置マーク11が設けられている。
また、上記光デイスク1上は基準位置マークIIを「0
」 として「0〜255.Jの256セクタに分割され
るようになっている。
上記光デイスク1上には固定長の情報が複数のブロック
にわたって配録されるようになっておシ、光デイスク1
上の36000 トラックに30万ブロツクの情報が記
録されるようになっている。なお、上記光ディスク1に
おける1ブロツクのセクタ数はたとえば内側で40セク
タになり、外側では20セクタになるようになっている
。また、各ブロックがセクタの切換え位置で終了しない
場合、第2図に示す第0ブロツクと第1ブロツクとで示
すように、ブロックギャップを設け、各ブロックが必ず
セクタの切換え位置から始まるようになっている。上記
ブロックの開始位置にはブロック番号、トラック番号な
どからなるブロックヘッダ人がたとえば光ディスク1の
製造時に記録されるようになっている。
また、上記光ディスク1は第3図に示すように、最内周
トラックより無記録トラックエリア7a、ユーザアクセ
ス不可エリア7b、ユーザアクセス可能エリア1cによ
って構成されている。上記無記録上2ツクエリア1aは
たとえば最内周のl()トラックからなシ、最内周のト
ラックの検知および偏心補正の余裕エリアとして設けら
れている。上記ユーザアクセス不H■エリア1cはアク
セス時、後述する光学ヘッド12がアクセスされるため
にアクセス誤差分のブロックからなるものであシ、たと
えば20c)ブロック(ヘキサ)からなっている。この
ユーザアクセス不可エリア1bの各ブロックにはブロッ
クヘッダAが記録されているだけとなっている。
上記斗−ザアクセス可能エリア1cは欠陥ブロック管理
情報記録エリア1dとデータブロック記録エリア1eK
よって構成されている。上記欠陥ブロック管理情報記録
エリア1dは欠陥ブロックの(開始)アドレスと連続す
る欠陥ブロックの数とから々る欠陥ブロック管理情報が
記録されるものである。上記欠陥ブロック管理情報はた
とえば表1に示すようVC記録されるようになってい7
.。
表 1 第4図(!l) 、 (b)は光デイスク1上のトラッ
ク溝にそって記録される固定長のブロックの記録フォー
マットを示すものである。上記ブロックはブロックヘッ
ダエリアとデータエリアによって構成されている。上記
ブロックヘッダエリアには39バイトの′B3′で示さ
れるブリアンブルデータ、8つのフレームからなるプリ
ヘッダ、および4つのフレームからなる追加記録ヘッダ
によって構成されている。上記プリヘッダと追加記録ヘ
ッダとの聞には記録時間のずれによって生じるスプライ
スギャップを有した1つのフレームが設けられている。
上記ブリヘッダは光デイスク1上でユーザがデータを記
録する以前に予め書き込まれているヘッダであり、追加
記録ヘッダはこのブロックのデータ記録時に、そのブロ
ックのプリヘッダの後にエンコーデッドデータに先だっ
て記録されるヘッダである。
王妃ブリヘッダの各フレームは39バイトで構1戊され
、1バイトのへ°ソダフレーム同期コード(ブロック同
期コード)、8バイトずつの正逆両極蛙のヘッダアドレ
スデータ、および22バイトのダミーデータとしての′
83′・・・からなっている。たとえば、正極性をr 
11110 Jとすると、逆極性はそれを反転した「’
(slolJとなりている。上記ヘッダアドレスデータ
はlバイトのヘッダ内フレーム番翳、3バイトのブロッ
ク番号、2バイトのトラ・ツク番号およびダミーデータ
としての2バイトの100′データよす構成されている
。王妃ヘッダ内フレーム番号は間−ブロ゛ツクヘッダ内
の12個のフレームを識別する番号であり1から12ま
で順番に割シ付けられている。J:駅ヘッダフレーム同
期コードはたとえば′B3′データを2−7コード変換
に従って変調した符号化データの一部を修正したrol
oo)OOOOOOOOlooJ という“ONが8個
並んだ符号化データがMe録さiするようになっている
。この行跡化データは復調の際は′B3′として77 
Rmされる1、また、スプライスギャップの生じたフレ
ームはブリヘッダ側の1バイトのヘッダフレーム同期コ
ード、8バイトずつの正。
逆向極性のヘッダアドレスデータ、2バイトのダミーデ
ータと、記録時に接続用に用いる2バイトのスプライス
ギ−Vツブと、追11n記録ヘッダ側の18バイトのダ
ミーデータとから構成されている。
上記データエリアは152 のデータフレームからなり
、各データフレームは記録データを2−7変調によって
変調が行われ、1バイトの(データ)フレーム同期コー
ドと38バイトのフレーム切出データとからなっている
、上11:フレーム同期コードはたとえば′B3′デー
タを下記表2に示す2−7コード変換に従って変調lし
たrolooloooor)0010001 という符
号化データが記録されるようにkつている。これにより
、データブロック内の固定長データが152の固定長の
データに分割されるようになっている。上記フレーム同
期コードは、符諭解読時の符号区切り位置の再同期をと
るとともに、データフレームの再同期をとるだめのもの
である。
また、各フレーム圧はそれぞれのエラーチェ・ツク用の
ECCコード(エラー訂正コード)が伺与されるように
なってしN 2i 。
表 2 すなわち、後述する制御回路15は第5図に示すように
、ユーザからの4にバイト(固定長)のブロックデータ
をインタリーブ、ECC付加回路31でインタリーブし
てECCコード(エラー訂正コード)を付加し5776
バイトのエンコーデットデータにし、このデータをフレ
ーム切出回路32で38バイトごとのフレームデータに
切出し、このフレームデータにフレーム同期コード付加
回路33でフレーム同期コードを付加シて39バイトの
フレームデータを152フレーム出力するようになって
いる。
上記フレーム同期コードは、その変調した符号が10′
が7個連続しているパターンである。
このようにIO1が7個連続してあられれるパターンは
、1バイトのデータが’F3’ 、’33’ 。
’B3’(16進)のいずれかの時に発生しうろことが
表2に示す2−7変換テーブルよシわかる。このように
10′が7個連続してあられれる符号の接尾語は必ず「
・・・100OOOOO100OJであシ、符号からデ
ータへ復調していく時の境界が10′が7個連続するパ
ターンを検知することにより判別できる。すなわち、符
号解読の区切り目を再同期させられるようになっている
記録データの2−7変調においては、2ビツト、3ビツ
ト、4ビツトの可変調のピット列を符号化していき、フ
レーム同期コードが′33′である時には、10′が7
個連続するパターンが2回連続して発生することがあシ
、同期コードの検知をIO2が7個連続するパターンの
検知をもって行うとすると、1バイトの同期コードの途
中で同期コード検知を行う可能性がある。したがって1
バイトのフレーム同期コードは表2に示す2−7コード
変換系の中では、′B3′が1&適なものと々つている
。この結果、フレーム同期コード′B3′ をフレーム
ごとに付加することにより、符号解読時にピットシフト
があったとしても、フレーム同期コードによるフレーム
の再同期が行えるようになっている。
前記第1図に示すモータ2は後述する速度制机部17に
よって回転速度が制御されるホールモータで構成されて
いる。上記モータ2の軸3には、第6図に示すようK、
信号発生用マーク4Mが一定間隔で設けられている円板
4が固定されていて、この円板4のマーク4Mを発光ダ
イオードと受光素子とからなる検出器7により光学的に
検出するようになっている。また、上記ディスク1の下
方圧は前記基準位置マーク1、を光学的に検出する発光
ダイオードと受光素子とからなる検出器8が設けられて
いる。上記検出器7の出力つまシ受光素子の出力は増幅
部9を介してセクタカウンタ10のクロックパルス入力
端に供給され、このセクタカウンタ10のリセット入力
端には上記検出器8の出力つまり受光素子の出力が増幅
部11を介して供給される。
また、上記光ディスク1の下方には、情報の記録、再生
を行うための光学ヘッド12が光ディスク1の半径方向
に移動可能に設けられている。この光学ヘッドはたとえ
ば半導体レーザ発振器、コリメーデイングレンズ、ビー
ムスプリ・ツタ、乞波長板、対物レンズ、および受光器
などから構成される周知のものである。上記光学へ・ソ
ド12の出力はz値化回路13に供給され、この2値化
回路13で2値化された信号は復調回路14で復調され
て制御回路15に供給される。
また、復調回路14は2値化回路13からの信号を2−
7変換コードの逆変換を行うことによりデータの復調を
行うものであ抄、冬とえは第7図に示すように再生信陣
を記憶するシフトレジスタ4ノ、シフトレジスタ4ノの
出力によシ再同期パターンを検知する再同期パターン検
知回路42、再同期パターン検知回路42の出力とフレ
ーム同期コード検知マスクとのアンドをとるアンド回路
43、アンド回路43の出力によりシフトレジスタ41
の出力を切出す符号切出回路44、この符号切出回路4
4の出力をアンド回路43の出力に応じてマーク変換コ
ードの逆変換によシ復調するデータ復調、フレーム再同
期回路45によって構成されている。すなわち、復調符
号が101を連続して7個含む再同期パターンを第8図
に示すように再同期パターン検知回路42で検知するこ
とにより、その回路42は再同期パターン検知信号を発
生する。この再同期パターン検知信置は第9図に示すよ
うに前フレームのフレーム同期コード位置検知タイミン
グより一定時間間隔を経て発生されるフレーム同期コー
ド検知マスクとのアンドがアンド[−1路43でとられ
、アンドが成立したタイミングで符号解読の区切り位置
を再同期させる。また、フレーム同期コード検知マスク
は通常1ビツトであるが、フレーム同期が取れずにデー
タの再切出しを行う場合、第10図に示すように、再同
期パターン検知信号が本来発生されるべきビット位置を
はさんで前後に3ピ・ソトずつの幅をもたせるようにな
っている。このような幅をフレーム同期コード検知マス
クにもたせることにより、データ復調時にビットシフト
が生じて復調されていても、それが前後3ピット以内の
シフトならばそのシフトを修正することができる。これ
は再同期パターン検知がフレーム同期信号のバイトの区
切シを示すタイミングであり、フレーム同期コードを前
後のデータとはさんで符号化しても、前後の3ビット以
内には正規の再同期パターンを除いて、このようなパタ
ーンを含まないためである。したがって、フレームデー
タごとにフレーム同期コードを付加することにより、デ
ータの復調時に符号解読の区切り位置のずれもしくは復
調データの±3ピット以内のシフトが発生してもフレー
ム同期が行えるものである。
また制御回路15は外部装置つまりホストコンピュータ
(図示しない)からの信号に応じて装置全体を制御する
ものである。上記制御回路15は九とえば記録あるいは
再生を行うブロック番号が供給されたとき、記憶回路1
6に配憶されている変換テーブルに応じてアクセスする
トラック番号、開始セクタ番号を算出するとともに、速
度情報が祠られるものである。上記記憶回路16には第
i1図に示すように、256トラツクごとの光ディスク
1の速度情報と、この速度における1ブロツクのセクタ
数と、上記速度における256 トラック内の最初のブ
ロックの番号とそのブロックの開始セクタとが対応した
変換テーブルが記憶されているものである。
上記制御回路15がたとえばブロック番号[10]がホ
ストコンピュータから供給されたとき、記憶回路16の
記憶内容によりそのブロック番号が0〜255 トラッ
クの間で、そのトラック内における最初のブロックのブ
ロック番号力「0」 で開始セクタ「00」で、1ブロ
ツクのセクタ数「40」が得られ、これに応じてブロッ
ク番号「10」のトラック数、セクタ数を算出する。す
なわち、「((目的のブロック番跡−最初のブロック番
号)×セクタ数+開始セクタ)÷256+最初のブロッ
クのトラック番号」により得られる商がトラック数で余
りがセクタ数となり、この場合、トラ・ツク「1」、開
始セクタr144Jが算出される。
上記制卸回路15は上記アクセス時に得られる速度情報
に応じて速度制御部17を制御することにより、前記光
学へ・ソド12に対する光ディスクIのトラックが線速
一定となるよう罠、モータ2を回転せしめるものである
。また、上記制御回路15は、トラック番号を算出した
とき、そのトラック番翳をスケール値に変換し。
このスケール値と図示しない位置検出器の出力により検
出される位置とが一致するまでリニアモータドライバ1
8を駆動制御するようになっている。このリニアモータ
ドライバ18は、制御回路15の制御によシリニアモー
タ機構19で光学へヅド12を移動せしめ、光学ヘヅド
12のビーム光が所定のトラックを照射せしめるように
なっている。上記リニアモータ機構19は、光学ヘッド
12を光デイスク1上における半径方向に移動させるも
のである。また5制御回路15は上記アクセス時に目的
のトラックに光学ヘッド12が対応したとき、開始セク
タと@IJ記セクタカウンタ10のカウント値が一致し
たときに、光学ヘッド12の記録、再生動作を開始せし
めるものである。
また、上記制御回路15はホストコンピュータからの記
録データを変調回路20で変調してレーザドライバ2ノ
に供給する。このレーザドライバ2ノは供給される変副
侑叶に応じて光学ヘッド12内の半導体レーザ(図示し
ない)を駆動することにより、情報の6己録を行うもの
である。
さらに、上記制御回路15はタイマ22、り4723を
用いてヘッダフレームの検知を行つことにより、欠陥ブ
ロックの検知を行い、欠陥ブロックの検知結果を記憶回
路16に記憶せしめ、欠陥ブロックの検知終了詩、欠陥
ブロック管理情報記録エリア1dに記録せしめるもので
ある。また、上記制御回路15はブロックごとのヘッダ
フレームの検知数をヘッダカウンタ24にカウントせし
めるものである。上記タイマ22はブロックとブロック
のブロックヘッダからブロックヘッダまでの再生時間分
作動するものであシ、タイマ23は各ブロックごとのブ
ロックヘッダの読取時間を規定しているものである。
次に、このような構成において動作を説明する。まず、
光ディスク1の製造時、光ディスク1を光デイスク装置
へ設定する。そして、図示しないホストコンビ斗−夕か
らブロックヘッダを記録するブロック番号が制御回路1
5に供給されたとする。すると、制御回路15は記憶回
路16の変換テープ刀を用いて目的とするブロックのト
ラックと開始セクタと速度情報とを算出する。すなわち
、制御回路15は変換テーブル内の目的のブロック番号
が含まれるトラックの範囲と速度情報とを判断し、その
トラックの範囲データに応じて[((目的のブロック番
q−最初のブロック番号)×セクタ数十開始セクタ)÷
256+最初のブロックのトラック番号」の演算を行い
、この演算結果によシ目的のブロックのトラック番号と
開始セクタとが算出される。
これにより、制御回路15は上記速度情報に応じて速度
制御部17を制御する。すると、速度制御部17はモー
タ2を駆動することにより、上記トラックに対応する回
転速度で光ディスク1を回転せしめる。また、上61シ
トラック番号によ如、制御回路15はそのトラック番号
をスケール値に変換し、このスケール値と図示し々い位
置検出器の出力によシ検出される位置とが一致するまで
リニアモータドライバ18を駆動することにより、光学
ヘッド12を移動せしめる。
ついで、制御回路15はセクタカウンタ10のカウント
値と上記開始セクタとが一致した際、レーザドライバ2
1を駆動して前述したブリヘッダとしてプリアンプルデ
ータと8つのヘッダフレームを記録せしめる。以後、他
のブロックに対するブリヘッダも上述したように光デイ
スク1上に記録される。このようにして、光ディスク1
の全面に対してつまり30万ブロツクにブリヘッダが記
録される。この光ディスク1がユーザに出荷される。
このような状態において、各ブロックに記録したブリヘ
ッダが誤りなく′再生できるか判断し、正しく再生でき
ないブリヘッダを有するブロックを欠陥ブロックと判定
し、この判定結果を光ディスク1の欠陥プロ・ツク管理
情報記録エリア1dに記憶する。すなわち、まずホスト
コンピュータ(図示しない)は制御回路15に第1ブロ
ツクへのアクセスを指示する。すると、制御回路15は
記憶回路16の変換テーブルを用いて第1ブロツクのト
ラックと開始セクタとit[情報とを算出する。これに
より、制御回路J5は上記速度情報に応じて速度制御部
17を制御する。すると、速度制御部17はモータ2を
駆動することにより、上記トラックに対応する回転速度
で光ディスク1を回転せしめる。また、上記トラック番
号により、制御15を路16はそのトラック番号をスケ
ール値に変換し、このスケール値と図示しない位置検出
器の出力により検出される位置とが一致するまでリニア
モータドライバ18を駆動することにより、光学へ゛ラ
ド12を移動せしめる。ついで、制御回路15はセクタ
カウンタ10のカウント値と上記開始セクタとが一致し
た際、レーザドライバ21を駆動して光学ヘッド12に
より光デイスク1上を再生せしめる。これにより、光デ
イスク1上の第1ブロツクのブロックヘッダにおけるプ
リヘッダ内のヘッダフレームが読取れたか否か検知する
。つまり、ヘッダフレーム同期コードに続けて再生され
た8バイトずつの逆位相のへ゛ソダアドレスデータと正
位相のヘッダアドレスデータとを1ビツトずつ排他的論
理和で比較することにより、その排他的論理和の演算結
果がすべて「1」 となったとき、ヘッダフレームが正
しく読取れたと判断し、その演算結果が1つでも「0」
 となったとき、ヘッダフレームが正しく左いと判断し
ている。これにより第1ブロツクに対するヘッダフレー
ムの検知時、所定時間経過しても検知されない場合、制
御回路15は光ディスク1が不良品と判定し、オペレー
タにその旨を報知し、処理を終了する。
また、第1のブロックに対するヘッダフレームの検知時
、ヘッダフレームが正しく読取れた際、制御回路15は
タイマ22、タイマ23を作動せしめる。ついで、制御
回路15はへラダカウンタ23をカウントアツプし、つ
づけて光ディスク1の再生信時により他のヘッダフレー
ムが正しく読取れた際、また上記へラダカウンタ24を
カウントアツプする。このようにして、タイマ23がタ
イムア・ツブした際、制御回路ノ5はへラダカウンタ2
4のカウント内容が14」 以下の場合、第1ブロツク
が欠陥ブロックと判断し、そのブロックナンバを記憶回
路16VC記憶する。また、ヘッダカウンタ24のカウ
ント内容が「5」 以上の場合、制御回路15は第1ブ
ロツクが正しいブロックであると判定し、第2ブロツク
へのアクセスを判断する。
これにより、制御回路15は第2ブロツクに対する速度
情報に応じて速度制御部17を制御し、対応する回転速
度で光ディスク1を回転せしめる。
そして、タイマ22が終了する前、あるいはタイマ22
が終了した時、第2ブロツクに対するヘッダフレームを
検知した際、制御回路15はタイマ22.タイマ23を
作動せしめる。ついで、制御回路15はへラダカウンタ
24をカウントアツプし、つづけて光ディスク1の再生
信叫により他のヘッダフレームが正しく読取れた際、ま
たへラダカウンタ24をカウントアツプする。このよう
にして、タイマ23が終了した際制御回路15はへラダ
カウンタ240カウント内容が「4」 以下の場合、第
2ブロツクが欠陥ブロックと判断し、そのブロックナン
バを記憶回路16に記憶する。また、ヘッダカウンタ2
4のカウント内容が「5」 以上の場合、制御回路15
は第2ブロツクが正しいブロックであると判定し、第3
ブロツクへのアクセスを判断する。これによし、制御回
路15は第3ブロツクに対する速度情報に応じて速度制
机部17を制御し、対応する回転速度で光ディスク1を
回転せしめる。また、第3ブロツクのトラック番号によ
シ、制御回路15はそのトラック番哨をスケール値に変
換し、このスケール値と図示しない位置検出器の出力に
より検出される位置とが一致するまでリニアモータドラ
イバ18を駆動することにより、光学ヘッド12を移動
せしめる。ついで、タイマ1の終了チェックに戻る。
また、上記第2ブロツクのヘッダ検知時に、タイマ22
が終了したにもかかわらず、ヘッダフレームが検知され
なかった際、第2ブロツクが欠陥ブロックと判断し、そ
のブロックナンバを記憶回路16に記憶する。ついで、
制他回路15は第3ブロツクへのアクセスを判断し、第
3ブロツクに対する速度情報に応じて速度制御部17を
制御し、対応する回転速度で光ディスク1を回転せしめ
る。また、第3ブロツクのトラック@吟により、制御回
路15はそのトラック番号をスケール値に変換し、この
スケール値と図示しない位11検出器の出力により検出
される位置とが一致するまでリニアモータドライバ18
を駆動することにより、光学ヘッド12を移動せしめる
。ついで、制釧I司路15はタイマ22を作動17たイ
で、タイマ22の終了チェックに戻る。
以後、各ブロックごとに上述したようにヘッダフレーム
の検知を行い、最終ブロックまで終了した際、制御則y
、isは欠陥ブロックの記録を判断し、リニアモータド
ライバ18を駆動することにより、光学へりド12を欠
陥ブロック記録エリアleにアクセスせしめる。ついで
、制御回路15は記憶回路16の欠陥ブロックデータを
読出し、このデータに応じて欠陥ブロックのアドレスと
欠陥ブロックの連続する個数を算出する。さらに、制御
回路15はその算出したデータに応じてレーザドライバ
21を駆動することによりそれらを記録せしめる。これ
により、光デイスク1土の欠陥ブロック管理情報記録エ
リア1dに前述した表1に示すような欠陥ブロックアド
レスと欠陥ブロックが連続する個数とが記録される。上
記動作の要部は第12図(al 、 fb)に示すフロ
ーチャートで説明されるようになっている。
したがって、ユーザが上記光ディスク1を画1象情報記
録検索装置(図示しない)に設定した際に、制菌用のフ
ロッピーディスク(図示しない)光ディスクツの欠陥ブ
ロック管理情報記録エリア1dの欠陥ブロックデータを
記憶しておく。これにより、光ディスク1へのデータの
記録時、その欠陥ブロックデータを参所に欠陥ブロック
以外にデータを記録するようにすれば、欠陥ブロックに
データが記録さJするのを防止することができる。
次に、データの記録について説明する。まず、上述した
ディスク1を光デイスク装置へ設定する。そして、図示
しないホストコンピュータから記録データと6ピ録アド
レス(ブロック番叫)とが制御則* 151c供給され
る。すると、制御l!1路15は記憶量yg1eの変換
テーブルを用いて目的とするブロックのトラックと開始
セクタと速度情報とを算出する。すなわち、制卸1司路
I5は変換テーブル内の目的のブロック番号が含まれ、
トラックの範囲と速度情報とを判断[7、そのトラック
の範囲データに応じて「((目的のブロック番号−最初
のプロ・ツク番す・)×セクタ数十開始セクタ)÷25
6+ J’(l初のブロックのトラック番針、1の演算
を行い、この演算結果により目的のブロックのトラック
番号と開始セクタとが算出され、る。これにより、制御
回路15は上記速度情報に応1″、−c速度制g[部1
7を制御する。すると、速度制御部17はモータ2を駆
動することにより、上記トラ・ツク&(え1応する同転
速度で光ディスクツを回転せしめる。また、上記トラッ
ク番跡により、制御回路15はそのトラック番号をスケ
ール値忙変換し、このスケール値と図示しない位置検出
器の出力にょシ検出される位置とが一致するまでリニア
モータドライバ18を駆動することにょシ、光学ヘッド
12を移動せしめる。ついで、制御回路15はセクタカ
ウント1oのカウント値と上記開始セクタとが一致した
際、レーザドライバ21を駆動して2バイトのスプライ
スギヤ・ツブにつづけて、追加記録ヘッダ(追加記録ア
ドレスデータ)として4つのヘッダフレームを記録せシ
メ、ソの記録につづいて記録データにっまシ152 の
データフレームを記録せしめる。すなわち、プリヘッダ
の8フレーム目が19バイト目となったとき、そのプリ
ヘッダの終了位置から2バイト(スプライスギャップ)
後から18バイトのダミーデータ(’00’)を記録せ
しめる。つづいて4つのヘッダフレーム(39バイトず
つ)を記録せしめる。ついで、1バイトのフレーム同期
コード、38バイトの固定長データからなるデータフレ
ームを152 フレーム記録せしめる。
すなわち、制御回路15は4にバイトの記録データにイ
ンタリーブ、 FCC付加回路31でインタリーブとE
CCを付加し、5776バイトのエンコーテッドデータ
に変換し、このデータをフレーム切出回路32で38バ
イトずつのフレームにし、このフレームにフレーム同期
コード付加回路33で1バイトのフレーム同期コードを
付加し、39バイトごとのフレームデータを152 フ
レーム分出力する。この出力は変調回路20を介してレ
ーザドライバ21に供給される。これKよυ、レーザド
ライバ21は供給されるデータに応じて光学ヘッド12
内の半導体レーザ(図示しない)を駆動することによシ
、光デイスク1上の上記追加記録ヘッダにつづけて記録
される。
また、他のデータも同様に所定のブロックに記録される
次に、データの再生について説明する。まず。
上述したディスク1を光デイスク装置へ設定する。そし
て、図示しないホストコンピュータか−プルを用いて目
的とするプロ・ツクのトラックと開始セクタと速度情報
とを算出する。すなわち、制御回路15は変換テーブル
内の目的のブロック番号が含まれるトラックの範囲と速
度情報とを判断し、そのトラックの範囲データに応じて
r((目的のブロック番号−最初のブロック番号)×セ
クタ数十開始セクタ)÷256+最初のブロックのトラ
ック番号」の演算を行い、この演算結果により目的のブ
ロックのトラック番号と開始セクタとが算出される。こ
れKより、制御回路15は上記速度情報に応じて速度制
御部17を制御する。すると、速度制御部12はモータ
2を駆動することにより、上記トラックに対応する回転
速度で光ディスク1を回転せしめる。また、上記トラッ
ク番号により、制御回路15はそのトラック番号−をス
ケール値に変換し、このスケール値と図示しない位置検
出器の出力によシ検出される位Wとが一致するまでリニ
アモータドライバ18を駆動することにより、光学ヘッ
ド12を移動せしめる。ついで、制御回路15はセクタ
カウンタ10のカウント値と上記開始セクタとが一致し
た際、レーザドライバ21を駆動して光デイスク1上の
読取りを開始する。これによシ、読取った信号は2値化
回路13で2値化されて復調回路14に供給される。こ
の復調回路14は供給される2値化信号(符号)を2−
7変換コードの逆変換を行って制御回路15に出力する
。これにより、制御回路15はヘッダフレーム同期コー
ドに続けて再生された8バイトずつの逆位相のヘッダア
ドレスデータと正位相のヘッダアドレスデータトラ1ビ
ツトずつ排他的論理和で比較することKよシ、その排他
的論理和の演算結果がすべて「1」で、しかもそのヘッ
ダフレームのフレーム番号が「1〜12」の場合、ヘッ
ダフレームが正しく読取れたと判断する。この場合、解
読されるヘッダフレームが1つの場合あるいは複数の場
合であってもよい。ついで、制御回路15はそのアドレ
スデータと再生するブロックのアドレスデータが一致す
るか否かチェックし、一致する場合、そのヘッダフレー
ムのブロックへ・ソダにつづけて記録されているデータ
の再生を行わせる。
ついで読取った信号も2値化回路13で2値化されて復
調回路14に供給される。すると供給される2値化信号
(復調信号)をシフトレジスタ41を介して再同期パタ
ーン検知回路42および符号切出回路44に供給される
。これにより、再同期パターン検知回路42は7ビツト
連続して′0′が供給されたとき再同期パターン検知信
号をアンド回路43に出力する。このとき、前フレーム
による(最初のフレームデータの場合は・\ラダフレー
ムの同期タイミングに基づいた)フレーム同期コード検
知マスク信号が供給されていれば、アンド回路43が成
立し、アンド回路43からのタイミング信号が符号切出
回路44およびデータ復調、フレーム再同期回路45に
供給される。これにより、符号切出回路44けアンド回
路43からのタイミング信号によりシフトレジスタ41
からの復調信号を切出し、データ復調、フレーム再同期
回路45もタイミング信号によりデータの復調、フレー
ムの再同期を行う。このようにして、 152のフレー
ムデータを順次後脚せしめ、制御回路15に供給する。
また、上記フレーム同期パターン検知信号とフレーム同
期コード検知マスクとが一致せず、タイミング信号が出
力されなかった場合、フレーム同期コード検知マスクを
前述したように7ビツトに広げ再度上記動作を繰シ返す
ようになっている。これにより、ビットシフトが生じて
いても再読取りが確実に行えるものである。
また、他のブロックのデータも上記同様に再生されるよ
うになっている。
なお、前記実施例では記録媒体として光ディスクを用い
たが、これに限らず磁気テープあるいはフロ・ソピーデ
ィスクなどであっても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、記録媒体に対す
るデータの記録が正確に行える記録再生装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を説明するだめのもので、第
1図は光デイスク装置の概略構成図、第2図および第3
図は光ディスクの構成を示す平面図、第4図はブロック
のフォーマット例を示す図、第5図は制御回路の要部の
構成を示す図、第6図は光ディスクと検出器との関係を
説明するための図、第7図は復調回路の要部の構成を示
す図、第8図は再同期パターン検出信号を説明するだめ
の図、第9図および第10図はフレーム同期コード位置
検知信号とフレーム同期コード検知マスクとの関係を示
す図、第11図は変換データの記憶例を示す図、第12
図は欠陥ブロック記憶を説明するだめのフローチャート
である。 1・・・光ディスク(記録媒体)、12・・・光学へラ
ド、13・・・2値化回路、14・・・変調回路。 15・・・制御+[:!l路、17・・・速度制御部、
18・・・1ノニアモータドライバ、19・・・リニア
モータ機構、20・・・変調回路、21・・・レーザド
ライノ(,31・・・インタリーブ、hicc付加回路
、32・・・フレーム切出回路、33・・・フレーム同
期コード付カロ回路、41・・・シフトレジスタ、42
・・・再1司JtJ1〕曵ターン検知回路、43・・・
アンド回路、44・・・符号切出回路、45・・・デー
タ復調、フレーム再同期回路。 出−人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第 2 図 第12図 (a) 第12図 特許r1芝官 若杉和夫 殿 1.事件の表示 特願昭58−213515号 2、発明の名称 記録再生装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補止の対象 明細書全文 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 記録媒体上のトラックをプロ・ツクに区切シ、
    それぞれのブロックにブロックデータを記録し、データ
    の記録あるいは再生を行う記録再生装置において、前記
    ブロックデータにブロック同期コードを付加し、前記プ
    ロ・ツクデータにつづいて記録されるデータに前記プロ
    ・ツク同期コードと異なるデータフレーム同期コードを
    付加した構成としたことを特徴とする記録再生装置。
  2. (2) 前記記録されるデータを複数のデータフレーム
    に分解し、それぞれのデータフレームの先願にデータフ
    レーム同期コードを付加したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の記録再生装置。
  3. (3) 前記ブロックデータは記録媒体上のトラック番
    号およびブロック番号々どの同−丁ドレスデータとヘッ
    ダ同期コードとを含む複数個のヘッダフレームから構成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記
    録再生装置。
  4. (4) 前記ヘッダフレームの少なくとも1つが解読さ
    れることにより解読されることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記戦の記録再生装置。
  5. (5) 前記同一アドレスデータを含むへ゛ソダフレー
    ムは、ヘッダフレームの配列順序を示すデータを含み、
    少なくとも1つのへ゛ソダフレームでヘッダ同期コード
    が検知され、かつ正しい配列111i序を示すデータを
    解読することにより、そのブロックの同期がとられるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の記録再生装
    置。
JP58213515A 1983-11-14 1983-11-14 記録再生装置 Pending JPS60106073A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213515A JPS60106073A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 記録再生装置
US06/669,876 US4734901A (en) 1983-11-14 1984-11-09 Recording and reproducing apparatus
EP84113649A EP0144813A1 (en) 1983-11-14 1984-11-12 Recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213515A JPS60106073A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6708284A Division JPS60111372A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106073A true JPS60106073A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16640463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213515A Pending JPS60106073A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4734901A (ja)
EP (1) EP0144813A1 (ja)
JP (1) JPS60106073A (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581663B2 (ja) * 1985-05-02 1997-02-12 株式会社日立製作所 光ディスク
JPS6260174A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Mitsubishi Electric Corp デ−タ記録方法
JP2592054B2 (ja) * 1986-01-31 1997-03-19 シャープ株式会社 データ記録方法
US4958314A (en) * 1986-02-18 1990-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus
JPH0754613B2 (ja) * 1986-07-21 1995-06-07 松下電器産業株式会社 光デイスクのコピ−防止方法
JP2574258B2 (ja) * 1986-09-03 1997-01-22 松下電送 株式会社 交代記録方法
JP2549105B2 (ja) * 1987-02-10 1996-10-30 パイオニア株式会社 情報記録再生方式
DE3884018T2 (de) * 1987-03-10 1994-01-27 Toshiba Kawasaki Kk Gerät zum Aufzeichnen von Daten auf einem optischen Aufzeichnungsträger.
JP2646553B2 (ja) * 1987-03-31 1997-08-27 ソニー株式会社 データ記録再生方法
US5233590A (en) * 1987-03-31 1993-08-03 Sony Corporation Optical recording/reproducing apparatus including means for synchronizing the phase of a data read clock signal with data recorded on an optical recording medium
JP2712212B2 (ja) * 1987-12-23 1998-02-10 ソニー株式会社 同期信号の検出及び保護回路
US4914535A (en) * 1988-01-06 1990-04-03 Digital Equipment Corporation Synchronization for stored data
US4979054A (en) * 1988-02-25 1990-12-18 Tandon Corporation Disk drive for storing data in run length limited format and method of providing such format
JPH01269280A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Sony Corp 光デイスク装置
JP2585710B2 (ja) * 1988-05-13 1997-02-26 株式会社日立製作所 Pcm信号記録再生装置及びpcm信号記録再生方法
US5214781A (en) * 1988-07-25 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of managing storage medium
JP2586621B2 (ja) * 1988-12-16 1997-03-05 松下電器産業株式会社 データ記録方法
EP0409861A1 (en) * 1989-02-16 1991-01-30 International Business Machines Corporation Asynchronous data channel for information storage subsystem
GB8906353D0 (en) * 1989-03-20 1989-05-04 Dewar Productions Inc Semi-timing optic lathe
JPH03116583A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 光ディスク装置
FR2656753B1 (fr) * 1989-12-29 1992-03-20 Europ Rech Electr Lab Procede de liaison des donnees lors de l'enregistrement de donnees codees sur un disque optique du type enregistrable.
KR0152766B1 (ko) * 1990-03-20 1998-10-15 이헌조 광디스크의 디지탈음성데이타 동기화 패턴 인서트장치
CA2038583C (en) * 1990-03-20 1996-03-12 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
US5363264A (en) * 1990-04-25 1994-11-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Versatile digital recording system for recording high resolution video imagery
US5272691A (en) * 1991-05-30 1993-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for recording and reproducing compressed data
JP3276147B2 (ja) * 1991-08-07 2002-04-22 アダプテック・インコーポレイテッド 計算機バスとディスクドライブ間のデータの複数のセクタの自動読み出し及び自動書き込みインテリジェントハードウェア
US5682457A (en) * 1992-02-15 1997-10-28 Goldstar Co., Ltd. Method and apparatus for recording HDTV signals having a wide bandwidth on a narrow bandwidth tape
US5274509A (en) * 1992-09-10 1993-12-28 Digital Equipment Corporation On-the-fly splitting of disk data blocks using timed sampling of a data position indicator
US5365382A (en) * 1993-05-18 1994-11-15 Digital Equipment Corporation Synchronization to different fields in a storage device
US5623467A (en) * 1993-09-27 1997-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording apparatus for recording data in sector units
US5999354A (en) * 1995-05-02 1999-12-07 Sony Corporation Method and apparatus for recording/reproducing digital data and header information to/from areas of a tape record medium
US5703867A (en) * 1995-07-21 1997-12-30 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having a dummy area at leading and/or trailing positions of recording area
US5757759A (en) * 1995-09-26 1998-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk data recording and reproduction with opposed polarity in adjacent tracks
KR100223186B1 (ko) * 1997-01-29 1999-10-15 윤종용 Dvd-ram에서 고속의 데이타기록방법
JPH1196673A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Fujitsu Ltd 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体
JP3849246B2 (ja) * 1997-09-22 2006-11-22 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JP3834985B2 (ja) * 1998-01-30 2006-10-18 三菱電機株式会社 記録データ制御装置
JP2001176145A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sony Corp ディスク記録方法及び装置並びに記録媒体
KR100468716B1 (ko) * 2001-09-07 2005-01-29 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 성능 개선을 위한 더미 라이트방법 및 장치
JP3699926B2 (ja) * 2001-12-03 2005-09-28 株式会社東芝 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク再生装置、光ディスク
CN101271715B (zh) * 2001-12-21 2011-04-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 记录载体和扫描设备
US8261097B2 (en) * 2006-12-28 2012-09-04 Teac Corporation Data recorder having data encryption function and data reproducing device
JP2009284024A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Fujitsu Ltd フレーム伝送装置およびフレーム伝送方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072987A (en) * 1975-03-26 1978-02-07 Micro Consultants Limited Digital storage systems
US4321632A (en) * 1979-06-01 1982-03-23 Digital Equipment Corporation Positioning system and formatting scheme for magnetic tape media
US4422111A (en) * 1979-09-04 1983-12-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company High capacity data cartridge system and preformatted cartridge for use therein
US4345280A (en) * 1980-09-04 1982-08-17 Storage Technology Corporation Address mark detection circuit
US4380029A (en) * 1981-03-13 1983-04-12 Bti Computer Systems Data recording format and method and apparatus for producing same
JPS5885938A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 Toshiba Corp 光学的情報記録方式

Also Published As

Publication number Publication date
US4734901A (en) 1988-03-29
EP0144813A1 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60106073A (ja) 記録再生装置
CN1963926B (zh) 盘记录介质及其制造方法
CN1319050C (zh) 信息再现方法
KR100318359B1 (ko) 광디스크
JPH01224929A (ja) 光学的に読み出し可能な書込可能型記録担体及びそのような記録担体を製造する方法及びそのような記録担体を用いて情報の記録/再生を行う装置
US5757752A (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
RU2242055C2 (ru) Способ и устройство для записи информации элементами
EP0674314B1 (en) A data recording medium, an optical disk and an optical disk apparatus
US5864531A (en) DC level fluctuation correction by selecting a time constant coupled to a reproduced signal
EP0635829A2 (en) Data recording method and apparatus
JPH02162576A (ja) データ記録方法
US5557593A (en) System for recording digital information in a pulse-length modulation format
JPH07130096A (ja) 情報復元方法及び装置
US6819642B2 (en) Data recording device, data reproducing device, and optical disc
US6628586B1 (en) Optical disk and recording and/or reproducing apparatus and method
CN100594548C (zh) 初始化光盘的方法
JP2909105B2 (ja) 光ディスク装置
JPS60111372A (ja) 記録方式
AU765318B2 (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
JPS60106072A (ja) デ−タ記録方法
JP3058467B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0737335A (ja) セクタ信号形成方法及び記録装置及び再生装置
JP2812321B2 (ja) ディスク状記録媒体
JPS63157373A (ja) 情報記録再生装置
JPH0773519A (ja) 光磁気記録媒体及びこれを用いた光磁気記録方法