JPS63157373A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS63157373A
JPS63157373A JP30425886A JP30425886A JPS63157373A JP S63157373 A JPS63157373 A JP S63157373A JP 30425886 A JP30425886 A JP 30425886A JP 30425886 A JP30425886 A JP 30425886A JP S63157373 A JPS63157373 A JP S63157373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
error
data
bit slip
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30425886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Kuroki
譲 黒木
Isao Sato
勲 佐藤
Akira Ichinose
亮 一之瀬
Yoshihisa Fukushima
能久 福島
Yuji Takagi
裕司 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30425886A priority Critical patent/JPS63157373A/ja
Publication of JPS63157373A publication Critical patent/JPS63157373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セクタ構造を有する記録媒体に情報を記録再
生する情報記録再生装置に関するものである。
従来の技術 光記録ディスクは記録トラックの高密度化、離散的な部
分書き込み、消去等の理由から、案内溝のように光学的
に検知可能な案内トラックが同心日収、あるいはスパイ
ラル状に設けられ、この案内トラック上に形成した記録
層に直径1μm以下に絞ったレーザー光を照射し、穴あ
けもしくは反射率、透過率の変化を起こして記録する。
データの長さが可変のデジタル情報を記録しようとする
場合、記録効率を上げるためにトラックを複数のセクタ
に分割し、セクタ単位で情報の記録再束が行なわれる。
各セクタはトラックアドレス及びセクタアドレス情報を
含むセクタ識別子とデータを記録再生するデータフィー
ルドから構成されている。
データフィールドに記録するデータは、普通PL L 
(Phase Locked Loop )の同期引き
込みのための同期引き込み信号部、記録データの前に付
加されデータの先頭を識別するためのデータ先頭識別マ
ーク(以下データマークと呼ぶ)、及びデータ部より構
成され、データ復調の際は、再生信号中よりデータマー
クを検出することにより、復調のためのワード同期をと
る。
一方、光記録ディスクの基材、記録膜、保護層などに各
種の欠陥、ブミ、キズ等が存在する場合には再生信号に
ドロップアウトを発生させるが、光記録ディスクの記録
ビット、及びトラックピッチは1μm程度と微小なため
に、生のエラーレートは10−4〜10−5と非常に悪
く、長いバースト状のドロップアウトも多く存在する。
このバースト状のドロップアウトはしばしばPLLの動
作に影響を与え、自己再生したクロックの個数に増減が
発生するビットスリップ現象が起こり、データ復調中に
ワード同期がずれて以降のセクタデータがすべてエラー
になることがある。
このような問題を解決するために、本発明者らは特開昭
59−185035号公報に示されるように、セクタを
複数のブロック(以下フレームと呼ぶ)で構成するフレ
ーム構成セクタフォーマットを提案している。第4図で
そのフォーマットを説明する。セクタデータは、データ
マーク1(DM)、及び1セクタのデータをm個に分割
したデータ2を1単位としてFからFまでのm個のフレ
ームで構成され、さらに先頭にPLL同期引き込、みの
ための同期引き込み信号3(SYNC)を付加している
。データの記録再生は、セクタの先頭にあるセクタ識別
子4(ID)を検出し、目標セクタのアドレスを読みと
って実行する。このような構成とすれば、前述のように
長いドロップアウト等により復調のワード同期がずれた
としてもエラーはフレーム単位で抑えられ次めフレーム
からは、正常な復調が実行出来る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記のようなフレーム構成フォーマット
を採用して、ビットスリップ現象による連続的な復調エ
ラーの長さを制限しても、ビットスリップが発生した場
合、誤り訂正能力は大幅に低下していた。
本発明はかかる点に鑑み、フレーム構成フォーマットを
とるデータの再生時に、ビットスリップの発生を検出す
ることによってエラーの発生位置を特定でき、誤り訂正
能力を上げることのできる情報記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、セクタ構造を有する記録媒体に情報を記録再
生する装置であって、1セクタ単位で誤り訂正検出を行
なう誤り訂正検出手段と、1セクタの記録データを複数
のブロックに分割して前記記録媒体に記録する手段と、
目標セクタの再生信号から各ブロック毎にデータを再生
する手段と、再生信号中にPLLの周波数保持期間以上
の無信号区間を各ブロック毎に検出する手段とを備え、
この無信号区間検出信号より得られる再生データの誤り
位置情報に基づいて誤り訂正を行なう事を特徴とした情
報記録再生装置である。
作用 本発明は前記した構成により、ディスク上に存在する長
いバーストエラー等によって発生するビットスリップを
検出可能とし、ビットスリップによって起こった再生デ
ータの誤り位置情報を得ることができ、誤り訂正能力を
上げることができる。
実施例 次に図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
本発明は、エラーの発生した位置情報が得ちれれば、誤
り訂正能力が大きく増大することを利用する。これにつ
いて説明すると、距離dの誤り訂正符号については、次
のような式が知られでいる。
(ビーターソン アンド ウェルダン、″エラーコレク
ティング コード 第2版” P、305参照)d≧2
 t + e + 1 tは通常のランダム訂正個数、eは消失訂正個数である
。d=5と仮定すると通常ではランダムエラーが2個ま
でしか訂正できないが、エラーの発生した2個の位置が
わかれば(e=2)消失訂正により訂正できるため、t
=1となり、さらに1個のランダムエラーが訂正可能と
なり計3個の訂正ができる。また、すべてのエラー位置
がわかれば、e=4、t=Qで4個までのエラーが訂正
できる。このようにエラー発生の位置が特定できれば誤
り訂正能力は増加する。
以上のことを式で示すと、データと誤り訂正符号を加え
た1コードワードのビット数N=50、シンボルエラー
レートP、=10−’とすれば、2個のエラー訂正可能
な時のシンボルエラーレートP1、及び4個のエラー訂
正可能な時のシンボルエラーレートP はそれぞれ次の
ようになる。
Pl”NC3XP、3X(I  P−)N−””1.9
6X10P2”NC3XP、115X(I  PQ)N
−”2.12X10この式よりエラーの位置が特定でき
た時の訂正能力は大幅に上がることがわかる。
次に、第5図に示したようなフレーム構成をとったフォ
ーマットにおけるフレームデータとECC構成との関係
の一例について説明する。第5図に示すように、縦方向
にシーケンシャルに配列されたユーザデータ5(DI、
D2・・・)に対しエラー訂正検出符号6(CI、C2
・・・)が付加され、各列ごとにコードワード7を形成
する。そしてディスクに記録する時は横方向にデータを
取り出してデータ変調を行なった後、データを複数のブ
ロック(フレーム)に分割してデータマークDMを各フ
レームの先頭に付加し、ざらにPLL同期引き込みのた
めの同期引き込み信号5YNCを付加して記録する。こ
のような直交インターリーブを施すことにより、再生時
の連続的なバーストエラーは各コードワード単位に分散
され、バーストエラーに対する訂正能力が上がる。例え
ば、1コードワードあたり2個のランダムエラーまで訂
正可能とすれば、許容バーストエラー長は2行分の長さ
となる。
ビットスリップ現象は、PLLに人力される再生信号に
バースト的なエラーが生じてPLLの発振周波数が変化
することによって発生し、その結果再生クロックの個数
が増減して復調時のワード同期がずれ、連続的な復調エ
ラーとなることは先に述べたが、通常の復調時ではこの
ビットスリップ現象の発生が認識できない0本発明にお
いては、記録膜の剥離・ピンホール等によって再生信号
の正常振幅が得られず、PLLへの入力信号が、PLL
の周波数保持期間以上まったくの無信号状態となってビ
ットスリップが発生したことを検出して、エラー発生位
置を特定し訂正能力を上げるものである。
第1図に、本実施例における情報記録再生装置のブロッ
ク図を示す、光デイスクドライブ8において、光ディス
ク9から光検出器10で読みだされ、プリアンプ11で
増幅された再生信号12は、波形等化口1813で波形
整形され、コンパレータ14でデジタル化されて2値化
再生信号15となる。一方、セクタ識別子部のアドレス
はアドレス再生回路16で読みだされて、セクタのアド
レス再生信号17t−出力する。
あるセクタのデータを復調する際、制御を司るCPU1
8はアドレス再生信号17を確認して目標セクタに対す
る復調指令信号19を復調回路20に出力する。復調回
路20では、2値化再生信号15に対しPLL回路21
で再生クロック22を自己生成し、この再生クロック2
2に従って2値化再生信号15tr:シフトレジスタ2
3に送り込み、データマーク検出回路24にて各フレー
ムの先頭にあるデータマークパターンの一致をと、つて
データマークを検出し、データ復調のためのデータ復調
開始信号25を出力する。復調クロック生成回路26で
は、再生クロック22とデータ復調開始信号25により
、ワード同期をとるための復調クロック27を生成する
。また、復調タイミングゲート生成回路28では、フレ
ーム単位の復調データ送出期間を示す復調イネーブル信
号29を生成する。この復調イネーブル信号29がオン
状態の時には、復調部30で復調された復調データ31
が有効なデータであることを示す。これらの復調クロッ
ク27、復調イネーブル信号29はデータ復調開始信号
25で初期化され、1フレ一ム単位の復調が起動される
このようにして各フレーム単位で再生データを復調し、
所定のフレーム数だけ復調を終了すると復調終了信号3
2がCPU18へ出力される。CPU18はこの復調終
了信号32を認識し、復調指令信号19を解除する。
セクタバッファメモリ33における復調データ31のR
AM34への格納はインターリーブコントロール回路3
5で制御される。インターリーブコントロール回路35
では、復調クロック27と復調イネーブル信号29によ
ってデータを格納するRAMのアドレスを設定する。1
セクタ単位の復調データ格納が終了すると、CPU18
はインターリーブ切り換え信号36を切り換え、エラー
訂正検出回路37からのECCクロック38とECCイ
ネーブル信号39によってRAMのアドレスを発生させ
、格納したデータの配列を変えてエラー訂正検出回路3
7にデータを送出する。このようにして、インターリー
ブ記録再生を実現している。
またビットスリップ検出回路40では、2値化再生信号
15からPLLの周波数保持期間以上の無信号区間を検
出し、ビットスリップ検出情報41をエラーレジスタ4
2に送出する。エラー訂正の際は、このエラーレジスタ
からのエラー発生位置情報59を受けて訂正を実行する
第2図はビットスリップ検出回路のブロック図、第3図
はビットスリップ検出時のタイミング図である。
第3図(a)は、再生しようとしているセクタの1フレ
ーム目にドロップアウトが存在し、PLLの入力となる
再生信号中に時間幅Tdの無信号区間が存在しているこ
とを示している。データの復調は第3図(d)に示す復
調指令信号19によって起動され、第3図(b)に示す
データマーク検出によって得られるデータ復調開始信号
25に従って、第3図(c)の復調イネーブル信号が出
力される。そして復調クロック27に同期して、ワード
単位で復調データ31がRAMに送出される。
第2図に示すビットスリップ検出回路40では、再生信
号15が時定数Tpを持った再トリガモノマルチ43に
入力される。TpはPLL回路の入力が無信号状態で再
生時の発振周波数を保持できる限界時間に設定する。第
3図(a)に示す再生信号の無信号区間TdがTpより
も大きい場合、第3図(g)に示すようなモノマルチ出
力信号44が得られる。このモノマルチ出力信号44を
インバータ45で反転した反転信号46と、復調イネー
ブル信号29との論理積をアンドゲート47でとった出
力がビットスリップ検出信号48となる(第3図(h)
参照)。
一方、第2図のフレームアドレスカウンタ49は、復調
指令信号19をクリア入力、復調イネーブル信号をクロ
ック入力として、復調しているフレームのアドレス50
を出力している。従って、第3図(f)に示すように、
カウンタ出力としてフレームF でのアドレスは1、フ
レームF でのアドレスは2が得られる。またワードア
ドレスカウンタ51は、復調イネーブル信号29f:ク
リア入力とし、復調クロック27をクロック入力として
、フレーム単位でのワードアドレス52を発生している
。従って、第3図(1)に示すようなアドレスが得られ
る。
ビットスリップが発生すると、ビットスリップ検出信号
48によって、ワードアドレスラッチ53にはビットス
リップ発生先頭ワードアドレス54が、フレームアドレ
スラッチ55にはビットスリップ発生フレームアドレス
50が取り込まれる。
ただし、ビットスリップ発生先頭ワードアドレス54は
、位置補正回路56によってビットスリップ検出信号4
8の立ち上がりよりもTpだけ前の位置を指すようにし
ている。従って第3図(1)に示すように、ビットスリ
ップ検出信号はワードアドレスにの時点で検出されてい
るが、実際はTpだけ前から無信号のエラー区間となっ
ているため、ビットスリップ発生先頭ワードアドレス5
4は位置補正でに−3とする。
このそれぞれのラッチ出力は、ビットスリップ発生フレ
ームアドレス情報57、ビットスリップ発生先頭ワード
アドレス情報58としてエラーレジスタ42に書き込ま
れる。そして前述したように、このエラー発生位置情報
59をもとにして、誤り訂正能力を上げることが可能と
なる。
また、ビットスリップ発生位置情報を利用するとエラー
レジスタからの読みだし時間等が必要で、誤り訂正にお
ける復号速度は遅くなる。従って、通常はこの情報は用
いず、誤り訂正不能なエラーが発生した時のみ、この情
報を使用すれば復号速度を落とすことなく訂正能力を上
げることができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は前記した構成により、ディ
スク上に存在する長いバーストエラー等によって発生す
るビットスリップを検出可能とし、ビットスリップによ
って起こった再生データの誤り位置情報を得ることがで
き、誤り訂正能力を大幅に上げることが可能となる。
また本実施例では光ディスクを例にとって説明したが、
磁気ディスクやフロッピーデイクのようにセクタ単位で
情報を記録再生する媒体であれば、本発明の趣旨をそこ
なわないものであることば言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における情報記録再生装置のブロック図
、第2図はビットスリップ検出回路のブロック図、第3
図はビットスリップ検出時のタイミング図、第4図はフ
レーム構成セクタフォーマット図、第5図はフレーム構
成をとったフォーマットにおけるフレームデータとEC
C構成との関係図である。 1・・・データマーク、2・・・データ、3・・・同期
引き込み信号、4・・・セクタ識別子、12・・・再生
信号、15・・・2値化再生信号、17・・・アドレス
再生信号、22・・・再生クロック、25・・・データ
復調開始信号、27・・・復調クロック、29・・・復
調イネーブル信号、31・・・復調データ、32・・・
復調終了信号、36・・・インターリーブ切り換え信号
、38・・・ECCクロック、39・・・ECCイネー
ブル信号、41・・・ビットスリップ検出情報、48・
・・ビットスリップ検出信号、50・・・復調フレーム
アドレス、52・・・復調ワードアドレス、57・・・
ビットスリップ発生フレームアドレス情報、58・・・
ビットスリップ発生先頭ワードアドレス情報、59・・
・エラー発生位置情報。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セクタ構造を有する記録媒体に情報を記録再生す
    る装置であって、1セクタ単位で誤り訂正検出を行なう
    誤り訂正検出手段と、1セクタの記録データを複数のブ
    ロックに分割して前記記録媒体に記録する手段と、目標
    セクタの再生信号から各ブロック毎にデータを再生する
    手段と、再生信号中にPLLの周波数保持期間以上の無
    信号区間を各ブロック毎に検出する手段とを備え、前記
    無信号区間検出信号より得られる再生データの誤り位置
    情報に基づいて誤り訂正を行なう事を特徴とする情報記
    録再生装置。
  2. (2)再生データの誤り位置情報は、前記無信号区間の
    発生したブロック番号と、無信号区間発生位置の先頭の
    データアドレスであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の情報記録再生装置。
  3. (3)再生データの誤り位置情報に基づいた誤り訂正は
    、誤り訂正不能のエラーが発生した時にのみ実行するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録再
    生装置。
JP30425886A 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置 Pending JPS63157373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425886A JPS63157373A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425886A JPS63157373A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157373A true JPS63157373A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17930889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30425886A Pending JPS63157373A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164079A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp 情報記憶装置
WO1999031661A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-24 Sony Corporation Procede d'enregistrement/reproduction de disque optique, disque optique et dispositif a disque optique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164079A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp 情報記憶装置
WO1999031661A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-24 Sony Corporation Procede d'enregistrement/reproduction de disque optique, disque optique et dispositif a disque optique
US6349400B1 (en) 1997-12-12 2002-02-19 Sony Corporation Optical disc recording/reproducing method, optical disc and optical disc device
US6546519B2 (en) 1997-12-12 2003-04-08 Sony Corporation Optical disc recording/reproducing method, optical disc and optical disc device
KR100700899B1 (ko) * 1997-12-12 2007-03-29 소니 가부시끼 가이샤 광디스크의 기록/재생 방법, 광디스크 및 광디스크 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805046A (en) Information recording and reproducing apparatus using sectors divided into a plurality of frames and having means for proper storage of the frame data
JPS60106073A (ja) 記録再生装置
EP0079669B1 (en) Optical type information read/write apparatus
JPH0237006B2 (ja)
JPH0576717B2 (ja)
US4821253A (en) Optical disk and optical disk apparatus with error correction
JP2517107B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2621149B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS6059540A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0471271B2 (ja)
JPS63157373A (ja) 情報記録再生装置
JP2909105B2 (ja) 光ディスク装置
JP2522832B2 (ja) 復調回路
JPS6020363A (ja) 光情報記録再生方法
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
US5942001A (en) Information processing apparatus
JP2639378B2 (ja) 光ディスク媒体
JPS6390075A (ja) デイジタル信号復調装置
JPH09259546A (ja) 消失フラグを用いたエラー訂正システム
JP2001148125A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPS63213164A (ja) 情報記録再生装置
JPH04229465A (ja) 光情報記録再生装置
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
KR900009183B1 (ko) 정보 재생장치
JPH09180376A (ja) 光ディスクとその再生方法及び光ディスク再生装置