JPH0237006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237006B2
JPH0237006B2 JP57058845A JP5884582A JPH0237006B2 JP H0237006 B2 JPH0237006 B2 JP H0237006B2 JP 57058845 A JP57058845 A JP 57058845A JP 5884582 A JP5884582 A JP 5884582A JP H0237006 B2 JPH0237006 B2 JP H0237006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
track
error
error correction
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57058845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177537A (ja
Inventor
Isao Sato
Tomio Yoshida
Shunji Oohara
Kenji Koishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5884582A priority Critical patent/JPS58177537A/ja
Publication of JPS58177537A publication Critical patent/JPS58177537A/ja
Publication of JPH0237006B2 publication Critical patent/JPH0237006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は案内トラツクをあらかじめ形成された
光学記録再生可能な光学デイスクに関するもの
で、特に番地領域のトラツクアドレス部を高信頼
度で正確に読取ることを可能とする番地領域の構
成と信号形式に特徴を有するものである。
光感応性記録材料を用いてデイスクを形成し、
そのデイスクを回転させておき、これにレーザ等
の光を1μmφ以下の微小径に絞つて照射するこ
とによつて前記デイスクに凹凸、穴形成あるいは
濃淡等の変化として信号を高密度に記録し、再生
することが行なわれている。
例えば光学式のビデオデイスクは上述の技術の
中であらかじめ高密度に記録された信号を再生す
る装置として良く知られている。
またビデオデイスクの原盤を作る装置において
上記の信号を記録する技術が用いられる。
また記録信号の対象としても、映像信号や音響
信号、デイジタル信号等が考えられている。
前記光学的記録再生装置において信号の記録は
前記デイスク上の記録薄膜にレーザ光を照射して
上記薄膜の光照射部を溶融蒸発させたり、あるい
は薄膜の反射率や透過率を変化させることによつ
て記録が行なわれる。すなわちレーザ光のエネル
ギーを熱的に利用して記録材料の光学特性を変化
させることが一般に行なわれる。
上記の光学性に記録再生できる光学デイスクは
高密度にトラツク記録するための光学デイスクに
案内トラツクをあらかじめ形成することが行なわ
れる。なぜなら案内トラツクは装置の振動によつ
て生じる光ビームの飛びを防止し、1〜2μmの
トラツクピツチで記録を行なうための超精密送り
機構を不用とし、また消去再書込みの場合の記録
トラツクの位置再現性を可能とするといつた効果
をもたらすからである。
案内トラツク付光デイスクは光学式ビデオデイ
スクと同様にレーザカツテイング装置で案内トラ
ツクを原盤にカツテイングし、スタンピングによ
つてレプリカ盤を作り、このレプリカ盤に記録媒
体を蒸着し、保護層をコーテイングして作られ
る。
第1図は各案内トラツクにその案内トラツクを
示すトラツクアドレスを記録した番地領域を案内
トラツクにもつ光学デイスクの一例である。
光学デイスク1は同心円またはスパイラル状の
案内トラツク2が形成されている。この案内トラ
ツク2は一般に幅0.5〜0.8μm、深さλ/8nの溝
である。ここでλは光波長、nは基板の屈折率で
ある。各案内トラツク2には半周間隔で2つの番
地領域TAが記録されている。
光学デイスクは基材のキズ、記録媒体の欠陥、
ゴミやホコリなどで多くのドロツプアウトを生じ
る。実験によれば、数μmオーダのドロツプアウ
トがランダムに発生し、誤り率で10-3〜10-4程度
と非常に悪い。一方、案内トラツク2に付けられ
た各番地領域TAのアドレス信号は確実に読取れ
ることが必要で、読取り精度は光学デイスクの製
造歩留りを左右する。
本発明は上述の事実に鑑みてなされたもので、
誤り率の悪い光学デイスクにおいても正しく案内
トラツクのトラツクアドレスを読取れる光学デイ
スクを提供するものである。
第2図は本発明になる番地領域TAの一実施例
で、1トラツクに2ケの番地領域TAの場合のト
ラツクの様子を示してある。各番地領域TAは2
つのトラツクアドレス部TA1およびTA2で構
成されている。番地領域TA以外のトラツクはデ
ータエリア1およびデータエリア2として情報が
記録される。
第3図は番地領域TAの一実施例の詳細図であ
る。番地領域TAはトラツクアドレス部TA1、
TA2の2つのトラツクアドレス部で構成され
る。トラツクアドレス部TA1とTA2は同一内
容のトラツクアドレスを時間Tだけ離して繰返し
た構成になつている。各トラツクアドレス部にお
いて、3はプレアンブル、4はアドレスマーク、
5はトラツクアドレス、6は誤り訂正符号、7は
巡回符号、8はポストアンブルである。プレアン
ブル3とポストアンブル8はトラツクアドレス部
の復調を容易にするためのもので、例えばプレア
ンブル3はクロツク再生のためのものである。ア
ドレスマーク4はプレアンブル3とトラツクアド
レス5の境界を示すものでトラツクアドレス4の
フレーム同期に使う信号である。誤り訂正符号6
はトラツクアドレス5で生じた誤りを訂正するた
めのもので、たとえばトラツクアドレス5が16ビ
ツト長なら6ビツトの変形ハミング符号を用いて
1ビツトの誤り訂正と2ビツトまでの誤り検出が
できる。巡回符号7は成生多項式を用いるサイク
リツクリダンダンシイチエツク符号(CRCC)
で、トラツクアドレス5と誤り訂正符号6に対し
てバースト誤りの検出を行なう。たとえば16ビツ
トのCRCCは16ビツト以下のすべてのバースト誤
りを検出できる。
巡回符号7は誤り訂正符号6の誤り検出能力が
低いためこれを強化するために入れてある。すな
わち、誤り訂正符号6に6ビツト変形ハミング符
号を用いた場合、3ビツト以上の誤り検出はでき
ないので、巡回符号7で補強する訳である。
第3図のトラツクアドレス部TA1、TA2か
らのトラツクアドレス読取り時の誤り処理手順は
第5図で後述する。
第4図は第3図に示した番地領域TAからトラ
ツクアドレスを読取るためのトラツクアドレス再
生回路の一実施例を示すブロツク図である。
第4図において、9は波形等化・パルス整形回
路、10は復調回路、11はクロツク再生回路、
12は巡回符号チエツク回路、13はシフトレジ
スター、14はタイミング制御回路、15はラツ
チ回路、16は誤り検出・訂正回路である。17
はアンドゲート、18はマルチプレクサである。
光学デイスクからの再生出力aは波形等化・パ
ルス整形回路9で周波数特性を補正後、パルス整
形されて復調回路10とクロツク再生回路11に
入力される。トラツクアドレス部はFM、MFM
などで変調されているから復調回路10で復調さ
れてNRZ信号bとなる。NRZ信号bはビツト列
信号でトラツクアドレス5、誤り訂正符号6、巡
回符号7をビツトシリアルで読出したパルス列で
ある。
NRZ信号bはクロツク再生回路11からのク
ロツク信号cでシフトレジスタ13へ取込まれ
る。シフトレジスタ13のシフト出力dはタイミ
ング制御回路14でデコードされてアドレスマー
ク4を検出して巡回符号チエツクイネーブル信号
e、ラツチストローブfを発生する。巡回符号チ
エツク回路12はNRZ信号bをアドレスマーク
4検出後、クロツク信号cのタイミングで取込ん
で多項式の演算を行ない、誤りが発生していたら
CRCC誤り検出信号qを出力する。クロツク信号
cはアンドゲート17で巡回符号チエツクイネー
ブル信号eでゲートされ、トラツクアドレス5、
誤り訂正符号6、巡回符号7を入力するように制
御される。シフト出力dはトラツクアドレス5と
誤り訂正符号6とがラツチ15にラツチストロー
ブfでラツチされる。ラツチ出力hは誤り検出・
訂正回路16に印加される。誤り訂正符号6が6
ビツト変形ハミング符号の場合、誤り検出・訂正
回路16は単一誤り検出信号iを出力する。単一
誤り検出信号iが′TRUE′の場合、訂正開始信号
jを入力することによつて誤り訂正が実行され、
訂正済トラツクアドレス出力kを出力する。トラ
ツクアドレス信号mはマルチプレクサ18でラツ
チ出力hまたは訂正済トラツクアドレス出力kが
誤り訂正の有無でそれぞれ出力される。
第5図は本発明の番地領域の構成の一実施例の
トラツクアドレス読取りのフローチヤートであ
る。第5図において、番地領域TAは2つのトラ
ツクアドレス部TA1とTA2を有し、各トラツ
クアドレス部は単一誤り訂正符号および巡回符号
の場合を示し、各信号は第4図に対応している。
まずトラツクアドレス部TA1をリードし、
CRCC誤り検出信号qをチエツクする。CRCC誤
りがない場合は、正しくトラツクアドレスがリー
ドされた訳で、トラツクリードシーケンスを終了
する。CRCC誤りが検出された場合、次に訂正可
能か否かをしらべるため、単一誤り検出信号iを
チエツクし単一誤りなら誤り訂正を行ないトラツ
クアドレスTA1として一時格納しておき、次の
トラツクアドレスTA2をリードする。これは誤
り訂正符号6の誤り検出能力を越えたビツト誤
り、たとえば3ビツト誤りが生じた場合、あやま
つて誤りなし又は単一誤りと偽の検出情報が出力
されるために、単一誤り検出の場合でもその真偽
を確められないためである。トラツクアドレス部
TA2の読取り後、CRCC誤りの有無をチエツク
し、誤りがなければリードシーケンスを終了す
る。CRCC誤りが検出されたときは誤り訂正符号
で単一誤りかどうかチエツクする。単一誤り以外
の場合、この誤りは訂正不能なのでトラツクアド
レス読取り不能処理ルーチンへジヤンプする。単
一誤りの場合、誤り訂正を実行する。訂正後のト
ラツクアドレスTA2′とトラツクアドレス部TA
1の訂正済トラツクアドレスTA1′とを比較し
て、一致すれば誤り訂正が正しく行なわれたと判
断し、不一致の場合はトラツクアドレス読取り不
能処理ルーチンヘジヤンプする。以上のようにト
ラツクアドレスが読取り不能の場合は2ビツト以
上の誤りが同時に生じたときでほとんど無視でき
るレベルの誤り発生確率になる。
第3図に示したトラツクアドレス部TA1と
TA2間の時間Tは第5図A−A′区間の処理時間
よりも長く設定してある。こうすることによつて
本発明の番地領域は回転待ちすることなく誤り訂
正処理を行なうことが可能となる。
案内トラツク付光学デイスクは追加書込み、消
去にともなうフアイル管理の観点で各案内トラツ
クに固有の番地をもつことが必要である。反面、
光学デイスクは高密度記録再生のためにゴミやキ
ズによつてドロツプアウトが多くそのままでは正
確に番地情報をよみとることが困難であつたが、
本発明のトラツクアドレス部の構成によれば簡単
に、しかも確実に番地読取りを可能とする。また
光学デイスクの品質向上につれて、各誤り検出・
訂正符号の一部のみを使つて読取り回路を簡略化
できる特徴があり、この場合、光学デイスクにな
んら変更を加える必要がない。また、本発明はセ
クター構造の光学デイスクにも適用できることは
当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は番地領域を案内トラツクにもつ光学デ
イスクの概略平面図、第2図は本発明の一実施例
における番地領域を模式的に示す図、第3図は同
番地領域の詳細構成図、第4図は番地領域からト
ラツクアドレスを読取るためのトラツクアドレス
再生回路の一実施例のブロツク図、第5図はトラ
ツクアドレス読取り過程のフローチヤートであ
る。 1……光学デイスク、2……案内トラツク、
TA……番地領域、TA1,TA2……トラツクア
ドレス部、3……プレアンブル、4……アドレス
マーク、5……トラツクアドレス、6……誤り訂
正符号、7……巡回符号、8……ポストアンブ
ル、9……波形等化・パルス化回路、10……復
調回路、11……クロツク再生回路、12……巡
回符号チエツク回路、13……シフトレジスタ
ー、14……タイミング制御回路、15……ラツ
チ回路、16……誤り検出・訂正回路、17……
アンドゲート、18……マルチプレクサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 あらかじめ凹凸のピツト形状で形成された番
    地領域部とデータ記録部とで構成された複数のセ
    クターに分割されたトラツクを有し、前記番地領
    域部のアドレス情報に従つて前記データ記録部に
    光学的に情報を記録し再生する光学デイスクにお
    いて、前記番地領域部は複数のアドレス信号部で
    構成され、前記アドレス信号部は、少なくともク
    ロツク同期用プレアンブル部と、アドレス情報の
    始まりを示すアドレスマーク部と、アドレス情報
    部と、アドレス情報の誤りを検出する誤り検出符
    号とを有することを特徴とする光学デイスク。 2 アドレス信号部は、少なくともトラツクアド
    レス情報、誤り訂正符号および誤り検出符号から
    なり、前記誤り検出符号は前記トラツクアドレス
    情報と前記誤り訂正符号を一緒に符号化したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学デ
    イスク。 3 アドレス信号部は、アドレス信号再生処理時
    間または誤り訂正処理時間だけ離して複数個記録
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の光学デイスク。 4 誤り検出符号は、バースト誤り検出に適した
    巡回符号であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項または第3項記載の光学デイス
    ク。 5 誤り訂正符号は、単一誤り訂正、2重誤り検
    出可能な誤り訂正符号であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の光学デイスク。
JP5884582A 1982-04-08 1982-04-08 光学デイスク Granted JPS58177537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5884582A JPS58177537A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 光学デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5884582A JPS58177537A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 光学デイスク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6033120A Division JP2552082B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 光学ディスク再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177537A JPS58177537A (ja) 1983-10-18
JPH0237006B2 true JPH0237006B2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=13095994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5884582A Granted JPS58177537A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 光学デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177537A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634303B2 (ja) * 1983-08-27 1994-05-02 ソニー株式会社 光デイスク記録装置
DE3341628A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Geraeteanordnung zur fehlerermittlung bei plattenfoermigen informationstraegern
US4736352A (en) * 1983-11-25 1988-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium and apparatus for recording and reproducing data therein
US4622600A (en) * 1983-12-26 1986-11-11 Hitachi, Ltd. Rotary-head type PCM data recording/reproducing method and apparatus with a redundancy-reduced control data format
JP2695769B2 (ja) * 1985-03-11 1998-01-14 株式会社日立製作所 データ記録再生装置
JPS61208676A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Ricoh Co Ltd デ−タ記録方式
JPS61161201U (ja) * 1985-03-29 1986-10-06
JP2692787B2 (ja) * 1985-06-05 1997-12-17 キヤノン株式会社 情報記録媒体
US4862295A (en) * 1985-06-27 1989-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of formatting a storage medium and drive unit for controlling the reading and writing of data on the formatted storage medium
EP0248536B1 (en) * 1986-05-31 1992-07-22 Sony Corporation Methods of and apparatus for seeking a target address on a record medium
JPS62295274A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Sony Corp アドレスアクセス方法
JP2642621B2 (ja) * 1986-07-31 1997-08-20 オリンパス光学工業株式会社 光カード
DE3884018T2 (de) * 1987-03-10 1994-01-27 Toshiba Kawasaki Kk Gerät zum Aufzeichnen von Daten auf einem optischen Aufzeichnungsträger.
USRE34003E (en) * 1988-03-31 1992-07-21 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for encoding and mapping magnetic disk sector addresses
US4949200A (en) * 1988-03-31 1990-08-14 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for encoding and mapping magnetic disk sector addresses
JPH0444688A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Ricoh Co Ltd 光ディスク駆動装置
JPH04178978A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Ricoh Co Ltd 情報再生装置とその制御方法
JPH06208765A (ja) * 1993-09-01 1994-07-26 Sony Corp 光ディスク媒体
JPH06208764A (ja) * 1993-09-01 1994-07-26 Sony Corp 光ディスク媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611668A (en) * 1979-07-05 1981-02-05 Teac Co Information recording medium
JPS5753844A (en) * 1980-09-18 1982-03-31 Hitachi Ltd Optical recording and reproducing disk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611668A (en) * 1979-07-05 1981-02-05 Teac Co Information recording medium
JPS5753844A (en) * 1980-09-18 1982-03-31 Hitachi Ltd Optical recording and reproducing disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177537A (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237006B2 (ja)
US4805046A (en) Information recording and reproducing apparatus using sectors divided into a plurality of frames and having means for proper storage of the frame data
JPH03116583A (ja) 光ディスク装置
JPS61168131A (ja) 光情報記録再生装置
US4821253A (en) Optical disk and optical disk apparatus with error correction
US7590042B2 (en) Read-only optical recording medium on which unique identification information is written
JP2500927B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS6059540A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6050670A (ja) 光情報記録再生方法
JP2552082B2 (ja) 光学ディスク再生方法
JP4453567B2 (ja) 記録装置、記録方法、ディスク製造方法
JPH044677B2 (ja)
JPS60121575A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
WO2006049030A1 (ja) 光ディスク再生方法及び装置、並びに光ディスク製造方法
JPH0565935B2 (ja)
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JPH04229465A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0772942B2 (ja) 光デイスク装置
JPS60115069A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS60115074A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63157373A (ja) 情報記録再生装置
JPH02263324A (ja) 光ディスク
JPH0668840B2 (ja) デリートパルス記録方法
JPH0452555B2 (ja)