JPH1196673A - 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体

Info

Publication number
JPH1196673A
JPH1196673A JP9253918A JP25391897A JPH1196673A JP H1196673 A JPH1196673 A JP H1196673A JP 9253918 A JP9253918 A JP 9253918A JP 25391897 A JP25391897 A JP 25391897A JP H1196673 A JPH1196673 A JP H1196673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
irreversible
code
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9253918A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Kotani
誠剛 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9253918A priority Critical patent/JPH1196673A/ja
Priority to US09/039,611 priority patent/US6324157B1/en
Publication of JPH1196673A publication Critical patent/JPH1196673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/283Security features, e.g. digital codes
    • G11B23/284Security features, e.g. digital codes on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報記録媒体の不可逆情報を読み出す記録再
生装置。 【解決手段】 コード作成部15が上書きコードを作成
し、キー記録領域Aに繰り返し記録する。指示部16
は、直前に不可逆セクタが判定されていた場合に、次の
セクタが緩衝セクタであると判断して、緩衝セクタの次
のセクタを指示する。比較部17にて上書きコードと再
生コードとが比較され、比較の結果、両者が合致してい
る場合は、判定部18により可逆セクタであると判定さ
れ、読み出し部14に格納される。キー記録領域Aの全
てのセクタが判定され、その配列により読み出し部14
が識別情報1が読み出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク形状,テ
ープ形状又はカード形状を有する媒体、例えば識別情報
が不可逆記録されているような情報記録媒体と、該情報
記録媒体から識別情報を読み出す記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクは、ポータブルなサイズ
で大容量の情報を記録することが可能であり、急速に発
展するマルチメディアの中で中核となる記録媒体として
活用が検討されている。光磁気ディスクには大容量の情
報が記録可能であるために、記録された情報の管理、例
えば情報の不正使用を防止することが重要視されてい
る。
【0003】本願出願人は特開平5−257816号公報にて
光ディスクに固有の媒体識別コードを用いて情報を保護
する方法を提案している。しかしながら、媒体識別コー
ドの形成方法については記載されておらず、情報の不正
使用の防止を実現することができなかった。このような
不正使用防止の方法を確立するために、本願出願人は、
特願平7−161142号及び特願平7−256394号にて、媒体
識別コードの形成方法を提案している。この方法では、
光磁気ディスクに所定ビット数の媒体識別コードを不可
逆記録、即ち書換え不可能に記録する。使用される光磁
気ディスクが真正品であるか否かの真偽判定は媒体識別
コードが記録された領域に消去動作を施すことにより行
い、消去されていない場合は真正品であり、消去された
場合は不正コピー品であるとして情報の使用を禁止す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この提案により情報の
不正使用を防止することができる。しかしながら、不可
逆記録された媒体識別コードの再生信号は、信号振幅が
小さいために媒体識別信号として認識できなくなる虞が
ある。これを解決するために、本願出願人は、特願平8
−278466号にて、不可逆記録された単位領域と不可逆記
録されていない単位領域との配列により識別情報を記録
してある情報記録媒体を提案している。これにより、信
号振幅の差で二値情報を読み取るのではなく、不可逆記
録された領域か否かの判定により識別情報を読み取るこ
とができる。
【0005】このような識別情報を読み出す場合に、不
可逆記録されている領域の再生信号が二値化データの閾
値付近であった場合は、二値化の誤差が領域の判定ミス
を生ぜしめるという問題があった。
【0006】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、不可逆情報が記録された情報記録媒体の不可
逆情報を読み出すことができる記録再生装置を提供する
と共に、単位領域が不可逆記録されているか否かを判定
する際のミスを防止する記録再生装置、及び、誤り訂正
処理の処理回数を変更設定することにより、迅速に不可
逆情報を読み出すことができる情報記録媒体を提供する
ことを目的とする。
【0007】さらに、不可逆記録された単位領域と次の
単位領域との間に不可逆情報に関与しない緩衝領域を設
けてあることにより、不可逆記録した際の熱が単位領域
の判定に影響を与えない情報記録媒体を提供することを
目的とする。さらにまた、不可逆情報に対する誤り訂正
符号情報を記録してあることにより、不可逆情報を正確
に読み出す情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る情報記録
媒体の記録再生装置は、複数ビットの領域で形成された
不可逆領域を有する情報記録媒体の不可逆情報を読出す
記録再生装置であって、所定コードを記憶する記憶手段
と、所定領域に前記所定コードを記録する記録手段と、
前記所定領域に記録された前記所定コードを再生コード
として再生する再生手段と、前記所定コードと前記再生
コードとを比較する比較手段と、比較の結果、両者が合
致しない場合に前記所定領域が不可逆領域であり、合致
した場合に可逆領域であると判定する判定手段と、該判
定の結果が与えられて前記不可逆情報を読み出す読み出
し手段とを備えることを特徴とする。
【0009】第1発明にあっては、比較手段が記録した
所定コードと、該所定コードを再生して得られた再生コ
ードとを比較することにより、所定コードが正常に記録
されたか否かが判断できる。不可逆領域には所定コード
を正常に記録することはできないので、所定コードと再
生コードとが合致しない、即ち所定コードが正常に記録
されていない領域は不可逆領域であると判定される。
【0010】第2発明に係る情報記録媒体の記録再生装
置は、複数ビットの領域で形成された不可逆領域を有す
る情報記録媒体の不可逆情報を読み出す記録再生装置で
あって、所定コードを記憶する記憶手段と、所定領域に
前記所定コード及び誤り訂正符号情報を記録する記録手
段と、前記所定領域から前記所定コード及び誤り訂正符
号情報を再生する再生手段と、再生された前記所定コー
ド及び前記誤り訂正符号情報を用いて誤り訂正処理を行
なう誤り訂正手段と、前記誤り訂正処理が異常終了した
場合に前記所定領域が不可逆領域であり、正常終了した
場合に可逆領域であると判定する判定手段と、該判定の
結果が与えられて前記不可逆情報を読み出す読み出し手
段とを備えることを特徴とする。
【0011】第2発明にあっては、誤り訂正処理手段
が、再生された所定コードと誤り訂正符号情報とから所
定コードに誤りがないか、また、誤り量が誤り訂正符号
情報によって訂正できる量であるか否かを判定する。不
可逆領域には所定コードを正常に記録することはできな
いので、再生された所定コードが誤り訂正符号情報によ
り訂正できない、即ち異常終了である領域は不可逆領域
であると判定される。
【0012】第3発明に係る情報記録媒体の記録再生装
置は、第1発明又は第2発明において、前記所定領域の
判定後、次の所定領域を指示する指示手段をさらに備
え、前記読み出し手段は、全ての所定領域の判定後に、
これらの配列により前記不可逆情報を読出すべくなして
あることを特徴とする。
【0013】第3発明にあっては、複数の所定の領域を
順次再生し、夫々の領域について不可逆領域か又は可逆
領域かを判定する。読み出し手段は、これらの判定結果
が与えられた後、その配列から不可逆情報を読み出す。
【0014】第4発明に係る情報記録媒体の記録再生装
置は、第3発明において、前記指示手段は、前記判定手
段により不可逆領域が判定されたとき、該不可逆領域と
次の単位領域との間に設けられた、不可逆情報に関与し
ない緩衝領域を除いて次の所定領域を指示すべくなして
あることを特徴とする。
【0015】第4発明にあっては、指示手段は緩衝領域
を除いて次の所定領域の再生を指示する。緩衝領域は不
可逆領域のトラック後方領域に設けられた領域であり、
この領域は、不可逆記録の際の過熱により不可逆領域の
判定に影響を与え易い。緩衝領域は不可逆情報に関与せ
ず、指示手段によって再生が指示されないので不可逆領
域の判定ミスを防止できる。
【0016】第5発明に係る情報記録媒体の記録再生装
置は、第2発明乃至第4発明において、前記誤り訂正手
段は、前記所定領域を読出す場合とその他の領域を読出
す場合とで処理回数を変更して設定する回数設定手段を
備えることを特徴とする。
【0017】第5発明にあっては、不可逆情報を再生す
る場合と、その他の情報を再生する場合とで、誤り訂正
処理の設定回数を変更する。不可逆情報を再生する際に
は、誤り処理が正常に終了しない場合にその領域が不可
逆であると判定されるために、異常終了の際に何度もリ
トライを繰り返す必要がない。従って、不可逆情報を再
生する際には、通常の再生よりも少ない回数、即ち零
回、1回又は2回だけ誤り訂正処理を繰り返すことによ
り、不可逆情報の読み出しの迅速化が図られる。
【0018】第6発明に係る情報記録媒体の記録再生装
置は、第1乃至第5発明において、前記記憶手段が記憶
する前記所定コードは、二値データの両者を少なくとも
1つずつ含んでいることを特徴とする。
【0019】第6発明にあっては、所定コードに用いる
二値データを、両者を少なくとも1つずつ用いるように
作成している。例えば、所定コードの全ビットが‘0’
又は‘1’である場合には、指示された領域が不可逆領
域であっても二値化処理の閾値に近いデータが得られた
ときに、再生コードが所定コードと偶然に合致する可能
性がある。‘0’,‘1’を少なくとも1つずつ、好ま
しくは同数ずつを用いることにより、偶然の合致を防止
して、不可逆情報を正確に読み出すことができる。
【0020】第7発明に係る情報記録媒体は、不可逆記
録された単位領域と、不可逆記録されていない単位領域
との配列により、不可逆情報を記録してある情報記録媒
体であって、前記不可逆記録された単位領域と次の単位
領域との間に、不可逆情報に関与しない緩衝領域を形成
してあることを特徴とする。
【0021】第7発明にあっては、不可逆記録された単
位領域のトラック方向後方領域に緩衝領域を設けてあ
り、緩衝領域は不可逆情報に関与せず、不可逆記録され
た領域か否かの判定に用いないので、不可逆記録の際の
過熱の影響により判定ミスをおこすことがない。
【0022】第8発明に係る情報記録媒体は、不可逆記
録された単位領域と、不可逆記録されていない単位領域
との配列により、不可逆情報を記録してある情報記録媒
体であって、前記不可逆情報に対応する誤り訂正符号情
報が記録されていることを特徴とすることを特徴とす
る。
【0023】第8発明にあっては、不可逆記録された単
位領域と不可逆記録されていない単位領域との配列によ
り読み出された不可逆情報と誤り訂正符号情報とによ
り、誤り訂正処理を行なうので、不可逆情報を正確に読
み出すことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき具体的に説明する。 第1の実施の形態 図1は、本発明に係る記録再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。図中、Dは、本発明に係る情報記録媒体た
る光磁気ディスクであり、複数ビットで形成され、媒体
毎に異なる情報である識別情報1、第1の誤り訂正符号
情報2b及びキー記録領域情報3が記録されている。記
録再生装置は、装着された光磁気ディスクDの記録再生
に関して制御を行なう制御部11、光磁気ディスクDの
所定の領域に記録操作及び再生操作を行なう記録再生部
12、光磁気ディスクDの所定の領域に記録する上書き
コードを記憶するコードメモリ13、及び不可逆領域と
可逆領域との配列を記憶して識別情報1を読み出す読み
出し部14とを備えている。ここで不可逆領域とは、不
可逆的に情報を記録した(不揮発性記録)領域のことで
あり、可逆領域とは何も記録されていない、又は書換え
可能な状態で情報が記録されている領域のことである。
【0025】制御部11は、上書きコードを作成して前
記コードメモリ13に与えるコード作成部15、上書き
コードを記録する領域を指示する指示部16、光磁気デ
ィスクDの上書きコードが記録された領域を再生して得
られた再生コードと、前記上書きコードとが与えられて
両者を比較する比較部17、及び比較した結果が与えら
れてこの領域が不可逆領域か又は可逆領域かを判定し、
前記読み出し部14に出力する判定部18とを備えてい
る。
【0026】図2は、本発明に係る光磁気ディスクDの
構成を示す模式的平面図である。光磁気ディスクDは、
ISO/IEC 13963 規格に準じている。光磁気ディスクD
は、板厚1.2 mm,外径φ86mmのカーボネート樹脂製で、
トラックピッチ1.4 μmのプリグルーブとヘッダ信号と
が形成された基板を用い、基板上にY−SiO2 からな
る誘電体層,DyFeCoからなる磁性層,Y−SiO
2 からなる誘電体層及びAlからなる反射層をこの順に
積層して構成されている。
【0027】図3は図2に示すキー記録領域Aを拡大し
た図である。図2及び図3に示すように、光磁気ディス
クDは、複数のセクタで構成されたキー記録領域Aを有
し、キー記録領域Aには不可逆情報である識別情報1が
記録されている。また、キー記録領域Aの周方向の後方
側(ディスク進行方向の後方)に、第1の誤り訂正領域
2Bが設けられており、第1の誤り訂正符号情報2bが
暗号化されて記録されている。誤り訂正符号情報とは、
再生された情報に誤りがあった場合にそれを訂正するた
めの情報であり、第1の誤り訂正符号情報2bは読み出
された識別信号1に誤りがあった場合にそれを訂正する
ための情報である。暗号化により、誤り訂正符号情報2
bの再生から識別情報1が不正に判読されることを防止
できる。暗号化方式は例えばDES方式,PC4方式,
RSA方式等のどれを用いても良い。さらに、他の領域
にキー記録領域1に関するアドレス情報であるキー記録
領域情報3が記録されている。
【0028】キー記録領域Aは第5論理トラックの第0
論理セクタ〜第9論理セクタに形成されており、連続1
0セクタを有する。第0,第3,第5,第8論理セクタ
は、ISO/IEC 13963 規格に準じたテストパターンが不可
逆記録された書換え不可能なセクタ(以下、不可逆セク
タという)1a,1a…である。第2,第7論理セクタ
は、何も記録されていない書換え可能なセクタ(以下、
可逆セクタという)1b,1b…である。不可逆セクタ
1aの周方向の後方側にある第1,第4,第6,第9論
理セクタには、識別情報1には関与しない緩衝セクタ1
c,1c…が形成されている。識別情報1は、不可逆セ
クタ1aを‘1’に、可逆セクタ1bを‘0’に対応さ
せた組合せにより構成されており、ここでは‘1011
01’が記録されている。
【0029】このような構成の光磁気ディスクDに識別
情報1を記録する手順について説明する。光磁気ディス
クDに消去方向の磁界を印加しつつ、線速3m/s,消
去パワー25mWのレーザ光を照射し、ISO/1EC 13963
規格に準じたテストパターンを第0,第3,第5,第8
論理セクタの夫々のセクタに不可逆記録する。テストパ
ターンは、セクタの全領域に渡って記録される。これに
より不可逆セクタ1aは書換え不可能及び消去不可能な
状態となる。線速が通常記録よりも遅く、レーザ光のパ
ワーが通常記録よりも高いために、記録時に第0,第
3,第5,第8論理セクタ夫々の次のセクタ、即ち、第
1,第4,第6,第9論理セクタに影響を及ぼす。この
ために、第1,第4,第6,第9論理セクタを、識別情
報1には関与しない緩衝セクタ1c,1c…としてい
る。なお、不可逆記録の方法及びその再生についての詳
細な説明は特願平7−161142号、特願平7−256394号及
び特願平8−278466号にて記載しており、ここでは省略
する。
【0030】以上の如く製造された情報記録媒体Dの識
別情報を再生する手順を説明する。図4は、第1の実施
の形態の識別情報の再生の手順を示すフローチャートで
ある。まず、情報記録媒体Dのキー記録領域情報3を再
生し、キー記録領域Aが存在する場合はそのアドレスを
得る(ステップS11)。コード作成部15が上書きコ
ードを作成する(ステップS12)。上書きコードは、
二値データの両者を少なくとも1つずつ含むように作成
され、例えば8ビットのコードの‘0,1,0,1,
0,1,0,1’のように‘0’と‘1’とを半数ずつ
用いて構成される。これにより、比較結果の偶然の合致
を防止することができる。このような上書きコードをコ
ードメモリ13に記憶させると共に比較部17に入力
し、キー記録領域Aに繰り返し記録する(ステップS1
3)。このとき、上書きコードは磁界変調記録方式を用
い、ベリファイ(記録確認)処理無しで記録される。
【0031】次に、指示部16が再生すべきセクタを記
録再生部12に指示する(ステップS14)。図5は、
指示部16が再生すべきセクタを指示する手順を示した
フローチャートである。図5に示すように、指示部16
は直前に不可逆セクタが判定されたか否かを確認する
(ステップS141)。直前に不可逆セクタが判定され
ていない場合は次のセクタを指示し(ステップS14
3)、不可逆セクタが判定されていた場合は、次のセク
タが緩衝セクタ1cであると判断して、緩衝セクタ1c
の次のセクタを指示する(ステップS142)。図4に
示すように、このように指示されたセクタを記録再生部
12が再生する(ステップS15)。読み出された再生
コードが比較部17に入力され、比較部17にて上書き
コードと再生コードとが比較される(ステップS1
6)。
【0032】比較の結果、両者が合致している場合は、
判定部18により当該セクタは可逆セクタであると判定
され(ステップS18)、合致しない場合は不可逆セク
タであると判定される(ステップS17)。これは、可
逆セクタには上書きコードが正常に記録再生されるの
で、上書きコードと再生コードとが一致することから判
断される。一方、不可逆セクタには上書きコードが正常
に記録されないので再生コードが上書きコードと一致せ
ず、これにより判断される。そして、当該セクタが不可
逆セクタ又は可逆セクタであることが読み出し部14に
格納される。(ステップS19)。キー記録領域Aの再
生すべき全てのセクタが再生されたか否かを判定し(ス
テップS20)、未だの場合はステップS14に戻っ
て、指示部16により再生すべき次のセクタが指示さ
れ、上記と同様に不可逆セクタか否かが判定される。ス
テップS20にて、キー記録領域Aの再生すべき全ての
セクタの判定が終了したとき、読み出し部14が識別情
報を所定の方式でデコードし、読み出す(ステップS2
1)。そして、第1の誤り訂正領域2Bから第1の誤り
訂正符号情報2bを再生し、識別情報1に対する誤り訂
正処理を行なう。なお、第1の誤り訂正符号情報2bの
記録位置は、キー記録領域Aの周方向の後方領域には限
らない。
【0033】図3に示すような識別情報1を再生した場
合は、第0,第3,第5,第8論理セクタが不可逆セク
タ1a,1a…であり、第2,第7論理セクタが可逆セ
クタ1b,1bであることが判定され、読み出し部14
にて‘101101’の識別情報1が読み出される。
【0034】以上の如き記録再生装置を用いることによ
り、不可逆記録された識別情報1を読み出すことができ
る。また、不可逆セクタ1aの周方向の後方側に緩衝セ
クタ1cを設けてあるので、識別情報1を正確に読み出
すことができる。さらに、上書きコードを‘0’,
‘1’の少なくとも1つずつ以上を用いて作成している
ので、不可逆セクタ及び可逆セクタの判定ミスを防止で
きる。
【0035】さらにまた、不正コピーにより識別情報1
が記録された光磁気ディスクから識別情報1を再生した
場合は、ステップS13で上書きコードを記録したと
き、キー記録領域の全セクタが上書きコードによって書
換えられるので、全セクタが可逆セクタ1b,1bと判
定される。これにより、この光磁気ディスクは不正コピ
ー品であることが判明する。また、第1の誤り訂正符号
情報2bを再生し、識別情報1に対して誤り訂正処理を
行なうことによっても不正コピー品を判別することがで
きる。
【0036】第2の実施の形態 第1の実施の形態では、上書きコードと再生コードとの
比較により不可逆セクタか否かを判定する場合を説明し
ているが、各セクタが正常に再生されたか否かによって
不可逆セクタか否かを判定しても良い。
【0037】図6は、本発明の第2の実施の形態の記録
再生装置の構成を示すブロック図である。記録再生装置
は、装着された光磁気ディスクDの記録再生に関して制
御を行なう制御部21、光磁気ディスクDの所定の領域
に記録操作及び再生操作を行なう記録再生部12、光磁
気ディスクDの所定の領域に記録する上書きコードを記
憶するコードメモリ13、及び不可逆領域と可逆領域と
の配列を記憶して識別情報1を読み出す読み出し部14
とを備えている。
【0038】制御部21は、上書きコードを作成して前
記コードメモリ13に与えるコード作成部15、上書き
コードを記録する領域を指示する指示部16、光磁気デ
ィスクDから再生された再生コードと誤り訂正符号情報
とにより、再生コードに誤りがあるか、またその誤りが
訂正できるか否かの処理を行なう誤り訂正処理部22、
及び誤り訂正処理した結果が与えられてこの領域が不可
逆領域か又は可逆領域かを判定し、判定結果を前記読み
出し部14に与える判定部18とを備えている。また、
誤り訂正処理部22は、誤り訂正処理が正常終了しなか
った場合に再処理を行なうリトライ回数が設定されるリ
トライ設定部22aを備えている。
【0039】光磁気ディスクDは、図3に示すように、
識別情報1、第1の誤り訂正符号情報2b及びキー記録
領域情報3が記録されている。また、キー記録領域Aの
各セクタの後半には第2の誤り訂正符号情報2a,2a
…が記録されるべき第2の誤り訂正領域Bを備えてい
る。その他の構成は第1の実施の形態と同様であり、説
明を省略する。
【0040】以上の如く製造された情報記録媒体Dの識
別情報を再生する手順を説明する。図7は、第2の実施
の形態の識別情報の再生の手順を示すフローチャートで
ある。まず、情報記録媒体Dのキー記録領域情報3を再
生し、キー記録領域Aが存在する場合はそのアドレスを
得る(ステップS31)。コード作成部15が上書きコ
ードを作成する(ステップS32)。上書きコードは、
二値データの両者を少なくとも1つずつ含むように作成
され、これにより、比較結果の偶然の合致を防止してい
る。このような上書きコードをコードメモリ13に記憶
させ、キー記録領域Aに繰り返し記録する(ステップS
33)。このとき、各セクタの後ろ領域の第2の誤り訂
正領域Bに第2の誤り訂正符号情報2a,2a…が記録
される。第2の誤り訂正符号情報2aとは、上書きコー
ドに対する誤り訂正を行なうための情報である。なお、
上書きコードはベリファイ(記録確認)処理無しで、磁
界変調記録方式を用いて記録される。
【0041】次に、指示部16が再生すべきセクタを記
録再生部12に指示する(ステップS34)。指示部1
6が再生すべきセクタを指示する手順は、第1の実施の
形態で説明した図5に示す手順と同様であり、ここでは
その説明を省略する。指示部16により指示されたセク
タを記録再生部12が再生する(ステップS35)。上
書きコードを再生して得られた再生コードと、第2の誤
り訂正符号情報2aとが誤り訂正処理部22に入力さ
れ、誤り訂正処理部22にて誤り訂正処理が施されて
(ステップS36)、このセクタの再生が正常終了か否
かが判断される(ステップS37)。
【0042】図8は、誤り訂正処理部22が行なう誤り
訂正処理の手順を示すフローチャートである。図8に示
すように、誤り訂正処理部22のリトライ設定部22a
は、現状のリトライ設定回数を記憶し(ステップS36
1)、その後リトライ設定回数を可能な最小回数、例え
ば零回、1回又は2回のように通常(4〜8回)よりも
少ない回数に設定変更する(ステップS362)。与え
られた再生コードと第2の誤り訂正符号情報2aとによ
り、再生コードに誤りがないかを確認し、誤りがない場
合及び誤り量が誤り訂正符号情報2aによって訂正可能
な量である場合に正常終了する(ステップS363)。
【0043】再生セクタが正常に終了したか否かを判定
し(ステップS364)、正常終了であると判定した場
合は、ステップS37(図7)にて正常終了であると判
定される。正常終了しなかった場合はリトライ回数が設
定回数に達しているか否かを判定する(ステップS36
5)。設定回数に達していない場合は、再度再生コード
と第2の誤り訂正符号情報2aを取込み、ステップS3
63に戻って誤り訂正処理を繰り返す。ステップS36
5で設定回数のリトライが終了した場合は、ステップS
37(図7)にて正常終了ではないと判定され、設定回
数をステップS361にて記憶した回数に戻す(ステッ
プS366)。これにより、キー記録領域Aを再生する
場合と、その他の領域を再生する場合とで誤り訂正処理
のリトライ設定回数を変更することができ、識別情報1
を読み出す際のみ通常よりも少ないリトライ回数で誤り
訂正処理を行なうことができる。
【0044】再生が正常終了である場合は、判定部18
により当該セクタは可逆セクタであると判定され(ステ
ップS39)、正常終了でない場合は不可逆セクタであ
ると判定される(ステップS38)。これは、可逆セク
タには上書きコードが正常に記録再生されるので、誤り
訂正処理が正常に終了することから判断される。一方、
不可逆セクタには上書きコードが正常に記録できないの
で誤り訂正処理が正常に終了せず、これにより判断され
る。そして、当該セクタが不可逆セクタ又は可逆セクタ
であることが読み出し部14に格納される。(ステップ
S40)。キー記録領域Aの再生すべき全てのセクタが
再生されたか否かを判定し(ステップS41)、未だの
場合はステップS34に戻って、指示部16により再生
すべき次のセクタが指示され、上記と同様に不可逆セク
タか否かが判定される。ステップS41にて、キー記録
領域の再生すべき全てのセクタの判定が終了したとき、
読み出し部14が識別情報を所定の方式でデコードし、
読み出す(ステップS42)。そして、第1の誤り訂正
領域2Bから第1の誤り訂正符号情報2bを再生し、識
別情報1に対する誤り訂正処理を行なう。
【0045】以上の如き記録再生装置を用いることによ
り、不可逆記録された識別情報1を読み出すことができ
る。また、不可逆セクタ1aの周方向の後方側に緩衝セ
クタ1cを設けてあるので、識別情報1を正確に読み出
すことができる。さらに、上書きコードを‘0’,
‘1’の少なくとも1つずつ以上を用いて作成している
ので、不可逆セクタ及び可逆セクタの判定ミスを防止で
きる。さらにまた、識別情報1を読み出す処理を行なう
際は、誤り訂正処理のリトライ設定回数を通常よりも少
ない回数に変更するので、識別情報1の読み出しを迅速
に行なうことができる。
【0046】また、不正コピーにより識別情報1が記録
された光磁気ディスクから識別情報1を再生する場合
は、ステップS33で上書きコードを記録したとき、キ
ー記録領域の全セクタが上書きコードによって書換えら
れるので、全セクタが正常終了して可逆セクタ1b,1
bと判定される。これにより、この光磁気ディスクは不
正コピー品であることが判明する。また、第1の誤り訂
正符号情報2bを再生し、識別情報1に対して誤り訂正
処理を行なうことによっても不正コピー品を判別するこ
とができる。
【0047】なお、上述した第1及び第2の実施の形態
では、装着された光磁気ディスクDが不可逆記録された
領域を有するか否かの判断を、光磁気ディスクDに記録
された記録領域情報3を読み取ることにより行なってい
るが、これに限るものではなく、所定の領域を誤り訂正
符号情報と共に読み出して正常終了するか否かを確認す
ることにより、この所定領域が不可逆記録された領域か
を判断するようにしても良い。
【0048】また、上述した実施の形態では、コード作
成部15は、再生コードが入力される比較部17とは独
立している場合を説明しているが、これに限るものでは
なく、機構を共有していても良い。但し、独立している
ことにより、処理の高速化が図られる。
【0049】さらにまた、上述した実施の形態では、記
録領域Aに上書きするコードは上書きの都度、コード作
成部15により作成する場合を説明しているが、予め作
成された上書きコードをコードメモリ13のような不揮
発性メモリにコードを格納しておき、このコードを毎回
上書きするようにしても良い。
【0050】さらにまた、上述した実施の形態では、上
書きされるコードは磁気変調記録方式により光磁気記録
されるが、これに限るものではなく、光変調記録方式を
用いても良い。但し、その場合は、記録領域Aに消去動
作を施した後に、コードを上書きする必要がある。
【0051】さらにまた、第1及び第2の実施の形態で
は、緩衝セクタ1cは不可逆セクタ1aの後方側のみに
設けた場合を説明しているが、1セクタ毎に緩衝セクタ
1cを設けてあっても良い。即ち、図3において、可逆
セクタ1bの後方側にも緩衝セクタ1cを設け、キー記
録領域Aを12セクタで構成する。これにより、キー記
録領域Aのセクタ数は多くなる。しかしながら、緩衝セ
クタ1cの位置が確定されるので、不可逆情報の
‘0’,‘1’の組合せによってキー記録領域Aのセク
タ数が変化することはない。また、不可逆情報の読み出
しの際に、図5のステップS141のような処理、即
ち、不可逆セクタが判定されたか否かの判断の処理を行
なう必要がなく、読み出し操作を高速化できる。
【0052】さらにまた、第1及び第2の実施の形態で
は、不可逆単位領域、可逆単位領域及び緩衝領域に1セ
クタを用いた場合を説明しているが、これに限るもので
はなく、1セクタよりも小さい領域、例えば2分の1セ
クタであっても良いし、複数セクタを単位領域として用
いても良い。
【0053】
【発明の効果】以上のように、本発明の記録再生装置及
び再生方法においては、例えば識別情報のように媒体に
固有の情報が不可逆的に記録された不可逆情報を情報記
録媒体から読み出すことができる。また、単位領域が不
可逆領域か又は可逆領域かの判定ミスを防止し、不可逆
情報を正確に読み出すことができる。
【0054】また、本発明の情報記録媒体においては、
不可逆記録された単位領域と次の単位領域との間に不可
逆情報に関与しない緩衝領域を設けてあるので、次の単
位領域の判定に影響を与えず、不可逆情報を正確に読み
出せる。さらにまた、不可逆情報に対する誤り訂正符号
を記録してあるので、不可逆情報を正確に読み出せる
等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の記録再生装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る光磁気ディスクの構成を示す模式
的平面図である。
【図3】図2に示すキー記録領域を拡大した図である。
【図4】第1の実施の形態の識別情報の再生の手順を示
すフローチャートである。
【図5】指示部が再生すべきセクタを指示する手順を示
したフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態の記録再生装置の構
成を示すブロック図である。
【図7】第2の実施の形態の識別情報の再生の手順を示
すフローチャートである。
【図8】誤り訂正処理部が設定回数を変更する手順を示
したフローチャートである。
【符号の説明】
1 識別情報 1a 不可逆セクタ 1b 可逆セクタ 1c 緩衝セクタ 2a 第2の誤り訂正符号情報 2b 第1の誤り訂正符号情報 3 キー記録領域情報 11,21 制御部 12 記録再生部 13 コードメモリ 14 読み出し部 15 コード作成部 16 指示部 17 比較部 18 判定部 22 誤り訂正処理部 22a リトライ設定部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ビットの領域で形成された不可逆領
    域を有する情報記録媒体の不可逆情報を読出す記録再生
    装置であって、 所定コードを記憶する記憶手段と、所定領域に前記所定
    コードを記録する記録手段と、前記所定領域に記録され
    た前記所定コードを再生コードとして再生する再生手段
    と、前記所定コードと前記再生コードとを比較する比較
    手段と、比較の結果、両者が合致しない場合に前記所定
    領域が不可逆領域であり、合致した場合に可逆領域であ
    ると判定する判定手段と、該判定の結果が与えられて前
    記不可逆情報を読み出す読み出し手段とを備えることを
    特徴とする情報記録媒体の記録再生装置。
  2. 【請求項2】 複数ビットの領域で形成された不可逆領
    域を有する情報記録媒体の不可逆情報を読み出す記録再
    生装置であって、 所定コードを記憶する記憶手段と、所定領域に前記所定
    コード及び誤り訂正符号情報を記録する記録手段と、前
    記所定領域から前記所定コード及び誤り訂正符号情報を
    再生する再生手段と、再生された前記所定コード及び前
    記誤り訂正符号情報を用いて誤り訂正処理を行なう誤り
    訂正手段と、前記誤り訂正処理が異常終了した場合に前
    記所定領域が不可逆領域であり、正常終了した場合に可
    逆領域であると判定する判定手段と、該判定の結果が与
    えられて前記不可逆情報を読み出す読み出し手段とを備
    えることを特徴とする情報記録媒体の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記所定領域の判定後、次の所定領域を
    指示する指示手段をさらに備え、前記読み出し手段は、
    全ての所定領域の判定後に、これらの配列により前記不
    可逆情報を読出すべくなしてある請求項1又は2記載の
    記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記指示手段は、前記判定手段により不
    可逆領域が判定されたとき、該不可逆領域と次の単位領
    域との間に設けられた、不可逆情報に関与しない緩衝領
    域を除いて次の所定領域を指示すべくなしてある請求項
    3記載の記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記誤り訂正手段は、前記所定領域を読
    出す場合とその他の領域を読出す場合とで処理回数を変
    更して設定する回数設定手段を備える請求項2乃至4の
    いずれかに記載の記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段が記憶する前記所定コード
    は、二値データの両者を少なくとも1つずつ含んでいる
    請求項1乃至5のいずれかに記載の記録再生装置。
  7. 【請求項7】 不可逆記録された単位領域と、不可逆記
    録されていない単位領域との配列により、不可逆情報を
    記録してある情報記録媒体であって、 前記不可逆記録された単位領域と次の単位領域との間
    に、不可逆情報に関与しない緩衝領域を形成してあるこ
    とを特徴とする情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 不可逆記録された単位領域と、不可逆記
    録されていない単位領域との配列により、不可逆情報を
    記録してある情報記録媒体であって、 前記不可逆情報に対応する誤り訂正符号情報が記録され
    ていることを特徴とする情報記録媒体。
JP9253918A 1997-09-18 1997-09-18 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体 Pending JPH1196673A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253918A JPH1196673A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体
US09/039,611 US6324157B1 (en) 1997-09-18 1998-03-16 Information recording medium capable of being tested for authenticity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253918A JPH1196673A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196673A true JPH1196673A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17257849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253918A Pending JPH1196673A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6324157B1 (ja)
JP (1) JPH1196673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203969B2 (en) 2002-06-28 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, recording-medium management method, and recording-medium management system
US7746587B2 (en) 2006-03-06 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus and magnetic recording and reproducing apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1450362A3 (en) * 1999-04-28 2007-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, optical disk recording and reproducing apparatus, method for recording, reproducing and deleting data on optical disk, and information processing system
US20030142560A1 (en) * 2001-12-07 2003-07-31 Pioneer Corporation Data recording medium, reproduction apparatus, recording apparatus, reproducing method, recording method, computer-readable recorded medium in which reproducing program is recorded, and computer-readable recorded medium in which recording program is recorded
US7536625B2 (en) * 2004-06-30 2009-05-19 Seagate Technology Llc Maintaining data integrity in a data storage system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439344A (en) * 1966-08-09 1969-04-15 Sperry Rand Corp Continuous data recording apparatus
US4094013A (en) * 1975-05-22 1978-06-06 U.S. Philips Corporation Optical storage disk system with disk track guide sectors
JPS60106073A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 Toshiba Corp 記録再生装置
JP2593437B2 (ja) * 1985-09-24 1997-03-26 株式会社東芝 磁気デイスクのサーボ位置決め装置
US5173886A (en) * 1986-02-07 1992-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite optical disc having both a data read-only area and a data rewritable area, and a recording/reproducing system for use therewith
JPH03116583A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 光ディスク装置
US5388090A (en) * 1991-07-09 1995-02-07 Hitachi, Ltd. Method, apparatus, and medium for recording information in data sections having number of bytes which increases with increase in circumference of tracks on medium
JPH0620392A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc 情報再生装置及び情報記録再生装置
EP0748504A1 (en) * 1994-03-03 1996-12-18 Cirrus Logic, Inc. Defect management for automatic track processing without id field
JPH07262566A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toshiba Corp 光ディスクと光ディスク装置
US5627695A (en) * 1995-01-12 1997-05-06 Qlogic Corporation System and method for generating unique sector identifiers for an identificationless disk format
JP3284296B2 (ja) * 1995-06-27 2002-05-20 富士通株式会社 光記録媒体及びその記録再生方法
US5703867A (en) * 1995-07-21 1997-12-30 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having a dummy area at leading and/or trailing positions of recording area
JP3824701B2 (ja) * 1996-04-01 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録方法及び装置
US5886979A (en) * 1996-10-21 1999-03-23 Fujitsu Limitd Information recording medium and method for recording and reproducing information to a medium to prevent unauthorized copying

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203969B2 (en) 2002-06-28 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, recording-medium management method, and recording-medium management system
US7746587B2 (en) 2006-03-06 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus and magnetic recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6324157B1 (en) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260219B2 (en) Recordable storage medium with protected data area
US5661703A (en) Optical recording medium having a non-volatile identification code and method for encoding data using same
KR100272733B1 (ko) 정보기록매체및그재생방법,그진위판정방법및그기록재생장치
US5418852A (en) Unauthorized use prevention method for optical disks, optical disk having unauthorized use prevention function, and optical disk apparatus
US5132954A (en) Controls for optical disk relating to accessing and utilization of such disk
US7584150B2 (en) Recording method, recording medium, and recording system
US6646967B1 (en) Method for making copy protected optical discs
US6272086B1 (en) Low cost tamper-resistant method for write-once read many (WORM) storage
US6598135B1 (en) System and method for defining rewriteable data storage media as write once data storage media
US6947362B2 (en) Information recording medium, storage medium, information reproduction apparatus and method, and information recording and reproduction apparatus and method as well as providing medium
US20020071555A1 (en) Method for recording and reproducing information, recording and reproducing apparatus, recording medium, and method for manufacturing the recording medium
JPS5928248A (ja) 光デイスク装置
JPH1196673A (ja) 情報記録媒体の記録再生装置及び情報記録媒体
WO2004006250A1 (ja) 記録媒体、記録方法、情報伝送方法、端末装置並びにサーバ装置
JP3465073B2 (ja) 情報記録媒体並びにその再生方法,その真偽判定方法及びその記録再生装置
US20080025193A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Device and Method, and Computer Program
KR101229493B1 (ko) 기록 방지 기능을 효과적으로 수행할 수 있는 정보 저장매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
JP2004103163A (ja) 取り外し可能な記録媒体、その駆動装置、その再生および/もしくは記録の制御方法、情報記録装置、情報記録方法
JPH09274774A (ja) 記録媒体及びコピー判別方法
JPH11306546A (ja) 光記録媒体及び記録媒体再生装置
JP3782208B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH04162217A (ja) 光記録装置
JP2006517713A (ja) 埋め込まれた記録不可能な区域を持つデータ記録範囲を有する記録可能媒体
JP2000311450A (ja) ディスク及びディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704