JPH09274774A - 記録媒体及びコピー判別方法 - Google Patents

記録媒体及びコピー判別方法

Info

Publication number
JPH09274774A
JPH09274774A JP8102042A JP10204296A JPH09274774A JP H09274774 A JPH09274774 A JP H09274774A JP 8102042 A JP8102042 A JP 8102042A JP 10204296 A JP10204296 A JP 10204296A JP H09274774 A JPH09274774 A JP H09274774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
file
copy
recording
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8102042A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakushi Otsuka
学史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8102042A priority Critical patent/JPH09274774A/ja
Publication of JPH09274774A publication Critical patent/JPH09274774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生専用領域とリライタブル領域を合わせ持
つ記録媒体に有効な違法コピー防止方法を提供する。 【解決手段】 記録媒体には、再生専用領域と記録再生
領域の両方のデータ管理を行なうように設けられている
管理情報から把握できるファイルの1つとして、再生専
用領域内にIDファイルを記録するようにしておく。そ
してコピー判別方法としては、管理情報に基づいて把握
できるIDファイルに対する書き換え動作を実行し、書
き換え動作が正常終了された場合は、その記録媒体はコ
ピー媒体であると判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンピュー
タソフトウエア等を収録するのに適した記録媒体、及び
そのコピー判別方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ機器に用いる各種のソフト
ウエアを光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスク、
メモリカード、磁気テープなどの記録媒体を用いて提供
することが行なわれている。このような記録媒体の一種
として、近年、パーシャルROMディスクといわれるメ
ディアが開発されており、このパーシャルROMディス
クは再生専用のROM領域と、記録/再生可能なリライ
タブル領域(RAM領域)を有するものとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般にソフ
トウエアメディアの違法コピーは大きな問題となってい
る。違法コピーの防止のために各ソフトウエアメディア
及びハードウエア機器において各種の対策が施されてい
る。本発明は上述のパーシャルROMディスクのように
再生専用領域とリライタブル領域を合わせ持つ記録媒体
に有効な違法コピー防止方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】このために、主データ領
域として再生専用領域と記録再生領域(リライタブル領
域)が設けられている記録媒体として、再生専用領域と
記録再生領域の両方のデータ管理を行なうように設けら
れている管理情報から把握できるファイルの1つとし
て、再生専用領域内にIDファイルを記録するようにす
る。
【0005】またこのような記録媒体からのコピー媒体
であるか否かを判別するコピー判別方法として、管理情
報に基づいて把握できるIDファイルに対する書き換え
動作を実行し、書き換え動作が正常終了された場合は、
その記録媒体はコピー媒体であると判別するようにす
る。すなわち正規の記録媒体では記録不能な再生専用領
域に記録されているはずのIDファイルについて書き換
えが可能であったら(つまりIDファイルがリライタブ
ル領域に記録されているものであったら)、その記録媒
体は違法コピーされたものであると判別する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の記録媒体及びコピ
ー判別方法としての実施の形態を次の順序で説明してい
く。 1.パーシャルROMディスクのエリア構造 2.記録再生装置の構成 3.コピー防止のためのファイル構造 4.コピー判別動作
【0007】1.パーシャルROMディスクのエリア構
造 図1は各種ディスクメディアを図示したものであり、図
1(a)は主データ領域全体が例えばエンボスピットな
どによる再生専用領域(ROM領域)AEとされている
ROMディスクである。また図1(b)は主データ領域
全体が例えば光磁気領域などによる記録/再生可能なリ
ライタブル領域ARWとされているRAMディスクであ
る。本実施の形態例の記録媒体となるパーシャルROM
ディスクは例えば図1(c)または(d)のような構造
を持つ。即ち1枚のディスクの主データ領域においてR
OM領域AEとリライタブル領域ARWが設けられてい
るものである。
【0008】図2は、パーシャルROMディスクの外周
側から内周側までのエリア構成を示したものである。デ
ィスク最外周側には736トラック分のGCPゾーンが
設けられ、内周側に向かって2トラック分のバッファゾ
ーン、5トラック分のアウターコントロールゾーン、2
トラック分のバッファゾーン、5トラック分のテストゾ
ーンが設けられる。そしてそのテストゾーンに続いて、
ユーザーが所望のデータの記録を行なうことができるリ
ライタブル領域ARW及び再生専用のROM領域AEか
ら成る主データ領域としてのユーザーエリアが形成され
る。
【0009】ユーザーエリアの内周側には5トラック分
のテストゾーン、2トラック分のバッファゾーン、5ト
ラック分のインナーコントロールゾーン、2トラック分
のバッファゾーン、820トラック分のGCPゾーンが
設けられる。
【0010】GCPゾーン、アウターコントロールゾー
ン、インナーコントロールゾーンは、それぞれ所定のコ
ントロール情報が記録されるエリアとされている。ま
た、このパーシャルROMディスクは、ゾーン単位で定
速回転されるいわゆるゾーンCAVディスクとされてお
り、ユーザーエリアは16バンド(16ゾーン)に分割
されている。16バンドのうち幾つをリライタブル領域
ARWとし、幾つをROM領域AEとするかは製造者側
で任意に設定できる。
【0011】16バンドで形成されるユーザーエリアに
ついて、リライタブル領域ARWの構成を詳しく示した
ものが図3(a)(b)である。図3(a)はユーザー
エリアにおけるディスク外周側にリライタブル領域AR
Wが設けられた場合、図3(b)はディスク内周側にリ
ライタブル領域ARWが設けられた場合をそれぞれ示し
ている。各図からわかるようにリライタブル領域ARW
の先頭にはディフェクトマネジメントエリアDMA1,
DMA2が設けられ、またリライタブル領域ARWの終
端にディフェクトマネジメントエリアDMA3,DMA
4が設けられる。またROM領域AEと隣接する領域は
バッファエリアとされている。
【0012】そして、1バンド毎にデータエリアと、そ
のデータエリアに対応する交代エリアが用意される。従
ってリライタブル領域ARWが16バンドの内のnバン
ド分とされる場合は、n単位のデータエリアと、n単位
の交代エリアが設けられる。交代エリアとは、データエ
リア内において傷などで記録/再生不能となるディフェ
クト部位が存在していた場合に、そのディフェクト部位
に代えて用いられる部位を提供するエリアとされる。
【0013】例えば図3(a)に『×』として示すよう
にデータエリア内にディフェクト部位が存在した場合、
その『×』部位に代わる記録領域が矢印で示すように交
代エリア内の領域に設定される。ディフェクトマネジメ
ントエリアDMA1〜DMA4は、このような交代状況
を管理し、ディフェクト部位を避けた記録/再生が適正
に行なわれるようにする情報が記録されるものである。
【0014】なお、データエリア内のディフェクト部位
の検索、ディフェクト部位に代わる交代エリア上の部位
の指定、ディフェクトマネジメントエリアDMA1〜D
MA4としての情報の作成及びリライタブル領域ARW
への記録等は、ディスクの物理フォーマット処理におい
て行なわれることになり、つまり物理フォーマットによ
って図3(a)又は(b)の状態とされることで、リラ
イタブル領域ARWが物理的に記録/再生可能な状態と
される。
【0015】ただし実際にリライタブル領域ARWに対
してファイル書込等を行なうには、物理フォーマットさ
れたディスクに対してさらに論理フォーマットを施し、
リライタブル領域ARWでの記録/再生を管理すること
のできるファイルシステムを書き込まなければならな
い。このため物理フォーマット後に論理フォーマットが
施され、例えばリライタブル領域ARWの先頭位置にフ
ァイルシステムが書き込まれる。このファイルシステム
はリライタブル領域ARW及びROM領域AEに記録さ
れているアプリケーションファイルの記録/再生動作を
管理する情報とされ、このように論理フォーマットされ
たディスクを用いるホストコンピュータ側ではファイル
システムに基づいて、リライタブル領域ARWでの書込
/読出、及びROM領域AEでの読出を実行することが
できる。
【0016】2.記録再生装置の構成 図4に記録再生装置の構成を示す。記録再生装置1は、
SCSIインターフェース接続されたホストコンピュー
タ2との間で、コマンド及びデータの受け渡しが可能と
構成され、ホストコンピュータ2からのコマンド及びデ
ータの供給に応じてディスク90に対するデータの記録
を行ない、またホストコンピュータ2からのコマンドに
応じてディスク90からデータを読み出し、ホストコン
ピュータ2に供給する動作を行なう。ここでディスク9
0とは、上述してきたパーシャルROMディスクである
とする。
【0017】コントローラ11はホストコンピュータ2
との間の通信及び記録再生装置の記録動作、再生動作の
全体の制御を行なう。コントローラ11はDSP(デジ
タルシグナルプロセッサ)19を介して実際の記録/再
生駆動を実行させる。DSP19は、いわゆるサーボド
ライバとしての機能を持ち、コントローラ11から供給
されるゾーン情報(アドレス)に応じてスピンドルドラ
イバ21に対してスピンドル駆動制御信号を供給し、ス
ピンドルモータ22に駆動信号を印加させることで、デ
ィスク90のゾーンCAV駆動を実行させる。
【0018】また光学ヘッド15におけるレーザダイオ
ード15aからのレーザ発光動作を実行させるためにレ
ーザドライバ16に駆動制御信号を出力し、レーザ発光
制御を行なう。レーザダイオード15aからのレーザ光
は図示しない光学系を通り、対物レンズ15bを介して
ディスク90に照射される。またディスク90からの反
射光は図示しない光学系を通ってディテクタ15cに照
射され、電気信号として取り出される。
【0019】ディテクタ15cで得られる電気信号はI
−V/マトリクスアンプ17に供給され、電流/電圧変
換された後、マトリクス演算アンプにより各種信号が取
り出される。即ち、ディスク90のROM領域AEから
の再生データとされるべきRF信号、ディスク90のリ
ライタブル領域ARWからの再生データとされるべきM
O信号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信
号、フロントAPC信号などが抽出される。
【0020】サーボ情報であるフォーカスエラー信号、
トラッキングエラー信号、フロントAPC信号はA/D
変換器18でデジタルデータ化されてDSP19に供給
される。DSP19は、フォーカスエラー信号、トラッ
キングエラー信号に応じてサーボ駆動信号を発生させ、
PWMドライバ20に供給する。PWMドライバ20は
光学ヘッド15内のフォーカスコイル、ガルバノモー
タ、スライドモータに対する駆動電力を供給する。
【0021】即ちフォーカスエラー信号に基づいたフォ
ーカスサーボ駆動信号によりPWMドライバ20がフォ
ーカスコイルに駆動電力を印加することで対物レンズが
ディスクに接離する方向に駆動されてフォーカス制御が
行なわれ、またトラッキングエラー信号に基づいたトラ
ッキングサーボ駆動信号、スライドサーボ駆動信号によ
りPWMドライバ20がガルバノモータ、スライドモー
タに駆動電力を印加することでトラッキング制御、スレ
ッド移動制御が行なわれる。またDSP19はフロント
APC信号に応じてレーザドライバ16を制御し、レー
ザレベルを適正に保つようにしている。
【0022】ディスク90に対する再生時において読み
出されるデータは、I−V/マトリクスアンプ17から
RF信号もしくはMO信号として得られる。I−V/マ
トリクスアンプ17からの出力はゲイン/オフセットコ
ントロール部23で適切な電位レベルとされ、A/D変
換器24でデジタルデータ化される。そしてデジタルデ
ータ化された信号はエンコーダ/デコーダ部12に供給
され、デジタルフィルタ処理、ビタビ復号処理、NRZ
復号処理、デスクランブル処理等を施され、再生データ
とされる。この再生データはコントローラ11を介して
ホストコンピュータ2に転送される。
【0023】なお、再生処理のための再生クロック及び
再生信号に同期した各種タイミング生成のためにA/D
変換器24の出力はPLLタイミングジェネレータ25
にも供給され、いわゆるPLL動作により再生クロック
及びその再生クロックに基づいた各種タイミング信号が
形成される。
【0024】ホストコンピュータ2から記録要求コマン
ド及び記録すべきデータが供給された場合は、コントロ
ーラ11はそのデータをエンコーダ/デコーダ部12に
供給し、実際にディスク90上に記録を行なう場合のデ
ータ形態にエンコードさせる。そしてそのエンコードさ
れたデータは磁気ヘッドドライバ13に供給され、磁気
ヘッドドライバ13は記録データに応じて磁気ヘッド1
4からディスク90に対する磁界印加動作を実行する。
なお、記録時にはレーザダイオード15aからは記録用
の高レベルのレーザ出力が実行されている。
【0025】3.コピー防止のためのファイル構造 本例のパーシャルROMディスクのファイル構造を図5
に示す。上述のようにディスクのユーザーエリアはリラ
イタブル領域ARWとROM領域AEに分割されてお
り、ROM領域AEはエンボスピットによるROMデー
タが記録されているため、データ書き換え動作自体が不
能なものとなっている。
【0026】そして物理フォーマット及び論理フォーマ
ットが実行されることにより、リライタブル領域ARW
の先頭位置には管理情報としてのファイルシステムが書
き込まれている。このファイルシステムにより、リライ
タブル領域ARWでのデータファイルの記録及び記録さ
れたデータファイルの再生のための管理が行なわれ、ホ
ストコンピュータ2はファイルシステムを介してデータ
の記録/再生を行なうことができる。
【0027】またROM領域AEには予めアプリケーシ
ョンが記録されるわけであるが、本例の場合、特にID
ファイルとして示すファイルを記録しておく。このID
ファイルにはいわゆるディスクIDナンバを記録してお
く。そしてROM領域AEにおけるIDファイル及び各
種アプリケーションは、ファイルシステムにより読出可
能に管理される。
【0028】なお、ROM領域AEは書き換え不能であ
るため、通常はROM領域におけるアプリケーション等
のデータファイルはファイルシステム上のエントリーと
して書込ロックが設定される。これによりファイルシス
テム上、ROM領域におけるデータファイルは読出専用
データファイルと管理され、そのエントリー(ファイル
名)がファイルシステム上で消去されることがないよう
にしている。もしエントリーが消去されてしまうと、そ
のファイル自体が使用不能となってしまうためである。
ただし本例の場合、後述するコピー判別処理で、IDフ
ァイルについては一時的に書込ロックが解除される。も
ちろん仮に書き換え動作を実行したとしても書き換えは
不可能である。
【0029】なお、IDファイルについては書込ロック
を設定せずにおき、ユーザーからみてファイルシステム
上のエントリーではみえないファイルとして管理しても
よい。つまり、仮にコピーが行なわれてもIDファイル
についてはコピーされないようにしておいてもよい。
【0030】ところで、このような正規のディスクの内
容がハードディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクな
どの他の記録媒体に違法コピーされたとすると、そのコ
ピーによる記録媒体(コピーに用いる記録媒体はディス
ク状のものに限られないが、以下、仮にコピーディスク
と呼ぶ)のファイル構造は例えば図6(a)(b)のよ
うになる。
【0031】コピーディスクとしては当然ながらリライ
タブル領域を有するディスクが用いられるわけである
が、従って本例のパーシャルROMディスクと同タイプ
のメディアが用いられた場合を想定すると、図1(b)
に示したRAMディスクか、図1(c)(d)のパーシ
ャルROMディスクなどが用いられる。ところが、いづ
れのディスクを用いた場合でも、コピーデータは全てリ
ライタブル領域に記録されることになる。
【0032】従って、コピーディスクとしては図6
(a)のようにリライタブル領域にファイルシステムと
アプリケーションが記録されたものとなるか、もしくは
図6(b)のようにリライタブル領域にファイルシステ
ム、IDファイル、アプリケーションが記録されたもの
となる。上述したようにもしIDファイルが、ユーザー
からみてファイルシステム上で直接見えないファイルと
して管理されている場合、その状態の正規ディスクがコ
ピーされた場合、コピーディスクは図6(a)のように
なる。一方、IDファイルがファイルシステムにおいて
書込ロック設定されて通常のROMファイルの1つとし
て管理されている場合、ファイルシステムからIDファ
イルは見えるため、このような状態の正規ディスクがコ
ピーされた場合、コピーディスクは図6(b)のように
なる。
【0033】4.コピー判別動作 図5のようなディスクに対するコピープロテクト処理と
して、ディスク90が記録再生装置に装填され、ホスト
コンピュータ2からの要求に基づいてアプリケーション
が起動される時に、図7のような動作が行なわれるよう
にすればよい。つまり本来ROM領域AEに記録されて
いるべきアプリケーション内に図7のようなコピープロ
テクトのためのプログラムを設けておけばよい。
【0034】アプリケーションが起動される場合は(F10
1)、ステップF102としてまずそのディスク(正規ディス
クもしくはコピーディスク)についてIDファイルの存
在を確認するようにする。正規ディスクであれば必ずI
Dファイルは存在し、一方、図6(a)のような状態の
コピーディスクであればIDファイルは存在しないた
め、IDファイルが存在しなければステップF103からF1
13に進んでコピーディスクであると判断する。そしてこ
の場合アプリケーションの起動を行なわず、つまりその
ソフトウエアは使用不能となる。
【0035】IDファイルが存在した場合は、ステップ
F104でIDファイル内のIDコードを確認する。確認す
べきIDコードはあらかじめアプリケーションで決まっ
たものを設定しておき、そのコードをIDファイル内に
記録しておけばよい。もちろん暗号化を行なってもよ
い。当然ながら正規ディスクであれば正しいIDコード
が確認される。もしIDコードが異なっていれば、ステ
ップF105からF113に進んでコピーディスクであると判断
する。
【0036】IDコードが正しかった場合は、ステップ
F106でIDファイルの書込ロックを解除する。即ちファ
イルシステム上でIDファイルの書き換え動作が可能な
状態とする。そして、ステップF107でIDファイルの書
き換え動作を実行する。書き換えのためのデータは任意
でよい。
【0037】正規ディスクではIDファイルはROM領
域AEに記録されているため、IDファイルの書き換え
動作を実行しても、結果として書換動作エラーとなる。
つまり書換動作が正常終了することはない。ところが図
6(b)のようなコピーディスクでは、IDファイルは
リライタブル領域に記録されているため、書換動作が実
行されてしまう。従って書換動作の正常終了が確認され
た場合は、ステップF108からF113に進んでコピーディス
クであると判断する。
【0038】書込動作が書換エラーとして終了した場合
はほぼ正規ディスクであると判断できる。ただし、リラ
イタブル領域に対する書込動作でもエラーが発生する場
合があり、コピーディスクの可能性もゼロとはいえない
ため、ステップF109で再度IDコードを確認する。そし
て部分的にでも書換が実行され、IDコード内容が正し
くないものとなっていた場合は、ステップF110からF113
に進んでコピーディスクであると判断する。
【0039】この時点でもIDコードが正しいものであ
れば、そのディスクは正規ディスクであると判断し、ス
テップF111でファイルシステム上でIDファイルを書込
ロック設定した後、ステップF112でアプリケーションの
立ち上げを行なう。つまりソフトウエアとしての通常の
起動を行なう。
【0040】なお、コピー判別処理としては、ステップ
F108の書換正常終了ステータスの確認を行なわず、書換
動作後に直にステップF109,F110 の処理を行なうように
してもよい。
【0041】以上のようなコピー判別処理を行なうよう
にすることでほぼ正確にコピーディスクの判別ができ、
コピーディスクと判別された場合はアプリケーションの
立ち上げを実行しないようにするため、ソフトウエアの
違法コピーの防止に非常に有効なものとなる。
【0042】また本例の場合、リライタブル領域に記録
されているファイルシステムを介してIDファイルを書
き換える動作を行なうことでコピー判別を行なうように
しているが、これはOS(オペレーションシステム)を
介して書換を行なうことになり、つまりディスクに対し
て直接データ書換コマンドがサポートされていないOS
についても本例は有効なものとなる。
【0043】さらに、ファイルシステムを介してIDフ
ァイルという特定の名称を持ったファイルの書換を行な
うものであり、ファイルシステムがIDファイル名称を
覚えておくのみでよく、記録媒体上での物理的位置を覚
えておく必要はない。換言すれば、IDファイルを記録
すべき位置は特定されないため、例えばパーシャルRO
Mディスクでいえば、図1(c)(d)の何れのタイプ
のものでも実現できる。
【0044】なお本例では記録媒体としてパーシャルR
OMディスクを例にあげたが、本発明は、主データ領域
として再生専用領域と記録再生領域が設けられている記
録媒体であれば、如何なる形態のものであっても適用で
きるものである。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明の記録媒体
は、再生専用領域と記録再生領域の両方のデータ管理を
行なうように設けられている管理情報から把握できるフ
ァイルの1つとして、再生専用領域内にIDファイルを
記録するようにしておく。そしてコピー判別方法とし
て、管理情報に基づいて把握できるIDファイルに対す
る書き換え動作を実行し、書き換え動作が正常終了され
た場合は、その記録媒体はコピー媒体であると判別する
ようにしている。これにより正確に記録媒体について正
規品/コピー品の判別を行なうことができ、コピー品の
場合はアプリケーションの起動を行なわないようにする
ことでソフトウエアの違法コピーの防止に非常に効果的
なものとなる。
【0046】また管理情報を介してIDファイルを書き
換える動作を行なってコピー判別を行なうようにするこ
とで、直接データを書き換えるコマンドがサポートされ
ていないOSについても有効なものとなり、さらに管理
情報ではIDファイルという特定の名称を持ったファイ
ルの管理を行なっておけばよく、つまりIDファイルを
記録すべき位置は特定されないため、各種の形態、エリ
アフォーマットを持つの各種の記録媒体に広く適用でき
るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種ディスクの説明図である。
【図2】パーシャルROMディスクのエリア構造の説明
図である。
【図3】パーシャルROMディスクのユーザーエリアの
構造の説明図である。
【図4】記録再生装置のブロック図である。
【図5】実施の形態のパーシャルROMディスクのファ
イル形態の説明図である。
【図6】実施の形態のパーシャルROMディスクから作
成されたコピーディスクの説明図である。
【図7】実施の形態におけるコピーディスク判別処理の
フローチャートである。
【符号の説明】
1 記録再生装置、2 ホストコンピュータ、11 コ
ントローラ、12 エンコーダ/デコーダ、14 磁気
ヘッド、15 光学ヘッド、19 DSP、90 ディ
スク、AE ROM領域、ARW リライタブル領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主データ領域として再生専用領域と記録
    再生領域が設けられているとともに、前記再生専用領域
    と記録再生領域の両方のデータ管理を行なうように設け
    られている管理情報から把握できるファイルの1つとし
    て、前記再生専用領域内にIDファイルが記録されてい
    ることを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 主データ領域として再生専用領域と記録
    再生領域が設けられているとともに、前記再生専用領域
    と記録再生領域の両方のデータ管理を行なうように設け
    られている管理情報から把握できるファイルの1つとし
    て、前記再生専用領域内にIDファイルが記録されてい
    る記録媒体からのコピー媒体であるか否かを判別するコ
    ピー判別方法として、 前記管理情報に基づいて把握できるIDファイルに対す
    る書き換え動作を実行し、書き換え動作が正常終了され
    た場合は、その記録媒体はコピー媒体であると判別する
    ことを特徴とするコピー判別方法。
JP8102042A 1996-04-02 1996-04-02 記録媒体及びコピー判別方法 Pending JPH09274774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102042A JPH09274774A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 記録媒体及びコピー判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102042A JPH09274774A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 記録媒体及びコピー判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274774A true JPH09274774A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14316724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8102042A Pending JPH09274774A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 記録媒体及びコピー判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274774A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007182A1 (fr) * 1998-07-28 2000-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique et lecteur de disque optique
WO2001075871A1 (fr) * 2000-04-03 2001-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Support d'enregistrement d'informations adaptable a la protection anti-copie et appareil d'enregistrement/reproduction
WO2001088922A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Sony Corporation Support d'enregistrement, procede d'enregistrement sur ce support, procede de commande de sortie, dispositif de lecture, procede de commande d'enregistrement/lecture, procede d'enregistrement, procede d'enregistrement/lecture et procede d'enregistrement et/ou procede de lecture
US7359299B2 (en) 2001-12-06 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. Recording medium and reading system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007182A1 (fr) * 1998-07-28 2000-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique et lecteur de disque optique
US6633534B1 (en) 1998-07-28 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and optical disk drive
KR100425365B1 (ko) * 1998-07-28 2004-03-31 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크 및 광디스크 드라이브 장치
WO2001075871A1 (fr) * 2000-04-03 2001-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Support d'enregistrement d'informations adaptable a la protection anti-copie et appareil d'enregistrement/reproduction
US6549494B2 (en) 2000-04-03 2003-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium and recording/reproducing apparatus compatible with copy protection
WO2001088922A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Sony Corporation Support d'enregistrement, procede d'enregistrement sur ce support, procede de commande de sortie, dispositif de lecture, procede de commande d'enregistrement/lecture, procede d'enregistrement, procede d'enregistrement/lecture et procede d'enregistrement et/ou procede de lecture
CN100458961C (zh) * 2000-05-18 2009-02-04 索尼株式会社 记录介质的记录方法、输出控制方法、再现装置、记录和再现控制方法
US7359299B2 (en) 2001-12-06 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. Recording medium and reading system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243796B1 (en) Recording medium and recording or reproduction apparatus that provides protection from unauthorized use of the medium
KR101034339B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 재생방법
JP2945569B2 (ja) 情報記録再生方法
JP3544297B2 (ja) アクセス制御方法、記憶装置及び記憶媒体
JP3856449B2 (ja) 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置
JP4016169B2 (ja) ドライブ装置
JP3817778B2 (ja) 記録媒体のアプリケーション起動方法
JPH03201266A (ja) 追記型情報記録媒体及びその記録装置
TW200402627A (en) Program, computer-readable recording medium, information processing system, and method for protecting from illegally copying program
JPH09274774A (ja) 記録媒体及びコピー判別方法
JPH08273162A (ja) 光ディスク装置
JP2001250324A (ja) 記録装置、記録方法
JP3436393B2 (ja) 光デイスク再生方法及び光デイスク
JP4184210B2 (ja) 記録媒体の正当性判断方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7549176B2 (en) Recording medium, information playback apparatus and method, and information recording and playback apparatus
JPH05135502A (ja) 情報記録再生装置
US6031796A (en) Optical disk apparatus
US7512045B2 (en) Medium judgment method, storage medium, medium judgment program, and optical disk drive using the medium judgment method
JP3782208B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2002056608A (ja) 記録装置、再生装置、ディスク状記録媒体
JP4032440B2 (ja) 記録再生装置、記録媒体のアプリケーション起動方法
JP4095914B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体及び情報再生装置並びに情報再生方法
JP3016265B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JPH04247327A (ja) 光学式情報記録装置
JP2003141741A (ja) 光ディスク情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051216