JP3724168B2 - 状態検出装置及び光ディスク装置 - Google Patents

状態検出装置及び光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3724168B2
JP3724168B2 JP02211398A JP2211398A JP3724168B2 JP 3724168 B2 JP3724168 B2 JP 3724168B2 JP 02211398 A JP02211398 A JP 02211398A JP 2211398 A JP2211398 A JP 2211398A JP 3724168 B2 JP3724168 B2 JP 3724168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
address
state
area
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02211398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11219571A (ja
Inventor
直樹 木津
和宏 杉山
滋 松井
昇 八嶋
由香里 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02211398A priority Critical patent/JP3724168B2/ja
Priority to EP99300693A priority patent/EP0933769B1/en
Priority to DE69919238T priority patent/DE69919238T2/de
Priority to KR1019990003193A priority patent/KR100285134B1/ko
Priority to TW088101463A priority patent/TW417083B/zh
Priority to US09/241,411 priority patent/US6421308B1/en
Priority to CNB991031180A priority patent/CN1178208C/zh
Priority to CNB031067441A priority patent/CN1232965C/zh
Publication of JPH11219571A publication Critical patent/JPH11219571A/ja
Priority to HK00101544A priority patent/HK1022772A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3724168B2 publication Critical patent/JP3724168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、記録媒体である光ディスクの回転中心に対してスパイラル状に形成された溝部(グルーブ:Gとも略す)と溝間部(ランド:Lとも略す)の両方に情報を記録し、あるいは、記録した情報を再生するための光ディスク装置に関わるものであり、より詳しくは、前記光ディスクの記録セクタのヘッダに含まれる誤り検出符号(IED)に基づき段階的な光ディスク装置の状態を判断する状態検出装置及び、これを用いることで精度の高い記録/再生を行なうことができる光ディスク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、書換可能な光ディスクの記録密度向上のためにディスクの溝部(グルーブ)と溝間部(ランド)の両方に情報を記録するとともに、ランドとグルーブのトラックをディスク1周ごとに交互に接続することで連続する1本の記録トラックを形成するようにした、いわゆるシングルスパイラルランド/グルーブ(SS−L/G)記録方式を採用した光ディスク(DVD−RAM)の規格が提案されている。この規格を用いた場合には、同一のグルーブピッチの光ディスクで記録トラックピッチを半減できるため高密度化への効果が大きく、有望な製品となることが期待されている。
かかる光ディスクの構成を図9及び図10に示す。同図において、ディスク基板上に刻まれた案内溝により、溝部(グルーブ)104と溝間部(ランド)105が形成され、その上に記録膜101が形成されている。記録ピット102は図示しない光ディスク装置により走査される集光スポット103によって光溝部(グルーブ)104と溝間部(ランド)105の両方に形成され、図13に示すように、溝部(グルーブ)104と溝間部(ランド)105のトラックはディスク1周ごとに交互に接続された連続する1本の記録トラックを形成するようにされている。
【0003】
また、この光ディスクは図10に示すように、複数のゾーンと呼ばれる領域に分離(図では3つの場合を例示)されており、各ゾーンにおいてディスク1周に相当するトラックに含まれる記録セクタの数は同一であり、ゾーン間においてはディスクの内周から外周に行くにしたがって所定の個数、例えば1ずつ増加するように構成されている。
【0004】
次に、かかる光ディスクのトラックフォーマットを説明する。図11は光ディスクの記録セクタの構成を説明するためのもので、同図(B)はランドとグルーブの境界(接続部)における記録セクタの識別信号の配置及びアドレス値を示す模式図であり、同図(A)はそれ以外の部分における記録セクタの識別信号の配置及びアドレス値を示す模式図である(ECMA/TC31/97/60参照)。
図において、記録セクタのヘッダを構成する識別情報部は、記録セクタのアドレス情報を含む4つのアドレス領域PID(Physical ID)を含み、光スポットが走査する順に前部(前の2つのPID)と後部(後の2つのPID)の2つの部分から構成されている。そして、前部は溝部から溝幅(トラックピッチ)の1/2だけ外周側に変位して配置され、また、後部は溝部から溝幅の1/2だけ内周側に変位して配置される千鳥状に配置されている。
本例では説明を簡単にするために、識別情報部を4つのPIDと略して説明するが、識別情報部の中には、この他にPLL制御用の情報の入る領域(VFO)、アドレス再生用の同期情報の入る領域(AM)、物理アドレスに誤りが生じた場合に備えての誤りの検出や訂正を行う誤り検出符号の入る領域(IED)等が付加されており、これについては後述することにする。
【0005】
溝部のアドレスは溝部中心から溝幅の1/2だけ内周に変位して配置された情報記録部直前の識別情報部の後部に付加されており、一方、溝間部のアドレスは溝間部中心から溝幅の1/2だけ内周に(結果として、溝間部のアドレスは溝部中心から溝幅の1/2だけ外周に)変位して配置された情報記録部直前の識別情報部の前部に付加されている。
識別情報をトラック中心から溝幅の1/2だけ変位させているのは、このような識別情報部の配置では識別情報部を溝部と溝間部の記録トラックで共用することができ、どちらのトラックを走査しているときにもほぼ同品質の識別情報を読み取ることができるためである。
【0006】
図11(B)は上記したように光ディスクのランドとグルーブの境界線における記録セクタ内の識別信号の配置及びそのアドレス値を説明するための模式図である。SS−L/Gフォーマットディスクでは、図10に示したように、半径方向に1箇所溝部の記録トラックと溝間部の記録トラックとが接続される境界線が存在する。溝部の記録トラックと溝間部の記録トラックの接続点の直後の記録トラックにおいては、その識別情報部の識別情報の配置境界部以外の識別情報の配置と同様である。つまり、溝部のアドレスは溝部中心から溝幅の1/2だけ内周に変位して配置された情報記録部直前の識別情報部の後部に付加し、溝間部のアドレスは溝間部中心から溝幅の1/2だけ内周に変位して配置された情報記録部直前の識別情報部の前部に付加するように構成されている。
【0007】
この光ディスクにおいて溝部の記録トラックと溝間部の記録トラックの接続点を検出するには以下のように行なう。すなわち、トラッキングのかけられた状態において、識別情報部の千鳥状態の前半部分と後半部分がトラック中心に対して内周側/外周側のいずれに変位しているかをトラッキング信号を見ることにより確認できる。また、各セクタのアドレスについては、溝部のセクタは溝部から溝幅の1/2だけ内周側に変位している後半の識別情報、溝間部のセクタは溝間部から溝幅の1/2だけ内周側に変位している前半の識別情報から特定することができる。
【0008】
従って、かかる構成の光ディスクを記録再生する光ディスク装置では、アドレスの検出を行う場合、トラックキング信号により溝部を走査していると判断した場合には識別情報部の後半部分(外周に変位されている)、また溝間部を走査していると判断した場合には識別情報部の前半部分(内周に変位されている)からPIDを読み取ることによりアドレスを得ることができる。
【0009】
図12は識別情報部の詳細を示す図である。識別情報部はヘッダー領域(Header)1〜4で構成され、さらにヘッダー領域1〜4はそれぞれVFO,AM(アドレスマーク領域),PID(アドレス領域),IED(アドレス誤り検出領域),PA(ポストアンブル領域)を含む。VFOは再生時の同期クロック生成および検出タイミングを得るための単一周波数パターン領域であり、これらは信号再生時に使用するリードチャンネルビットクロックを生成するPLLの引き込み動作に用いられる。AMはヘッダー領域のデータを読み出すために用いられ、特異なチャンネルビットパターンであるAMをパターンマッチングすることにより検出し、タイミングを発生したりバイトの境界を判別したりするのに用いられる。
また、PIDは記録セクタのアドレス情報及び、セクタ情報(PID1〜4のうちどれであるか、あるいはそのセクタはトラックの先頭あるいは最後であるなどの情報)を含む。PIDにはそれぞれその領域の誤りを判別するためのIEDが付加されている。PID及びIEDは変調されておりPAは変調の終了を示すのに用いられる。
DVD−RAMでは、アドレス領域PID1〜4を4回繰り返し記録する。図11に示したようにPID1およびPID2は前記溝部の記録セクタのトラック中心から約p/2(pはトラックピッチ)だけディスクの内周側に変位して配置され、PID3およびPID4は前記溝部の記録セクタのトラック中心から約p/2だけディスクの外周側に変位して配置される。
PID1およびPID2は前記溝部の記録セクタのアドレスが、PID3およびPID4は前記溝部の記録セクタの外周側に隣接する前期溝間部のアドレスが記録されている。
【0010】
図13はこのような光ディスクの記録、再生あるいは停止を制御をする光ディスク装置において、走査されている記録セクタのPIDを特定するための構成を説明するためのブロック図である。
図において、PID1〜4はそれぞれ光ディスクから読み取られた4つのPIDのアドレス値を示す信号である。また、それぞれのPIDにはアドレスに誤りが生じた場合に備えて誤り検出符号IED1〜IED4が付加されており、図中のIED1OK〜IED4OKはこの誤り検出符号による誤り検出結果を示す。
【0011】
一致判定部106は入力されたPID1とPID2が一致しているかどうかを判定し、一致判定部107は入力されたPID3とPID4が一致しているかどうかを判定する。つまり、図11で述べたような識別情報部のアドレス配置がなされている光ディスクを記録再生する場合、PIDを正しく読み取った場合は識別情報の前半部の2つの溝間部アドレスPID1、PID2は同じアドレスのはずである。また、後半部の2つの溝部アドレスPID3、PID4も同じアドレスのはずである。一致判定部106及び107ではこのことを確認する。
【0012】
PID選択部108ではIED1OKとIED2OKの情報をもとに、PID1とPID2とのどちらか正しく読み取れた方を判断し出力する。この判断は判定テーブル203、204で行なう。図14(A)はPID選択部がどのようにPIDを選択するかを説明するための図であり、これは図13中の判定テーブル203の一例を示すものである。PID1とPID2が一致している場合には、IED1OKとIED2OKのうち少なくとも一つが誤って読み取ったことを示す信号を出力している場合においても、PID選択部3はPID1とPID2とのどちらを出力しても良く、ここではPID2の値を出力するものとする。
【0013】
一致判定部106でPID1とPID2が一致していないと判定した場合、PID選択部108は、もしIED1OKが正しく読み取れたことを示す信号を出力していればPID1を、もしIED2OKが正しく読み取れたことを示す信号を出力していればPID2を選択出力する。IED1OKとIED2OKはともに正しく読み取れたことを示す信号を出力している場合や、ともに誤って読み取ったことを示す信号を出力している場合には、どちらが正しく読み取られたPIDであるか判断できないため、PID選択部108はPID1とPID2とのどちらかを出力するしかないが、ここではPID2の値を出力するものとする。
これは、ID情報の読み出しには、周期的に現れるIDに同期保護をかけ、毎回再同期を繰り返しながら行うのが一般的であり、PID1とPID2とでは時間軸上で後方に配されるPID2のほうがより正確に読み取ることができると考えられるため、PID1とPID2とでどちらを選択してもよい場合にはPID選択部108ではPID2の値を優先的に出力する方がよいからである。
【0014】
また、本例ではIED1OKとIED2OKがともに誤って読み取ったことを示す信号を出力している場合には、PID選択部108の出力の信頼性が少ないことを示す信頼性判定信号(”L”)を出力する。
なお、IED1OKとIED2OKがともに誤って読み取ったことを示す信号を出力し、かつ、一致判定部106が一致していないことを示している場合にのみ、PID選択部108の出力の信頼性が少ないことを示す信号を出力してもよい。
【0015】
PID選択部108と同様に、PID選択部109ではIED3OKとIED4OKをもとに、PID3とPID4とのどちらか正しい確率の高い方を出力する。この際の動作は図14(B)に示す判定テーブル204に従う。一致判定部107の出力が一致している場合や、一致判定部107の出力が一致せず、かつ、どちらが正しく読み取られたPIDであるか判断できない場合には、上述と同様の理由から便宜上、PID4の値を出力するものとする。
【0016】
IED3OKとIED4OKはともに誤って読み取ったことを示す信号を出力しており、一致判定部107がPID3とPID4とが一致していないと判定した場合には、PID選択部109の出力の信頼性が少ないことを示す信号(”L”)を出力する。
【0017】
セクタアドレス選択出力部110はPID選択部108から2つ、PID選択部109から2つ、計4つの信号を受け、セクタアドレスを選択出力する。1トラックあたりのセクタ数NはMPU(マイクロプロセッサ)などで管理可能であり、また、走査しているトラックが溝部なのか溝間部なのかを表す信号(G/L)は、トラッキングのかけられた状態で、識別情報領域の前半部分と後半部分がトラック中心に対して内周側/外周側のどちらに変位しているか(千鳥配置)を見て検出したもので、これらの信号はセクタアドレス選択出力部110の出力を決定する際に用いられる。
例えば、G/L信号により走査しているトラックがグルーブである場合について説明する。PID選択部109及びPID選択部108の出力の信頼性が少ないことを示す信頼性判定信号が出力されていない状態である場合には、アドレスはPID3かPID4かを読み取ればよく、ここではPID選択部109の出力を採用する。
他の場合として、PID選択部109の出力の信頼性が少ないことを示す信頼性判定信号が出力されており、一方で、PID選択部108の出力の信頼性が少ないことを示す信号が出力されていない状態である場合には、アドレスはPID3かPID4かを読み取ればよく、ここでは、PID選択部109の出力を採用するが、PID選択部109の出力の信頼性が少ないことを示す信号が出力されているため、信頼性の高いPID選択部108の出力から1トラックあたりのセクタ数Nを減算した値を出力するようにする。
【0018】
通常、誤りとされるPIDが3つ以上の場合にそのセクタに対しては交替セクタを用いることが多い。この方法では、4つのPIDのうち少なくとも1つのPIDを誤りなく読み取ることができれば正しくアドレスの特定ができるという利点があるが、1トラックあたりのセクタ数Nとの関連づけが前提となるため、差分をとる回路が必要となりゲート数増大の要因となる。また1トラックあたりのセクタ数Nが正しく与えられなければ誤ったアドレスを出力する可能性がある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
このような光ディスクを駆動する光ディスク装置では、通常、装置の起動、例えば記録、再生の開始時期を、光ディスクから再生された同期信号の検出状態あるいは再生信号の誤り訂正符号の状態等から判断し、決定するように構成されている。
かかる装置では、例えば何らかの外乱などが装置に入力した場合、実際には装置の起動が可能であるのに不可能であると判断したり、逆に起動が不可能であるのに可能と判断したりするケースが生じ易く、精度の高い情報の記録/再生が困難であるという問題点があった。
また、このような光ディスク装置では、情報を記録するためのタイミングを設定するためのゲート(窓)信号や、再生されたデータからヘッダのみを抽出するためのゲート信号や、逆にヘッダを除外して純粋な再生信号のみを抽出するためのゲート信号等、種々のゲート信号を生成するためにヘッダに含まれるアドレスを用いるが、装置の起動時などでは得られるアドレスが不確か(精度が低い)で、精度の高いゲート信号が得られないという問題点があった。
【0020】
この発明は以上のような問題点を解決するためになされたもので、光ディスク装置の動作状態を精度よく判断することができる状態検出装置及び、SS−L/Gフォーマットで記録された光ディスクおいて精度の高い情報の記録/再生が行なえる光ディスク装置を得ることを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る状態検出装置は、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備えた光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置の読み取り精度の状態を検出する状態検出装置において、前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれるアドレス誤り検出領域の誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方あるいは下方に遷移させることで、光ディスク装置の読み取り精度の状態を複数段階に判定する状態判定手段とを備える。
【0022】
本発明の状態検出装置における状態判定手段は、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値以上である場合には前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を下方に遷移させ、一方、誤りの個数が所定値よりも少ない場合には前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方に遷移させるように構成される。
【0023】
本発明の状態検出装置における状態判定手段は、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値よりも多い状態が所定セクタ以上連続すると前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を下方に遷移させるように構成される。
【0024】
本発明の状態検出装置におけるヘッダー検出手段は、前記アドレス情報に基づき生成された第1のヘッダー検出窓あるいは、1セクタに含まれる複数個のヘッダー領域の配置から得られるヘッダー位置検出信号に基づき生成された第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する。
【0025】
本発明の状態検出装置におけるヘッダー検出手段は、前記状態判定手段による光ディスク装置の読み取り精度の状態が所定段階以上である場合には第1のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出し、所定段階を下回る場合には第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する。
【0026】
本発明にかかる光ディスク装置は、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備えた光ディスクに情報を記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための光ヘッドと、前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれる誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方あるいは下方の段階に遷移させることで、光ディスク装置の読み取り精度の状態を複数段階に判定する状態判定手段と、前記状態判定手段の判定結果に応じて、光ディスク装置の動作を制御する制御手段とを備える。
【0027】
本発明の光ディスク装置における制御手段は、前記状態判定手段が光ディスク装置の読み取り精度の状態を所定段階以上と判断している場合には前記光ディスクの記録、再生を許可し、所定段階を下まわると判断している場合には前記光ディスクの記録、再生を禁止する。
【0028】
本発明の光ディスク装置における状態判定手段は、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値よりも多い状態が所定セクタ以上連続すると前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を下方に遷移させるように構成される。
【0029】
本発明の光ディスク装置におけるヘッダー検出手段は、前記アドレス情報に基づき生成された第1のヘッダー検出窓あるいは、1セクタに含まれる複数個のヘッダー領域の配置から得られるヘッダー位置検出信号に基づき生成された第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する。
【0030】
本発明の光ディスク装置におけるヘッダー検出手段は、前記状態判定手段による光ディスク装置の読み取り精度の状態が所定段階以上である場合には第1のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出し、所定段階を下回る場合には第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する。
【0031】
本発明にかかる光ディスク装置は、1セクタ内に複数個のヘッダー領域を有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、前記集光スポットからの反射光を受光し、トラッキング信号を生成するための光検出器と、前記光スポットが前記光ディスクのヘッダー領域を通過する際の前記光検出器の出力に基づきアドレス情報を生成するアドレス信号生成手段と、前記アドレス情報に基づき検出窓信号あるいはタイミング信号を生成する窓生成手段とを備える。
【0032】
本発明にかかる光ディスク装置は、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれる誤り検出符号よりアドレス情報の誤りを検出し、アドレス情報が正しく読み取れている場合には、当該アドレス情報に基づき検出窓やタイミング信号を生成する窓生成手段とを備える。
【0033】
本発明にかかる光ディスク装置は、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、前記集光スポットからの反射光を受光し、トラッキング信号を生成するための光検出器と、前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれるアドレス誤り検出領域の誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方あるいは下方の段階に遷移させることで、光ディスク装置の読み取り精度の状態を複数段階に判定する状態判定手段と、前記状態判定手段の判定結果が所定段階以上である場合には、検出したヘッダー領域に含まれるアドレス情報に基づき検出窓信号やタイミング信号を生成し、前記状態判定手段の判定結果が所定段階を下まわる場合には、前記光スポットが前記光ディスクのヘッダー領域を通過する際の前記光検出器の出力に基づき求めたアドレス情報に基づき検出窓信号やタイミング信号を生成する窓生成手段とを備える。
【0034】
本発明の光ディスク装置におけるヘッダー検出手段は、前記窓生成手段によって生成されたヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づき具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1である光ディスク装置の全体構成を示すブロック図である。同図において、1は光ディスクに記録されたデータを光学的に再生する、あるいは光ディスクにデータを光学的に記録する光ピックアップ(光ヘッド)、2は光ピックアップで再生した再生信号を増幅し、所定のスライスレベルで2値化するなどの処理を行うASP(Analog Signal Processor)、3は記録時にレーザーパワーを制御するALPC(Auto Laser Power Control)、4はASP2で処理された再生信号からヘッダーを抽出するヘッダー検出器、5は誤り検出結果保持部、6は誤り個数比較器、7は誤り個数比較器6の出力から光ディスク装置の状態を以下に述べるように判定する状態判定手段を構成する状態カウンタ、8は再生オンオフ判定部、9は記録オンオフ判定部、10はヘッダーに含まれるアドレスに基づき再生データの位置を検出する再生データの位置カウンタ、11はゲート(窓)信号生成器である。なお、本発明において用いられる光ディスクは従来例において説明したものと同様の構成を有する。
【0036】
ASP2で処理されたデータはヘッダー検出器4において各記録セクタの先頭に位置するヘッダー内に多重書きされている複数の(DVD−RAMでは4つの)ヘッダ情報からAM(Address Mark)を検出しバイト同期をとる。誤り検出結果保持部5はアドレス領域(PID1〜4)に付加されている誤り検出符号(IED1〜4)から、それぞれ読み取った領域の情報が正しいか否かを検出し、これを誤り検出情報として1セクタ分保持する。誤り個数比較器6は保持された4つの誤り検出情報を判断し、いくつの情報が正しく読み取れたか(あるいは誤っていたか)を判定し、これを所定値と比較する。
【0037】
本願発明に係る状態検出装置の要部を構成する状態カウンタ7では、誤り個数比較器6の比較結果に従って系の状態の遷移(上昇あるいは下降)を制御し、光ディスク装置の状態を複数段階に判定する。ここでいう系の状態とは光ディスク装置において、起動直後やトラックジャンプ後のようにヘッダーの読み取り精度が低い状態からほぼ確実にヘッダーが正しく読み取れるような高い状態までの装置の状態を数値的に段階的に表したものであって、例えば、”state0”ないし”state3”と4段階にレベル表現したものである。
【0038】
この装置の状態を表す状態フラッグに基づいて、再生オンオフ判定部8および記録オンオフ判定部9では、光ディスク装置の記録あるいは再生の許可、ないし記録再生の禁止命令を出力するように構成している。すなわち、装置の状態が所定レベル以上である場合には光ディスク装置が記録/再生を正常に行なえる状態であると判断し、一方、状態が所定レベルを下回わる場合には光ディスク装置が記録/再生を正常に行なえない状態であると判断する。
これらの判定部8、9はゲートで構成したりあるいはMPU(マイコン)を用いることで容易に構成することができる。
【0039】
図2は本発明による状態遷移の概念を説明するための図である。誤り個数比較器6でマイコンなどにより外部から設定される所定数、例えば1セクタにおいて3個以上、アドレス領域(PID1〜4)が正しく読めれば、状態カウンタ7は出発点である”state0”から”state1”へ状態を1段階遷移させる(1)。さらに次のセクタにおいても所定数以上正しく読めれば、”state1”から”state2”へ(2)、さらに、次のセクタも正しく読めれば”state2”から”state3”へ(3)と順次遷移させる。これらの状態遷移のタイミングは窓生成器11により生成する。
この例では”state3”より上の状態は設定していないので、さらに次のセクタにおいても正しく読めた場合にはその状態を保持するように構成されている(4)。
ただし、状態カウンタ7のビット数が許せばさらに上位のステート(状態)を設定しても良いのは当然であり、そのようにすることで一層細やかに装置の状態を判定でき、より精度の高い装置の記録/再生制御を行なうことができる。
【0040】
一方、状態カウンタ7は所定数以上誤り検出情報が正しく読めない場合には、状態を順次下方に遷移(5→6→7)させる。
なお、DVD−RAMでは16セクタをまとめて誤り訂正などの処理する。このような場合には、系の状態を下方に遷移させる際、1つのセクタにおいて所定数以上誤り検出情報が正しく読めないからといって直ちに状態を下方に遷移させるのではなく、ある所定セクタの間は同一の状態に保持(8、9)し、さらに読めない状態が続くようであればその時点で系の状態を下方に遷移させるように構成した方がよい。このようにすることで、装置が実際には記録/再生が可能な状態であるにもかかわらず記録/再生を停止させるような事態が少なくなり、光ディスクの種類によっては有効かつ適切な制御が行なえる。
【0041】
図1に説明を戻す。
再生データの位置カウンタ10は、現在再生しているデータの光ディスクに記録されていた位置(PUのある位置)がセクタのどこであるかを検出するためのカウンタであり、PIDに記録されているアドレス情報などによりカウンタをリセットする。窓生成器11は位置カウンタ10の出力から、再生データの検出精度を上げるための再生データ検出窓(ゲート)や、セクタにデータを記録するためのタイミングを示す記録タイミングゲートや、状態カウンタ7における状態遷移のタイミング信号などを生成する。
【0042】
12は光ディスクから読み出されASPで2値化された再生データから再生データ検出窓を用いてヘッダを除去し純粋な再生データのみを検出する再生データ検出部、13は再生データの復調や誤り訂正などを行う再生データ処理部、14は記録すべきデータの変調などを行う記録データ処理部、15は記録データや再生データを一時、保持しておくためのバッファメモリ、16はバッファメモリ15の動作を制御するメモリ制御部、17は読み出されたPIDからセクタアドレスを検出するアドレス検出部である。
【0043】
図1に従って光ディスク装置の再生動作を説明する。
まず、光ピックアップ1で読み出された再生信号はASP2で増幅され、2値化(ディジタル化)される。このディジタル信号を受けて、ヘッダー検出器4はバイト同期をとり、PIDの検出等を行う。検出されたPIDに記録されたアドレス情報により位置カウンタ10は再生された信号の光ディスク上の位置を知ることができ、かかる位置カウンタ10の出力信号から窓生成器11は様々な検出窓やタイミング信号を生成することができる。再生データ検出部12は入力される再生データを窓生成器11で生成した再生データ検出窓によって抜き出し、再生データ処理部13で、8/16復調、誤り訂正(ECC)、デスクランブル、EDCなどのデータ処理を行う。処理されたデータはバッファメモリ15に一旦記録され、パソコンなどのホスト(Host)に供給される。
メモリ制御部16はこの一旦記録するなどの制御を司る。
【0044】
一方、上記したヘッダーの処理に伴い、状態カウンタ7では状態フラッグに応じて再生オンオフ判定部8から出力される再生の許可あるいは禁止の信号をメモリ制御部16に供給し、バッファメモリ15に当該再生データを記録するかしないかによって再生の許可や禁止が制御される。
ここでいう再生の許可や禁止は、実際には、アドレス検出部17でセクターアドレスを検出し、再生したい所望のセクターに到達したという状況下においてはじめて意味をもつものであり、当然、所望のセクターに到達していない状況では再生可能な状態を維持しているだけにすぎない。
【0045】
次に記録時の動作を説明する。パソコンなどのホスト(Host)から供給されるデータはバッファメモリ15に記録され、記録データ処理部14において、EDC付加、データのスクランブル、ECC符号化、8/16変調といった一定のデータ処理が施され、ALPC3に供給される。ALPC3には窓生成器11で生成した記録タイミングゲートや、状態カウンタ7の状態フラッグに応じて記録オンオフ判定部9から出力される記録の許可あるいは禁止の信号も供給し、信号の記録を制御する。
ここでいう記録の許可や禁止は、上記再生時と同様にアドレス検出部17でセクターアドレスを検出し、記録する所望のセクターに到達した状況下におけるものであり、当然、所望のセクターに到達していない状況では記録可能な状態にあることを意味する以上のものではない。
【0046】
以上のように本実施の形態によれば、光ディスクの記録セクタに含まれる誤り検出符号(IED)の誤り状態に基づき状態カウンタ7が段階的な光ディスク装置の状態を判断するようにしているので、精度の高い記録/再生制御が行なえる効果がある。
【0047】
実施の形態2.
図3は本発明の実施の形態2である光ディスク装置の全体構成を示すブロック図である。詳細は実施の形態1と同様であるので特徴的な部分につき説明する。図において、18は窓オンオフ制御部、19は位置補正手段選択部である。
上述の実施の形態1では、ヘッダー検出器4はASP2からの再生データを基にAM(Address Mark)を抽出しヘッダーを検出するようにしているが、そのパターンマッチングの際、ヘッダー部とは違う箇所、例えばデータ記録部などにAMを誤検出することが起こる。このような場合にはヘッダー検出部は当該セクタのヘッダー部を正確に抽出することができなくなる。本実施の形態は、その対策としてなされたもので、窓生成器11で生成したヘッダー検出窓を用いてデータのヘッダー位置を予測しておくことで誤検出を防止するものである。ただし、窓生成器11の出力は系の状態、即ち光ディスク装置の状態に影響を受けるため、本実施の形態では、窓オンオフ制御部18において、ヘッダー検出窓を有効にするか無効にするかを状態カウンタ7の出力である状態フラッグに応じて制御するようにしている。
【0048】
図4は系の状態に応じてヘッダー検出窓を切り換えて使用する例を示したものである。上記したヘッダー検出窓には、例えば図に示すようなAM検出窓、IED検出窓などを含む。装置の状態が不安定な”state0”においてはAMが存在すると予測されるヘッダー付近に大きくAM検出窓を開き、ヘッダーの検出を行う。装置の状態がある程度以上安定したと考えられる”state1”以降では、AM検出窓もより厳しい、小さい窓に切り換え、正確にヘッダーを検出するようにする。IED検出窓も同様で、”state0”においてはヘッダーのPIDに付加される誤り検出符号(IED)の付近に大きくIED検出窓を生成し、系の状態が安定するに伴い、より厳しい、小さい窓に切り換えて検出を行う。
【0049】
この切り換えは図3中の位置補正手段選択部19で行なう。位置補正手段選択部19は、大きな窓を生成するために用いるASP2で検出したヘッダー位置検出信号と、小さい窓を生成するために用いるヘッダ検出器で読み出したPIDに記録されているアドレス情報とを、系の状態に応じて切り換える。
図5はASP2から出力されるヘッダー位置検出信号を示すものである。ヘッダー位置検出信号(RAMHUPG)は物理的に外周側に変位して配置されるヘッダー1及び2の位置を、RAMHLWGは物理的に内周周側に変位して配置されるヘッダー3及び4の位置を、PU1が走査していることを示す信号である。それぞれの信号は遅延して出力され図のような信号となる。この信号からヘッダーの先頭、あるいは中間などを検出できるのでこの位置情報を用いることで再生データの位置カウンタ10は再生データの位置を予測することができ、この予測情報から窓信号を生成することができる。
また、アドレス情報には読み出されたPIDが何番目であるか(PID1〜4のどれか)が記録されており、より正確な位置信号として利用できる。
従って、位置補正手段選択部19は、装置の動作が不安定でPIDから再生したアドレス情報の精度が低い”state0”の状態においてはASPから得られる信号から再生データの位置カウンタ10が再生データの大まかな位置を検出し、装置の動作がある程度安定になったと想定できる”state1”以降の状態においてはヘッダー検出器4から得られるアドレス信号から再生データの位置カウンタ10が再生データの正確な位置を検出するように切り替えられることにより、窓生成器11の出力の精度を装置の状態に応じてより精度の高いものとすることができる。
【0050】
実施の形態3.
図6は本発明の実施の形態3である光ディスク装置の要部構成を示すブロック図で、実施の形態2において説明した各部のより具体的な回路構成の一例を示すものである。
まず、図6の構成を図3を参照しつつ説明する。20は第1の誤り検出結果保持部、21は第2の誤り検出結果保持部でこの両者により誤り検出結果保持部5を構成する。22は誤り個数比較器で誤り個数比較器6に対応するものである。23は状態遷移制御部で状態符号化器231、状態カウンタ232を含み状態カウンタ7に対応する。24は第1の位置検出部で位置符号化器241、位置補正カウンタ242、位置基準検出器243を含む。25は第2の位置検出部でありこの第1、第2の位置検出部24、25で再生データの位置カウンタ10を構成する。26は位置補正手段選択部で図3の位置補正手段選択部19に対応する。ここで、図6の再生データの位置カウンタと位置補正手段選択部の図中の位置関係は図3と異なっているが、装置の機能は全くかわらないものである。27は窓生成部で窓生成カウンタ271、窓生成器272を含みこれは窓生成器11に相当する。
28はランドPID検出部でランドPIDカウンタ制御部281、ランドPIDカウンタ282を含む。29はグルーブPID検出部でグルーブPIDカウンタ制御部291、グルーブPIDカウンタ292を含む。30はセクタアドレス出力部であり、具体的な説明は後述する。
【0051】
次に、図6の各部に入力される信号を説明する。
PIDは従来例の図15で示したように4バイト(32ビット:b31〜b0)で構成され、b29,b28はここでは信号PIDNUM(Physical ID number)と称し、再生されるアドレス領域PIDがPID1〜4のどれであるかを表すように記録されており、光ピックアップ1が走査している位置を検出するのに用いることができる。またb23〜b0の3バイトは光ディスク上における記録セクタのセクターアドレスを表し、ここでは信号SECNUM(Sector number)と称する。
【0052】
ヘッダー検出においてはPIDに付加されるIEDのシンドローム計算をバイト毎に行う。その計算結果が”0”になった場合には、信号IEDDET(IED Detector)は”L”レベルの信号となり、その計算結果が現れるタイミングを表すイネーブル信号をAMENと称する。AMENが”L”レベルの時、IEDDETが”L”レベルであればヘッダーPIDのIEDが良好(OK)、つまり正しくPIDが読みとれたことを示す。以降、IEDがOKと言えばこの条件を満たすものとする。
信号IEDWIN(IED Window)はIEDWIN1〜IEDWIN4がPID1〜4のそれぞれに対応する前記AMENの出現位置近傍で”L”レベルの信号となるもので、IEDが正しい位置で検出できたかを確認するために用いる検出窓である。また信号HSETはヘッダー部の先頭を、信号STATEENはこの発明で示される系の状態遷移のタイミングを示すものである。これらの検出窓あるいはタイミング信号は窓生成部27にて生成される。
信号RAMHUPGおよびRAMHLWGについては実施の形態2で示したのでここでは説明を省略する。
信号L/Gはランドとグルーブの切り換え信号であり、これにより現在光ピックアップ1が走査しているセクタがランドかグルーブか認識することができる。このL/G信号はヘッダーの千鳥配置の変化あるいはヘッダー内に記録されているL/G切換点検出信号に基づき生成される。
【0053】
以下に動作の詳細を述べる。まずは、系の状態遷移の手順について説明する。第1の誤り検出結果保持部20はヘッダー検出窓であるIED検出窓を無効にするなどして大まかにヘッダーの誤り検出を行った結果得られたヘッダー位置検出信号(図3のASP2の出力)を、第2の誤り検出結果保持部21はヘッダー検出器4においてヘッダー検出窓により厳しく誤り検出を行った結果得られたアドレス信号(図3のヘッダー検出器4の出力)をそれぞれ保持する部分である。DVD−RAMにおいてはヘッダー情報が4つ重ね書きされていることから図6では各ブロックは4つのレジスタで構成されている。
【0054】
誤り個数比較器22では、第1の誤り検出結果保持部20中の各レジスタの値(IEDFLAG1:4ビット)のうち”L”レベルの信号であるビット数を検出し、所定数(4分のいくつか)以上が”L”レベルであればそのセクタのヘッダーが正しく読み取れたものとして、フラッグ(RIEDLOCK)を”H”レベルにして出力する。第2の誤り検出結果保持部21も各レジスタの値(IEDFLAG2:4ビット)のうち”L”レベルの信号であるビット数を検出し、所定数(4分のいくつか)以上が”L”レベルであれば正しくヘッダーが読み取れたものとして、フラッグ
(IEDLOCK)を”H”レベルにして出力する。
【0055】
状態遷移制御部23は、前記したフラッグ(RIEDLOCKおよびIEDLOCK)を受けて状態遷移の制御を行う。実施の形態2の図4に示したような場合においては”state0”ではフラッグ(RIEDLOCK)が”H”レベル、つまり大まかな位置でヘッダーが正しく検出できた時には”state1”に状態を上昇させる。”state1”以降ではフラッグ(IEDLOCK)が”H”レベル、つまり厳しく限定された位置においてヘッダーが正しく検出できた時には”state2”に状態を上昇させる。状態符号化器231ではこうした制御を行うものであり、検出窓を有効にするか無効にするかを系の状態に応じて切り換えるスイッチ機能を有する。状態カウンタ232ではヘッダー検出後1セクタ毎に状態符号化器231の出力をロードする。
【0056】
なお、状態遷移制御部23の構成はこの限りではなく、状態遷移の方向(上昇か下降か状態を保持か)を状態符号化器231から出力し、それを受けるアップダウンカウンタで構成しても良く、同様の効果が得られる。
【0057】
次に、窓生成の手順について説明する。
第1の位置検出部24はヘッダー検出器4からの出力である、再生されるアドレス領域PIDがPID1〜4のどれであるかが記録されている信号PIDNUMから、第2の位置検出部25はASP2の出力であるアナログ的に検出できるヘッダーの位置信号(RAMHUPGおよびRAMHLWG)から、走査している位置を検出する。位置補正手段選択部26でどちらの信号から位置検出するかを、前記した系の状態に応じて切り換える。図6においては”state0”では第2の位置検出部25、”state1”より上の系では第1の位置検出部24の出力が選択され、窓生成部27へ入力される。
【0058】
図7は位置補正の動作タイミングチャートを示したものである。
図7(A)は信号RAMHUPGおよびRAMHLWGの重なりから、RAMHMIDと称する信号を作る。これが初期段階”state0”における窓生成カウンタ271(INNERcounter)のロードタイミングで、ロード値(VAL_A)をロードし窓生成カウンタ271をリセットする。
こうして生成された検出窓内でAMを検出し、IEDがOKとなることにより状態が”state1”に遷移する。
【0059】
図7(B)は検出されたPIDNUMから再生されたアドレス領域がPID1〜4のどれであるかが分かるため、位置符号化器241において、位置補正カウンタ242(PIDcounter)にロードする値(VAL_C1〜VAL_C4)を符号化する。図においてPID1のIEDがOKであるので位置補正カウンタ242に符号化されたロード値(VAL_C1)をロードする。PID2、PID3ではAMの検出エラーやPIDにエラーが含まれていたためにIEDがOKでなかったので位置補正カウンタ242にはロードせずカウンタは自走している。PID4で再びIEDがOKとなりロード値(VAL_C4)をロードし、リセットする。位置補正カウンタ242の所定値を検出した信号をCNTMODとし、このタイミングに合わせたロード値(VAL_B)をロードし窓生成カウンタ271を再びリセットする。窓生成器272では窓生成カウンタ271の出力を基にゲート処理し各種窓を生成する。
【0060】
次に、セクタアドレスの出力の手順について説明する。
ランドPID検出部28はランドPIDカウンタ制御部281及びランドPIDカウンタ282で構成される。ランドPIDカウンタ282はPID1あるいはPID2が正しく読み取れた(IEDがOK)の場合にはその際の前記SECNUM3バイト(24ビット)をロードし、共に正しく読み取れなければ値を”1”インクリメントするカウンタであり、その制御をランドPIDカウンタ制御部281で行うものである。
グルーブPID検出部29も同様であるので説明を省略する。
セクタアドレス出力部30ではPID1及び2に記録されたランド部セクターアドレス、PID3及び4に記録されたグルーブ部セクターアドレスを、外部より入力されるランド部かグルーブ部かの切り換え信号L/Gにより、走査するセクターのアドレスを選択し出力する。
【0061】
セクターアドレスの読みとり動作を図8に沿って具体的に説明する。このブロックに入力される信号はIEDDET、AMEN、IEDWIN1〜IEDWIN4、SECNUM、L/Gである。AM検出窓AMWIN内においてAM検出信号AMDTが検出されることによってバイト毎にヘッダーの信号処理を施すことができるようになる。つまり、正しくAM検出がされなければIEDはOKとならない。また、読みとられたPIDに誤りが含まれていればIEDはOKとはならない。
【0062】
図8ではIEDWIN1内においてIEDDETが”L”レベルかつAMENが”L”レベルとなった、つまり所定の位置でIEDがOKとなったためその際に読み出されていたSECNUMをランドPIDカウンタ282にロードする。当然、PID1及びPID2の2回ロードする機会があるが、この例ではPID2に付加されるAMが正しく検出できなかったためにIEDWIN2においてはロードしない。
続いてPID3はAM検出はできたがPIDに誤りが含まれており、またPID4はPID2と同様の理由でIEDがOKとならなかった。このように、共に正しく検出できなかった場合にはIEDWIN4の終わりなどのタイミングでグルーブPIDカウンタ292のカウンタ値を”1”増加させる。
このランドPIDカウンタ282またはグルーブPIDカウンタ292の出力を切り換え信号L/Gが”H”レベルか”L”レベルかに応じて選択し出力することで、セクターアドレスを保護することが可能である。
【0063】
DVD−RAMにおいてはヘッダー部の2種類のアドレスを連続的に走査するため前半部か後半部かを認識する信号が必要であり、窓生成部27で生成される信号IEDWIN1〜IEDWIN4をこの認識のために用いられる。
【0064】
【発明の効果】
この発明は、以上のように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0065】
本発明に係る状態検出装置によれば、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備えた光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置の状態を検出する状態検出装置において、前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれるアドレス誤り検出領域の誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の状態を上方あるいは下方に遷移させることで、光ディスク装置の状態を複数段階に判定する状態判定手段とを備えているので、光ディスク装置の動作状態をより細かく判定でき、その結果、精度の良い記録、再生の行なえる光ディスク装置を構成することができる。
【0066】
本発明にかかる状態検出装置によれば、誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値以上である場合には前記光ディスク装置の状態を上方に遷移させ、一方、誤りの個数が所定値よりも少ない場合には前記光ディスク装置の状態を下方に遷移させるようにして装置の状態を判定しているので、設定値を光ディスク装置の特質によって変えることができ、当該装置に求められる記録再生の精度が簡単に得られる。
【0067】
本発明にかかる状態検出装置によれば、状態判定手段を、誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値よりも少ない状態が所定セクタ以上連続すると前記光ディスク装置の状態を下方に遷移させるように構成したので、光ディスクの特性に応じた適切な光ディスク装置の記録再生が実現できる。
【0068】
本発明にかかる状態検出装置によれば、ヘッダー検出手段を、アドレス情報に基づき生成された第1のヘッダー検出窓あるいは、1セクタに含まれる複数個のヘッダー領域の配置から得られるヘッダー位置検出信号に基づき生成された第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出するようにしているので、光ディスク装置の状態に応じてより誤りの少ないヘッダー領域の検出を選択することができる。
【0069】
本発明にかかる状態検出装置によれば、ヘッダー検出手段を、状態判定手段による光ディスク装置の状態が所定段階以上である場合には第1のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出し、所定段階を下回る場合には第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出するようにしているので、光ディスク装置の起動時など、安定してアドレス情報が再生できない場合においても誤りの少ないヘッダー領域の検出が行なえる。
【0070】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備えた光ディスクに情報を記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための光ヘッドと、前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれる誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の状態を上方あるいは下方の段階に遷移させることで、光ディスク装置の状態を複数段階に判定する状態判定手段と、前記状態判定手段の判定結果に応じて、光ディスク装置の動作を制御する制御手段とを備えているので、光ディスク装置の状態に応じてより適切な動作制御が行なえる。
【0071】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、制御手段を、前記状態判定手段が光ディスク装置の状態を所定段階以上と判断している場合には前記光ディスクの記録、再生を開始し、所定段階を下まわると判断している場合には前記光ディスクの記録、再生を停止するように構成しているので、精度の高い記録再生が行なえ、特に記録において誤った重ね書きなどの娯動作を排除できる。
【0072】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、状態判定手段を、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値よりも少ない状態が所定セクタ以上連続すると前記光ディスク装置の状態を下方に遷移させるように構成したので、光ディスクの特性に応じた適切な光ディスク装置の記録再生が実現できる。
【0073】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、ヘッダー検出手段が、前記アドレス情報に基づき生成された第1のヘッダー検出窓あるいは、1セクタに含まれる複数個のヘッダー領域の配置から得られるヘッダー位置検出信号に基づき生成された第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出するようにしているので、光ディスク装置の状態に応じてより誤りの少ないヘッダー領域の検出を選択することができる。
【0074】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、ヘッダー検出手段を、前記状態判定手段による光ディスク装置の状態が所定段階以上である場合には第1のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出し、所定段階を下回る場合には第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出するようにしているので、光ディスク装置の起動時など、安定してアドレス情報が再生できない場合においても誤りの少ないヘッダー領域の検出が行なえる。。
【0075】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、1セクタ内に複数個のヘッダー領域を有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、前記集光スポットからの反射光を受光し、トラッキング信号を生成するための光検出器と、前記光スポットが前記光ディスクのヘッダー領域を通過する際の前記光検出器の出力に基づきアドレス情報を生成するアドレス信号生成手段と、前記アドレス情報に基づき検出窓信号あるいはタイミング信号を生成する窓生成手段とを備えているので、光ディスク装置の起動時など、安定してヘッダー領域内のアドレス情報が再生できない場合においても、実用上十分な検出窓信号あるいはタイミング信号を生成することができる。
【0076】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれる誤り検出符号よりアドレス情報の誤りを検出し、アドレス情報が正しく読み取れている場合には、当該アドレス情報に基づき検出窓信号やタイミング信号を生成する窓生成手段とを備えているので、精度の高い検出窓信号やタイミング信号を生成することができる。
【0077】
本発明にかかる光ディスク装置によれば、アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、前記集光スポットからの反射光を受光し、トラッキング信号を生成するための光検出器と、前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、検出したヘッダー領域に含まれるアドレス誤り検出領域の誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の状態を上方あるいは下方の段階に遷移させることで、光ディスク装置の状態を複数段階に判定する状態判定手段と、前記状態判定手段の判定結果が所定段階以上である場合には、検出したヘッダー領域に含まれるアドレス情報に基づき検出窓信号やタイミング信号を生成し、前記状態判定手段の判定結果が所定段階を下まわる場合には、前記光スポットが前記光ディスクのヘッダー領域を通過する際の前記光検出器の出力に基づき求めたアドレス情報に基づき検出窓信号やタイミング信号を生成する窓生成手段とを備えているので、光ディスク装置の起動時など、安定してヘッダー領域内のアドレス情報が再生できない場合には、実用上十分な検出窓信号あるいはタイミング信号を生成することができ、一方、安定してヘッダー領域内のアドレス情報が再生できるようになった場合には、精度の高い検出窓信号やタイミング信号を生成することができ、装置の状態にかかわらずより適切な検出窓信号やタイミング信号を生成することができる。
【0078】
本発明の光ディスク装置によれば、ヘッダー検出手段を、前記窓生成手段によって生成されたヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出しているので、装置の状態にかかわらずより適切な検出窓信号やタイミング信号を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1である光ディスク装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 RAMヘッダー信号処理における装置の状態の遷移を説明する図である。
【図3】 本発明の実施の形態2である光ディスク装置の全体構成を示すブロック図である。
【図4】 状態に応じて検出窓を切り換える装置の一例を示すものである。
【図5】 外部より入力されるヘッダー位置検出信号の一例を示すものである。
【図6】 本発明の実施の形態3である光ディスク装置の全体構成を示すブロック図である。
【図7】 位置補正の動作タイミングチャートを示したものである。
【図8】 セクターアドレスの読みとり動作を示したものである。
【図9】 シングルスパイラル、ランド/グルーブ記録方式による光ディスクの構造を示す図である。
【図10】 図9における光ディスクのトラック構成を示す図である。
【図11】 図9における光ディスクの記録セクタ内の識別情報の配置及びアドレスを説明するための模式図である。
【図12】 図9における光ディスクのヘッダー情報の記録フォーマットを示す模式図である。
【図13】 従来の光ディスク装置のセクタアドレス読み取り部の構成を示すブロック図である。
【図14】 従来の光ディスク装置のセクタアドレス読み取り部、特に、PID選択部の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1.光ピックアップ、2.ASP(Analog Signal Processor)、3.ALPC(Auto Laser Power Control)、4..ヘッダー検出器、5.誤り検出結果保持部、6.誤り個数比較器、7.状態カウンタ、8.再生オンオフ判定部、9.記録オンオフ判定部、10.再生データの位置カウンタ、11.窓生成器、12.再生データ検出部、13.再生データ処理部、14.記録データ処理部、15.バッファメモリ、16.メモリ制御部、17.アドレス検出部、18.窓オンオフ制御部、19.位置補正手段選択部、20.第1の誤り検出結果保持部、21.第2の誤り検出結果保持部、22.誤り個数比較器、23.状態遷移制御部、231.状態符号化器、232.状態カウンタ、24.第1の位置検出部、241.位置符号化器、242.位置補正カウンタ、243.位置基準検出器、25.第2の位置検出部、26.位置補正手段選択部、27.窓生成部、271.窓生成カウンタ、272.窓生成器、28.ランドPID検出部、281.ランドPIDカウンタ制御部、282.ランドPIDカウンタ、29.グルーブPID検出部、291.グルーブPIDカウンタ制御部、292.グルーブPIDカウンタ、30.セクタアドレス出力部

Claims (14)

  1. アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備えた光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置の読み取り精度の状態を検出する状態検出装置において、
    前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、
    検出したヘッダー領域に含まれるアドレス誤り検出領域の誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、
    前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、
    前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方あるいは下方に遷移させることで、光ディスク装置の読み取り精度の状態を複数段階に判定する状態判定手段とを備える状態検出装置。
  2. 前記状態判定手段は、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値以上である場合には前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を下方に遷移させ、一方、誤りの個数が所定値よりも少ない場合には前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方に遷移させるように構成されている請求項1記載の状態検出装置。
  3. 前記状態判定手段は、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値よりも多い状態が所定セクタ以上連続すると前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を下方に遷移させるように構成されている請求項2記載の状態検出装置。
  4. 前記ヘッダー検出手段は、前記アドレス情報に基づき生成された第1のヘッダー検出窓あるいは、1セクタに含まれる複数個のヘッダー領域の配置から得られるヘッダー位置検出信号に基づき生成された第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する請求項1記載の状態検出装置。
  5. 前記ヘッダー検出手段は、前記状態判定手段による光ディスク装置の読み取り精度の状態が所定段階以上である場合には第1のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出し、所定段階を下回る場合には第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する請求項4記載の状態検出装置。
  6. アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備えた光ディスクに情報を記録、あるいは再生する光ディスク装置において、
    前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための光ヘッドと、
    前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、
    検出したヘッダー領域に含まれる誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、
    前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、
    前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方あるいは下方の段階に遷移させることで、光ディスク装置の読み取り精度の状態を複数段階に判定する状態判定手段と、
    前記状態判定手段の判定結果に応じて、光ディスク装置の動作を制御する制御手段とを備える光ディスク装置。
  7. 前記制御手段は、前記状態判定手段が光ディスク装置の読み取り精度の状態を所定段階以上と判断している場合には前記光ディスクの記録、再生を許可し、所定段階を下まわると判断している場合には前記光ディスクの記録、再生を禁止する請求項6記載の光ディスク装置。
  8. 前記状態判定手段は、前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数が所定値よりも多い状態が所定セクタ以上連続すると前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を下方に遷移させるように構成されている請求項6記載の光ディスク装置。
  9. 前記ヘッダー検出手段は、前記アドレス情報に基づき生成された第1のヘッダー検出窓あるいは、1セクタに含まれる複数個のヘッダー領域の配置から得られるヘッダー位置検出信号に基づき生成された第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する請求項6記載の光ディスク装置。
  10. 前記ヘッダー検出手段は、前記状態判定手段による光ディスク装置の読み取り精度の状態が所定段階以上である場合には第1のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出し、所定段階を下回る場合には第2のヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する請求項9記載の光ディスク装置。
  11. 1セクタ内に複数個のヘッダー領域を有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、
    前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、
    前記集光スポットからの反射光を受光し、トラッキング信号を生成するための光検出器と、
    前記光スポットが前記光ディスクのヘッダー領域を通過する際の前記光検出器の出力に基づきアドレス情報を生成するアドレス信号生成手段と、
    前記アドレス情報に基づき検出窓信号あるいはタイミング信号を生成する窓生成手段とを備える光ディスク装置。
  12. アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、
    前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、
    前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、
    検出したヘッダー領域に含まれる誤り検出符号よりアドレス情報の誤りを検出し、アドレス情報が正しく読み取れている場合には、当該アドレス情報に基づき検出窓やタイミング信号を生成する窓生成手段とを備える光ディスク装置。
  13. アドレス情報を保持するアドレス領域、該アドレス領域の誤りを検出するためのアドレス誤り検出符号を保持するアドレス誤り検出領域、前記アドレス領域及びアドレス誤り検出領域を含むヘッダー領域、該ヘッダー領域を1セクタ内に複数個有する情報記録部を備え、前記複数個のヘッダー領域の前半部分を記録トラックの中心線に対し内周側あるいは外周側の一方に略1/2トラックピッチずらして配置し、後半部分を記録トラックの中心線に対し外周側あるいは内周側の他方に略1/2トラックピッチずらして配置してなる光ディスクにデータを記録、あるいは再生する光ディスク装置において、
    前記光ディスクにデータを記録、あるいは再生するための集光スポットを形成する光ヘッドと、
    前記集光スポットからの反射光を受光し、トラッキング信号を生成するための光検出器と、
    前記光ヘッドで再生したデータから前記ヘッダー領域を検出するヘッダー検出手段と、
    検出したヘッダー領域に含まれるアドレス誤り検出領域の誤り検出符号の正誤を判定し、誤りの個数を1セクタ分保持する誤り検出結果保持手段と、
    前記誤り検出結果保持手段が保持する誤りの個数を所定値と比較する誤り個数比較手段と、
    前記誤り個数比較手段の出力に基づき、前記光ディスク装置の読み取り精度の状態を上方あるいは下方の段階に遷移させることで、光ディスク装置の読み取り精度の状態を複数段階に判定する状態判定手段と、
    前記状態判定手段の判定結果が所定段階以上である場合には、検出したヘッダー領域に含まれるアドレス情報に基づき検出窓信号やタイミング信号を生成し、前記状態判定手段の判定結果が所定段階を下まわる場合には、前記光スポットが前記光ディスクのヘッダー領域を通過する際の前記光検出器の出力に基づき求めたアドレス情報に基づき検出窓信号やタイミング信号を生成する窓生成手段とを備える光ディスク装置。
  14. 前記ヘッダー検出手段は、前記窓生成手段によって生成されたヘッダー検出窓を用いてヘッダー領域を検出する請求項11、12、13のいずれかに記載の光ディスク装置。
JP02211398A 1998-02-03 1998-02-03 状態検出装置及び光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3724168B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02211398A JP3724168B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 状態検出装置及び光ディスク装置
DE69919238T DE69919238T2 (de) 1998-02-03 1999-01-29 Vorrichtung zur Zustandsdetektion und optischer Plattenantrieb
EP99300693A EP0933769B1 (en) 1998-02-03 1999-01-29 State detecting device and optical disk device
TW088101463A TW417083B (en) 1998-02-03 1999-02-01 State detecting device and optical disk device
KR1019990003193A KR100285134B1 (ko) 1998-02-03 1999-02-01 상태검출장치 및 광디스크장치
US09/241,411 US6421308B1 (en) 1998-02-03 1999-02-02 State detecting device and optical disk device
CNB991031180A CN1178208C (zh) 1998-02-03 1999-02-03 状态检测装置和光盘装置
CNB031067441A CN1232965C (zh) 1998-02-03 1999-02-03 状态检测装置和光盘装置
HK00101544A HK1022772A1 (en) 1998-02-03 2000-03-13 State detecting device and optical disk device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02211398A JP3724168B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 状態検出装置及び光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11219571A JPH11219571A (ja) 1999-08-10
JP3724168B2 true JP3724168B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=12073843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02211398A Expired - Fee Related JP3724168B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 状態検出装置及び光ディスク装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6421308B1 (ja)
EP (1) EP0933769B1 (ja)
JP (1) JP3724168B2 (ja)
KR (1) KR100285134B1 (ja)
CN (2) CN1178208C (ja)
DE (1) DE69919238T2 (ja)
HK (1) HK1022772A1 (ja)
TW (1) TW417083B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19934473A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger
JP2001126408A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 光学式回転記録媒体、アドレス情報記録方法、アドレス情報復元方法、光学式記録装置、光学式再生装置、および、光学式記録・再生装置
US6999386B2 (en) * 2000-03-17 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive, method for reading data, information recording medium reproduction apparatus, and method for reproducing data having reading errors
CN100442247C (zh) * 2000-05-04 2008-12-10 Nxp股份有限公司 存储媒体上的数据管理方法、系统
JP2002014737A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Fujitsu Ltd 処理装置、集積回路、および集積回路パッケージ
KR100379399B1 (ko) * 2000-10-02 2003-04-10 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 헤더 영역 검출 방법 및 장치와 이를이용한 기록 재생 방법
ES2259312T3 (es) * 2000-12-11 2006-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Soporte de grabacion de tipo optico y un dispositivo de grabacion y/o reproduccion para usar con este soporte de grabacion.
KR20030013854A (ko) * 2001-08-09 2003-02-15 유수근 광 기록 매체에 기록된 데이터의 저장 방법
CN1300776C (zh) * 2003-08-15 2007-02-14 联发科技股份有限公司 判别光学储存媒体记录区的方法
JP4336957B2 (ja) * 2003-09-30 2009-09-30 日本電気株式会社 トランスポートストリームの暗号化装置及び編集装置並びにこれらの方法
US7411890B2 (en) * 2005-03-28 2008-08-12 Mediatek Incorporation Systems and methods for recording optical information
CN101273410A (zh) * 2005-09-29 2008-09-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 改善光记录介质的可播放性的方法和系统
KR100727776B1 (ko) 2005-12-22 2007-06-14 주식회사 대우일렉트로닉스 광 정보 검출 방법 및 광 정보 검출기
KR101661504B1 (ko) * 2014-05-19 2016-09-30 삼성전자주식회사 컨텐츠 변환 장치, 컨텐츠 변환 방법 및 기록매체
US11640373B2 (en) * 2020-12-10 2023-05-02 International Business Machines Corporation Reordering files

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145769A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Ricoh Co Ltd 光デイスク装置
DE69024255T2 (de) * 1989-05-11 1996-05-15 Mitsubishi Electric Corp Defektprüfvorrichtung für scheibenförmigen Datenaufzeichnungsträger
JPH03116583A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 光ディスク装置
JP2846441B2 (ja) * 1990-09-26 1999-01-13 ティアック株式会社 光ディスク再生装置
JP3021880B2 (ja) * 1991-12-06 2000-03-15 ソニー株式会社 磁気ディスク記録媒体のアドレスマーク検出装置
US5666336A (en) * 1992-02-27 1997-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Reproduction apparatus for reproducing first and second data regions on a CD-ROM
US5452279A (en) * 1992-03-23 1995-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording/reproducing apparatus for recording and reproducing information in accordance with mark interval recording scheme or mark length recording scheme
SG46550A1 (en) * 1993-06-08 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk and information recording/ reproduction apparatus
DE69427685T2 (de) * 1993-09-29 2002-04-25 Sony Corp Verfahren und vorrichtung zur datenwiedergabe
SG24105A1 (en) * 1994-03-19 1996-02-10 Sony Corp Apparatus for recording and reproducing information
JPH07262566A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toshiba Corp 光ディスクと光ディスク装置
JP3063598B2 (ja) * 1995-12-01 2000-07-12 三菱電機株式会社 光ディスクおよび光ディスク装置
DE69714477T2 (de) * 1996-02-08 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte, optische Plattenvorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Informationen auf der optischen Platte
US6044051A (en) * 1996-04-11 2000-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording/reproducing device and method for recording, reproducing and erasing information on an optical information recording medium utilizing light beam radiation
JP3773991B2 (ja) 1996-07-30 2006-05-10 株式会社日立製作所 情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11219571A (ja) 1999-08-10
KR100285134B1 (ko) 2001-03-15
CN1228584A (zh) 1999-09-15
CN1232965C (zh) 2005-12-21
US6421308B1 (en) 2002-07-16
EP0933769B1 (en) 2004-08-11
CN1178208C (zh) 2004-12-01
EP0933769A2 (en) 1999-08-04
DE69919238T2 (de) 2005-08-11
TW417083B (en) 2001-01-01
CN1501371A (zh) 2004-06-02
KR19990072343A (ko) 1999-09-27
EP0933769A3 (en) 1999-10-20
HK1022772A1 (en) 2000-08-18
DE69919238D1 (de) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382705B2 (en) Recording method, reproduction method, recording apparatus, reproduction apparatus, and information recording medium
KR100279789B1 (ko) 워블신호 검출회로, 워블이상 검출회로, 이들을 사용한 정보처리장치 및 정보처리방법과 이들에 사용하는 기록매체
JP3724168B2 (ja) 状態検出装置及び光ディスク装置
KR100284842B1 (ko) 광디스크매체, 광디스크장치 및 광디스크 트랙킹방법
KR100300998B1 (ko) 랜드/그루브 절환 신호 발생방법 및 장치
US20100067359A1 (en) High-density recording medium and method and apparatus for controlling data playback thereof
EP1519379B1 (en) Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method
KR100682365B1 (ko) 동기 신호 검출 장치 및 동기 신호 검출 방법
US7304924B2 (en) Optical disk device capable of demodulation and verification of address data from land and groove track address systems
US7016285B2 (en) Linking gap detecting device and method of optical recording medium
EP1494223B1 (en) Information recording medium, and information reproducing apparatus and method
KR100606682B1 (ko) 산/골 기록방식 디스크 및 산/골 판별 장치
JP3379768B2 (ja) 位相制御装置および光磁気ディスク駆動装置
JP4360302B2 (ja) ディスク再生装置、同期パターン検出方法、ディスク回転制御方法
KR100628073B1 (ko) 광 디스크 및 산/골 트랙 제어 장치
AU2008200289B2 (en) High-density recording medium and method and apparatus for controlling data playback/recording thereof
US20050105440A1 (en) Disk apparatus and disk reproducing method
JP2000251255A (ja) 光ディスク記録・再生装置及び識別情報判別回路
WO2004090877A1 (ja) プリピット検出方法、及びそれを用いた光ディスク装置
JP2000187858A (ja) 光ディスク装置
KR20010076441A (ko) 광디스크의 트랙판별 장치 및 방법
EP2434489A1 (en) Optical disc reproduction apparatus, optical disc reproduction method, reproduction processing apparatus, and reproduction processing method
JP2006228286A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees