JPH03116584A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH03116584A
JPH03116584A JP25395089A JP25395089A JPH03116584A JP H03116584 A JPH03116584 A JP H03116584A JP 25395089 A JP25395089 A JP 25395089A JP 25395089 A JP25395089 A JP 25395089A JP H03116584 A JPH03116584 A JP H03116584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
code
information
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25395089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyasaka
宮坂 利之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25395089A priority Critical patent/JPH03116584A/ja
Publication of JPH03116584A publication Critical patent/JPH03116584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B2020/1476Synchronisation patterns; Coping with defects thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば光学的に情報の記録を行なう光ディス
ク装置に関し、特に光ディスクの交替処理を確実に行う
光ディスク装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えば追記記録型又は消去可能型の光ディスク等
の情報記録媒体に対して情報を記録又は再生する光ディ
スク装置等の情報記録再生装置においては、光ディスク
の半径方向にリニアモータで直線移動する光学ヘッドに
より光を照射し、情報の記録又は再生が行なわれるよう
になっている。
このような光ディスク装置においては、先ディスク盤面
上に異物が付着したり傷が存在することにより正常なデ
ータの記録・再生ができないという事態が発生する。こ
のような場合に、その記録φ再生ができない領域にアク
セスがあったときに、その領域の替わりに他の正常な領
域を使用するように処理する、所謂、交替処理が行われ
るのが一般的である。この交替処理は、データを記録す
る際にリード・アフタ・ライトを行い、この読出し時の
読取り率(エラー率)が所定値以上である場合に行うよ
うになっている。ここでリード・アフタ・ライトとは、
書き込んだデータが正しく記録されていることをチエツ
クするために、記録直後に一旦再生してみる動作をいう
しかしながら、光ディスク盤面上に異物が付着したり、
傷がついている部分やその近傍に情報を記録し、リード
・アフタ・ライト動作を行った時、再生信号の振幅が不
安定になって再生できたり再生できなかったりする。こ
のような現象は、異物等による影響が比較的軽度であり
、かつ、異物等が付着された位置がデータの先頭を検出
するために付加される例えば3バイトの同期コード(S
YNCコード)の部分である場合に発生しやすい。すな
わち、同期コードが検出できないとユーザデータの先頭
位置を検出できないので同期ずれを起こしやすくなり、
再生が不安定になってしまう。このように、異物等が付
着して再生が不安定な状態であるにも拘らず偶然に再生
できてしまった場合は書き込み不良であるにも拘らず交
替処理が行われないので、後に再生不能に陥ってしまう
ことがあるという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記したように光ディスク盤面上に異物が
付着したり、傷がついている部分やその近傍に情報を記
録し、リード・アフタ・ライト動作を行った時、異物等
による影響が比較的軽度であり、かつ、異物等が付着さ
れた位置がデータの先頭を検出するために付加される同
期コードの部分である場合に、同期コードが検出できず
ユーザデータの先頭位置を検出できないので同期ずれを
起こしやすくなり、再生信号の振幅が不安定になって再
生できたり再生できなかったりするが、再生が不安定な
状態であるにも拘らず偶然に再生できてしまった場合は
書き込み不良であるにも拘らず交替処理が行われないの
で、後に再生不能に陥ってしまうことがあるという欠点
を解消するためになされたもので、不安定な状態で記録
されているデータを確実に交替処理によって交替せしめ
ることによりデータの信頼性を高めることのできる光デ
ィスク装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の光ディスク装置は、記録媒体にビーム光を照射
して情報の記録及び再生を行う光ディスク装置において
、記録すべき情報の先頭に同期コードを付加して記録情
報を生成する生成手段と、この生成手段で生成された記
録情報を前記記録媒体の所定領域に記録する記録手段と
、この記録手段により前記記録媒体の所定領域に記録さ
れた記録情報を再生する再生手段と、この再生手段で再
生された情報中の前記同期コードを検知する検知手段と
、この検知手段により前記同期コードを検知しなかった
場合に、前記記録情報を前記記録媒体の所定領域に替わ
る他の領域に再記録する交替処理手段とを具備したこと
を特徴とする。
(作用) 本発明は、記録すべき情報の先頭に同期コードを挿入し
て記録しておき、再生する際に、この同期コードを検出
しなかったという条件で交替処理を行うようにしたもの
である。これにより、従来のエラー率が所定値以上にな
った際に交替処理を行うという条件に加えて、同期コー
ドが検出されなかったこいう条件によっても交替処理を
行うことになるので、同期コード部分に異物等が付着し
て再生が不安定になっている状態でも確実に交替処理を
行うことになり、よりデータの信頼性の高い光ディスク
装置の提供が可能となっている。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係る光ディスク装置の制御部の概略構
成を示すブロック図である。この光ディスク装置に用い
られる情報記録媒体としての図示しない光ディスクは、
例えばガラスあるいはプラスチックス等で円形に形成さ
れた基板の表面にテルルあるいはビスマス等の金属被膜
層がドーナツ形にコーティングされて成るものである。
上記先ディスク上には同心円状又はスパイラル状に情報
を記録するためのトラックが形成されている。そして、
このトラック上に、ユーザデータがセクタ単位で記録さ
れるようになっている。第3図はこのような光ディスク
のセクタフォーマットを示し、1024バイト/セクタ
の一例である。
第3図において、52バイトのプリフォーマットエリア
は、光ディスクを製造する際に記録されるものである。
すなわち、SMはセクタマークであり、セクタの開始を
示す特別のパターンが記録されている。vFOl  、
3はPLL制御に用いられる。A Mはアドレスマーク
が記録されている。ID、  21.には、当該セクタ
のトラ・ツク番号及びセクタ番号が記録されている。な
お、CRCは、ID、、 15部のチエツクコードであ
る。光ディスクに対するデータの記録・再生は、上記ト
ラック番号及びセクタ番号により管理されるようになっ
ている。ODFはオフセット検出フラグであり、フォー
カスオフセットの検出に使用される。FLAGは記録済
みブロックを表示するために使用される。GAPは無記
録の領域(ギャップ)である。ALPCは自動レーザパ
ワー制御に用いられる領域である。5YNCは同期コー
ドであり、データの先頭に付加されるものである。
この5YNCの後ろにデータフィールドが続く。
データフィールドは合計1259バイトで構成され、1
024バイトのユーザのデータが記録される他、ECC
(エラーコレクシジンコード)等のデータが記録される
データフィールドの詳細なフォーマットを第4図に示す
。これはECCを含めて10ウエイのインタリーブを行
う場合のデータフィールドの構成である。データフィー
ルドのフォーマットは、先頭に3バイトの同期コード5
YNC(SBI、SB2.5B3)が付加され、さらに
20バイト毎に20バイト毎に再同期コードRESYN
C(R5I〜R359)が付加される。上記5YNCコ
ードは、再生時にデータの先頭のタイミングを検出する
ために付加されるもので、RESYNCコードは、再生
中にデータの同期ずれが生じた時に、これを補正するた
めに付加されるものである。また、第4図中Pは欠陥部
分を示すポインタ、CRCはチエツクコード、EはEC
Cである。1セクタのフォーマットは以上のようになっ
ている。
次に、本発明に係る光ディスク装置の制御部について第
1図を参照して説明する。図において、1は制御装置全
体の制御を司るCPU (中央処理装置)である。この
CPUIは、発振器2を有しており、独自のタイミング
で動作するようになっている。また、このCPUIを動
作させるプログラムは、ROM (読出し専用メモリ)
3に格納されるようになっている。
SCS Iコントローラ4は、図示しないホスト装置と
の間でSCS Iバス5を介してデータの送受を行うも
のである。データバッファ6は、図示しないホスト装置
からSC3Iコントローラ4を介して送られてきたデー
タを一時的に記憶したり、SCS Iコントローラ4を
介してホスト装置に送り出すデータを一時的に記憶する
ものである。また、エラー処理回路7の作業用メモリと
して用いられる。
エラー処理回路7は、ホスト装置から入力されたデータ
の妥当性のチエツクを行うとともに、後述する図示しな
い光ディスクドライブに送出するデータに付加するEC
C(エラー・チエツク・コード)、その他の制御コード
を生成するものである。
直並列変換回路8は、タイミング制御回路9からのタイ
ミング信号に同期して、データバッファ8に記憶されて
いる並列データを直列データに変換して変復調回路10
に送出するとともに、変復調回路10から送られてくる
直列データを並列データに変換してデータバッファ6に
記憶せしめるものである。変復調回路10は、上記直並
列回路8から送られてきた直列データを、例えば2・7
コード変調してPLL回路11に送り出すとともに、P
LL回路11から送られてきたデータを復調して直並列
変換回路8に送出するものである。
この変復調回路10からの出力信号は、後述するヘッダ
検知回路17及びヘッダ比較回路18にも供給されるよ
うになっている。
PLL (位相ロックループ)回路11は、変復調回路
10から送られてきたデータを所定のクロックに同期せ
しめてドライブインタフェース回路12に出力するとと
もに、ドライブインタフェース回路12から送られてき
たデータを、マスタークロックPLL回路13からのク
ロック信号に同期せしめて変復調回路10に送出するも
のである。
マスタークロックPLL回路13は、クロック分離回路
として機能するもので、再生したデジタル変調信号に含
まれるセルフクロックからクロ・ツクを分離して生成す
るようになっている。このマスタークロックPLL回路
13で分離されたクロックは、PLL回路11に供給さ
れ、再生信号のクロックとして使用されるようになって
いる。
ドライブインタフェース回路12は、本制御部と図示し
ない光ディスクドライブとの間のデータの送受を行うも
ので、シリアルデータが送受されるようになっている。
RESYNC検知回路14は、PLL回路11が出力す
る再生データを入力し、RESYNCコードが含まれて
いるか否かを検知するものである。
そして、RESYNCコードを検知すると、その旨の信
号をタイミング制御回路9に出力する。これにより、タ
イミング制御回路9は再生データの同期ずれを修正する
。RESYNC検知回路14の出力はIDカウンタ16
にも供給されるようになっている。
5YNC検知回路15は、PLL回路11が出力する再
生データを入力し、5YNCコードが含まれているか否
かを検知するものである。そして、5YNCコードを検
知すると、その旨の信号を(:PUlに出力する。
IDカウンタ16はタイミング制御回路9からの制御信
号に基づいてIDを計数し、結果をヘッダ検知回路17
に出力する。ヘッダ検知回路17は、IDカウンタ16
がID8.21.の3つを計数したことによりヘッダ部
である旨を認識し、ヘッダ比較回路18にその旨を知ら
せる。また、ヘッダ検知回路17からの信号はタイミン
グ制御回路9へも供給されるようになっている。へy 
9’比較回路18は、上記ヘッダ検知回路17からの検
知信号を受は取って、CPUIに記憶されているヘッダ
情報と変復調回路10から出力される再生データとを比
較し、比較結果をタイミング制御回路9に出力する。こ
れにより、タイミング制御回路9は、各部を制御して処
理を続行するか停止するか等を制御するようになってい
る。
次ぎに、上記のような構成において、交替処理を伴う場
合の記録動作につき第2図のフローチャートを参照しつ
つ説明する。
データを光ディスクに記録する際は、先ず、ホスト装置
からSCS Iコントローラ4を介してデータが入力さ
れ、データバッファ6にセットされる(ステップSl)
。そして、エラー処理回路7にてデータバッファ6に記
憶されたデータの妥当性のチエツクが行われるとともに
、ECC等が生成され第4図に示すようなフォーマット
に整えられる。次いで、データの書き込みが行われる(
ステップS2)。すなわち、第4図に示すフォーマット
に整えられたデータが、直並列変換回路8にて直列デー
タに変換され、変復調回路10に供給される。変復調回
路10では、例えば2・7コード変調が行われ、変調さ
れたデータはPLL回路11に供給される。そして、P
LL回路11で所定の転送りロックと同期がとられたデ
ータは、ドライブインタフェース回路12を介して図示
しない光ディスクに供給される。これにより書き込み動
作が終了する。
次いで、上記ステップS2で書き込んだデータの読出し
、つまりリード・アフタ・ライトが行われる(ステップ
S3)。すなわち、図示しない光ディスクから読出され
たデータは、ドライブインタフェース回路12を介して
PLL回路11に供給される。一方、ドライブインタフ
ェース回路12を介してマスタークロックPLL回路1
3に供給されたデータからはクロック信号が分離され、
PLL回路11における再生クロックとして使用される
。このようにしてPLL回路11から出力されたデータ
は、変復調回路10にて復調され、さらに直並列変換回
路8で並列データに変換されて順次データバッファ6に
記憶される。また、上記動作と並行してPLL回路11
から出力されたデータはRESYNC検知回路14に供
給され、RESYNCコードが検知されるとその旨の信
号がタイミング制御回路9に供給され、再生信号の同期
がずれていれば同期のとすなおしが行われる。さらに、
上記動作と並行してPLL回路11から出力されたデー
タは5YNCtA知回路15に供給され、5YNCコー
ドが検知されるとその旨の信号がCPUIに供給される
。CPUIは、5YNCコードが検出された旨を、例え
ばCPU】に内蔵される図示しないレジスタに記憶する
このようにして一連のデータ読み込みが完了すると、エ
ラー率の判断が行われる(ステップS4)。すなわち、
先に書き込んだ際のデータに対してデータバッファ6に
読み込まれたデータのエラー率を算出し、このエラー率
がシステムで定められる所定値以下であるか否かが判断
される。
この際、エラーの有無の検出は冗長コードとして付加さ
れたECCを用いて行われる。上記ステップS4でエラ
ー率が所定値以下であると判断された場合は、5YNC
コードが検知されているか否かを判断する(ステップS
5)。これは、CPU1に内蔵される図示しないレジス
タを参照することにより行う。そして、5YNCコード
が検知されていることが判断されると記録データは正常
であるとして記録動作を終了する。一方、5YNCコー
ドが検知されていなければステップS8へ分岐し、交替
処理を行う。上記ステップS4でエラー率が所定値より
大きいと判断されたときもステップS8へ分岐し、交替
処理を行う。
交替処理は、光ディスクのユーザエリア以外の領域に設
けられた交替領域に、再度記録及び読出し、つまりリー
ド・アフタ・ライトを行うことにより実施する。すなわ
ち、先ず、交替ブロックに再書き込みを行う(ステップ
S8)。この書き込みの手順は、上記ステップS2で行
ったものと同じである。次いで、上記ステップS8で書
き込んだデータの読出し、つまりリード・アフタ・ライ
トを行う(ステップS9)。そして、上記ステップS4
の場合と同様に、先に書き込んだデータに対するデータ
バッファ6に読み込まれたデータのエラー率を算出し、
このエラー率がシステムで定められる所定値以下である
か否かを判断する(ステップ510)。そして、エラー
率が所定値以下であると判断した場合は、5YNCコー
ドを検知しているか否かを判断する(ステップ511)
そして、5YNCコードが検知されていることが判断さ
れると記録データは正常であるとして記録動作を終了す
る。一方、5YNCコードが検知されていなければステ
ップS6へ分岐し、CPU1内部に設けられた図示しな
いリトライカウンタをデクリメントする。上記ステップ
SIOでエラー率が所定値より大きいと判断されたとき
もステップS6へ分岐し、リトライカウンタをデクリメ
ントする。次いで、リトライカウンタが所定値になった
か否かを判断しくステップS7)、所定値になっていな
ければステップS8へ進んで再度リード・アフタ・ライ
トを行う(ステップ88〜511)。このような繰り返
し実行において、システムで定められたりトライ回数に
達したことが判断されると(ステップS7)、交替領域
も欠陥を有していると判断してエラー終了し、例えばそ
の旨をオペレータに知らせて一連の処理を終了する。
本発明は、光ディスク盤面上に異物が付着したり傷など
がついている部分にデータを記録した場合に交替処理が
行われず、後に再生不能に陥ってしまうという事態は、
異物の付着などが比較的軽度であり、たまたまRESY
NCのみが連続して正しく読み取れない状態となった場
合に起こり易いという点に着目してなされたものである
すなわち、5YNCは再生時にユーザデータの先頭を検
出するためのものであるが、これが検出できないと同期
ずれが発生し易くデータが誤ってしまう。5YNCコー
ドが検出できなくても、記録時はクロックに同期させて
データを記録しているのであるから、偶然に同期がずれ
ずに読み取れてしまうことがあり、これがリード・アフ
タ・ライト時であれば交替処理が行われず、後になって
再生不能となる事態を生じることになる。
かかる事態を回避するために、記録すべき情報の先頭に
5YNCコードを挿入して記録しておき、再生する際に
、この5YNCコードの有無を検知して、もし5YNC
コードが検知されなかった場合には交替処理を行うよう
にしたものである。これにより、従来のエラー率が所定
値以上になった際に交替処理を行うという条件に加えて
、5YNCコードが検知されなかった場合にも交替処理
を行うのでよりデータの信頼性の高い光ディスクの提供
が可能となっている。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、不安定な状態で記
録されているデータを確実に交替処理によって交替せし
めることによりデータの信頼性を高めることのできる光
ディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は光ディス
ク装置の制御部の概略構成を示すブロック図、第2図は
動作を説明するためのフローチャート、第3図はセクタ
フォーマットを説明するための図、第4図はデータフィ
ールドの構成を示す図である。 1・・・CPU (交替処理手段)、3・・・ROM、
6・・・データバッファ(生成手段)、7・・・エラー
処理回路(生成手段) 8・・・直並列変換回路、9・
・・タイミング制御回路、10・・・変復調回路、14
・・・RESYNC検知回路、15・・・5YNC検知
回路(検知手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体にビーム光を照射して情報の記録及び再生を行
    う光ディスク装置において、 記録すべき情報の先頭に同期コードを付加して記録情報
    を生成する生成手段と、 この生成手段で生成された記録情報を前記記録媒体の所
    定領域に記録する記録手段と、 この記録手段により前記記録媒体の所定領域に記録され
    た記録情報を再生する再生手段と、この再生手段で再生
    された情報中の前記同期コードを検知する検知手段と、 この検知手段により前記同期コードを検知しなかった場
    合に、前記記録情報を前記記録媒体の所定領域に替わる
    他の領域に再記録する交替処理手段と を具備したことを特徴とする光ディスク装置。
JP25395089A 1989-09-29 1989-09-29 光ディスク装置 Pending JPH03116584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25395089A JPH03116584A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25395089A JPH03116584A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116584A true JPH03116584A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17258231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25395089A Pending JPH03116584A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03116584A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03116583A (ja) 光ディスク装置
US5187699A (en) Method and apparatus for successively recording two EFM-modulated signals enabling detection of boundary condition for transitioning between signals
US4999825A (en) Recording/reading apparatus for inscribable record carrier and its manufacture
JPH0477391B2 (ja)
JPH08221903A (ja) 再生装置、記録装置、デコーダ回路、及びエンコーダ回路
US4937804A (en) Apparatus for recording data into optical recording medium
JPH0576717B2 (ja)
US7548498B2 (en) Optical disk unit capable of reading out data normally and continuously after suspension of data writing
US4821253A (en) Optical disk and optical disk apparatus with error correction
JP2563138B2 (ja) 情報記録単位の先頭検出方法,記録再生装置およびディスク記録媒体
EP0674314B1 (en) A data recording medium, an optical disk and an optical disk apparatus
JP2842262B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2995331B2 (ja) Efm変調信号連続記録方法及び装置
JPH02162576A (ja) データ記録方法
JPH06314174A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JPH03116584A (ja) 光ディスク装置
JPH0471271B2 (ja)
JP2909105B2 (ja) 光ディスク装置
KR100869279B1 (ko) 광학형 기록매체와 이 기록매체에 사용되는 기록 및/또는재생 장치
JP2000040306A5 (ja)
JPH06267243A (ja) ディスク装置
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
JP2686802B2 (ja) 光ディスクに対する記録方法
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JPS60106072A (ja) デ−タ記録方法