JPH05167006A - 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05167006A
JPH05167006A JP3331829A JP33182991A JPH05167006A JP H05167006 A JPH05167006 A JP H05167006A JP 3331829 A JP3331829 A JP 3331829A JP 33182991 A JP33182991 A JP 33182991A JP H05167006 A JPH05167006 A JP H05167006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal layer
metal plate
ceramic substrate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3331829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656416B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Arai
規由 新井
Hirofumi Omachi
洋文 大町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3331829A priority Critical patent/JP2656416B2/ja
Priority to US07/990,199 priority patent/US5291065A/en
Priority to DE69220653T priority patent/DE69220653T2/de
Priority to EP92311477A priority patent/EP0547877B1/en
Publication of JPH05167006A publication Critical patent/JPH05167006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656416B2 publication Critical patent/JP2656416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御素子の誤動作を防止して、装置の信頼性
を高める。 【構成】 第1のセラミック基板301の上面にパター
ンニングされた第1の金属板310を接合し、第1の金
属板310のエミッタ電極310Eの上に第2のセラミ
ック基板320を介して第2の金属板330を接合す
る。さらに第1の金属板310のコレクタ電極310C
の上に電力素子4を搭載するとともに、第2の金属板3
30の上に制御素子5を搭載する。これにより第1の金
属板310と電力素子4からなる高電圧回路と、制御素
子5と第2の金属板330からなる制御(低電圧)回路
との間に、金属層のエミッタ電極310Eが介在され
る。 【効果】 エミッタ電極310Eがシールド材として機
能し、静電シールド効果により高電圧回路にかかるノイ
ズが制御回路に誘導されるのが防止されて、制御素子5
の誤動作が防止されるとともに装置の信頼性が高められ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電力用半導体素子と
それを制御するための制御用半導体素子とを有する半導
体装置およびその製造方法に関する。また、この発明
は、上記半導体装置に用いられる複合基板および複合基
板の製造方法にも関連している。
【0002】
【従来の技術】図13は従来の半導体パワーモジュール
の一例を示す断面図、図14はそのパワーモジュールに
用いられた複合基板を示す模式断面図である。図13に
示すように、このパワーモジュール100は、銅ベース
板101の上に複合基板(絶縁基板)110を備えてい
る。図14に示すように、複合基板110は、セラミッ
ク基板111と、そのセラミック基板111の上下両面
にそれぞれ接合された銅板112,113とで構成され
ている。このうち銅板112は、その上に形成すべき電
子回路の形状に合わせてパターンニングされて、第1の
領域112aと、第2の領域112bとに分離されてい
る。第1の領域112aには、図13に示すように高電
圧かつ大電流下で使用される電力用半導体素子(以下
「電力素子」と称す)103が取り付けられて、高電圧
回路が形成される。さらに、第2の領域112b(図1
4参照)には、低電圧かつ小電流下で使用され、電力素
子103を制御するための制御用半導体素子(以下「制
御素子」と称す)104が取り付けられて、制御回路
(低電圧回路)が形成される。
【0003】また、図13において、第1の接続端子1
31および第2の接続端子132を有するアウトサート
ケース130がその端部133において銅ベース板10
1に接着されており、これによって複合基板110、電
力素子103および制御素子104はアウトサートケー
ス130の中に収容される。また、第1の接続端子13
1と電気的に接続された第1の接続端子部131aが銅
板112の第1の領域112aにハンダ付けされて第1
の接続端子131と電力素子103とが電気的に接続さ
れる。さらに、第2の接続端子132と電気的に接続さ
れた第2の接続端子部132aが第2の領域112bに
ハンダ付けされて第2の接続端子132と制御素子10
4とが電気的に接続される。
【0004】また、アウトサートケース131の中の下
部にはシリコンゲル141が充填されるとともに、上部
にはエポキシ樹脂142が充填される。
【0005】このパワーモジュール100において、第
2の接続端子132を介して制御素子104に制御信号
を与えると、制御素子104からの信号が電力素子10
3に与えられて、電力素子103の駆動が制御される。
これにより、第1の接続端子131を介して電力素子1
03に電気的に接続された負荷回路(図示省略)の駆動
が制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のパワーモジュー
ル100では、高電圧回路と制御回路とがともに1枚の
セラミック基板111の上に配置されているため、高電
圧回路と制御回路との間にセラミック基板111を介し
たキャパシタンスが形成される。このとき負荷変動等、
外部からの要因によって高電圧回路にノイズが生じる
と、そのノイズがセラミック基板111によるキャパシ
タンスを介して制御回路に誘導されて制御素子104が
誤動作してしまう。このため、電力素子103も誤動作
してパワーモジュール100の信頼性が低下するという
問題が生じる。
【0007】この発明の第1の目的は、上記従来技術の
問題を解消し、制御素子の誤動作を防止して、信頼性が
高い半導体装置を提供することである。特にこの発明で
は、そのような新規な半導体装置を得るにあたって、セ
ラミック基板にクラックが発生するなどの新たな問題を
生じさせることなく、この第1の目的を達成するように
注意が注がれている。
【0008】この発明の第2の目的は、上記第1の目的
を達成する半導体装置を製造できる半導体装置の製造方
法を提供することである。
【0009】この発明の第3の目的は、半導体装置に用
いたときに、その半導体装置の信頼性が高くなる複合基
板を提供することである。
【0010】この発明の第4の目的は、上記第3の目的
を達成する複合基板を製造できる複合基板の製造方法を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、この発明の第1の構成の半導体装置は、(a)金
属ベース板と、(b) 金属ベース板の上に設けられた複合
基板とを備えている。
【0012】そして、この複合基板は、(b-1) 金属ベー
ス板の上に接合された第1のセラミック基板と、(b-2)
第1のセラミック基板の上面に接合され、所定のパター
ンに加工されるとともに、第1のセラミック基板の上面
に平行な方向に配列した第1および第2の領域を有する
第1の金属板と、(b-3) 第1の金属板の第1の領域の上
面に接合された第2のセラミック基板と、(b-4) 第2の
セラミック基板の上面に接合され、所定のパターンに加
工された第2の金属板とを有している。
【0013】この半導体装置は、さらに(c) 第1の金属
板の第2の領域の上面に搭載された電力用半導体素子
と、(d) 第2の金属板の上面に搭載され、電力用半導体
素子を制御するための制御用半導体素子とを備えてい
る。
【0014】第1の金属板のうち少なくとも第2の領域
は、(b-3-1) 第1のセラミック基板の上面に接合された
第1の金属層と、(b-3-2)第1の金属層の上に固着され
た第2の金属層と、(b-3-3) 第2の金属層の上に固着さ
れた第3の金属層とを有する多層金属板となっている。
【0015】第2の金属層は、第1および前記第3の金
属層の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する材料
によって形成されている。
【0016】さらに第1の金属板の第1の領域が定電位
に維持されるべき電極層である。
【0017】第2の構成の半導体装置では、第1の構成
の半導体装置において、電力用半導体素子の動作基準電
極が第1の領域に電気的に接続されている。
【0018】第3の構成の半導体装置は、(a) 金属ベー
ス板と、(b) 金属ベース板の上に設けられた複合基板と
を備えている。
【0019】そして、この複合基板は、(b-1) 金属ベー
ス板の上に接合された第1のセラミック基板と、(b-2)
第1のセラミック基板の上面に接合され、所定のパター
ンに加工されるとともに、第1のセラミック基板の上面
に平行な方向に配列した第1および第2の領域を有する
第1の金属板と、(b-3) 第1の金属板の第1の領域の上
面に接合された第2のセラミック基板と、(b-4) 第2の
セラミック基板の上面に接合され、所定のパターンに加
工された第2の金属板とを有している。
【0020】この半導体装置は、さらに(c) 第1の金属
板の第2の領域の上面に搭載された電力用半導体素子
と、(d) 第2の金属板の上面に搭載され、電力用半導体
素子を制御するための制御用半導体素子とを備えてい
る。
【0021】第1の金属板のうち少なくとも第2の領域
は、(b-3-1) 第1のセラミック基板の上面に接合された
第1の金属層と、(b-3-2)第1の金属層の上に固着され
た第2の金属層と、(b-3-3) 第2の金属層の上に固着さ
れた第3の金属層とを有する多層金属板となっている。
【0022】第2の金属層は、第1および前記第3の金
属層の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する材料
によって形成されている。
【0023】上記第2の目的を達成するため、この発明
の半導体装置の製造方法は、上記と同様の構造を持つ複
合基板を準備する工程と、この複合基板を金属ベース板
の上面に接合する工程と、複合基板に電力用半導体素子
および制御用半導体素子を搭載する工程とを含んでい
る。
【0024】これにより、この発明の半導体装置を製造
できる。
【0025】上記第3の目的を達成するため、この発明
の複合基板は、第1のセラミック基板と、その上面に接
合された第1の金属板と、第1の金属板の上面の所定領
域に接合された第2のセラミック基板と、第2のセラミ
ック基板の上面に接合された第2の金属板と、前記第1
のセラミック基板の下面に接合された第3の金属板とを
備える。
【0026】複合基板は、第1の金属板を多層金属板に
より構成され、その多層金属板の中間層に熱膨張係数の
小さい金属層を設けている。
【0027】上記第4の目的を達成するため、この発明
の第1の構成の複合基板の製造方法は、第1から第3の
金属層を有する多層金属板として所定のパターンに形成
された第1の金属板を準備する工程と、その第1の金属
板の下面を第1のセラミック基板の上面に接合する工程
と、第2のセラミック基板を第1の金属板の上面の所定
領域に接合する工程と、所定のパターンに形成された第
2の金属板を、第2のセラミック基板の上面に接合する
工程と、第3の金属板を前記第1のセラミック基板の下
面に接合する工程とを含んでいる。
【0028】この発明の第2の構成の複合基板の製造方
法は、多層金属板を準備する工程と、第1のセラミック
基板の上面に多層金属板を接合して、その多層金属板を
エッチングすることにより所定のパターンを形成して第
1の金属板を形成する工程と、第2のセラミック基板の
上面に金属膜を接合して、その金属膜をエッチングする
ことにより所定のパターンを形成して第2の金属板を形
成する工程と、第1の金属板の上面の所定領域に第2の
セラミック基板を接合する工程と、第1のセラミック基
板の下面に第3の金属板を接合する工程とを含んでい
る。
【0029】
【作用】この発明の半導体装置においては、電力用半導
体素子が搭載された第2の領域と、制御用半導体素子が
搭載された第2の金属板との間に、金属によって構成さ
れる第1の領域が介在される。このため、第1の領域が
シールド材として機能して、静電シールド効果によって
第2の領域側にかかるノイズは第2の金属板側に誘導さ
れない。
【0030】特に、第1の金属板の第1の領域を定電位
に維持することにより、その第1の領域の電位変動が実
質的にゼロとなり、第2の領域側にかかるノイズが確実
にシールドされる。
【0031】また、定電位に維持された第1の領域を、
電力用半導体素子の動作基準電極として利用できる。
【0032】この発明の半導体装置の製造方法は、この
発明の半導体装置を製造するプロセスを特定している。
【0033】また、この発明の複合基板およびその製造
方法は、この発明の半導体装置およびその製造に利用可
能である。
【0034】
【実施例】<第1実施例装置の構成>図1はこの発明の
第1の実施例である半導体装置(パワーモジュール)P
M1を示す断面図、図2はその平面図である。同図に示
すように、このパワーモジュールPM1は、銅ベース板
2の上に取付られた複合基板3を有している。複合基板
3は第1のセラミック基板301の下面に接合された第
3の金属板340、セラミック基板301の上面に接合
された複合基板(多層金属板)である第1の金属板31
0、金属板310の上面に接合された第2のセラミック
基板320、そしてセラミック基板320上に接合され
た第2の金属板で構成されている。複合基板3の上には
電力素子4と制御素子5とが配置され、これらの各エレ
メントはアウトサートケース6内に収容されている。こ
のうち、銅ベース板2、複合基板3、電力素子4、制御
素子5等で構成される半製品(ワイアボンド完了品)の
断面図を図3に示し、その半製品の平面図を図4に示
す。さらに、図5に複合基板3の模式断面図を示す。
【0035】図3および図5により、複合基板3を詳し
く説明する。複合基板3を構成する第1のセラミック基
板301の材料としては、たとえばアルミナ(Al2
3 )や窒化アルミ(AlN)を母材とするセラミックが
使用される。
【0036】第1のセラミック基板301の上面には第
1の金属板310がハンダによって接合される。第1の
金属板310は2枚の銅板312,313の間にモリブ
デン板311を挟み込むようにこれらを相互に接合して
形成された複合金属板(多層金属板)となっている。さ
らに、第1の金属板310はその上に形成すべき電子回
路の形状に合わせてパターンニングされており(図3お
よび図4参照)、これによって、第1の金属板310
は、ベース電極310B、エミッタ電極310Eおよび
コレクタ電極310Cに分離されている。
【0037】図3および図4に示すように、第1の金属
板310のコレクタ電極310Cには複数の電力素子4
がハンダによって固定されている。電力素子4は、たと
えばパワートランジスタである。電力素子4にはその下
面側にコレクタ領域が形成されており、そのコレクタ領
域がハンダを介してコレクタ電極310Cに電気的に接
続されている。さらに、電力素子4の上面側にはベース
領域およびエミッタ領域が形成されており、ベース領域
がアルミワイア314によってベース電極310Bに電
気的に接続されるとともに、エミッタ領域がアルミワイ
ア315によってエミッタ電極310Eに電気的に接続
されている。
【0038】第1の金属板310のうちエミッタ電極3
10Eに相当する部分の上には、上記第1のセラミック
基板301の素材と実質的に同一素材からなる第2のセ
ラミック基板320がハンダによって接合される。
【0039】第2のセラミック基板320の上には、銅
板または銅合金板からなる第2の金属板330がハンダ
によって接合される。さらに、第2の金属板330はそ
の上に形成すべき電子回路の形状に合わせてパターンニ
ングされている。
【0040】第1のセラミック基板301の下面には、
銅板または銅合金板からなる第3の金属板340がハン
ダによって接合される。
【0041】また、ヒートシンクとして機能する銅ベー
ス板2の上には第3の金属板340の下面がハンダによ
って接合される。
【0042】第2の金属板330の所定領域には電力素
子4を制御するための複数の制御素子5や、抵抗素子R
を含む受動素子がそれぞれハンダによって固定される。
制御素子5は、電力素子4よりも低い電圧で動作する集
積回路(IC)である。
【0043】各制御素子5の接地端子は、アルミワイア
5gによってエミッタ電極310Eに電気的に接続され
る。さらに各制御素子5の出力端子は、図示しない導電
経路を介してベース電極310Bに電気的に接続され
る。そのような導電経路としては、たとえばアルミワイ
アや、セラミック基板320を貫くスルーホールなどを
使用することができる。
【0044】一方、図1および図2に示すように、アウ
トサートケース6は、筒状の側壁部602と、その側壁
部の上端に接着された蓋部601とを有している。そし
て、側壁部602の下端が接着剤によって銅ベース板2
の端部に接着される。これにより、アウトサートケース
6の内部に複合基板3、電力素子4および制御素子5等
が収容される。
【0045】また、アウトサートケース6の蓋部601
には複数の第1の電極端子610および複数の第2の電
極端子620が取り付けられる。蓋部601の下面側に
は第1の接続端子610に電気的に接続された第1の接
続端子部611が設けられており、その第1の接続端子
部611の下端が第1の金属板310のコレクタ電極3
10Cにハンダによって接続される。これにより、電力
素子4のコレクタ領域Cがコレクタ電極310Cおよび
第1の接続端子部611を介して第1の電極端子610
に電気的に接続される。さらに、蓋部601の下面側に
は第2の電極端子620に電気的に接続された第2の接
続端子部621が設けられており、その第2の接続端子
部621の下端が第2の金属板330の所定領域にハン
ダによって接続される。これにより、制御素子5の入力
端子が第2の接続端子部621を介して第2の電極端子
620に電気的に接続される。
【0046】一方、アウトサートケース6の内部の下半
部にはシリコンゲル7が充填されるとともに、上半部に
はエポキシ樹脂8が充填される。これにより、複合基板
3、電力素子5、制御素子6、および第1および第2の
接続端子部611,621がシリコンゲル7およびエポ
キシ樹脂8によって封止される。
【0047】図6は、パワーモジュールPM1の回路例
を示す等価回路図である。制御回路5Aを構成する各制
御素子5の接地端子501および出力端子502は、そ
れぞれ電力素子5のエミッタEおよびベースBに接続さ
れる。また、制御素子5の電源端子503は外部の低電
圧電源に接続される。そして、電力回路4Aを構成する
各電力素子4は制御回路5Aからの出力信号に応答して
動作し、外部の高電圧電源から負荷回路9に流す主電流
を変化させる。
【0048】<実施例装置の特性と動作>このパワーモ
ジュールPM1の複合基板3においては、電力素子4を
含む高電圧回路と、制御素子5を含む低電圧回路(制御
回路)との間に、第1および第2のセラミック基板30
1,320を介したキャパシタンスが形成されることに
なる。ところが、このパワーモジュールPM1では、高
電圧回路と制御回路との間にエミッタ電極310Eから
なる複合金属層が介在されるとともに、このエミッタ電
極31は接地されている。このため、このエミッタ電極
310Eがシールド材として機能し、シールド効果によ
って高電圧回路に生ずるノイズが制御回路に誘導される
事態が防止される。したがって、制御素子5の誤動作が
防止されて、装置の信頼性が高められる。
【0049】また、この実施例の第1の金属板310
は、2枚の銅板312,313の間にモリブデン板31
1が介挿された複合金属板となっている。そして、モリ
ブデン板311の熱膨張係数(3.0×10-6〜4.0
×10-6/度)は、銅板312,313の熱膨張係数
(16.5×10-6/度)よりも小さい。
【0050】この場合、モジュールPM1の動作時のヒ
ートサイクルにおいて、モリブデン板311が銅板31
2,313の拘束部材として作用する。このため、ヒー
トサイクル時において第1の金属板310の熱膨張と第
1および第2のセラミック基板(熱膨張係数=5.0×
10-6/度)301,320の熱膨張との差を小さくす
ることができる。その結果、第1および第2のセラミッ
ク基板301,320に加わる熱ストレスが減少し、第
1および第2のセラミック基板301,320のクラッ
クの発生等が防止される。
【0051】ところで、この実施例のパワーモジュール
PM1のように複合基板3の層の数を増加させると、第
2のセラミック基板320からヒートシンク(銅ベース
板2)までの区間を縦方向に拡散する熱の熱伝達経路長
は比較的長くなる。しかしながら、パワーモジュールP
M1の動作時に発生する熱のうちほとんどの熱は、電力
素子4を有する高電圧回路側から発生し、制御素子5を
有する制御回路からはごく少量の熱しか発生しない。そ
して、この実施例のパワーモジュールPM1では、高電
圧回路を第2のセラミック基板320の上ではなく第1
のセラミック基板301の上に形成しているため、高電
圧回路から発生する熱の縦方向の熱伝達経路長はそれほ
ど長くはない。このため、高電圧回路側からの放熱性能
が低下することはない。また、制御回路から縦方向に拡
散する熱の熱伝達経路長は比較的長くなるが、上記した
ように制御回路から発生する熱は少量であるため、制御
回路からの放熱においても問題は生じない。
【0052】<複合基板3の製造方法>複合基板3は、
以下に説明するように第1および第2の態様のいずれに
よっても製造することができる。第1の態様では複合基
板3の各板状部材のパターンニングを打ち抜き加工によ
り行った後にそれらの接合を行ない、第2の態様では複
合基板3の各板状部材の接合を行なった後に各部材のパ
ターンニングをエッチングにより行う。
【0053】まず第1の態様では、第1および第2のセ
ラミック基板301,320、第1の金属板310のモ
リブデン板311および銅板312,313、並びに第
2および第3の金属板330,340を準備する。
【0054】この場合、モリブデン板311および銅板
312,313を打ち抜き加工(プレス加工)により所
定のパターンに形成するとともに、第2の金属板330
も打ち抜き加工により所定のパターンに形成しておく。
さらに、第3の金属板340も打ち抜き加工により所定
の形状に形成しておく。
【0055】そして、第3の金属板340、第1のセラ
ミック基板301、銅板312、モリブデン板311、
銅板313、第2のセラミック基板320および第2の
金属板330を、それらの各間に硬ロウを介在させた状
態で重ね合わせる。そして、これらを治具により挟み込
んで位置決めを図りながら、加熱処理により硬ロウを溶
融・固化させる。これにより、複合基板3が形成され
る。
【0056】また、この例では、複合基板3の形成と、
第1の金属板310の積層構造の形成とを同時に行って
いるが、モリブデン板311および銅板312,313
の接合をあらかじめ行なって第1の金属板310を形成
し、その後に他の板材と接合して複合基板3を製造して
もよい。
【0057】すなわち、後者の場合には、打ち抜き加工
によりそれぞれパターンニングされたモリブデン板31
1および銅板312,313を、それらの各間に硬ロウ
を介在させた状態で重ね合わせる。そして、硬ロウを溶
融・固化させて第1の金属板310を作成する。
【0058】そしてこのように第1の金属板310を準
備してから、第3の金属板340、第1のセラミック基
板301、第1の金属板310、第2のセラミック基板
320および第2の金属板330を、それらの各間に硬
ロウを介在させた状態で重ね合わせる。そして、これら
を治具により位置固定を図りながら、加熱処理により硬
ロウを溶融・固化させて接合する。
【0059】なお、2枚の矩形の銅板の間に矩形のモリ
ブデン板が介挿された多層金属板を作成し、その多層金
属板を打ち抜き加工によりパターンニングして第1の金
属版310を形成するようにしてもよい。また、複合基
板3の各板状部材の接合を行なう際には、各板状部材を
順次に接合していくようにしてもよい。
【0060】一方、複合基板3の製造方法の第2の態様
では、まず、矩形の第1のセラミック基板301の上
に、第1の銅板312とモリブデン板311と第2の銅
板313とをロウ材を挟んで重合わせ、それらを加熱し
て相互に接合する。つづいて第1のセラミック基板30
1上の第1の銅板312、モリブデン板311および第
2の銅板313をエッチング処理により所定のパターン
に形成して、第1の金属板310を形成する。この場
合、矩形のモリブデン板の両側に矩形の銅板がそれぞれ
接合された多層金属板をあらかじめ準備しておき、その
多層金属板を第1のセラミック基板301の上に硬ロウ
により接合し、さらにその多層金属板をエッチングして
第1の金属板310を形成するようにしてもよい。
【0061】次に、矩形の第2のセラミック基板320
の上に硬ロウにより矩形の銅板を接合する。つづいて、
その銅板をエッチング処理により所定のパターンに形成
して、第2の金属板330を形成する。
【0062】次に、第2の金属板330とともに、第2
のセラミック基板320を第1の金属板310の上に硬
ロウにより接合する。
【0063】さらに、第1のセラミック基板301の下
面に矩形の第3の金属板340を形成して複合基板3を
得る。
【0064】上記第1の態様によれば、打ち抜き加工に
よって複合基板3の各板状部材を所定のパターンに形成
するため、比較的厚い金属板を使用して複合基板3を製
造できる。このため、この第1の態様では、特に大電流
下で使用するのに適した複合基板3を形成できる。
【0065】また、第2の態様では各板部材をエッチン
グして所定のパターンを形成するため、微細なパターン
を得ることが容易であり、モジュールの小形化や集積化
に適しているという利点がある。
【0066】<パワーモジュール1の製造方法>次に、
上述のように製造された複合基板3を用いて、パワーモ
ジュール1を製造する方法について説明する。
【0067】まず、銅ベース板2の上面にハンダを塗布
する。
【0068】その一方で図7に示すように、複合基板3
の所定位置にそれぞれハンダを介して電力素子4、制御
素子5および抵抗素子Rを搭載する。
【0069】次に、図7に示される複合基板3を、上記
ハンダが塗布された銅ベース板2の上に載置して、図8
に示される構造を得る。
【0070】次に、図8に示される半製品に加熱して各
ハンダを溶融・固化させる。これにより、銅ベース板
2、複合基板3、電力素子4、制御素子5および抵抗素
子Rを相互に結合する。この状態の半製品は、ベース組
み立て完了品と呼ばれる。なお、電力素子4は高温に耐
える構造を有しているため、ハンダの溶融のための加熱
によって変性することはない。また、制御素子5につい
ても、一般に200度C程度の熱までに耐えるように構
成されているため、ハンダの溶融のために加熱する温度
では制御素子5に熱劣化が生ずることはない。
【0071】次に、ベース組み立て完了品にワイア31
4,315のボンディングを行う。これにより、図3に
示されるワイアボンド完了品が形成される。
【0072】次に、複合基板3の第1および第2の金属
板310,330の上に選択的にハンダを塗布するとと
もに、アウトサートケース6の下端部に接着剤を塗布す
る。そして、上記ベース組み立て完了品にアウトサート
ケース6を上からかぶせ、接着剤によりアウトサートケ
ース6と銅ベース板2との接着を行うとともに、第1お
よび第2の接続端子部611,621と、第1および第
2の金属板310,330とのハンダ付けを行う。この
接着工程は加熱しつつ実行される。
【0073】その後、ハンダ付け用に使用したフラック
スを洗浄する。そしてシリコンゲル7をアウトサートケ
ース6の内部に注入し、オーブンによって加熱キュアを
行う。さらに、アウトサートケース6の内部の残りの空
間にエポキシ樹脂8を注入し、オーブンによって同様の
加熱キュアを行う。これにより、図1に示すパワーモジ
ュールPM1のアセンブリが完了する。
【0074】<第2の実施例>図9に第2実施例のパワ
ーモジュールPM2のワイアボンド完了品を示す。な
お、この図9に示されるワイアボンド完了品は上記第1
の実施例の図3に対応している。
【0075】このパワーモジュールPM2では、パター
ンニングされた第2の金属板330の一部がエミッタ電
極となっている。そして、そのエミッタ電極と電力素子
4のエミッタ領域とがアルミワイア315によって電気
的に接続されるとともに、エミッタ電極と制御素子5の
接地端子とが導電経路によって電気的に接続されてい
る。この場合、第1の金属板310のシールド領域31
0Sは、フロート状態になっていてもよく、また、任意
の回路点に接続されていてもよい。
【0076】その他の構成は、上記パワーモジュールP
M1の構成と同様である。
【0077】このパワーモジュールPM2によれば、高
電圧回路と制御回路との間に金属からなるシールド領域
310Sが介在されるため、シールド領域310Sのシ
ールド効果によって高電圧回路に生ずるノイズが制御回
路に誘導される事態が防止される。したがって、制御素
子5の誤動作が防止されて、装置の信頼性が高められ
る。
【0078】<第3の実施例>図10に第3実施例のパ
ワーモジュールPM3のワイアボンド完了品を示す。同
図に示すように、このパワーモジュールPM3では、第
1のセラミック基板301の上面側において、ベース電
極310Bおよびエミッタ電極310Eが単一層の銅板
によって構成されるとともに、コレクタ電極310Cが
2枚の銅板312,313の間にモリブデン板311が
挟み込まれた多層金属板によって構成されている。
【0079】その他の構成は、上記第1の実施例のパワ
ーモジュールPM1の構成と同様である。
【0080】このパワーモジュールPM3によれば、熱
ストレスに起因するクラックの発生等を有効に防止でき
る。
【0081】すなわち、パワーモジュールPM3の熱源
は主に電力素子4を有する高電圧回路であるということ
と、ヒートサイクル時において多層金属板のモリブデン
板311が銅板312,313の拘束部材として作用す
るということは、既述した通りである。このため、この
パワーモジュールPM3のように高電圧回路の下のコレ
クタ領域310Cのみを多層金属板により構成すれば、
熱応力に関する問題はほぼ解消される。さらに他の領域
310B,310Eを安価な単一層の銅板により構成す
ることにより、コストの低減を図ることができる。
【0082】<複合基板の他の例>パワーモジュールを
形成するための複合基板としては、図11および図12
にそれぞれ示される複合基板3A,3Bを用いることも
できる。
【0083】図11に示される複合基板3Aにおいて
は、制御素子を搭載する第2の金属板330が、第1の
金属板310と同様な多層金属板によって構成されてい
る。すなわち、第2の金属板330は、2枚の銅板33
2,333の間にモリブデン板331を挟み込むように
これらを相互に接合して形成されるとともに、電子回路
の形状に合わせてパターンニングされている。
【0084】その他の構成は、図5の複合基板3の構成
と同様である。
【0085】この複合基板3Aが用いられたパワーモジ
ュールでは、ヒートサイクル時においてモリブデン板3
31が銅板332,333の拘束部材として作用する。
このため、第2の金属板330の熱膨張と第2のセラミ
ック基板301の熱膨張との差が小さくなる。その結
果、第2のセラミック基板320に加わる熱ストレスが
より一層減少する。
【0086】図12に示される第2の変形例の複合基板
3Bでは、第1のセラミック基板301の下面に接合さ
れる第3の金属板340が、2枚の銅板342,343
の間にモリブデン板341を挟み込むようにこれらを相
互に接合して形成される。
【0087】その他の構成は、複合基板3Aの構成と同
様である。
【0088】この複合基板3Bが用いられたパワーモジ
ュールでは、ヒートサイクル時においてモリブデン板3
41が銅板342,343の拘束部材として作用するた
め、第1のセラミック基板301に加わる熱ストレスが
より一層減少する。
【0089】なお、複合基板3と同様に、これらの複合
基板3A,3Bは、各金属板のパターニング後の相互接
合によって製造してもよく、あるいは複数の矩形の金属
板と複数のセラミック板との積層構造を得た後にそれら
をパターニングすることによって製造してもよい。
【0090】ところで、上記各実施例では、第1ないし
第3の金属板310,330,340の拘束部材とし
て、モリブデン板311,331,341を用いるよう
にしているが、モリブデン合金板、タングステン板また
はタングステン合金板を用いることもできる。また、銅
板312,313,332,333,342,343の
かわりに銅合金の板を使用してもよい。
【0091】また、アウトサートケース6のかわりにイ
ンサートケースを用いてもよい。
【0092】
【発明の効果】この発明の半導体装置によれば、電力用
半導体素子が搭載された第2の領域と、制御用半導体素
子が搭載された第2の金属板との間に、金属によって構
成される第1の領域が介在される。このため、第1の領
域がシールド材として機能し、静電シールド効果によっ
て第1の金属板の第2の領域側にかかるノイズが第2の
金属板側へ誘導されるのが防止され、制御用半導体素子
の誤動作が防止されるとともに、装置の信頼性が高めら
れる。
【0093】また、第2の領域の中間層に熱膨張係数の
小さい金属層を設けているため、その金属層がヒートサ
イクル時において第2の領域の拘束部材として作用す
る。このため、第2の領域の熱膨張と第1のセラミック
基板の熱膨張との差が小さくなり、第1のセラミック基
板に加わる熱ストレスが減少する。このため、上記のよ
うなノイズ誘導防止効果を、セラミック基板にクラック
などを発生させずに確実に得ることができる。
【0094】特に、第1の領域を定電位に維持すること
により、その第1の領域の電位変動が実質的にゼロとな
り、第2の領域側にかかるノイズが確実にシールドされ
る。
【0095】また、定電位に維持された第1の領域を、
電力用半導体素子の動作基準電極として利用できる。
【0096】この発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、上記半導体装置の製造プロセスを特定しているた
め、上記の特徴を有する半導体装置を製造可能である。
【0097】この発明の複合基板は、それぞれ上記半導
体装置の製造に利用できる。
【0098】この発明の複合基板の製造方法によれば、
上記複合基板の製造プロセスを特定しているため、上記
複合基板を製造可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である半導体装置を示
す断面図である。
【図2】第1の実施例の半導体装置の平面図である。
【図3】第1の実施例の半導体装置の要部を示す側面図
である。
【図4】第1の実施例の半導体装置の要部を示す平面図
である。
【図5】第1の実施例の半導体装置に用いられた複合基
板を示す模式断面図である。
【図6】第1の実施例の半導体装置の等価回路図であ
る。
【図7】第1の実施例の半導体装置の製造プロセスを説
明するための側面図である。
【図8】第1の実施例の半導体装置の製造プロセスを説
明するための側面図である。
【図9】この発明の第2の実施例である半導体装置の要
部を示す側面図である。
【図10】この発明の第3の実施例である半導体装置の
要部を示す側面図である。
【図11】この発明の他の実施例の複合基板を示す模式
断面図である。
【図12】この発明のさらに他の実施例の複合基板を示
す模式断面図である。
【図13】従来の半導体装置の断面図である。
【図14】従来の半導体装置に用いられた複合基板の模
式断面図である。
【符号の説明】
PM1,PM2,PM3 パワーモジュール 2 銅ベース板 3,3A,3B 複合基板 4 電力素子 5 制御素子 301 第1のセラミック基板 310 第1の金属板 311,331,341 モリブデン板 312,313,332,333,342,343
銅板 320 第2のセラミック基板 330 第2の金属板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/12 7352−4M H01L 23/12 H 7352−4M N 7352−4M Q

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置であって、 (a) 金属ベース板と、 (b) 前記金属ベース板の上に設けられた複合基板とを備
    え、 前記複合基板は、 (b-1) 前記金属ベース板の上に接合された第1のセラミ
    ック基板と、 (b-2) 前記第1のセラミック基板の上面に接合され、所
    定のパターンに加工されるとともに、前記第1のセラミ
    ック基板の上面に平行な方向に配列した第1および第2
    の領域を有する第1の金属板と、 (b-3) 前記第1の金属板の前記第1の領域の上面に接合
    された第2のセラミック基板と、 (b-4) 前記第2のセラミック基板の上面に接合され、所
    定のパターンに加工された第2の金属板とを有し、 前記半導体装置は、さらに (c) 前記第1の金属板の前記第2の領域の上面に搭載さ
    れた電力用半導体素子と、 (d) 前記第2の金属板の上面に搭載され、前記電力用半
    導体素子を制御するための制御用半導体素子とを備え、 前記第1の金属板のうち少なくとも前記第2の領域は、 (b-3-1) 前記第1のセラミック基板の上面に接合された
    第1の金属層と、 (b-3-2) 前記第1の金属層の上に固着された第2の金属
    層と、 (b-3-3) 前記第2の金属層の上に固着された第3の金属
    層とを有するとともに、 前記第2の金属層は、前記第1および前記第3の金属層
    の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する材料によ
    って形成され、さらに前記第1の金属板の前記第1の領
    域が定電位に維持されるべき電極層である半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体装置であって、 前記電力用半導体素子の動作基準電極が前記第1の領域
    に電気的に接続される。
  3. 【請求項3】 半導体装置であって、 (a) 金属ベース板と、 (b) 前記金属ベース板の上に設けられた複合基板とを備
    え、 前記複合基板は、 (b-1) 前記金属ベース板の上に接合された第1のセラミ
    ック基板と、 (b-2) 前記第1のセラミック基板の上面に接合され、所
    定のパターンに加工されるとともに、前記第1のセラミ
    ック基板の上面に平行な方向に配列した第1および第2
    の領域を有する第1の金属板と、 (b-3) 前記第1の金属板の前記第1の領域の上面に接合
    された第2のセラミック基板と、 (b-4) 前記第2のセラミック基板の上面に接合され、所
    定のパターンに加工された第2の金属板とを有し、 前記半導体装置は、さらに (c) 前記第1の金属板の前記第2の領域の上面に搭載さ
    れた電力用半導体素子と、 (d) 前記第2の金属板の上面に搭載され、前記電力用半
    導体素子を制御するための制御用半導体素子とを備え、 前記第1の金属板のうち少なくとも前記第2の領域は、 (b-3-1) 前記第1のセラミック基板の上面に接合された
    第1の金属層と、 (b-3-2) 前記第1の金属層の上に固着された第2の金属
    層と、 (b-3-3) 前記第2の金属層の上に固着された第3の金属
    層とを有するとともに、 前記第2の金属層は、前記第1および前記第3の金属層
    の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する材料によ
    って形成されている半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体装置の製造方法であって、 (a) 第1から第3の金属板と第1と第2のセラミック板
    を有し、前記第3の金属板の上に、前記第1のセラミッ
    ク板と、前記第1の金属板がこの順序で重ね合わされて
    相互に接合されるとともに、前記第1の金属板の上面の
    所定領域の上に、前記第2のセラミック板と、前記第2
    の金属板とがこの順序で重ね合わされて相互に接合され
    た複合基板を得る工程を備え、 前記第1の金属板は、前記所定領域を規定する第1の領
    域と、第2の領域とを有するとともに、少なくとも前記
    第2の領域は、前記第1のセラミック基板の上面に接合
    された第1の金属層と、前記第1の金属層の上に固着さ
    れた第2の金属層と、前記第2の金属層の上に固着され
    た第3の金属層とを有し、 前記第2の金属層は前記第1および前記第3の金属層の
    熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する材料によっ
    て形成され、 前記半導体装置の製造方法は、さらに (b) 前記第3の金属板の下面を金属ベース板の上面に接
    合する工程と、 (c) 前記第1の金属板の第2の領域の上面に電力用半導
    体素子を固定する工程と、 (d) 前記電力用半導体素子を制御するための制御用半導
    体素子を前記第2の金属板の上面に固定する工程と、 を備えた半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体装置に用いられる複合基板であっ
    て、 (a) 第1のセラミック基板と、 (b) 前記第1のセラミック基板の上面に接合され、前記
    第1のセラミック基板の前記上面に平行な方向に配列し
    た第1と第2の領域を有する第1の金属板と、 (c) 前記第1の金属板の前記第1の領域上に接合された
    第2のセラミック基板と、 (d) 前記第2のセラミック基板の上面に接合された第2
    の金属板と、 (e) 前記第1のセラミック基板の下面に接合された第3
    の金属板とを備え、 前記第1の金属板のうち少なくとも前記第2の領域は、 (b-1) 第1の金属層と、 (b-2) 前記第1の金属層の上に固着された第2の金属層
    と、 (b-3) 前記第2の金属層の上に固着された第3の金属層
    とを有するとともに、 前記第2の金属層は、前記第1および前記第2の金属層
    の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する複合基
    板。
  6. 【請求項6】 半導体装置に用いられる複合基板の製造
    方法であって、 (a) 第1の金属層と、前記第1の金属層の上に接合され
    た第2の金属層と、前記第2の金属層の上に接合された
    第3の金属層とを有するとともに、前記第2の金属層が
    前記第1および前記第3の金属層の熱膨張係数よりも小
    さい熱膨脹係数を有する多層金属板が、所定のパターン
    に形成された第1の金属板を得る工程と、 (b) 前記第1の金属板の下面を、第1のセラミック基板
    の上面に接合する工程と、 (c) 第2のセラミック基板を、前記第1の金属板の上面
    の所定領域に接合する工程と、 (d) 所定のパターンに形成された第2の金属板を、前記
    第2のセラミック基板の上面に接合する工程と、 (e) 第3の金属板を前記第1のセラミック基板の下面に
    接合する工程とを含む複合基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体装置に用いられる複合基板の製造
    方法であって、 (a) 第1の金属層と、その第1の金属層の上に固着され
    た第2の金属層と、その第2の金属層の上に固着され、
    前記第2の金属層が、前記第1および前記第3の熱膨張
    係数よりも小さい熱膨張係数を有する多層金属板を得る
    工程と、 (b) 第1のセラミック基板の上面に前記多層金属板を接
    合し、その多層金属板をエッチングすることにより所定
    のパターンを形成して第1の金属板を形成する工程と、 (c) 第2のセラミック基板の上面に金属膜を接合して、
    その金属膜をエッチングすることにより所定のパターン
    を形成して第2の金属板を形成する工程と、 (d) 前記第1の金属板の上面の所定領域に前記第2のセ
    ラミック基板を接合する工程と、 (e) 前記第1のセラミック基板の下面に第3の金属板を
    接合する工程とを備える複合基板の製造方法。
JP3331829A 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法 Expired - Lifetime JP2656416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331829A JP2656416B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法
US07/990,199 US5291065A (en) 1991-12-16 1992-12-14 Semiconductor device and method of fabricating semiconductor device
DE69220653T DE69220653T2 (de) 1991-12-16 1992-12-16 Halbleiterleistungsmodul
EP92311477A EP0547877B1 (en) 1991-12-16 1992-12-16 Semiconductor power module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331829A JP2656416B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05167006A true JPH05167006A (ja) 1993-07-02
JP2656416B2 JP2656416B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18248114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331829A Expired - Lifetime JP2656416B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5291065A (ja)
EP (1) EP0547877B1 (ja)
JP (1) JP2656416B2 (ja)
DE (1) DE69220653T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794665A (ja) * 1993-07-27 1995-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 並列プロセッサの製造方法
JP2002270730A (ja) * 2000-12-20 2002-09-20 Semikron Elektron Gmbh 高い絶縁強度を有するパワー半導体モジュール
JP2003046058A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003086747A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Hitachi Ltd 絶縁回路基板とその製法およびそれを用いた半導体パワー素子
US6605868B2 (en) 1998-12-10 2003-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating substrate including multilevel insulative ceramic layers joined with an intermediate layer
JP2005530353A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 クラミック エレクトロニクス ゲーエムベーハー 電気回路またはモジュール用の金属セラミック基板と、そのような基板およびそのような基板を含むモジュールを製作する方法
JP2007012726A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2007123453A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Yaskawa Electric Corp コントローラ
JP2007281498A (ja) * 2007-05-28 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd 半導体パワーモジュール
JP2013005719A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Valeo Systemes De Controle Moteur 集積キャパシタンスを有するパワーモジュール
JP2015506102A (ja) * 2011-12-07 2015-02-26 トランスフォーム インコーポレーテッド 半導体モジュール及びその製造方法
JP2015173299A (ja) * 2015-07-06 2015-10-01 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US9443784B2 (en) 2012-03-09 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module including plate-shaped insulating members having different thickness
JP2018515937A (ja) * 2015-05-22 2018-06-14 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー パワー半導体モジュール
WO2018179538A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社村田製作所 パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053298B2 (ja) * 1992-08-19 2000-06-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2838625B2 (ja) * 1992-09-08 1998-12-16 株式会社日立製作所 半導体モジュール
DE4418426B4 (de) * 1993-09-08 2007-08-02 Mitsubishi Denki K.K. Halbleiterleistungsmodul und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterleistungsmoduls
JP2912526B2 (ja) * 1993-07-05 1999-06-28 三菱電機株式会社 半導体パワーモジュールおよび複合基板
US5408128A (en) * 1993-09-15 1995-04-18 International Rectifier Corporation High power semiconductor device module with low thermal resistance and simplified manufacturing
JPH07161925A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
US5523620A (en) * 1994-02-14 1996-06-04 Delco Electronics Corporation Coplanar linear dual switch module
JP2988243B2 (ja) * 1994-03-16 1999-12-13 株式会社日立製作所 パワー混成集積回路装置
JP3316714B2 (ja) * 1994-05-31 2002-08-19 三菱電機株式会社 半導体装置
US5541453A (en) * 1995-04-14 1996-07-30 Abb Semiconductors, Ltd. Power semiconductor module
EP0757442A3 (en) * 1995-07-31 1998-12-30 Delco Electronics Corporation Ignition coil driver module
JP3429921B2 (ja) * 1995-10-26 2003-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH09148523A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP3476612B2 (ja) * 1995-12-21 2003-12-10 三菱電機株式会社 半導体装置
DE19601650A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Telefunken Microelectron Anordnung zum Schutz elektrischer und elektronischer Bauelemente vor elektrostatischen Entladungen
JPH09312357A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US5777384A (en) * 1996-10-11 1998-07-07 Motorola, Inc. Tunable semiconductor device
DE19722355A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung elektrischer Baugruppen und elektrische Baugruppe
US6060772A (en) * 1997-06-30 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module with a plurality of semiconductor chips
US6043560A (en) * 1997-12-03 2000-03-28 Intel Corporation Thermal interface thickness control for a microprocessor
US6078501A (en) * 1997-12-22 2000-06-20 Omnirel Llc Power semiconductor module
JP2000082774A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd パワ―モジュ―ル用基板およびその基板を用いたパワ―モジュ―ル
GB2341272B (en) 1998-09-03 2003-08-20 Ericsson Telefon Ab L M High voltage shield
DE19914815A1 (de) * 1999-03-31 2000-10-05 Abb Research Ltd Halbleitermodul
JP2001189416A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
DE10003112C1 (de) * 2000-01-13 2001-07-26 Infineon Technologies Ag Chip mit allseitigem Schutz sensitiver Schaltungsteile vor Zugriff durch Nichtberechtigte durch Abschirmanordnungen (Shields) unter Verwendung eines Hilfschips
JP4027558B2 (ja) * 2000-03-03 2007-12-26 三菱電機株式会社 パワーモジュール
DE10024516B4 (de) * 2000-05-18 2006-03-09 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Leistungshalbleitermodul
US7012810B2 (en) * 2000-09-20 2006-03-14 Ballard Power Systems Corporation Leadframe-based module DC bus design to reduce module inductance
US6845017B2 (en) * 2000-09-20 2005-01-18 Ballard Power Systems Corporation Substrate-level DC bus design to reduce module inductance
JP3923716B2 (ja) * 2000-09-29 2007-06-06 株式会社東芝 半導体装置
KR100403608B1 (ko) * 2000-11-10 2003-11-01 페어차일드코리아반도체 주식회사 스택구조의 인텔리젠트 파워 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP2002203942A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP3923258B2 (ja) 2001-01-17 2007-05-30 松下電器産業株式会社 電力制御系電子回路装置及びその製造方法
JP2002246515A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6731002B2 (en) 2001-05-04 2004-05-04 Ixys Corporation High frequency power device with a plastic molded package and direct bonded substrate
US6727585B2 (en) * 2001-05-04 2004-04-27 Ixys Corporation Power device with a plastic molded package and direct bonded substrate
JP2003009508A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
DE10139287A1 (de) * 2001-08-09 2003-03-13 Bombardier Transp Gmbh Halbleitermodul
DE10213648B4 (de) * 2002-03-27 2011-12-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul
US6844621B2 (en) * 2002-08-13 2005-01-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of relaxing thermal stress
US20040104463A1 (en) * 2002-09-27 2004-06-03 Gorrell Robin E. Crack resistant interconnect module
US7119437B2 (en) * 2002-12-26 2006-10-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electronic substrate, power module and motor driver
JP2004228352A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
JP4155048B2 (ja) * 2003-02-14 2008-09-24 住友電装株式会社 パワーモジュール及びその製造方法
JP4014528B2 (ja) * 2003-03-28 2007-11-28 日本碍子株式会社 ヒートスプレッダモジュールの製造方法及びヒートスプレッダモジュール
JP4363190B2 (ja) * 2004-01-08 2009-11-11 株式会社豊田自動織機 半導体装置及びその製造方法
DE102004019447A1 (de) * 2004-04-19 2005-11-10 Siemens Ag Vorrichtung, insbesondere intelligentes Leistungsmodul, mit planarer Verbindungstechnik
JP4378334B2 (ja) * 2005-09-09 2009-12-02 日本碍子株式会社 ヒートスプレッダモジュール及びその製造方法
CN101484990B (zh) * 2006-09-20 2011-07-20 松下电器产业株式会社 半导体模块及半导体模块的制造方法
KR101221807B1 (ko) * 2006-12-29 2013-01-14 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 소자 패키지
US8400775B2 (en) * 2007-07-06 2013-03-19 GM Global Technology Operations LLC Capacitor with direct DC connection to substrate
KR101505552B1 (ko) * 2008-03-31 2015-03-24 페어차일드코리아반도체 주식회사 복합 반도체 패키지 및 그 제조방법
US7808100B2 (en) * 2008-04-21 2010-10-05 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with pressure element and method for fabricating a power semiconductor module with a pressure element
US8237260B2 (en) * 2008-11-26 2012-08-07 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with segmented base plate
FR2990795B1 (fr) * 2012-05-16 2015-12-11 Sagem Defense Securite Agencement de module electronique de puissance
KR102034717B1 (ko) * 2013-02-07 2019-10-21 삼성전자주식회사 파워모듈용 기판, 파워모듈용 터미널 및 이들을 포함하는 파워모듈
JP6261309B2 (ja) * 2013-12-02 2018-01-17 三菱電機株式会社 パワーモジュール
CN106298737B (zh) * 2015-06-01 2018-10-09 台达电子工业股份有限公司 功率模块封装结构及其制造方法
US9698701B2 (en) * 2015-06-01 2017-07-04 Delta Electronics, Inc. Power module packaging structure and method for manufacturing the same
TWI553828B (zh) * 2015-10-30 2016-10-11 財團法人工業技術研究院 整合型功率模組
DE102018106176B4 (de) * 2018-03-16 2021-11-18 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitereinrichtung mit einer Metallplatte und mit einem auf der Metallplatte angeordneten Substrat
CN111162069B (zh) * 2019-12-23 2022-04-01 美的集团(上海)有限公司 一种智能功率模块及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145065A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Hitachi Ltd Power module circuit board and method of producing same
JPS5715452A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Mitsubishi Electric Corp Transistor module
JPS57159033A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
DE3538933A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-14 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleitermodul
US4920405A (en) * 1986-11-28 1990-04-24 Fuji Electric Co., Ltd. Overcurrent limiting semiconductor device
JPS63244654A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 樹脂封止型集積回路装置
DE3924225C2 (de) * 1988-07-22 1994-01-27 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung eines Keramik-Metall-Verbundsubstrats sowie Keramik-Metall-Verbundsubstrat
DE8913465U1 (ja) * 1989-11-14 1990-04-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US5077595A (en) * 1990-01-25 1991-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794665A (ja) * 1993-07-27 1995-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 並列プロセッサの製造方法
US7263766B2 (en) 1998-12-10 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating substrate, manufacturing method thereof, and module semiconductor device with insulating substrate
US6605868B2 (en) 1998-12-10 2003-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating substrate including multilevel insulative ceramic layers joined with an intermediate layer
JP2002270730A (ja) * 2000-12-20 2002-09-20 Semikron Elektron Gmbh 高い絶縁強度を有するパワー半導体モジュール
JP4601874B2 (ja) * 2001-07-30 2010-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2003046058A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003086747A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Hitachi Ltd 絶縁回路基板とその製法およびそれを用いた半導体パワー素子
JP4804751B2 (ja) * 2002-06-20 2011-11-02 クラミック エレクトロニクス ゲーエムベーハー 電気回路またはモジュール用の金属セラミック基板と、そのような基板およびそのような基板を含むモジュールを製作する方法
JP2005530353A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 クラミック エレクトロニクス ゲーエムベーハー 電気回路またはモジュール用の金属セラミック基板と、そのような基板およびそのような基板を含むモジュールを製作する方法
JP2007012726A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2007123453A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Yaskawa Electric Corp コントローラ
JP2007281498A (ja) * 2007-05-28 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd 半導体パワーモジュール
JP2013005719A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Valeo Systemes De Controle Moteur 集積キャパシタンスを有するパワーモジュール
JP2015506102A (ja) * 2011-12-07 2015-02-26 トランスフォーム インコーポレーテッド 半導体モジュール及びその製造方法
US9443784B2 (en) 2012-03-09 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module including plate-shaped insulating members having different thickness
JP2018515937A (ja) * 2015-05-22 2018-06-14 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー パワー半導体モジュール
JP2015173299A (ja) * 2015-07-06 2015-10-01 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US11114355B2 (en) 2017-03-29 2021-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power module and method for manufacturing power module
WO2018179538A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社村田製作所 パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5291065A (en) 1994-03-01
EP0547877A3 (en) 1993-09-01
DE69220653T2 (de) 1998-01-02
JP2656416B2 (ja) 1997-09-24
DE69220653D1 (de) 1997-08-07
EP0547877A2 (en) 1993-06-23
EP0547877B1 (en) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656416B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法
US6482674B1 (en) Semiconductor package having metal foil die mounting plate
US5488256A (en) Semiconductor device with interconnect substrates
JP3009788B2 (ja) 集積回路用パッケージ
WO2007026944A1 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2988243B2 (ja) パワー混成集積回路装置
JPH07273276A (ja) パワー素子とスナバ素子の接続構造及びその実装構造
JP2001053178A (ja) 電子回路装置が封止され回路基板に実装される電子部品及びその製造方法
JP2826049B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3553849B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2871636B2 (ja) Lsiモジュールとその製造方法
JP2808958B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2937713B2 (ja) 半導体装置
US5541451A (en) Packaged semiconductor device with external leads having anchor holes provided at polyamide/glass sealed regions
JPH06216306A (ja) 半導体素子アセンブリ用内部キャパシタ配設構造およびその配設方法
JP2748771B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置及びその製造方法
JP3048707B2 (ja) 混成集積回路
JP2715810B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置とその製造方法
JP2942790B2 (ja) 半導体素子用多層リードフレーム
JP2705658B2 (ja) 電子デバイス組立体およびその製造方法
JPH05226575A (ja) 半導体装置
JP3225351B2 (ja) 半導体装置
JP2917932B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2800605B2 (ja) 半導体装置
JP3285017B2 (ja) 半導体装置