JPH0456325A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0456325A
JPH0456325A JP2167282A JP16728290A JPH0456325A JP H0456325 A JPH0456325 A JP H0456325A JP 2167282 A JP2167282 A JP 2167282A JP 16728290 A JP16728290 A JP 16728290A JP H0456325 A JPH0456325 A JP H0456325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring layer
silicon layer
insulating film
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167282A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Eguchi
江口 剛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2167282A priority Critical patent/JPH0456325A/ja
Priority to KR1019910006314A priority patent/KR950000866B1/ko
Priority to DE4119920A priority patent/DE4119920C2/de
Publication of JPH0456325A publication Critical patent/JPH0456325A/ja
Priority to US07/936,060 priority patent/US5373192A/en
Priority to US08/292,542 priority patent/US5466638A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/927Electromigration resistant metallization

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特
に、電気的接続部を含む導電性金属配線の、エレクトロ
マイグレーションに対する寿命の向上を図る半導体装置
およびその製造方法に関するものである。
[従来の技術] 一般にシリコンを用いた集積回路を代表とする半導体装
置の電極配線材として、主としてアルミニウム薄膜が用
いられている。半導体装置の微細化が進み、近年では、
電極間配線に多層配線が多用されている。この多層配線
は、シリコン基板表面の不純物拡散層上や多結晶シリコ
ン層などの導電層上に、絶縁膜を介して、CVD法やス
パッタ法などによってアルミニウム膜が形成され、絶縁
膜に設けられたコンタクト孔において、このアルミニウ
ム薄膜と下層の導電層が電気的に接続される。
以下、電気的接続部を含む配線構造を有する従来の半導
体装置の構造およびその製造工程を、第8図、第9図、
および第10A図ないし第10D図を参照しながら説明
する。
第8図は、従来のバイポーラトランジスタの典型的な断
面構造の例を示している。この図に示すバイポーラトラ
ンジスタは、n型の半導体基板1の表面のp型頭域2の
一部に、高濃度n型層3が形成されている。P型頭域2
と高濃度n型層3は、それぞれ、半導体基板1表面に形
成された酸化絶縁膜4の所定位置に設けられたコンタク
ト孔において、アルミニウム配線5,6と電気的に接合
されている。また、アルミニウム配線5,6および半導
体基板1裏面の導電層7は、各々バイポーラトランジス
タのベース端子(B)、エミッタ端子(E)およびコレ
クタ端子(C)に接続される。
このような構造の半導体装置のアルミニウム配線5.6
はその下面の大半において、非結晶性の酸化絶縁膜4と
直接接している。
第9図は、従来のMOS(Metal  0xide 
 Sem1conductor)型電界効果トランジス
タの典型的な断面構造を示している。
このMO8型電界効果トランジスタは、半導体基板11
表面にフィールド絶縁膜12で分離絶縁された活性領域
上に、ゲート電極13と、不純物をドープしたソース/
ドレイン領域14が形成されている。ソース/ドレイン
領域14は、酸化絶縁膜15に設けられたコンタクト孔
16において、アルミニウム配線層17と電気的に接続
されている。この構造においても、アルミニウム配線層
17の下面の大半が、非結晶構造を有する酸化絶縁膜1
5と接しており、ソース/ドレイン領域14とのコンタ
クト部分においてのみ、単結晶シリコンなどの結晶構造
を有する半導体基板11と接している。
次に、第8図に示すプレーナ型バイポーラトランジスタ
のアルミニウム配線5,6などに代表される半導体基板
上での配線の形成工程を、第10A図〜第10D図を参
照しながら説明する。
まず、半導体基板21上にCVD法などによって5i0
2などの酸化絶縁膜22を堆積させる(第10A図)。
その後、写真製版とエツチングにより、酸化絶縁膜22
の所定位置に、コンタクト孔23を開口させる(第10
B図)。次に、コンタクト孔23の内部表面を含み、酸
化絶縁膜22の表面に、CVD法やスパッタ法などによ
ってアルミニウム薄膜24を形成する(第10C図)。
その後、写真製版とエツチングによって、アルミニウム
薄膜24を選択的に除去し、アルミニウム配線層25が
パターニング形成される(第10D図)。
上記工程において、アルミニウム薄膜24を形成する際
、その下地の大部分が、非結晶構造を有する酸化絶縁膜
22であるため、形成されるアルミニウム薄膜24は、
下地の影響を受けて、非晶質または約1μm径以下の小
さな結晶粒の集まった多結晶構造を有するものとなって
いた。そのため、この多結晶性に起因して、アルミニウ
ム配線層25に、エレクトロマイグレーションによる劣
化が生じやすいという問題があった。このエレクトロマ
イグレーションは、アルミニウム配線層に電流が流れる
場合、移動する自由電子がアルミニウム原子に衝突する
ために、アルミニウム原子が、特に結晶粒界に沿って、
電子の移動方向に流動する現象である。このエレクトロ
マイグレーションにより、アルミニウム原子が消失して
生じる空洞が広がり、アルミニウム配線層が細くなって
抵抗が大きくなったり、あるいは断線してしまったりす
る。そのため、半導体装置の耐エレクトロマイグレーシ
ョン寿命が短くなってしまう。また、エレクトロマイグ
レーションによって、結晶粒界に沿って移動したアルミ
ニウム原子が、いずれかの位置において析出し、不要な
塊であるヒロ・ツクを生成することもあり、これにより
、近接する隣接アルミニウム配線間の短絡が生じるなど
の不良が発生することがあった。
上記エレクトロマイグレーションの問題を解消するため
の従来の技術として、第11図に示すように、半導体基
板31上の酸化絶縁膜32上に形成するアルミニウム配
線層33の下地として、単結晶シリコン層34を介在さ
せることにより、アルミニウム配線層33を単結晶化さ
せるものが、たとえば特開昭64−37050号公報に
開示されている。第11図に示す構造においては、半導
体基板31表面の少なくとも単結晶シリコン層34がコ
ンタクト孔35において接する領域の近傍には、コンタ
クト部の低抵抗化のために単結晶CoSi2膜36が形
成されている。その特開昭64−37050号公報には
、この技術の適用例として、第12図に示すMO8型電
界効果トランジスタが開示されている。このMO3型電
界効果トランジスタが第9図に示すものと異なる点は、
酸化絶縁膜15上に、コンタクト孔38の内周壁と底面
をも含めて、単結晶シリコン層37を介在させて、単結
晶のアルミニウム配線層39が形成され、さらにソース
/ドレイン領域14の表面には、コンタクト抵抗をさげ
るため単結晶CoSi2膜40が形成されている点であ
る。他の構造は第9図に示すものと同じであるので、同
一符号を付して説明を省略する。
上記公報などに開示された、単結晶シリコン層上に単結
晶アルミニウム層を形成可能であることについては、r
JAPANESE  JOUNALOF  APPLI
ED  PHYSIC8,VOL、27.No、  9
.  SEPTEMBER,1988、pp、L177
5−L1777Jなどに述べられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記公報などに記載された従来の技術、
すなわち、第11図および第12図に示す構造において
は、アルミ配線層33.39の下地として形成する単結
晶シリコン層34.37が、コンタクト孔35.38の
底面にも形成されているため、この部分でのコンタクト
抵抗が劣化するという問題があった。これは、単結晶シ
リコン層34.37のシート抵抗値が約100Ω/四以
上であり、アルミ薄膜のシート抵抗値が数ミリ07口以
下であるのに対して極めて大きくなるためである。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、コンタクト抵抗値が
低く、しかもアルミなどの導電性金属配線層の単結晶化
あるいは結晶量の大粒径化によって、エレクトロマイグ
レーションの生じない導電性金属配線を備えた半導体装
置およびその製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 表面に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に形成され、
かつこの絶縁膜の所定位置に形成されたコンタクト孔に
おいて、導電層と電気的に接続される導電性金属配線層
とを備えている。この半導体装置の特徴は、導電性金属
配線と導電層表面とは直接接合されており、導電性金属
配線層と絶縁膜との間には、単結晶体または粒径が少な
くとも約10μm以上に大粒径、化した多結晶体からな
るシリコン層を介在させた点にある。
本発明の半導体装置の製造方法は、導電層表面に絶縁膜
を堆積させる工程と、この絶縁膜表面上に多結晶シリコ
ンあるいは非晶質シリコンからなるシリコン層を形成す
る工程と、シリコン層と絶縁層の所定位置に、導電層表
面が露出するようにコンタクト孔を形成する工程と、コ
ンタクト孔の内部表面を含み、シリコン層表面上に導電
性金属配線層を形成する工程と、導電性金属配線層およ
びシリコン層を必要に応じてパターニングする工程とを
備えている。この半導体装置の製造方法の特徴は、シリ
コン層を形成する工程の後、導電性金属配線層を形成す
る工程の前の所定の時点において、シリコン層を単結晶
化あるいは少なくとも約10μm以上の粒径を有するよ
うに多結晶化させるための熱処理工程を含む点にある。
[作用コ 本発明の半導体装置によれば、導電性金属配線層と導電
層表面とは直接接合し、導電性金属配線層と絶縁膜との
間には、単結晶化または直径が少なくとも約10μm以
上に大粒径化した結晶粒を有するシリコン層を介在させ
ている。それにより、導電性金属配線層はその下地であ
るシリコン層の結晶性の影響を受けて、単結晶体あるい
は約10μm以上の粒径を有する多結晶体となる。通常
、コンタクト孔の直径は約1μm程度であるので、コン
タクト孔内部とその近傍の導電性金属配線層も、その内
周壁において非結晶性の絶縁膜と接しているにもかかわ
らず、その他の大部分の領域において単結晶化あるいは
大粒径化したシリコン層に接しているため、単結晶化ま
たは大粒径化している。したがって、コンタクト孔内部
を含む全領域の導電性金属配線層において、粒界が生じ
ないかあるいは粒界の発生が極めて少ない。その結果、
結晶粒界に沿ってのエレクトロマイグレーションによる
導電性金属の原子の移動が抑制され、耐エレクトロマイ
グレーション特性が向上する。またコンタクト孔の底部
において、導電性金属配線層と導電層が直接接合してい
ることにより、この接合部におけるシート抵抗値を極め
て低く保つことが可能である。
また本発明の半導体装置の製造方法により、上記構造の
半導体装置が量産性よく製造される。すなわち、絶縁膜
表面上に形成された多結晶あるいは非晶質のシリコン層
に、所定の熱処理を施すことによって、単結晶あるいは
約10μm以上の粒径を有する多結晶のシリコン層が得
られる。したがって、その後に形成される導電性金属配
線層か、下地の結晶性の影響を受けて単結晶体あるいは
粒径が約10μm以上の多結晶体となる。また、絶縁膜
上に多結晶または非晶質のシリコン層を形成した後、導
電性金属配線層を形成する前に、所定の位置において導
電層表面を露出させるようにコンタクト孔を形成するこ
とにより、その後に形成される導電性金属配線層と導電
層表面とが直接接合する。
「実施例コ 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、半導体基板51表面上に、酸化絶縁膜52を
介在させて、アルミニウム配線層53を形成し、酸化絶
縁膜52に設けたコンタクト孔54において半導体基板
51表面とアルミニウム配線層53とが電気的に接続さ
れる構成に本発明を適用した実施例の、コンタクト孔5
4近傍の断面構造を示している。この実施例においては
、酸化絶縁膜52の上表面とアルミニウム配線層53と
の間に、単結晶シリコン層55を介在させている。
本実施例の構造により、アルミニウム配線層53は、下
地としての単結晶シリコン層55の結晶性の影響を受け
て、単結晶体となる。コンタクト孔54の内部表面にお
いては、アルミニウム配線層53は単結晶シリコン層5
5と接してはいないが、コンタクト孔54の大きさは、
その内径が約1μm以下であるので、その他のアルミニ
ウム配線層53が形成された領域に比べて極めて小さい
したがって、コンタクト孔54の内部のアルミニウム配
線層53も、その周辺の単結晶化の影響により、単結晶
状態となる。その結果、コンタクト孔54近傍において
も結晶粒界が現われず、主として結晶粒界に沿って発生
するエレクトロマイグレーションを防止することができ
る。
なお、上記実施例の単結晶シリコン層55に代えて、粒
径が約10μm以上の多結晶体のシリコン層を用いても
よい。この場合、結晶体シリコン層55の結晶性の影響
を受けて、アルミニウム配線層53もその粒径が約10
μm以上の多結晶体となる。この場合も、コンタクト孔
54の内径が通常約1μm以下であるので、コンタクト
孔54内部のアルミニウム配線層53も、その周辺の影
響を受けて大粒径化し、コンタクト孔54の内部に結晶
粒界がほとんど生じない。その結果やはりエレクトロマ
イグレーションを防止することかできる。
第2図には、半導体基板51表面とコンタクト孔54に
おいてコンタクト部を有するポリシリコン配線層56表
面に金属シリサイド層57を形成し、さらにその上に、
酸化絶縁膜58を介在させて、コンタクト孔59におい
て金属シリサイド層57とコンタクトするアルミニウム
配線層60を形成する構造に、本発明を適用した実施例
の断面構造を示している。この実施例では、酸化絶縁膜
58の上表面とアルミニウム配線層60との間に、結晶
体シリコン層61を介在させている。この結晶体シリコ
ン層61は、上述した第1図に示す結晶体シリコン層5
5と同様に単結晶体または粒径が約10μm以上の多結
晶体であり、この結晶体シリコン層61による作用は、
第1図に示す実施例の場合の結晶体シリコン層55の作
用と同様である。
次に、第1図に示す実施例の構造を形成する方法につい
て、第3A図ないし第3F図を参照しながら説明する。
まず、半導体基板51上にCVD法などによってSiO
□などの酸化絶縁膜52を、数1000人の厚さに堆積
させる(第3A図)。その後、酸化絶縁膜52の表面に
たとえばCVD法などによって多結晶シリコン層55a
を、数1000人程度0厚さに形成する(第3B図)。
この状態で、多結晶シリコン層55aは、1μm以下の
粒径を有する多結晶体をなしている。次に、多結晶シリ
コン層55aを単結晶体あるいは粒径が約10μm以上
の多結晶体にするための熱処理を施す。この熱処理は、
800℃〜1200℃の温度で数十分〜数時間かけて行
なう。この熱処理によって結晶が大粒径化するのは、多
結晶シリコンの隣接結晶粒間の反応が促進されるためで
ある。第3C図に示す結晶体シリコン層55は、粒径が
数十μmの多結晶体になった状態を示している。
なお、酸化絶縁膜52上に多結晶シリコン層55aの代
わりに、アモルファスシリコンをCVD法などによって
堆積させ、これにシリコン原子などの核となる物質を注
入して上記熱処理を加えることによっても、大粒径化し
た結晶体シリコン層55を得ることができる。また、絶
縁膜52上に数100人の極めて薄い多結晶シリコン膜
を堆積させ、その上にアモルファスシリコンをエピタキ
シャル成長させた後に、上記熱処理を加えることによっ
ても、大粒径化した結晶体シリコン層55を得ることが
できる。
次に、フォトリソグラフィ技術によって所定パターンの
レジストマスク(図示せず)を形成し、エツチングを施
すことにより、コンタクト孔54を形成し、レジストマ
スクを除去する(第3D図)。このコンタクト孔54の
大きさは、通常その内径が約1μm以下である。その後
、コンタクト孔54内部を含む半導体基板51上全面に
、CVD法によってアルミニウム配線層53を形成する
(第3E図)。このCVDによるアルミニウム配線層5
3の形成工程において、下地となる結晶体シリコン層5
5の結晶性の影響を受けて、アルミニウム配線層53も
単結晶体あるいは粒径が約10μm以上の多結晶体とな
る。
なお、アルミニウム配線層53の形成を、CVD法によ
って行なう代わりに、スパッタリング法を適用すること
も可能である。この場合には、半導体基板51を100
℃〜600℃、好ましくは200℃〜300℃の温度で
加熱しながらアルミニウムのスパッタリングを行なうこ
とにより、単結晶体あるいは粒径が約10μm以上の多
結晶体のアルミニウム配線層53を形成することができ
る。
次に、必要に応じて、アルミニウム配線層53および結
晶体シリコン層55をパターニング形成する(第3F図
)。
以上の製造工程により形成されたアルミニウム配線層5
3は、単結晶体あるいは粒径が約10μm以上の多結晶
体を有するため、主として結晶粒界に沿って発生するエ
レクトロマイグレーションによる種々の減少が抑制され
る。なお、コンタクト孔54の内側面および底面におい
ては、アルミニウム配線層53は、結晶体シリコン層5
5を介在せずに絶縁膜52および半導体基板51と直接
接しているが、コンタクト孔54の内径が通常約1μm
以下であるため、コンタクト孔54の周辺の結晶体シリ
コン層55の影響によるアルミニウム配線層53の単結
晶化あるいは大粒径化により、コンタクト孔内部には結
晶粒界がほとんど現われない。したがって、コンタクト
孔54内部においても、エレクトロマイグレーションが
防止され、しかもアルミニウム配線層53と半導体基板
51が直接接しているため、この部分に単結晶シリコン
層34を介在させた第11図の従来例に比べてコンタク
ト抵抗を低く抑えることができる。コンタクト部に単結
晶シリコン層34を介在させた場合のシート抵抗が10
0Ω/口以上であるのに対し、アルミニウムのシート抵
抗は数μΩ/口程7である。
以上説明した第1図に示す構造の形成は、第4八図ない
し第4D図の工程によっても形成することができる。こ
の形成工程において、まず半導体基板51上に酸化絶縁
膜52を堆積させた後(第4A図)、その上に多結晶シ
リコン層55aを形成する(第4B図)工程までは、上
記第3A図および第3B図に示す工程と同様である。こ
の形成工程では、多結晶シリコン層55aを単結晶化あ
るいは大粒径化するための熱処理工程の前に、コンタク
ト孔54を形成しく第4C図)、その後に800℃〜1
200℃の温度で数十分〜数時間の熱処理を施す。この
熱処理により、第3D図に示す構造と同様に、単結晶体
あるいは粒径が約10μm以上の多結晶体を有する結晶
体シリコン層55が形成される(第4D図)。その後の
アルミニウム配線層53の形成工程は、第3E図および
第3F図に示された工程と同様である。
次に、本発明を実際の半導体素子に適用した例を第5図
および第6図を参照して説明する。
第5図は、第8図に示したものと同様の型バイポーラト
ランジスタに本発明を適用した構造の一例を示している
。なお、第8図に示す構造と同一の要素については、同
一の番号を付してその詳細な説明を省略する。第5図に
示す構造において第8図と異なるのは、酸化絶縁膜4の
上表面とアルミニウム配線層5,6の間には、それぞれ
結晶体シリコン層62.63が介在している。結晶体シ
リコン層62.63は、上記実施例で示した結晶体シリ
コン層55と同様の工程で形成され、単結晶体あるいは
粒径が約10μm以上の多結晶体からなっている。した
がって、アルミニウム配線層5.6の下地である結晶体
シリコン層62.63の結晶性の影響を受け、単結晶体
あるいは粒径が約10μm以上の多結晶体となって、や
はり耐エレクトロマイグレーション特性が向上する。バ
イポーラトランジスタは、電流制御によってトランジス
タの動作を行なわせるため、エレクトロマイグレーショ
ンによるアルミニウム原子の移動が特に顕著な問題とし
て生じる。したがって本発明が極めて効果的に適用され
るといえる。
第6図は、第9図に示したものとほぼ同様のMO8型電
界効果トランジスタに本発明を適用した構造の一例を示
している。この構造についても第9図と共通の構成要素
については同一番号を付して説明を省略する。第6図に
示す構造が第9図と異なるのは、酸化絶縁膜15の上表
面と酸化絶縁膜15の間に結晶体シリコン層64.65
を介在させた点である。この結晶体シリコン層64,6
5も、上記実施例の結晶体シリコン層55と同様の形成
工程を経て形成され、アルミニウム配線層17の結晶化
に影響を与えて、やはり耐エレクトロマイグレーション
特性が向上する。
第7図は、−船釣な多層アルミニウム配線構造に本発明
を適用した構造の一例を示している。この適用例では、
半導体基板71表面上に、絶縁膜72を介在させて、さ
らに結晶体シリコン層73を下地として、第1のアルミ
ニウム配線層74が形成されている。第7図には現われ
ていないが、アルミニウム配線層73と半導体基板71
とは、酸化絶縁膜72の所定の位置に設けられたコンタ
クト孔において電気的に接続されており、そのコンタク
ト孔の近傍に本発明が適用されている。さらに、第1の
アルミニウム配線層74上には、酸化絶縁膜75を介在
させて、コンタクト孔76において、アルミニウム配線
層74と電気的に接続された第2のアルミニウム配線層
77が形成されている。また、酸化絶縁膜75の上面と
第2のアルミニウム配線層77の下面との間には、上記
実施例の結晶体シリコン層55と同様の工程で形成され
た結晶体シリコン層78が下地として介在しており、そ
の結晶性の影響によって、第2のアルミニウム配線層7
7が単結晶体あるいは粒径が約10μm以上の多結晶体
となり、やはり耐エレクトロマイグレーション特性が向
上する。
なお、以上のべた各実施例においては、導電性金属配線
層としてアルミニウム配線層を用いた場合について述べ
たが、アルミニウムの代わりに、金や銅などの、結晶性
をもたせることのできる導電性金属によって導電性配線
層を形成する場合にも適用することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、導電層と導電性配線
層とが、その間に介在する酸化絶縁膜に設けられたコン
タクト孔において電気的に接合された構造において、酸
化絶縁膜の上表面と導電性金属配線層との間に、単結晶
体あるいは粒径が約10μm以上の多結晶体をなす結晶
体シリコン層を介在させることにより、その結晶体シリ
コン層の結晶性の影響を受けて、導電性金属配線層も単
結晶化あるいは大粒径化し、コンタクト孔の内部を含め
て、耐エレクトロマイグレーションが向上する。しかも
、導電性金属配線層と導電層との間には、結晶体シリコ
ン層が介在せず、直接接合しているため、そのコンタク
ト抵抗を極めて低く保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例のコンタクト孔近傍の
構造を示す断面図である。 第2図は、本発明の第2の実施例のコンタクト孔近傍の
構造を示す断面図である。 第3A図ないし第3F図は、第1図に示した第1の実施
例の構造を形成する製造工程の一例を順次示す断面図で
ある。 第4A図ないし第4D図は、第1の実施例の構造を形成
するための他の製造工程の例を順次示す断面図である。 第5図は、本発明をバイポーラトランジスタに適用した
構造を示す断面図である。 第6図は、本発明をMOS型電界効果トランジスタに適
用した構造を示した断面図である。 第7図は、本発明をアルミニウム配線層による多層配線
に適用した構造を示す断面図である。 第8図は、従来の典型的なバイポーラトランジスタの構
造を示す断面図である。 第9図は、従来のMOS型電界効果トランジスタの構造
を示す断面図である。 第10A図ないし第10D図は、半導体基板上に絶縁膜
を介在させてアルミニウム配線層を形成する場合の形成
する工程を、半導体基板とアルミニウム配線層のコンタ
クト部近傍について順次示す断面図である。 第11図は、半導体基板上に酸化絶縁膜を介在させてア
ルミニウム配線層を形成する場合に、アルミニウム配線
の下地として単結晶シリコン層を有する従来の構造を示
す断面図である。 第12図は、ソース/ドレイン領域と電気的に接続され
るアルミニウム配線層の下地として単結晶シリコン層を
有する、従来のMOS型電界効果トランジスタの構造を
示す断面図である。 図において、1,11,51.71は半導体基板、2は
pウェル、3は高濃度n型領域、4,15.52,58
.72.75は酸化絶縁膜、5゜6.17,53,60
.74.77はアルミニウム配線層(導電性金属配線層
)、16. 54. 59はコンタクト孔、55,61
,62,63,64.73.78は結晶体シリコン層で
ある。 なお図中、同一番号を付した部分は、同一または相当の
要素を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電層と、 この導電層表面に形成された絶縁膜と、 この絶縁膜上に形成され、かつこの絶縁膜の所定位置に
    形成されたコンタクト孔において、前記導電層と電気的
    に接続される導電性金属配線層とを備えた半導体装置で
    あって、 前記導電性金属配線層と前記導電層の表面とは直接接合
    されており、前記導電性金属配線層と前記絶縁膜との間
    には、単結晶体からなる、あるいは粒径が少なくとも約
    10μm以上に大粒径化した多結晶体からなる結晶体シ
    リコン層を介在させたこと を特徴とする半導体装置。
  2. (2)導電層表面上に絶縁膜を堆積させる工程と、 この絶縁膜表面上に多結晶シリコンあるいは非晶質シリ
    コンからなるシリコン層を形成する工程と、 前記シリコン層および前記絶縁層の所定位置に前記導電
    層表面が露出するようにコンタクト孔を形成する工程と
    、 前記コンタクト孔の内部表面を含み、前記シリコン層表
    面上に導電性金属配線層を形成する工程と、 前記導電性金属配線層および前記シリコン層を必要に応
    じてパターニングする工程と、 を備えた半導体装置の製造方法であって、 前記シリコン層を形成する工程の後、前記導電性金属配
    線層を形成する工程の前の所定の時点において、前記シ
    リコン層を、単結晶化あるいは少なくとも約10μm以
    上の粒径を有するように多結晶化させるための熱処理工
    程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2167282A 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0456325A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167282A JPH0456325A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置およびその製造方法
KR1019910006314A KR950000866B1 (ko) 1990-06-26 1991-04-19 반도체장치 및 그의 제조방법
DE4119920A DE4119920C2 (de) 1990-06-26 1991-06-17 Halbleitereinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US07/936,060 US5373192A (en) 1990-06-26 1992-08-28 Electromigration resistance metal interconnect
US08/292,542 US5466638A (en) 1990-06-26 1994-08-16 Method of manufacturing a metal interconnect with high resistance to electromigration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167282A JPH0456325A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456325A true JPH0456325A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15846863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167282A Pending JPH0456325A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5373192A (ja)
JP (1) JPH0456325A (ja)
KR (1) KR950000866B1 (ja)
DE (1) DE4119920C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396286B2 (ja) * 1994-02-28 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5661081A (en) * 1994-09-30 1997-08-26 United Microelectronics Corporation Method of bonding an aluminum wire to an intergrated circuit bond pad
JP3421882B2 (ja) * 1994-10-19 2003-06-30 ソニー株式会社 多結晶半導体薄膜の作成方法
US5614764A (en) * 1995-01-13 1997-03-25 Intel Corporation Endcap reservoir to reduce electromigration
US5672913A (en) * 1995-02-23 1997-09-30 Lucent Technologies Inc. Semiconductor device having a layer of gallium amalgam on bump leads
KR0172851B1 (ko) * 1995-12-19 1999-03-30 문정환 반도체 장치의 배선방법
JP3234762B2 (ja) * 1996-02-26 2001-12-04 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6825132B1 (en) 1996-02-29 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including an insulation film on a conductive layer
JP3015752B2 (ja) * 1996-02-29 2000-03-06 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR100383498B1 (ko) 1996-08-30 2003-08-19 산요 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 제조방법
US6310300B1 (en) 1996-11-08 2001-10-30 International Business Machines Corporation Fluorine-free barrier layer between conductor and insulator for degradation prevention
US5943601A (en) * 1997-04-30 1999-08-24 International Business Machines Corporation Process for fabricating a metallization structure
US5891802A (en) * 1997-07-23 1999-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating a metallization stack structure to improve electromigration resistance and keep low resistivity of ULSI interconnects
US6690084B1 (en) 1997-09-26 2004-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device including insulation film and fabrication method thereof
US6794283B2 (en) 1998-05-29 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
EP0991115A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-05 STMicroelectronics S.r.l. Process for the definition of openings in a dielectric layer
US20020076917A1 (en) * 1999-12-20 2002-06-20 Edward P Barth Dual damascene interconnect structure using low stress flourosilicate insulator with copper conductors
US6917110B2 (en) * 2001-12-07 2005-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device comprising an interconnect structure with a modified low dielectric insulation layer
US6943105B2 (en) * 2002-01-18 2005-09-13 International Business Machines Corporation Soft metal conductor and method of making
ES2247219T3 (es) * 2002-05-10 2006-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento para la determinacion in situ del espesor de una capa.
US6682992B2 (en) 2002-05-15 2004-01-27 International Business Machines Corporation Method of controlling grain size in a polysilicon layer and in semiconductor devices having polysilicon structures
US7322543B2 (en) * 2005-08-10 2008-01-29 Philip Moores Party streamer dispenser
US20110089429A1 (en) * 2009-07-23 2011-04-21 Venkatraman Prabhakar Systems, methods and materials involving crystallization of substrates using a seed layer, as well as products produced by such processes
EP2599110A4 (en) 2009-07-28 2014-04-23 Gigasi Solar Inc SYSTEMS, METHODS AND MATERIALS, INCLUDING CRYSTALLIZATION OF LASER-REINFORCED LASER-REINFORCED SUBSTRATES, AND PRODUCTS OBTAINED THEREFROM
US8629436B2 (en) * 2009-08-14 2014-01-14 Gigasi Solar, Inc. Backside only contact thin-film solar cells and devices, systems and methods of fabricating same, and products produced by processes thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202552A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Toshiba Corp 単結晶Si−Al配線構造を有する半導体装置及びその製造法
US4639277A (en) * 1984-07-02 1987-01-27 Eastman Kodak Company Semiconductor material on a substrate, said substrate comprising, in order, a layer of organic polymer, a layer of metal or metal alloy and a layer of dielectric material
CA1239706A (en) * 1984-11-26 1988-07-26 Hisao Hayashi Method of forming a thin semiconductor film
US4922320A (en) * 1985-03-11 1990-05-01 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit metallization with reduced electromigration
US4744858A (en) * 1985-03-11 1988-05-17 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit metallization with reduced electromigration
JPS61208869A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6215819A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS6273711A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Nec Corp 半導体装置
JPS62123716A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6437050A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Semiconductor device
JPS6437051A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
US4904611A (en) * 1987-09-18 1990-02-27 Xerox Corporation Formation of large grain polycrystalline films
JPH01238013A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Citizen Watch Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPH01268150A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Yamaha Corp 半導体装置
US4837183A (en) * 1988-05-02 1989-06-06 Motorola Inc. Semiconductor device metallization process
JPH02186625A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4945070A (en) * 1989-01-24 1990-07-31 Harris Corporation Method of making cmos with shallow source and drain junctions
JPH0817180B2 (ja) * 1989-06-27 1996-02-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0682631B2 (ja) * 1990-03-16 1994-10-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5373192A (en) 1994-12-13
DE4119920A1 (de) 1992-01-09
KR950000866B1 (ko) 1995-02-02
DE4119920C2 (de) 1996-04-25
KR920001685A (ko) 1992-01-30
US5466638A (en) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
JP3108447B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59197162A (ja) 半導体装置
JPS59195870A (ja) 半導体装置
JPH0510827B2 (ja)
JPS62154784A (ja) 半導体装置
EP0228183A2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0578181B2 (ja)
JPS63127552A (ja) 半導体装置
JPH0282639A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6059730A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822382B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2877587B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JPH03214735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01298744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0222544B2 (ja)
JPH08340106A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027543A (ja) 接続電極形成方法
JPS63301556A (ja) Bi−CMOS半導体装置
JPH0242762A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0642545B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60227417A (ja) 半導体装置の製造方法