JPS63301556A - Bi−CMOS半導体装置 - Google Patents
Bi−CMOS半導体装置Info
- Publication number
- JPS63301556A JPS63301556A JP13749087A JP13749087A JPS63301556A JP S63301556 A JPS63301556 A JP S63301556A JP 13749087 A JP13749087 A JP 13749087A JP 13749087 A JP13749087 A JP 13749087A JP S63301556 A JPS63301556 A JP S63301556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- cmos
- polycrystalline silicon
- layer
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- ZXEYZECDXFPJRJ-UHFFFAOYSA-N $l^{3}-silane;platinum Chemical compound [SiH3].[Pt] ZXEYZECDXFPJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910021339 platinum silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIGQFSYNIXPBCE-UHFFFAOYSA-N alumane;platinum Chemical compound [AlH3].[Pt] GIGQFSYNIXPBCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 1
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、バイポーラ素子とCMOS素子とが同一半導
体基板に形成された所謂B i−CMOS半導体装置に
関する。
体基板に形成された所謂B i−CMOS半導体装置に
関する。
[従来の技術]
従来のB i−CMOS半導体装置について、その製造
工程を示す第3図(a)乃至(c)を参照して説明する
。
工程を示す第3図(a)乃至(c)を参照して説明する
。
先ず、第3図(a)に示すように、P型半導体基板30
0にN+埋込み領域301とP+埋込み領域302とを
形成し、次いで、基板300上にN型エピタキシャル層
303を成長させる。次に、パイポーラトランジスタ(
以下、BipTRと略す)及びMOSトランジスタ(以
下、MOSTRと略す)を電気的に絶縁分離するために
前記P型基板300に達するP型組縁領域304を形成
し、NチャネルMO8TRを形成するために前記P型基
板300に達するP型ウェル領域305を形成する0次
に、耐酸化性膜をマスクにして選択酸化処理をすること
により、B i pTR形成領域1、NチャネルMOS
TR形成領域2及びPチャネルMO3TR形成領域3を
形成する。
0にN+埋込み領域301とP+埋込み領域302とを
形成し、次いで、基板300上にN型エピタキシャル層
303を成長させる。次に、パイポーラトランジスタ(
以下、BipTRと略す)及びMOSトランジスタ(以
下、MOSTRと略す)を電気的に絶縁分離するために
前記P型基板300に達するP型組縁領域304を形成
し、NチャネルMO8TRを形成するために前記P型基
板300に達するP型ウェル領域305を形成する0次
に、耐酸化性膜をマスクにして選択酸化処理をすること
により、B i pTR形成領域1、NチャネルMOS
TR形成領域2及びPチャネルMO3TR形成領域3を
形成する。
その後、第3図(b)に示すように、前記耐酸化性膜を
除去した後、所望のゲート酸化膜306を形成する。
除去した後、所望のゲート酸化膜306を形成する。
次いで、必要に応じて、MOSTRのしきい値電圧を制
御するために、イオン打込み法によ・り基板濃度を制御
する。また、B i pTRのP型ベース領域307を
形成する0次に、このB i pTRのベース領域30
7の上方の酸化膜306の所定位置を、フォトレジスト
をマスクに選択エツチングすることにより、除去する。
御するために、イオン打込み法によ・り基板濃度を制御
する。また、B i pTRのP型ベース領域307を
形成する0次に、このB i pTRのベース領域30
7の上方の酸化膜306の所定位置を、フォトレジスト
をマスクに選択エツチングすることにより、除去する。
次いで、基板全面に多結晶シリコンを被着させ、この多
結晶シリコン層に、熱拡散法等によりN型となる不純物
を添加することによって、BipTRのエミッタ領域3
08を形成する。この場合に、同時にMOSTRのゲー
ト電極310部分の抵抗を低下させる。次に、フォトレ
ジストをマスクに前記多結晶シリコンを選択エツチング
することにより、ゲート電極310及びB i pTR
のエミッタ電極311を形成する。なお、この場合に、
必要に応じて、前述のBipTRのエミッタ領域308
及びエミッタ電f!311の形成と同様の方法により、
コレクタN+領域及びコレクタ電極を形成することがで
きる。
結晶シリコン層に、熱拡散法等によりN型となる不純物
を添加することによって、BipTRのエミッタ領域3
08を形成する。この場合に、同時にMOSTRのゲー
ト電極310部分の抵抗を低下させる。次に、フォトレ
ジストをマスクに前記多結晶シリコンを選択エツチング
することにより、ゲート電極310及びB i pTR
のエミッタ電極311を形成する。なお、この場合に、
必要に応じて、前述のBipTRのエミッタ領域308
及びエミッタ電f!311の形成と同様の方法により、
コレクタN+領域及びコレクタ電極を形成することがで
きる。
次いで、第3図(c)に示すように、例えば、アルミニ
ウムをマクスにして、イオン打込み法により、不純物砒
素を打込むことによって、NチャネルTRのソース・ド
レイン拡散層312をNチャネルMOSTR形成領域2
に形成する。また、PチャネルTRを形成すべき領域3
に不純物ボロンを打込むことにより、PチャネルTRの
ソース・ドレイン拡散層313を形成する。なお、不純
物ボロンを打込む際に、B i pTRのエミッタ領域
以外のベース領域にもこのボロンを打込むことにより、
そのベース領域の抵抗を低下させることができる。
ウムをマクスにして、イオン打込み法により、不純物砒
素を打込むことによって、NチャネルTRのソース・ド
レイン拡散層312をNチャネルMOSTR形成領域2
に形成する。また、PチャネルTRを形成すべき領域3
に不純物ボロンを打込むことにより、PチャネルTRの
ソース・ドレイン拡散層313を形成する。なお、不純
物ボロンを打込む際に、B i pTRのエミッタ領域
以外のベース領域にもこのボロンを打込むことにより、
そのベース領域の抵抗を低下させることができる。
次に、不純物リンを含んだシリコン酸化膜314を全面
に被着した後、素子を相互に接続するための開孔窓を、
このシリコン酸化膜314に形成する。
に被着した後、素子を相互に接続するための開孔窓を、
このシリコン酸化膜314に形成する。
その後、蒸着法等によりシリコンを含んだアルミニウム
を被着し、素子相互を接続する配線層315を形成する
。次に、各電極と前記配線層315をオーミックコンタ
クトさせるため、例えば450℃に約20分間加熱して
熱処理を施す。これにより、B i−CMOS半導体装
置が完成する。なお、必要に応じて、更に上層配線層を
形成することもできる。
を被着し、素子相互を接続する配線層315を形成する
。次に、各電極と前記配線層315をオーミックコンタ
クトさせるため、例えば450℃に約20分間加熱して
熱処理を施す。これにより、B i−CMOS半導体装
置が完成する。なお、必要に応じて、更に上層配線層を
形成することもできる。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上述した従来のB i−CMOS半導体
装置においては、BipTRのエミッタ電極311とM
OSTRのゲート電極310とは、同−被着脱である多
結晶シリコンで構成される。また、Bip”r’Hのエ
ミッタ領域308は、前記多結晶シリコンにN型となる
不純物を添加して形成されるが、この場合にN型不純物
の添加によって同時にMOSTRのゲート電極の抵抗値
をも小さくする効果を持たせである。
装置においては、BipTRのエミッタ電極311とM
OSTRのゲート電極310とは、同−被着脱である多
結晶シリコンで構成される。また、Bip”r’Hのエ
ミッタ領域308は、前記多結晶シリコンにN型となる
不純物を添加して形成されるが、この場合にN型不純物
の添加によって同時にMOSTRのゲート電極の抵抗値
をも小さくする効果を持たせである。
従って、B i pTRとMOSTRの特性は、同一工
程で造り込まれることになるので、前記多結晶シリコン
に添加されるN型となる不t4物の種類又は拡散条件に
大きく依存する。例えば、不純物がリンで熱拡散を95
0°Cに20分間加熱して行う場合は、MOSTRのゲ
ート電極310の層抵抗が約10Ω/口と小さくなるが
、B i pTRのベース・エミッタ接合の位置が約0
.5μmの深さになるため、コレクタ・ベース接合の位
置を約0.7乃至0.8μmに深くせざるを得す、必然
的にBipTRの高周波特性が劣化してしまう。
程で造り込まれることになるので、前記多結晶シリコン
に添加されるN型となる不t4物の種類又は拡散条件に
大きく依存する。例えば、不純物がリンで熱拡散を95
0°Cに20分間加熱して行う場合は、MOSTRのゲ
ート電極310の層抵抗が約10Ω/口と小さくなるが
、B i pTRのベース・エミッタ接合の位置が約0
.5μmの深さになるため、コレクタ・ベース接合の位
置を約0.7乃至0.8μmに深くせざるを得す、必然
的にBipTRの高周波特性が劣化してしまう。
一方、熱拡散温度を850乃至900℃と低温にした場
合は、高周波特性を若干改善することができるが、多結
晶シリコンの層抵抗が、50乃至80Ω/口と高くなっ
てしまい、結局前述とは逆に、MO3TR特性が劣化す
る。
合は、高周波特性を若干改善することができるが、多結
晶シリコンの層抵抗が、50乃至80Ω/口と高くなっ
てしまい、結局前述とは逆に、MO3TR特性が劣化す
る。
即ち、BipTRとMO3TRとの双方を共に高性能化
するということはできない。
するということはできない。
また、シリコン基板又は多結晶シリコンとアルミニウム
配線層とをオーミックコンタクトするなめには、熱処理
等によりシリコン基板又は多結晶シリコンとアルミニウ
ムとを合金化させる必要がある。この過程においてアル
ミニウム配線層にシリコンが拡散し、再結晶化してしま
うことは周知である。この再結晶化によるシリコン結晶
粒の大きさは、1乃至2μmにも達することがあり、特
にN型化されたシリコン/多結晶シリコン部分で粗大粒
化が顕著である。
配線層とをオーミックコンタクトするなめには、熱処理
等によりシリコン基板又は多結晶シリコンとアルミニウ
ムとを合金化させる必要がある。この過程においてアル
ミニウム配線層にシリコンが拡散し、再結晶化してしま
うことは周知である。この再結晶化によるシリコン結晶
粒の大きさは、1乃至2μmにも達することがあり、特
にN型化されたシリコン/多結晶シリコン部分で粗大粒
化が顕著である。
近年、高密度且つ高集積化された半導体装置においては
、前記電極数り出し窓並びに下層及び上層配線の接続用
開孔窓の大きさを小さくすることが望まれている。しか
しながら、上述したように、前記開孔窓等の大きさを2
.0μm以下とした場合には、オーミックコンタクトさ
れた電極部分とアルミニウム配線層との接触部分の接触
抵抗値が増加し、延いては導通不良が発生してしまうと
いう欠点を有する。
、前記電極数り出し窓並びに下層及び上層配線の接続用
開孔窓の大きさを小さくすることが望まれている。しか
しながら、上述したように、前記開孔窓等の大きさを2
.0μm以下とした場合には、オーミックコンタクトさ
れた電極部分とアルミニウム配線層との接触部分の接触
抵抗値が増加し、延いては導通不良が発生してしまうと
いう欠点を有する。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、B
ipTRの特性とMO3TRの特性とをいずれも犠牲に
することなく、高密度且つ高集積化されたB i−CM
OS半導体装置を提供することを目的とする。
ipTRの特性とMO3TRの特性とをいずれも犠牲に
することなく、高密度且つ高集積化されたB i−CM
OS半導体装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段コ
本発明に係るB i−CMOS半導体装置は、半導体基
板にバイポーラ素子とCMOS素子とが形成されたB
i−CMOS半導体装置において、CMOS素子のゲー
ト電極が絶縁物を介して配設された下層と上層の2層構
造で形成され、バイポーラ素子の少なくともエミッタ電
極と前記0MO8素子の上層ゲート電極とは、同一の材
質及び膜厚の多結晶シリコンで形成されていることを特
徴とする。
板にバイポーラ素子とCMOS素子とが形成されたB
i−CMOS半導体装置において、CMOS素子のゲー
ト電極が絶縁物を介して配設された下層と上層の2層構
造で形成され、バイポーラ素子の少なくともエミッタ電
極と前記0MO8素子の上層ゲート電極とは、同一の材
質及び膜厚の多結晶シリコンで形成されていることを特
徴とする。
[作用]
本発明においては、CMOS素子のゲート電極が上層ゲ
ート電極と下層ゲート電極との2層構造を有し、バイポ
ーラ素子のエミッタ電極と0MO8素子の上層ゲート電
極とが、同一の形成工程で、同一の材質及び膜厚を有す
る多結晶シリコンにより形成されている。
ート電極と下層ゲート電極との2層構造を有し、バイポ
ーラ素子のエミッタ電極と0MO8素子の上層ゲート電
極とが、同一の形成工程で、同一の材質及び膜厚を有す
る多結晶シリコンにより形成されている。
これによりバイポーラ素子の高周波特性を劣化させるこ
となく、CMOS素子のゲート電極の抵抗値を小さくす
ることができる。
となく、CMOS素子のゲート電極の抵抗値を小さくす
ることができる。
U実施例]
次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。第1図(a)乃至(C)は、本発明の第1の実
施例を示し、第1図(c)はそのB i−CMOS半導
体装置の断面図、第1図(a)及び(b)はその製造過
程を示す半導体装置の断面図である。B i pTR形
成領域1、NチャネルMOSTR形成領域2及びPチャ
ネルMOSTR形成領域3を形成する工程までは、従来
の場合[第3図(a)]と同様であるので説明を省略す
る。なお、100はP型半導体基板、101はN+埋込
み領域、102はP+埋込み領域、103はN型エピタ
キシャル層、104はP型絶縁領域、105はP型ウェ
ル領域である。
明する。第1図(a)乃至(C)は、本発明の第1の実
施例を示し、第1図(c)はそのB i−CMOS半導
体装置の断面図、第1図(a)及び(b)はその製造過
程を示す半導体装置の断面図である。B i pTR形
成領域1、NチャネルMOSTR形成領域2及びPチャ
ネルMOSTR形成領域3を形成する工程までは、従来
の場合[第3図(a)]と同様であるので説明を省略す
る。なお、100はP型半導体基板、101はN+埋込
み領域、102はP+埋込み領域、103はN型エピタ
キシャル層、104はP型絶縁領域、105はP型ウェ
ル領域である。
第3図(a)に示す構造を形成した後、第1図(a)に
示すように、耐酸化性膜を除去し、所望のゲート酸化膜
106を形成する。
示すように、耐酸化性膜を除去し、所望のゲート酸化膜
106を形成する。
次いで、必要に応じて、MO3TRのしきい値電圧を制
御するために、イオン打込み法により基板濃度を制御す
る。また、B i pTR形成領域1にP型ベース領域
107を形成する。
御するために、イオン打込み法により基板濃度を制御す
る。また、B i pTR形成領域1にP型ベース領域
107を形成する。
次いで、MO3TRの下層ゲート電極とする多結晶シリ
コン層を、例えば、4000人の膜厚に被着させ、この
多結晶シリコン層に、例えば、熱拡散法により950℃
に20分間加熱することにより、不純物リンを添加し、
MO3TRの下層ゲート電1110部分の層抵抗を、約
20Ω/口程度に低下させる。
コン層を、例えば、4000人の膜厚に被着させ、この
多結晶シリコン層に、例えば、熱拡散法により950℃
に20分間加熱することにより、不純物リンを添加し、
MO3TRの下層ゲート電1110部分の層抵抗を、約
20Ω/口程度に低下させる。
次に、フォトレジストをマスクに前記多結晶シリコンを
選択的にエツチングして、下層ゲーI・電極110を形
成する。次に、アルミニウムをマスクに不純物砒素をイ
オン打込み法により打込み、NチャネルMOSTRのソ
ース・ドレイン拡散層112をNチャネルMOSTR形
成領域2に形成し、次いで、アルミニウムをマスクに不
純物ボロンをイオン打込み法により打込み、Pチャネル
MO3TRのソース・トレイン拡散層113をPチャネ
ルMO3TR形成領域3に形成する。不純物ボロンを打
込む際に、B i pTR形成領域1のエミッタ領域と
なる部分以外のベース領域107の一部にもボロンイオ
ンを打込み、P型拡散層113を形成することにより、
ベース抵抗を小さくすることができる。
選択的にエツチングして、下層ゲーI・電極110を形
成する。次に、アルミニウムをマスクに不純物砒素をイ
オン打込み法により打込み、NチャネルMOSTRのソ
ース・ドレイン拡散層112をNチャネルMOSTR形
成領域2に形成し、次いで、アルミニウムをマスクに不
純物ボロンをイオン打込み法により打込み、Pチャネル
MO3TRのソース・トレイン拡散層113をPチャネ
ルMO3TR形成領域3に形成する。不純物ボロンを打
込む際に、B i pTR形成領域1のエミッタ領域と
なる部分以外のベース領域107の一部にもボロンイオ
ンを打込み、P型拡散層113を形成することにより、
ベース抵抗を小さくすることができる。
次に、第1図(b)に示すように、基板全面に絶縁物、
例えば気相成長法等によるシリコン酸化膜114を被着
させ、BipTRのエミッタ電極となる開口窓及びMO
STRの上層ゲート電極との接続用開口窓(図示せず)
をシリコン酸化膜114に開孔する。
例えば気相成長法等によるシリコン酸化膜114を被着
させ、BipTRのエミッタ電極となる開口窓及びMO
STRの上層ゲート電極との接続用開口窓(図示せず)
をシリコン酸化膜114に開孔する。
次いで、厚さ2000人の多結晶シリコンを被着させ、
MOSTRの上層ゲート電極117,118及びBip
TRのエミッタ電極111を所望のパターンで選択エツ
チング形成する。
MOSTRの上層ゲート電極117,118及びBip
TRのエミッタ電極111を所望のパターンで選択エツ
チング形成する。
次に、アルミニウムをマスクに不純物砒素をイオン打込
み法により打込み、B i pTRのエミッタ電f!1
11及びMo5TRの上層ゲート電極117゜118を
構成する多結晶シリコンに不純物砒素を添加し、アニー
ルによりBipTRのエミッタ領域10gを形成すると
共に、MOSTRの上層ゲート電極117,118を構
成する多結晶シリコンの層抵抗を約50Ω/口に低下さ
せる。
み法により打込み、B i pTRのエミッタ電f!1
11及びMo5TRの上層ゲート電極117゜118を
構成する多結晶シリコンに不純物砒素を添加し、アニー
ルによりBipTRのエミッタ領域10gを形成すると
共に、MOSTRの上層ゲート電極117,118を構
成する多結晶シリコンの層抵抗を約50Ω/口に低下さ
せる。
次に、第1図(C)に示すように、不純物リンを含んだ
シリコン酸化膜119を形成し、素子相互を接続するた
めの開孔窓を該シリコン酸化膜119に形成する。次い
で、蒸着法等でアルミニウムを被着させ、素子相互を接
続する配線層120を形成する。
シリコン酸化膜119を形成し、素子相互を接続するた
めの開孔窓を該シリコン酸化膜119に形成する。次い
で、蒸着法等でアルミニウムを被着させ、素子相互を接
続する配線層120を形成する。
次に、各電極と前記配線層120をオーミックコンタク
トさせるため、例えば450’Cに約20分間加熱して
熱処理し、B 1−CMOS半導体装置を完成させる。
トさせるため、例えば450’Cに約20分間加熱して
熱処理し、B 1−CMOS半導体装置を完成させる。
なお、必要に応じて更に上層配線も形成することができ
る。
る。
MOSTRゲート電極の抵抗値は、層抵抗が20Ω/口
の多結晶シリコンと層抵抗が50Ω/口の多結晶シリコ
ン層とが並列接続されることになり、層抵抗を約15Ω
/口と小さくすることができる。
の多結晶シリコンと層抵抗が50Ω/口の多結晶シリコ
ン層とが並列接続されることになり、層抵抗を約15Ω
/口と小さくすることができる。
以上、説明したように、本発明の第1の実施例において
は、MOSTRの下層ゲート電極上に絶縁膜を介して形
成される上層のゲート電極がB i pTRのエミッタ
電極形成工程で同時に作り込まれる。従って、B i
pTRとMOSTRが有する各特性をいずれも犠牲にす
ることなく、また特別の製造工程を必要とせずに、MO
STRゲート電極の抵抗値を小さくすることができる。
は、MOSTRの下層ゲート電極上に絶縁膜を介して形
成される上層のゲート電極がB i pTRのエミッタ
電極形成工程で同時に作り込まれる。従って、B i
pTRとMOSTRが有する各特性をいずれも犠牲にす
ることなく、また特別の製造工程を必要とせずに、MO
STRゲート電極の抵抗値を小さくすることができる。
第2図は、本発明の第2の実施例を示す縦断面図である
。第2の実施例においても、本発明の第1の実施例の第
1図(b)に至る工程は、第1の実施例と同じであるの
で説明を省略する。なお、第2図において、第1図(a
)乃至(C)と同一物には同一符号を付しである。
。第2の実施例においても、本発明の第1の実施例の第
1図(b)に至る工程は、第1の実施例と同じであるの
で説明を省略する。なお、第2図において、第1図(a
)乃至(C)と同一物には同一符号を付しである。
第2図に示すように、MOSTRのソース・ドレイン電
極取り出し窓及びB i pTRのベース・コレクタ電
極取り出し窓をシリコン酸化膜114に開孔形成する。
極取り出し窓及びB i pTRのベース・コレクタ電
極取り出し窓をシリコン酸化膜114に開孔形成する。
次いで、基板全体に約300人程度の薄い白金を蒸着法
等により被着し、600℃に20分間加熱して熱処理し
、MOSTRの上層ゲート電極117.118上、エミ
ッタ電極111上及び前記開孔窓部分に白金シリサイド
221を形成する。形成される白金シリサイド221の
層抵抗は、基板に被着される白金膜厚やシリサイド化す
るときの温度等の形成条件により多少異なるが、約7Ω
/ロ前後の値となる。なお、未反応の白金は70乃至8
0 ’Cの王水水溶液中に浸すことにより除去すること
ができる。
等により被着し、600℃に20分間加熱して熱処理し
、MOSTRの上層ゲート電極117.118上、エミ
ッタ電極111上及び前記開孔窓部分に白金シリサイド
221を形成する。形成される白金シリサイド221の
層抵抗は、基板に被着される白金膜厚やシリサイド化す
るときの温度等の形成条件により多少異なるが、約7Ω
/ロ前後の値となる。なお、未反応の白金は70乃至8
0 ’Cの王水水溶液中に浸すことにより除去すること
ができる。
次に、不純物リンを含んだシリコン酸化膜119を被着
させ、MOSTRとBipTR等素子相互を接続するた
めの開化窓をシリコン酸化膜119に形成する0次いで
、蒸着法等でアルミニウムを被着し、素子相互を接続す
る配線層120を形成する。
させ、MOSTRとBipTR等素子相互を接続するた
めの開化窓をシリコン酸化膜119に形成する0次いで
、蒸着法等でアルミニウムを被着し、素子相互を接続す
る配線層120を形成する。
次に、450℃20分程度の熱処理を行い、各電極と配
線層120をオーミックコンタクトさせる。
線層120をオーミックコンタクトさせる。
この熱処理により熱的に安定な白金アルミニウム合金が
形成される。
形成される。
更に、上層の配線層等(図示せず)を形成してB i−
CMOS半導体装置を完成させる。
CMOS半導体装置を完成させる。
この実施例においては、MO3TRの上層ゲート電極1
17.118の層抵抗値が小さいため、MO3TRのゲ
ート電極の抵抗値は、本発明の第1の実施例の場合に比
して更に一層低下するので、第1の実施例より有利であ
る。
17.118の層抵抗値が小さいため、MO3TRのゲ
ート電極の抵抗値は、本発明の第1の実施例の場合に比
して更に一層低下するので、第1の実施例より有利であ
る。
なお、この実施例においては、白金シリサイドを形成し
たが、白金シリサイドの替わりに、チタン、タングステ
ン、モリブテン等の所謂高融点金属、若しくはこれらの
高融点金属シリサイドを選択成長させるか、又はチタン
、窒化チタンで代用することができることはいうまでも
ない。
たが、白金シリサイドの替わりに、チタン、タングステ
ン、モリブテン等の所謂高融点金属、若しくはこれらの
高融点金属シリサイドを選択成長させるか、又はチタン
、窒化チタンで代用することができることはいうまでも
ない。
また、素子電極と配線層の接続部分が、熱的に安定な合
金層となっているので素子電極取り出し窓の大きさは、
2.0μm以下とすることができる。
金層となっているので素子電極取り出し窓の大きさは、
2.0μm以下とすることができる。
[発明の効果]
以上、説明したように、本発明によれば、131pTR
とMO3TRの特性を決定する工程を分雛することによ
り、B i pTRの特性とMO3TRの特性とがいず
れも犠牲にならないので、BipTRとM OS T
Rの夫々が有する特性を生かした高密度・高速度・低消
費電力のB i −CMOS半導体装置を得ることがで
きる。
とMO3TRの特性を決定する工程を分雛することによ
り、B i pTRの特性とMO3TRの特性とがいず
れも犠牲にならないので、BipTRとM OS T
Rの夫々が有する特性を生かした高密度・高速度・低消
費電力のB i −CMOS半導体装置を得ることがで
きる。
第1図<a)乃至(c)は本発明の第1の実施例を示す
断面図、第2図は本発明の第2の実施例を示す断面図、
第3図(a)乃至(C)は従来例を示す縦断面図である
。 100.300 、半導体基板、101,301 、
N+埋込み領域、102,302; P+埋込み領域、
103,303. N型エピタキシャル層、104,3
04. P型絶縁領域、105.305. P型ウェル
領域、106,306 ;ゲート酸化膜、107,30
7. P型ベース領域、108.308 ;エミッタ領
域、110,310 ;ゲート電極、 111,311
:エミッタ電極、112,312; N型拡散層、11
3゜313、P型拡散層、114,119,314 、
シリコン酸化膜、117,118 、ゲート電8!!(
上層〉、120,315 。
断面図、第2図は本発明の第2の実施例を示す断面図、
第3図(a)乃至(C)は従来例を示す縦断面図である
。 100.300 、半導体基板、101,301 、
N+埋込み領域、102,302; P+埋込み領域、
103,303. N型エピタキシャル層、104,3
04. P型絶縁領域、105.305. P型ウェル
領域、106,306 ;ゲート酸化膜、107,30
7. P型ベース領域、108.308 ;エミッタ領
域、110,310 ;ゲート電極、 111,311
:エミッタ電極、112,312; N型拡散層、11
3゜313、P型拡散層、114,119,314 、
シリコン酸化膜、117,118 、ゲート電8!!(
上層〉、120,315 。
Claims (3)
- (1)半導体基板にバイポーラ素子とCMOS素子とが
形成されたBi−CMOS半導体装置において、CMO
S素子のゲート電極が絶縁物を介して配設された下層と
上層の2層構造で形成され、バイポーラ素子の少なくと
もエミッタ電極と前記CMOS素子の上層ゲート電極と
は、同一の材質及び膜厚の多結晶シリコンで形成されて
いることを特徴とするBi−CMOS半導体装置。 - (2)前記CMOS素子の下層ゲート電極は多結晶シリ
コンで形成されており、上層ゲート電極及びバイポーラ
素子のエミッタ電極も同一の多結晶シリコンで形成され
ており、上層ゲート電極及びバイポーラ素子のエミッタ
電極を構成する多結晶シリコンの膜厚は、少なくとも前
記CMOS素子の下層ゲート電極を構成する多結晶シリ
コンの膜厚よりも薄いことを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載のBi−CMOS半導体装置。 - (3)前記バイポーラ素子のエミッタ電極とCMOS素
子の上層ゲート電極との少なくとも一部又は全部が、多
結晶シリコンと高融点金属又は高融点金属化合物とで形
成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
は第2項に記載のBi−CMOS半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13749087A JPS63301556A (ja) | 1987-05-31 | 1987-05-31 | Bi−CMOS半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13749087A JPS63301556A (ja) | 1987-05-31 | 1987-05-31 | Bi−CMOS半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63301556A true JPS63301556A (ja) | 1988-12-08 |
Family
ID=15199866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13749087A Pending JPS63301556A (ja) | 1987-05-31 | 1987-05-31 | Bi−CMOS半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63301556A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6441441B1 (en) | 1996-06-07 | 2002-08-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
-
1987
- 1987-05-31 JP JP13749087A patent/JPS63301556A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6441441B1 (en) | 1996-06-07 | 2002-08-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4392150A (en) | MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer | |
JPS58175846A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0523055B2 (ja) | ||
JPH0456325A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS60149150A (ja) | 集積回路及びその製造方法 | |
EP0183995B1 (en) | Semiconductor device having a polycrystalline silicon interconnection layer and method for its manufacture | |
JPH0257707B2 (ja) | ||
JPH0550129B2 (ja) | ||
JPS6226573B2 (ja) | ||
JPS63301556A (ja) | Bi−CMOS半導体装置 | |
JPS5974668A (ja) | 集積回路接点構造体 | |
JPS62154784A (ja) | 半導体装置 | |
JP2000307060A (ja) | 抵抗素子の製造方法 | |
JPS624371A (ja) | 耐熱金属珪化物を用いてvlsi回路を製造する方法 | |
JPS59208772A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0527975B2 (ja) | ||
JPH01108760A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58175847A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03220772A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0517701B2 (ja) | ||
JPS6119172A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPS63265448A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPS61251164A (ja) | Bi−MIS集積回路の製造方法 | |
JPS62224078A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0222544B2 (ja) |