JPS6226573B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6226573B2 JPS6226573B2 JP54133437A JP13343779A JPS6226573B2 JP S6226573 B2 JPS6226573 B2 JP S6226573B2 JP 54133437 A JP54133437 A JP 54133437A JP 13343779 A JP13343779 A JP 13343779A JP S6226573 B2 JPS6226573 B2 JP S6226573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor substrate
- electrode
- melting point
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 25
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 Mo and W Chemical class 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に半
導体基体にオーム性接触した高融点金属又は金属
硅化物の電極を有する半導体装置の製造方法に関
する。
導体基体にオーム性接触した高融点金属又は金属
硅化物の電極を有する半導体装置の製造方法に関
する。
従来より半導体装置の電極としてはAlや多結
晶シリコンが広く用いられている。Alは比抵抗
が小さく、シリコン基板とのコンタクトも良好で
あるため、最も多用されているが、融点が低く
(650℃)、半導体基体中に不純物を拡散する熱処
理工程に耐えられないので、MOSトランジスタ
等に広く用いられている自己整合型の拡散技術が
適用できず、高集積化の障害となつていた。一
方、多結晶シリコンは高温安定性が優れているた
め、自己整合型のMOSトランジスタの製造が容
易である。しかも多結晶シリコンは電極形成後拡
散処理によつて容易に多結晶シリコンと接する半
導体基体中に高濃度の不純物拡散層を形成できる
ため、半導体基体の拡散層に対して電極を良好な
オーム性接触で接続できる。しかしながら多結晶
シリコンは比抵抗が1×10-3と高く、例えば
MOSデイバイスの集積度の飛躍的な向上に伴な
いその高速動作化に支障をきたす欠点があつた。
晶シリコンが広く用いられている。Alは比抵抗
が小さく、シリコン基板とのコンタクトも良好で
あるため、最も多用されているが、融点が低く
(650℃)、半導体基体中に不純物を拡散する熱処
理工程に耐えられないので、MOSトランジスタ
等に広く用いられている自己整合型の拡散技術が
適用できず、高集積化の障害となつていた。一
方、多結晶シリコンは高温安定性が優れているた
め、自己整合型のMOSトランジスタの製造が容
易である。しかも多結晶シリコンは電極形成後拡
散処理によつて容易に多結晶シリコンと接する半
導体基体中に高濃度の不純物拡散層を形成できる
ため、半導体基体の拡散層に対して電極を良好な
オーム性接触で接続できる。しかしながら多結晶
シリコンは比抵抗が1×10-3と高く、例えば
MOSデイバイスの集積度の飛躍的な向上に伴な
いその高速動作化に支障をきたす欠点があつた。
このようなことから、高温安定性が良好で比抵
抗も小さいMoやWなどの高融点金属がMoSi2、
WSi2などの金属硅化物を用いたメタルゲート技
術が提案されている。しかしながら、これら高融
点金属、金属硅化物はPやBなどの不純物に対し
ては拡散のマスクとなるために、半導体基体の高
濃度不純物拡散層との接触にあたつては不純物の
拡散処理後の工程でなければならない。しかも、
これらの高融点金属や金属硅化物は抵抗を下げる
ために1000℃以上の高温度で長時間アニールを行
なうことが必要である。その結果、アニール処理
前においては高融点金属硅化物や金属硅化物から
なる電極と半導体基体の拡散層とがオーム性接触
していたにもかかわらず、アニール処理によりそ
れらの間にバリヤーが生成され、オーム性接触を
阻害する欠点があつた。また、拡散層の形成後に
高温度のアニールを長時間行なうため、拡散層の
再拡散を生じ、接合深さの制御が困難となる欠点
があつた。
抗も小さいMoやWなどの高融点金属がMoSi2、
WSi2などの金属硅化物を用いたメタルゲート技
術が提案されている。しかしながら、これら高融
点金属、金属硅化物はPやBなどの不純物に対し
ては拡散のマスクとなるために、半導体基体の高
濃度不純物拡散層との接触にあたつては不純物の
拡散処理後の工程でなければならない。しかも、
これらの高融点金属や金属硅化物は抵抗を下げる
ために1000℃以上の高温度で長時間アニールを行
なうことが必要である。その結果、アニール処理
前においては高融点金属硅化物や金属硅化物から
なる電極と半導体基体の拡散層とがオーム性接触
していたにもかかわらず、アニール処理によりそ
れらの間にバリヤーが生成され、オーム性接触を
阻害する欠点があつた。また、拡散層の形成後に
高温度のアニールを長時間行なうため、拡散層の
再拡散を生じ、接合深さの制御が困難となる欠点
があつた。
そこで、本発明者は上記欠点を克服すべく鋭意
研究を重ねた結果、イオン注入によると、不純物
を高融点金属や金属硅化物を透過してその下の基
体にドープできることに着目し、半導体基体上に
高融点金属又は金属硅化物の被膜を堆積し該基体
の露出部と接触させ、さらに低抵抗等の目的でア
ニーリングを施した後、不純物をイオン注入によ
りドープすることによつて、アニーリング処理で
生成した半導体基体と被膜間のバリヤー層を透過
して半導体基体中に不純物領域を形成できた。そ
の結果、高融点金属又は金属硅化物からなる電極
と不純物領域とを良好にオーム性接触できると共
に、アニーリング処理後に不純物のドープが可能
となることにより不純物領域を所定の深さに精度
よく制御でき、更に高速動作が可能な半導体装置
を製造し得る方法を見出した。
研究を重ねた結果、イオン注入によると、不純物
を高融点金属や金属硅化物を透過してその下の基
体にドープできることに着目し、半導体基体上に
高融点金属又は金属硅化物の被膜を堆積し該基体
の露出部と接触させ、さらに低抵抗等の目的でア
ニーリングを施した後、不純物をイオン注入によ
りドープすることによつて、アニーリング処理で
生成した半導体基体と被膜間のバリヤー層を透過
して半導体基体中に不純物領域を形成できた。そ
の結果、高融点金属又は金属硅化物からなる電極
と不純物領域とを良好にオーム性接触できると共
に、アニーリング処理後に不純物のドープが可能
となることにより不純物領域を所定の深さに精度
よく制御でき、更に高速動作が可能な半導体装置
を製造し得る方法を見出した。
即ち、本発明は少なくとも1つの半導体素子を
有し、半導体基体にオーム性接触した高融点金属
又は金属硅化物からなる電極を備えた半導体装置
の製造にあたり、前記半導体基体上の絶縁膜を選
択的に除去して開口部を設ける工程と、この半導
体基体の絶縁膜上に高融点金属又は金属硅化物の
被膜を堆積する工程と、この被膜を高温度でアニ
ールする工程と、前記被膜を透過して前記開口部
に位置する半導体基体部分に不純物をイオン注入
して不純物領域を形成する工程とを具備したこと
を特徴とするものである。
有し、半導体基体にオーム性接触した高融点金属
又は金属硅化物からなる電極を備えた半導体装置
の製造にあたり、前記半導体基体上の絶縁膜を選
択的に除去して開口部を設ける工程と、この半導
体基体の絶縁膜上に高融点金属又は金属硅化物の
被膜を堆積する工程と、この被膜を高温度でアニ
ールする工程と、前記被膜を透過して前記開口部
に位置する半導体基体部分に不純物をイオン注入
して不純物領域を形成する工程とを具備したこと
を特徴とするものである。
本発明で用いる高融点金属としては、例えば
Mo、W、Ta、Nb、Pt、Tiなどを、金属硅化物と
しては、例えばMo、W、Ta、Nb、Ptなどの金属
の硅化物を挙げることができる。これら高融点金
属、金属硅化物からなる被膜は電極として利用さ
れると共に、イオン注入時に不純物を透過させる
ことが必要である。しかるに、この被膜厚さを薄
くし過ぎると、抵抗の点で問題を生じ、厚くし過
ぎると、イオン注入時の透過に影響を及ぼすこと
から、通常1000〜3000Å程度の範囲にすることが
望ましい。なお、これら高融点金属又は金属硅化
物の被膜の堆積手段としては、真空蒸着法、スパ
ツタ法或いはCVD法が採用し得る。
Mo、W、Ta、Nb、Pt、Tiなどを、金属硅化物と
しては、例えばMo、W、Ta、Nb、Ptなどの金属
の硅化物を挙げることができる。これら高融点金
属、金属硅化物からなる被膜は電極として利用さ
れると共に、イオン注入時に不純物を透過させる
ことが必要である。しかるに、この被膜厚さを薄
くし過ぎると、抵抗の点で問題を生じ、厚くし過
ぎると、イオン注入時の透過に影響を及ぼすこと
から、通常1000〜3000Å程度の範囲にすることが
望ましい。なお、これら高融点金属又は金属硅化
物の被膜の堆積手段としては、真空蒸着法、スパ
ツタ法或いはCVD法が採用し得る。
本発明における半導体基体中にイオン注入する
不純物としては、燐、砒素、などのn型不純物、
ボロンなどのp型不純物を挙げることができる。
不純物としては、燐、砒素、などのn型不純物、
ボロンなどのp型不純物を挙げることができる。
次に、本発明を接合型電界効果トランジスタ
(FET)の製造に適用した例について第1図〜第
6図を参照して説明する。
(FET)の製造に適用した例について第1図〜第
6図を参照して説明する。
実施例
〔〕 まず、n型シリコン基板1上にp型シリ
コンエピタキシヤル層2を成長させて半導体基
体3を作製し、この半導体基体3を1000℃のウ
エツト酸素雰囲気中で熱酸化処理を行ないエピ
タキシヤル層2上に厚さ約5000ÅのSiO2膜を
形成した後、素子形成領域となるSiO2膜部分
を写真蝕刻法により除去してエピタキシヤル層
2を露出させると共に、フイールド酸化膜4を
形成した。つづいて再度1000℃のドライ酸素雰
囲気中で熱酸化を行なつて露出したエピタキシ
ヤル層2に厚さ約1000Å熱酸化膜5を形成した
後、ソース、ドレイン形成予定部となる熱酸化
膜5部分を写真蝕刻法により除去して開口部
6,6を設けた(第1図図示)。
コンエピタキシヤル層2を成長させて半導体基
体3を作製し、この半導体基体3を1000℃のウ
エツト酸素雰囲気中で熱酸化処理を行ないエピ
タキシヤル層2上に厚さ約5000ÅのSiO2膜を
形成した後、素子形成領域となるSiO2膜部分
を写真蝕刻法により除去してエピタキシヤル層
2を露出させると共に、フイールド酸化膜4を
形成した。つづいて再度1000℃のドライ酸素雰
囲気中で熱酸化を行なつて露出したエピタキシ
ヤル層2に厚さ約1000Å熱酸化膜5を形成した
後、ソース、ドレイン形成予定部となる熱酸化
膜5部分を写真蝕刻法により除去して開口部
6,6を設けた(第1図図示)。
〔〕 次いで、半導体基体3全面にMoとSiの同
時蒸着を真空中で行ない厚さ1000ÅのMoSi2被
膜を堆積した後、MoSi2被膜をCF4ガスプラズ
マをエツチング手段とした写真蝕刻法によりパ
ターニングして一部がフイールド酸化膜4及び
熱酸化膜5上に延在したMoSi2からなるソース
電極7、ドレイン電極8を形成した(第2図図
示)。この後、ソース、ドレインの電極7,8
を1000℃のN2雰囲気中で30分間アニールし
た。この時、各電極7,8の比抵抗は1×10-3
Ωcmから1×10-4Ωcmまで下がつた。また、
MoSi2の電極7,8とp型エピタキシヤル層2
の界面にはバリヤー層(図示せず)が生成され
た。
時蒸着を真空中で行ない厚さ1000ÅのMoSi2被
膜を堆積した後、MoSi2被膜をCF4ガスプラズ
マをエツチング手段とした写真蝕刻法によりパ
ターニングして一部がフイールド酸化膜4及び
熱酸化膜5上に延在したMoSi2からなるソース
電極7、ドレイン電極8を形成した(第2図図
示)。この後、ソース、ドレインの電極7,8
を1000℃のN2雰囲気中で30分間アニールし
た。この時、各電極7,8の比抵抗は1×10-3
Ωcmから1×10-4Ωcmまで下がつた。また、
MoSi2の電極7,8とp型エピタキシヤル層2
の界面にはバリヤー層(図示せず)が生成され
た。
〔〕 次いで、開口部6,6上の各電極7,8
部分以外をフオトレジスト膜9で被覆した後、
フオトレジスト膜9をマスクとしてボロンイオ
ンを加速電圧150keV、ドーズ量1×1015イオ
ン/cm2の条件で注入した。この時、ボロンイオ
ンは開口部6,6上のMoSi2からなる電極7,
8を透過し、さらに各電極7,8とエピタキシ
ヤル層2間に生成されたバリヤー層を突き破つ
て注入された。その後、1000℃のN2雰囲気中
で約10分間熱処理を行なつてイオン注入層を活
性化して深さ0.2μmのp+型不純物領域として
のソース10、ドレイン11を形成した(第3
図図示)。なお、活性化のための熱処理時に
は、MoSi2の電極7,8とソース、ドレイン1
0,11間にほとんどバリヤー層は形成され
ず、電極7,8とソース10、ドレイン11と
が良好なオーム性接触した。
部分以外をフオトレジスト膜9で被覆した後、
フオトレジスト膜9をマスクとしてボロンイオ
ンを加速電圧150keV、ドーズ量1×1015イオ
ン/cm2の条件で注入した。この時、ボロンイオ
ンは開口部6,6上のMoSi2からなる電極7,
8を透過し、さらに各電極7,8とエピタキシ
ヤル層2間に生成されたバリヤー層を突き破つ
て注入された。その後、1000℃のN2雰囲気中
で約10分間熱処理を行なつてイオン注入層を活
性化して深さ0.2μmのp+型不純物領域として
のソース10、ドレイン11を形成した(第3
図図示)。なお、活性化のための熱処理時に
は、MoSi2の電極7,8とソース、ドレイン1
0,11間にほとんどバリヤー層は形成され
ず、電極7,8とソース10、ドレイン11と
が良好なオーム性接触した。
〔〕 次いで、全面に約5000ÅのCVD−SiO2膜
12を蒸着した後、CVD−SiO2膜12及び熱
酸化膜5の一部をNH4Fによつて開孔し、ゲー
ト領域予定部となるp型シリコンエピタキシヤ
ル層2部分を露出させた(第4図図示)。つづ
いてAl膜を蒸着し、パターニングしてゲート
Al電極13を形成した後、該ゲートAl電極1
3を通してリンをエピタキシヤル層2にインプ
ラしてn+型不純物領域としてのゲート領域1
4を形成した(第5図図示)。その後、フイー
ルド酸化膜4上に延在したソース電極7上の
CVD−SiO2膜12にコンタクトホールを開孔
し、Al取出し電極15を形成してFETを製造
した(第6図図示)。
12を蒸着した後、CVD−SiO2膜12及び熱
酸化膜5の一部をNH4Fによつて開孔し、ゲー
ト領域予定部となるp型シリコンエピタキシヤ
ル層2部分を露出させた(第4図図示)。つづ
いてAl膜を蒸着し、パターニングしてゲート
Al電極13を形成した後、該ゲートAl電極1
3を通してリンをエピタキシヤル層2にインプ
ラしてn+型不純物領域としてのゲート領域1
4を形成した(第5図図示)。その後、フイー
ルド酸化膜4上に延在したソース電極7上の
CVD−SiO2膜12にコンタクトホールを開孔
し、Al取出し電極15を形成してFETを製造
した(第6図図示)。
しかして、本発明によれば半導体基体3のp
型シリコンエピタキシヤル層2上にMoSi2から
なるソース、ドレインの電極7,8を形成した
後、該電極7,8を透過してボロンを該エピタ
キシヤル層2にイオン注入することにより、該
電極7,8とエピタキシヤル層2との間に生成
されたバリヤー層が破壊されるため、その後の
熱処理により形成されたソース、ドレイン1
0,11と前記電極7,8とを良好にオーム性
接触でき、ひいては高速動作が可能なFETを
得ることができる。
型シリコンエピタキシヤル層2上にMoSi2から
なるソース、ドレインの電極7,8を形成した
後、該電極7,8を透過してボロンを該エピタ
キシヤル層2にイオン注入することにより、該
電極7,8とエピタキシヤル層2との間に生成
されたバリヤー層が破壊されるため、その後の
熱処理により形成されたソース、ドレイン1
0,11と前記電極7,8とを良好にオーム性
接触でき、ひいては高速動作が可能なFETを
得ることができる。
なお、本発明は上記実施例の如きFETの製造
のみならずバイポーラ型トランジスタ、MOSト
ランジスタ或いはこれらのLSIの製造にも同様に
適用できるものである。
のみならずバイポーラ型トランジスタ、MOSト
ランジスタ或いはこれらのLSIの製造にも同様に
適用できるものである。
以上詳述した如く、本発明によれば高融点金属
又は金属硅化物からなる電極を半導体基体の不純
物領域と接触させて形成するに際し、イオン注入
技術を採用することによつて、上記電極と不純物
領域とを良好にオーム性接触できると共に、電極
のアニーリング処理後に不純物のドープが可能と
なることにより不純物領域を所定の深さに精度よ
く制御でき、高信頼性で高速動作に適した半導体
装置を製造し得る方法を提供できるものである。
又は金属硅化物からなる電極を半導体基体の不純
物領域と接触させて形成するに際し、イオン注入
技術を採用することによつて、上記電極と不純物
領域とを良好にオーム性接触できると共に、電極
のアニーリング処理後に不純物のドープが可能と
なることにより不純物領域を所定の深さに精度よ
く制御でき、高信頼性で高速動作に適した半導体
装置を製造し得る方法を提供できるものである。
第1図〜第6図は本発明の実施例における接合
型電界効果トランジスタの製造工程を示す断面図
である。 1…n型シリコン基板、2…p型シリコンエピ
タキシヤル層、3…半導体基体、5…熱酸化膜、
6…開口部、7…MoSi2からなるソース電極、8
…MoSi2からなるドレイン電極、10…ソース、
11…ドレイン、12…CVD−SiO2膜、13…
ゲートAl電極、14…ゲート領域。
型電界効果トランジスタの製造工程を示す断面図
である。 1…n型シリコン基板、2…p型シリコンエピ
タキシヤル層、3…半導体基体、5…熱酸化膜、
6…開口部、7…MoSi2からなるソース電極、8
…MoSi2からなるドレイン電極、10…ソース、
11…ドレイン、12…CVD−SiO2膜、13…
ゲートAl電極、14…ゲート領域。
Claims (1)
- 1 少なくとも1つの半導体素子を有し、半導体
基体にオーム性接触した高融点金属又は金属硅化
物からなる電極を備えた半導体装置の製造にあた
り、前記半導体基体上の絶縁膜を選択的に除去し
て開口部を設ける工程と、この半導体基体の絶縁
膜上に高融点金属又は金属硅化物の被膜を堆積す
る工程と、この被膜を高温度でアニールする工程
と、前記被膜を透過して前記開口部に位置する半
導体基体部分に不純物をイオン注入して不純物領
域を形成する工程とを具備したことを特徴とする
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13343779A JPS5658229A (en) | 1979-10-16 | 1979-10-16 | Manufacture of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13343779A JPS5658229A (en) | 1979-10-16 | 1979-10-16 | Manufacture of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5658229A JPS5658229A (en) | 1981-05-21 |
JPS6226573B2 true JPS6226573B2 (ja) | 1987-06-09 |
Family
ID=15104744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13343779A Granted JPS5658229A (en) | 1979-10-16 | 1979-10-16 | Manufacture of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5658229A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832415A (ja) * | 1981-08-20 | 1983-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | コンタクト抵抗低減方法 |
JPS5861669A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-12 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS58188157A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-02 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH0658899B2 (ja) * | 1982-07-29 | 1994-08-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPS5954267A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-29 | Seiko Epson Corp | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0748493B2 (ja) * | 1987-06-22 | 1995-05-24 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002360340A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-17 | Azuma Industrial Co Ltd | 目地用清掃ブラシ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5258463A (en) * | 1975-11-10 | 1977-05-13 | Hitachi Ltd | Production of semiconductor device |
-
1979
- 1979-10-16 JP JP13343779A patent/JPS5658229A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5258463A (en) * | 1975-11-10 | 1977-05-13 | Hitachi Ltd | Production of semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5658229A (en) | 1981-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0523055B2 (ja) | ||
JP2509518B2 (ja) | チタニウムシリサイドコンタクト製造方法 | |
JPH0620116B2 (ja) | ゲート電極およびcmos集積回路の製造方法 | |
JPH04290224A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6226573B2 (ja) | ||
JPH0237093B2 (ja) | Handotaisochinoseizohoho | |
JPH0748562B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10125919A (ja) | 半導体素子の電極形成方法 | |
JPH0581051B2 (ja) | ||
JPH0550129B2 (ja) | ||
JP3165715B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61270869A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH0227769A (ja) | 半導体装置 | |
JP4126583B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2567832B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0527975B2 (ja) | ||
JPH0349230A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPS63313818A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03165523A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPS61168266A (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 | |
JPH0430422A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS61251164A (ja) | Bi−MIS集積回路の製造方法 | |
JPS6247122A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02277246A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH08241930A (ja) | 半導体装置の製造方法 |