JPS6215819A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6215819A
JPS6215819A JP15468485A JP15468485A JPS6215819A JP S6215819 A JPS6215819 A JP S6215819A JP 15468485 A JP15468485 A JP 15468485A JP 15468485 A JP15468485 A JP 15468485A JP S6215819 A JPS6215819 A JP S6215819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
thin film
film layer
metal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15468485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hidaka
義晴 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15468485A priority Critical patent/JPS6215819A/ja
Publication of JPS6215819A publication Critical patent/JPS6215819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は良好な配線を行なうことのできる半導体装置に
関するものである。
従来の技術 半導体装置の金属配線の断面構造は第2図に示すように
、単結晶半導体11の上に、配線材料12を付着させた
ものである。現在、最も一般的なものとしては、単結晶
半導体11としてシリコンが用いられ、配線材料12と
してkl−5iまたは純ムlが用いられている。なおア
ルミニウム中のシリコンは、シンタ一時に、単結晶シリ
コンが、アルミニウム中へ拡散することを防止するため
のものである。
発明が解決しようとする問題点 半導体素子の高集積化にともない、配線ルールも3μm
から2μm、1μmとだんだん厳しくなっている。現在
、従来の構造では、アルミニウム中のシリコンがシンタ
ーにより偏析し、コンタクト窓をふさいだり、配線にお
ける断線が発生したり、抵抗が高くなるという問題があ
る。本発明は、このような問題点を解決するもので、一
様な抵抗を持った配線を得ることを目的としたものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、本発明は、単結晶半導
体基板上に、順次非晶質半導体薄膜層と金属薄膜層とを
有する事を特徴とする半導体装置を提供するものである
作用 アモルファスシリコン層から金属層へのシリコンの拡散
は、単結晶層からの拡散に比して少いので、シリコンの
拡散を防ぐために金属中に含有させるシリコン量は少な
くて良く、且つアモルファスシリコンを中介させる事に
よって、シリコンの拡散が一様になる。この結果シンタ
一時の金属層中のシリコンの偏析が生じ難くなり、微細
配線に於ける断線、高抵抗化の問題を克服できる。
実施例 本発明の半導体装置の実施例を第1図を用いて説明する
。単結晶シリコン1上にCvD(Chemical V
apor Deposition )法により、アモル
ファスシリコン2を2o○0人程度成長させ、その上に
、高純度のアルミニウム3を蒸着により800人程変成
長させた。その後、450″Cで30分間シンターを行
った。其の結果、単結晶シリコン1の基板上に、順次、
アモルファスシリコン2の薄膜層とアルミニウム3の薄
膜層とを有する三層構造の半導体装置が構成される。尚
この場合のアモルファスシリコン層はP伝導型又はN伝
導型の不純物を含有していても問題は無い。
発明の効果 上記実施例より明らかなように本発明によれば、金属配
線材料中に、単結晶半導体材料、非晶質半導体材料のシ
ンター中の偏析は殆んど生じないために、微細金属配線
の偏析による抵抗の不均一性とそれにともなう部分的高
抵抗化及び断線を防止できる効果がある。従って、半導
体素子の高集積化に顕著な効果がある。また非晶質半導
体材料にP伝導型又はN伝導型の不純物を含有させる事
によって、非晶質半導体層を配線の伝導層の一部として
利用し得る効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による半導体装置の断面図
、第2図は従来の半導体装置の断面図である。 1 ・・・・・単結晶シリコン、2・・・・・アモルフ
ァスシリコン、3・・・・・・アルミニウム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 /−一一単緒晶シリコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単結晶半導体基板上に、順次非晶質半導体薄膜層
    と金属薄膜層とを有する事を特徴とする半導体装置。
  2. (2)非晶質半導体薄膜層がP伝導型又はN伝導型の不
    純物を含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置。
JP15468485A 1985-07-12 1985-07-12 半導体装置 Pending JPS6215819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15468485A JPS6215819A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15468485A JPS6215819A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215819A true JPS6215819A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15589657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15468485A Pending JPS6215819A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373192A (en) * 1990-06-26 1994-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromigration resistance metal interconnect

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924171B1 (ja) * 1968-12-20 1974-06-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924171B1 (ja) * 1968-12-20 1974-06-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373192A (en) * 1990-06-26 1994-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromigration resistance metal interconnect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007539B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6156474A (ja) 窒化ガリウム半導体装置の製造方法
JPS6215819A (ja) 半導体装置
JPH10256263A (ja) Soi基板およびその製造方法
JPH06140355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61164241A (ja) 半導体装置
JPH03222370A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS58123724A (ja) 半導体装置
JPH02130961A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPS62124736A (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JPS61188969A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0341774A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2707582B2 (ja) 半導体装置
JPS63283161A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS5835979A (ja) 半導体装置
JPS61111573A (ja) 半導体装置
JPH01255220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330474A (ja) シリコン半導体装置
JPH01147864A (ja) 半導体装置
JPS6213033A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02202032A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04373179A (ja) 定電圧ダイオードとその製造方法
JPS61263252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58182874A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法