JPH0330474A - シリコン半導体装置 - Google Patents

シリコン半導体装置

Info

Publication number
JPH0330474A
JPH0330474A JP16756089A JP16756089A JPH0330474A JP H0330474 A JPH0330474 A JP H0330474A JP 16756089 A JP16756089 A JP 16756089A JP 16756089 A JP16756089 A JP 16756089A JP H0330474 A JPH0330474 A JP H0330474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
contact
silicon
single crystal
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16756089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16756089A priority Critical patent/JPH0330474A/ja
Publication of JPH0330474A publication Critical patent/JPH0330474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バイポーラトランジスタやMOS)ランジス
タ等を含むシリコン半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
(111)面を主■jとするシリコン基板上には、(1
11)面方位を有するアルミニウム薄膜がエピタキシャ
ル成長することが知られている。その様なyI造は、5
00℃程度の熱処理を受けても界面は安定で、相互拡散
が生じないことが知られている。従って、その様な構造
は、バイポーラトランジスタ等の電極として極めて望ま
しいものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、MO3型電界効果トランジスタ等の場合
では、通常(100)面を主面とするシリコン単結晶基
板が用いられているため、コンタクト部全面において、
アルミニウム単結晶を成長させることができない。その
ため、コンタクト部の電極金属としては多結晶のアルミ
ニウム・シリコン合金を使用せざるを得なかった。アル
ミニウム・シリコン合金をコンタクト電極材料として用
いる場合には、シリコンの析出によるコンタクト抵抗値
の増加が重大な問題となっていた。
本発明の目的は、純アルミニウムをコンタクト反び配線
に用いてもシリコンの析出による・コンタクト抵抗の増
大を沼かないシリコン半導体装置を提供することにある
〔課題を解決するするための手段〕
本発明のシリコン半導体装置は、主面が(111)菌量
外の結晶面よりなるシリコン単結晶基板に形成された(
111)面に上に形成された単結晶アルミニウム薄膜に
よりコンタクトを設けたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明によるシリコン半導体装置においては、アルミニ
ウムのコンタクト電極は、(iti>面を主面とするシ
リコン基板上にエピタキシャル成長しているので、高い
耐熱性を有し、500℃程度の熱処理によっても変化し
ない。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(C)は本発明の第1の実施例の製造方
法を説明するための工程順に示した断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、通常の方法により主
面が(100)のP型シリコン基板1にフィールド酸化
膜2、ゲート酸化膜3、ゲート電極4を設け、これをマ
スクにしてN型ソース・ドレイン領域を形成し、層間絶
縁膜6で覆い、ホトリソグラフィ技術を用いて、ソース
・ドレイン領域5の上の層間絶l!膜6にコンタクト孔
7を形成する。
次に、第1図b)に示すように、(l i l) iI
jのエツチング速度が(100)面や(110)面より
小さい異方性エツチング液(例えば、エチレンジアミン
とピロカテコールの水溶液)を用いてコンタクト孔部の
シリコンの異方性エツチングを行ない、(l l 1)
面8を露出させる。
次に、第1図(C)に示すように、純アルミニウム配線
9を形成する。この際、アルミニウム配線9を形成する
ための純アルミニウムの膜のiHlは、基板温度が30
0℃程度で蒸着、スパッタリング、あるいはCVD法を
用いて行なうことにより、露出された(l l 1)シ
リコン面上では、ci i l)面を有する純アルミニ
ウム膜をエピタキシャル成長させることができる。
この様に、(Ill)シリコン面上にエピタキシャル成
長したアルミニウムとシリコンとの界面は、熱的に極め
て安定で、450’C程度の熱処理を行なってもシリコ
ンとアルミニウムとの合金化反応は生じない。
第2図は本発明の第2の実施例の断面図である。
この実施例においては、ソース・ドレイン領域5aの接
合位置は、コンタクト孔直下部で露出された(111)
シリコン表面とほぼ平行になっている。この様な構造は
、コンタクト孔部で(Ill)シリコン面を露出させた
後、コンタクト孔から不純物のイオン注入を行なうこと
により実現される。
この構造においては、ソース・ドレイン領域5aの接合
が浅い場合や、コンタクト孔が大きい場合でも、シリコ
ンの異方性エツチングより(ill)面を露出した際に
、(111)シリコン面の交点が接合深さより深くなる
という可能性がなくなる。
上記実施例においては、アルミニウム配線として純アル
ミニウドを用いたが、アルミニウム中に固溶度程度の銅
やパラジウム等の他の不純物を含有するアルミニウム合
金を用いることもできる。
さらに、上記実施例においては、MO5型電界効果トラ
ンジスタのソース・ドレイン電極への応用について説明
したが、バイポーラトランジスタ等の他のシリコン半導
体装置におけるアルミニウム系電極とシリコンとのオー
ミックコンタクトやショットキバリヤコンタクトに適用
できることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、シリコンを含まな
いアルミニウムを用いても耐熱性に優れたアルミニウム
とシリコンとのコンタクトを有するシリコン半導体装置
を実現することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の第1の実施例の製造方
法を説明するための工程順に示した断面図、第2図は本
発明の第2の実施例の断面図である。 l・・・・・・P型シリコンML 2・・・・・・フィ
ールド酸化膜、3・・・・・・ゲート酸化膜、4・・・
・・・ゲート電極、5.5a・・・・・・N型ソース・
ドレインSN域、6・・・・・・層間絶縁膜、 7 ・・・・・コンタク ト孔、 8・・・・・・(111) 面、 9・・・・・・アルミニウム配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主面が(111)以外の結晶面よりなるシリコン単結晶
    基板に形成された(111)面上に形成された単結晶ア
    ルミニウム薄膜によりコンタクトを設けたことを特徴と
    するシリコン半導体装置。
JP16756089A 1989-06-28 1989-06-28 シリコン半導体装置 Pending JPH0330474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16756089A JPH0330474A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 シリコン半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16756089A JPH0330474A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 シリコン半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330474A true JPH0330474A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15851992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16756089A Pending JPH0330474A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 シリコン半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262361A (en) * 1992-01-07 1993-11-16 Texas Instruments Incorporated Via filling by single crystal aluminum
US5541454A (en) * 1990-05-31 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device containing electrostatic capacitive element and method for manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541454A (en) * 1990-05-31 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device containing electrostatic capacitive element and method for manufacturing same
US5262361A (en) * 1992-01-07 1993-11-16 Texas Instruments Incorporated Via filling by single crystal aluminum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458410A (en) Method of forming electrode of semiconductor device
JP3483581B2 (ja) 半導体装置
KR20020058271A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
EP0111706B1 (en) Sidewall isolation for gate of field effect transistor and process for the formation thereof
JPS61234041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001185507A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0330474A (ja) シリコン半導体装置
JPH04225568A (ja) 半導体装置のコンタクト構造及びその製造方法
JPH10284437A (ja) 半導体装置の金属配線層形成方法
JPS58123724A (ja) 半導体装置
JPH0620944A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0233924A (ja) 半導体装置
JPS61224435A (ja) 半導体装置
JPH01255220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63196075A (ja) Mis半導体装置の製造方法
JPH0728024B2 (ja) 炭化けい素を用いた半導体素子
JPS6386514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318348B2 (ja)
JP3352998B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3390731B2 (ja) 半導体装置
JPS62159468A (ja) 半導体装置
KR940005708B1 (ko) 반도체집적회로용 금속배선의 제조방법
JPS6032349B2 (ja) 半導体装置の製造方法