JP2001185507A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001185507A
JP2001185507A JP36653399A JP36653399A JP2001185507A JP 2001185507 A JP2001185507 A JP 2001185507A JP 36653399 A JP36653399 A JP 36653399A JP 36653399 A JP36653399 A JP 36653399A JP 2001185507 A JP2001185507 A JP 2001185507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon carbide
metal
impurity
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36653399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953696B2 (ja
Inventor
Masayoshi Kitamura
昌良 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP36653399A priority Critical patent/JP3953696B2/ja
Publication of JP2001185507A publication Critical patent/JP2001185507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953696B2 publication Critical patent/JP3953696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンカーバイド基板に、特性劣化のない
オーミック電極あるいはショットキー電極を形成する。 【解決手段】 シリコンカーバイド基板上に、不純物が
添加された金属シリサイド層を含む金属電極を備える。
この金属シリサイド層は、不純物を添加したシリコン膜
上に金属膜を形成した後、加熱処理することによって形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、特にシリコンカーバイド基板に安
定で高性能なショットキー電極あるいはオーミック電極
を備えた半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンカーバイドは、高温動作デバイ
ス、大電力デバイス、あるいは耐放射線デバイスなど、
厳しい環境下で動作させようとする半導体装置の材料と
して期待されている。
【0003】このようなシリコンカーバイド基板上に安
定なショットキー電極を形成する場合は、n型結晶に対
しては金(Au)、白金(Pt)、チタン(Ti)など
を、p型結晶に対しては、金(Au)、白金(Pt)な
どをシリコンカーバイド基板上に直接被着した後、熱処
理を行っていた。
【0004】またオーミック電極を形成する場合、n型
結晶に対しては、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、
モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タングステン
(W)などを、p型結晶に対しては、アルミニウム(A
l)、アルミニウムシリサイド(AlSi)などをシリ
コンカーバイド基板上に直接被着した後、熱処理を行っ
ていた。
【0005】このようにシリコンカーバイド基板表面に
直接金属膜を形成し、その後熱処理を行う方法では、金
属とシリコンカーバイド中のシリコンとが反応し、金属
シリサイド層が形成される。この金属シリサイド層は、
シリコンカーバイド基板中に金属原子が侵入して形成さ
れるが、この金属原子の侵入は、シリコンカーバイド結
晶の表面状態の影響を受け、均一にならない。具体的に
は、表面が炭素で覆われている部分では、金属シリサイ
ド層が形成されない。
【0006】そのため、シリコンカーバイド基板に金属
が接触する部分と金属シリサイドが接触する部分が混在
する構造となり、障壁の高さがばらつくというデバイス
設計の不確定要素を含むため、好ましくない。
【0007】また、金属シリサイド層には、不純物が添
加されていないため、シリコンカーバイド結晶に添加さ
れている不純物を金属シリサイド層が吸収し、シリコン
カーバイド基板と金属シリサイド層との界面近傍の不純
物濃度が下がり、高抵抗層が形成されてしまったり、障
壁の高さが変化してしまうという問題点があった。
【0008】一方、シリコンカーバイド基板表面に、不
純物を添加しないシリコン膜と金属膜を積層形成した
後、比較的低温(900℃)で熱処理し、均一な金属シ
リサイド層を形成する方法が提案されている。この方法
では、シリコンカーバイド基板と均一な金属シリサイド
層が接触するため、障壁の高さがばらつくという問題点
は解消される。しかしながら、金属シリサイド層に不純
物が添加されていないため、シリコンカーバイド基板に
添加されている不純物が、金属シリサイド層中に拡散し
てしまう。その結果、シリコンカーバイド基板と金属シ
リサイド層との界面近傍の不純物濃度が下がり、高抵抗
層が形成されてしまったり、障壁の高さが変化してしま
うという問題点を解消するものではなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のオ
ーミック電極あるいはショットキー電極の製造方法で
は、均一に金属シリサイドが形成されなかったり、不純
物が金属シリサイド層中に拡散してしまい、特性劣化の
原因となるという問題点があった。本発明は上記問題点
を解消し、特性劣化のない電極構造及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、請求項1に係る発明は、シリコンカーバイド
基板上に、金属電極を備えた半導体装置において、該金
属電極は、不純物が添加された金属シリサイド層を含む
ことを特徴とするものである。
【0011】請求項2に係る発明は、請求項1記載の半
導体装置において、前記シリコンカーバイド基板表面に
該基板と同一あるいは逆導電型の不純物添加領域を備
え、該不純物添加領域上に前記金属シリサイド層を備え
たことを特徴とするものである。
【0012】請求項3に係る発明は、シリコンカーバイ
ド基板表面に、不純物を添加したシリコン膜を形成する
工程と、該シリコン膜上に金属膜を形成する工程と、加
熱処理を行い、前記不純物が添加された金属シリサイド
層を形成する工程とを含むことを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項4に係る発明は、請求項3記載の半
導体装置の製造方法において、前記シリコンカーバイド
基板表面に、前記シリコンカーバイド基板と同一あるい
は逆導電型の不純物添加領域を形成する工程を含むこと
を特徴とするものである。
【0014】請求項5に係る発明は、請求項3又は4い
ずれか記載の半導体装置の製造方法において、前記金属
膜上に高融点金属、高融点金属の窒化物、高融点金属の
炭化物のいずれかを含む膜を形成した後、加熱処理を行
うことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
について、n型シリコンカーバイド基板上にショットキ
ー電極を形成する場合を例にとり、製造工程に従い説明
する。n型のシリコンカーバイド基板1上に、二酸化シ
リコン等の絶縁膜2を全面に形成する。絶縁膜2上にホ
トレジスト3を形成し、電極形成領域が開口するように
パターニングし、ホトレジスト3をマスクとして使用
し、絶縁膜2をエッチングし、シリコンカーバイド基板
1を露出させる(図1)。
【0016】ホトレジスト3を除去した後、不純物とし
てリンあるいはアルミニウム(シリコンカーバイド結晶
に添加された際、n型あるいはp型の導電性を示す不純
物)を1018atom/cm3以上(上限は固溶度)添
加したシリコン膜4と、シリコン膜4上にニッケル膜5
を全面に形成し、電極形成領域以外のシリコン膜4及び
ニッケル膜5を除去するため、ホトレジスト6をパター
ニングする(図2)。この際、シリコン膜4中に添加さ
れる不純物濃度は、シリコンカーバイド基板1の不純物
濃度と同等かそれより大きく設定しておく。また、シリ
コン膜4とニッケル膜5の厚さは、後工程でニッケルシ
リサイド(Ni2Si)を形成するため、その厚さの比
率をシリコン膜厚:ニッケル膜厚=1:2となるように
設定する。なお、不純物を添加したシリコン膜の形成
は、蒸着法、スパッタ法、CVD法等で不純物が添加さ
れた状態で被覆する方法であっても、不純物を添加しな
いシリコン膜を形成した後、イオン注入法により不純物
を添加する方法であっても良い。イオン注入法で不純物
を添加する方法は、不純物濃度のピークを、シリコンカ
ーバイド基板との界面近傍に設定することができ、効果
が大きい。
【0017】ホトレジスト6をマスクとして使用し、ニ
ッケル膜5及びシリコン膜4の一部をエッチング除去
し、電極形成領域上にニッケル膜5及びシリコン膜4を
残す(図3)。
【0018】ホトレジスト6を除去した後、水素、ある
いはアルゴン雰囲気中で800℃以上の加熱処理を行
い、ニッケルシリサイド膜7を形成する(図4)。
【0019】このように形成されたニッケルシリサイド
膜7は、シリコンカーバイド基板1表面からシリコンが
金属中に拡散することがないので、シリコンカーバイド
基板表面の組成を変化させることがない。
【0020】ニッケルシリサイド膜中の不純物濃度は、
シリコンカーバイド基板1中の不純物濃度と同程度かそ
れより大きく設定されているので、シリコンカーバイド
基板から不純物が、ニッケルシリサイド膜中に吸い込ま
れるのを防止し、シリコンカーバイド基板とニッケルシ
リサイド膜との界面に高抵抗層が形成されることもな
い。
【0021】一方、ニッケルシリサイド膜に含まれる不
純物も、シリコンカーバイド単結晶基板中に拡散するた
め、ショットキー接続する電極を形成する場合は、所望
のバリアハイトの電極を得るため、シリコン膜中に添加
される不純物の導電型、添加量等を適宜設定する必要が
ある。
【0022】具体的には、n型シリコンカーバイド単結
晶基板である場合、バリアハイトを下げたい場合は、リ
ンを添加し、逆にバリアハイトを上げたい場合には、ア
ルミニウムを添加する。不純物濃度は、オーミック接触
するほど高濃度とはしないように設定され、シリコンカ
ーバイド単結晶基板の不純物濃度に応じて、設定され
る。
【0023】ニッケルシリサイド膜が形成された後、未
反応のシリコン膜、ニッケル膜のいずれか、あるいは両
方が残る構造であっても良いことは言うまでもない。
【0024】更にニッケル膜上にタングステン膜、タン
タル膜等の高融点金属膜、窒化タングステン膜、窒化タ
ンタル膜等の高融点金属の窒化物膜、炭化タングステン
膜、炭化タンタル膜等の高融点金属の炭化物膜のいずれ
かを形成した後、加熱処理してニッケルシリサイド膜を
形成しても良い。この場合、ニッケルシリサイドが比較
的低温(1300℃)で軟化するため、軟化点以上の温
度で熱処理する場合、上記膜がキャップ層を形成し、安
定なニッケルシリサイドを形成することができる。同時
に、ニッケルシリサイド膜中の不純物の蒸発を防止でき
る。
【0025】また、金属膜としてニッケル膜に限定され
ることもなく、シリコンと反応し、金属シリサイドを形
成する金属であればよい。例えば、タングステン
(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、白金(P
t)であっても良い。
【0026】なお、金属シリサイドは、シリコン膜上に
金属膜を形成した後、熱処理を行い形成する他、不純物
を含む金属シリサイドを直接被着させる構成であって
も、シリコンカーバイド単結晶基板表面の組成を変化さ
せたり、表面の不純物濃度が減少することもなく、加熱
処理して形成した膜と同様の効果を得ることができる。
【0027】次に、n型シリコンカーバイド基板上にオ
ーミック電極を形成する場合を例にとり、本発明の第2
の実施の形態について説明する。第1の実施の形態同
様、n型のシリコンカーバイド基板1上に、二酸化シリ
コン等の絶縁膜2を全面に形成する。絶縁膜2上にホト
レジスト3を形成し、電極形成領域が開口するようにパ
ターニングし、ホトレジスト3をマスクとして使用し、
絶縁膜2をエッチングし、シリコンカーバイド基板1を
露出させる。その後、露出したシリコンカーバイド単結
晶基板1中に、n型不純物をイオン注入し、高濃度の不
純物領域8を形成する(図5)。
【0028】ホトレジスト3を除去した後、不純物とし
てシリコンカーバイド基板と同一の導電型となるリンを
1020atom/cm3以上(上限は固溶度)添加した
シリコン膜4とニッケル膜5を全面に形成し、電極形成
領域以外のシリコン膜4及びニッケル膜5を除去する。
シリコン膜4とニッケル膜5の厚さは、後工程でニッケ
ルシリサイド(Ni2Si)を形成するため、その厚さ
の比率をシリコン膜厚:ニッケル膜厚=1:2となるよ
うに設定する。なお、先に形成した不純物領域8は、シ
リコン膜とニッケル膜を形成した後、シリコンカーバイ
ド基板1中にイオン注入し、形成しても良い。
【0029】水素雰囲気中で800℃以上の加熱処理を
行い、ニッケルシリサイド膜7を形成する(図6)。同
時に、この加熱処理によって、不純物領域8にイオン注
入された不純物を活性化することができる。なお、活性
化のための加熱処理を行った後、シリコン膜とニッケル
膜を形成し、ニッケルシリサイド膜を形成するための加
熱処理を行っても良い。
【0030】このように形成されたニッケルシリサイド
膜7は、シリコンカーバイド基板1表面からシリコンが
金属中に拡散することがないので、シリコンカーバイド
基板表面の組成を変化させることがない。
【0031】また、ニッケルシリサイド膜中の不純物濃
度は、シリコンカーバイド基板中の不純物濃度と同程度
かそれより大きく設定されているので、シリコンカーバ
イド単結晶基板から不純物が、ニッケルシリサイド膜中
に吸い込まれるのを防止する。
【0032】なお、シリコンカーバイド基板上にオーミ
ック接続する電極を形成する場合は、シリコン膜中に添
加される不純物は、シリコンカーバイド基板と同一の導
電型を示す不純物であれば、種々変更可能である。例え
ば、n型シリコンカーバイド単結晶基板である場合、リ
ン、砒素、窒素を添加し、p型シリコンカーバイド単結
晶基板である場合には、アルミニウム、ホウ素、ガリウ
ムを添加することができる。
【0033】ニッケルシリサイド膜が形成された後、未
反応のシリコン膜、ニッケル膜のいずれか、あるいは両
方が残る構造であっても良いことは言うまでもない。
【0034】更にニッケル膜上にタングステン膜、タン
タル膜等の高融点金属膜、窒化タングステン膜、窒化タ
ンタル膜等の高融点金属の窒化物膜、炭化タングステン
膜、炭化タンタル膜等の高融点金属の炭化物膜のいずれ
かを形成した後、加熱処理してニッケルシリサイド膜を
形成しても良い。この場合、ニッケルシリサイドが比較
的低温(1300℃)で軟化するため、軟化点以上の温
度で熱処理する場合、上記膜がキャップ層を形成し、安
定なニッケルシリサイドを形成することができる。同時
に、ニッケルシリサイド膜中の不純物の蒸発を防止でき
る。
【0035】また、金属膜としてニッケル膜に限定され
ることもなく、シリコンと反応し、金属シリサイドを形
成する膜であればよい。例えば、タングステン(W)、
チタン(Ti)、タンタル(Ta)、白金(Pt)であ
っても良い。
【0036】なお、金属シリサイドは、シリコン膜上に
金属膜を形成した後、熱処理を行い形成する他、金属シ
リサイドを直接被着させる構成であっても、シリコンカ
ーバイド単結晶基板表面の組成を変化させたり、表面の
不純物濃度が減少することもない。
【0037】上記実施の形態では、シリコン膜を形成す
る前に、シリコンカーバイド単結晶基板中に、n型不純
物をイオン注入し、高濃度のn型不純物領域8を形成す
る場合について説明したが、不純物を添加したシリコン
膜と金属膜とを熱処理し、金属シリサイド膜を形成する
加熱処理の際、シリコン膜に添加された不純物が、シリ
コンカーバイド単結晶中に拡散し、n型拡散領域を形成
する構成であっても良い。
【0038】以上、n型シリコンカーバイド単結晶基板
に、ショットキー電極及びオーミック電極を形成する場
合について説明を行ったが、p型シリコンカーバイド単
結晶基板についても、同様にショットキー電極及びオー
ミック電極を形成することができる。p型シリコンカー
バイド単結晶基板の場合も、ショットキー電極を形成す
る場合は、p型あるいはn型の不純物が添加された金属
シリサイドを形成し、オーミック電極を形成する場合
は、p型の不純物が添加された金属シリサイドを、少な
くとも表面がp型の導電型のシリコンカーバイド単結晶
基板上に形成するように構成すればよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
リコンカーバイド基板表面からシリコンが電極金属中に
拡散することがないので、シリコンカーバイド基板表面
の組成を変化させることがない。
【0040】また、金属シリサイド膜中の不純物濃度
は、シリコンカーバイド基板中の不純物濃度と同程度か
それより大きく設定されているので、シリコンカーバイ
ド基板から不純物が、金属シリサイド膜中に吸い込まれ
るのを防止する。
【0041】不純物を添加した金属シリサイド膜を形成
する本発明の製造方法は、非常に簡便で、歩留まり良く
半導体装置を形成することができる。
【0042】特にオーミック電極を形成する際、金属シ
リサイド膜を形成する加熱処理において、同時にシリコ
ン膜に含まれる不純物をシリコンカーバイド基板中に拡
散させ、高濃度の拡散領域を形成することができ、高濃
度の拡散領域を形成するための工程を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明する図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施の形態を説明する図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施の形態を説明する図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施の形態を説明する図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施の形態を説明する図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコンカーバイド基板 2 絶縁膜 3 ホトレジスト 4 シリコン膜 5 ニッケル膜 6 ホトレジスト 7 ニッケルシリサイド膜 8 不純物領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/48 D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンカーバイド基板上に、金属電極
    を備えた半導体装置において、該金属電極は、不純物が
    添加された金属シリサイド層を含むことを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記シリコンカーバイド基板表面に該基板と同一あるいは
    逆導電型の不純物添加領域を備え、該不純物添加領域上
    に前記金属シリサイド層を備えたことを特徴とする半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 シリコンカーバイド基板表面に、不純物
    を添加したシリコン膜を形成する工程と、 該シリコン膜上に金属膜を形成する工程と、 加熱処理を行い、前記不純物が添加された金属シリサイ
    ド層を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記シリコンカーバイド基板表面に、前記シリ
    コンカーバイド基板と同一あるいは逆導電型の不純物添
    加領域を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4いずれか記載の半導体装
    置の製造方法において、前記金属膜上に高融点金属、高
    融点金属の窒化物、高融点金属の炭化物のいずれかを含
    む膜を形成した後、加熱処理を行うことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP36653399A 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3953696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36653399A JP3953696B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36653399A JP3953696B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185507A true JP2001185507A (ja) 2001-07-06
JP3953696B2 JP3953696B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18487032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36653399A Expired - Fee Related JP3953696B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953696B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289555A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 炭化珪素半導体用電極及びそれを備える炭化珪素半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2007234925A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ショットキーダイオードを内蔵した炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008205467A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Cree Inc 低減されたオン抵抗を有するダイオード、および関連する製造方法
JP2008306034A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010086999A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイス用裏面電極、半導体デバイスおよび半導体デバイス用裏面電極の製造方法
JP2012186324A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013214657A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9362370B2 (en) 2012-10-30 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device having nitrogen-containing silicon alloy for ohmic contact to P-type impurity region
WO2021010382A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111834467B (zh) * 2019-04-22 2021-12-03 复旦大学 一种与Si工艺兼容的NixSiy/Ga2O3肖特基二极管及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289555A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 炭化珪素半導体用電極及びそれを備える炭化珪素半導体素子並びにそれらの製造方法
JP4545975B2 (ja) * 2001-03-27 2010-09-15 日本特殊陶業株式会社 炭化珪素半導体用電極の製造方法、及び炭化珪素半導体用電極を備える炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2007234925A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ショットキーダイオードを内蔵した炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008205467A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Cree Inc 低減されたオン抵抗を有するダイオード、および関連する製造方法
US8138583B2 (en) 2007-02-16 2012-03-20 Cree, Inc. Diode having reduced on-resistance and associated method of manufacture
JP2008306034A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010086999A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイス用裏面電極、半導体デバイスおよび半導体デバイス用裏面電極の製造方法
JP2012186324A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013214657A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9362370B2 (en) 2012-10-30 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device having nitrogen-containing silicon alloy for ohmic contact to P-type impurity region
WO2021010382A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置
JP7459875B2 (ja) 2019-07-17 2024-04-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953696B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797602B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with supersaturated source/drain extensions and metal silicide contacts
US6777275B1 (en) Single anneal for dopant activation and silicide formation
US4141022A (en) Refractory metal contacts for IGFETS
TWI255007B (en) Method of fabricating a semiconductor device having reduced contact resistance
EP0219827B1 (en) Improved process for forming low sheet resistance metal silicide layers on semiconductor substrates
US5739064A (en) Second implanted matrix for agglomeration control and thermal stability
JPH0523055B2 (ja)
KR20030044800A (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
JPH1187711A (ja) トランジスタ製造方法
JP3953696B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3313432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0766926B2 (ja) GaAs MESFETの製造方法
US5382808A (en) Metal boride ohmic contact on diamond and method for making same
JP3539417B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH0550129B2 (ja)
JP2002525870A (ja) オーミック接点の形成方法
JP3970142B2 (ja) 炭化けい素のオーミック電極構造および半導体装置
JPS6226573B2 (ja)
KR100369340B1 (ko) 티타늄실리사이드의 형성 방법
JPH0322694B2 (ja)
JPS59177926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63313818A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002261044A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2868040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003197926A (ja) 半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees