JPH0341774A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH0341774A
JPH0341774A JP17742489A JP17742489A JPH0341774A JP H0341774 A JPH0341774 A JP H0341774A JP 17742489 A JP17742489 A JP 17742489A JP 17742489 A JP17742489 A JP 17742489A JP H0341774 A JPH0341774 A JP H0341774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon nitride
tpt
semiconductor
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17742489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okamoto
昌也 岡本
Yutaka Takato
裕 高藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17742489A priority Critical patent/JPH0341774A/ja
Publication of JPH0341774A publication Critical patent/JPH0341774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、薄膜トランジスタに関し、特に逆スタガー
構造の薄膜トランジスタの改良に関するものである。
[従来の技術] 薄膜トランジスタ(以下、TPTと称する。)は、主と
して、アクティブマトリックス方式の液晶デイスプレィ
デバイスに用いられている。TPTの半導体層としては
、水素化したアモルファス・シリコン(以下、a−3i
:Hと略す。)、あるいは、多結晶シリコン(以下、P
o1y−Siと略す。)が−膜内に用いられる。
このTPTの構造としては種々のものがあるが、一般に
よく用いられるものとして、逆スタガー構造TPT (
ゲート電極膜が基板側に存在し、そのゲート電極膜の上
にチャネル領域となる半導体膜、さらにその上にソース
、ドーレイン電極膜が存在する構造のTPT)は、第3
図または第4図に示されている。図においては、Nチャ
ネル型のものが示されている。Pチャネル型のものは、
形成される半導体膜の導電型を逆にすれば同様であるの
で、ここでは、Nチャネル型のTPTのみについて説明
する。また、形成される半導体膜の材料としては、a−
5i:Hについて示しているが、Poly−8i膜の場
合は、a−3i:H膜の代わりに入替えれば同様の構造
である。
第3図または第4図を参照して、絶縁性基板101の材
料としては、絶縁性透明基板であるガラス基板や、単結
晶シリコン基板上に絶縁膜を形成した基板が一般に用い
られる。絶縁性基板101の上には、ゲート電極102
が形成されている。
このゲート電極102の材料としては、Cr、Ta、A
fL等の金属膜が一般に用いられる。ゲート電極102
を覆うように、ゲート絶縁膜103が形成されている。
このゲート絶縁膜103の材料としては、プラズマCV
D法等によって形成されたシリコン窒化膜、シリコン酸
化膜、シリコン酸窒化膜、タンタル酸化膜等の絶縁膜、
あるいは、これらの絶縁膜の積層膜が用いられる。さ′
らに、ゲート絶縁膜103の上には、第1半導体膜10
4が形成されている。この第1半導体膜104は、不純
物のドーピングがなされていない、あるいは、わずかに
ボロン等の周期律表第■族不純物がドーピングされたa
−3i:H膜からなる。このa−Si :H膜は、プラ
ズマCVD法により形成される。第1半導体膜104の
上には、ソース電極105とドーレイン電極106とが
、所定の間隔を隔てて形成されている。これらのソース
およびドーレイン電極105,106は、リン等の周期
律表第V族不純物が多量にドーピングされることにより
、N+型の導電型式を有するa−3i:H膜からなる。
このa−Si:H膜もまたプラズマCVD法により形成
される。この膜は、TPTオフ領域におけるホール電流
を阻止するために必要な膜である。また、通常、ソース
およびドーレイン電極、配線の抵抗を低下させるために
、この膜の上にAQ、、TiSMo等の金属膜が積層さ
れることにより、ソースメタル107、ドーレインメタ
ル108が形成される。なお、第3図に示される絶縁膜
109は、第1半導体膜104に対して、第2の半導体
膜(ソース電極105およびドーレイン電極106の形
成用膜)の一部をエツチング除去するためのエツチング
阻止層である。この絶縁膜109は、プラズマCVD法
によって形成されるシリコン窒化膜、シリコン酸化膜等
からなる。
次に、第3図および第4図に示されるTPTの製造工程
について説明する。第5A図〜第5G図は、第3図に示
されるTPTを製造工程順に示す部分断面図である。第
6A図〜第6E図は、第4図に示されるTPTを製造工
程順に示す部分断面図である。
まず、第3図に示されるTPTの製造工程において、第
5A図を参照して、絶縁性基板101の上に、金属膜が
堆積され、フォトリソグラフィ技術およびエツチング技
術を用いてバターニングされることにより、ゲート電極
102が形成される。
その後、第5B図を参照して、ゲート電極102の上に
、ゲート絶縁膜103、a−Si:H膜14および絶縁
膜19を連続して堆積する。フォトリソグラフィ技術お
よびエツチング技術を用いて、絶縁膜19をバターニン
グすることにより、第5C図に示すように、エツチング
阻止用絶縁膜109が形成される。さらに、第5D図に
示すように、N+型の導電型式を有するように不純物が
ドーピングされたa−3t:H膜15が全面上に堆積さ
れる。第5E図を参照して、フォトリソグラフィ技術お
よびエツチング技術を用いて、a−8i:H膜14,1
5が島状にバターニングされる。このとき、TPTのチ
ャネル領域となる半導体層104が形成される。その後
、第5F図に示すように、金属膜17が全面上に堆積さ
れる。フォトリソグラフィ技術およびエツチング技術に
より、エツチング阻止用絶縁膜109上において選択的
に間隔を隔てるように、N十型の導電型式を有するa−
3i:HM15が除去される。同時に、金属膜17もエ
ツチング阻止用絶縁膜109上において間隔を隔てるよ
うに除去される。このようにして、第5G図に示すよう
に、ソース電極105、ドーレイン電極106、ソース
メタル107およびドーレインメタル108が形成され
る。
次に、第4図に示されるTPTの製造工程について説明
する。まず、第6A図を参照して、ゲート電極102が
形成されるのは、第5A図に示される工程と同様である
。その後、第6B図を参照して、ゲート絶縁膜103、
a−5i:H膜14、N+型の導電型式を有するように
不純物がドーピングされたa−5i:H膜15が連続し
て堆積される。フォトリングラフィ技術およびエツチン
グ技術を用いて、ゲート絶縁膜103の上においてa−
St:H膜14および15が、第6C図に示されるよう
に島状にバターニングされる。このとき、TPTのチャ
ネル領域となる半導体層104が形成される。その後、
第6D図を参照して、金属膜17が全面上に堆積される
。フォトリソグラフィ技術およびエツチング技術を用い
て、a−3i;H膜104上において、N+型の導電型
式を有するa−3t:H膜15が選択的に間隔を隔てる
ように除去される。これと同時に、金属膜17も半導体
層104上において間隔を隔てるように選択的に除去さ
れる。このようにして、m6E図に示すように、ソース
電極105、ドーレイン電極106、ソースメタル10
7およびドーレインメタル108が形成される。
第4図で示されるTPTの場合には、半導体層104の
上に直接、形成されたN+型のa−9i:H膜15がエ
ツチング除去されることにより、ソース電極105およ
びドーレイン電極106が形成される。このとき、TP
Tのチャネル領域となる半導体層104がエツチングさ
れることにより、その膜厚が減少すると、TPTの特性
の低下、不安定性、不均一性等の原因となる可能性があ
る。
そのため、このエツチング量は最小に抑える必要がある
。しかしながら、半導体層104、ソース電極105お
よびドーレイン電極106を構成するa−5t:H膜は
、ドーパント不純物を除いては本質的に同一組成である
ので、両者の間での選択的なエツチングは容易には行な
われ得ない。したがって、第4図に示されるTPTの製
造は困難を伴なう。
これに対し、第3図に示されるTPTにおいては、上記
の選択エツチングを行なう必要のある領域には、絶縁膜
からなるエツチング阻止層109が設けられる。これに
より、上記の問題が解決され、安定したTPTの特性が
得られる。しかしながら、この場合は、エツチング阻止
用絶縁膜109を設けるために、製造工程数の増加を伴
ない、歩留りの低下および製造コストの増加が問題とな
る。また、付加的なエツチング阻止用絶縁膜109を設
けるために、フォトリソグラフィ工程において各パター
ン間の重ね合わせ精度を考慮することにより、第4図に
示されるTPTに比べてチャネル長を短くすることがで
きないという問題点がある。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、第3図に示されるTPTにおいては、ソ
ースおよびドーレイン電極の形成工程が容易であり、安
定した良好なTPT特性が得られる反面、製造工程数が
増加し、歩留りの低下および製造コストの増加が問題と
なる。また、TPTのチャネル長の縮小化が困難である
逆に、第4図に示されるTPTにおいては、製造工程数
の減少、歩留りの向上、コストの低域を期待することが
できる反面、ソースおよびドーレイン電極の形成工程が
困難であるため、安定した良好なTFTの特性を得難い
という問題点がある。
そこで、この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、良好な特性を得ることができるとと
もに、製造工程の短縮を図ることが可能な構造を有する
TPTを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に従った薄膜トランジスタは、主表面を有する
絶縁性の基板と、その基板の主表面の上に形成されたゲ
ート電極と、そのゲート電極の上に形成されたゲート絶
縁膜と、そのゲート絶縁膜の上に形成された第1半導体
膜と、その第1半導体膜の上に形成され、或る導電型式
の不純物を含む第2半導体膜からなるソースおよびドー
レイン電極とを備えた薄膜トランジスタにおいて、次の
ことを特徴とする。第1半導体膜と第2半導体膜との間
には、トンネル?1fiを流すことが可能な絶縁膜が形
成されている。
[作用コ この発明においては、第1半導体膜と第2半導体膜との
間に形成された絶縁膜は、第2半導体膜をエツチング除
去するとき、エツチング阻止層として働く。そのため、
第1半導体膜はエツチング除去されることはない。また
、この絶縁膜は、第1半導体膜と、ソース・ドーレイン
電極との間に介在している。しかしながら、この絶縁膜
にはトンネル電流が流れ得るため、そのようなソース電
極およびドーレイン′FtSmを有する薄膜トランジス
タの特性は、その絶縁膜の影響をほとんど受けない。
したがって、良好で安定した薄膜トランジスタの特性が
得られる。さらに、この絶縁膜を形成しても、形成工程
が1工程増加するのみであり、歩留りの低下、製造コス
トの上昇を招くことはない。
[実施例] 第1図は、この発明に従ったTPTの構造の一実施例を
示す部分断面図である。第2A図〜第2E図は、第1図
に示されるTPTの製造工程を工程順に示す部分断面図
である。ここでは、このTPTの製造工程について説明
することにより、そのTPTの構造をも併せて説明する
まず、第2A図を参照して、絶縁性基板201の上にT
a膜が約300nmの膜厚で堆積される。
このTa1liiがフォトリングラフィおよびエツチン
グ技術を用いて除去されることにより、ゲート電極20
2が形成される。その後、第2B図に示すように、プラ
ズマCvD法を用いて、膜厚的30Qnmのゲート絶縁
膜となるシリコン窒化膜203、膜厚30〜100 n
 m程度のa−3i:H膜24、膜厚2〜5nm程度の
非常に薄いシリコン窒化膜29、N+型の導電型式を有
するように不純物がドーピングされた膜厚的50nmの
a−3i:H膜25が、それぞれ、連続して堆積される
第2C図を参照して、フォトリソグラフィ技術およびエ
ツチング技術を用いて、a−3i:HJE%24、シリ
コン窒化膜29、a−3i:H膜25かパターニングさ
れることにより、チャネル領域としてのa−8i:H膜
からなる島状の半導体層204が形成される。次に、第
2D図に示すように、全面上にTi膜27が約200n
mの膜厚で堆積される。フォトリングラフィ技術および
エツチング技術を用いて、Ti膜27、N+型のa−S
i:H膜25が、それぞれ、シリコン窒化膜209の上
において選択的に間隔を隔てるように除去される。この
ようにして、ソース電極205、ドーレイン電極206
、ソースメタル207およびドーレインメタル208が
形成される。このとき、N十型の導電型式を有するa−
Si:H膜25をエツチングする際には、ウェットエツ
チングにおいてはHFとHNO3とを所定の割合で混合
した溶液、ドライエツチングにおいては塩素系混合ガス
等が用いられる。それにより、エツチング阻止用のシリ
コン窒化膜209との選択性が十分に得られる。
その結果、下地のチャネル領域となるa−8i:H膜か
らなる半導体層204はエツチングされ得ない。また、
このエツチング阻止用のシリコン窒化膜209に電界を
加えれば、トンネル電流が流れるため、そのシリコン窒
化膜209がTPTの特性に悪影響を与えることはない
。したがって、良好で安定したTPTの特性を維持する
ことができる。
なお、N十型のa−Si:H膜がエツチング除去された
部分の直下に位置するシリコン窒化膜は、最終的に除去
されてもよい。また、これらのTPTでは、その表面を
保護するためにプラズマCvD法によるシリコン窒化膜
を最終的に堆積する場合が多い。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、逆スタガーHのTP
Tにおいて、ソースおよびドーレイン電極の形成が容易
になる。そのため、良好で安定したTPTの特性が得ら
れるとともに、製造工程数が低減化されるため、歩留り
の向上、製造コストの低減が図られ得る。したがって、
本発明の構造を採用することにより、たとえば、アクテ
ィブマトリックス方式の液晶表示装置用のTPTのよう
な多数個のTPTをアレイ状に配列した装置において、
装置全体の特性を均一化することが可能になる。また、
液晶表示装置全体の歩留りの向上、製造コストの低減等
の波及効果を有する。その結果、高品質の液晶表示装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従った薄膜トランジスタの一実施
例を示す部分断面図である。 第2A図、第2B図、第2C図、第2D図、第2E図は
、第1図に示された薄膜トランジスタの製造方法を工程
順に示す部分断面図である。 第3図、第4図は、従来の薄膜トランジスタの構造を示
す部分断面図である。 第5A図、第5B図、第5C図、第5D図、第5E図、
第5F図、第5G図は、第3図に示された薄膜トランジ
スタの製造方法を工程順に示す部分断面図である。 第6A図、第6B図、第6C図、第6D図、第6E図は
、第4図に示された薄膜トランジスタの製造方法を工程
順に示す部分断面図である。 図において、201は絶縁性基板、202はゲート電極
、203はゲート絶縁膜、204は半導体層、205は
ソース電極、206はドーレイン電極、209はシリコ
ン窒化膜である。 第1図 第3図 第4図 報 智 滌 峠 峠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主表面を有する絶縁性の基板と、前記基板の主表面の上
    に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の上に形成
    されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に形成さ
    れた第1半導体膜と、前記第1半導体膜の上に形成され
    、或る導電型式の不純物を含む第2半導体膜からなるソ
    ースおよびドーレイン電極とを備えた薄膜トランジスタ
    において、前記第1半導体膜と前記第2半導体膜との間
    には、トンネル電流を流すことが可能な絶縁膜が形成さ
    れていることを特徴とする、薄膜トランジスタ。
JP17742489A 1989-07-10 1989-07-10 薄膜トランジスタ Pending JPH0341774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742489A JPH0341774A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742489A JPH0341774A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341774A true JPH0341774A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16030690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17742489A Pending JPH0341774A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550390A (en) * 1991-08-08 1996-08-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5859444A (en) * 1991-08-08 1999-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2010108000A (ja) * 1996-12-30 2010-05-13 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550390A (en) * 1991-08-08 1996-08-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5859444A (en) * 1991-08-08 1999-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2010108000A (ja) * 1996-12-30 2010-05-13 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942441A (en) Thin film semiconductor device and method of manufacturing the same
US6537890B2 (en) Poly-silicon thin film transistor having back bias effects and fabrication method thereof
JPH0519830B2 (ja)
JP2001217424A (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH01274117A (ja) 表示装置
JPH06196697A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0341774A (ja) 薄膜トランジスタ
US6656776B2 (en) Thin film transistor and fabricating method thereof
JP2572379B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08172195A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0384963A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2698182B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH11154752A (ja) 薄膜トランジスタおよびこれを用いた液晶表示装置並びにtftアレイ基板の製造方法
JPH05206166A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0323429A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0677486A (ja) 薄膜トランジスタ素子
JPH04302435A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09270517A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0362243B2 (ja)
JPH07218929A (ja) 薄膜トランジスターのアレイ構造
JPS6380570A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07131019A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100269356B1 (ko) 박막트랜지스터제조방법
JPH01200672A (ja) コプレーナ型トランジスタ及びその製造方法