JPS6273711A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6273711A
JPS6273711A JP21532385A JP21532385A JPS6273711A JP S6273711 A JPS6273711 A JP S6273711A JP 21532385 A JP21532385 A JP 21532385A JP 21532385 A JP21532385 A JP 21532385A JP S6273711 A JPS6273711 A JP S6273711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
emitter
polycrystalline silicon
region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21532385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakamae
正彦 中前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21532385A priority Critical patent/JPS6273711A/ja
Publication of JPS6273711A publication Critical patent/JPS6273711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に高速、高信頼度のバイ
ポーラ型半導体装置における@細エミ・・lり開口での
安定した電極横辺に関する4〔従来の技術〕 高速バイポーラ型半導体装置においては、エミッタ部は
多結晶シリコンを介してP型ベース領域にN1拡散層を
形成し、また、この多結晶シリコンを介して電極金属層
が設けられる事が多い、すなわち、第3図に示すように
、P型ベース領域10の表面に形成された二酸化シリコ
ン膜11 &、:は開口が設けられ、この開口部には多
結晶シリコシ膜12が絶縁膜11の高さの約1/3〜l
、/2の膜厚に設けられる。次いでヒ素がイオン注入さ
れ熱処理を施すことによりP型ベース領域10の内部に
N 型エミッタ領域13が形成される。次いでアルミニ
ウム電ff114を形成することによりエミ・γ夕領域
から電極を取り出していた。
〔発明が解決しようとする問題点] 第3図に示す従来の電極構造では、アルミニウム電極形
成時図示されているように多結晶シリコン角部のカバレ
ッジが極めて悪く、このことはエミッタ開口が微細化さ
れるに従って顕著となる。
すなわち、第3図、第4図において、第3図における平
埋部のアルミ膜厚t、 oと多結晶シリコン角部での膜
厚しとの比をカバレッジ(t / t、 o )とする
と、絶縁膜の厚さ5000A、多結晶シリ:7シの厚さ
250OA、アルミ電極の平埋部の厚さ11tmとする
本実施例では開口寸法が2μm以下になると急激にガバ
しツジが劣化し、1μm以下になると断線してしまう。
また充分に広い開口寸法でもガバレ・ソジは0.4程度
にしかならない。この様に従来の構造ではエトクトロマ
イグレーション現象による電極の信頼性が低く、また、
高速化の為のエミッタ寸法の1紋細化に対する致命的な
障害となっていた。さらに、近年多結晶シリコンとアル
ミニウム電極との間のコンタクト抵抗分低く′ム定する
為に金属シリサイド層を多結晶シリコントに設け、その
Lに反応抑止膜を介してアルミニウム電極を設ける事が
行なわれている。第3図には特に図示していないが、ア
ルミニウム電極14の場合と同じ様にこれら金属シリサ
イド層及び、反応抑止膜も第4図と同じ様に角部で極端
に薄くなり、本来の安定げ電極構造を形成する事が困難
であつな。
本発明は上述した従来の構造での微細エミ・・Iり開口
部における電極の信頼性の欠除を解決し、エレン1−ロ
マイグレーシヨンや熱的信頼性の問題の発生しない高速
動作の可能な半導体装置、特にバイポーラ型半導体装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板主面に選択的に設番
″りられた第1導電型領域と、該第1導電型領域の表面
に形成された開口部を有する第1の絶縁膜と、前記開口
部の中に前記絶縁膜表面と実質的に同じ高さまで埋設さ
れた第2導電型多結晶シリコン膜と、該多結晶シリコン
膜から下方の第1導電型領域の中に自己整合的に形成さ
れた第2導電型領域と、Air記多結晶シリコン膜表面
に形成された金属シリサイド層と、該金属シリサイド上
に形成されたアルミニウムを主成分とするアルミニウム
電極膜と、前記金属シリサイド層とアルミニウム電極膜
と内聞に形成された反応抑止層とを驚んで構成される。
):実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。第1図に示
すように、本実施例の半導体装置は、半導体基板主面に
選択的に設けられた第1導電型領域であるP型ベース領
域100と、該第1導電型領域の表面に形成された開口
部を有する第1の絶縁膜である二酸化シリコン膜101
と、前記開口部の中に+jij記絶縁膜表面と実質的に
同じ高さまで埋設された第2導電型多結晶シリコン膜で
あるN型多結晶シリコン膜102と、該多結晶シリコン
膜かt)下かの第1導電型饋域の中に自己整合的に形成
された第2導電型領域であるN1型エミ・・Iり領を残
103と、1)11記、L結晶シリコン膜人面に形成さ
れた金属シリサイド膜である白魚シリサイド膜104と
、該白金シリサイドLに形成されたアルミニウムを主成
分とするアルミニウム電極j摸106と、前記金属シリ
サイド層とアルミニウム電極膜との間に形成された反応
抑止層であるチタン・タングステン合金膜105との禽
んで構成される。
このような構造を有する半導体装置のエミ・・lり部は
白金シリナイド1摸104.チタン・タングステン合金
膜】05およびアルミニウム電極膜106は全て本質的
に平坦部に形成されるので膜厚は均一である。従って従
来の構造のようにカバレッジが劣り、その結果発生する
断線、エレクl〜ロマイグレーション現象や熟的信頼性
低下の問題を発生することかなく、コンタクl−抵抗の
増大、不安定性の発生らない、高信頼性で高速動作の可
能な半導体装置とすることができる。
次に、第2図(a)〜(C)を参照して本実施例の製造
方法を説明する。
まず、第21.’41 (a )に示すように、■)を
ベース領域100の表面に設けらハ、た5 000 A
の膜J7の二酸化シリコン膜に幅171mのエミッタ開
口をリアクティブイオンエツチグ法により殆んど垂直な
形状で設ける。
次に、第2図(b)に示すよ・うに、リアクティブイオ
ンエツチング法により多結晶シリコン膜をエッチバック
し、実質的に平坦にエミッタ開口部を埋接する。
次に、ヒ素を70KeVでlXl0  cm  のドー
ズ量でイオン注入し、950℃でエミッタ拡散をしN+
型エミッタ領域1−03を形成する。
次に、第2図(c)に示すように、白金を約500A被
着し、500℃程度の熱処理3施す事により多結晶シリ
コン膜表面に自己整合的に白金シリサイド104を形成
する。未反応の白金を王水で除去した後、チタン・タン
グステン合金膜10ニウム膜106を約1ノ1mの膜厚
で設ける。次いで選択的にアルミニウム電極膜と、チタ
ン・タングステン膜を連続してリアクティブイオンエツ
チング法によりバターニングして電極を形成する。
以上により本発明の一実施例は完成する。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば平坦で均一な膜厚の電
極金属層が微細エミッタ開口においても高い信頼度にお
いて形成される為5エレクトロマイグレーシヨンや熱的
信頼性の問題の発生しない高速動作可能なバイポーラ型
半導体装置を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図(a〉〜(
c)は本発明の一実施例の製造方法を説明するために工
程順に示した断面図、第3図は従来の半導体装置の構造
の一例を示す断面図、第4図は第3図の従来例のエミッ
タ開口寸法とアルミニウム電極のガバレッジの関係を示
す図である。 10・・・P型ベース領域、11・・・二酸化シリコン
膜、12・・・多結晶シリコン膜、13・・・N′型エ
ミッタ領域、14・・・アルミニウム電極膜、100・
・・P型ベース領域、1.01・・・二酸化シリコン膜
、1O2・・・多結晶シリコン膜、103・・・N 型
エミッタ領域、104・・・白金シリサイド膜、105
・・・チタン・タングステン合金膜、106・・・アル
ミニウム電極膜、to・・・平坦部でのアルミニウム膜
厚、t・・・角部でのアルミニウム膜厚。 荀 2 図 偽 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板主面に選択的に設けられた第1導電型領域と
    、該第1導電型領域の表面に形成された開口部を有する
    第1の絶縁膜と、前記開口部の中に前記絶縁膜表面と実
    質的に同じ高さまで埋設された第2導電型多結晶シリコ
    ン膜と、該多結晶シリコン膜から下方の第1導電型領域
    の中に自己整合的に形成された第2導電型領域と、前記
    多結晶シリコン膜表面に形成された金属シリサイド層と
    、該金属シリサイド上に形成されたアルミニウムを主成
    分とするアルミニウム電極膜と、前記金属シリサイド層
    とアルミニウム電極膜との間に形成された反応抑止層と
    を含むことを特徴とする半導体装置。
JP21532385A 1985-09-27 1985-09-27 半導体装置 Pending JPS6273711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21532385A JPS6273711A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21532385A JPS6273711A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273711A true JPS6273711A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16670400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21532385A Pending JPS6273711A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211972A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5340752A (en) * 1992-10-23 1994-08-23 Ncr Corporation Method for forming a bipolar transistor using doped SOG
US5373192A (en) * 1990-06-26 1994-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromigration resistance metal interconnect

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511586A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Toyo Kogyo Co Kariugomutokinzokutono setsuchakuhoho
JPS59175726A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511586A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Toyo Kogyo Co Kariugomutokinzokutono setsuchakuhoho
JPS59175726A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211972A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5373192A (en) * 1990-06-26 1994-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromigration resistance metal interconnect
US5340752A (en) * 1992-10-23 1994-08-23 Ncr Corporation Method for forming a bipolar transistor using doped SOG

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577330B2 (ja) 両面ゲ−ト静電誘導サイリスタの製造方法
JPS60137070A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0727880B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4709469A (en) Method of making a bipolar transistor with polycrystalline contacts
US4647958A (en) Bipolar transistor construction
US4803174A (en) Bipolar transistor integrated circuit and method of manufacturing the same
US4631568A (en) Bipolar transistor construction
JPS6273711A (ja) 半導体装置
US4713355A (en) Bipolar transistor construction
KR950011020B1 (ko) 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제작방법
JPH0454393B2 (ja)
JPS6292470A (ja) 半導体装置
JPH04343479A (ja) 可変容量ダイオード
JPS625657A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61247073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59121978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0548085A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6127677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6273779A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60145612A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02191343A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPS5982760A (ja) 相補型半導体集積回路装置
JPH02281732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58164241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258827A (ja) 半導体装置の製造方法