JPS62123716A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62123716A
JPS62123716A JP26435085A JP26435085A JPS62123716A JP S62123716 A JPS62123716 A JP S62123716A JP 26435085 A JP26435085 A JP 26435085A JP 26435085 A JP26435085 A JP 26435085A JP S62123716 A JPS62123716 A JP S62123716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
film
aluminum
insulating film
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26435085A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nagasawa
長澤 英二
Shuichi Saito
修一 齋藤
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Toru Mogami
徹 最上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26435085A priority Critical patent/JPS62123716A/ja
Publication of JPS62123716A publication Critical patent/JPS62123716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は集積回路等の半導体装置のアルミニウム電極配
線において、エレクトロマイグレーシーン耐性等の性能
を向上させた高信頼性アルミニウム電極配線の製造方法
だ関する。
(従来の技術) シリコン集積回路を代表とする半導体装置の電極配線材
としてはアルミニウム薄膜が一般的であり、薄膜形成後
バターニングを行って電極配線が形成される。アルミニ
ウム薄膜の形成方法としては真空蒸着やスパッタリング
等の物理蒸着法やCVD法等の化学的成膜法によって形
成する方法が従来より用いられてきた。この様な成膜法
で得られるアルミニウム薄膜は多結晶薄膜であり、膜の
多結晶性に起因してエレクトロマイグレーシーンによる
電極配線の断線不良やシンター後のコンタクト抵抗増大
等の問題が生じている。これ等の問題を解決する方法と
して、第17回置体素子材料コンファレンス(1985
年、東京)のエクステンデzット・アプストラクツ(E
xtended Abstractsof the 1
7th Conference on 5olid 5
tate Devicesand Materials
、 Tokyo、 1985)の第313〜316頁に
記載されている様に、クラスタイオン蒸着により単結晶
アルミニウム薄膜を単結晶シリコン表面及び結晶性絶縁
膜であるCaF2膜上に形成し、エレクトロマイグレー
シ・ン耐性の改善やコンタクト抵抗の増大防止を行う方
法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、クラスタイオン蒸着による方法では、単
結晶アルミニウムが形成しうる絶縁膜は結晶性CaF2
膜のみであり、半導体装置の眉間絶縁膜として使用実績
のある酸化シリコン膜や窒化シリコン膜等の非晶質膜上
には形成でき々い。また、半導体装置の層間絶縁膜はイ
オン注入による損傷回復を目的とした高温アニール等に
対して十分々耐熱性を持つ必要があるが、CaF2/S
i構造に800℃程度のアニールを行った場合、CaF
2の結晶性が損われたり、下地シリコンがCaF2膜を
通して表面へ移送される等の現象が生じ、耐熱性が不十
分である。
本発明の目的は、集積回路等の半導体装置の眉間絶縁膜
として用いられている酸化シリコン膜や窒化シリコン膜
等の非晶質絶縁膜上に単結晶アルミニウム薄膜を形成す
る方法全提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、少くとも表面に単結晶シリコン層を備
え定基板の当該単結晶シリコン層表面に絶縁膜を形成す
る工程と、該?縁膜に開口金膜は前記単結晶シリコン層
の表面全露出する工程と、該単結晶シリコン層の露出表
面の少くとも一部に単結晶アルミニウムを形成する条件
でアルミニウム全クラスタイオン蒸着により堆積する工
程と、電子ビームアニールにより前記単結晶アルミニウ
ムに連々る多結晶アルミニウムを単結晶化させ前記単結
晶シリコン露出表面を囲む絶縁膜上へ単結晶アルミニウ
ムを横方向成長させる工程とを含むことを特徴とした半
導体装置の製造方法が得られる。
(作用) 本発明では、単結晶シリコン領域に形成された単結晶ア
ルミニウム全種結晶として用いて、電子ビームアニール
により、単結晶アルミニウムに遵々る多結晶アルミニウ
ムの単結晶化を行うために、絶縁膜の結晶性及び種類に
かかわらず単結晶アルミニウムを絶縁膜上に形成し得た
(実施例) 以下、図示の実施例により本発明の製造方法を説明する
。第1図fal〜(c)は本発明の製造工程の一例を示
した概略断面図である。
まず、アクセプタ濃度6−5 X 1015crn”の
N型(100)単結晶Si基板11を用意し、熱酸化法
により4000大の酸化シリコン膜12全形成した後、
通常のホトレジスト工程九より酸化シリコン膜12に開
口を設けた(第1図(a))。次に、薄いHF溶液にて
表面処理を行い8i露出表面13t−得た。次に、第1
図(b)に示す様に、クラスタイオンの加速電圧0.2
 KV、イオン電圧300 V、イオン電流の蒸着速度
でクラスタイオン蒸着し、N型Si基板上に単結晶アル
ミニウム14及び多結晶アルミニウム15を形成し友。
次に、同試料k 10−7Torrに排気した線状電子
ビームアニール製電へ導入し、ビーム短辺0.5 M 
、長辺3顛の線状ビームで、試料基板温度1300℃と
し、ビーム電流20mAで短辺方向ビーム走査速度40
cIrL/peCで電子ビームアニールすることにより
、第1図(C)に示す様に、多結晶アルミニウム全単結
晶アルミニウムに変化させ、酸化シリコン膜12上にも
単結晶アルミニウム薄膜16を形成しえた。
(発明の効果) 以上の様に、本発明の製造方法では単結晶アルミニラム
ラSiの露出表面及び酸化シリコン膜表面のいずれにも
形成しうる。このため、半導体装置のオーミック及びシ
鱈ットキー電極においては、550℃程度の高い温度の
シンターに対しても十分良好々特性が維持され、かつ絶
縁膜上に形成した配線においては、従来の多結晶アルミ
ニウム配線の場合に田1.て、エレクトロマイグレー・
ン璽ン耐性を飛躍的に向上させ友高信頼性を確保するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の実施例を示す断面図。 図中11はN型(100)単結晶シリコン基板、12は
酸化シリコン膜、13はシリコン露出表面、14は単結
晶アルミニウム、15は多結晶アルミニウム、16は横
方向成長単結晶アルミニウム薄膜をそれぞれ示す。 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少くとも表面に単結晶シリコン層を備えた基板の当該
    単結晶シリコン層表面に絶縁膜を形成する工程と該絶縁
    膜に開口を設け前記単結晶シリコン層の表面を露出する
    工程と、該単結晶シリコン層の露出表面の少くとも一部
    に単結晶アルミニウムを形成する条件でアルミニウムを
    クラスタイオン蒸着により堆積する工程と、電子ビーム
    アニールにより前記単結晶アルミニウムに連なる多結晶
    アルミニウムを単結晶化させ前記単結晶シリコン露出表
    面を囲む絶縁膜上へ単結晶アルミニウムを横方向成長さ
    せる工程とを含むことを特徴とした半導体装置の製造方
    法。
JP26435085A 1985-11-22 1985-11-22 半導体装置の製造方法 Pending JPS62123716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26435085A JPS62123716A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26435085A JPS62123716A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123716A true JPS62123716A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17401935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26435085A Pending JPS62123716A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123716A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437051A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6437050A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Semiconductor device
JPH03268424A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Toshiba Corp 半導体集積回路用金属配線の製造方法
EP0465151A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device with Shottky junction
JPH0465385A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Kazuo Tsubouchi 金属薄膜形成法
JPH0465386A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Kazuo Tsubouchi 金属薄膜形成法
JPH04286124A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Nec Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
US5208187A (en) * 1990-07-06 1993-05-04 Tsubochi Kazuo Metal film forming method
US5373192A (en) * 1990-06-26 1994-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromigration resistance metal interconnect
US5744377A (en) * 1987-10-08 1998-04-28 Anelva Corporation Method for forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
US6218223B1 (en) 1990-05-31 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing electrode for semiconductor element and semiconductor device having the electrode

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437051A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6437050A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Semiconductor device
US5744377A (en) * 1987-10-08 1998-04-28 Anelva Corporation Method for forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
JPH03268424A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Toshiba Corp 半導体集積回路用金属配線の製造方法
US6218223B1 (en) 1990-05-31 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing electrode for semiconductor element and semiconductor device having the electrode
US5373192A (en) * 1990-06-26 1994-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromigration resistance metal interconnect
EP0465151A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device with Shottky junction
US5438218A (en) * 1990-06-29 1995-08-01 Canon Kk Semiconductor device with Shottky junction
JPH0465385A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Kazuo Tsubouchi 金属薄膜形成法
JPH0465386A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Kazuo Tsubouchi 金属薄膜形成法
US5208187A (en) * 1990-07-06 1993-05-04 Tsubochi Kazuo Metal film forming method
JPH04286124A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Nec Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717681A (en) Method of making a heterojunction bipolar transistor with SIPOS
US5597744A (en) Method of producing a silicon carbide semiconductor device
US3865652A (en) Method of forming self-aligned field effect transistor and charge-coupled device
EP0080851B1 (en) A method for forming monocrystalline semiconductor film on insulating film
US4179533A (en) Multi-refractory films for gallium arsenide devices
JPH03133176A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPS62123716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362313A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940004450B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6240716A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2872425B2 (ja) 半導体デバイスの形成方法
JPS61105870A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS58138075A (ja) シリコンmos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6024013A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2875258B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JP2635086B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2689946B2 (ja) 赤外線検出器の製造方法
JP2650972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58197876A (ja) 半導体装置
JPS6218021A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2578917B2 (ja) Cd系▲II▼―▲VI▼族化合物半導体薄膜の製造方法
JPH03214735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01292860A (ja) 半導体装置およびその製造方法