JPH0413349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413349B2
JPH0413349B2 JP1302308A JP30230889A JPH0413349B2 JP H0413349 B2 JPH0413349 B2 JP H0413349B2 JP 1302308 A JP1302308 A JP 1302308A JP 30230889 A JP30230889 A JP 30230889A JP H0413349 B2 JPH0413349 B2 JP H0413349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
carbon atoms
alkyl group
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1302308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167270A (ja
Inventor
Horumutsudo Gurahamu
Haintsu Byutsuhieru Karuru
Ryurusen Kurausu
Furooberugaa Pauruuerunsuto
Burandesu Uiruherumu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25785513&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0413349(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19803018866 external-priority patent/DE3018866A1/de
Priority claimed from DE19813106076 external-priority patent/DE3106076A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02167270A publication Critical patent/JPH02167270A/ja
Publication of JPH0413349B2 publication Critical patent/JPH0413349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は或る種の新規な1−ヒドロキシエチル
−アゾール誘導体、その製造方法、並びに植物生
長調節剤及び殺菌剤としての用途に関する。 或る種の2−ハロゲノエチル−トリアルキル−
アンモニウムハライドは植物生長調節特性を有す
ることがすでに明らかにされている(米国特許第
3156554号参照)。かくて例えば、植物生長への影
響、殊に重要な作物の植物生長の抑制は2−クロ
ロエチル−トリメチル−アンモニウムクロライド
を用いて行うことができる。しかしながら、上記
物質の活性はなかでも少量で施用した場合、必ず
しも満足できるものではない。 また2−クロロエチルホスホン酸は植物生長調
節作用を有することが知られている〔DE−OS
(ドイツ特許出願公開明細書)第1667968号参照〕。
しかしながら、この物質によつて得られる結果は
同様に必ずしも満足できるものではない。 また亜鉛エチレン−1,2−ビスジチオカルバ
ミデートは菌類による植物病を防除する際の良好
な薬剤であることもすでに知られている〔Phyto
−pathology33,1113(1963)参照〕。しかしなが
ら、その作用は特に少量及び低濃度で施用した場
合に必ずしも満足できるものではないために、こ
の物質は限定された範囲でのみ使用することがで
きる。 本発明は新規の化合物として一般式 式中、 Rは炭素数1〜4のアルキル基を表わし、 Xは窒素原子でり、 Yは基−CH=CH−を表わし、 Zはハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキ
ル基を表わし、 mは1または2である、 の1−ヒドロキシエチル−アゾール誘導体並びに
その酸付加塩及び金属塩錯体を提供するものであ
る。 本発明に従えば、更に一般式 式中、R、Y、Z及びmは上記の意味を有す
る、 のオキシランを希釈剤の存在下において且つ適当
ならば塩基の存在下において一般式 式中、Xは上記の意味を有する、 のアゾールと反応させ、そして生じる式()の
化合物を必要に応じてその酸付加塩または金属塩
錯体に転化することを特徴とする本発明の化合物
の製造方法が提供される。 また本発明の新規な1−ヒドロキシエチル−ア
ゾール誘導体は強い植物生長調節特性及び強い殺
菌剤特性を有することがわかつた。 驚くべきことに、本発明の1−ヒドロキシ−ア
ゾール誘導体は、公知の2−クロロ−エチル−ト
リメチルアンモニウムクロライド及び同様に公知
の2−クロロエチルホスホン酸よりも良好な植物
生長調節作用を示し、該公知の化合物は同タイプ
の作用をもつ高度に活性な物質として認められて
いるものである。また驚くべきことに、本発明に
よる化合物は、当該分野の現状から公知であり且
つその作用の観点から関連した化合物である亜鉛
エチレン−1,2−ビスジチオカルバミデートよ
りも良好な殺菌剤作用を有している。かくして本
発明における活性化合物は当該分野において価値
あるものである。 製造実施例に述べた化合物に加えて、次の一般
式()の化合物を特に挙げることができる:
【表】 例えば出発物質として2−(4−クロロフエニ
ル−エテニル)−2−t−ブチルオキシラン及び
1,2,4−トリアゾールを用いる場合、本発明
の化合物の製造方法の過程は次の反応式によつて
示される。 式中、R、Y、Z及びmは前記の意味を有す
る、のオキシランは新規のものである。 式()の新規オキシランは一般式 式中、R、Y、Z及びmは上記の意味を有す
る、 のケトンをα)希釈剤の存在下において式 (CH32δ+δ−1 SOCH2 () のジメチルオキソスルホニウムメチリドと反応さ
せるか、或いは β 不活性有機溶媒の存在下において且つ塩基の
存在下において式 〔(CH33S (+) CH3SO4 () のトリメチルホスホニウムメチル−スルフエート
と反応させる方法によつて製造することができ
る。 式()のオキシランを製造する際に出発物質
として必要な式()のケトンは公知のものであ
るか〔ドイツ国特許第2201063号、DE−OS(ドイ
ツ国特許出願公開明細書)第2705678号、同第
2737489号、Tetrahedron31,3(1975)及び
Chemical Abstracts 84,73 906n参照〕、或い
は該ケトンは原則的に公知の方法によつて製造す
ることができる。 方法(α)において必要な式()のジメチル
オキソスルホニウムメチリドも同様に公知である
〔J.Amer.Chem.Soc.87,1363−1364(1965)参
照〕。このものを上記の反応においてあらたに製
造した状態で、希釈剤の存在下においてトリメチ
ルオキソスルホニウムアイオダイドと水素化ナト
リウムまたはナトリウムアミドとの反応によつて
その場で製造して反応させる。 方法(β)において必要な式()のトリメチ
ルスルホニウムメチル−スルフエートも同様に公
知である〔Heterocycles ,397(1977)参
照〕。同様にこのものを上記の反応において、ジ
メチルスルフアイドとジメチルスルフエートとの
反応によつてその場で製造することにより、あら
たに製造した状態で用いる。 式()のオキシランを製造する際の方法
(α)において使用可能な好ましい希釈剤はジメ
チルスルホキシドである。 上記の方法(α)において、反応温度は実質的
な範囲内で変えることができる。一般に反応は20
℃乃至80℃間の温度で行われる。 方法(α)による式()のオキシランの製造
方法及びこの合成において得られる反応混合物の
処理は普通の方法で行われる〔J.Amer.Chem.
Soc.87,1363−1364(1965)参照〕。 式()のオキシランを製造する際の方法
(β)における使用可能な好ましい不活性有機溶
媒はアセトニトリルである。 方法(β)に使用し得る塩基は強有機または無
機塩基である。ナトリウムメチレートを用いるこ
とが好ましい。 反応温度は上記の方法(β)において或る範囲
内で変えることができる。一般にこの反応は0℃
乃至60℃間、好ましくは室温で行われる。 方法(β)による式()のオキシランの製造
方法及びこの合成において得られる反応生成物の
処理は普通の方法によつて行われる
〔Heterocycles ,397(1977)参照〕。 式()のオキシランは、適当ならば単離せず
に、本発明による方法において更に直接反応させ
ることができる。 式()のアゾールは一般に有機化学の公知の
化合物である。 式()の1−ヒドロキシエチル−アゾール誘
導体を製造する際に本発明における反応に使用可
能な希釈剤は不活性有機溶媒である。これらの希
釈剤には好ましくはアルコール(例えばエタノー
ル及びメトキシエタノール)、ケトン(例えば2
−ブタノン)、ニトリル(例えばアセトニトリ
ル)、エステル(例えば酢酸エチル)、エーテル
(例えばジオキサン)、芳香族炭化水素(例えばベ
ンゼン及びトルエン)並びにアミド(例えばジメ
チルホルムアミド)が含まれる。 本発明における反応に使用可能な塩基は通常使
用し得る無機及び有機塩基である。これらには好
ましくはアルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウ
ム及び炭酸カリウム)、アルカリ金属水酸化物
(例えば水酸化ナトリウム)、アルカリ金属アルコ
レート(例えばナトリウムメチレート及びエチレ
ート並びにカリウムメチレート及びエチレート)、
アルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウ
ム)、並びに低級第三アルキルアミン、シクロア
ルキルアミン及びアラルキルアミン(例えば好ま
しくはトリエチルアミン)が含まれる。 本発明における方法を行う際に、反応温度は実
質的な範囲内で変えることができる。一般にこの
反応は0乃至200℃間、好ましくは60乃至150℃間
の温度で行われる。 適当ならば本発明における反応を昇圧下で行う
ことができる。この反応は一般に1乃至50バール
間、好ましくは1乃至25バール間の圧力下で行わ
れる。 本発明における方法を行う際に、式()のオ
キシラン1モル当りアゾール1〜2モル及び適当
ならば塩基1〜2モルを用いることが好ましい。
一般に目的生成物を普通の方法で単離する。 本発明における方法によつて得られる式()
の化合物は酸付加塩または金属塩錯体に転化する
ことができる。 式()の化合物の生理学的に許容し得る酸付
加塩を製造する際に、好ましくは次の酸を用いる
ことができる:ハロゲン化水素酸(例えば臭化水
素酸及び殊に塩化水素酸)、リン酸、硝酸、硫酸、
一官能性及び二官能性カルボン酸並びにヒドロキ
シカルボン酸(例えば酢酸、マレイン酸、コハク
酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、
ソルビン酸及び乳酸)、スルホン酸(例えばp−
トルエンスルホン酸及び1,5−ナフタレンジス
ルホン酸)。式()の化合物の酸付加塩は普通
の塩生成法による簡単な方法で、例えば式()
の化合物を適当な不活性溶媒に溶解し、酸例えば
塩化水素酸を加え、そしてこのものを公知の方法
例えば過によつて単離し、適当ならば不活性有
機溶媒で洗浄することによつて得ることができ
る。 式()の化合物の金属塩錯体を製造する際
に、好ましくは元素周期表の主族−並びに亜
族、及び〜の金属を用い、挙げ得る金属
の例は銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、ス
ズ、鉄及びニツケルである。 塩の可能なアニオンは好ましくは次の酸から誘
導されるものである:ハロゲン化水素酸(例えば
塩化水素酸及び臭化水素酸)並びに更にリン酸、
硝酸及び硫酸。 式()の化合物の金属塩錯体は普通の方法に
よる簡単な方法で、例えば金属塩をアルコール例
えばエタノールに溶解し、この溶液を式()の
化合物に加えることによつて得ることができる。
この金属塩錯体を公知の方法において、例えば
過、単離及び適当ならば再結晶によつて精製する
ことができる。 本発明に従つて使用し得る活性化合物は植物の
代謝作用に関係し、従つて生長調節剤として用い
ることができる。 植物生長調節剤の作用方法の今日までの経験か
ら、活性化合物が植物にいくつかの異なる作用を
及ぼすことが分つている。化合物の作用は本質的
に該化合物を使用する時点、植物の発育段階、並
びに植物にまたはその周りに適用する活性化合物
の量及び化合物の適用方法に依存する。各々の場
合に、生長調節剤が特定の所望の方法で穀物植物
に影響を及ぼすようにする。 植物の生長を調節する化合物は例えば植物の生
長を抑制するために用いることができる。かかる
生長抑制はなかでも草の場合は経済的な利害関係
によるものであり、その理由はこれによつて装飾
用の庭、公園及び運動場内、境界、空港でまたは
果樹園内での草刈りの回数を減じることができる
ためである。境界及びパイプラインもしくはオー
バーランド・ライン付近内で或いは全く一般的
に、植物の大量の追加生長が望ましくない場所で
草及び木質植物の生長を抑制することは重要なこ
とである。 また穀物のたけの生長を抑制するための生長調
節の用途も重要である。これによつて収穫前の植
物のたおれ(lodging)の危険が減じられるか、
または完全に除去される。更に生長調節剤は穀物
の茎を長くすることができ、このことはまたたお
れを妨げる。茎を短かく及び長くする際に生長調
節剤の使用は、穀物のたおれの危険なしに、収量
を増加させるために多量の肥料を施用することが
できる。 多くの穀物植物の場合に、植物生長の抑制はよ
り密集した植え付けを可能にし、従つて土地の面
積当り多量の収量を得ることができる。またかく
して作られた小さな植物の利点は作物をより容易
に処理しそして収穫できることである。 また植物の生長の抑制は収量の増加をもたら
す、その理由は栄養及び同化物が、植物の生長部
分のためになるよりも、大部分が開花及び果実形
成のためになるからである。 また植物生長の促進を度々生長調節剤によつて
行うことができる。この促進が収穫する植物の生
長部分である場合、極めて有利である。しかしな
がらまた、植物生長促進は同時に繁殖の促進をも
たらし、その理由はより同化物を生じ、従つて多
くのまたは大きな果実が得られるためである。 ある場合には、植物代謝に作用して、植物生長
に認められるほどの変化もなく、収量の増加を図
ることができる。更に、また収穫物の良好な品質
をもたらし得る植物の組成変化を生長調節剤によ
つてもたらすことができる。かくて例えば、てん
さい、さとうきび、パイナツプル及びかんきつ類
の果実中の糖分含量を増加させるか、或いは大豆
または穀物中の蛋白含量を増加させることが可能
である。また生長調節剤を用いて、所望の成分例
えばてんさいまたはさとうきび中の糖分の減成を
収穫前または後に阻止することができる。また第
二の植物成分の生成または流出物に有利な影響を
与えることができる。その例としてゴムの木にお
けるラテツクス流の刺激を挙げることができる。 単為結実果実を生長調節剤の影響下で生成させ
ることができる。更に花の性に影響を与えること
ができる。また花粉を無効にすることができ、こ
のことは、雑種々子の繁殖及び製造において極め
て重要である。 植物の枝分れを生長調節剤によつて調節するこ
とができる。一方、尖端の優勢を妨げることによ
り、側芽の発達を促進させることができ、このこ
とは生長抑制と関連して装飾植物の栽培に極めて
望ましいことである。しかしながら一方、側芽の
生長を抑制することもできる。この作用は例えば
タバコの栽培またはトマトの栽培において極めて
重要である。 植物における葉の量を生長調節剤の影響下で調
節することができ、従つて所望の時点で植物の落
葉が行える。かかる落葉は綿の機械的収穫に際し
て極めて重要であるが、しかしまた他の作物、例
えばぶどう栽培における収穫促進に対しても重要
である。また植物の落葉は植物を移植する前に植
物の蒸散を低下させるために行うことができる。 また果実の落下を生長調節剤で抑制することが
できる。一方、果実の早期落下を防止することが
できる。しかしながら一方、果実の落下または花
の落下を、交替を防止するために或る程度(まば
ら)まで促進させることができる。交替によつ
て、内因の理由から年毎に極めて異なる収量を生
じるために果実の或る変化の特色が理解されよ
う。最後に、生長調節剤を用いることにより、収
穫時に果実を摘果するために必要な力を減じるこ
とができ、従つて機械的収穫が可能になるか、或
いは手による収穫が容易になる。 生長調節剤を用いて、更に収穫前または後に収
穫物の成熟を促進または遅延させることができ
る。このことは、これによつて市場の要求に最適
に適応できるため、殊に有利である。更に生長調
節剤は時には果実の色を改善することができる。
加えてまた、生長調節剤によつて或る一定期間内
に成熟を集中させることができる。このことは例
えばタバコ、トマトまたはコーヒーの場合に、1
回の通過のみで完全に機械的または手による収穫
を行い得る必須条件を与えるものである。 生長調節剤を用いて、植物の種子または芽の潜
伏期間に影響を及ぼすことができ、従つて植物例
えばパイナツプルまたは苗床内の装飾用植物が正
常でない時期はずれに発芽し、枝を出しまたは開
花する。生長調節剤による芽の枝出しまたは種子
の発芽の遅延は、晩霜による損害を避けるため
に、霜の危険がある地域に望ましいことである。 最後に、霜、旱ばつ或いは土壌中の高度の塩含
量に対する植物の耐性を生長調節剤によつて誘発
させることができる。従つてこの目的に通常適さ
ぬ場合に植物の栽培が可能となる。 生長調節剤の好ましい施用時期は気候及び植物
の生育情況に依存する。 上の記述は、各々の化合物が植物に全て所望の
効果を示し得ることを意味するものと取るべきで
はない。特定の情況下で化合物によつて示される
効果は実験的に決定しなければならない。 本発明における活性化合物は強い殺菌剤作用を
示し、望ましくない微生物を防除するために実際
に使用することができる。本活性化合物は植物保
護剤として使用する際に適している。 植物保護の殺菌剤はプラスモジオフオロミセテ
ス(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類
(Oomycetes)、チトリジオミセテス
(Chytridiomycetes)、接合菌類
(Zygomycetes)、嚢子菌類(Ascomycetes)、担
子菌類(Basidomycetes)、及び不完全菌類
(Deuteromycetes)を防除する際に用いられる。 植物の病気を防除する際に必要な濃度で、本活
性化合物の植物による良好な許容性があるため
に、植物の地上部分、生長増殖茎及び種子、並び
に土壌の処理が可能である。 植物保護剤として、本発明に使用し得る活性化
合物をうどんこ病(powdery mildew)の原因と
なる菌類(fungi)を防除する際に殊に有利に用
いることができる;かくして、大麦または穀物の
うどんこ病原菌(Erysiphe graminis)に対して
用いられる。 本発明における活性化合物は保護作用のみなら
ず、また組織的作用を有することが強調される。
かくして活性化合物を土壌及び根を介して植物の
地上部分または種子を介して与えた場合、菌類の
攻撃から植物を保護することができる。 本活性化合物は、普通の組成物例えば、溶液、
乳液、懸濁剤、粉剤、包沫剤、塗布剤、顆粒、エ
アロゾル、種子用の重合物質中の極く微細なカプ
セルおよびコーテイング組成物、並びにULV組
成物に変えることができる。 これらの組成物は公知の方法において、例えば
活性化合物を伸展剤、即ち液体もしくは固体また
は液化した気体の希釈剤または担体と随時表面活
性剤、即ち乳化剤及び/または分散剤及び/また
は発泡剤と混合して製造することができる。また
伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒と
して有機溶媒を用いることもできる。 液体希釈剤または担体、特に溶媒として、主に
芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしく
はアルキルナフタレン、塩素化された芳香族もし
くは脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロ
ロエチレン、塩化メチレン、脂肪族もしくは脂環
式炭化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフ
イン例えば鉱油留分、アルコール例えばブタノー
ルもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエ
ステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘ
キサノン、或いは強い有極性溶媒例えばジメチル
ホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水
が適している。 液化した気体の希釈剤または担体とは、常温及
び常圧では気体である液体を意味し、例えばハロ
ゲン化された炭化水素並びにブタン、プロパン、
窒素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤で
ある。 固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えば
カオリン、クレイ、タルク、チヨーク、石英、ア
タパルジヤイト、モントモリロナイト、またはケ
イソウ土並びに合成鉱物例えば高度に分散したケ
イ酸、アルミナ及びシリケートを用いることがで
きる。粒剤に対する固体の担体して、粉砕し且つ
分別した天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、
海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひきわり
合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、や
しがら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎を用いる
ことができる。 乳化剤及び/または発泡剤として、非イオン性
及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン
−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族ア
ルコールエーテル例えばアルキルアリールポリグ
リコールエーテル、アルキルスルホネート、アル
キルスルフエート、アリールスルホネート並びに
アルブミン加水分解生成物を用いることができ
る。分散剤には例えばリグニンスルフアイト廃液
及びメチルセルロースが含まれる。 伸展剤例えばカルボキシメチルセルロース並び
に粉状、粒状または格子状の天然及び合成重合体
例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及び
ポリビニルアセテートを組成物に用いることがで
きる。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チ
タン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えば
アリザリン染料、アゾ染料または金属フタロシア
ニン染料、及び微量の栄養剤例えば鉄、マンガ
ン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛
の塩を用いることができる。 調製物は一般に活性化合物0.1〜95重量%、好
ましくは0.5〜90重量%を含有する。 本発明による活性化合物は配合物として存在し
得るか、または他の公知の活性化合物例えば殺菌
剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、並びに肥料及び
他の生長調節剤との混合物として存在し得る。 本活性化合物はそのまま、或いはその配合物の
形態または該配合物から調製した施用形態、例え
ば調製済液剤(ready−to−use solutions)、濃
厚乳剤、乳剤、発泡剤、懸濁剤、水和剤、塗布
剤、水和性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で用いるこ
とができる。この形態のものは普通の方法で、例
えば液剤散布(watering)、スプレー、アトマイ
ジング(atomising)、粒剤散布、粉剤散布、フ
オーミング(foaming)、コーテイング等によつ
て用いられる。更に活性化合物を超低容量法
(ultra−low volume process)に従つて施用す
るか、活性化合物の調製物を注射するか、或いは
活性化合物自体を土壌に施用することができる。
また植物の種子を処理することもできる。 本発明における化合物を植物生長調節剤として
用いる場合、施用する量は実質的な範囲内で変え
ることができる。一般に土壌面積1ヘクタール当
り、活性化合物0.01〜50Kg、好ましくは0.05〜10
Kgを用いる。 また本発明における物質をを殺菌剤として用い
る場合、施用量は施用タンプに応じて実質的な範
囲内で変えることができる。かくして、特に植物
の部分を処理する際には、施用形態における活性
化合物濃度は一般に1乃至0.0001重量%間、好ま
しくは0.5乃至0.001重量%間である。種子を処理
する際には、一般に種子1Kg当り活性化合物
0.001〜50g、好ましくは0.01〜10gの量を必要
とする。土壌を処理する際には、作用場所に
0.00001〜0.1重量%、好ましくは0.0001〜0.02重
量%の活性化合物濃度を必要とする。 また本発明は、固体もしくは液化した気体の希
釈剤または担体との混合物として、或いは表面活
性剤を含む液体希釈剤または担体との混合物とし
て、本発明の化合物を活性成分として含んでなる
植物生長調節剤及び殺菌剤組成物を提供する。 また、本発明は菌類またはその生息場所に本発
明の化合物を単独で、或いは希釈剤または担体と
の混合物として本発明の活性化合物を含む組成物
の形態で施用することからなる菌類の防除方法を
提供する。 更に、本発明は植物またはその生育場所に本発
明の化合物を単独で、或いは希釈剤または担体と
の混合物として本発明の化合物を含む組成物の形
態で施用することからなる植物の生長を調節する
方法を提供する。 更に本発明は、本発明の化合物を単独で、或い
は希釈剤または担体との混合物として、作物の生
育直前及び/または生育期間中に作物の生育場所
に施用することからなる菌類による損害から保護
された作物を提供する。 更に本発明は、本発明の化合物を単独で、或い
は希釈剤または担体との混合物として、植物の生
育直前及び/または生育期間中に植物の生育場所
に施用することからなるその生長を調節された植
物を提供する。 本発明によつて収穫作物を得る普通の方法が改
善され得ることが分るであろう。 製造実施例 実施例 1 エタノール30ml中の2−(4−クロロフエニル
−エテニル)−2−t−ブチル−オキシラン17.75
g(0.075モル)及び1,2,4−トリアゾール
6.9g(0.1モル)の溶液をボンベ管中にて150℃
に20時間加熱した。反応混合物を濃縮し、結晶性
残渣をエーテルと共に撹拌した。次に固体分を
別し、アセトニトリルから再結晶した。融点139
〜141℃の1−(4−クロロフエニル)−4,4−
ジメチル−3−(イミダゾール−1−イル−メチ
ル)−1−ペンテン−3−オール17.7g(理論量
の77%)が得られた。 上記同様の方法で次の一般式()の化合物が
得られた:
【表】 参考例 1 無水アセトニトリル400ml中のジメチルスルフ
アイド16ml(2.2モル)の溶液を無水アセトニト
リル1200ml中のジメチルスルフエート189ml(2.0
モル)の溶液に室温で加えた。この反応混合物を
室温で一夜撹拌した。次にナトリウムメチレート
18.8g(2.2モル)を加えた。この混合物を30秒
間撹拌し、無水アセトニトリル600ml中の1−(4
−クロロフエノキシ)−3,3−ジメチル−ブチ
ン−2−オン272g(1.2モル)の溶液を30分間に
わたつて滴下した。次いで反応混合物を一夜撹拌
した。これを濃縮し、残渣を水及び酢酸エチル間
に分配させ、有機相を分離し、水で2回、そして
飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、濃縮し、残渣を真空下で蒸留
した。沸点115〜122℃/0.003mmHg及び融点50〜
52℃の2−(4−クロロフエノキシ−メチル)−2
−t−ブチル−オキシラン242.4g(理論量の84
%)が得られた。 参考例1に従つて、次の一般式()の中間生
成物が得られた:
【表】 本発明の化合物の植物生長調節活性及び殺菌剤
活性を次の生物実験例によつて説明する。 この実施例において、本発明による化合物は本
明細書において上に示した対応する実施例の番号
〔( )内に示した〕と同一である。 実験例 A てんさいの生長抑制 溶 媒:ジメチルホルムアミド30重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レート1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、
活性化合物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と
混合し、この混合物を水によつて所望の濃度にし
た。 てんさいを子葉の形成が終了するまで温床中で
生育させた。この段階で、活性化合物の調製物を
したたり落る程度にぬれるまで植物に噴霧した。
14日後、該植物の追加生長を測定し、対照植物の
追加生長の百分率における生長抑制を計算した。
0%生長抑制は対照植物に対応する生長を表わ
す。100%生長抑制は生長が止つたことを意味す
る。 その結果を第A表に示す。
【表】 実験例 B うどんこ病(Erysiphe)試験(大麦/保護) 溶 媒:ジメチルホルムアミド100重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエー
テル0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、
活性化合物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と
混合し、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度に
した。 保護活性を試験するために、若い植物に活性化
合物の調製物をしたたり落る程度にぬれるまで噴
霧した。噴霧コーテイングが乾燥した後、この植
物にErysiphe graminis f.sp.hordeiの胞子をふり
かけた。 うどんこ病の小突起の発展を促進させるため
に、この植物を温度約20℃及び相対湿度約80%の
温床に置いた。 評価を接種して7日後に行つた。 その結果を第B表に示す。
【表】
【表】 実験例 C うどんこ病(Erysiphe)試験(大麦)/種子
処理活性化合物を乾燥ドレツシングとして使用す
る。乾燥ドレツシングは、供試化合物を粉砕鉱物
で増量して微細顆粒混合物とすることにより調製
する。これは種子表面に均一に分布する。 該ドレツシングを施用するため、種子を密封し
たガラスフラスコ中でドレツシングと共に3分間
振盪する。 大麦の穀粒10個の3バツチを標準土壌に2cmの
深さで播種する。播種7日後、若い植物が第一葉
を開いたとき、それにErysiphe graminis f.sp.
hordeiの胞子をふりかけた。 うどんこ病の小突起の発育を促進するために、
植物を温度約20℃及び相対湿度80%の温室におい
た。 評価を接種の7日後に行なう。 活性化合物、活性化合物濃度及び結果を第C表
に示す。
【表】
【表】 実験例 D うどんこ病(Sphaerotheca)試験(キユウ
リ)/保護 溶 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールグリコールエーテル
0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、
活性化合物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と
混合し、その濃厚物を水で希釈して所望の濃度に
する。 保護作用を試験するために、若い植物に活性化
合物の調製物をしたたり落ちるまで噴霧する。噴
霧コーテイングが乾燥した後、植物を
Sphaerotheca fuligineaの分生胞子をふりかけ
る。 植物を次いで温度23〜24℃及び相対湿度約75%
の温室におく。 評価を接種して10日後に行なう。 活性化合物、活性化合物濃度及び結果を第D表
に示す。
【表】
【表】 実験例 E 黒星病(Venturia)試験(りんご)/保護 溶媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテ
ル0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、
活性化合物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と
混合し、その濃厚物を水で希釈して所望の濃度に
する。 保護作用を試験するために、若い植物に活性化
合物の調製物をしたたり落ちるまで噴霧する。噴
霧コーテイングが乾燥した後、植物にりんごの黒
星病の病原菌(Venturia inaequalis)の分生胞
子の水性懸濁液を接種する。 植物を次いで温度20℃及び相対湿度約70%の温
室におく。 評価を接種して12日後に行なう。 活性化合物、活性化合物濃度及び結果を第E表
に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、 Rは炭素数1〜4のアルキル基を表わし、 Zはハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキ
    ル基を表わし、 mは1または2である で示される1−ヒドロキシエチル−アゾール誘導
    体並びにその酸付加塩及び金属塩錯体。 2 該化合物がハロゲン化水素酸、リン酸、硝
    酸、硫酸、一官能性もしくは二官能性カルボン酸
    もしくはヒドロキシカルボン酸またはスルホン酸
    との生理学的に許容し得る酸付加塩の形である
    か、或いは金属が銅、亜鉛、マンガン、マグネシ
    ウム、スズ、鉄またはニツケルであり、そしてア
    ニオンが塩素、臭化水素酸、リン酸、硝酸または
    硫酸から誘導される金属塩錯体の形である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 3 一般式 式中、 Rは炭素数1〜4のアルキル基を表わし、 Zはハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキ
    ル基を表わし、 mは1または2である、 で示されるオキシシランを希釈剤の存在下におい
    て式 で示されるトリアゾールと反応させ、生ずる化合
    物を必要に応じてその酸付加塩または金属塩錯体
    に転化することを特徴とする一般式 式中、R、Z及びmは前記の意味を有する、 で示される1−ヒドロキシエチル−アゾール誘導
    体またはその酸付加塩もしくは金属塩錯体の製造
    方法。 4 反応を塩基の存在下において行う特許請求の
    範囲第3項記載の方法。 5 反応を希釈剤として不活性有機溶媒の存在下
    において行う特許請求の範囲第3項または第4項
    記載の方法。 6 反応を60乃至150℃間の温度で行う特許請求
    の範囲第3〜5項のいずれかに記載の方法。 7 一般式 式中、 Rは炭素数1〜4のアルキル基を表わし、 Zはハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキ
    ル基を表わし、 mは1または2である で示される1−ヒドロキシエチル−アゾール誘導
    体またはその酸付加塩もしくは金属塩錯体を活性
    成分として含有することを特徴とする殺菌剤また
    は植物生長調節剤。 8 固体もしくは液化した気体の希釈剤もしくは
    担体との混合物として、または表面活性剤を含む
    液体の希釈剤もしくは担体との混合物として活性
    成分を含有する特許請求の範囲第7項記載の殺菌
    剤または植物生長調節剤。 9 活性成分を0.1〜95重量%含有する特許請求
    の範囲第7項または第8項記載の殺菌剤または植
    物生長調節剤。
JP1302308A 1980-05-16 1989-11-22 1―ヒドロキシエチル―アゾール誘導体 Granted JPH02167270A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3018866.0 1980-05-16
DE19803018866 DE3018866A1 (de) 1980-05-16 1980-05-16 1-hydroxyethyl-azol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und fungizide
DE3106076.5 1981-02-19
DE19813106076 DE3106076A1 (de) 1981-02-19 1981-02-19 1-hydroxyethyl-azol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und fungizide

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7240681A Division JPS5716868A (en) 1980-05-16 1981-05-15 1-hydroxyethyl-azole derivative,manufacture and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167270A JPH02167270A (ja) 1990-06-27
JPH0413349B2 true JPH0413349B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=25785513

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302307A Granted JPH02167273A (ja) 1980-05-16 1989-11-22 オキシラン類
JP1302308A Granted JPH02167270A (ja) 1980-05-16 1989-11-22 1―ヒドロキシエチル―アゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302307A Granted JPH02167273A (ja) 1980-05-16 1989-11-22 オキシラン類

Country Status (24)

Country Link
US (8) US4532341A (ja)
EP (3) EP0087148B1 (ja)
JP (2) JPH02167273A (ja)
AR (2) AR227310A1 (ja)
AT (3) ATE18666T1 (ja)
AU (3) AU542623B2 (ja)
BR (1) BR8103049A (ja)
CA (2) CA1341164C (ja)
DD (2) DD205602A5 (ja)
DE (1) DE3164696D1 (ja)
DK (4) DK158152C (ja)
EG (1) EG14836A (ja)
ES (1) ES8203859A1 (ja)
FI (3) FI73421C (ja)
GR (1) GR78229B (ja)
HU (3) HU188092B (ja)
IE (3) IE52450B1 (ja)
IL (6) IL62863A (ja)
NL (1) NL971022I2 (ja)
NZ (4) NZ197083A (ja)
OA (1) OA06809A (ja)
PH (3) PH17636A (ja)
PT (1) PT72979B (ja)
TR (4) TR22042A (ja)

Families Citing this family (198)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0052424B2 (en) * 1980-11-19 1990-02-28 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
HU187399B (en) * 1980-12-24 1985-12-28 Sumitomo Chemical Co Process for preparing imidazolyl-propanol derivatives
GR78218B (ja) * 1981-07-02 1984-09-26 Ciba Geigy Ag
US4435399A (en) * 1981-07-18 1984-03-06 Pfizer Inc. 2-Aryl-1-(imidazol-1-yl)-8-(4-piperazin-1-ylphenoxy) octan-2-ol antifungal agents
DE3145857A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alkylcyloalkyl-triazolylmethyl-ketone und verfahreen zu ihrer herstellung
DE3202604A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ether-derivate von substituierten 1-hydroxyalkyl-azolen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide und pflanzenwachstumsregulatoren
DE3202613A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Antimykotische mittel
DE3202601A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1 -hydroxyalkyl-azolyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihrer verwendung als fungizide und pflanzenwachstumsregulatoren
US4940481A (en) * 1982-03-04 1990-07-10 Ciba-Geigy Corporation Microbicidal and growth regulating compositions
US5236953A (en) * 1982-04-14 1993-08-17 Imperial Chemical Industries Plc Alkene, alkyne or cycloalkylene derivatives
GB8504093D0 (en) * 1985-02-18 1985-03-20 Ici Plc Alkene alkyne/cycloalkylene derivatives
DE3377912D1 (en) * 1982-06-14 1988-10-13 Ici Plc Triazole compounds
DE3229274A1 (de) * 1982-08-05 1984-02-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte azolylvinyl-ketone und -carbinole
DE3232647A1 (de) * 1982-09-02 1984-03-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte tert.-butanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende antimykotische mittel
DE3237400A1 (de) * 1982-10-08 1984-04-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1-hydroxyethyl-triazolyl-derivate
US4505919A (en) * 1982-10-09 1985-03-19 Pfizer Inc. Antifungal S-arylmethyl- and S-heterocyclylmethyl ethers of 2-aryl-3-mercapto-1-(1H-1,2,4-triazol-1-yl) propan-2-ols
EP0116262B1 (de) * 1983-01-10 1989-12-27 Ciba-Geigy Ag Fluorazolyl-propanol-Derivate als Mikrobizide und wuchsregulierende Mittel
DE3461637D1 (en) * 1983-02-16 1987-01-22 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
DE3307217A1 (de) * 1983-03-02 1984-09-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1,3-diazolyl-2-propanole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antimykotische mittel
DE3311702A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
DE3315619A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315510A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315524A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315681A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315808A1 (de) * 1983-04-30 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Antivirale mittel
EP0126430B1 (de) * 1983-05-19 1991-08-28 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 1-Triazolylethylether-Derivaten, sowie mikrobizide Mittel enthaltende neue 1-triazolyl-phenoxyphenylethylether-derivate als Wirkstoffe und deren Verwendung
DE3321158A1 (de) * 1983-06-11 1984-12-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azolylmethyl-thienyl-carbinol-derivate
US5198231A (en) * 1983-09-16 1993-03-30 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal agents
US5250560A (en) * 1983-09-16 1993-10-05 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal agents
DE3333411A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3333412A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
DE3334779A1 (de) * 1983-09-26 1985-04-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hydroxyethyl-azol-derivate
DE3342692A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von ss-hydroxyethyl-(1,2,4-triazol)-derivaten
DE3401714A1 (de) * 1984-01-19 1985-07-25 Celamerck Gmbh & Co Kg, 6507 Ingelheim Neuartige azole mit enoletherstruktur, ihre herstellung und verwendung
GB8406000D0 (en) * 1984-03-07 1984-04-11 Ici Plc Olefine derivatives
EP0181529B1 (de) * 1984-11-02 1991-03-27 Bayer Ag Optisch aktives 2-(4-Chlorphenoxymethyl)-3,3-dimethyl-1-(1,2,4-triazol-1-yl)-2-butanol, ein Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung als Antimykotikum
CN1008735B (zh) * 1984-11-02 1990-07-11 拜尔公司 以取代的氮杂茂基甲基-环丙基-甲醇衍生物为活性成分的组合物
DE3508909A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Piperazinylmethyl-1,2,4-triazolylmethyl-carbinole
US4863505A (en) * 1985-09-12 1989-09-05 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Novel derivative of azole, and agricultural and horticultural composition containing the same as an active incredient
DE3537817A1 (de) * 1985-10-24 1987-04-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3540525A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-27 Bayer Ag Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
GB8603951D0 (en) * 1986-02-18 1986-03-26 Ici Plc Heterocyclic compounds
ATE54312T1 (de) * 1986-03-06 1990-07-15 Bayer Ag 2-hydroxyethyl-azol-derivate.
DE3702301A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Bayer Ag 2-hydroxyethyl-azol-derivate
US4952232A (en) * 1987-04-29 1990-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antifungal carbinols
DE3621494A1 (de) * 1986-06-27 1988-01-07 Bayer Ag Verwendung von 1-aryl-3-hydroxy-3-alkyl-4-(1,2,4-triazol-1-yl) -butan-derivaten als mikrobizide fuer den materialschutz
DE3627673A1 (de) * 1986-08-14 1988-02-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung optisch aktiver 2-hydroxyethyl-azol-derivate
US5239089A (en) * 1986-11-10 1993-08-24 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Oxirane derivatives useful for making fungicidal azole compounds
JPH0625140B2 (ja) 1986-11-10 1994-04-06 呉羽化学工業株式会社 新規アゾール誘導体、その製造方法及び該誘導体の農園芸用薬剤
DE3700923A1 (de) * 1987-01-15 1988-07-28 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombination
DE3703082A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung optisch aktiver 2-hydroxyethyl-azol-derivate
DE3716559A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Bayer Ag Hydroxyalkyl-triazolyl-derivate
DE3716558A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Bayer Ag Hydroxyalkyl-azolyl-derivate
DE3716560A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Bayer Ag Hydroxyalkyl-triazolyl-derivate
DE3812967A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Bayer Ag Azolylmethyl-cyclopropyl-derivate
DE3720998A1 (de) * 1987-06-25 1989-01-05 Bayer Ag Verwendung von 1-(4-chlorphenyl)-4,4-dimethyl-3- (1,2,4-triazol-1-yl-methyl)-pentan-3-ol zur bekaempfung von pseudocercosporella herpotrichoides
DE3813129A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Bayer Ag Hydroxyethyl-azolyl-derivate
DE3722133A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Bayer Ag Azolyl-tetrahydropyran-derivate
DE3813874A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Bayer Ag Hydroxyalkyl-azolyl-derivate
DE3724645A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Basf Ag Hydroxyethyl-azol-derivate und ihre verwendung als fungizide
DE3732385A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-06 Bayer Ag Hydroxyalkylcyclopropyl1-1,2,4-triazolyl- oder -imidazolyl-derivate und ihre verwendung als antimykotische mittel
DE3733754A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1-(4-chlorphenyl)-3-(1,2,4-triazol-1-yl-methyl)-4,4-dimethyl-pentan-3-ol
DE3736651C2 (de) * 1987-10-29 1995-11-23 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE3804981A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Bayer Ag Substituierte triazole
US5187178A (en) * 1988-02-18 1993-02-16 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal substituted triazoles
US5266586A (en) * 1988-02-18 1993-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal substituted triazoles
DE3809069A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Basf Ag Azolylmethylallylalkohole und diese enthaltende fungizide
DE3813253A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Bayer Ag Substituierte triazolylmethylcarbinole
DE3823174A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Bayer Ag Optisch aktive (1,3-oxathian-2-yl)-oxirane, ihre herstellung und verwendung als zwischenprodukte, sowie verfahren zur herstellung von optisch aktiven 2-hydroxyethyl-1,2,4-triazol-derivaten
DE3824435A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Bayer Ag Substituierte 2,2-dihalogencyclopropyl-hydroxyethyl-1,2,4-triazole, verfahren sowie 2,2-dihalogencyclopropyl-oxirane, cyclopropylketone und halogenmethyl-cyclpropyl-ketone als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und ihre verwendung in fungiziden mitteln
DE3824434A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Bayer Ag Substituierte 1-aryl-3-cycloalkyl-4-(1,2,4-triazol-1-yl)-but-1-in-3-ole, verfahren sowie substituierte 2-arylethinyl-2-cycloalkyl-oxirane und cycloalkyl-arylethinylketone als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und ihre verwendung in fungiziden mitteln
US5024785A (en) * 1989-01-17 1991-06-18 The Dow Chemical Company Liquid crystal/rigid rodlike polymer modified epoxy/vinyl ester resins
US5164464A (en) * 1989-01-17 1992-11-17 The Dow Chemical Company Vinyl ester resins containing mesogenic/rigid rodlike moieties
US4962163A (en) * 1989-01-17 1990-10-09 The Dow Chemical Company Vinyl ester resins containing mesogenic/rigid rodlike moieties
DE3905316A1 (de) * 1989-02-21 1990-08-23 Bayer Ag Cyclopropyl-hydroxyethyl-azolyl-derivate
DE3906556A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-06 Desowag Materialschutz Gmbh Mittel oder konzentrat zum konservieren von holz oder holzwerkstoffen
DE3906771A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-06 Basf Ag 1-hydroxi-1,2,4-triazolverbindungen und diese enthaltende fungizide
DE3910922C1 (ja) * 1989-04-05 1990-05-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE3910921C1 (ja) * 1989-04-05 1990-05-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE3921163A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-10 Bayer Ag Hydroxy-keto-azole
DE3934714A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
DE4001115A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
FR2662911B1 (fr) * 1990-06-12 1996-12-13 Rhone Poulenc Agrochimie Procede pour proteger les produits de multiplication des vegetaux et les vegetaux en resultant au moyen d'un triazolyl cyclopentanol.
DE4018927A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Bayer Ag Azolyl-propanol-derivate
US5230892A (en) * 1990-08-24 1993-07-27 Bayer Aktiengesellschaft Solid formulations
FR2668893A1 (fr) * 1990-11-13 1992-05-15 Rhone Poulenc Agrochimie Procede pour proteger les produits de multiplication des vegetaux a l'aide de triazolyl ou imidazolyl methyl allyl alcool et composes nouveaux pour mettre en óoeuvre le procede.
EP0487451B1 (de) * 1990-11-16 1996-04-10 Ciba-Geigy Ag Mikrobizide Mittel
DE4113158A1 (de) * 1991-04-23 1992-10-29 Bayer Ag Mikrobizide wirkstoffkombinationen
DE4131205A1 (de) 1991-09-19 1993-03-25 Bayer Ag Wasserbasierte, loesungsmittel- und emulgatorfreie mikrobizide wirkstoffkombination
EP0548025B1 (de) * 1991-12-19 1996-04-17 Ciba-Geigy Ag Mikrobizide
EP0556157B1 (de) * 1992-02-13 1997-11-26 Novartis AG Fungizide Mischungen auf der Basis von Triazol-Fungiziden und 4,6-Dimethyl-N-Phenyl-2-Pyrimidinamin
FR2690441A1 (fr) * 1992-04-08 1993-10-29 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux dérivés triazole et imidazole fongicides.
JPH0687704A (ja) * 1992-07-31 1994-03-29 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 殺菌組成物
DE4300452A1 (de) * 1993-01-11 1994-07-14 Bayer Ag Mittel zur Hemmung des Pflanzenwachstums
DE4304172A1 (de) 1993-02-12 1994-08-25 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
EP0613890A1 (en) * 1993-02-28 1994-09-07 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Novel triazole compound, process for preparing the same and antifungal agent containing the same
JPH09502710A (ja) * 1993-09-16 1997-03-18 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ブテノール−トリアゾリル誘導体、それらの製造及び殺微生物剤としての利用
ES2085812T3 (es) * 1993-09-24 1996-06-01 Basf Ag Mezclas fungicidas.
DE4412332A1 (de) * 1994-04-11 1995-10-12 Bayer Ag Silyloxy-cyclopropyl-azolyl-Derivate
TW286264B (ja) * 1994-05-20 1996-09-21 Ciba Geigy Ag
DE4426753A1 (de) 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
US5591726A (en) * 1994-09-26 1997-01-07 American Cyanamid Company Heterocyclylalkyl diarylboron ester and thioester fungicidal agents
DE19505938A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 1-(4-Chlorphenyl)-4,4-dimethyl-pentan-3-on
DE19617282A1 (de) * 1996-04-30 1997-11-06 Bayer Ag Triazolyl-mercaptide
DE19617461A1 (de) 1996-05-02 1997-11-06 Bayer Ag Acylmercapto-triazolyl-Derivate
DE19619544A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Bayer Ag Triazolyl-Disulfide
DE19620408A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Bayer Ag Mercapto-imidazolyl-Derivate
DE19620407A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Bayer Ag Thiocyano-triazolyl-Derivate
DE19620590A1 (de) * 1996-05-22 1997-11-27 Bayer Ag Sulfonyl-mercapto-triazolyl-Derivate
US6297236B1 (en) 1998-04-06 2001-10-02 Bayer Aktiengesellschaft Fungicide active substance combinations
DE19716257A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
DE69821940T2 (de) 1997-06-30 2005-03-17 Monsanto Technology Llc Landwirtschaftlich aktive inhaltsstoffe enthaltende mikropartikel
NZ508749A (en) 1998-06-10 2002-06-28 Bayer Ag Agents for combating plant pests containing imidacloprid [1-(6-chloro-3-pyridylmethyl)-2-nitroiminoimidazolidine]
DE19829113A1 (de) 1998-06-10 1999-12-16 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
RU2001101908A (ru) * 1998-06-17 2003-02-10 Байер Акциенгезельшафт (De) Средства для борьбы с вредителями растений
DE19834028A1 (de) 1998-07-28 2000-02-03 Wolman Gmbh Dr Verfahren zur Behandlung von Holz gegen den Befall durch holzschädigende Pilze
ES2151847B1 (es) * 1998-10-07 2001-08-16 Rodriguez Juan Carlos Caubin Util para orinar las mujeres.
TR200201544T2 (tr) * 1999-12-13 2002-11-21 Bayer Aktiengesellschaft Fungusid aktivitesine sahip bileşik kombinasyonları.
DE10019758A1 (de) 2000-04-20 2001-10-25 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10103832A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10049804A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit fungiziden und akariziden Eigenschaften
DE10059605A1 (de) 2000-12-01 2002-06-06 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
CA2745619C (en) * 2001-04-12 2014-04-01 Basf Aktiengesellschaft Bioregulatory combination of active agents
DE10141618A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
AU2003229594A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-20 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures based on benzamidoxime derivatives and azoles
DE10228104A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombination
EP1606998B1 (de) * 2002-07-10 2007-10-17 Basf Aktiengesellschaft Fungizide Mischungen auf Basis von Dithianon
BR0313570A (pt) * 2002-08-19 2005-07-12 Basf Ag Agente, e, uso do mesmo
ES2309392T3 (es) 2002-11-12 2008-12-16 Basf Se Procedimiento para el aumento del rendimiento en leguminosas resistentes a los glifosatos.
DE10333373A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-10 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10335183A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10341945A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Bayer Cropscience Ag Verwendung von fungiziden Mitteln zur Beizung von Saatgut
AR046039A1 (es) * 2003-10-01 2005-11-23 Basf Ag Mezclas fungicidas
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349501A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349503A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
EP1563731A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-17 Bayer CropScience S.A. Fungicidal composition comprising a pyridylethylbenzamide derivative and a compound capable of inhibiting the ergosterol biosynthesis
EP2255627A3 (de) 2004-04-30 2012-09-26 Basf Se Fungizide Mischungen
DE102004049761A1 (de) 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015677A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015850A1 (de) 2005-04-07 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005026482A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
DE502006008090D1 (de) 2005-06-09 2010-11-25 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
US20080269174A1 (en) 2005-07-21 2008-10-30 Syngenta Crop Protection, Inc. Fungicidal Combinations
DE102005035300A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
CA2620189A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Basf Se Triazole-based fungicidal mixtures
DE102006023263A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische Wirkstoffkombinationen
WO2008010764A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Astrazeneca Ab A process for the preparation of substituted 2-acetylamino-alkoxyphenyl
US20100041682A1 (en) 2006-09-18 2010-02-18 Langewald Juergen Ternary Pesticidal Mixtures
US7772156B2 (en) * 2006-11-01 2010-08-10 Buckman Laboratories International, Inc. Microbicidal compositions including a cyanodithiocarbimate and a second microbicide, and methods of using the same
EP2120587A2 (en) 2006-12-07 2009-11-25 Basf Se Compositions and kits comprising a fungicidal triazole and an alkoxylated alcohol, and their uses
EP2258177A3 (en) 2006-12-15 2011-11-09 Rohm and Haas Company Mixtures comprising 1-methylcyclopropene
AR065197A1 (es) 2007-02-06 2009-05-20 Basf Se Insecticidas como safeners para fungicidas con accion fitotoxica
BRPI0810144A2 (pt) 2007-04-23 2014-10-14 Basf Se Método para aumentar saúde das plantas e/ou controlar pestes em plantas
GEP20135771B (en) 2007-04-25 2013-02-25 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
EP2000028A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-10 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
ES2381320T3 (es) 2007-09-26 2012-05-25 Basf Se Composiciones fungicidas ternarias que comprenden boscalida y clorotalonil
GB0823002D0 (en) * 2008-12-17 2009-01-28 Syngenta Participations Ag Isoxazoles derivatives with plant growth regulating properties
EP2100506A2 (en) 2009-01-23 2009-09-16 Bayer CropScience AG Uses of fluopyram
UA104887C2 (uk) 2009-03-25 2014-03-25 Баєр Кропсаєнс Аг Синергічні комбінації активних речовин
BRPI1010096A2 (pt) 2009-06-18 2016-03-15 Basf Se compostos de formulas i e ii, composição agrícola, uso de um composto, método de controle de fungos nocivos, semente, composição farmacêutica, uso de um composto e método de tratamento contra o câncer ou infecções por vírus ou para combater a fungos zoopatogênicos ou humanopatogênicos
EA023170B9 (ru) 2009-07-08 2016-09-30 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Замещенные производные фенил(окси/тио)алканолов
MX2012000279A (es) 2009-07-08 2012-01-27 Bayer Cropscience Ag Derivados de fenil (oxi/tio) alcanol.
CN102510721B (zh) 2009-07-16 2014-11-19 拜尔农作物科学股份公司 含苯基三唑的协同活性物质结合物
WO2011026796A1 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Basf Se Synergistic fungicidal mixtures comprising lactylates and method for combating phytopathogenic fungi
WO2011076724A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Pesticidal compound mixtures
WO2011140620A1 (pt) * 2010-05-12 2011-11-17 Empresa Brasileira De Pesquisa Agropecuária - Embrapa Processo de produção, uso e composição fungicida compreendendo compostos obtidos a partir do líquido da casca da castanha de caju
CA2809219A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Bayer Intellectual Property Gmbh 5-iodo-triazole derivatives
BRPI1003373A2 (pt) 2010-09-29 2013-01-29 Fmc Quimica Do Brasil Ltda combinaÇÕes sinÉrgicas de triazàis, estrobirulinas e benzimidazàis, usos, formulaÇÕes, processos de produÇço e aplicaÇÕes utilizando a mesma
JP5837609B2 (ja) 2010-11-30 2015-12-24 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH ピリミジン誘導体
MX2013006737A (es) 2010-12-20 2013-07-15 Basf Se Mezclas de activos pesticida que comprende compuestos de pirazol.
CA2822296A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Bayer Cropscience Lp Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
EP2481284A3 (en) 2011-01-27 2012-10-17 Basf Se Pesticidal mixtures
EP3378313A1 (en) 2011-03-23 2018-09-26 Basf Se Compositions containing polymeric, ionic compounds comprising imidazolium groups
AR085588A1 (es) 2011-04-13 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos
AR085587A1 (es) 2011-04-13 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos
EP2750507A2 (en) 2011-09-02 2014-07-09 Basf Se Agricultural mixtures comprising arylquinazolinone compounds
BR112014005654A2 (pt) 2011-09-12 2017-03-28 Bayer Cropscience Lp métodos para melhorar a saúde e promover o crescimento de uma planta e/ou de melhorar o amadurecimento da fruta
EP2782447A1 (de) * 2011-11-25 2014-10-01 Bayer Intellectual Property GmbH 2-iod-imidazol-derivate
BR122019015118B1 (pt) 2012-06-20 2020-04-07 Basf Se mistura pesticida, composição, composição agrícola, métodos para o combate ou controle das pragas de invertebrados, para a proteção dos vegetais em crescimento ou dos materias de propagação vegetal, para a proteção de material de propagação vegetal, uso de umamistura pesticida e métodos para o combate dos fungos fitopatogênicos nocivos e para proteger vegetais de fungos fitopatogênicos nocivos
WO2014056780A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Basf Se A method for combating phytopathogenic harmful microbes on cultivated plants or plant propagation material
US10759767B2 (en) 2012-12-20 2020-09-01 BASF Agro B.V. Compositions comprising a triazole compound
EP2746257A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
EP2746258A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
EP2783569A1 (en) 2013-03-28 2014-10-01 Basf Se Compositions comprising a triazole compound
EP2835052A1 (en) 2013-08-07 2015-02-11 Basf Se Fungicidal mixtures comprising pyrimidine fungicides
EP2837287A1 (en) 2013-08-15 2015-02-18 Bayer CropScience AG Use of prothioconazole for increasing root growth of Brassicaceae
WO2015032692A1 (de) 2013-09-03 2015-03-12 Bayer Cropscience Ag Verwendung fungizider wirkstoffe zur kontrolle von chalara fraxinea an eschenbäumen
WO2015036059A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
US20160221964A1 (en) 2013-09-16 2016-08-04 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
EP2979549A1 (en) 2014-07-31 2016-02-03 Basf Se Method for improving the health of a plant
CA2963446A1 (en) 2014-10-24 2016-04-28 Basf Se Nonampholytic, quaternizable and water-soluble polymers for modifying the surface charge of solid particles
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
US20180184654A1 (en) 2015-07-02 2018-07-05 BASF Agro B.V. Pesticidal Compositions Comprising a Triazole Compound
US20180310552A1 (en) 2015-10-27 2018-11-01 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Composition comprising a safener, a fungicide and metalaxyl
BR112019006451A2 (pt) 2016-09-29 2019-06-25 Bayer Ag derivados substituídos de 1,5 imidazóis como fungicidas para proteção de plantação.
WO2022024012A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 Pi Industries Ltd. Composition of metominostrobin, tebuconazole and propineb

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188324A (en) * 1958-11-19 1965-06-08 Sinclair Research Inc Neopentyl-substituted epoxy alcohols and chlorides
DE1568414A1 (de) * 1965-09-23 1970-04-02 Dow Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Epoxyden aus Sulfoniumsalzen
DE1595582A1 (de) * 1966-01-07 1970-04-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyaethern
US3410810A (en) * 1966-05-03 1968-11-12 Goodrich Co B F Polymers of cyanoalkyl epoxy ethers
US3930835A (en) * 1970-08-06 1976-01-06 The Dow Chemical Company Pesticidal compositions and methods employing substituted oxirane compounds
DE2354444A1 (de) * 1973-10-31 1975-05-07 Merck Patent Gmbh Biphenylylaether und verfahren zu ihrer herstellung
US4000131A (en) * 1974-05-10 1976-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparing epoxide-cyclohexyl compound and resultant compound
DE2423987C2 (de) * 1974-05-17 1986-01-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Metallkomplexe von Azolyläthern, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Fungizide
DE2431407C2 (de) * 1974-06-29 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1,2,4-Triazol-1-yl-alkanone und -alkanole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Fungizide
EG11779A (en) * 1974-11-19 1978-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv Process for preparing of 1-(b-aryl-b-(r-oxy)-ethyl)imidazoles
US4085209A (en) * 1975-02-05 1978-04-18 Rohm And Haas Company Preparation and safening effect of 1-substituted imidazole metal salt complexes
CH614201A5 (en) * 1975-04-11 1979-11-15 Hoffmann La Roche Process for the preparation of epoxides
FI761174A (ja) * 1975-05-05 1976-11-06 Erba Carlo Spa
US4079143A (en) * 1975-08-26 1978-03-14 Imperial Chemical Industries Limited Fungicidal 1H-1,2,4-triazoles
IE44186B1 (en) * 1975-12-03 1981-09-09 Ici Ltd 1,2,4-triazolyl alkanols and their use as pesticides
DE2623129C3 (de) * 1976-05-22 1980-04-10 Nordmark-Werke Gmbh, 2000 Hamburg U-Diphenyl-3-(imidazol-l-yl) -propan-2-ole, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
FR2370432A1 (fr) * 1976-11-16 1978-06-09 Ici Ltd Procede pour influencer la croissance des vegetaux par l'action de certains composes 1,2,4-triazoliques
US4123542A (en) * 1977-01-19 1978-10-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Derivatives of N-alkyl imidazoles
US4366165A (en) * 1977-05-19 1982-12-28 Rohm And Haas Company 1 and 4-Arylcyanoalkyl-1,2,4-triazoles and fungicidal use
DE2736122A1 (de) * 1977-08-11 1979-02-22 Basf Ag Fungizide
US4246274A (en) * 1978-05-10 1981-01-20 Bayer Aktiengesellschaft Antimycotic hydroxypropyl-imidazoles
DE2851086A1 (de) * 1978-11-25 1980-06-04 Bayer Ag Hydroxypropyl-triazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE2908378A1 (de) * 1979-03-03 1980-09-11 Hoechst Ag Derivate des 1,2,4-triazols
US4654332A (en) * 1979-03-07 1987-03-31 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic compounds
US4551469A (en) * 1979-03-07 1985-11-05 Imperial Chemical Industries Plc Antifungal triazole ethanol derivatives
DE2920374A1 (de) * 1979-05-19 1980-11-20 Bayer Ag Fungizide mittel, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
US4414210A (en) * 1979-10-02 1983-11-08 Rohm And Haas Company 2-Hydroxyarylethyltriazole fungicides
EP0052424B2 (en) * 1980-11-19 1990-02-28 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
US4398942A (en) * 1980-12-22 1983-08-16 Rohm And Haas Company Herbicidally-active phenylacetonitriles
HU187399B (en) * 1980-12-24 1985-12-28 Sumitomo Chemical Co Process for preparing imidazolyl-propanol derivatives
DE3102588A1 (de) * 1981-01-27 1982-08-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mittel zur hemmung des pflanzenwachstums
DE3279417D1 (en) * 1981-03-18 1989-03-09 Ici Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
DE3111238A1 (de) * 1981-03-21 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte triazolylmethyl-oxirane, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als zwischenprodukte
EP0078594B1 (en) * 1981-08-19 1987-01-14 Imperial Chemical Industries Plc Triazole derivatives, processes for preparing them, compositions containing them and processes for combating fungi and regulating plant growth
GB2130322B (en) * 1982-09-17 1987-04-08 Nissin Kogyo Kk Vehicle load dependent braking
DE3237400A1 (de) * 1982-10-08 1984-04-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1-hydroxyethyl-triazolyl-derivate

Also Published As

Publication number Publication date
EG14836A (en) 1985-06-30
DD158847A5 (de) 1983-02-09
IL75520A0 (en) 1985-10-31
FI73421C (fi) 1987-10-09
TR22400A (tr) 1987-03-31
FI861206A0 (fi) 1986-03-21
PH25782A (en) 1991-11-05
ES502234A0 (es) 1982-04-01
NZ207097A (en) 1986-06-11
IE811093L (en) 1981-11-16
IE52451B1 (en) 1987-11-11
FI861206A (fi) 1986-03-21
EP0087148B1 (de) 1986-03-19
IL75519A (en) 1987-08-31
NL971022I2 (nl) 1999-03-01
JPH02167273A (ja) 1990-06-27
JPH02167270A (ja) 1990-06-27
IE860957L (en) 1981-11-16
AR227310A1 (es) 1982-10-15
EP0040345B1 (de) 1984-07-11
GR78229B (ja) 1984-09-26
NZ197083A (en) 1986-06-11
IE52452B1 (en) 1987-11-11
PH17636A (en) 1984-10-18
ATE18666T1 (de) 1986-04-15
HU188092B (en) 1986-03-28
PT72979A (en) 1981-06-01
FI811472L (fi) 1981-11-17
AU6945681A (en) 1981-11-19
AU560022B2 (en) 1987-03-26
DK163507C (da) 1992-07-27
IL62863A (en) 1987-08-31
TR22691A (tr) 1988-03-31
CA1341521C (en) 2007-03-06
IL62863A0 (en) 1981-07-31
EP0072580A2 (de) 1983-02-23
DK54285D0 (da) 1985-02-06
EP0040345A1 (de) 1981-11-25
DD205602A5 (de) 1984-01-04
US4911746A (en) 1990-03-27
ATE8391T1 (de) 1984-07-15
HU191671B (en) 1987-03-30
TR22042A (tr) 1986-02-05
HU191148B (en) 1987-01-28
IL75519A0 (en) 1985-10-31
NZ207096A (en) 1986-06-11
IE860958L (en) 1981-11-16
DK158152C (da) 1990-08-27
HUT34171A (en) 1985-02-28
EP0072580A3 (en) 1983-09-07
AU3629384A (en) 1985-04-04
BR8103049A (pt) 1982-02-09
DK54385D0 (da) 1985-02-06
DK54185D0 (da) 1985-02-06
US4532341A (en) 1985-07-30
FI73421B (fi) 1987-06-30
US4897107A (en) 1990-01-30
EP0072580B1 (de) 1987-02-25
FI861230A0 (fi) 1986-03-24
HUT34170A (en) 1985-02-28
PT72979B (en) 1982-06-25
ES8203859A1 (es) 1982-04-01
NZ209126A (en) 1986-06-11
US4871390A (en) 1989-10-03
DK54285A (da) 1985-02-06
DE3164696D1 (en) 1984-08-16
IE52450B1 (en) 1987-11-11
US4626595A (en) 1986-12-02
DK54385A (da) 1985-02-06
JPH0372217B2 (ja) 1991-11-18
IL75521A (en) 1987-08-31
OA06809A (fr) 1982-12-31
ATE25522T1 (de) 1987-03-15
NL971022I1 (nl) 1997-10-01
US4723984A (en) 1988-02-09
FI75817C (fi) 1988-08-08
AR229527A1 (es) 1983-09-15
EP0087148A1 (de) 1983-08-31
DK158152B (da) 1990-04-02
CA1341164C (en) 2001-01-02
DK54185A (da) 1985-02-06
US4904298A (en) 1990-02-27
IL75521A0 (en) 1985-10-31
FI75817B (fi) 1988-04-29
AU556515B2 (en) 1986-11-06
US4789672A (en) 1988-12-06
DK213081A (da) 1981-11-17
FI861230A (fi) 1986-03-24
PH25843A (ja) 1991-12-02
AU542623B2 (en) 1985-02-28
TR22396A (tr) 1987-03-23
DK163507B (da) 1992-03-09
AU3629284A (en) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413349B2 (ja)
US4868196A (en) Ether derivatives of substituted 1-hydroxyalkyl- azoles as fungicides and plant growth regulators
JPH0451549B2 (ja)
KR840001772B1 (ko) 1-하이드록시에틸-아졸 유도체의 제조방법
JPS63307862A (ja) ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体
JPH0216301B2 (ja)
JPH0141632B2 (ja)
JPS5921668A (ja) 置換アゾリルケトン類および置換アゾリルアルコ−ル類およびその酸付加塩および金属錯体ならびにその製造方法
US4525204A (en) Method and compositions for regulating plant growth using pyrimidine-butanol compounds
US4729783A (en) Halogenated triazolylvinyl keto and carbinol compounds and plant growth regulant and fungicidal compositions
JPH01246267A (ja) ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体
NZ197789A (en) Certain 1-phenyl-3-substituted-2-(1,2,4-triazol-1-yl)prop-1-en-3-ols and fungicidal and plant-growth regulant compositions
JPH0141630B2 (ja)
JPS5890559A (ja) アゾリル−アルケノン類及び−オ−ル類
JPH0141631B2 (ja)
JPH0363521B2 (ja)
US4507141A (en) Triazolylalkyl-thioether plant growth regulators and fungicides
US4515617A (en) Benzyl-pyrimidinylalkyl-ethers as plant growth regulators and fungicides, and corresponding pyrimidinylcarbinols
US4530715A (en) Cycloalkyl (α-triazolyl-β-hydroxy)-ketones as fungicides and plant growth regulators
JPS6361943B2 (ja)
JPS58121281A (ja) アゾリル−チオエ−テル誘導体、それらの製造法およびそれらの殺菌剤、植物生長調節剤としての用途
JPS61109775A (ja) 置換アゾリルシクロプロピル‐アゾリルメチル‐カルビノール誘導体、その製法および用途
JPH01228988A (ja) 置換されたアゾリルメチルオキシラン
US4622064A (en) Triazolo-(3,2-c)perhydroxazin-8-one derivatives and use as fungicides and plant growth regulators
JPH0238589B2 (ja)