JPH01228988A - 置換されたアゾリルメチルオキシラン - Google Patents

置換されたアゾリルメチルオキシラン

Info

Publication number
JPH01228988A
JPH01228988A JP1022716A JP2271689A JPH01228988A JP H01228988 A JPH01228988 A JP H01228988A JP 1022716 A JP1022716 A JP 1022716A JP 2271689 A JP2271689 A JP 2271689A JP H01228988 A JPH01228988 A JP H01228988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optionally substituted
alkyl
substituted
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1022716A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Ludwig Elbe
ハンス―ルウトウイツヒ・エルベ
Karl Heinz Buchel
カルル・ハインツ・ビユツヘル
Burandesu Biruherumu
ビルヘルム・ブランデス
Stefan Dutzmann
シユテフアン・ドウツツマン
Riyurusen Kurausu
クラウス・リユルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH01228988A publication Critical patent/JPH01228988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換されたアゾリルメチルオキシラン、
その製造方法並びにその殺菌・殺カビ剤(f ung 
ic 1de)及び植物生長調節剤(plant gr
owthregu 1ator)としての使用に関する
ものである。
あるヒドロキシアルキルアゾールが殺菌・殺カビ特性を
示すことは既に開示されている(ドイツ国特許出願公開
第3,245,504号参照)。かくして、例えば3−
(4−クロロ−フェニルチオ)−2−(4−クロロフェ
ニル)−3,3−ジメチル−1−(イミダゾルーl−イ
ル)−2−プロパツール、3− (2,4−ジクロロフ
ェノキシ)=2−(4−クロロフェニル)−3,3−ジ
メチル=l−(イミダゾルーl−イル)−2−プロパツ
ール及び2−(4−クロロフェニル) −4−(4−フ
ルオロフェニル)−3,3−ジメチル−1−(I,2,
4−トリアゾル−1−イル)−2−ブタノールを菌・カ
ビ(fungus)を防除する際に使用し得る。しかし
ながら、これらの物質の活性は殊に低い施用割合で、そ
して低濃度を用いる場合に常に完全に満足できるとは限
らない。
新規な式 式中、R1はアルキルを表わし、 R2はアルキルを表わし、 Xは窒素原子またはCH基を表わし、 Yはハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ
、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シ、ハロゲノアルキルチオ、随時置換されていてもよい
フェニル、随時置換されていてもよいフェノキシ、随時
置換されていてもよいフェニルアルキル及び/または随
時置換されていてもよいフェニルアルコキシを表わし、
そして mが0.1,2または3の数を表わす、の置換されたア
ゾリルメチルオキシラン並びにその酸付加塩及び金属塩
錯体が見い出された。
R1及びR2が相互に異なる場合、新規な式(I)の置
換されたアゾリルメチルオキシランは不斉置換された2
個の隣接した炭素原子を持つ。従って、これらのものは
種々の量比で得ることができる2つの幾何異性体(スレ
オ及びエリスロ型)で存在し得る。本発明は個々の異性
体及びその混合物の両方に関するものである。
更に式 式中、R1、R2、X、Y及びmは上記の意味を有し、
そして Aは親核性脱離基を表わす、 のヒドロキシアルキルアソールを適当ならば希釈剤の存
在下で強塩基と反応させ、次に生じる式(I)の化合物
を適当ならば酸または金属塩と付加反応させる場合に、
式(I)の置換されたアゾリルメチルオキシラン並びに
その酸付加塩及び金属塩錯体が得られることが見い出さ
れた。
最後に、新規な式CDの置換されたアゾリルメチルオキ
シラン並びにその酸付加塩及び金属塩錯体が極めて良好
な殺菌・殺カビ及び植物生長調節特性を持つことが見い
出された。
驚くへきことに、本発明による物質は従来公知であり、
そして同じ施用分野で用いられる類似の化き物より良好
な殺菌・殺カビ作用に特徴がある。
かくて、本発明による物質はその殺菌・殺カビ特性に関
して例えば3− (4−クロロ−フェニルチオ’)−2
−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジメチル−1−
(イミダゾルーl−イル)−2−プロパツール、3− 
(2,4−ジクロロ−フェノキン)−2−(4−クロロ
−フェニル)−3,3−ジメチル−1−(イミダゾルー
l−イル)−2−プロパツール及び2−(4−クロロフ
ェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−3,3−ジ
メチル−1−(I,2,4−トリアゾル−1−イル)−
2−ブタノールより優れている。
加えて、新規な式(I)の置換されたアゾリルメチルオ
キシランは植物保護に対して更に活性な化合物の製造に
対する興味ある中間体である。かくて、適当なオキシラ
ンとトリアゾールまたはイミダゾールの反応により殺菌
・殺カビ剤及び抗糸状菌剤を得ることができる(ヨーロ
ッパ特許出願公開筒0.131.845号及びドイツ国
特許出願公開第3,307,218号)。更に、オキシ
ランと酸素または硫黄親核剤とを反応させることにより
公知の殺菌・殺カビ剤を得ることができる(ヨーロッパ
特許出願公開筒0.061,835号参照)。
式(I)は本発明による置換されたアゾリルメチルオキ
シランの一般的定義を与える。好適な式(I)の化合物
はR1が炭素原子1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルを表わし、R2が炭素原子1〜4個を有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし、Xが
窒素原子またはCH基を表わし、Yがハロゲン、炭素原
子1〜4@を有するアルキル、炭素原子3〜7個を有す
るシクロアルキル、炭素原子1〜4個を有するアルコキ
シ、炭素原子1〜4個を有するアルキルチオ、炭素原子
lもしくは2個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子
、殊にフッ素及び/または塩素原子1〜5個を有するハ
ロゲノアルキル、炭素原子lもしくは2個及び同一もし
くは相異なるハロゲン原子、殊にフッ素及び/または塩
素原子1〜5個を有するハロゲノアルコキシ、炭素原子
lもしくは2個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子
、殊にフッ素及び塩素原子1〜5個を有するハロゲノア
ルキルチオを表わし、そしてまた随時ハロゲン及び/ま
た炭素原子1もしくは2個を有するアルキルで置換され
ていてもよいフェニル、随時ハ0ゲン及び/また炭素原
子lもしくは2個を有するアルキルで置換されていても
よいフェノキシ、アルキル部分に炭素原子lもしくは2
個を有し、且つ随時ハロゲン及び/または炭素原子lも
しくは2個を有するアルキルで置換されていてもよいフ
ェニルアルキル並びに/或いはアルコキシ部に炭素原子
lもしくは2個を有し、且つ随時ハロゲン及び/または
炭素原子lもしくは2個を有するアルキルで置換されて
いてもよいフェニルアルコキシを表わし、モしてmがO
,l、2または3の数を表わすものである。
mが2または3の数を表わす場合、Yの意味は同一もし
くは相異なることができる。
殊に好適な式(I)の化合物はR1がメチルまたはエチ
ルを表わし R2がメチルまたはエチルを表わし、Xが
窒素原子またはCH基を表わし、Yがフッ素、塩素、臭
素、メチル、イソプロピル、t−ブチル、シクロヘキシ
ル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメチル/、トリフルオロメチルチオを表わし、
そしてまた随時フッ素、塩素及び/もしくはメチルで置
換されていてもよいフェニル、随時7ツ素、塩素及び/
もしくはメチルで置換されていてもよいフェノキシ、随
時フッ素、塩素及び/もしくはメチルで置換されていて
もよいベンジル、並びに/または随時フッ素、塩素及び
/もしくはメチルで置換されていてもよいベンジルオキ
シを表わし、そしてmがOll、2または3の数を表わ
すものである。
本発明による他の好適な化合物は酸並びに置換基R1、
R2、X、Y及び数値mがこれらの置換基及び数値に対
して既に好適に挙げられた意味を有する式(I)の置換
されたアゾリルメチルオキシランの付加生成物である。
付加反応させ得る酸には好ましくはハロゲン化水素酸例
えば塩酸及び臭化水素酸、殊に塩酸、更にリン酸、硝酸
、−及び二官能性カルボン酸及びヒドロキシカルボン酸
例えば酢酸、マレイン酸、コハク酸、フマール酸、酒石
酸、クエン酸、サリチル酸、ソルビン酸及び乳酸、並び
にスルホン酸例、tlfp−トルエンスルホン酸及び1
.5−1−フタレンジスルホン酸、並びにサッカリン及
びチオサッカリンが含まれる。
本発明による他の好適な化合物は元素の周期表の第■〜
■主族並びに第1及び■、また■〜■亜族の金属の塩並
びに置換基R1,R2、X及びY並びに数値mがこれら
の置換基及びこの数値に対して既に好適に挙げられた意
味を有する式(I)の置換されたアゾリルメチルオキシ
ランの付加生成物である。
この反応において殊に好適である塩は銅、亜鉛、マンガ
ン、マグネシウム、スズ、鉄及ヒニッケルのものである
。これらの塩の適当な陰イオンは生理学的に許容し得る
付加生成物を与える酸から誘導されるものである。これ
に関して殊に好適であるこのタイプの酸はハロゲン化水
素酸例えば塩酸及び臭化水素酸、並びに硝酸及び硫酸で
ある。
挙げ得る本発明による式(I)の殊に好適な化合物の例
には下の第1表に示されるアゾリルメチルオキシランが
ある。
第1表 2.4−F2      CHI  GH,N(C)l
)2−F、 4−CF3     CH3CH,//2
−F、 4−OCF、     CH3CH3//2−
F、 4−5CF3     CH3CH,//4−O
CF3      CH3CH3R4−5CF3   
   CH,CH3//4−F       CH3C
Hs  l134       CH3CHs  tt
2−FCHs  CH311 2−CI、 4−F     CH,CH3I12−F
、 4−CI      CH3CH3CH3−C1,
4−OCF3    CH,CH,//3−CI、 4
−3CF3    CH3CH3l13.4−c+z 
     CH,CH,//第1表(続) Ym       R’   R”   X2.4−C
I2       CH,CH,N(CH)3.4.6
−CI、      CH,CH,//3.4.flr
Ft      CHs   CHs   //34、
4.6−C12CH3CH3tt44r       
 CL   CH3//2−Br        CH
,CH3CH3−OCH3CH3CH3R 4−CH,CH,CH,R 4−5CH,CH,CH,// 4−OCHFffi       CH,CH3’ /
/第1表(統) Ym       R’   R2X 4−OCF、CI       CH,CH,N(CH
)3−C1,4−OCHF2CH3CH,tt3−ct
 、 4−OCF zcl    CH3CH3”4−
5CHFz       CHs   CHs   ”
2.4−F!       CH,C,H,//2−F
、 4−CF3      CH,C!H,//2−F
、 4−OCFi      CH3C1Ha  tt
2−F、 4−5CF3      CH3C2H5”
4−OCF3       CH,C,Ha  //4
−3CFx       CH3CIHS  114−
F        CH3C2H5”3−FCHs  
 CzHs  /1 2−F        CH3C2H5112−CI、
 4−F       CH,C,H,//2−F、 
4−CI       CHs   C2H6H3−C
1,4−OCF3     CH,czns  //3
−CI、 4−3CF、     CH,C2H5//
3.4−C12CH3C2H@  //第1表(続) Ym       R’   R”   X2.4−C
I、        CH3c、u、   N(CH)
3.4,6−C15CHI   CIHa  tt3.
4.6−F3       CH3C2H4〃3−F、
 4.6−C1,CH,C,H,tt4−Br    
    CH,C,H,tt2−Br        
CH3CzHs  ”4−OCHs       CH
s   CzHs  tt4−CH3CH3CJs  
11 4−5CHs       CHs   CzHs  
tt4−OCHFz       CH3C2H5//
第1表(統) Ym         R’    R”    X4
−OCF2CI       CH,C2H5N(CH
)3−C1,4−OCHF2     CHs   C
zHs   //3−CI、 4−OCF2CI   
  CH,C,H3//4−3CHF2CH3cztt
、   //4−CI          CH,C,
H5//3−CI          CH3CJa 
  112−CI          CH3C2H5
//4−CI           C2H,C,H5
//3−ct          C2H6C,H,t
t2−CI          C2H,C,H5//
例えば出発物質として3.3−ジメチル−3−フェノキ
シ−2−フェニル−1−(I,2,4−1−リアゾル−
1−イル)−2−プロパノールヲ用い、塩基として水素
化ナトリウムを用い、そして溶媒としてジオキサンを用
いる場合、本発明による工程の径路は次式により表わし
得る: 式(n)は本発明による方法を行う際に出発物質として
必要とされるヒドロキシアルキルアゾールの一般的定義
を与える。この式において、R’%R2、X、Y及びm
は好ましくは本発明による式(I)の物質の記載に関連
してこれらの基及びこの数値に対して既に好適に挙げら
れたものの意味を有する。
Aは好適にはフェノレート、4−クロロフェノレートま
たはチオフェノレート基を表わす。
式(n)のヒドロキシアルキルアゾールは公知であるか
、または文献から公知である方法により製造し得る(ド
イツ国特許出願公開第3,245゜504号参照)。
本発明による方法を行う際に使用し得る希釈剤にはすべ
ての通常の不活性有機溶媒がある。好適に使用し得る溶
媒にはエーテル例えばテトラヒドロ7ラン及びジオキサ
ン:芳香族炭化水素例えばトルエン及びキシレン、並び
に脂肪族及び環式脂肪族炭化水素例えばヘキサン及びシ
クロヘキサンがある。
本発明による方法を行う際に使用し得る塩基にはこのタ
イプの反応に通常し得るすべての強塩基がある。好まし
く適する塩基にはアルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナ
トリウム及び水酸化カリウム、アルカリ金属アルコラー
ド例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート
、ナトリウムn−プロピラード、ナトリウムt−ブチラ
ード、カリウムメチラート、カリウムエチラート、カリ
ウムn−プロピラード及びカリウムt−ブチラード、並
びにまた水素化物例えば水素化ナトリウムがある。
本発明による方法を行際に、反応温度は比較的広い範囲
内で変え得る。一般に、本工程はO乃至150°C間、
好ましくは20乃至100°C間の温度で行う。一般に
、反応時間は2〜24時間、好ましくは2〜10時間で
ある。
一般に、本発明による方法を行う場合に式(I[)のヒ
ドロキシアルキルアゾール1モル当り1〜2モル、好ま
しくはl−1,2モルの塩基を用いる。
式(I)の化合物は常法により単離する。一般に、本性
は水を反応混合物に加え、次に混合物を殆んど水と混和
しない有機溶媒で抽出し、そして適当ならば前もってこ
れらのものを水で洗浄した後に一緒にした有機相を濃縮
する方法に従う。適当ならば、生じる生成物は常法によ
り、例えばクロマトグラフィーの方法により精製し得る
式(I)の化合物の酸付加塩の製造に適する酸は好まし
くは好適な酸として本発明による酸付加塩の記載に関連
して既に挙げられたものである。
式(I)の化合物の酸付加塩は通常の塩生成法により、
例えば式(I)の化合物を適当な不活性溶媒に溶解し、
そして酸例えば塩酸を加えることにより簡単に得ること
ができ、そしてこれらのものは公知の方法で、例えば−
過することにより単離し、そして不活性有機溶媒で洗浄
することにより精製し得る。
式(I)の化合物の金属塩錯体の製造に適する金属塩は
好ましくは好適な金属塩として本発明による金属塩錯体
の記載に関連して既に挙げられたものである。
式(I)の化合物の金属塩錯体は常法により、例えば金
属塩をアルコール例えばエタノールに溶解し、そして混
合物を式CI)の化合物に加えることにより簡単に得る
ことができる。金属塩錯体は公知の方法により単離し、
そして必要ならば再結晶により精製し得る。
本発明による活性化合物は強い殺微生物作用(micr
obicidal action)を示し、そして実際
に望ましくない微生物を防除するために使用し得る。
本活性化合物は殺菌・殺カビ剤として好ましく適してい
る。
植物保護の殺菌・殺カビ剤はプラスモジオフオロミセテ
ス(P lasmodiophoromycetes)
、卵菌類(Oomycetes)、チトリジオミセテス
((hytridio−mycetes)、接合菌類(
Z ygomycetes)、嚢子菌類(A scom
ycetes)、担子菌類(B asidomycet
es)、及び不完全菌類(D euteromycet
es)を防除する際に用いられる。
上記の主な見出に含まれる菌・カビ病のある原因生物を
非限定例として下に挙げる:ピチウム(P ythiu
m)種例えば苗立枯病(Pythium  ultim
um):フイト7トラ(P hytophthora)
種例えば疫病(Phytophthora  1nfe
stans);プソイドベロノスポラ(P 5eudo
peronospora)種例えばべと病(Pseud
operonospora  humuliまたはP 
5eudoperonospora  cubense
);プラスモパラ(P lasmopara)種例えば
べと病(P lasmopara  viticola
);ペロノスポラ(P eronospora)m例え
ばべと病(P eronospora  pisiまた
はP 、 brassicae);エリシフエ(E r
ysiphe)種例えばうどんこ病(E rysiph
e  graminis);スフエロテカ(S pha
erotheca)種例えばうどんこ病(Sphaer
otheca  fuliginea);ポドスフエラ
(P odosphaera)種例えばうどんこ病(P
 odosphaera  1euc。
tricha);ベンチュリア(V entur ia
)種例えば黒星病(V enturia  1naeq
ualis);ピレノフォラ(Pyrenophora
)種例えば網斑病(P yrenophora  te
resまたはp 、 graminea) ; (分生
胞子器状: D rechs 1eras同義: He
lminthosporium);コクリオボルス(C
ochliobolus)種例えば斑点病(Cochl
iobolus  5ativus) ; (分生胞子
状: D rechslera、同義: H’e1mi
nthospor ium) ;ウロマイセス(U r
omyces)種例えばさび病(U romyces 
 appendiculatus);プシニア(Puc
cinia)種例えば赤さび病(Puccinia  
recondita);テイレテイア(T 1llet
ia)種例えば網なまぐさ黒穂病(T 1lletia
  caries);ウスティラボ(Ustilago
)種例えば裸黒穂病(U stilago  nuda
またはUstilago  avenae);ペリキュ
ラリア(P ellicularia)種例えば紋枯病
(P ellicularia  5asakii);
ピリキュラリア(P yricularia)種例えば
いもちJFf (P yricularia  ory
zae); 7−ザリウム(F usar ium)種
例えばフーザリウム・クルモルム(F usariu+
i  culrnorum);ボツリテイス(B ot
rytis)種例えば灰色かび病(B 0trytiS
  cinarea):セプトリア(Sept。
r ia)種例えばふ枯病(S eptoria  n
odorum);レプトスフェリア(L eptosp
haeria)種例えばレプトスフェリア・ノドルム(
L eptosphaeria  nodorum):
セルコスポラ(Cercospora)種例えばセルコ
スポラ1カネセンス(Cercospora  can
escens) ;アルテルナリア(A l tern
ar ia)種例えば黒斑病(Alternaria 
 brassicae) ;及びプソイドセルコスボレ
ラ(P 5eudocercospore l la)
種例えばプンイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス
(P 5eudocercosporella  he
rpotrichoides)。
植物の病気を防除する際に必要な濃度で、本活性化合物
の植物による良好な許容性があるために、植物の地上部
分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理が可能であ
る。
ここに、本発明による活性化合物はキュウリにおけるス
フエロテ力(S phaerotheca)種及び小麦
におけるレプトスフェリア(L eptosphaer
 ia)種を保護的に防除する際に殊に良好に使用し得
る。加えてまた、本発明による活性化合物は豆の鎮痛、
リンゴの黒星病、イネのピリキュラリア(P yr i
cu 1aria)並びにまた穀物の病気例えばフーザ
リウム(Fusarium)、エリシフエ(E rys
iphe)、プシニア(Pucc in ia)及びコ
クリオボルス(Cochliobolus)に対して良
好な殺菌・殺カビ作用を有する。
本発明に従って使用し得る活性化合物は植物の代謝作用
に関係し、従って生長調節剤として用いることができる
植物生長調節剤の作用方法の今日までの経験から、活性
化合物が植物にいくつかの異なる作用を及ぼすことが分
っている。化合物の作用は本質的に該化合物を使用する
時点、植物の発育段階、並びに植物にまたはその周りに
適用する活性化合物の量及び化合物の適用方法に依存す
る。各々の場合に生長調節剤が特定の所望の方法で穀物
植物に影響を及ぼすようにする。
植物の生長を調節する化合物は例えば植物の生長を抑制
するために用いることができる。かかる生長抑制はなか
でも草の場合は経済的な利害関係によるものであり、そ
の理由はこれによって装飾用の庭、公園及び運動場内、
境界、空港でまたは果txt@内での草刈りの口数を減
じることができるためである。境界及びパイプラインも
しくはオーバーランド・ライン付近内で或いは全く一般
的に、植物の大量の追加生長が望ましくない場所で草及
び木質植物の生長を抑制することは重要なことである。
また穀物のだけの生長を抑制するための生長調節剤の使
用も重要である。これによって収穫前の植物のたおれ(
r lodgingJ )の危険が減じられるか、また
は完全に除去される。更に生長調節剤は穀物の茎を強く
することができ、このことはまただおれを妨げる。茎を
短か(及び強くする際の生長調節剤の使用は、穀物のだ
おれの危険なしに、収量を増加させるために多量の肥料
を施用することができる。
多くの穀物植物の場合に、植物生長の抑制はより密集し
た植え付けを可能にし、従って土地の面積当りより多量
の収量を得ることができる。またかくして作られた小さ
な植物の利点は作、物をより容易に処理しそして収穫で
きることである。
また植物の生長の抑制は収量の増加をもたらす、その理
由は栄養及び同化物が、植物の生長部分のためになるよ
りも、大部分か開花及び果実形成のためになるからであ
る。
また植物生長の促進を度々生長調節剤によって行うこと
ができる。この促進が収穫する植物の生長部分である場
合、極めて有利である。しかしながらまた、植物生長促
進は同時に繁殖の促進をもたらし、その理由はより同化
物を生じ、従って多くのまたは大きな果実が得られるた
めである。
ある場合には、植物代謝に作用して、植物生長に認めら
れるほどの変化もなく、収量の増加を図ることができる
。更に、また収穫物の良好な品質をもたらし得る植物の
組成変化を生長調節剤によってもたらすことができる。
かくて例えば、てんさい、さとうきび、パイナツプル及
びかんきつ類の果実中の糖分含量を増加させるか、或い
は大豆または穀物中の蛋白質を増加させることが可能で
ある。また生長調節剤を用いて、所望の成分例えばてん
さいまたはさとうきび中の糖分の減成を収穫前または後
に阻止することができる。また第二の植物成分の精製ま
たは流出物に有利な影響を与えることができる。その例
としてゴムの木におけるラテックス流の刺激を挙げるこ
とができる。
単為結実果実を生長調節剤の影響下で生成させることが
できる。更に花の性に影響を与えることができる。また
花粉を無効にすることができ、このことは、雑種種子の
繁殖及び製造において極めて重要である。
植物の枝分れを生長調節剤の使用によって調節すること
ができる。一方、尖端の優勢を妨げることにより、側芽
の発達を促進させることができ、このことは生長抑制と
関連して装飾植物の栽培に極めて望ましいことである。
しかしながら一方、側芽の生長を抑制することもできる
。この作用は例えばタバコの栽培またはトマトの栽培に
おいて極めて重要である。
植物における葉の量を生長調節剤の影響下で調節するこ
とができ、従って所望の時点で植物の落葉が行える。か
かる落葉は綿の機械的収穫に際して極めて重要であるが
、しかしまた他の作物、例えばぶどう栽培における収穫
促進に対しても重要である。また植物の落葉は植物を移
植する前に植物の蒸散を低下させるために行うことがで
きる。
また果実の落下を生長調節剤で抑制することができる。
一方、果実の早期落下を防止することができる。しかし
ながら一方、果実の落下または花の落下を、交替を防止
するために成る程度(まばら)まで促進させることがで
きる。交替によって、内因の理由から年毎に極めて異な
る収量を生じるために果実の成る変化の特色が理解され
よう。最後に、生長調節剤を用いることにより、収穫時
に果実を摘果するために必要な力を減じることができ、
したがって機械的収穫が可能になるか、或いは手による
収穫が容易になる。
生長調節剤を用いて、更に収穫前または後に収穫物の成
熟を促進または遅延させることができる。
このことは、これによって市場の要求に最適に適応でき
るため、殊に有利である。更に生長調節剤は時には果実
の色を改警することができる。加えてまた、生長調節剤
によって成る一定期間内に成熟を集中させることができ
る。このことは例えばタバコ、トマトまたはコーヒーの
場合、1回の通過のみで完全に機械的または手による収
穫を行い得る必須条件を与えるものである。
生長調節剤を用いて、植物の種子または芽の潜伏期間に
影響を及ぼすことができ、従って植物例えばパイナツプ
ルまたは苗床内の装飾用植物が正常でない時期はずれに
発芽し、枝を出しまたは開花する。生長aS剤による芽
の枝出しまたは種子の発芽の遅延は、晩霜による損害を
避けるI;めに、霜の危険がある地域に望ましいことで
ある。
最後に、霜、早ばつ或いは土壌中の高度の塩含量に対す
る植物の耐性を生長調節剤によって誘発させることがで
きる。従ってこの目的に通常適さぬ場所に植物の栽培が
可能となる。
本発明による活性化合物は穀物、大豆、ワタ及びテンサ
イの生長を防止する際に殊に適している。
本活性化合物は普通の組成物例えば、溶液、乳液、懸濁
剤、粉末、包沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾル、種子用
の重合物質中の極く細かいカプセル及びコーティング組
成物、並びにULV組成物に変えることができる。
これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合
物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または固体の担体と随
時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分散剤及び/ま
たは発泡剤と混合して製造される。また伸展剤として水
を用いる場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いる
こともできる。
液体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン
、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された
芳香族もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えばクロ
ロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂
肪族炭化水素例えばシクロヘキサン、またはパラフィン
例えば鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブ
タノールもしくはクリコール並びにそのエーテル及びエ
ステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強
い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチル
スルホキシド並びに水が適している:液化した気体の伸
展剤または担体とは、常温及び常圧では気体である液体
を意味し、例えばハロゲン化された炭化水素並びにブタ
ン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴
射基剤である。固体の担体として、粉砕した天然鉱物、
例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、ア
タパルジャイト、モントモリロナイト、またはケイソウ
土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、
アルミナ及びシリケートが適している。粒剤に対する固
体の担体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方
解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び
有機のびされり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおが
くず、やしから、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が適し
ている。乳化剤及び/または発泡剤として非イオン性及
び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテ
ル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、ア
ルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリール
スルホネート並ヒにアルブミン加水分解生成物が適して
いる;分散剤として、例えばリグニンスルファイト廃液
及びメチルセルロースが適している。
接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状またはラテックス状の天然及び合成重合体例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ
テート並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチ
ン、及び合成リン脂質を組成物に用いることができる。
更に添加物は鉱油及び植物油であることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び微量の栄
養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリ
ブテン及び亜鉛の塩を用いることができる。
調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好
ましくは0.5乃至90重量%間を含有する。
本発明による活性化合物は他の公知の活性化合物、例え
ば、殺菌・殺カビ剤、殺虫剤(Insec t ic 
1de)、殺ダニ剤(acar ic 1de)及び除
草剤との混合物として、並びに肥料及び他の生長調節剤
との混合物として調製物中に存在することができる。
本活性化合物はそのままで、その調製物の形態或いは該
調製物から調製した使用形態、例えば調製清液剤、乳化
可能な濃厚物、乳剤、泡沫剤、懸濁剤、水利剤、塗布剤
、可溶性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で使用することがで
きる。これらのものは普通の方法において、例えば液剤
散布、スプレー、アトマイジング、粒剤散布、粉剤散布
、フォーミング(doaming)、コーティング等に
よって施用される。更に、超低用量法に従って活性化合
物を施用するか、或いは活性化合物の調製物または活性
化合物自体を土壌中に注入することができる。
また植物の種子を処理することもできる。
本発明による物質を殺菌・殺カビ剤として用いる場合、
用いる量は施用のタイプニ依存して比較的広い範囲内で
変え得る。植物の部分を処理する場合、使用形態におけ
る活性化合物の濃度はかくて一般に1乃至o、oooi
重量%間、好ましくは0.5乃至0.001重量%間で
ある。種子を処理する際には、一般に種子1kg当り0
.001〜5011好ましくは0.01−109の活性
化合物を必要とする。土壌を処理する際には、一般に作
用場所に0.00001〜0.11![量%、好ましく
は0.0001〜0.02重量%の活性化合物濃度を必
要とする。
本発明による化合物を植物生長調節剤として用いる場合
、用いる量は比較的広い範囲内で変え得る。一般に、土
壌表面1ヘクタール当り0.01〜50kg、好ましく
は0.05〜10kgの活性化合物を用いる。
本発明による物質を植物生長調節剤として用いる場合、
施用は好適な範囲内に行うことが一般的であり、その正
確な決定は天候及び植物環境に依存する。
本発明による活性化合物の製造及び使用は下の実施例か
ら知り得る。
製造実施例 実施例 1 3.3−ジメチル−3−(4−クロロフェノキシ)−2
−フェニル−1−(イミダゾルーl−イル)−2−プロ
パツール9&  (0,0253モル)を室温でジオキ
サン50−に溶解した。水素化ナトリウム0.82  
(0,027モル)を混合物に加え、混合物を10分間
撹拌し、還流温度で徐々に加熱し、そして10時間撹拌
した。次に反応混合物を室温に冷却し、水中に注ぎ、混
合物をジクロロメタンで抽出し、そして有機相を減圧下
で濃縮した。残渣を溶離液として酢酸エチル/シクロヘ
キサン−3:1の混合物を用いてシリカゲル上でクロマ
トグラフにかけた。
3.3−ジメチル−2−フェニル−2−(イミダゾルー
l−イル−メチル)−オキシラン4.01 (理論値の
69.4%)が油として得られた[’H−NMR本: 
δ (I,01(s)3H;  1.65(s)3H]
下の第2表に示される式(I)の化合物を実施例1と同
様に、そして本発明による方法における教示を考慮して
製造した。
ネ) ’H−NMR本)スペクトルは内部標準としてテ
トラメチルシラン(TMS)を用いて重クロロホルム(
CD C123)中で記録した。化学シフトをppmの
値として示す。
使用例 次の使用例において、下記の化合物を比較物質として用
いた: 化合物(A)、(B)及び(C)はドイツ国特許出願公
開第3,245,505号に開示されている。
実施例A うどんこ病(S phaerotheca)試験(キュ
ウリ)/保護 溶 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1Ilik部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、こ
の濃厚物を水で希釈して所望のi度にした。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落る程にぬれるまで噴霧した。噴霧コー
ティングが乾燥した後、植物にうどんこ病(Sphae
roLheca fuliginea)の分生胞子器を
散布した。
次に植物を23〜24°C及び約75%の相対大気湿度
で温床中に置いた。
評価を接種10日後に行った。
この試験において、実施例(3)、(5)及び(7)に
示される本発明による化合物により比較物質(A)及び
(B)よりかなり良好な活性が示された。その結果を第
A表に示す。
第  A  表 うどんこ病試験(キュウリ)/保護 本発明による: (対照)−0 実施例B レプトスフェリア07ドルム(Leptosphaer
ia n。
dorum)試験(小麦)/保護 溶 媒ニジメチルホルムアミド100重量部乳化剤:ア
ルキルアリールポリグリコールエーテル0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にし tこ 。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落る程にぬれるまで噴霧した。噴霧コー
ティングが乾燥した後、植物にレプトスフェリア・ノド
ルム(L eptosphaeria nod。
rum)の分生胞子器部濁液を噴霧した。植物を20°
C及び相対大気湿度100%で培養室中に48時間装い
た。
植物を約15°Cの温度及び約80%の相対大気湿度で
温床中に置いた。
この試験において、実施例(I)及び(4)に示される
本発明による化合物により比較物質(C)よりかなり良
好な活性が示された。その結果を第B表に示す。
第B表 レプトスフェリア・ノドルム試験(小麦)/保護本発明
による: (対照) 実施例C 大豆の生長 溶 媒ニジメチルホルムアミド30重量部乳化剤:ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレート1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で所望の濃度にした。
大豆植物を最初の第二葉が完全に開くまで温床中にて発
育させた。この段階で、植物に活性化合物の調製物をし
たたり落る程度にぬれるまで噴霧した。2週間後、追加
の生長を全ての植物について測定し、そして対照植物の
追加生長の百分率を計算した。100%生長は対照植物
に対応する生長を表わし、モして0%は生長が止まった
ことを意味する。100%以上の値は生長の促進を意味
する。
この試験において、本発明による活性化合物(3)は強
い生長の抑制を示した。その結果を第0表に示す。
第0表 大豆の生長 (対照) 実施例D ワタの生長 溶 媒ニジメチルホルムアミド30重量部乳化剤:ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレート1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物11′Ik部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、こ
の濃厚物を水で所望の濃度にしt;。
ワタ植物を第五の第二葉が完全開くまで温床中にて発育
させた。この段階で、植物に活性化合物の調製物をした
たり落る程度にぬれるまで噴霧した。2週間後、追加の
生長を全ての植物について測定し、そして対照植物の追
加生長の百分率を計算した。100%生長は対照植物に
対応する生長を表わし、モして0%は生長が止まったこ
とを意味する。100%以上の値は生長の促進を意味す
る。
この試験において、本発明による活性化合物(3)は強
い生長の抑制を示した。その結果を第り表に示す。
第り表 ワタの生長 (対照) 実施例E テンサイの生長 溶 媒ニジメチルホルムアミド30重量部乳化剤:ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレート1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で所望の濃度にした。
テンサイ植物を子葉が完成するまで温床中にて発育させ
た。この段階で、植物に活性化合物の調製物をしたたり
落る程度にぬれるまで噴霧した。
14日後、追加の生長を全ての植物について測定し、そ
して対照植物の追加生長の百分率を計算した。100%
生長は対照植物に対応する生長を表わし、モして0%は
生長が止まったことを意味する。100%以上の値は生
長の促進を意味する。
この試験において、本発明による活性化合物(3)は強
い生長の抑制を示した。その結果を第E表に示す。
第E表 テンサイの生長 本発明による主なる特徴及び態様は以下のとおりである
11式 式中、R1はアルキルを表わし、 R2はアルキルを表わし、 Xは窒素原子またはCal基を表わし、Yはハロゲン、
アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ
、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノア
ルキルチオ、随時置換されていてもよいフェニル、随時
置換されていてもよいフェノキシ、随時置換されていて
もよいフェニルアルキル及び/または随時置換されてい
てもよいフェニルアルコキシを表わし、そして mがO,l、2または3の数を表わす、の置換されたア
ゾリルメチルオキシラン並びにその酸付加塩及び金属塩
錯体。
2、R1が炭素原子1〜4個を有する直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルを表わし RZが炭素原子1〜4個を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし、X
が窒素原子またはCH基を表わし、Yがハロゲン、炭素
原子1〜4個を有するアルキル、炭素原子3〜7個を有
するシクロアルキル、炭素原子1〜4個を有するアルコ
キシ、炭素原子1〜4酒を有するアルキルチオ、炭素深
子1もしくは2個及び同一もしくは相異なるハロケン原
子1〜5個を有するハロゲノアルキル、炭素原子lもし
くは2@及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜5
個を有するハロゲノアルコキシ、炭素原子lもしくは2
個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜5個を有
するハロゲノアルキルチオを表わし、そしてまた随時ハ
ロゲン及び/または炭素原子lもしくは2個を有するア
ルキルで置換されていてもよいフェニル、随時ハロゲン
及び/または炭素原子lもしくは2個を有するアルキル
で置換されていてもよいフェノキシ、アルキル部分に炭
素原子lもしくは2個を有し、且つ随時ハロゲン及び/
または炭素原子lもしくは2個を有するアルキルで置換
されていてもよいフェニルアルキル並びに/或いはアル
コキシ部に炭素原子lもしくは2個を有し、且つ随時ハ
ロゲン及び/または炭素原子lもしくは2個を有するア
ルキルで置換されていてもよいフェニルアルコキンを表
わし、モしてmが0、L  2または3の数を表わす、
上記lに記載の式(I)の置換されたアゾリルメチルオ
キシラン。
3、式 式中、R1はアルキルを表わし、 R2はアルキルを表わし、 Xは窒素原子またはCH基を表わし、 Yはハロゲン、アルキル、シクロアルキルいアルコキシ
、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シ、ハロゲノアルキルチオ、随時置換されていてもよい
フェニル、随時置換されていてもよいフェノキシ、随時
置換されていてもよいフェニルアルキル及ヒ/または随
時置換されていてもよいフェニルアルコキシを表わし、
そして mが0.1,2または3の数を表わす、の置換されたア
ゾリルメチルオキシラン並びにその酸付加塩及び金属塩
錯体を製造する際に、式式中、R1、R2、X、Y及び
mは上記の意味を有し、そして Aは親核性脱離基を表わす、 のヒドロキシアルキルアゾールを適当ならば希釈剤の存
在下で強塩基と反応させ、次に生じる式(I)の化合物
を適当ならば酸または金属塩と付加反応させることを特
徴とする、式(I)の置換されたアゾリルメチルオキシ
ラン並びにその酸付加塩及び金属塩錯体の製造方法。
4、少なくとも1つの上記lに記載の式(I)の置換さ
れたアゾリルメチルオキシランまたは式(I)の置換さ
れたアゾリルメチルオキシランの酸付加塩もしくは金属
塩錯体を含むことを特徴とする、殺菌・殺カビ剤及び植
物生長調節剤。
5、菌・カビを防除し、そして植物生長を調節する際の
上記lに記載の式(I)の置換されたアゾリルメチルオ
キシランまたはその酸付加塩及び金属塩錯体の使用。
6、上記lに記載の式(I)の置換されたアゾリルメチ
ルオキシランまたはその酸付加塩もしくは金属塩錯体を
植物及び/またはその環境に施用することを特徴とする
、菌・カビの防除及び植物の生長の調節方法。
7、上記lに記載の式(I4)の置換されたアゾリルメ
チルオキシランまたはその酸付加塩もしくは金属塩錯体
を増量剤及び/または表面活性物質と混合することを特
徴とする、殺菌・殺カビ剤及び植物生長調節剤の製造方
法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1はアルキルを表わし、 R^2はアルキルを表わし、 Xは窒素原子またはCH基を表わし、 Yはハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ
    、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
    シ、ハロゲノアルキルチオ、随時置換されていてもよい
    フェニル、随時置換されていてもよいフェノキシ、随時
    置換されていてもよいフェニルアルキル及び/または随
    時置換されていてもよいフェニルアルコキシを表わし、
    そして mが0、1、2または3の数を表わす、 の置換されたアゾリルメチルオキシラン並びにその酸付
    加塩及び金属塩錯体。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1はアルキルを表わし、 R^2はアルキルを表わし、 Xは窒素原子またはCH基を表わし、 Yはハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ
    、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
    シ、ハロゲノアルキルチオ、随時置換されていてもよい
    フェニル、随時置換されていてもよいフェノキシ、随時
    置換されていてもよいフェニルアルキル及び/または随
    時置換されていてもよいフェニルアルコキシを表わし、
    そして mが0、1、2または3の数を表わす、 の置換されたアゾリルメチルオキシラン並びにその酸付
    加塩及び金属塩錯体の製造方法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^1、R^2、X、Y及びmは上記の意味を有
    し、そして Aは親核性脱離基を表わす、 のヒドロキシアルキルアゾールを適当ならば希釈剤の存
    在下で強塩基と反応させ、次に生じる式( I )の化合
    物を適当ならば酸または金属塩と付加反応させることを
    特徴とする方法。 3、少なくとも1つの特許請求の範囲第1項記載の式(
    I )の置換されたアゾリルメチルオキシランまたは式
    ( I )の置換されたアゾリルメチルオキシランの酸付
    加塩もしくは金属塩錯体を含むことを特徴とする、殺菌
    ・殺カビ剤及び植物の生長調節剤。 4、特許請求の範囲第1項記載の式( I )の置換され
    たアゾリルメチルオキシランまたはその酸付加塩もしく
    は金属塩錯体を植物及び/またはその環境に施用するこ
    とを特徴とする、菌・カビの防除及び植物の生長の調節
    方法。
JP1022716A 1988-02-09 1989-02-02 置換されたアゾリルメチルオキシラン Pending JPH01228988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3803833A DE3803833A1 (de) 1988-02-09 1988-02-09 Substituierte azolylmethyloxirane
DE3803833.1 1988-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228988A true JPH01228988A (ja) 1989-09-12

Family

ID=6346937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022716A Pending JPH01228988A (ja) 1988-02-09 1989-02-02 置換されたアゾリルメチルオキシラン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5371065A (ja)
EP (1) EP0327913B1 (ja)
JP (1) JPH01228988A (ja)
DE (2) DE3803833A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19517721A1 (de) * 1995-05-15 1996-11-21 Bayer Ag Oxiranyl-triazole
DE19517722A1 (de) * 1995-05-15 1996-11-21 Bayer Ag Oxiranyl-hydroxyethyl-triazole
DE19520097A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Bayer Ag Triazolylmethyl-oxirane
ES2649937T3 (es) 2010-12-21 2018-01-16 Bayer Cropscience Lp Mutantes tipo papel de lija de Bacillus y procedimientos de uso de los mismos para mejorar el crecimiento vegetal, promover la salud de plantas y controlar enfermedades y plagas
MX2014002890A (es) 2011-09-12 2015-01-19 Bayer Cropscience Lp Metodo para mejorar la salud y/o promover el crecimiento de una planta y/o mejorar la maduracion de frutos.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2078719B (en) * 1980-06-02 1984-04-26 Ici Ltd Heterocyclic compounds
JPS57165370A (en) * 1981-03-18 1982-10-12 Ici Ltd Triazole or imidazole compounds, manufacture and fungicidal or plant growth regulant agent
EP0061835B1 (en) * 1981-03-18 1989-02-01 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
DE3111238A1 (de) * 1981-03-21 1982-10-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte triazolylmethyl-oxirane, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als zwischenprodukte
IL68433A (en) * 1982-05-14 1986-04-29 Basf Ag Azolylmethyloxiranes,their manufacture and their use as fungicides and in pharmaceutical compositions
DE3218130A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Azolylmethyloxirane, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende fungizide
DE3245504A1 (de) * 1982-12-09 1984-06-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel, deren herstellung und verwendung
DE3307218A1 (de) * 1983-03-02 1984-09-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte diazolylalkyl-carbinole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antimykotische mittel
DE3325313A1 (de) * 1983-07-13 1985-01-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel, deren herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DE58907370D1 (de) 1994-05-11
DE3803833A1 (de) 1989-08-17
EP0327913A2 (de) 1989-08-16
EP0327913A3 (de) 1991-03-27
EP0327913B1 (de) 1994-04-06
US5371065A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005952B1 (ko) 아졸릴메틸-시클로프로필 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 제제
JPH0372217B2 (ja)
JPH0451549B2 (ja)
CS237335B2 (en) Fungicide agent and agent for regulation of growth of plants and processing of active components
JPH0420911B2 (ja)
JPS63307862A (ja) ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体
KR840001772B1 (ko) 1-하이드록시에틸-아졸 유도체의 제조방법
JPH0216301B2 (ja)
JPH01246267A (ja) ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体
JPS58124772A (ja) ジ−およびトリアゾ−ル−カルビノ−ル誘導体、その製法ならびに該誘導体を含有する殺菌剤および生長調節剤
US4935049A (en) Substituted azolylmethylcarbinols
JPH0141631B2 (ja)
US4938791A (en) Fungicidal and plant growth-regulating hydroxyethyl-azolyl derivatives
USRE32796E (en) Benzyl-pyrimidinylalkyl-ethers as plant growth regulators and fungicides, and corresponding pyrimidinyl-carbinols
US4530715A (en) Cycloalkyl (α-triazolyl-β-hydroxy)-ketones as fungicides and plant growth regulators
JPH01228988A (ja) 置換されたアゾリルメチルオキシラン
JPS58121281A (ja) アゾリル−チオエ−テル誘導体、それらの製造法およびそれらの殺菌剤、植物生長調節剤としての用途
US4888048A (en) Fungicidal and plant growth-regulating azolyl-tetrahydropyran derivatives
US4988383A (en) Fungicidal and plant growth-regulating cyclopropyl-hydroxyethyl-azolyl-derivatives
JPS59130875A (ja) 置換フルオロアゾリルプロパン誘導体,その製法並びに該誘導体を含有する殺菌剤および植物生長調節剤
US4622064A (en) Triazolo-(3,2-c)perhydroxazin-8-one derivatives and use as fungicides and plant growth regulators
US4917720A (en) Fungicidal and plant-growth regulating azolyl ether ketones and alcohols
JPH0238589B2 (ja)
JPH01228968A (ja) 置換ビニルアゾール、その製造法及び殺菌・殺カビ剤としての使用
JPS5815964A (ja) 置換2−ヒドロキシ−3−アゾリルプロパン誘導体、その製法ならびに該誘導体を含有する殺菌剤および生長調節剤