JPH0336860B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336860B2
JPH0336860B2 JP61315987A JP31598786A JPH0336860B2 JP H0336860 B2 JPH0336860 B2 JP H0336860B2 JP 61315987 A JP61315987 A JP 61315987A JP 31598786 A JP31598786 A JP 31598786A JP H0336860 B2 JPH0336860 B2 JP H0336860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
weight
parts
polyether ester
ester amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61315987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62169852A (ja
Inventor
Kushu Jannjatsuku
Gurotan Misheru
Geran Berunaaru
Parumeran Joruju
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9326310&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0336860(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS62169852A publication Critical patent/JPS62169852A/ja
Publication of JPH0336860B2 publication Critical patent/JPH0336860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は特に低温での耐衝性に優れた射出成形
または押出成形可能なポリアミドと、ポリエーテ
ルエステルアミドと、熱可塑性エラストマーとの
3成分ポリマーアロイに関するものである。 ポリアミドはその優れた機械特性、特に極めて
優れた耐衝撃性によつて多数の用途に於いて成形
物あるいは押出し成形品として広く用いられてい
る。 衝撃抵抗性に対する要求は増々高くなつてきて
おり、この耐衝撃性を増加させるために種々の手
段が提案されている。これらの手段の中で、特
に、弾性特性を有する一定のポリマーを加える方
法が多い。 この目的で提案されている「耐衝撃性」ポリマ
ーとしては次のものが挙げられる: (a) 基本的にアクリロニトリル、ブタジエンおよ
びスチレンをベースとしたグラフト化および/
または加橋をしたあるいはしない共重合体(米
国特許第3134746号、第3218371号、第3267175
号、第4381371号)。 (b) 不飽和モノオレフイン、特に、エチレン、ア
クリル、メタクリル酸、酢酸ビニル等をベース
とした共重合体(DE−AS−1908468、DE−
AS−2713537、GB998439、US4362846、特願
15 5318)。 (c) エチレン、プロピレンおよびジエンの共重合
体で、一般にEPDMとよばれ、大抵の場合、
上記ジエンは1,3−ブタジエンまたはイソプ
レンであるもの(スタミカーボン特許NL83、
02602、文献KUクンストストツフエ
(NSTSTOFFE)75(1985)3−p.160)。 (d) 基本的にメチルメタクリレート、ブタジエン
およびスチレンをベースとしたグラフト化およ
び/または架橋したあるいはしない共重合体
(US3668274、37967711、3984497、特願昭51−
87138)。 (e) ポリオレフインと、ブタジエン−アクリロニ
トリル共重合体との混合物(DE−
OS2734693)。 (f) 塩素化ポリエチレンのエラストマー
(US4207404)。 (g) ニトリルゴム、この用語は一般にアクリロニ
トリルと1,3−ブタジエンまたはイソプレン
との共重合体をいう(EP131113A)。 本発明者は上記ポリアミド−エラストマーの2
成分組成物の耐衝撃性は第3成分すなわちポリエ
ーテルエステルアミドを加えることによつて大巾
に向上するということを見出した。そしてこれが
本発明の対象である。これによつて得られる3成
分組成物はその均質性からポリマーアロイとみな
すことができる。 本発明の対象とするポリマーアロイは、30から
94.8重量部のポリアミドと、0.2から65重量部の
ポリエーテルエステルアミドと、5から50重量部
の熱可塑性エラストマーによつて構成され、この
熱可塑性エラストマーが、 (a) アクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレ
ンをベースとした共重合体、 (b) エチレン、プロピレンおよびジエンの共重合
体、 (c) メチルメタクリレート、ブタジエンおよびス
チレンをベースとした共重合体、 (d) ポリオレフインとブタジエン−アクリロニト
リル共重合体との混合物、 (e) 塩素化ポリエチレンおよび (f) ニトリルゴム、 の中から選択され、これら3成分の和が100であ
ることを特徴としている。 これらの基本的3成分の他に、このポリマーア
ロイは添加成分、例えば可塑剤、熱安定剤、光安
定剤、ガラスフアイバーやカーボン繊維のような
充填剤等を含むこともできる。 ポリアミドとは、 一つまたは複数のアミノ酸、例えば、アミノカ
プロン酸、7−アミノペプタン酸、−アミノウ
ンデカン酸、12−アミノドデカン酸等、 一つまたは複数のラクタム、例えばカプロラク
タム、エナンラクタム、ラウリルラクタム等、 一つまたは複数のジアミンの塩または混合物、
例えば、ヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレ
ンジアミン、メタキシリレジンジアミン、ビス−
p−アミノシクロヘキシルメタン、トリメチルヘ
キサメチレンジアミン等と、 ジアシツド、例えば、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、アジヒピン酸、アゼライン酸、スペリン
酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等、また
は共重合体するこれらの任意のポリマーの混合物
と、 の重縮合によつて得られる重合体をいう。 上記ポリエーテルエステルアミドとは、ランダ
ムポリエーテルエステルアミド(換言すれば、各
ポリマー成分のマンダム連鎖によつて形成される
ポリエーテルエステルアミド)の他に、シーケン
シヤルな単位(繰返し単位)を有するポリエーテ
ルエステルアミド、換言すれば、各成分の鎖が一
定長さを有する各ブロツクで形成されるブロツク
ポリエーテルエステルアミドをいう。 上記のブロツクポリエーテルエステルアミド
は、反応性末端を有するポリアミド単位と、反応
性末端を有するポリエーテル単位との共縮合によ
つて得られるもので、例としては下記を挙げるこ
とができる: チエーン両末端がカルボキシル基であるポリア
ミド単位と、ポリエーテルジオールとのポリエー
テルエステルアミド。 このポリエーテルエステルアミドの組成および
製法は本出願人によるフランス特許第7418913号
および第7726678号に記載されおり、その内容を
本明細書に加える。 本発明の一実施例ではポリアミドおよびエラス
トマーと組合されるポリエーテルエステルアミド
が、分子量が10000以上のポリエーテルエステル
アミドであり、これは分子量が300から15000、好
ましくは600から5000のアルフアーオメガジカル
ボキシル基を有するポリアミドまたはコポリアミ
ド95から15重量%と、分子量が200から3000のポ
リエーテルジオール5から85重量%との共重合生
成物によつて形成され、この生成物は融点が80か
ら210℃の間にある。 上記エラストマーとは前記の(a)、(b)、(c)、(d)、
(e)、(f)および(g)で引用した「耐衝撃性ポリマー」
をいい、一般には、例えばエチレン、プロピレン
等の不飽和オレフイン、アルコイルアクリレー
ト、メタクリレート、ブタジエン、イソプレン等
の共役ジエンのような少なくとも2つの不飽和ポ
リマーのグラフト化および/または網状化した、
またはしない統計的またはシーケンシヤルな共縮
合によつて得られる任意の熱可塑性エラストマー
をいう。 既に述べたように、このエラストマーは熱可塑
性を維持することを条件に架橋させることもでき
る。 本発明のポリマーアロイは一つまたは複数のポ
リアミドと、一つまたは複数のポリエーテルアミ
ドと、一つまたは複数のエラストマーから作るこ
ともできる。 本発明によるポリマーアロイは通常の射出成形
または圧縮成形法によつて成形品にするか押出し
成形によつてパイプ、フイルム、電線被覆材とす
ることができる。 本発明のポリマーアロイは常温または低温で極
めて優れた耐衝撃性を示す外に、他の有用な特
徴:可撓性、弾性、低い硬度を有しており、この
特徴は各成分の種類と比率を変えることによつて
任意に変えることができる。一般に、ポリエーテ
ルエステルアミドとエラストマーはポリアミドよ
り可撓性および弾性が大きく、硬度は低い。 本発明の上記ポリマーアロイは上記3つの主成
分を(必要に応じて前記の追加成分とともに)溶
融状態で混和し、次いで冷却することによつて作
られる。 この操作は単軸または2軸スクリユー押出機
や、遊星式またはそれ以外の共混和機のような良
好な混和ができる任意の装置によつて行うことが
できる。この装置には例えばタンブラーで予め各
成分を乾式混合したものを供給するが、各成分を
別々に混和機に供給することもできる。 作業濃度は上記3成分が良く溶けるような温度
にする。この温度を過度に上げると分解を起し、
溶融粘度が下がつて混和度が低下するのでしては
ならない。 例示として示した以下の実施例ではスイスのバ
ス社(BUSS AG)の「共混和機」型式PR46を
用いてポリマーアロイを作つたが、これにのみ限
定されるものではない。 この装置の先端には直径4mmの円筒形の孔を有
するダイスが備えられていて、このダイスから連
続的に液体状ストランドが押出され、このストラ
ンドは水槽中に漬けられて冷却凝固されてから造
粒機へ送られる。 得られたペレツトを乾燥して衝撃試験に必要な
サンプルを成形した。 この衝撃試験は下記の2方式で行つた: (1) U形ノツチを入れた4×6×50mmのサンプル
についてISO179規格に従つて行うシヤルピー
衝撃試験。 (2) U形ノツチを入れた6.4×12.7×63.5mmのサン
プルについてISO170規格に従つて行うアイゾ
ツト衝撃試験。 破壊エネルギーはいずれの場合にもKJ/m2
表わした。 実施例 1 ポリマーアロイを以下の3成分を用いて作つ
た。 (1) ポリアミド 12−ポリアミドの2つのロツトを用いた。一
方は固有粘度が1.15dl/gのもので、これは
PA12−115と略記する。他方は固有粘度が1.65
dl/gのもので、これはPA12−165と略記す
る。 これらの固有粘度は25℃でメタクレゾール
100g中に0.5g溶かした溶液で測定した。 (2) ポリエーテルアミド 2つのポリエーテルエステルアミド単位を用
いた: 第1のものはPA12PTMG−1と略記したも
ので、これはフランス特許第7418913号記載の
操作方法に従つて、分子量が2000の(ラウリル
ラクタムとアジピン酸から得られる)ジカルボ
キシル基を有するポリアミド12のプレポリマー
67重量部と、分子量が1000のポリオキシテトラ
メチレングリコール(PTMG)33重量部との
重縮合によつて得られ、その固有粘度は100g
のメタクレゾールに0.5g溶かした溶液を25℃
で測定した時に1.60dl/gであつた。 第2のものはPA12PTMG−2と略記したも
ので、これは上記と同様に、分子量850のアジ
ピン酸基を有するポリアミド12のプレポリマー
30重量部と、分子量2000のPTMG70重量部と
の重縮合によつて得られる。 この固有粘度は1.80dl/gである。 (3) エラストマー 下記のエラストマーを各々用いた: MGS(ブタジエン、メチルメタクリレート、
スチレンをベースとしたグラフト共重合体):
ロームアンドハース社のパラローテ
(PARALOTD)KM653。トルエン中への溶解
度測定からこのエラストマーは少し架橋してい
ることが示された。 ABS(アクリロニトリル、ブタジエン、スチ
レンをベースとしたグラフト共重合体):ホル
グワーナー社にブレンデツクス(BLENDEX)
310S。 ブタジエンとブチルアクリレートとメチルメ
タクリレートとをベースとした共重合体:エム
アンド テ ケミカルス社のデユラストレン
グス(DURASTRENGTH)D200。 EPDM(エチレン、プロピレン、ジエン、モ
ノマー):エツソ ケミカル社のビスタロン
(VISTALON)1721。 NBR(ブタジエンとアクリロニトリルをベー
スにしたゴム):グツドイヤー社のシエミガム
(CHEMIGUM)P756C。 上記混和機のホツパーに、予めタンブラーで乾
燥状態でポリアミドとポリエーテルアミドのペレ
ツトと、エラストマーの粉末またはペレツトを混
合して作つた3成分混合物を供給した。各成分の
比率は後記2つの表に示してある。 上記共混和機の内部温度は最高値で、使用した
ポリアミドがPA−12−115の場合230℃、使用し
たポリアミドがPA12−165の場合245℃であつた。 PA12−115と、MBSの混合物75−5−20の場
合の温度は一例として、入口から出口まで6帯域
で下記のように測定された: 195℃、200℃、230℃、230℃、230℃、215℃ PA−12−165と、PTMG−1と、EPDMの混
合物75−5−20の場合は以下の通り: 185℃、200℃、245℃、245℃、245℃、225℃ この共混和機から得られたペレツトを用いて射
出成形したサンプルについて行つた衝撃試験の結
果は後記の2つの表にまとめて示してある。
【表】
【表】 の表から明らかなように、ポリエーテルエステ
ルアミドあるいはエラストマーのみを添加したポ
リアミドは耐衝撃性はほんの少ししか向上しない
が、これら2成分を同時に添加したものは大巾に
耐衝撃性が向上する。さらに、この極めて優れた
耐衝撃性の他に、本発明のポリマーアロイは炭火
水素に対して優れた耐性を有するという特徴があ
り、これによつて石油製品と接触する用途に広く
使うことができる。 実施例 2 下記の3つの主成分から、ウエルナー ウント
プライデラー(WERNER UNT
PFLEIDERER)のZ SK53の二重スクリユウ
押出機により、下記の第3表に記載の混合物を
A、B、C、Dを調製した。 1 固有粘度が1.15DL/Gのポリアミド−6で、
このポリアミド−6を、PA6−115と表示する。
この粘度は、100gのメタクレゾールに0.5gを
溶解した溶液中で25℃で測定した。 2 エチレン、ビニルアセテート(AV)および
無水マレイン酸(AM)の高圧共重合体からな
るEVA、 14%のAVと3500ppmのAMのアトケム社の
オレバツク(OREVAC9307)をEVA AMと
して示す。 3 PA6−PPGで示す繰り返しポリエーテルエ
ステルアミド、フランス特許第74−18913号に
記載の方法に従つて、分子量1300のジカルボキ
シル基を有するポリアミド6のポリマーを68重
量部と、分子量600のポリオキシプロピレング
リコールを32重量部とを重縮合して得た。この
PA6−PPGの粘度は、100gのメタクレゾール
に0.5gを溶解した溶液中で25℃で測定し、
1.10DL/Gであつた。 上記押出機の内部温度は最高値で270℃で、例
えば混合物の場合、入口から出口までの4つの区
域では下記のように測定された: 200℃、240℃、270℃、240℃ 混合物A、B、Cに対して、ポリエーテルエス
テルアミドは、組成物PA6−115とEVA AMと
の機械的混合物により添加される。混合物Dの場
合は、これらの3成分が一度に押出機に装入され
る。 粒状物を注意深く乾燥し、射出成形して、4×
6×50のU字型の切欠けの試片でISO179規格に
従つてシヤルピー衝撃試験を行つた。 これらの衝撃試験を次の第表に示すが、PA6
−115/EVA AMの混合物にポリエーテルエス
テルアミドを添加した効果が容易に理解できる。
【表】 走査型電子顕微鏡でポリエーテルエステルアミ
ドを添加した混合物を観察したところ、EVAの
モジユールは直径が1000から3000オングストロー
ムの範囲の微細な分散体をなしていた。一方、ポ
リエーテルエステルアミドを含有しない場合は1
から3ミクロン直径をなしていた。 ポリエーテルエステルアミドの添加方法は得ら
れるポリマーアロイの組織形態および機械的特性
にほとんど影響をおよぼさない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 30から94.8重量部のポリアミドと、0.2から
    65重量部のポリエーテルエステルアミドと、5か
    ら50重量部の熱可塑性エラストマーとによつて構
    成され、この熱可塑性エラストマーが、 (a) アクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレ
    ンをベースとした共重合体、 (b) エチレン、プロピレンおよびジエンの共重合
    体、 (c) メチルメタクリレート、ブタジエンおよびス
    チレンをベースとした共重合体、 (d) ポリオレフインとブタジエン−アクリロニト
    リル共重合体との混合物、 (e) 塩素化ポリエチレンおよび (f) ニトリルゴム、 の中から選択され、これら3成分の和が100であ
    ることを特徴とするポリマーアロイ。 2 上記ポリエーテルエステルアミドが、ジカル
    ボキシル基を有するポリアミド繰返し単位と、ポ
    リオキシアルキレンジアミン繰返し単位との重縮
    合によつて得られたものである特許請求の範囲第
    1項に記載のポリマーアロイ。 3 上記ポリエーテルエステルアミドが、α、Ω
    ジカルボキシル基を有するポリアミド繰返し単位
    と、α、Ωジヒドロキル基を有する脂肪族ポリオ
    キシアルキレン繰返し単位との重縮合によつて得
    られたポリエーテルエステルアミドである特許請
    求の範囲第1項に記載のポリマーアロイ。 4 上記ポリエーテルエステルアミドが、ポリア
    ミド−6、ポリアミド−11およびポリアミド−12
    によつて構成される群の中から選択された繰返し
    単位から作られた分子量が600から5000のジカル
    ボキシル基を有するポリアミド繰返し単位95〜15
    重量%と、分子量が200から3000のポリオキシテ
    トラメチレングリコールまたはポリオキシプロピ
    レングリコール5〜85重量%との重縮合によつて
    得られたものである特許請求の範囲第3項記載の
    ポリマーアロイ。
JP61315987A 1985-12-30 1986-12-31 ポリアミドと、ポリエ−テルアミドと、熱可塑性エラストマ−とをベ−スとしたアロイ Granted JPS62169852A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8519421 1985-12-30
FR8519421A FR2592388B1 (fr) 1985-12-30 1985-12-30 Alliages a base de polyamide, polyetheramide et elastomere thermoplastique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169852A JPS62169852A (ja) 1987-07-27
JPH0336860B2 true JPH0336860B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=9326310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315987A Granted JPS62169852A (ja) 1985-12-30 1986-12-31 ポリアミドと、ポリエ−テルアミドと、熱可塑性エラストマ−とをベ−スとしたアロイ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5883195A (ja)
EP (1) EP0233428B2 (ja)
JP (1) JPS62169852A (ja)
CN (1) CN1007817B (ja)
AT (1) ATE46184T1 (ja)
CA (1) CA1283232C (ja)
DE (1) DE3665475D1 (ja)
DK (1) DK169441B1 (ja)
ES (1) ES2010671B3 (ja)
FR (1) FR2592388B1 (ja)
GR (1) GR3000159T3 (ja)
NO (1) NO166871C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623273B2 (ja) * 1987-01-12 1994-03-30 日本合成ゴム株式会社 熱可塑性重合体組成物
JP2525628B2 (ja) * 1987-07-30 1996-08-21 大成プラス株式会社 複合成形体の製造方法
EP0389479B1 (en) * 1987-08-27 1993-12-01 AlliedSignal Inc. Polyamide compositions with high impact strength at low temperatures
US4945129A (en) * 1987-08-27 1990-07-31 Allied-Signal Inc. Polyamide compositions with high impact strength at low temperatures
FR2626778B1 (fr) * 1988-02-09 1990-07-13 Atochem Nouvelles semelles de ski, leur procede de fabrication et skis equipes de ces semelles
CH677674A5 (ja) * 1989-03-30 1991-06-14 Inventa Ag
US5298558A (en) * 1991-06-25 1994-03-29 The Geon Company Electrostatic dissipative blends of PVC, polyetheramides and an impact modifier
DE4131436A1 (de) * 1991-09-21 1993-03-25 Roland Lechner Kunststoffwerkstoff und dessen verwendung
US6303691B1 (en) * 1992-07-31 2001-10-16 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Impact modification of polyamides
DE69522096T2 (de) * 1994-12-02 2002-06-06 Atofina Folien auf der Basis eines Polyamids und von Polymeren mit Polyamidblöcken und Polyetherblöcken
EP0787771A1 (fr) * 1996-01-31 1997-08-06 Elf Atochem S.A. Compositions à base de polyamides et de polyolefines très souples en flexion
DE19820661C2 (de) * 1998-05-08 2002-10-24 Inventa Ag Weichmacherfreies Polyamid und Formmasse und dessen Verwendung
FR2849855B1 (fr) * 2003-01-14 2007-01-05 Atofina Composition thermoplastiques renforcees aux chocs comprenant un polyamide et un copolymere a blocs
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
EP1801162B1 (de) * 2005-12-23 2008-07-09 Ems-Chemie Ag Polyamid-EVA Mischungen
EP2042649B1 (en) * 2007-09-27 2012-05-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Coated base fabric for airbags
KR101475494B1 (ko) * 2010-12-30 2014-12-31 코오롱인더스트리 주식회사 타이어 이너라이너용 필름 및 이의 제조 방법
WO2013048207A2 (ko) * 2011-09-30 2013-04-04 코오롱인더스트리 주식회사 타이어 이너라이너용 필름 및 이의 제조 방법
KR102023166B1 (ko) * 2011-09-30 2019-09-20 코오롱인더스트리 주식회사 타이어 이너라이너용 필름 및 이의 제조 방법
CN103113738A (zh) * 2013-02-03 2013-05-22 广东安帝斯智能家具组件有限公司 用于环保家具连接件的特种工程尼龙材料及其制备方法
FR3019181B1 (fr) 2014-03-31 2020-06-19 Arkema France Compositions de polyamide et de peba pour l'injection de pieces rigides resistant a la fatigue
CN106084755A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 扬州工业职业技术学院 一种嵌段聚醚酰胺弹性体复合材料及其制备方法
CN109749437A (zh) * 2018-12-27 2019-05-14 会通新材料(上海)有限公司 具有低温韧性与挠曲模量平衡的聚酰胺56组合物
WO2023177458A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Bixby International Corporation Dental materials using rigid polyamide

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681360A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Hitachi Ltd Polyether amide resin composition
JPS5747349A (en) * 1980-09-02 1982-03-18 Daicel Chem Ind Ltd Polyamide resin composition
JPS5749656A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Daicel Chem Ind Ltd Thermoplastic resin composition
JPS59193958A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc シ−ル材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267175A (en) * 1961-07-21 1966-08-16 Borg Warner Blends of epsilon caprolactam, low butadiene acrylonitrile-butadiene-styrene graft copolymer and high butadiene acrylonitrile-butadiene-styrene graft copolymer
NL302805A (ja) * 1962-12-31
US3796771A (en) * 1970-09-10 1974-03-12 Rohm & Haas Acrylic modifiers for polycarbonamides
DE2716004B2 (de) * 1977-04-09 1979-09-06 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyamiden aus w -Aminocarbonsäuren bzw. Lactamen mit mehr als 10 Kohlenstoffatomen mit verbesserter Flexibilität und Kälteschlagzähigkeit
DE2734693A1 (de) * 1977-08-02 1979-02-15 Bayer Ag Hochschlagzaehe polyamidlegierungen
EP0002761B1 (de) * 1977-12-29 1982-09-01 Bayer Ag Schlagzähe Polyamidformmassen
DE2906222A1 (de) * 1979-02-17 1980-08-28 Bayer Ag Polymermischungen
FR2500003A1 (fr) * 1981-02-19 1982-08-20 Ato Chimie Compositions formees de polyamide et de polyetheramide et application textile de ces compositions
FR2532653B1 (fr) * 1982-09-06 1986-06-13 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions pour moulage a base de copolyamides semi-rigides derives de dimeres d'acides gras, d'elastomeres et eventuellement de polyamides conventionnels
JPS6023435A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
NL8302602A (nl) * 1983-07-20 1985-02-18 Stamicarbon Slagvaste polyamide compositie.
JPS60170646A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681360A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Hitachi Ltd Polyether amide resin composition
JPS5747349A (en) * 1980-09-02 1982-03-18 Daicel Chem Ind Ltd Polyamide resin composition
JPS5749656A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Daicel Chem Ind Ltd Thermoplastic resin composition
JPS59193958A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Dainippon Ink & Chem Inc シ−ル材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1007817B (zh) 1990-05-02
DK169441B1 (da) 1994-10-31
US5883195A (en) 1999-03-16
DK631286D0 (da) 1986-12-29
JPS62169852A (ja) 1987-07-27
FR2592388A1 (fr) 1987-07-03
NO865160L (no) 1987-07-01
ES2010671B3 (es) 1989-12-01
CN86108952A (zh) 1987-10-28
FR2592388B1 (fr) 1988-02-26
NO166871C (no) 1991-09-11
CA1283232C (fr) 1991-04-16
EP0233428B1 (fr) 1989-09-06
NO865160D0 (no) 1986-12-18
DE3665475D1 (en) 1989-10-12
NO166871B (no) 1991-06-03
DK631286A (da) 1987-07-01
EP0233428A1 (fr) 1987-08-26
ATE46184T1 (de) 1989-09-15
GR3000159T3 (en) 1990-12-31
EP0233428B2 (fr) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336860B2 (ja)
JP3083319B2 (ja) 吹込可能な熱可塑性ポリアミド組成物
US4966941A (en) Nylon compositions for blowmolding
AU663704B2 (en) Flexible thermoplastic compositions comprising nylon
WO1989003861A1 (en) Polyamide compositions having nitrile rubber and copolymer of ethylene and alpha-olefin therein
JP2735915B2 (ja) 吹込成形用の改良したナイロン組成物
JPH0440387B2 (ja)
CA2146362C (en) Polyamide resin composition
JPH04214724A (ja) 一酸化炭素とエチレン性不飽和化合物との鎖状交互ポリマーを含むポリケトンポリマーブレンド
US5126407A (en) Nylon compositions for blowmolding
JP3713309B2 (ja) 改善されたレオロジィー特性を有するポリアミド組成物
EP0452305A1 (en) Nylon composition suitable for blow molding.
JP3411578B2 (ja) ブロー成形可能なナイロン組成物
JP3008457B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR930004289B1 (ko) 내충격성 폴리아미드 수지조성물
JP2903647B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド系樹脂組成物
JPH01304156A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
DK158908B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af formbare masser bestaaende af en polyamidmatrix, hvori er dispergeret en thermoplastisk elastomer
NO309485B1 (no) Fleksibel gjennomskinnelig blanding, samt anvendelse derav
JPS62218433A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06116476A (ja) ビニル芳香族コポリマーとポリアミド樹脂を基剤とする熱可塑性組成物
JPS63145349A (ja) 樹脂組成物
JPH0641555B2 (ja) ポリアミド組成物
JPH08100117A (ja) ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees