JPH0314599A - ペプチド誘導体類 - Google Patents

ペプチド誘導体類

Info

Publication number
JPH0314599A
JPH0314599A JP2147161A JP14716190A JPH0314599A JP H0314599 A JPH0314599 A JP H0314599A JP 2147161 A JP2147161 A JP 2147161A JP 14716190 A JP14716190 A JP 14716190A JP H0314599 A JPH0314599 A JP H0314599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
peptide
residue
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2147161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744910B2 (ja
Inventor
Rainer Albert
ライネル・アルベルト
Wilfried Bauer
ビルフリード・バウエル
Francois Cardinaux
フランソワ・カルディノー
Monika Mergler
モニカ・メルグレル
Janos Pless
ジャノ・プレズ
Walter Prikoszovich
ワルター・プリコスゾビッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH0314599A publication Critical patent/JPH0314599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744910B2 publication Critical patent/JP2744910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、ペプチド類、それらの製法、それらを含む
医薬製剤および医薬としてのそ乙らの用途に関する。
〔発明の開示〕
この発明は、生物活性ペプチドの糖誘導体であって、非
糖修飾ペプチドと比べて作用の持続時間が長く、少なく
ともアミノ酸単位の一つに糖残基を含み、糖残基は直接
N−グリコシド結合以外のカップリングによりアミノ基
と結合し、そしてさらに、カルボキシル基含有糖および
8個未満のアミノ酸単位を有するペプチドの縮合生成物
である場合、直接アミド結合以外のカップリングにより
結合している、誘導体に関する。
以後これらの化合物を「本発明化合物」と称す。
非糖修飾ペプチドは、糖残基(1個または複数の残基)
を含まない構造上対応しているペプチドを意味する。以
後これを「非修飾ペプチド{と称す。
さらに本発明化合物は、例えば後述するように特に興味
深い驚くべき薬理特性、特に長い作用持続性を示すこと
が判った。
糖残基(1個または複数の残基)を組み入れれば、例え
ばAsnまたはSetの通常のグリコシル化と異なる形
式で結合した場合でもこれらの特性を招くことが判った
ペプチドの活性部位から離れたアミノ酸のアミノ基にこ
れらの糖残基を導入することが好ましい。
この明細書中で使用されているペプチド(類)の語は、
ペプチド類(例、ジー、トリーペプチド類)、オリゴペ
プチド類、ポリペプチド類および蛋白質を包含する。好
ましくはペプチドは7個より多いアミノ酸単位を有する
。好都合にはペプチドは8〜32個のアミノ酸単位を有
する。またこの明細書中で使用されているアミノ酸単位
の語はアミノアルコール単位、例えば還元アミノ酸を包
含する。
この明細書中で使用されている生物活性ペプチド(類)
の語は、特に薬理または治療活性を有する化合物、例え
ばホルモン、酵素または免疫調節活性を有する化合物、
またはそのような活性を刺激または阻害する化合物を包
含する。これらの生物活性ペプチドは、自然界または細
胞の発酵から単離された天然ペプチド、例えば遺伝子工
学により製造または合成されたペプチドおよびそれらの
誘導体または類似体を包含する。
誘導体および類似体の語は、特に天然ペプチド類におい
て、1個またはそれ以上のアミノ酸単位が脱落および/
または1fli5またはそれ以上の他のアミノ酸基(複
数も可)により置換された場合および/または1個また
はそ乙以上の官能基が1個またはそれ以上の他の官能基
により置換された場合および/または1個またはそれ以
上の基が1個または幾つかの{也のアイソステア(is
osteric)基により置換された場合であると理解
すべきである。
一般に、この語は、非修飾ペプチドと似た性質の効果を
示す生物活性ペプチド類の修飾さ犯た誘導体全部を包含
する。
使用されている糖の語は、例えば公知のモノまたはオリ
ゴ糖、特にモノー、ノーもしくはトリ才−スまたはそれ
らの誘導体、例えばアミノ酸および/またはカルボン酸
および/またはそ2;らの還元および/またはエステル
化誘導体であり得る。
糖は、例えばN一末端アミノ基および/またはペプチド
の側鎖に存在する少なくとも1個のアミノ基とカップリ
ングされ得ろ。
糖は、その官能基のIgにおいて直接的ま几:よ間接的
に架橋成分、例えばアルキレンカルボニル基によりペプ
チドとカップリングされ得る。
このカップリングは常法、特に後記の方法により形成さ
i″.得る。
本発明化合物の好ましい群において、塘残基;よ直接N
−グリコシドまた:よ直接アミド拮合以外の結合により
ペプチドのアミノ基と結合していろ。
不発明化合物の1群はアマドリまたはヘインズ耘泣によ
り製造され得る。
まfコこの発明は、本発明化合物特に少Cくとら8涸の
アミノ酸単位を有する化合物を含有する経口用医薬製剤
を提供する。
この発明は、特に a)式(1) [式中、 基てあつ、この残基はCH.基により生物活性ベブチト
のNH基と結合し、そして Pは、式NH!  p(式中、NH基はN一末端また:
土ペプチドPの側鎖に泣置する)で示される生物活性ペ
プチドの残基でうる: b)式(ff) [式中、 残基てあり、この基(主遊離結合により生物,舌性ペプ
チドのN H基に結合し、 P(よ、式NH2  p(式中、NH基′よN一末端ま
た:よペプヂドPの側鎖に位置する)て示される生物活
性ベブチトの残基てうるニ C)式(III) G3−C○−N Ry − P      (III)
[式中、 G3COは、ウロン酸またはポリヒドロキシモノらしく
はジカルボン酸の残基であり、Ryは、水素、または1
〜3@の炭素原子を有するアルキル、または1〜4側の
炭素原子を有するアルカノイルであり、そして Pは、式NH2  Pで示さメニる少なくとら8@のア
ミノ酸単{立を有する生物活性ペプチドの残基であり、
ただし NRyはN一末端また;よペプチドPの劃鎖には置する
] d)式(IVa)、(IVb)、(■c)まfコは(I
Vd)Pは、式H.N−Pて示ざ乙る生物活性ペプチド
の残基を示し、 は、塘残基であり、 RYは、水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキルま
たは1〜4個の炭素原子を有するアルカノイルであり、 Q, Q’、Q”およびQ”゜は、ペプチド残基を塘残
基とカブプリングしている基であり、ただし、Pに結合
したNH基はN一末端またはペプチドの側鎖に位置する
コ または、 e)式(va)または(Vb) [式中、 NHP (式中、 Yは、H,またはH,OHであり、 Cは、2または3または4であり、 Pは、式H.N−Pで示される生物活性ペプチドの残基
であるが、 ただし、Pに結合したNH基はN一末端またはペプチド
Pの側鎖に位置し、式(V)で示される化合物のボリオ
ール部分の遊離ヒドロキシ基のいずれか1つは所望によ
り還元モノ、ジまたはオリゴ糖またはアミノ糖とグリコ
シル基により結合していてもよい) で示される生物活性ペプチド類の糖誘導体並びにこれら
のポリペプチド誘導体の酸付加塩および錯体であって、
ただし、 a)式(I)で示される前記化合物において、Pは−A
sp−Phe−NHtにC一末端基を有するガストリン
ペプチド基以外であり、 b)式(IVb)で示される化合物においてQ゜がフェ
ニル環含有2価基である場合、または式([Vd)で示
される化合物においてQ“゜が脂肪族ジカルボン酸の残
基である場合、P−NH2は天然インシュリンではなく
、 C)式(III)で示される化合物においてG,−c○
が所望によりN−アシル化されていてもよいムラミン酸
の残基である場合、ペプチドP−NHRyのN一末端の
2番目のアミノ酸残基はアミノノカルホン酸の残基であ
ってはならない ものとする、糖誘導体を提供する。
ガストリンは、胃酸分泌を高めるペプチドである。
前述の糖残基はすべてモノ、ジまたはオリゴ糖であり得
る。これらの糖はへプトース、ヘキソースおよび/また
はベントースを含み得、これらはピラノースまたはフラ
ノースとして存在し得る。
前述の式(1)〜(V)全部においてペプチド残基1個
当たり1個だけの糖部分を示した。しかしながら、この
発明はまたペプチド残基に19]より多い遊離アミノ基
を有するペプチドの糖誘導体を包含し、これらの誘導体
は例えばペプチド残基1個当たり2または3側の糖残基
を含乙゛。
この発明はさらに前記のように結合した1個より多い糖
残基を有する全ての生物活性ペプチド類を提供する。
糖ポリペプチド類は好ましくは1〜3個の単糖残基を含
み、これらは二糖類まr二は三糖類のように一緒に結合
され得る。
すべての前記化合物において、〜線は結合がαまたはβ
位に存在し得ることを示す。
a)式 [式中、 Gaおよびcb基の一方は水素および他方はOHであり
、 GcおよびGd基の一方は水素および他方は○Hまたは
Q−グリコンル(たたし、グリコンル基:よ還元モノ、
ノまたはオリゴ糖に由来し得る)であり、 GeおよL’Gf基の一方は水素および他方はOHであ
り、 GgおよびGh基の一方は水素および他方は水素または
CH,OHてあるが、ただし 例えばGa=Gh基は、式(■a)で示される残基が天
然まr二は合成により得られるモノ、ジま几はオリゴ糖
か与アマドリ転(立により得られる基に対応するように
選択される。
式(V[a)で示される糖残基の例として次の基を挙げ
ることができろ。すなわち、デ才キノフルクトノル、デ
オキノタガトンル、デオキンソルボンル、α−グリコン
ルー(+−4)一デ才キンフルクトンル、α−グリコン
ル(1−4)一α−グリコンル(+−4)一デオギノフ
ルクトシル。]で示される残基、または b)式(■b) [式中、 GaおよびGb基の一方:よ水素および1世方はOHで
あり、 GcおよびGd基の一方は水素および他方はOHまf二
(よ○−グリコンノレ(f二だし、グリコンノレ基は還
元モノ、ジまfこはオリゴ糖に由来し得る)であり、 GeおよびGf基の一方:家水素および他方は水素、C
OOH,CH,OH,CH,−0−P(0)−(OH 
) tまたはCHtO−グリコシル(ただし、グリコン
ル基は還元モノ、ジまf二はオリゴ糖に由来し得る)で
うり、ただし 例え:iGa−Gr基は、式(Vlb)で示される基が
天然または合戊により得られるモノ、ジまfこはオリゴ
糖からアマドリ転位により得られる基に対応するように
選択される] で示される残基である。
式(Vlb)で示される残基は、例えばアマドリ転位に
よりゲンチオビオース、メリビ才一ス、リボース、キン
ロースのような糖類まrこはウロン酸例えばグルクロン
酸もしくはガラクツロン酸から得ることができる。
a)式(■a) [式中、 GaまたはGb基の一方は水素および他方はam結合で
あり、 GcまたはGd基の一方は水素および他方はOHであり
、 GeまたはGf基の一方は水素および他方はOHまたは
○−グリコシル(ただし、グリコシル基は還元モノ、ジ
またはオリゴ糖に由来し得る)であり、 C4およびGh基の一方は水素および他方はC}{tO
HまたはC }{.− 0−グリコシル(ただし、グリ
コシル基は還元モノ、ジまたは才リゴ糖に由来し得る)
であるが、 例えばここでGa−Gh基は、式(■a)で示される基
が天然または合戊により得られるモノ、ジまたは才リゴ
ケトースからヘインズ耘位により得られる基に対応する
ように選択される] で示される残基、または b)式(■b) [式中、 GaまたはGb基の一方は水素および他方は遊離結合で
あり、 GcまfこはGd基の一方は水素および池方はOHてあ
り、 GeまたはGf基の一方は水素および他方はCH,OH
またはCF−{t−0−グリコシル(ただし、グリコシ
ル基は還元モノ、ジまたはオリゴ糖に由来し得ろ)であ
るが、ただし 例えばここでGa−Gf基は、式(■b)で示される基
が天然または合戊により得られろモノ、ノまたはオリゴ
ケトースからヘインズ転αにより得与れる基に対応する
ように選択される] で示される残基である。
式(■a)または(■b)で示される残基は、例えばヘ
インズ転位によりD−フルクトース、ラクトース、L−
ソノレボース、D一タガトースまf二はDーリブロース
のような糖かち得ることができる。
式(I[I)において、ポリヒドロキシモノまたはジカ
ルボン酸は例えば少なくとも3個のヒドロキシ基を含み
、またさらに別の置換基、例えばアミノまたはアセチル
アミノ基を含み得る。
そのようなポリヒドロキシカルボン酸の例には、糖由来
の「一オニック酸」例えばグルコン酸、または「一アリ
ック酸」例えばグルカリック酸、さらにキナ酸、アセチ
ルムラニン酸、アセチルノイラミン酸またはD−グルコ
サミン酸がある。
ウロン酸の例にはグルクロン酸およびガラクツロン酸が
ある。
式(IV)で示される化合物において、G4、G4゛、
G4”およびG4”゜は、G劃たはG,に関して前述さ
れた定義を有する。
QまたはQ゛基はペプチドのNHt基を糖残基のNHt
またはHO基と連結し、例えばジカルボン酸または好ま
しくは−CbHz  C○−(式中bは0bH,b−C
o−(式中bはi〜6である)基である。
Qは、例えば一〇M,−C〇一部分である。特にQは一
〇〇一または一CS−である。−NH−Q−および一N
H−Q”′は、ペプチドのNH,基を糖残基と連結する
基、特にW−アミノカルボン酸の基を示す。それらは例
えば−N H  C bH zb一C〇一基であり得る
式(V)で示される化合物の場合、式(Va)(特に、
nが3である)で示される化合物が好ましい。
前述の残基Pはすべて生物活性ペプチド類の残基である
。そのようなペプチド類は、ホルモン、酵素または免疫
凋節活性を有するすべての天然および合成ペプチド類(
それらの誘導体および類似体ら)を包含する(この記載
の初めの部分を参照)。
この活性は刺激および阻害の両方であり得る。そのよう
なペプチド類の例を次に挙げる。すなわち、ソマトスタ
チン、カルシトニン、オキシトシン、バソブレシン、イ
ンシュリン、LH,LHRH,GRF,ガストリン、サ
ブスタンスP1カテブシン、エンセファリン並びに前記
ペプチド類と似た活性または拮抗活性を有するこれらの
ペプチド類のすべての誘導体および類似体。
本発明化合物は好ましくは少なくとも8藺のアミノ酸単
位、例えば8〜32個、特に8〜20111、殊に8〜
IO個のアミノ酸単位を含む。
好ましいペプチド類は式(1)および(II)で示され
るペプチド類である。
前記および後記の式において、簡明にするために、糖残
基は普通ビラノースの構造により表すこととする。当然
、問題の糖において存在する場合は、フラノースおよび
開鎖構造もまたこの発明に含まれる。
この発明は前記の式で示される化合物の製造方法も含む
。それらはこの種の化合物の合成に関して一般に知られ
ている方法により製造さ乙得る。
本発明化合物は例えば次の方法により製造され得る。
a)糖誘導体化ペプチドに存在する少なくとも1個の保
護基を除去するか、または b)各々少なくとも1個のアミノ酸またはアミノアルコ
ールの保護または非保護形を含み一方のペプチド単位が
糖基を有する2個のペプチド単位をアミド結合により結
合し(ただし、ペプチド結合は所望のアミノ酸配列が得
られるような形を取る)、次いで所望によりこの方法の
a)段階を実施するか、または C)少なくともl涸の所望により保護されていてもよい
糖残基を保護または非保護ペプチドに導入し、次いで所
望によりこの方法のa)段階を実施するか、または d)非保護または保護糖誘導体化ペプチドの官能基を別
の官能基に変換するかまたは除去することにより、非保
護または保護グリコシル化ペプチドを得、さらに後者の
場合この方法のa)段階を実施するか、または e)Cys基のメルカプト基がa離形で存在している糖
誘導体化ペプチドを酸化して2個のCys基がS−S架
橋により連結されているペプチドを生戊する。
前記の反応は後記実施例に記載された方法と似た常法に
より実施され得、特にa)およびb)段階は後記の本発
明による合成法に従い実施され得る。
所望により、これらの反応において、ペプチド類または
糖類において用いられるのに適した保護基を反応に関与
しない官能基に用いることができる。
保護基の語は、官能基を有するボリマーta脂を包含す
る。
式(1)で示される化合物は、遊離アミノ基を有する保
護ペプチドを弱酸性媒質中で還元モノ、ジもしくはオリ
ゴ糖または対応するウロン酸もしくはそのエステルと反
応させ(アマドリ耘泣)、続いて保護基を除去すること
により製造され得る。
この反応はアマドリ転位に関する常法により行なうこと
ができる。加えられる酸は例えば水酢酸であり得る。ウ
ロン酸と反応させる場合、さらに別の酸を加えることが
できる。過剰の炭水化物例えばペプチド化合物l当量に
対して■0当量を用いるのが好ましい。反応は、極性躊
媒例えばメタノール中、好ましくは約60−70℃の温
度で実施され得る。
式(II)で示される化合物は、遊離アミノ基を有する
保護ペプチドを弱酸性媒質中、ケトースと反応させる(
ヘインズ転位)ことにより製造され得る。
反応は、アマドリ転位と同じ条件下で実施され得る(前
記参照)。
式([[I)で示される化合物は、遊離アミノ基を有す
る保護ペプチドを弐〇sC○○Hで示される酸またはか
かる酸の反応性誘導体と反応させ、次いで保護基(複数
も可)を除去することにより製造され得る。これは、一
般的なアミド化反応であり得、公知の方法で行うことが
できる。酸ハライドは特にカルボン酸の反応性誘導体と
して使用され得る。アミドは、また例えばヒドロキソベ
ンゾトリアゾールおよびジシクロへキシル力ルポジイミ
ドの存在下に遊離酸により製造され得る。
式(■a)、(■bXIVc)および(IVd)で示ざ
れる化合物は、 a)まずペプチドを架橋戊分と反応させ、次いで生成物
を糖と反応させるか、 または、 b)まず糖を架橋成分と反応させ、次いでグリコシル化
された架橋成分をペプチドと反応させることにより、製
造され得る。
常法によりこれらの反応を行うことができる。
一般的に、本発明のアミド、エステルまたはアセタール
化合物は主生成物である。本発明化合物は常法により精
製され得る。
式(■a)(ただし、Qは一〇〇一またはーCS−であ
る)で示される化合物は、例えば、式(式中、しは○ま
たはSであり、 G4は前記の意味であり、 さらに、G4に存在する遊離ヒドロキシル基は例えばア
シル化により保護されている) で示されるグリコシルイソンアネートまrこはグリコン
ルイソチオシアネートをペプチドP−NH,の保護形と
カップリングし、その後保護基を脱離することにより製
造され得る。
尿素誘導体製造の常法によりこの反応を行うことができ
る。
式(IVc)および(]Vd)で示される化合物につい
ては、例えば式(Dおよび(ff)で示される化合物の
製造について前述したように、例えばアマドリまたはヘ
インズ耘位により得ることができる。
式(Va)または(vb)で示される化合物は、飼えば a’)ペプチドp−NHt−と、アルドース、デオキシ
アルドースまたはケトースの還元アミノ化、または b’)式(I)または(II)で示される化合物におけ
るヘミアセクール基の還元 (ただし、所望により反応体は一時的に保護され得る) により製造され得る。
常法により還元アミノ化および還元を行うことができる
。還元アミノ化は、例えばN a B }13 C N
を用いて行なわれ得る。好ましいpHは7である。
ヘミアセタール基の還元は、水素化ほう素化合物、例え
ばNaBH+を用いて行なわれ得る。好ましいpHは約
6である。
明細書中出発材料の製法を特記しない限り、公知の方法
であるかまたは常法、例えば類似化合物に関して文献で
知られているかまたは明細書中に記載された方法、また
は後述の本発明の合成法により製造され得る。
本発明における好ましい種類の化合物には、例えば4〜
9個のアミノ酸を有するソマトスタチンペプチド類の糖
誘導体がある。ソマトスタチンペプチドの語は、その類
似体または誘導体を包含する。特に好ましいのは、式(
■) L           2        345[
式中、 Aは、水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキルまた
は1〜4個の炭素原子を有するアルカノイルであり、 >N−CH(Z1)−Coは、 1)所望によりハロゲン、No.、N H t、OH、
1〜3個の炭素原子を有するアルキルおよび/またはl
〜3個の炭素原子を有するアルコキンにより置換されて
いてもよい(L)一または(D)一フエニルアラニン残
基であるか、または 2)天然親油性α−アミノ酸または対応する(D)一ア
ミノ酸(ただし、1)項記載のもの以外)の残基であり
、 >N−CH(Z.)−Co一中のZ,は、l)および2
)項記載のアミノ酸残基を表し、 A′は、水素またはl〜3個の炭素原子を有するアルキ
ルであり、 Y,およびY,は、互いに独立して、 ■)水素、 2)        Ra −Co−C  (CHt)m−H Rb (式中、mはl〜4の整数、 RaはCH3またはC = H sおよびRbはH.C
HsまたはC t H sである)または (式中、nはl〜5の整数である)、または4)Co−
NHRc (式中、Reは、1〜6個の炭素原子を有する直鎮また
は分枝状アルキル基である)、または 5)−Go−NH−CH−COORe Rd (式中、Rdは、α−C一原子に結合する天然α−アミ
ノ酸の基(水素を含む)であり、Reは、l〜5個の炭
素原子を有するアルキル基である) または (式中、 Ra’およびRb’は互いに独立して水素、CH,また
はctHsであり、 R8およびR,は互いに独立して水素、F1C(lSB
r,1〜3個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜3
個の炭素原子を有するアルコキシであり、 pは0またはlであり、 qは0またはlであり、そして rは0、1または2である) であるか、またはY.およびY2は一緒になって結合を
示し、 Bは、Pheまたはフェニル基がF, (J!, Br
、No,、NHz、OI−{S 1〜3個の炭素原子を
有するアルキルまたは1〜3個の炭素原子を有するアル
コキシにより置換されたPheであり、Cは、所望によ
りベンゼン環がF,CgSBr,N O t、N H 
t, O H,  1〜3 @の炭素原子を有するアル
キルまたは1〜3([!lの炭素原子を有するアルコキ
シにより置換されていてもよいし−またはD−Trpで
あり、 Dは、Lys(ただし、α−アミノ基はメチルにより置
換され得る)であり、 Eは、Thr, Ser、Vatであり、Fは、C O
 O R 11C H t O R t , C O 
− N R * R 4を有するフェニルアルキルであ
るが、ただしR4が一CH(R,)−X.である場合、
水素またはメチルのみを示し、 R.は、水素、l〜3個の炭素原子を有するアルキルま
たは    R, −CH−X.     (IX) であり、 R,は、α一G一原子に結合する天然アミノ酸の残基(
水素を含む)、またはHO−CHI−CH,−またはH
 O−(C H Jt基(ただし、基(IX)はし−ま
たはD一配置を有し得る)であり、R1は、水素または
1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、 R,は、水素または生理学的に許容し得る、生理学的に
加水分解され得るエステル基であり、R,は、水素、1
〜3個の炭素原子を有するアルキル、フエニルもしくは
7〜IO個の炭素原子であり、 R,は、水素または1〜3個の炭素原子を有するアルキ
ルであり、 R,は、水素、l〜3個の炭素原子を有するアルキル、
フェニルまたは7〜IO個の炭素原子を有するフエニル
アルキルであるが、 ただし、基B,DおよびEはL一形で存在し、2および
7位の基並びに基y l 4 )およびY,4)は独立
してD一またはL一形として存在するものとするコ で示される化合物の糖誘導体並びにこれろの化合物の塩
および錯体である。
そのような化合物は、米国特許第4395403号に開
示されており、実施例を含むその内容を引用して説明の
一部とする。
前記式(■)で示されるポリペプチド誘導体において、
次の定義またはそれらの組み合わせが好ましい。
>N−CI−{(Z.)−Co−が定義1)に該当する
場合、この基は好ましくは(L)一もしくは(D)−フ
エニルアラニンまたは(L)一もしくは(D)一チロン
ン基(ただし、Zはベンジルまたはp−OHを意味する
)、特に(D)一フェニルアラニン基である。
>N−CH(Z,)−CO−が定義2)に該当する場合
、Z,は3個、好ましくは4個またはそれ以上のC一原
子、例えば7個以下のC一原子を有するアルキルである
基が好ましい。
> N  C R ( Z + )  G O一基は最
も好ましくは1)項で定義された基である。
Y1およびY,は好ましくは前記l)、2)または4)
項記載の意味を有する。特にそれらは一緒になって結合
を形成する。
Bは、好ましくはPheまたはTyrを示す。
Cは、好ましくはー(D ) − Trpを示す。
Dは、好ましくはLysを示す。
Eは、好ましくはThrを示す。
R3 Fは、好ましくはCo−N  、特に R4 R, Co−N          (式中、  CH(Rs
)一R,は、好ましくは水素を示す。
R,は、CH.○H,CH一〇H,i−ブチル、C0H
またはCH−OH,特にCH−○Hを示す。
CHs        CHs R@ Xlは、好ましくは一〇〇−N   またはR7 CH.OR.、特にCH.OR,を示す。
R,は、好ましくは水素を示す。
R,は、エステルの基として、好ましくはHCO、2〜
12個のC一原子を有するアルキルカルボニル、8〜1
2個のC一原子を有するフェニルアルキルカルボニルま
たはベンゾイルを示す。
2および7位の基は好ましくはL一配置を有する。
特に好ましい糖ソマトスタチン誘導体は、N−末端アミ
ノ基に糖基を有する誘導体、例えば式(■b) (■C) L (式中、 QはCOまたはCSである) (■e) (■r) で示される化合物である。
特にに好ましいのは、式(■a)、(■b)、(■e)
および(■r)で示される化合物である。
化合物の1群は、式(■pa) E 一 聞 一CH −  F’ (■pa) (式中、 Apは、ケトースまたは対応するウロン酸のデオキシ基
で、この基はC H t基によりNH基と結合しており
、 前記のデオキン基については、アルドースまたは対応す
るウロン酸とソマトスクチンの遊離アミノ基とのアマド
リ反応により得ることができ、Z,SA’、Y,、B,
CSD,E.Y,は、式(■)において前述された意味
である) で示される化合物を含む。
化合物の別の群は、式(■pb) AZ           入’   cH2−S″″
YLG − Co − N − Cl{ − Co −
 N − CH − Co − B − C −】. 
            2         コ  
 4Y2″′s<g2 ローE一間−01 − F (■pb) (式中、 Gは、ウロン酸、ポリヒドロキシシクロヘキサンカルボ
ン酸、N−アセチルムラミン酸またはN一アセチルノイ
ラミン酸(のアシル基)であり、Aは、水素、1〜3個
のC一原子を有するアルキルまたは1〜4個のC一原子
を有するアルヵノイルであり、 Z,A’、Y,、B,C,D%E,Y.およびFは、前
記の意味である) で示される化合物を含む。
好都合にはGは、グルクロン酸、ガラクッロン酸または
キナ酸である。
化合物の別の群は、式(■pc) (式中、 Qは、水素またはモノ、ジもしくはオリゴ糖のグリコシ
ル基であり、 nは、1〜6の整数であり、 Aは、水素、1〜3個のC一原子を有するアルキルまた
はl〜4@のC一原子を有するアルカノイルであり、 Z,A ,Y.,B,C.D,E,Y.およびFは、前
記の意味である) で示される化合物を含む。
本発明化合物の別の好ましい群は、カルシトニンの糖誘
導体を含む。
カルシトニンの語は、天然カルシトニン(天然物質、細
胞培養等から抽出または合成製造されたもの)および誘
導体および類似体を包含する。
使用され得る天然カルシトニンには、ひと、サーモン、
うなぎ、にわとり、うし、ひつじ、ラットまfこはぶた
カルシトニン、特にひと、サーモン、にわとりおよびう
なぎカルシトニンがある。
これらのカルシトニンの誘導体および類似体は特に天然
カルシトニン構造を有し、その構造において、1個また
はそれ以上のアミノ酸基が1個またはそれ以上の他のア
ミノ酸基と置換され、および/またはS−S一架橋がア
ルキレン架橋と置換され、および/またはill!!ま
たは幾つかのアミノ酸基か除去されている。
特に好ましいのは、下式(X) [式中、 Rは、HまたはR”COであり、 R”COは、カルボン酸のアシル基であり、Y+’は、
α−アミノ酸のα一C一原字と結合する基であり、 Yt’は、α−アミノ酸のα一C一原子と結合スル基、
−CH,−S−S−CH,−CH−COOH、Hz)s
 C○○Hまたは一〇Ht  S−Y*であり、Y,は
【〜4個のC一原子を有するアルキル、所望によりメチ
ルまたはメトキシで置換されていてもよいベンジル、ま
たはCHjCON}{−CH,一であり、 0は、1〜4の整数であり、 A,は、ThrまたはD−Thrであり、Sは、3〜5
の整数であり、 八〇は、中性視油性L一α−アミノ酸のアミノアシル基
であり、 A.は、中性親油性L一またはD一α−アミノ酸のアミ
ノアンル基であり、そして Zlは、天然カルシトニンまたは血中カルシウムa度抑
制活性を有する天然カルシトニン誘導体もしくは類似体
の10〜31位に位置するポリペプチド基であるが、た
だし、 式(X)における1〜4側のY,′基は、互いに独立し
て同一または相異なり得、アミノアシル基八〇を除き、
式(X)におけるすべてのアミノ酸基はL一またはD一
配置を有し得るものとする]で示されるカルントニンの
糖誘導体並びにこれらの化合物の塩および錯体である。
そのような化合物は例えばイギリス国特許明細書第21
84729A号に記載されており、その内容(具体例を
含む)を引用して説明の一部とする。
式(X)におけるZ1は、様々な公知カルシトニン、例
えばひと、サーモン、うなぎ、にわとり、うし、ひつじ
、ラットまたはぶたカルシトニン、並びに同様の活性を
有するこれらのカルシトニンの誘導体および類似体の1
0〜31位に存在し得るペプチド基を包含する。これら
のカルシトニンの誘導体および類似体は、特に、1個ま
たはそ乙以上のアミノ酸基が1個またはそれ以上の池の
アミノ酸基と置換されるか、またはS−S一架橋かアル
キレン架橋と置換されるか、または1涸または幾つかの
アミノ酸基が除去されている、天然カルントニンを包含
する。これらのペプチド基Zは通常22@のアミノ酸を
含むが、それらはまた1個または幾つかのアミノ酸基を
除くことにより、それに対応して少量のアミノ酸基を含
み得る(脱アミノアンル誘導体)。
Z1は好ましくは、 a)Gly−Thr−Tyr−Thr−Gin−Asp
 − Phe−Asn −Lys−Phe−His−T
hr−Phe−Pro−Gln−Thr−Ala− l
ie−Gly−VaI−Gly−Aha,b)Gly−
Lys−Leu−Ser−Gln−Glu−Leu−H
is −Lys−Leu−Gin−Thr−Tyr−P
ro−Arg−Thr−Asp−4al−Gly−Al
a−Gly−Thr,c)Gly−Lys−Leu−S
er−Gin−Glu−Leu−His −Lys−L
eu−Gin−Thr − Tyr − Pro−Ar
g−Thr−Asn−Thr−Gly−Ser−Gly
−Thrを示す。
式(×)(ただし、Zlはb)またはC)項記載の定義
)で示される化合物、Z1が定義C)に該当する化合物
が特に好ましい。
R″COは、好ましくは脂肪族、指環式、芳香族または
複素環カルボン酸のアシル残基である。
R”は、好ましくは、 a’N〜17個のC一原子を有する飽和または不飽和、
直鎖または分枝状アルキル、特に3〜9個のC一原子を
有する飽和アルキル、 b”)5〜7個のC一原子を有するシクロアルキルまた
はシクロアルキルアルキル(ただし、シクロアルキル基
は5〜7個のC一原子を含み、アルキル基はlまたは2
個のC一原子を含む)、c’)アダマンチル、アダマン
チルメチルまたはアダマンチルエチル、または d’)フエニル、ベンジルまたはフェネチルである。
R”に関する前述の定義において、アルキル、シクロア
ルキルまたはフエニル基は一般的な置換基、例えばハロ
ゲン、Not,OH,アルコキシ等により置換され得る
残基R″COは、例えば天然α−アミノ酸のα−デスア
ミノ残基であり得る。R゛の場合、定義a’)、b’)
およびc’)が好ましい。
α−アミノ酸のα−C一原子に存在する基としてY1゜
およびY2゜は、特に天然α−アミノ酸のα一C一原子
に結合している基であるが、他のαーアミノ酸基もまた
例えば3−シクロヘキシルアラニンまたはα−アミノイ
ソ酪酸基であり得る。
式(X)において0が4を意味する場合、a)N一末端
アミノアシル基(天然カルントニンの配列中第2のアミ
ノ酸基に対応)は好ましくはSer, GlyまたはA
laであり、 b)第2アミノアシル基(天然カルシトニンの配列中第
3のアミノ酸基に対応)は好ましくはAsnまたはSe
tであり、 C)第3アミノアシル基(天然力ルシトニンの配列中第
4のアミノ酸基に対応)は好ましくはLeu、Asn,
 Ser, PheSD−Leuまたはシクロへキシル
アラニン基であり、 d)第4アミノアシル基(天然カルシトニンの配列中第
5のアミノ酸基に対応)は好ましくはSerまたはAl
aである。
式(X)において0が3である場合、N一末端、第2お
よび第3アミノ酸基は前記b)項で0=4である場合に
好ましいとされる定義と同じ意味を有する。
式(X)において0が2である場合、N一末端および第
2アミノ酸基は前記C)およびd)項で0=4である場
合に好ましいとされる定義と同じ意味を有する。
式(X)において0がIである場合、N一末端および第
2アミノ酸基は好ましくはSetまたはAlaである。
−NH−CH二coは、好ましくはCys、前記Y t
’において定義されたシステインの誘導体、または中性
親油性α−アミノアシル基、特に^laまたは別の中性
親油性α−アミノアシル基、特にAlaを示す。
A,は、好ましくは中性親油性α−アミノ酸のアミノア
シル基、特にValまたはGLyである。
またA,も、好ましくは中性親油性α−アミノ酸のアミ
ノアシル基、特にLeuまたはPheである。
式(X)で示される化合物において、0は好ましくは2
であるが、RはHまたはR″C○である場合、特に0は
1およびRはR″C○である。
すべてのアミノ酸基は好ましくはL一配置を有する。
グリコシル化カルシトニン類(誘導体および類似体を含
む)は特にN一末端アミノ基または1個もしくは幾つか
の側鎖(複数も可)の1個もしくは幾つかのアミノ基(
複数も可)がグリコシル化された化合物、例えば下記の
式で示される化合物である。
G 3(0−N−Ca1c (XIc) (Q = C OまたはCS) または }i0H2C−(CHOH)2CY−CH2NH−Ca
+c  (Xlf)Calcは、天然カルシトニンまた
はそのようなカルシトニンの誘導体もしくは類似体の残
基を示し、N一末端または側鎖のアミノ基により糖残基
に結合している。
式(X)で示されるカルシトニン誘導体は、この種のポ
リペプチド合成について一般的に知ら乙ている方法によ
り製造され得る。上記の式のポリペプチドは例えば次の
方法により製造され得る。
a)式(X)記載の配列における保護ポリペプチドに存
在する少なくとも1個の保護基を除去するか、ま几は b)各々が式(X)に関して記載された少なくとも11
の保護または非保護形アミノ酸またはその誘導体を含む
2個のペプチド単位を共にアミド拮合により結合し(た
だし、ペプチド結合が式(X)に含まれるアミノ酸配列
が得られるような形を取るべきである)、次いで所望に
よりこの方法のa)段階を実施するか、または C)式(X)(ただし、Rは水素である)で示される化
合物の保護または非保護形を式R″C’ O O Hで
示される酸またはそのような酸の誘導体と反応させ、そ
して所望によりこの方法のa)段階を実施するか、また
は d)式(×)(ただし、Yt’は CH,−S−S−CH,.−C}{−C○OHまたはN
H, CHt  S  S  GHz  CH2  C○○H
を示す)で示される化合物を製造するために、 式(XI) で示される化合物の保護または非保護形を、式(X■) C H * − S  R r o R + +  V − C H  C O R It 
   ( X I[[ )(式中、 RIGは式(Xll)のペプチドにおける他のCH,S
H基のS一原子によるS−S一架橋の形戊を容易にする
基であり、 R.は、水素またはアミノ保護基であり、R12は、O
Hまたはカルボキシル基に対する保護基であり、そして ■は、水素またはNH基を意味する) で示される化合物と反応させるか、または式(XIV) (式中、R,。は前記の意味) で示される化合物の保護または非保護形を、式(XV) CH,−SH R + lV  C H − C O R 3( X 
V )で示される化合物と反応させ、 さらに所望によりこの方法のa)段階を実施する。
出発生成物の製法について特記しない限り、これらの化
合物は公知であるか、または常法により製造および精製
され得る。式(X)で示される最終生成物を同様に常法
で精製することにより、ポリペプチド副産物の含有割合
を5%未満にすることができる。段階a)およびb)に
おいて出発生戊物として用いられたペプチドは、同様に
溶液中における公知方法または固相方法により製造され
得る。
Yt’基として−CH2−S−S−CH!−CH!−C
OOHまたはCHt  S  S  CHt  CH(
NHg)  COOH基を含むペプチド単立の製造につ
いては、前記方法d)と類似の方法で行うことができる
この方法d)において、式(XII[)または(XIV
Xただし、R1。はS−S一結合を形成するようにメル
カブタンと反応する公知の基を示す)で示される化合物
を使用する。RIoは特にS−アルキル、はS−SOS
−である。
これらの基において、アルキルは特に1〜4個のC一原
子を有する低級アルキルである。硫黄化学において公知
の方法と同様にして、遊離SH基を有する化合物中にこ
れらの基を導入することができる。
化合物のさらに好ましい種類にはL H R H拮抗物
質の群がある。
好ましくは化合物は式(XVI) R,−AI−Bl−C.−D.−ε1−F1−G+−H
+−1+−Kl−N}l*   (X)〔式中、 R.は、Hまたはl〜7aIのC一原子を有するアシル
基であり、 A,は、所望によりフェニル環、特に4位がF、C12
、B rSN H t、CH.または○CH3により置
換されていてもよいD  Phe,β一D−ナフチルア
ラニン、所望により5または6位がF,Ce、Br,N
HyまたはO C H sにより置換および/または1
位がホルミルまたはアセチルにより置換されていてもよ
いD  Trps ブロリン、3.4−デヒドロブロリ
ンまたはD−ビログルタミンであり、B,は、所望によ
りフエニル環がF ,C QSB rsNH,、CH.
またはCH30により置換されていてもよいD  P 
h e s所望により4はがCQにより置換されていて
もよいD一α−メチルフエニルアラニンまたはβ−p−
ナフチルアラニンであり、C,は、所望により5または
6位がP, Ci2、Br,NHtおよび/またはC 
H s○により置換および/または1位がHCOまたは
CH.COにより置換されていてもよいD  T rp
1 β−D−ナフチルアラニン、3−D−ビリジルアラ
ニン、D−Tyrまたは所望によりFSC12SBr,
NH,、C H sまたはC H s Oにより置換さ
れていてもよいPheであり、 D.は、Serであり、 E1は、Tyrまたは所望によりフエニル環がCQ,B
 rSN H t、CH,またはCH.Oにより置換さ
れていてもよいフェニルアラニンであり、F.は、所望
によりフエニル環がF1CL Br,N H t、CH
3またはCHtOにより置換されていてもよいD − 
Phe,所望により5または6立がF,CQ,Br,N
H*またはCH30により置換および/または1位がホ
ルミルまたはアセチルにより置換されていてもよいD 
−Trp, D−Tyr,β一D一ナフチルアラニン、
DL eus D−1 1e, D一Nle, D−V
atSD−Set(OtBu)、D −Arg[所望に
より(c +−e)アルキルまたは(Cs−@)シクロ
アルキルによりジアルキル化されていてもよい]、D−
ホモアルギニン[所望により(C1−g)アルキルまた
は(CS−*)シクロアルキルによりジアルキル化され
ていてもよいコ、D−His, D−His(Bzl)
、D−LysもしくはD−Orn[共に所望により(C
+−e)アルキルまたは(C5−8)シクロアルキルに
よりジアルキル化されていてもよい]、D − P h
e(p− N H t )またはα一p−アミノシクロ
へキシルアラニンであり、 GIは、Leu, NleSNvaSN一α−メチルロ
イシン、Trp, Phe, MetまたはTyrであ
り、H,は、所望により(c+−e)アルキルまfこは
(C5−,)シクロアルキルにより置換されていてもよ
いArg%LysまたはOrnであり、 ■,は、P re.ヒドロキシプロリンまたは3.4ー
デヒドロキシブロリンであり、そしてK1は、D−Al
aである〕 で示される化合物の糖誘導体を含む。
所望によりE.およびF.は他のD.およびK,により
置換され得、所望によりS−S一架橋により結合されて
いるCysであり得る。
所望によりD,およびK1の一方はAspまたはG1u
であり、他方はO rn,ジアミノプロボン酸またはジ
アミノ酪酸であり、さらに残基D1およびK,はアミド
架橋により結合していてもよい。
好ましい意味は次の通りである。
R + =アセチルまたはホルミル。
A.=D−PheSD−Phe(p−C(!)、β一D
−ナフチルアラニン、3.4−デヒドロプロリン。
B+=所望により前記のように置換されていてもよいD
 − P he0 CI=所望により前記のように置換されていてもよいD
 − T rp0 DI=Sero 所望による置換は好ましくはモノ置換である。
(i)E,=所望により前記のように置換されていても
よいTyrまたはPhe、ただし P,=D−PheまたはLys,または(ii)E+=
D−PheまたはL ys,ただしTyrまたはPhe
は所望により前記のように置換されていてもよい。
C I= L euo H + = A rga 1 + =P roo 前述のLHRH拮抗体において、糖残基は好ましくはN
一末端アミノ基または側鎖の遊離アミノ基と結合してい
る。
糖誘導体は好ましくは下記の構造を有する(ただし、H
 !N − L H R H A ntagは式(XV
I)で示されるLHRH拮抗体を示す)。
K+ =D  Ala, Y 前記の式(XVIa)〜(XVIr)において、簡潔に
するために1個の糖部分のみをアミノ基と結合させて示
す。しかしながら、所望によりIfilより多い糖郎分
も存在し得る。好ましくは2個のそのような糖が存在す
る。
非修飾LHRH拮抗体の出発材料および合威法は例えば
ヨーロッパ特許出願第81887号および第20126
0A号に記載されている。
さらに好ましいポリペプチド類は次の通りである。
a)オキシトシンおよびバソプレシン並びにそれらの誘
導体、例、Lys”−バソブレシンおよびOrn8−バ
ソプレシン、 b)インシュリン、 C)成長ホルモン放出因子。
この発明の出発材料および化合物は、液相または固相合
戚法により製造され得る。本発明化合物は固相合成法に
より好都合に製造され得る。
ペプチド鎖のC一末端に2個のアルコール基または【個
のアルコール基および1個のチ才一ル基を有するペプチ
ドアルコール類の特に好都合な製法が発見された。特に
この方法は、C一末端トレオニノール、セリノールまた
はシステイノール基を含むペプチドアルコール類の製造
に適している。
適当な化合物の例にはこの明細書中に記載されたソマト
スタチン化合物の幾つかが含まれる。
固相ペプチド合成はペプチド類の特に速く好ましい製法
であることが判明したため、一般的に常用される方法と
なった。
公知のように、まずエステルまたはアミド基を形成する
ことによってカルボキシル基によりアミノ酸を不溶性合
成樹脂のヒドロキンル基またはアミノ基と結合させる。
次いで、さらに別のアミノ酸を所望の配列の箇所に加え
、最後に完全なポリペプチドを担体樹脂から開裂させる
この合成法はC一末端アミノ酸を有する通常のポリペプ
チド類における問題点を伴わずに行なわれる。しかしな
がら、C一末端にアミノ酸ではなくアミノアルコールを
有するポリペプチドアルコール類は、OH一またはNH
一基を有する担体樹脂との結合を容易には形成せず、モ
して/または合成終了時に再び容易には開裂しない。
下記の方法は、以前にペプチドアルコール類の可能な固
相製法として提案されたものである。
a)C一末端にアミノ酸を含む対応するポリペプチド(
OH基を有する樹脂のエステルとして)を慣用法により
製造し、続いて水素化ホウ素化合物を用いて還元により
開裂し、カルボキシル基は同時にアルコール官能基に変
換される(米国特許第4254023/4号)。
b)カルボニルジイミダゾールを用いてエーテルとして
末端アミノアルコールをヒドロキシメチル樹脂に付加し
、そして最後にペプチドの合成後HC&/TFAまたは
HBr/TFAを用いて開裂する(クンーホワ・ヒシー
およびマーシャル、エーシ−エス・ナショナル・ミーテ
ィング、ニューオルレアンズ、2+−25.3.197
7年)。
しかしながら、これらの方法は共に激しい開裂条件を必
要とする。
樹脂からのペプチドの開裂およびこれと同時のC一末端
ペプチドアルコールの形成は、C一末端アルコールがア
セタール結合により樹脂と連結している場合、穏やかな
条件下て行なわれることが判った。
この発明によると、ペプチド鎖のC一末端に2個のアル
コール基またはIHのアルコール基および1個のチオー
ル基を有するペプチドアルコールは、ペプチドアルコー
ルおよびホルミルフェニル基を有するボリマー樹脂から
なるアセタールの酸加水分解により製造される。これを
本発明の合戊法と称す。
反応の流れを示すと次のようになる。
[式中、 ■は、不溶性合成樹脂の基であり、 Zは、直接結合または(アセタール化された)ホルミル
フェニル基と樹脂を連結する基であり、Xは、0または
Sであり、 R1は、水素またはメチルであり、モしてYは、保護基
を有し得るペプチドアルコールの基であり、ただし、 所望によりアセタール化されていてもよいOH〇一基は
、基Zに対してm一またはp一位に位置する] 簡潔にするために、上記反応式の式(【)および(■)
において、1個の置換基のみを樹脂のところに示した。
しかしながら、幾つかの置換基が樹脂ボリマーの分子に
結合していることは明らかである。
アセタール基の加水分解による樹脂からのペプチドアル
コールの開裂は、前述のように酸性条件下、例えばトリ
プルオロ酢酸により行なわれる。加水分解は室温で行な
われ得る。
式( I r)におけるZが直接結合である場合、アセ
タール基を含むフェニル基はボリマー基と直接結合し、
ポリマーに属する。式( I r)で示されるそのよう
な化合物の例には、ホルミル化ポリスチレン樹脂のアセ
タール類かある[式( I r)において、(P)はポ
リエチレン鎖であるコ。
Zが基である場合、この基は反応基の反応の結果である
基を含む、すなわち、別の反応基により直接的または間
接的にボリマーと結合している、すなわち直接的または
間接的に(アセタール化)ホルミルフェニル基と結合し
ている。Z基は例えば下式(IIrr) (D)p−QI Qt  (E)q    (I]Tr
)(式中、 Q.=ポリマーに結合している反応基の基、Q,=(ア
セタール化)ホルミルフェニル基に結合している反応基
の基、 D=基Q,とボリマーを連結する基、 E=基Q,と(アセタール化)ホルミルフェニル基を連
結している基、 pおよびqは、互いに独立して0またはlである)で示
され得る。
Q.−Q.基は、好ましくはエステルまたはアミド基、
特に炭素アミド基である。Q,は好ましくはNHおよび
Q,は好ましくはC○である。
DおよびEは、互いに独立して例えば1〜5個のC一原
子を有するアルキレンまたはアルキレンオキシ基である
。式(IrXただし、Zは式(nIr)で示される基で
ある)で示されるそのような化合物の例には、O  D
−Q+がアミノメチル化ボリスチレン樹脂の基であり、
基 (式中、 R=水素またはメチルおよび m=oまたは1、 ここでも、アセタール基はm−またはp一位に位置する
) で示される基である化合物がある。
この場合、Zは、すなわち −CH−NH−C○−CH−(0)I11−およびR ■は、ボリスチレンである。
基IVrは、好ましくは が式(■r) である。
アミノメチル化ボリスチレンの代わりに、他のポリマー
、特に遊MNHt基を有するボリマー例えばアミノエチ
ル基を有するポリアクリルアミドを使用することもでき
る。
前述のように、アセタール化ホルミルフェニル基は好ま
しくはアミド結合によりボリマーと結合している。これ
により確実に、ポリペプチドの合成中および開裂中のア
セタール化ホルミルフェニル基と樹脂の結合が安定し、
開裂か望み通リアセタール結合で起こるため、一方では
ペプチドアルコールが生威し、他方ではホルミルフェニ
ル基が樹脂に残ることになる。
所望により、ボリマーの反応基(特にアミノ基)および
アセタール化ホルミルフェニル誘導体の反応基(特にカ
ルボキシル基)間にいわゆるスベイサーを組み入れるこ
とにより、ペプチドアルコールは樹脂からさらに距離を
おいて結合され得る。ポリペプチドアルコールのある種
の反応では、このことは開裂前(例、システイン基の酸
化)に有利となり得る。この場合、式(II)における
基DまたはEはさらにスペイサーを含み、Q.またはQ
,はスベイサーの反応基である。
用いられるスペイサーは、例えばω−アミノカルボン酸
、例えばε−アミノカプロン酸であり得る。
具体例において、アミノメチル化ボυスチレン、式+J
r)で示される基およびスペイサーとしてのε−アミノ
カプロン酸を用いる場合、Zは、−CI{,−Nl{−
Co−(CH!)S−IJH−Co−C H−(0)m
−R である。
式(Ir)で示される化合物は、固相技術において常用
の方法により下式(V)で示される化合物から出発して
製造され得る。
(式中、Aはアミノ官能基の保護基およびアセタール基
はZ基?こ対してm−またはp一位に泣置する)この目
的のため、まず保護基Aを開裂し、次いで全部のアミノ
酸が所望のべプチドアルコールに対応する配列が樹脂に
付加されるまでi)18アミノ基を次のN一保護アミノ
酸等と反応させる。
アセタール基の加水分解は酸性条件下で行なわれるため
、用いられるアミノ酸またはアミノアルコールに対して
選択されるアミノ保護基は、非酸性条件下で開裂するも
のでなくてはならない。CF.CO−またはFMOC一
基(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)は例え
ばアミノ保護基として用いられ得る。これらの保護基の
開裂はペプチド化学における常法により塩基性媒質中で
行なわれる。
側鎖の保護基および最後に処理されたアミノ酸のアミノ
保護基のみは不安定であり得、ペプチドアルコールを再
構戊すると同時に樹脂から脱離する。
好ましくはBoc基が保護基として存在する。
塩基として好ましくはKOHまたはピペリジンまたはN
aBHaを用いる。
ペプチド鎖の形戊は、遊離アミノ基を有するペプチド部
分および遊離または活性化カルホキシル基を有するアミ
ノ酸から常法により行なわれ得る。
反応は、例えばヒドロキシベンゾトリアゾールおよびジ
シクロへキシルカルボジイミドを加えることにより行な
われ得る。
式(Vr)で示される化合物は例えば (式中、CHO基はZ置換基に対してm一またはp一位
に位置する) で示されるアルデヒド基を有する樹脂を、式H X  
C H R l− C H ( N H A )  C
 H t O H(所望により活性形でもよい)で示さ
れるN一保護アミノアルコールと反応させるか、または
b)式 ■−(0)−Qエ p を有する樹脂を、式(VIr) /R1 HX  CHR+  CH(iNHA)  CHtOH
で示される化合物を用いて、式 E式中、アセタール基はQ.’−(E)q一基に対して
m−またはp一位に位置し、Q,゛およびQf′は共に
反応してQ1 Q!架橋を形成する2個の反応基である
] で示される化合物と反応させる ことにより製造され得る。
方法a)のアセタール化は、触媒として酸の存在下に行
なわれ得る。適当な酸には、p−1ルエンスルホン酸お
よびp−}リフルオロメチルスルホン酸がある。
所望によりトリメチルシリル基を遊離アルコールの保護
基として用いることができる。
エステル化方法b)は、非常に穏やかな条件下に例えば
カルボン酸誘導体をOHまたはNHt基担体ボリマーと
反応させることにより行なわれ得る。
式(VIr)で示される化合物は、式 で示される化合物をアセチル化することにより製造され
得る。
アセタール化についても方法a)と同様に行なうことが
できる。
ペプチド形成および樹脂からのペプチドアルコールの脱
離中、さらに別の反応、例えば保護基例えばS一保護基
の除去、またはシステイン基の酸化が行なわれ得る。
そのような反応は液相中ペプチドアルコールの脱離後行
なわれ得る。
本発明の合成法に従い、C一末端に2個のアルコール基
または1個のアルコールおよび1個のチオールを含む薬
理活性および他のペプチドも同様の方法で製造すること
ができる。
後記実施例において、温度はすべて摂氏で与えられてお
り、[αコ6°値は未捕正である。次の省略語を使用す
る。
AcOH=酢酸、 Boc=t−プチルオキシカルボニル、B ut= t
−ブチル、 DCC I =ジシクロへキシルカルボジイミド、DM
F=ジメチルホルムアミド、 Fmoc=9−フルオレニルメトキシカルボニル、Me
OH=メタノール、 NEts=}リエチルアミン、 Thr−オール=トレオニノール基” C H s  
C H OH−CH(CH!○H)−NH− TFA= トリフルオロ酢酸、 HOBT=N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、hpc
 R F’ =ひとすい臓成長ホルモン放出因子、HO
Su−N−ヒドロキシースクシンイミド。
ペプチド類はすべて70〜90%のペプチド含有量を有
するボリアセテートーボリヒドレートとして得られる。
HPLC分析は、ペプチドが他のペプチドを5%未満し
か含まないことを示す。
後記実施例に記載されたrFJは、得られた生成物中の
ペプチド含有量を示す(F=1は100%のペプチド含
有量を意味する)。100%から差し引いた値[(1 
−F)X l 0 0]は酢酸および水で構成される。
特記しない限り糖はすべてα一配置を有する。
デオキシ=デス才キシ。
〔実施例〕
実施例l Nct−β−デオキシフルクトシル−D Phe − 
Cys−Phe−DTrp−Lys−Thr−Cys−
Thr−オールーアセテート。
3y(lのトリフルオロ酢酸(I00%)を400mg
の[Na一β−デオキシフルクトシル]−DPhe−C
オールに加え、出発材料が全部溶解するまで(5分間)
室温に保つ。20xQのジイソブ口ピルエーテルを加え
ると、標記化合物が沈澱し、続いてこれを濾過し、ジイ
ソプ口ピルエーテルで洗浄する。
標記化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:
CHCQs/MeOH/HOAc/H*0  7/3/
0.5/0.5)により精製し、白色凍結乾燥物として
単離する。[α]6°:−31.3゜(c=0.52、
HOAc95%)F:0.88。
出発生成物は次のようにして製造され得る。
−Thr−Cys−Thr−オール。
3f)+(lのDMFに溶かした2.259のジーL−
を1007112のDMF’に溶かした溶液に室温でゆ
っくりと滴下する。室温で2時間後、溶媒を減圧留去し
、200z12のジイソプロビルエーテルを残留物に加
える。生成している沈澱を濾過し、ジイソブ口ピルエー
テルで洗浄し、乾燥する。粗生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶離剤:CH,C(11/ MeO H
  9 / I )により精製し、白色無定形粉末とし
て単離する。[αコ′D’:29.8゜(c=1.28
、DMF’中)。
b)N  一β−デオキシフルクトシル−DPhe−C
才−ル。
2gのD−(+)一グルコースおよびa)段階の最終生
成物0.59を20m(lのMeOH/HOAc  9
/ 1 (V/V)に溶かし、3時間6 0−7 0℃
に保つ。
蒸発により濃縮後、生威物を少量のメタノールに吸収さ
せ、標記化合物をジイソプ口ビルエーテルにより沈澱す
る。それをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤二C
HtCI2t/MeOH  9/1)により精製する。
無定形粉末が得られる。
cα]6’= 1 2 . O゜(c=1.04、DM
F中)。
実施例Iと同様の方法により下記の化合物(すべてアセ
テート)が製造された(これらの化合物において、SM
Sはポリペプチド基 を示す)。
実施例2 N“−[α−グルコシル(1−4)一デオキシフルクト
シル)−SMS. D−グルコースの代わりにD(+)一マルトースを用い
て出発。[α]2δ=−7.9゜(c=0.7 1,A
cOH95%)。 P:0.9 1. 実施例3 N  −[α−グルコシル(1−4)一α−グルコシル
(1−4)一β−デオキシフルクトシル)−SMS, F:0.7 8。
D−グルコースの代わりにマルトトリオースを用いて出
発。[α]’5=+ 1 1.3゜(c=0.71、9
5%AcOH中)。
実施例4 N“フルクトフラヌロン酸−SMS0 O F:0.88。
D−グルコースの代わりにD−グルクロン酸を用いて出
発。[αコ2B=−29.4゜(c=0.34、95%
AcOH中)。
実施例5 N −アオキシソルボシルーSMS. H F:0.8 1。
D(+)一セロビオースを用いて出発。
[αコ5’=−28.1 ゜ (c=0.47、 9 
5%AcOH中)。
実施例7 N′!−L(−)一デオキシフルクトシル=S M S
 ,F:0.8 5。
D−グルコースの代わりにD(+)一ガラクトースを用
いて出発。[αコ6°=−30.4゜(c=0.50,
95%AcOH中)。
実施例6 N −[0−β−D−グルコシルー(1−4)−デオキ
シフルクトシルコーSMS, P:0.9 1。
D(+)一グルコースの代わりにL(一)一グルコース
を用いて出発。[α]6°=−2 0’ (c=0.4
 6、95%AcOH中)。
実施例8 N(x−[0−13−D−クルコシル−(1−6) −
デオキシフルクトシル]−SMS. 用いて出発。[αコ’3=−29.3°(c=0.55
、95%AcOH中)。
実施例10 N“一(0−α−ガラクトシルー(1−6)一デオキシ
フルクトシル)−SMS, D−グルコースの代わりにゲンチオビオースを用いて出
発。[αコ′6=23.5゜(c=0.46、95%A
cOH中)。 F:0.76。
実施例9 N“−[O−β一D−ガラクトシルー(1−4)一デオ
キシフルクトシル]SMS, 鱒 F:0.83。
D−グルコースの代わりにD(+)一ラクトースをD−
グルコースの代わりにメリビオースを用いて出発。[α
]6°=+8,4゜(c=0.5、95%AcOH中)
。F:0.76。
実施例11 [N − ( 1−デオキシーD−フルクトシル)−T
yr’]−SMS0 発。
[αコ6°=−4.7 ° (c=1.0 、  9 
5 %AcO H中)F:0.8 1. 実施例l3 SMSの代わりにTYr”−SMSを用いて出発。
[αコ6°=−3  2,2 ゜ (c=0  .9 
、  9 5 %AcOH中)。F:0.8 7。
実施例12 [N〜(α一D−グルコピラノシル)−(1−4)− 
1 −テオキシフル’) トシ)Lt),Tyr3コー
SMS,D−グルコースの代わりにD−グルコヘブトー
スを用いて出発。
[αコ5’=−12.9゜ (c=1.0、 9 5%
AcOH中)。F:0.9 10 実施例14 D−グルコースの代わりにD(+)一マルトースおよび
SMSの代わりにTyr3−SMs−を服いて出D(+
)一グルコースおよびSMSを用いて出発。
これはリジンのε一NH2基に保護基をもたない。
[α]6°=−4 2.4゜(c=0.37、95%A
cOH中)。F:0.8 a, 実施例I5 D−グルコースの代わりにD−グルコースー6燐酸塩を
用いて出発。
[α]6°= − 1 9.5’ (c= 1.0、9
5%Ac○H中)。F:0.8 9。
実施例17 グルコヘブトースおよびSMSを用いて出発。これはリ
ジンのε−N H t基に保護基をもたない。
[α]も’=−9.3°(c=0.4 1, 9 5%
AcOH中)。F:0.84。
実施例16 フルクトシル−6−ホスフェート−SMS.D−グルコ
ースの代わりにD−リボースを用いて出発。
[ a ]o’ =’  3 1 . 8°(c=I.
0.95%AcOH中)。
実施例18 N(Xデオキシフルクトシル−(D )Phe − C
ys[CO C(C [+)3]−Phe−(D)−T
rp−Lys−Thr−Cys[C O C (C H
J31]  Thr−オール。
実施例1の化合物0.5 89(DMF I O村中)
を0.08スgのN E t y、次いで0.12ff
ieの(BOC),0と混合する。混合物を約15時間
室温で撹拌し、減圧濃縮し、エーテルと撹拌する。沈澱
した生成物を濾過する。残留物を少量のMeOHに溶か
し、次いでH,○を加えると生成物が沈澱する。
生成物を濾過し、少量のH t Oで洗浄し、乾燥する
ことにより標記化合物が得られる。
[α]6°=+14.5゜(c=0.7、DMF中)。
b)Naデオキシフルクトシルー(D )Phe’ −
 Cys− Phe 一(D)Trp−Lys(B O
 C)−Thr−Cys−Thr −オール。
rOxQのジオキサンおよび2x&のN E t3/ 
A c○H緩衝液(pH8.6)の混合物に溶かしたa
)段階の最終化合物0.5 19をアルゴン気流下合計
0.4gのジチオエリスリトールと混合する。混合物を
約l5時間室温で撹拌し、減圧濃縮する。沈澱生威物を
遠心分離する。残留物を少量のH t Oで洗浄し、真
空乾燥する。標記化合物が得られる。
[α]o’ =+ 3 . 8゜(c=0.8、DMF
中)。
C)N  7オキシフルクトシルー(D )Phe’ 
− Cys QCQC(CH.)3コーPhe− (D
 )Trp− Lys(B  O  C )− Thr
−Cys[C O C (C H 3)3コーThr−
オール。
b)段階の最終化合物0.389をアルゴン気流下25
i12のN−メチルビaリドンに溶かし、O0で0 .
 3 j112のN−メチルモルホリンおよび0.3 
1岬のピバロイルクロリドと混合し、0゜で約16時間
撹拌する。生成物をエーテル/ジイソプ口ピルエーテル
と撹拌する。沈澱生威物を遠心分離する。
残留物を少量のDMPに溶かし、MeOHおよびH,O
を加えると生成物が沈澱する。生成物を遠心分離する。
残留物を真空乾燥し、さらにこれ以上精製せずに使用す
る。
d)N  7オキシフルクトシル−(D)Phe−Cy
s[CQC(CH.)3コーPhe−(D)Trp−L
ys−Thr−Cys[CO C (C H3)3] 
 Thr−オール。
C)段階の残留物をO゜で5村のT F A / H 
t○(9:1)に溶かし、15分間撹拌する。エーテル
/IO%5N−f{Cf!/エーテルからなる混合物を
加えると生成物が沈澱する。生戒物を濾過し、エーテル
で洗浄し、乾燥する。残留物をCHCI2−/Me○H
 / A c O H / H * Oからなる混合物
中シリカゲルクロマトグラフィーにより精製する。所望
の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧濃縮し、H
 t Oを加え、凍結乾燥する。標記化合物が得られる
[α〕6°=−1 5.3°(c=I.0、95%Ac
OH中)、F:0.8 8。
実施例l9 コース。
29のD(−)一フルクトースおよびl9のH一[(D
 )Phe − Cys − Phe − (D )T
rp − Lys(B oc) − Thr− Cys
 − Thr−オール(実施例1a)の記載に従い製造
)をMeOH/HOAc(9/IH O OxQに溶か
し、16時間65゜Cl.:保つ。蒸発により濃縮後、
生成物を少量のメタノールに溶かし、粗生成物をジイソ
ブ口ピルエーテルにより沈澱させる。こうして得られた
粗生成物をこれ以上精製せずに保護基開裂(BOC開裂
)に使用する。
得られた粗生成物1gをトリフルオロ酢酸(100%)
20叶と屋合し、出発材料全部が溶解するまで(5分間
)室温に保つ。200i(のジイソブ口ピルエーテルを
加えることにより、標記化合物が沈澱し、続いてこれを
濾過し、ジイソプロビルエーテルで洗浄する。標記化合
物をシリカゲルクロマトグラフィ−CI$8剤:CH 
C i2 j/ M e O H / HO A c 
/ H t○ 7 / 3 / 0 , 5 / 0 
. 5 )により精製し、白色凍結乾燥物として単離す
る。
[αコ6°=−6.7 ゜ (c=0.3 、  9 
5 %HOAc中)、F:0.7 3。
第2生成物として、炭水化物部分のC,に逆の配置を有
する異性体の下記1:1混合物を得ることができる。
物が製造される。
[α]6°一−2.9゜(c=1.0、95%AcOH
中)、F=0.9 5。
実施例2I H − DPhe−Cys − Phe − DTrp
−Lys−Thr−Cys−Thr−オールのグルクロ
ン酸アミド。
実施例20 2−[Tyr’−SMS]−2−デオキシ一〇−グルコ
ース。
実施例!9と同様の方法に従い、SMSの代わりにTy
r3SMSを用いて出発すると、標記化合hr−Cys
−Thr一才一ルのグルクロン酸アミド170xgを完
全な溶液が得られるまで(5分間)32Qのトリフルオ
ロ酢酸(100%)で処理する。続いて201lI2の
ジイソブ口ピルエーテルを加えるとトリフルオロ酢酸塩
として標記化合物が沈澱し、これを濾過後、乾燥し、シ
リカゲルクロマトグラフィー(溶離剤: C H C 
(ls / M e O H / H O A c /
 H t 07/3/0.5/0.5)により精製する
と、標記化合物が白色凍結乾燥物(酢酸塩)として純枠
形で単離される。
[αコ6°=−2  9.2’  (c=0.4  8
 、  9 5%H O AC中)、F:0.8 5。
出発生成物は次のようにして製造され得る。
135319のDCC Iおよび2村のDMFからなる
溶液を−30℃に冷却したDMFおよび450度9のH
 − DPhe−Cys−Phe − DTrp−Ly
s(B O C)−Thr−Cys−Thr−オール、
117mgのグルクロン酸および135i9のHOBT
からなる溶液に加える。48時間後室温で溶かしながら
、生成したジシクロヘキシル尿素を濾過し、20村のジ
イソプ口ビルエーテルを加えると標記化合物が沈澱する
。濾過、乾燥およびシリカゲルクロマトグラフィ−(溶
離剤:C H*CI2g/ MeO H 9 / I 
)後、標記化合物が純粋形で単離される。
[α]6°=+ 1 6.7゜(c=0.50、DMF
中)。
実施例22 H−DPhe−Cys−Phe−DTrp−Lys−T
hr−Cys}%  H 実施例2Iと同様の方法に従い、L(−)一キナ酸を用
いて出発することにより標記化合物が得られた。
[αコ6°= − 5 0゜  (c=0.44 、 
 9 5 %AcO H中)。   F:0.97。
実施例23 H−DPhe−Cys−Phe−DTrp−Lys−T
hr−Cys−Thr−オールのシアル酸アミド。
−Thr−オールのキナ酸アミド。
実施例2Iと同様の方法に従い、シアル酸を用いて出発
することにより標記化合物が得られた。
[α〕6°プー60.8゜(c= 0 . 6、95%
AcO H中)。  F:0.95。
実施例24 Na−(0−β一D−グルコシルーオキシアセチル) 
一D Phe−Cys − Phe − DTrp−L
ys−Thr−Cys−Thr一オール。
250m9の(テトラー0−アセチルーO−β一D−グ
ルコシル)一オキシアセチル−D Phe − Cys
オールをlOjI12のメタノールに溶かし、IN−N
aO C H s(メタノール中)を数滴加えることに
よりpHIOに調節する。l5分間反応後、溶液をイオ
ン交換剤(例、アンバーリスト、商標、15、H(+)
)により中和し、イオン交換剤を濾過する。
濾液を濃縮し、残留物を5分間3村のトリフル才ロ酢酸
で処理する。20村のジイソブロビルエーテルを加える
ことにより標記化合物がトリフル才ロ酢酸塩として沈澱
し、濾過、乾燥およびシリカゲルクロマトグラフィ−(
溶離剤:CHCQs/MeOH/HOAc/Ht○ 7
 / 3 / 0 . 5 / 0 . 5 )後、白
色凍結乾燥として純粋形で単離される。
[α]6°=−39.2゜(c=0.60、95%HO
AC中)、F=0.9 1。
次のようにして出発生成物が製造され得る。
a)テ1・ラー0−アセチルー0−β一D−グルコシル
ーグリコール酸ベンジルエステル。
2.59の分子ふるい(4オングストローム)粉末を8
30Rgのグリコール酸ベンジルエステルおよび50x
QのCHtCLtからなる溶液に加え、2.89のトリ
フル才ロメタンスルホン酸銀を加えた後、4」9のアセ
トプロモグルコースおよび50xQのCH.Cltから
なる溶液を滴下する。15分後、4x(lのビリジンに
より反応を止め、固体成分を濾過し、濾液を10%Na
HSO.溶液と振り混ぜる。
シリカゲルクロマトグラフィー(溶雌剤:CHtC1!
/ MeO H 9 9 / 1 )後純粋な形態で標
記化合物が単離される。
[αコ6°=−22.4 ゜ (c=1.7 、 C 
H C b中)。
b)テトラーO−アセチルー0−β−D−グルコシルー
グリコール酸。
800a9のテトラーO−アセチルーO−β一D一グル
コシルーグリコール酸ベンジルエステルを40JI12
のエタノール/水 1 / 1 (v/ v)に溶かし
、400gのパラジウム/活性炭(10%)と混合する
。50PSIで「パ一一装置(PAI?R−APPAR
ATUS)Jにより水素添加すると標記化合物が生成し
、これを濾過および減圧濃縮後結晶形態で単離する。
[ α]5’ = − 3 5 . 5゜(c=1.0
3、MeOH中)。
c)Na−(テトラーO−アセチルー0−β−D論 グルコシルーグリコール酸、225tyのH−DPhh
r−オール、45R9のHOBTおよび2x(lのDM
Fからなる溶液(−30℃に冷却)に1xQのDMFに
溶かした45R9のDCC Iを加える。48時間後室
温に暖めた後、生成したジシクロヘキシル尿素を濾過し
、20JI12のジイソブロビルエーテルを加えると.
濾液から標記化合物が沈澱する。
また実施例24と同様にして下記の化合物が製造された
(これらにおいて、SMSは基一DPhe−を示す)。
実施例25 Na−(0−β一D−ガラクトシルーオキシアセチル)
一SMS, ル。
8l即のテトラー0−アセチルーO−β−D−[αコ6
°=−37.5゜ (c=1,95 %AcOH中)、
F:0.95。
実施例26 Na−(0−β−セロビオシルーオキシアセチル)−S
MS, [α]6°=−32.5゜(c=L95%AcOH中)
、F:0.9 1. 実施例27 Na−(0−β一(D)一グルコシルーオキシイソブチ
リル)−SMS. [αコ5°=−3  2.9 ゜ (c= 1 、 9
 5%AcO H中)、F:0.93。
実施例28 N′!−(〇一α一(D)一グルコンルーα一(L)一
才キシイソバレリル)−SMS, [αコ6°=−4  4.3 ゜ (c= 1 、  
9 5 %AcO H中)、F:1.00。
実施例29 [N−アセチルムラミル−(D )Phe’] − S
 M S ,[α]6°=−15.4゜ F:0.9。
(c=0.13、95%AcOH中)、実施例30 β−D−グルコシルーチオカルバモイル−SMS0 5 0ffl?7)CH,CN/HtO(3:1)中6
20+9のE − Fmoc − S M Sを0,4
5x(iのトリエチルアミンで処理する。272ス7の
2.3.4.6−テトラー0−アセチルーβ一D−グル
コシルーイソチオシアネートを加え、混合物を1時間室
温に保つ。
混合物を減圧濃縮し、残留物を少量のメタノールに吸収
させ、ジイソプ口ピルエーテルで処理すると、生成物が
事実上純粋形態で沈澱する。
F moc基およびアシル基を脱離するために、50x
Qの無水メタノールに溶かした生成物を触媒量のI N
−NaO C H3(メタノール中)で処理する。
30分後反応が完結すると(薄層クロマトグラフィーに
よる)、混合物を1%酢酸により中和し、減圧濃縮する
。残留物を水に吸収させ、酢酸エチルで抽出する。水相
を凍結乾燥する。残留物をシリカゲルで精製し、例えば
デュオライト(Duolite)により脱塩する。凍結
乾燥物として標記化合物が得られる。
[α]6°=−4 8.5゜(c=0.1, 95%A
cOH中)、F:1. 次の方法により出発材料ε−Fmoc−SMSを製造す
ることができる。
100+QのDMF/}{.0(3:1)中59のSM
Sアセテートおよび5gのN aH C O aを1、
6gのFmoc−HOSuで処理する。室温で1時間後
、混合物を400xQのHtOで希釈し、250x(l
の酢酸エチル/メタノール(95+5)により抽出する
有機相をN a t S O 4で乾燥し、濃縮する。
シリカゲル力ラムクロマトグラフィー後無定形物質とし
て出発材料が得られる。
[α]6°=24.3゜(c=1.13、DMF中)。
実施例30記載の方法と同様にして下記の生成物を得る
ことができる。
実施例3l セロビオシルチオカルバミル−SMS,オクターアセチ
ルーセ口ビ才シルーイソチオシアネートから出発。
0H [α]6°=−4.3゜(c=lSAcOH中)、F=
0.8 7。
実施例32 β一D−グルコシル力ルバモイル−S M S 02,
3,4.6−テトラー0−アセチルーβ−D−グルコシ
ルーイソシアネートから出発する。
0H [αコ5°=−39.9゜ (c= 1 、  9 5
 %AcOH中)、F=0.8 1. 実施例33 セロビオシルカルバモイル−SMS. オクターアセチルーセロビオシルーイシアネートから出
発する。
0H [α]6°=−37.9゜(c=1,95%AcOH中
)、F=0.8 5。
実施例34 l−デオキシーD−ソルビチルーSMS,反応が完了後
(4−5時間)、混合物を酢酸で処理して過剰のN a
 B H 4を破壊する。混合物を減圧濃縮する。残留
物を例えばデュオライトで脱塩し、シリカゲルで精製す
る。!−デス才キシーD−マンニチルーSMSを除く主
化合物が標記化合物であり、凍結乾燥物として製造され
る。
[α]6°=−17.6゜(c=1、95%AcOH中
)、F=0..82。
実施例35 α一D−グルコシル(1 −4)デオキシソルビチルー
SMS0 実施例34記載の方法と同様にして実施例2の標記化合
物から出発することにより、下記の化合物が製造される
実施例lの標記化合物0.5z9C50x(lメタノー
ル中)をpHが7を越えないような条件下で最初NaB
H4、次いで5%酢酸により処理する。NaBH4の全
使用量は約lO当量である [α]6°=+l 6゜(c=L AcOH中)、F=
0.9。
実施例36 1.2−ジデ才キシーソルビチルーSMS,30xQジ
オキサ7/HtO(3:7)中0.55947)Boc
−SMSを50l9のN a B H s C Nで処
理する。
250319の2−デオキシーD−グルコースを加える
。混合物のp}lをO . I xQのHCI2により
7に調節し、6時間100℃に加熱する。混合物を冷却
し、冷凍し、凍結乾燥する。残留物を酢酸エチル(50
j!C)に吸収させ、水と振り混ぜる。有機相を乾燥し
、減圧濃縮する。Boa基をTFAを用いて常法により
脱離する。生成物をシリカゲルで精製し、例えばデュオ
ライトで脱塩すると、標記化合物が生成する。
[α〕6°=25.5゜(c=1,95%HOAc中)
、F=0.83。
同様にして前記実施例34(グルコースから出発)およ
び35(マルトースから出発)の化合物が製造され得る
実施例37 H(1−イソカプ口イルーデス(1 −4)−[A1a
マ,Nε−(1−デオキシフルクトシル)一LyslI
’18コサーモンカルシトニン。
Pm−Arg−Thr−Asn−Thr−Gly−Se
r−Sly−Thr−Pr:o−RHzHg 1 0.39のN −イソカブ口イルーデス(1−4 
) −[Ala’]サーモンカルシトニンボリアセテー
トおよび!.8gのD(+)一グルコースを94t(l
のDMFおよび6xQの酢酸からなる混合物に溶かす。
50℃で2時間後、エーテルを加えることにより生成物
が完全に沈澱するが、これを吸引濾過し、エーテルで洗
浄し、真空乾燥する。約5−109の生威物を水に溶か
し、溶液をシリカゲルを用いた逆相カラム4X25cx
SC−1 8に加え、水および38部の水、60部のア
セトニトリルおよび2部の85%燐酸からなるO−80
%の溶媒混合物の勾配を用いたクロマトグラフィーを行
うことにより精製を行う。純粋な生成物を含むフラクシ
ョンを合わせ、酢酸塩形弱塩基性イオン交換剤約100
,vI2のカラムで濾過し、水洗する。濾液を凍結乾燥
し、標記化合物をポリアセテート、ポリヒドレートとし
て得る。
[αコ6°=−34.8 ゜ (c=0.73 、  
9 5 %C H sCOOH中)、F:0.93。
FAB質量スペクトル 3 4 0 7(MH+)。
出発生成物として使用されたN(Z−イソカブロイルー
Ser−Thr−Ala−Var−Leu−Gly−L
ys−Leu−Ser−Gin−Glu−Leu−Hi
s−Lys−Leu−Gln−Thr−Tyr − P
ro−Arg−Thr−Asn−Thr−G1y−Se
r−Gly一丁hr − Pro − N H tは次
のようにして製造され得る。
t a)N  −イソカプロイルーSet(Bu )−Th
r(But)− Ala − VaI − Leu −
 O C H t−フエニルー(p)QCH,−コ(ポ
リスチレンー1%ジビニルベンゼン)。
■9のp−ヒドロキシメチルーフエノキシメチルーコ(
ポリスチレンーl%ジビニルベンゼン)をジメチルホル
ムアミド/メチレンクロリドI:4(v/v)中で膨張
させ、吸引濾過し、0.74gのFmoC一ロイシンお
よび0.199の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールお
よび前記溶媒混合物5叶からなる溶液と混合する。0.
439のジシクロへキシルカルボジイミドおよび85R
9の4−ジメチルアミノビリジン(各々同じ溶媒混合物
5xI2中)を撹拌しながら加える。混合物を20’で
16時間撹拌し、吸引濾過し、溶媒混合物、次いでジメ
チルホルムアミドで洗浄する。FDIOC−Leu −
 O C Ha−フェニルー(p)−0CH,−コ(ポ
リスチレンー1%ジビニノレベ−ンゼン)が1辱られる
N ” P moc基をF moe − Leu − 
O C H t−フェニル−(+))OCR,−コ(ポ
リスチレンー1%ジビニルベンゼンX1.569、0.
7ミリモルに相当)から、D M F中ピペリジン(2
0%v/v)で10分間処理することにより脱離する。
これをDMFで充分洗浄し、0.719のFmoc−V
al−OH,0.289のl−ヒドロキシベンゾトリア
ゾールおよび0.325172のジイソプ口ビルカルボ
ジイミド(各々5z&のDMFに溶解)を加える。45
分後、混合物を吸引濾過し、ペプチド樹脂をDMFで充
分洗浄する。N aF moc基脱離を繰り返し、そし
て下記配列のアミノ酸とのカップリングを行う。
配列の順序、Fmoc−Ala−OH(0.659)、
F+ooc−Thr(But)−OH(0.839)お
よびFmoc−Ser(But)−0H(0.80g)
。後者の反応サイクル(F’moc保護基の脱離、保護
アミノ酸によるアシル化)において、アミノ酸誘導体を
イソカブロン酸(0.419)と置き替え、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールの量を0.5 39に、および
ジイソブロビルカルボジイミドの量を0.549に増や
し、15時間後カップリングを行う。
保護ペプチド樹脂をDMFおよびメチレンクロリドで充
分洗浄し、40℃でl5時間真空屹燥すると、無色粉末
として保護ペプチド樹脂が得られる。
b)N  −イソカプロイルーSer−Thr−Ala
−Val−Leu−OH. α                    tN −
イソカプロイルーSet(Bu )−Thr(But)
−Ala−Val−Leu−OCHz−フェニルー(p
) o C H t一コ(ポリスチレンーi%ジビニル
ベンゼンXI.Og)をトリプル才ロ酢酸(5 311
2)およびメチレンクロリド(51Q)からなる混合物
中で撹拌する。生成物を濾過し、同混合物(5村)、次
いでメチレンクロリドで洗浄し、充分減圧濃縮し、エー
テルを加えると完全に沈澱する。沈澱物をエーテルで充
分洗浄し、固体水酸化カリウムで真空乾燥すると、無色
無定形粉末として標記化合物が得られる。
c)N  −イソカブロイル−Ser−Thr−^1a
−Val−Leu−Gly−Lys(Boct)−Le
u−Ser−Gin−G!u(OBu) 一Leu−H
is−Lys(Boa)−Leu−Gin−Thr−T
yr− Pro − Arg − Thr − Asn
 − Thr − Gly − Ser − Gly 
− Thr − Pro − N H *。
htX−イソカプロイル−Ser − Thr − A
la − MalLeu−OH(0.1 6 59)お
よびDMF(71I12)からなる溶液にH −Gly
−Lys(Boa)−Leu−Ser−Gln一Glu
(O But) 一Leu− His − Lys(B
oa)− Leu− Gin−Thr − Tyr −
 Pro−^rg−Thr−^sn−Thr−Gly−
Ser一〇ly−Thr−Pro−NH*塩酸塩(0.
59g)、3.4−ジヒドロー3−ヒドロキシ−4−オ
キソー1,2.3−ペンゾトリアジン(0.0179)
、ジシクロへキシルカルボジイミド(0.0659)お
よび充分なN一エチルーN.N−ジイソプロビルアミン
を加えて反応混合物試料を製造し、濡らしたp}l紙で
判定すると、約pH6の反応結果を示す。16時間後、
エーテルを加えると混合物が沈澱し、これを乾燥すると
標記化合物が得られる。
d)N  −イソカプロイルーSer−Thr−Ala
−4al−Leu−Gly−Lys−Leu−Ser−
GInGlu−Leu−His−Lys−Leu−Gi
n−Thr−Tyr − Pro−Arg−Thr−A
sn − Thr − Gly − Ser − Gl
y − Thr − Pro − N H t。
C)段階の部分的保護ペプチド0.5 09をトリフル
オロ酢酸(50%V/V)およびメチレンクロリドから
なる混合物に溶かす。1時間後、0.6ミリモルのHC
I2を含むエーテル50x(lを加える。混合物を濾過
し、エーテルで洗浄し、真空乾燥する。
生成物を「逆相」クロマトグラフィー(83PO.(2
%)中アセトニトリルの勾配)により精製する。純粋物
質を含むフラクションを合わせ、酢酸塩形の塩基性イオ
ン交換剤を用いて濾過する。濾液を凍結乾燥すると、標
記化合物がポリアセテート、ポリヒドレートとして得ら
れる。
[α]5’=−3 2.2’ (c=0.3、95%A
cO H中)、F=0.8 7。
実施例38 N(X−イソカブ口イルーデスー(1−4)−[7、l
a ,N一(α一D−グルコシルー(1−4)一デオキ
シフルクトシル) 一LysIl’lfi]サーモンカ
ルシトニン。
1日 Glr+−Glu−Leu−His−Lys−Leu−
Cln−R Thr一丁yr−Pro−Arq−Thr−AsnJh
r−Gly−Ser−flLy−対応するジーN5−マ
ルッロシル(maltulosyl)誘導体は、実施例
37と同様の方法でD(+)一グルコースの替わりにD
(+)一マルトースI永和物を用いて製造される。50
℃での反応時間を!5時間に延長する。単離および精製
を同様に行い、ポリアセテートーボリヒドレートとして
標記化合物を得る。FABit量分光法+3 7 3 
0.9CMH+)、 [α]6°=− 1 5.2゜(c=0.16、95%
AcOH中)F=0.97。
実施例37と同様にして下記の化合物が製造される。
実施例39 Net−イソカプロイル−[N’−(+−デオキシフル
クトシル)−Lys’]一サーモンカルシトニン(5一
32)アミド。
Glu−Leu−His−Lys−Leu−GLn−T
hr−丁yr−Pro−Arg−Thr−Asn−Th
r−Gly−Ser−Gly−Thr−Pro−N}{
2 .  3  043CDCH[αl’3=−4 0
.0’ (c=0.2 7、95%AcOH中)、F=
0.84。
実施例40 Na,Lys”−N 5,Lys”’N’ トリスー(
1一デオキシフルク1・シル)サーモン力ルシトニン1
a Ser−Gln−C1u−Leu−}{is−Lys−
Leu−111;ln−+丁hr−丁yr−Pro−A
rg−Thr−Asn−Thr−411y−Ser−G
ly−Thr−Pco−a42[αコ13=  5.3
゜ (c=0.38、 9 5%AcOH中)、F=0
.75。
実施例41 N“−イソカプロイルーデス(1−4)−[N’一(1
−デオキシフルクトシル)  Lys” I 1” +
8コサーモンカルシトニン(5−32)アミド。
[αコ”3=−37.4° (c=o.I55、 9 
5%Ac○H中)、F=0.84。
実施例42 N(x−キノイル−[A1a’]サーモンカルシトニン
−(5−32)アミド。
?IQ Ser−c1n−Glu−LeuJ4is−Lys−L
ev−Gln−Thr−Tyr−Pro−Arg−Th
r−Asn一丁hr−Cly−Ser−Gly−Thr
−Pro−NH2. 3 C}l,Coo}4標記化合
物は実施例2・1と同様にして製造された。
C(I]’δ=−35.7°(c=0.37、95%A
cOH中)、F=O。88。
実施例43 N −キノイル−[Ala’]サーモンヵルシトニン−
(4−32)アミド。
一〇 ?Ser−G”゜−゜”一゜゜゜4”“4′゛4゜゜−
゜”゜−3■丁hr−TYr−Pro−Arg−Thr
−Asn一丁hr−Gly−Ser−Gly一丁hr−
P’roNHz. 3 C}{3Coo}l 標記化合物は実施例21と同様にして製造された。
[αコ’3=−39.3゜ (c= 0 .2.9、 
9 5%AcOH中)、F=0.8 9。
実施例42および43で必要とされる出発ペプチド[A
1a’コーサーモンカルシトニンー(5−32)一アミ
ドおよび[A1a’]一サーモンカルシトニンー(4−
32)一アミドは、実施例37の出発材料と同様にして
製造され得る。
実施例44 [N−デオキシーフルクトシルーCys ’ ]一オキ
シトシン。
0.59のD(+)一グルコースおよび0.59のオキ
シトシンを50z(のMeO H/ H O Ac 9
 / 1に廖かし、3時間65℃に保つ。次いで溶液を
蒸発により濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにか
けるとデュオライトにより塩から遊離する(HPO/エ
タノール/ H O A c勾配)。白色凍結乾燥物が
得られる。
[α]’3= − 2 3゜(c=0.32、95%A
cOH中)、F=0.9 5。
実施例45 ^c−(D)−Phe(4−CQ)−(D)Phe(4
−CI2)  (D)Trp−Ser−Tyr − (
D)Lys60l9のAc−(D)Phe(4−C(2
)  (D)Phe(4−C() − (D)Trp−
Ser−Tyr − (D)Lys−Leu−Arg 
− Pro−(D)Ala  N H tおよび72H
のD(+)グルコースを105112のMeOHおよび
lx(のAcOHからなる混合物に溶かし、約20時間
60゜Cで撹拌する。
エーテルにより沈澱した生成物を遠心分離する。
残留物を約1003!12のH t Oに溶かし、希N
aOHによりpHを8に調節する。・生成物をデュオラ
イトES861のカラムに吸着させ、H20→ジオキサ
ンーHtO  AcOH(60:40:3)の勾配によ
り溶離する。所望の生成物を含むフラクションを減圧下
濃縮し、凍結乾燥する。標記化合物が得られる。
[αコ’,,=−25° (c=0.5、 9 5%A
cOH中)、F=0.83。
実施例46 NaA’,N′rB!N 8B29− h !Jス(1
 −テtキ’iフルクトシル)一ぶたインシュリン。
logi2のジメチルホルムアミド/酢酸(9:l)中
19(0.17ミリモル)および0.47g(2.6ミ
リモル)のグルコースからなるvk濁液を1時間60℃
で撹拌する。溶媒を高度真空下30℃で除去する。残留
物を300x(lのH t Oに溶かし、pH7に興節
し、混合物を小型脱塩カラム(デュオライトES861
,2.5XI5cx)に通す。水によりグルコースが溶
離し、イソプロパノール/水/酢酸エチル(59:39
:2)によりペプチドが溶離する。
溶媒を除去し、混合物を凍結乾燥する。残留物を300
xQの水に吸収させ、逆相クロマトグラフィーにより精
製する。
2X25cmカラム、RP18、10ro++,l衝液
、57ミリモルのN a C Q O a、20ミリモ
ルのトリエチルアミン、8.4ミリモルの燐酸、pH3
および4N−NaOH、勾配O−65%A−B,緩衝液
A 緩衝pH3/アセトニトリル9:工緩衡液日 緩衝
pH37アセトニトリル4:6。
標記化合物を含むフラクションを集め、合わせ、濃縮し
、300mQの水で希釈し、前記と同様脱イオン化カラ
ムに通す。塩を水で溶離する。ペプチドをイソブロバノ
ール/水/酢酸エチル(59:39:2)で溶離する。
適当なフラクションを合わせ、濃縮すると、標記化合物
が得られる。
[αコ’3=56.3゜ (c=0.5、 9 5%A
cOH中)、F=0.8 8。
実施例47 N ” .Lys” − N ’ ,Lys” − N
 8− }リスー(I−デオキシフルクトシル)  (
D)〔AIa”コーhpcRF−(1 −2 9)−N
H!。
実施例37と同様にして(D)[Ala”]−hpG 
R Fから出発すると、標記化合物が製造される。
[α]’3=5.6゜(c=0.2、95%AcOH中
)、F=0.82。
実施例48 N  ,N  −ヒス−(I−デオキシフルクトシル)
Lys−バソプレシン。
5xQのメタノール/酢酸エチル(9:1)中118f
f9(0.1ミリモル)Lys@−バソブレシンおよび
s 6 01Rg(2ミリモル)のグルコースからなる
懸濁液を2〜4時間65゜で撹拌する。溶媒を減圧除去
する。残留物を30村の水に吸収させ、溶液を凍結乾燥
する。過剰のグルコースを除去するために、ペプチド<
40x(lの水に溶かした溶液、pH73)をデュオラ
イトカラム(1 .5 x I Ocx)に吸着させる
。グルコースを水により溶離し、ペプチドをイソブロパ
ノール/水/酢酸エチル(59:39:2)混合物によ
り溶離する。混合物をシリカゲルカラム(溶離剤:クロ
ロホルム/メタノール/酢酸エチル/水7:4:1:1
)で精製する。
標記化合物を含むフラクションを濃縮し、凍結乾燥する
と、標記化合物が得られる。
[α]’i)=5 2゜(c=0.5、95%HOAc
中)、F=0.84。
実施例49 一 (D)Phe−Lau−Arg−Pro−4))Aim
−NH27 セ,− − },実施例45と同様にして
Ac− (D)Phe(pC1)− (D)Phe(p
c1) − (D)Trp − Ser − Lys 
− (D)Phe − Leu−^rg一Pro(D)
Ala− N H t、アセテートおよびD(+)グル
コースから出発すると、標記化合物が製造される。
[αコ′も=−3 6゜ (c=0.5、 9 5%A
cO H中)、F=0.86。
実施例50 Tyr−(0)Phe−Lau−ArgJro− (0
 )Alaa12  アセテート実施例45と同様にし
てH − (D)Phe(pci) − (D)Phe
(pci) − (D)Trp − Ser − Ty
r − (D)Phe − Leu − Arg− P
ro − (D)Ala − N H ,、アセテート
およびD(+)グルコースから出発すると、標記化合物
が製造される。
[αコ’3=−32゜ (c=0.5、 9 5%Ac
O H中)、F=0.94。
実施例5I ■一(0)Phe(pci)−(0)Pha(pci)
−(0)Trp−Ser一丁yr−LJI′I DMF/AcOH(1 5:1)中200MのH − 
(D)Phe(pC1)− (D)Phe(pci) 
−(D)Trp−Ser−Tyr − (D)Lys 
− Leu − Arg − Pro − (D)Al
a − N H !および520Il9のD(+)グル
コースを60℃で3時間撹拌する。混合物を減圧濃縮し
、エーテルにより沈澱させ、濾過し、乾燥する。
残留物は次のようにして精製される。
l)デュオライトES861に吸着およびジオキサンー
HtO  AcOHの混合物により溶離。
2)溶離剤としてC H C Q s / A c O
 H / H t Oを用いるシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー。
3)オクタデシルーシリカゲルカラムプレパラティブH
PLC(r逆相」)クロマトグラフィー。アセトニトリ
ル勾配により溶離(2%H s P O A中)。
標記化合物を含むフラクションを合わせ、酢酸塩形の弱
塩基性イオン交換剤を含むカラムにより濾過し、濃縮し
、凍結乾燥すると、標記化合物が得られる。
[αコ’,,=−22.6゜ (c=0.5、 9 5
%AcOH中)、F=0.63。
この発明の合威法は次のようにして行なわれ得る。
実施例St オクトレオチドの製造(=SMS) !)アセタールアンカーの製造(p−ホルミルフェノキ
シー酢酸のN−CF3CO− トレオニノールアセクー
ル)。
1 0 59(1 .0ミリモル)のし一 トレオニノ
ールを200zf2のメタノールに加え、窒素気流によ
り撹拌する。透明な溶液が生成する。200al12の
トリフルオロ酢酸メチルエステルおよび250射のメタ
ノールからなる溶液を0゜で混合物に加える。
水浴で冷却することにより混合物を約10℃の温度に保
つ。
1.5時間後遊離トレオニノールが混合物中に検出され
なくなる。40℃で濃縮すると白色結晶残留物が生成す
る。
残留物を70℃で200村の酢酸エチルに溶かし、ヘキ
サンを加えると沈澱が生ずる。混合物を0℃に冷却し、
ヘキサンで洗浄し、室温で乾燥する。N−トリフル才ロ
アセチルトレオニノールが生成する。
生威物50.39(0.2 5モル)を1,25リット
ルのテトラヒドロフランに溶かし、75x(lのトリメ
チルクロロシランを滴下する。その直後705!12の
トリエチルアミンおよび250J!12のテトラヒドロ
フランからなる混合物を加える。生成した白色懸濁液を
4時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を40℃で蒸発
させると油状物が生成する。
油状物を1.5リットルのメチレンクロリドに溶かし、
室温で90.49のp−ホルミルフェノキシ酢酸を分割
して処理を行う。9yt(lのトリフル才ロメタンース
ルホン酸トリメチルシリルエステルを分割して加える。
混合物を室温で24時間撹拌し、濾過し、残留物をメチ
レンクロリドで充分洗浄する。
濾液を40℃で濃縮すると、オレンジレッドの樹脂生成
物が生ずる。この生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーにかける。酢酸エチルにより溶離する。このフラクシ
ョンを濃縮後、標記化合物が純度97%(HPLC)で
得られる。
2)保護オクターペプチドの形成。
17.2xjのアミノメチル化ボリスチレン(商標ダウ
0.7重量%のN1樹Rlil9当たりアミノメチル基
0.5ミリモルに相当)を80ttt(lのメチレンク
ロリド/DMF(4:l)に懸濁する。続いてI)段階
の最終生成物4.179、HOBT t.syおよびD
CCr4..09を加える。混合物を室温で2時間撹拌
後、カイザー試験は陰性となる。混合物を濾過し、洗浄
する。洗浄した樹脂を100xf2のテトラヒドロフラ
ンおよびメタノール(3:l)に懸濁し、水素化ホウ素
ナトリウム10.49を分割して処理を行う。混合物を
室温で6時間撹拌し、濾過し、樹脂を洗浄する。樹脂を
メチレンクロリド/DMF(4:I)に懸濁する。5.
59のFmoc−Cys(S−t−Bu)OH,1 .
749のHOBTおよび369のDCC Iを加える。
F moc保護基をピペリジンにより脱離する(2X2
0分接触時間)。
同様に、連続サイクルで次のN − Fmoc保護アミ
ノ酸をHOBT/DCC I−ThrOH,Lys(B
OC)−OHSD−TrpOH1Phe−OH, Cy
s(S −tBu)OHおよびD−Phe−OHを用い
てカップリングすると、Fmoc保護オクタペプチド樹
脂が生戊する。最終ローディング0.2 6 ミリモル
/れ3)酸化および脱離。
生成した樹脂を100xI2のトリフル才ロエタノール
/メチレンクロリド(1:I)に懸濁し、50RQのト
リブチルホスフィンで処理する。混合物を室温で70時
間撹拌する。混合物を濾過し、洗浄し、テトラヒド口フ
ランおよびINアミノアセテート溶液のI:1混合物1
00m12により処理する。
30%過酸化水素水溶液1 . 1 xQを加える。混
合物を室温で24時間撹拌する。樹脂を洗浄する。
混合物を20z(lのトリフルオロ酢酸、80z(lの
メチレンクロリド、*Ox(lの水および2xQのチオ
アニソールにより処理する。混合物を2時間撹拌し、次
いで濾過し、トリフルオロ酢酸およびメチレンクロリド
で洗浄する。200v(のジエチルエーテルを濾液に加
える。生成した沈澱を濾過する。残留物を水性緩衝液に
溶かし、例えばデュオライトを用いて脱塩する。溶液を
アセテートとして凍結乾燥すると、標記化合物がアセテ
ートとして生成する。
前記実施例全部、例えば実施例lおよび2の化合物も同
様にして製造することができる。
実施例S2 Na−[α−グルコシル(1−4)一デオキシーフルク
トシル)−SMS(実施例2参照)の製造。
樹脂に結合したオクタペプチド393gは上記実施例S
2に従い製造される。システイン保護基を還元除去する
。樹脂に結合したペプチドをテトラヒド口フラン/水の
混合物中過酸化水素により酸化して環状オクタペプチド
を得る。
テトラヒド口フランおよびDMF中で洗浄後、ペプチド
樹脂をDMF/AcOH(8:l)の混合物3600m
(中で振り混ぜる。懸濁液を5269のD(+)マルト
ースl水和物で処理する。混合物を60゜に暖め、この
温度で18時間撹拌する。
混合物を冷却し、ペプチド樹脂を濾過し、DMFおよび
メタノールにより続いて洗浄する。次いでこれをメチレ
ンクロリドで洗浄する。次いで2900zf2のメチレ
ンクロリドおよび716αQのトリフルオロ酢酸および
痕跡量の水からなる混合物によりペプチドを1時間にわ
たって樹脂から脱離する。
次いで濾液を撹拌し、597gの炭酸ナトリウムを分割
して処理を行い、30分間撹拌して濾過する。残留物を
メチレンクロリドおよびメタノールで洗浄する。
濾液を濃縮乾固する。
これをデュオライトのような非官能性ポリスチレンカラ
ム、またはシリコーン処理され長鎖脂肪族アルコール基
を有するシリカゲルのような逆相HPLC材料(例、ラ
ボマティック、スイス国、商標HB−S I L−18
−2 0− 1 0 0)を用いて脱塩する。純粋な標
記化合物が得られる。
本発明化合物は薬理活性を呈するため、治療用医薬とし
ての使用に適している。
標準的医薬および生物薬剤試験において本発明化合物の
活性を観察することができる。これらの化合物は、一般
に注射または経口投与した場合少なくとも非修飾ペプチ
ド(すなわち、対応する糖不含有ペプチド)に劣らない
効果を示す。それらは一般にこれまでより吸収されやす
く、水に溶けやすく、作用の持続時間も長い。
従って、本発明化合物は非修飾ペプチド類の場合と同じ
適応症での使用に適している。
本発明化合物は、標準生物学的利用能試験において非修
飾ペプチド類に匹敵し得るものである。
例えば本発明化合物は、標準生物学的利用能実験から明
らかなように、投与後非修飾ペプチド類よりも長い期間
血漿中で検出され得る。
本発明化合物および非修飾ペプチドの充分な単一用量を
例えばイヌに経口または静脈内投与すると、治療効果を
達成することができる。
用量は、ペプチドまたはその中間代謝物が血液中で検出
され得るような量である。常法例えばラジオイムノアッ
セイにより検出を行うことができる。
前記の試験において、例えば実施例2の化合物が経口投
与時にオクトレオチドと比べてIO倍高い血中濃度をも
たらすことが測定された。
経口および静脈内投与された実施例2の化合物の絶対的
生物学的利用能をAUC(曲線下領域)に基づいて測定
すると、オクトレオチドの場合よりも5倍高い。静脈内
投与を行うと、排出半減期はオクトレオチドの約0,5
時間と比べて約2.3時間である。
さらに、本発明化合物はかなりの程度腎臓を通って有利
に排出される。これは標準試験で観察され得る。
絶食させた雄ラット(225−3759)に水(50 
xQ/kg)を用いて経口投与を行う。30分後、例え
ばイナクチン( 1 0 0 m9/ky、腹腔内投与
)により動物に麻酔をかける。胆管および嚢にカニュー
レを挿入する。両頚静脈を切開する。一方の静脈におい
てグルコースおよびエタノールの注入を行うとC5xQ
l時)、利尿が刺激される。他方の静脈を用いて4時間
にわたって毎時血液試料(0.5叶)を採取する。
本発明化合物および非修飾ペプチドを約10〜約100
0マイクログラム/k9の用量で皮下投与する。化合物
の濃度を常法、例えばラジオイムノアッセイ(R r 
A)により測定する。
前記の試験では、例えば10マイクログラム/k9の用
量で実施例2の化合物およびオクトレオチドにより得ら
れた下記の結果がもたらされる。
排出パーセンテージ 胆汁     尿 実施例2の化合物   1,6      36才クト
レオチド   22      19才クトレオチドは
胆汁および尿の両方で排出されるが、実施例2の化合物
は優先的に尿において排出される。
本発明化合物の場合、経口投与における吸収性の改善が
次のようにして検出され得る。
本発明化合物および非修飾類似体を○FAラット(例、
too/&9)に経口投与する。一定期間、例えばI5
、30および60分後、血液試料を集める。これらを薬
剤含有量について例えばR[Aにより分析する。
例えば試験において、10x9/k9の用量の実施例4
4の化合物は非修飾ペプチド、オキシトシンよりも50
〜100バーセント高い吸収性を示すことが測定された
。結果は次の通りである。
表 経口投与後のラット血漿濃度(ng/xQで与えられた
結果)。
15分後 30分後 60分後 オキシトシン  7,53   3.60  2.55
実施例44 の化合物   11.79   6.98  3.98
本発明化合物の薬理活性を例えば注射後、および所望に
より非修飾ペプチド類の場合と比較しながら、例えば効
力および作用の持続性について標準薬理試験において研
究することができる。
例えば薬理試験を実施することにより、動物におけるホ
ルモンについての本発明化合物の効果を調べることがで
きる。すなわち、ホルモンの血中濃度の低下を測定する
ことによりホルモンの分泌を抑制する化合物を試験する
ことができる。
GH(成長ホルモン)分泌を抑制し(特に式(■)で示
される化合物およびさらに限定すれば式(■a〜r)で
示される化合物)、GHの血中濃度を低下させる本発明
化合物は次のようにして試験され得る。
霊長類のチェアで絶食させたアカゲザル(少なくとも5
匹のサル)に担体としてバナナ片を用いて本発明化合物
を与える。化合物を約0.1yg/k9〜約10R9/
k9(経口)の用量で投与する。
カテーテルにより伏在静脈から血液を採取する。
RIAにより血中濃度を測定する。
アカゲザルによるこの試験において、例えばOIxQl
k9の用量で実施例2の化合物は、5時間の低下持続作
用を示す非修飾ペプチド、オクトレオチドの場合と比べ
て、IO時間以上の間少なくとも50バーセントの率で
GH分泌を低下させることが測定された。
さらに別の試験が次のように行なわれる。
幾つかの対数的間隔をおいた用量でGH分泌抑制化合物
を投与した1時間後、雄ラットを断頭し、血液を採取す
る。血清中のGH濃度をRIAにより測定する。この試
験において、これらの本発明化合物は約0402〜約3
0マイクログラム/kg(皮下投与)の用量で活性を示
す。
この試験において、例えば実施例1、2、21および2
4の化合物がそれぞれ0.045、0.190,0.3
および0.2マイクログラム/k9(皮下投与)のID
s。を示し、同じ試験で比較した場合天然ソマトスタチ
ンのIDs。は93マイクログラム/k9(皮下投与)
であることが測定された(■D,。は非処理対照動物の
場合と比較してGH含有量を50%低下させるのに必要
な化合物の量を示す)。
天然ソマトスタチンとは異なり、本発明のGH分泌抑制
化合物はこの試験において長い期間(例、6時間)高い
活性を示す。
またこれらの化合物のGH一低下活性は、エストラジオ
ールインプラントを有する雄ラットに経口適用後にも観
察される。この試験において、GH濃度の比較的小さい
変化が生ずる。試験は次のようにして行なわれる。
50l9のエストラジオールを含むシラスティックのル
ープ(長さ50zxφ31tl)をエーテル麻酔下約3
009の体重を有する雄ラットの背面の皮膚に移植する
。様々な時期に(1〜6箇月後)、これらの動物を繰り
返し用いて試験を行う。試験物質を皮下または経口投与
する。
物質投与の前および様々な時間をおいた後、直接的に後
眼部の血管叢から約0 . 8 m(lの血液を採取す
る。それを遠心分離にかけ、血清中のGH濃度をRIA
により測定する。
経口投与後、本発明化合物は数時間後でも対応する非修
飾ペプチド類よりも優れた活性を示す。
2時間後の実施例lおよび2の各々の化合物におけるI
DS。値は、非修飾ペプチド、オクトレオチドの場合の
約l7〜40倍低い値である。さらに結果を次に示す。
実施例の化合物      ID,。(マイクログラム
/k9皮下投与) オクトレオチド        l400したがって、
これらの本発明化合物は、GH分泌の抑制が望まれる適
応症が適応となる。適応症には、真性糖尿病、脈管障害
および増殖性網膜症の予防および処置並びに先端巨大症
がある。
また本発明のGH分泌抑制化合物はすい臓における分泌
も阻害する。
この阻害は動物試験で検出され得る。
コンツレック等による「スキャンド・ジェイ・ガストロ
イントJ(Scand. J. Gastroint.
)6巻423(1975年)記載の方法を用いることが
できる。
また本発明のGH分泌抑制化合物は胃酸分泌を阻害し、
胃液のpHを高いpH単位に高める。
これらの化合物の活性は例えば次の試験により観察され
る。
胃にフィステルを移植された絶食ラットの胃管に本発明
のGH分泌抑制化合物を約0 . 0 5 x97k?
〜約5 *g’/ kgの用量で投与する。1時間後、
フィステルを開く。30分間で胃液を集める。集められ
た容量を記録し、酸濃度を測定する。
前述の試験において、実施例2の化合物は3.5時間で
pHを6−8に高めた。オクトレオチドは2時間だけで
pH単位を6−7に高めた。実施例2の化合物はこの試
験方法においてシメチジンよりも少なくとも60倍高い
活性を示す。
したがって、本発明のGH分泌抑制化合物、特に式(■
)で示される化合物は、胃腸疾患の処置、例えば消化性
潰瘍、胃腸内出血、急性すい炎および胃腸すい臓癌(例
、ビボーマ、インスリノーマ、グルカゴノーマ等)の処
置における使用に適している。
また本発明のGH分泌抑制化合物は表皮細胞の増殖およ
び/または角質化を阻害するため、表皮細胞の病的増殖
および/または角質化と関連した皮膚疾患の処置、特に
乾癖の処置における使用に適している。
さらに、これらの化合物は退行性老人性痴呆症、またア
ルツハイマー型(SDAT)老人性痴呆症の処置、また
は群発性頭痛(頭庸の繰り返し)の処置における使用に
適している。
これらの全適応症において、本発明のGH分泌抑制化合
物の指示1日用量は約2マイクログラム〜20ミリグラ
ムである。所望により、単位用量形態の1日2〜4回の
分割用量で、または所望により持効性形態で化合物を投
与することができる。
このような単位用量形態は約0.5マイクログラム〜1
0R9を含有し得る。
本発明によるカルシトニンおよ゛びカルシトニン類似体
または誘導体の糖誘導体、特に式(X)で示される誘導
体は、カルシウムの血中濃度を低下させる。更に、それ
らはパラトルモンの官能性拮抗物質であり、骨において
積極的なカルシウムバランスをもたらす。新規化合物の
血中カルシウム濃度抑制活性は公知の方法、例えばカル
シトニン1984年度シンポジウム(10月24日、ミ
ラノ)で報告され、「カレント・クリニカル・プラクテ
ィス・シリーズJ(Current  Clinica
l  Practice  Series)4 2号(
エクセルブタ・メディカ1986年)+04頁に「シa
一ト・コミュニケーション」として発表された、アツリ
ア等の方法により測定され得る。この方法において、C
a2+イオン選択電極が使用されるため、若いウサギま
たはイヌの血液中のカルシウムイオン含有量を連続的に
測定することができる。化合物を、例えばlk9当たり
約1国際単位に相当する約0.1〜約10マイクログラ
ム/k9の用量で静脈内投与する。測定を5時間にわた
って行ない、AUCr曲線下領域」を算出する。
また化合物は、他の試験、例えば本発明の血中カルシウ
ム濃度抑制化合物の場合I1K9当たり300〜600
国際単位の血中カルシウム濃度抑制活性を与える様々な
用量によりラットを用いた、クマール等、「ジャーナル
・才ブ・エンドクリノロジーJQ. Endocrin
ologyX1 9 6 S年)33巻、469頁の血
中カルシウム濃度抑制標準試験において試験され得る。
例えば、イヌに静脈内投与したとき(5μ9/k9’)
実施例37および3日の化合物が各々非修飾ペプチドの
場合よりもかなり長い作用持続性を有することが測定さ
れた。この試験において、3時間後l5〜l8%のカル
シウム血中濃度の低下が化合物CおよびDの場合に観察
された。6時間後非修飾ペプチドではそれ以上カルシウ
ム(#度)低下が検出され得なかったが、実施例37お
よび38の化合物の場合カルシウム濃度の低下がまだ3
時間後と同様に顕著であった。
すなわち本発明の血中カルシウム濃度抑制化合物は、血
中カルシウム濃度の低下または骨の代謝に対する作用が
望まれるすべての状態、例えば甲状腺組織の喪失または
上皮小体の機能こう進による内生チロカルシトニンの不
足の結果としてのカルシウム過剰血の処置に適している
。またそれらは、骨の脆さの悪化に基づくかまたは骨に
おけるカルシウム固定が望まれるすべての骨の状態、例
えば様々な種類のオステオボローシス(例、更年期後、
外傷後、コルチコステロイド療法または不活化が原因の
もの、悪性疾患等)、骨折、骨軟化症、くる病および腎
臓誘発オステオジストロフィー、痛み、例えばオステオ
ボローシスと関連のある骨の痛み、ニューロジストロフ
ィー疾患、ページェット病の処置に適しており、燐酸カ
ルシウムによる療法と組み合わされる。
これら前述のカルシウム関連適応症の場合、指示1日用
量は約5〜約l500国際単位である。
これらは1日!回または所望により2〜3日毎に1回の
単一用量として投与され得る。
LHRHまたはその類似体の糖誘導体である本発明化合
物は、例えば動物における排卵の抑制から明らかなよう
に、黄体形成ホルモンの分泌を抑制する。
この試験はマルクおよびフリュッキガー、「エクスペリ
エンチアJ(Experientia) 3 0、■!
74−1176(1974年)に従い実施さわる。
イバノバス・ウィスター系の成熟雌ラット(スブラーグ
・ドーリー、Iva:SD I V,  2 0 0−
250Li)を標準条件下に保つ。すなわち、14時間
、日中(04.00〜1 8.0 0時)、24℃、5
5−60%相対湿度、食べ物および水は任意。
一定の4日周期の動物に対して発情前期13.00時に
化合物の皮下注射または経口投与を行う。
翌日午前9.00にラットを殺し、両方のファロピーオ
管の卵子を切開顕微鏡により数える。卵子が一切検出さ
れない場合のみ排卵が抑制されたものと考える。また各
処置群における排卵ラットI匹当たりの卵子の平均数も
測定される。
一般に、これらの本発明化合物は約o,o o o5〜
約LOxy/k9の範囲で有効である。例えば実施N4
5の化合物は0 . Q I zy/&g(皮下投与)
で活性を示す。化合物の黄体形成ホルモン分泌に対する
抑制作用についてもまたインビトロで試験され得る。
以前に記載されたように(マルコおよびレーマ、「ライ
フ・サイエンシーズJ(Life  Sciences
)、33、233−240(1983年))、ベールの
方法(ベールおよびグラント、「メソッズ・イン・エン
ザイモロジーJ(Methods  in  Enzy
mology)37、82−93(1975年))にし
たがい、下垂体細胞培養を製造する。1次培養を37℃
でインキュベーター中4日間維持する。その後、細胞を
洗浄し、LHRHまたは試験化合物を含有するlz(l
の培地(ギブコ1 0 0 X)中で3時間インキユベ
ートする。インキュベーションの終わりに、上清を除去
し、特異的ラジオイムノアッセイによりLHについて分
析する。
この試験において一般に試験化合物は、約l012〜約
lO−7モル濃度の範囲で有効であり、用量依存的にL
HRH−誘発LH分泌を抑制することが判る。
すべてのL}[RH適応症において、本発明化合物の指
示l日用量は約2マイクログラム〜20zgである。所
望により化合物は、単位用量形態で1日2〜4回の分割
用量または所望により持効性形態で投与され得る。その
ような単位用量は約0.5マイクログラム〜lOxgを
含有し得る。
本発明化合物は常用の経路、例えば腸溶経路、例えば経
口経路、例えば飲用液、錠剤またはカプセル形態、経鼻
的、例えば液体もしくは粉末スプレーおよび軟膏または
非経口的、例えば注射可能溶液もしくは懸濁液形態で投
与され得る。
例えば鼻もしくは口による特定の投与経路における本発
明化合物の適当な用量は、同じ物質の静脈内、筋肉内ま
たは皮下注射を用いる漂準生物学的利用能試験により確
認され得る。一般に経口投与の場合、筋肉内または皮下
注射の場合と比較して1日用量は約10〜約+oo@高
い。
実施例2の化合物の指示用量は、経口投与で糖尿病、潰
瘍または先端巨大症の場合1日3回3〜lOR9である 本発明化合物は、医薬的に許容し得る形態、例えば遊離
形、例えば遊離塩基形、または化合物が酸である場合a
m酸形、または医薬的に許容し得る塩形で投与され得る
。塩形は例えば酸付加塩形または化合物が酸である場合
医薬的に許容し得るカチオン性塩形であり得る。また化
合物は錯体形態でも投与され得る。さらにまたは別法と
して化合物は溶媒和物、例えば水和物形態で投与され得
る。
本発明化合物はこれらの各形態において同じオーダーの
活性を呈する。
またこの発明は医薬的に許容し得る形態の本発明化合物
を少なくともINの医薬用担体または希釈剤と組み合わ
せてなる医薬組成物を提供する。
かかる組成物は常法により製造され得る。
飲用アンプルまたは注射可能溶液は、Iz&当たり例え
ば実施例2の化合物の酢酸塩形0.5xg、くえん酸1
1.45mg、NaOH6.32z9、NaCQ4.5
xgを含有し得る。
またこの発明は、GH分泌低下、真性糖尿病、胃液分泌
抑制および先端巨大症を含む、この発明のソマトスクチ
ン様化合物ζ二対する前記適応症において使用される本
発明化合物を提供する。
またこの発明は、GH分泌低下、真性糖尿病、胃液分泌
抑制および先端巨大症を含む、この発明のソマトスクチ
ン様化合物に対する前記適応症の処置における使用に適
した医薬の製造における本発明化合物の用途を提供する

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生物活性ペプチドの糖誘導体であって、非糖修飾
    ペプチドと比べて作用の持続時間が長く、少なくともア
    ミノ酸単位の一つに糖残基を含み、糖残基は直接N−グ
    リコシド結合以外のカップリングによりアミノ基と、結
    合し、そしてさらに、カルボキシル基含有糖と8個未満
    のアミノ酸単位を有するペプチドの縮合生成物である場
    合、直接アミド結合以外のカップリングにより結合して
    いる誘導体(但し、 N^α−[α−グルコシル(1−4)−デオキシフルク
    トシル−(D)▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼−オールではない)
  2. (2)a)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 ▲数式、化学式、表等があります▼は、ケトースのデオ
    キシ残基であり、この残基はCH_2基により生物活性
    ペプチドのNH基と結合し、そしてPは、式NH_2−
    P(式中、NH基はN−末端またはペプチドの側鎖に位
    置する)で示される生物活性ペプチドの残基である] b)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 ▲数式、化学式、表等があります▼は、アルドースのデ
    オキシ 残基であり、この基は遊離結合により生物活性ペプチド
    のNH基に結合し、 Pは、式NH_2−P(式中、NH_2基はN−末端ま
    たはペプチドPの側鎖に位置する)で示される生物活性
    ペプチドの残基である] c)式(III) G_3−CO−NR_y−P(III) [式中、 G_3−COは、ウロン酸またはポリヒドロキシモノも
    しくはジカルボン酸の残基であり、 Ryは、水素または1〜3個の炭素原子を有するアルキ
    ル、または1〜4個の炭素原子を有するアルカノイルで
    あり、そして Pは、式H_2N−Pで示される少なくとも8個のアミ
    ノ酸単位を有する生物活性ペプチドの残基であり、 NRyはN−末端またはペプチドの側鎖に位置する] d)式(IVa)、(IVb)、(IVc)または(IVd)▲
    数式、化学式、表等があります▼(IVa)▲数式、化学
    式、表等があります▼(IVb) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVc)▲数式、化
    学式、表等があります▼(IVd)[式中、 Pは、式H_2N−Pで示される生物活性ペプチドの残
    基を示し、 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼ は、糖残基であり、 Ryは、水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキルま
    たは1〜4個の炭素原子を有するアルカノイルであり、 Q、Q′、Q″およびQ″′は、ペプチド残基を糖残基
    とカップリングしている基である] e)式(Va)または(Vb) HOH_2C−(CHOH)_C−CY−CH_2−N
    H−P(Va)▲数式、化学式、表等があります▼(V
    b) (式中、 Yは、H_2またはH、OHであり、 cは、2または3または4であり、 Pは、式H_2N−Pで示される生物活性ペプチドの残
    基であるが、 ただし、Pに結合したNH基はN−末端またはペプチド
    の側鎖に位置し、式(V)で示される化合物のポリオー
    ル部分の遊離ヒドロキシ基の任意の1つは所望により還
    元モノ、ジまたはオリゴ糖またはアミノ糖とグリコシル
    結合していてもよい)で示される生物活性ペプチド類の
    糖読導体並びにこれらのポリペプチド誘導体の酸付加塩
    および錯体であって、ただし、 a)式( I )で示される前記化合物において、Pは−
    Asp−Phe−NH_2にC−末端基を有するガスト
    リンペプチド基以外であり、 b)式(IVb)で示される化合物においてQ′がフェニ
    ル環含有2価基である場合、または式(IVd)で示され
    る化合物においてQ″′が脂肪族ジカルボン酸の残基で
    ある場合、P−NH_2は天然インシュリンではなく、 c)式(III)で示される化合物においてG_3−CO
    が所望によりN−アシル化されていてもよいムラミン酸
    の残基である場合、ペプチドP−NHRyのN−末端の
    2番目のアミノ酸残基はアミノジカルボン酸の残基であ
    ってはならない ものとする(但し、 N^α−[α−グルコシル(1−4)−デオキシフルク
    トシル−(D)−▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼−オールではない)
    、誘導体。
  3. (3)式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) [式中、 Aは、水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキルまた
    は1〜4個の炭素原子を有するアルカノイルであり、 >N−CH(Z_1)−COは、 1)所望によりハロゲン、NO_2、NH_2、OH、
    1〜3個の炭素原子を有するアルキルおよび/または1
    〜3個の炭素原子を有するアルコキシにより置換されて
    いてもよい(L)−または(D)−フェ2)天然親油性
    α−アミノ酸または対応する(D)−アミノ酸[ただし
    、1)項記載のもの以外]の残基であり、 >N−CH(Z_1)−C0−中のZ_1は、1)およ
    び2)項記載のアミノ酸残基を表し、 A′は、水素または1〜3個の炭素原子を有するアルキ
    ルであり、 Y_1およびY_2は、互いに独立して、 1)水素、 2)Ra ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは1〜4の整数、 RaはCH_3またはC_2H_5および RbはH、CH_3またはC_2H_5である)または 3) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは1〜5の整数である)、または4)−CO
    −NHRc (式中、Rcは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖また
    は分枝状アルキル基、または 5)−CO−NH−CH−COORe (式中、Rdは、α−C−原子と結合している天然α−
    アミノ酸の残基(水素を含む)であり、Reは、1〜5
    個の炭素原子を有するアルキル基である) 6) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Ra′およびRb′は互いに独立して水素、CH_3ま
    たはC_2H_5であり、 R_8およびR_9は互いに独立して水素、F、Cl、
    Br、1〜3個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜
    3個の炭素原子を有するアルコキシであり、 pは0または1であり、 qは0または1であり、そして rは0、1または2である) であるか、またはY_1およびY_2は一緒になって結
    合を示し、 Bは、Phe、またはフェニル基がF、Cl、Br、N
    O_2、NH_2、OH、1〜3個の炭素原子を有する
    アルキルまたは1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ
    により置換されたPheであり、 Cは、所望によりベンゼン環がF、Cl、Br、NO_
    2、NH_2、OH、1〜3個の炭素原子を有するアル
    キルまたは1〜3個の炭素原子を有するアルコキシによ
    り置換されていてもよいL−またはD−Trpであり、 Dは、Lys(ただし、α−アミノ基はメチルにより置
    換されていてらよい)であり、 Eは、Thr、Ser、Valであり、 Fは、COOR_1、CH_2OR_2、CO−NR_
    3R_4または▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、 R_1は、水素または1〜3個の炭素原子を有するアル
    キルであり、 R_2は、水素または生理学的に許容し得る、生理学的
    に加水分解され得るエステルの残基であり、R_3は、
    水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル
    もしくは7〜10個の炭素原子を有するフェニルアルキ
    ルであるが、ただしR_4が−CH(R_5)−X_1
    である場合、水素またはメチルのみを示し、 R_4は、水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキル
    または ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) であり、 R_5は、α−C−原子と結合している天然アミノ酸の
    残基(水素を含む)、またはHO−CH_2−CH_2
    −またはHO−(CH_2)_3基(ただし、基(IX)
    はL−またはD−配置を有し得る)であり、X_1は、
    COOR_1、CH_2OR_2または▲数式、化学式
    、表等があります▼であり、 R_6は、水素または1〜3個の炭素原子を有するアル
    キルであり、 R_7は、水素、1〜3個の炭素原子を有するアルキル
    、フェニルまたは7〜10個の炭素原子を有するフェニ
    ルアルキルである、が、 ただし、残基B、DおよびEはL−形で存在し、2およ
    び7位の残基並びに残基Y_14)およびY_24)は
    独立してD−またはL−形として存在するものとする] で示される化合物並びにこれらの化合物の塩および錯体
    である、特許請求の範囲第1または2項記載の誘導体。
  4. (4)下式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) [式中、 Rは、HまたはR″COであり、 R″COは、カルボン酸のアシル基であり、Y_1′は
    、α−アミノ酸のα−C−原子と結合している基であり
    、 Y_2′は、α−アミノ酸のα−C−原子と結合してい
    る基、▲数式、化学式、表等があります▼、 −CH_2−S−S−CH_2−CH_2−COOH、
    −(CH_2)_S−COOHまたは−CH_2−S−
    Y_3であり、Y_3は1〜4個のC−原子を有するア
    ルキル、所望によりメチルまたはメトキシで置換されて
    いてもよいベンジル、またはCH_3CONH−CH_
    2−であり、 oは、1〜4の整数であり、 A_6は、ThrまたはD−Thrであり、sは、3〜
    5の整数であり、 A_8は、中性親油性L−α−アミノ酸のアミノアシル
    基であり、 A_9は、中性親油性L−またはD−α−アミノ酸のア
    ミノアシル基であり、そして Z_1は、低カルシウム血活性を有する天然カルシトニ
    ンまたはその誘導体もしくは類似体の10〜31位に位
    置するポリペプチド基であるが、ただし、 式(X)における1〜4個のY_1′基は、互いに独立
    して同一または相異なり得、またアミノアシル基A_8
    を除き、式(X)におけるすべてのアミノ酸基はL−ま
    たはD−配置を有し得るものとする]で示されるカルシ
    トニンの糖誘導体並びにこれらの化合物の塩および錯体
  5. (5)ペプチドがLHRH拮抗物質である、特許請求の
    範囲第1または2項記載の誘導体。
  6. (6)アマドリまたはヘインズ(Heyns)転位によ
    り製造されたものである、特許請求の範囲第1項記載の
    誘導体。
  7. (7)糖残基と結合しているペプチドがホルモン、ホル
    モン阻害、酵素、酵素阻害または免疫調節活性を有する
    、特許請求の範囲第1または2項記載の誘導体。
  8. (8)特許請求の範囲第1〜7項のいずれか1項記載の
    生物活性ペプチドの糖誘導体の製造方法であって、 a)糖誘導体化ペプチドに存在する少なくとも1個の保
    護基を除去するか、または b)各々少なくとも1個のアミノ酸またはアミノアルコ
    ールの保護または非保護形を含み一方のペプチド単位が
    糖基を有する2個のペプチド単位をアミド結合により結
    合し(ただし、ペプチド結合が所望のアミノ酸配列が得
    られるような形を取る)、次いで所望によりこの方法の
    a)段階を実施するか、または c)少なくとも1個の所望により保護されていてもよい
    糖残基を保護または非保護ペプチドに導入し、次いで所
    望によりこの方法のa)段階を実施するか、または d)非保護または保護糖誘導体化ペプチドの官能基を別
    の官能基に変換するかまたは除去することにより、非保
    護または保護グリコシル化ペプチドを得、さらに後者の
    場合この方法のa)段階を実施するか、または e)Cys基のメルカプト基が遊離形で存在している糖
    誘導体化ペプチドを酸化して2個のCys基がS−S架
    橋により連結されているペプチドを生成する ことを特徴とする製造方法。
  9. (9)医薬用担体と共に特許請求の範囲第1〜7項のい
    ずれか1項記載の誘導体の遊離形または医薬的に許容し
    得る塩もしくは錯体形を含有する医薬組成物。
  10. (10)医薬として用いられる、医薬的に許容し得る形
    態の特許請求の範囲第1〜7項のいずれか1項記載の誘
    導体。
  11. (11)ペプチド鎖のC−末端に2個のアルコール基ま
    たは1個のアルコール基および1個のチオール基を有す
    るペプチドアルコールの製造方法であって、ペプチドア
    ルコールのアセタールおよびホルミルフェニル残基を含
    む樹脂の酸加水分解によりペプチドアルコールを生成す
    ることを特徴とする方法。
  12. (12)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Yは、ペプチドアルコールの残基であり、 R_1は、水素またはメチルであり、そしてXは、Oま
    たはSである] で示されるペプチドアルコールの製造方法であって、式
    ( I r) ▲数式、化学式、表等があります▼( I r) [式中、 ■は不溶性合成樹脂の残基であり、 Zは直接結合または樹脂とアセタール化ホルミルフェニ
    ル基を連結する残基であり、 アセタール化CHO−基は基Zに対してm−またはp−
    位に位置し、幾つかのアセタール化ホルミルフェニル基
    は樹脂ポリマーの分子に結合している] で示される、ペプチドアルコールを有する樹脂を酸性条
    件下で加水分解することを特徴とする、特許請求の範囲
    第11項記載の方法。
  13. (13)式( I r) ▲数式、化学式、表等があります▼( I r) [式中、 ■は、不溶性合成樹脂の残基であり、 Zは、直接結合または樹脂とアセタール化ホルミルフェ
    ニル基を連結する残基であり、 Xは、OまたはSであり、 R_1は、水素またはメチルであり、そしてYは、保護
    基を有し得るペプチドアルコールの残基であるが、ただ
    し アセタール化CHO−基は基Zに対してm−またはp−
    位に位置し、幾つかの(アセタール化)ホルミルフェニ
    ル基は樹脂ポリマー分子に結合しているものとする] または、 式(Vr) ▲数式、化学式、表等があります▼(Vr) [式中、 Aは、アミノ官能基の保護基であり、アセタール基は残
    基Zに対してm−またはp−位に位置し、樹脂は幾つか
    のアセタール化ホルミルフェニル基を有する] または、 式(VIr) (VIr) [式中、 Eは、基Q_2′とアセタール化ホルミルフェニル基を
    連結する残基であり、Q_2′は、合成樹脂に結合して
    いる別の反応基と反応し得る反応基であり、そして qは、0または1であり、 またアセタール基はQ_2′−(E)_q−基に対して
    m−またはp−位に位置するものとする] または、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 ■は不溶性合成樹脂の残基であり、 Z′は、樹脂とホルミルフェニル基を連結する残基であ
    り、また ホルミル基は基Z′に対してm−またはp−位に位置し
    、樹脂は幾つかのホルミルフェニル基を有するものとす
    る] で示される化合物。
  14. (14)遊離または保護形のアルドースからなる、生物
    活性ペプチドにアマドリ転位またはヘインズ転位により
    化学結合させて上記ペプチドの作用を延長させるための
    剤。
JP2147161A 1986-10-13 1990-06-04 ペプチド誘導体類 Expired - Lifetime JP2744910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3634825.2 1986-10-13
DE3634826.0 1986-10-13
DE3634825 1986-10-13
DE3634826 1986-10-13
DE3634797 1986-10-13
DE3634797.3 1986-10-13
DE3712626 1987-04-14
DE3712626.1 1987-04-14
CH315387 1987-08-17
CH3153/87-6 1987-08-17
CH3634826.0 1987-08-17
CH3712626.1 1987-08-17
CH3634825.2 1987-08-17
CH3634797.3 1987-08-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257047A Division JPH0645639B2 (ja) 1986-10-13 1987-10-12 ペプチド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314599A true JPH0314599A (ja) 1991-01-23
JP2744910B2 JP2744910B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=27509117

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257047A Expired - Lifetime JPH0645639B2 (ja) 1986-10-13 1987-10-12 ペプチド誘導体
JP2147161A Expired - Lifetime JP2744910B2 (ja) 1986-10-13 1990-06-04 ペプチド誘導体類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257047A Expired - Lifetime JPH0645639B2 (ja) 1986-10-13 1987-10-12 ペプチド誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5656721A (ja)
JP (2) JPH0645639B2 (ja)
KR (1) KR960016861B1 (ja)
AU (2) AU617986B2 (ja)
BE (1) BE1003752A4 (ja)
CA (1) CA1340985C (ja)
CH (2) CH682632A5 (ja)
DE (1) DE3790635T1 (ja)
DK (1) DK174337B1 (ja)
ES (1) ES2007418A6 (ja)
FI (1) FI874495A (ja)
FR (1) FR2609991A1 (ja)
GB (2) GB2199829B (ja)
GR (1) GR871567B (ja)
HU (3) HU206890B (ja)
IE (1) IE912442A1 (ja)
LU (1) LU87014A1 (ja)
NL (1) NL194729C (ja)
NZ (1) NZ222133A (ja)
PL (1) PL157156B1 (ja)
PT (1) PT85904B (ja)
SE (2) SE8703938L (ja)
WO (1) WO1988002756A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305099A (ja) * 1988-04-08 1989-12-08 Sandoz Ag ペプチド誘導体
WO2013032011A1 (ja) 2011-09-04 2013-03-07 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加ポリペプチドおよび当該ポリペプチドを含む医薬組成物
WO2013032012A1 (ja) 2011-09-04 2013-03-07 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加ポリペプチドおよび当該ポリペプチドを含む医薬組成物

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL194729C (nl) * 1986-10-13 2003-01-07 Novartis Ag Werkwijze voor de bereiding van peptidealcoholen via vaste fase.
DE3845000C2 (de) * 1987-07-10 1998-11-19 Novartis Ag Anwendung von Octreotid zur Behandlung von Brustkrebs
JPH03502328A (ja) * 1988-02-01 1991-05-30 ジ・アップジョン・カンパニー 極性末端基類を有するレニン抑制ペプチド類
DE3910667A1 (de) * 1988-04-11 1989-10-19 Sandoz Ag Peptidderivate
GB8813339D0 (en) * 1988-06-06 1988-07-13 Sandoz Ltd Improvements in/relating to organic compounds
FR2638968B1 (fr) * 1988-11-11 1994-10-07 Sandoz Sa Nouvelle utilisation therapeutique de la somatostatine et de ses analogues et derives
MY106120A (en) * 1988-12-05 1995-03-31 Novartis Ag Peptide derivatives.
US5753627A (en) * 1988-12-05 1998-05-19 Novartis Ag Use of certain complexed somatostatin peptides for the invivo imaging of somatostatin receptor-positive tumors and metastasis
US5776894A (en) * 1988-12-05 1998-07-07 Novartis Ag Chelated somatostatin peptides and complexes thereof, pharmaceutical compositions containing them and their use in treating tumors
IT1229514B (it) * 1989-01-30 1991-09-03 Farmhispania S A A Montme Glicoconiugati anfifilici sintetici per impiego neurologico.
DK111489D0 (da) * 1989-03-08 1989-03-08 Novo Nordisk As Peptider
DE4206858A1 (de) * 1992-03-05 1993-09-09 Behringwerke Ag Glycopeptid-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische mittel
IT1260156B (it) * 1992-08-03 1996-03-28 Fidia Spa Derivati dell'acido neuraminico
TW263437B (ja) * 1992-09-24 1995-11-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
US5710244A (en) * 1992-12-31 1998-01-20 Labroo; Virender M. Derivatized calcitonins
US5508387A (en) * 1993-08-04 1996-04-16 Glycomed Incorporated Selectin binding glycopeptides
SI9420051A (en) * 1993-08-09 1996-12-31 Biomeasure Inc Chemical modified peptide derivatives, process for their preparation and their use in human therapy
US5556939A (en) * 1994-10-13 1996-09-17 Merck Frosst Canada, Inc. TC or RE radionuclide labelled chelate, hexapeptide complexes useful for diagnostic or therapeutic applications
US5632969A (en) * 1994-10-13 1997-05-27 Merck & Co., Inc. N3 S2 chelating ligands optionally radiolabelled with Tc or Re, useful for diagnostic or therapeutic applications
JP3896430B2 (ja) * 1996-07-15 2007-03-22 アークレイ株式会社 糖化アミノ化合物の製造方法
IL119029A0 (en) * 1996-08-07 1996-11-14 Yeda Res & Dev Long-acting drugs and pharamaceutical compositions comprising them
EP0981364B1 (en) 1997-05-13 2006-03-01 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. Method and compositions for treating hyperlipidemia
US6004928A (en) * 1997-05-13 1999-12-21 Biomeasure, Incorporated Method of treating hyperlipidemia
EP0981363B1 (en) 1997-05-13 2003-07-30 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Somatostatin agonists for decreasing body weight
JP4372345B2 (ja) * 1998-02-13 2009-11-25 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 新規な混合アミリン活性化合物
US5968903A (en) * 1998-05-07 1999-10-19 Biomeasure, Incorporated Inhibition of H. pylori proliferation
US20050037490A1 (en) * 1999-10-29 2005-02-17 Lawrence Rosenberg Medium for preparing dedifferentiated cells
CZ20032872A3 (cs) * 2001-04-23 2005-01-12 Mallinckrodt Inc. Peptický ligand, který váže receptor somatostatinu
KR100743212B1 (ko) 2001-06-08 2007-07-26 소시에떼 더 콘세이유 더 레세르세 에 다플리까띠옹 시엔띠피끄, 에스.아.에스. 소마토스타틴-도파민 키메라 유사체
JP4615221B2 (ja) * 2002-02-27 2011-01-19 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ ヘプタペプチドオキシトシンアナログを製造するための中間体及び方法
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
EP1928484B1 (en) 2005-08-26 2010-02-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for treatment of headaches by administration of oxytocin
PL1787658T3 (pl) 2005-11-10 2012-08-31 Italfarmaco Spa Formulacje o przedłużonym uwalnianiu analogów somatostatyny będących inhibitorami hormonu wzrostu
WO2008011168A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Amgen Inc. Glycosylated peptide antagonists of the bradykinin b1 receptor
PT2118123E (pt) 2007-01-31 2016-02-10 Harvard College Péptidos de p53 estabilizados e suas utilizações
WO2008121767A2 (en) 2007-03-28 2008-10-09 President And Fellows Of Harvard College Stitched polypeptides
AU2008303584C1 (en) 2007-09-25 2013-10-10 Glycom A/S Glycoproteins and glycosylated cells and a method for the preparation of the same
WO2009062200A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 University Of Tennessee Research Foundation Anti-inflammatory quinic acid derivatives for oral administration
EP2310028B1 (en) 2008-06-12 2016-11-16 Ipsen Bioinnovation Limited Fusion proteins for use in the treatment of acromegaly
WO2009150470A2 (en) 2008-06-12 2009-12-17 Syntaxin Limited Suppression of cancers
US8377891B2 (en) 2008-11-07 2013-02-19 Usv, Ltd. Process for synthesis of cyclic octapeptide
GB0820970D0 (en) 2008-11-17 2008-12-24 Syntaxin Ltd Suppression of cancer
RU2582678C2 (ru) 2010-08-13 2016-04-27 Эйлерон Терапьютикс, Инк. Пептидомиметические макроциклы
TWI643868B (zh) 2011-10-18 2018-12-11 艾利倫治療公司 擬肽巨環化合物
EP2819688A4 (en) 2012-02-15 2015-10-28 Aileron Therapeutics Inc TRIAZOL AND THIOETHER-COUPLED PEPTIDOMIMETIC MACROCYCLES
JP6450191B2 (ja) 2012-02-15 2019-01-09 エイルロン セラピューティクス,インコーポレイテッド ペプチドミメティック大環状化合物
WO2014071241A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Aileron Therapeutics, Inc. Disubstituted amino acids and methods of preparation and use thereof
EP3007704B1 (en) 2013-06-13 2021-01-06 Antisense Therapeutics Ltd Combination therapy for acromegaly
KR20170058424A (ko) 2014-09-24 2017-05-26 에일러론 테라퓨틱스 인코포레이티드 펩티드모방 거대고리 및 이의 용도
KR20180023884A (ko) 2015-01-07 2018-03-07 트라이제미나 인코퍼레이티드 마그네슘-함유 옥시토신 제제 및 사용 방법
JP2018516844A (ja) 2015-03-20 2018-06-28 エルロン・セラピューティクス・インコーポレイテッドAileron Therapeutics,Inc. ペプチド模倣大環状分子およびその使用
WO2019104225A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Dauntless 2, Inc. Therapeutic compound formulations
EP3713660A1 (en) 2017-11-22 2020-09-30 Dauntless 1, Inc. Membrane emulsification device for microsphere creation
WO2020005842A1 (en) 2018-06-25 2020-01-02 Dauntless 2, Inc. Membrane emulsification device with impeller for microsphere creation
CN114026107A (zh) 2019-04-16 2022-02-08 巴克姆股份公司 二硫键肽的生产
EP4232464A1 (en) * 2020-10-22 2023-08-30 The Trustees of Indiana University Molecular designs of glucose-responsive and glucose-cleavable insulin analogues

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604158A (ja) * 1983-05-16 1985-01-10 サントル・ナシオナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シア−ンテイフイク・(セ・エヌ・エ−ル・エス) ペプチド又はアミノ酸の水溶性アシル化誘導体、その製造方法及び施用方法
JPS60222499A (ja) * 1984-03-26 1985-11-07 テクランド 新規ソマトスタチン、その製造法、上記化合物を含有する獣医使用のための製剤、および動物処置法
JPS6199317A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション コイル巻回方法および装置
JPS61264260A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Rikagaku Kenkyusho アルデヒド化多孔性高分子材料によるタンパク質の除去方法
JPS62161898A (ja) * 1985-10-09 1987-07-17 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− 溶解性が改善された粒状洗剤組成物
JPS63165410A (ja) * 1986-09-11 1988-07-08 Tokyo Organ Chem Ind Ltd アルデヒド基を有する架橋共重合体の製造方法
JPS63165411A (ja) * 1986-09-11 1988-07-08 Tokyo Organ Chem Ind Ltd アルデヒド基を有する架橋共重合体の製法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254023A (en) * 1979-10-16 1981-03-03 Pennwalt Corporation Synthesis of peptide alcohols by the solid phase method
US4280953A (en) * 1979-11-08 1981-07-28 The Salk Institute For Biological Studies Glycosylated analogs of somatostatin
CY1327A (en) * 1979-11-27 1986-06-27 Sandoz Ag Novel polypeptides,processes for their production,pharmaceutical compositions comprising said polypeptides and their use
FR2522967B1 (fr) * 1982-03-15 1986-03-07 Anvar Conjugues d'haptenes et de muramyl-peptides, doues d'activite immunogene et compositions les contenant
US4444683A (en) * 1982-11-17 1984-04-24 University Of Utah Glycosylated insulin derivatives
US4483792A (en) * 1982-11-17 1984-11-20 Kim Wan S Glycosylated insulin derivatives
FR2548673B1 (fr) * 1983-07-05 1985-10-04 Essilor Int Polymeres supports de produits actifs relargables et leur procede de preparation
DE3439610A1 (de) * 1984-10-30 1986-04-30 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Immunogene, verfahren zu deren herstellung sowie damit gewonnene antikoerper gegen glykosiliertes haemoglobin
EP0192611A3 (de) * 1985-02-20 1988-05-11 Ciba-Geigy Ag Acylierte Hexosederivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
SE8506094D0 (sv) * 1985-12-20 1985-12-20 Astra Laekemedel Ab New antibacterial agents and intermediates therefor
NL194729C (nl) * 1986-10-13 2003-01-07 Novartis Ag Werkwijze voor de bereiding van peptidealcoholen via vaste fase.
US4859736A (en) * 1987-03-30 1989-08-22 Ciba-Geigy Corporation Synthetic polystyrene resin and its use in solid phase peptide synthesis
CH679045A5 (ja) * 1987-06-29 1991-12-13 Sandoz Ag

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604158A (ja) * 1983-05-16 1985-01-10 サントル・ナシオナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シア−ンテイフイク・(セ・エヌ・エ−ル・エス) ペプチド又はアミノ酸の水溶性アシル化誘導体、その製造方法及び施用方法
JPS60222499A (ja) * 1984-03-26 1985-11-07 テクランド 新規ソマトスタチン、その製造法、上記化合物を含有する獣医使用のための製剤、および動物処置法
JPS6199317A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション コイル巻回方法および装置
JPS61264260A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Rikagaku Kenkyusho アルデヒド化多孔性高分子材料によるタンパク質の除去方法
JPS62161898A (ja) * 1985-10-09 1987-07-17 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− 溶解性が改善された粒状洗剤組成物
JPS63165410A (ja) * 1986-09-11 1988-07-08 Tokyo Organ Chem Ind Ltd アルデヒド基を有する架橋共重合体の製造方法
JPS63165411A (ja) * 1986-09-11 1988-07-08 Tokyo Organ Chem Ind Ltd アルデヒド基を有する架橋共重合体の製法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305099A (ja) * 1988-04-08 1989-12-08 Sandoz Ag ペプチド誘導体
WO2013032011A1 (ja) 2011-09-04 2013-03-07 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加ポリペプチドおよび当該ポリペプチドを含む医薬組成物
WO2013032012A1 (ja) 2011-09-04 2013-03-07 株式会社糖鎖工学研究所 糖鎖付加ポリペプチドおよび当該ポリペプチドを含む医薬組成物
KR20140059829A (ko) 2011-09-04 2014-05-16 가부시키가이샤 도우사 고가쿠 겐큐쇼 당쇄 부가 폴리펩티드 및 당해 폴리펩티드를 포함하는 의약 조성물
US9422357B2 (en) 2011-09-04 2016-08-23 Glytech, Inc. Glycosylated polypeptide and drug composition containing said polypeptide
US9441024B2 (en) 2011-09-04 2016-09-13 Glytech, Inc. Glycosylated polypeptide and drug composition containing said polypeptide
US9802996B2 (en) 2011-09-04 2017-10-31 Glytech, Inc. Glycosylated polypeptide and drug composition containing said polypeptide
US9937264B2 (en) 2011-09-04 2018-04-10 Glytech, Inc. Glycosylated polypeptide and drug composition containing said polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
DK174337B1 (da) 2002-12-16
SE518630C2 (sv) 2002-11-05
AU8015091A (en) 1991-10-31
WO1988002756A2 (en) 1988-04-21
IE912442A1 (en) 1992-02-12
NL194729C (nl) 2003-01-07
PT85904A (en) 1987-11-01
GB8800537D0 (en) 1988-02-10
JP2744910B2 (ja) 1998-04-28
BE1003752A4 (fr) 1992-06-09
SE9301172D0 (sv) 1993-04-07
HU206890B (en) 1993-01-28
WO1988002756A3 (en) 1988-07-14
FR2609991B1 (ja) 1995-03-10
CA1340985C (en) 2000-05-09
HU906341D0 (en) 1991-04-29
AU617986B2 (en) 1991-12-12
GR871567B (en) 1988-02-16
GB8723737D0 (en) 1987-11-11
DK532787D0 (da) 1987-10-12
CH682632A5 (de) 1993-10-29
PL157156B1 (pl) 1992-05-29
GB2199829B (en) 1991-04-17
GB2199831B (en) 1991-04-17
PL268173A1 (en) 1988-09-01
SE8703938L (sv) 1988-04-14
SE9301172L (ja) 1900-01-01
JPS63101399A (ja) 1988-05-06
HUT46710A (en) 1988-11-28
AU7956487A (en) 1988-04-14
NL194729B (nl) 2002-09-02
NL8702345A (nl) 1988-05-02
JPH0645639B2 (ja) 1994-06-15
GB2199831A (en) 1988-07-20
CH680512A5 (ja) 1992-09-15
IE912442L (en) 1988-04-13
SE8703938D0 (sv) 1987-10-12
AU634664B2 (en) 1993-02-25
FI874495A (fi) 1988-04-14
ES2007418A6 (es) 1989-06-16
KR880005153A (ko) 1988-06-28
DE3790635T1 (ja) 1988-10-06
GB2199829A (en) 1988-07-20
PT85904B (pt) 1990-08-31
FR2609991A1 (fr) 1988-07-29
LU87014A1 (fr) 1988-05-03
US5656721A (en) 1997-08-12
HU906340D0 (en) 1991-04-29
FI874495A0 (fi) 1987-10-12
KR960016861B1 (ko) 1996-12-23
DK532787A (da) 1988-04-14
NZ222133A (en) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744910B2 (ja) ペプチド誘導体類
AU2021258101B2 (en) Improved peptide pharmaceuticals
US5541159A (en) Calcitonin derivatives
FI79854B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett laekemedelspreparat som innehaoller ett insulinderivat.
NL8801640A (nl) Polypeptiden en werkwijzen voor het bereiden en toepassen van deze polypeptiden.
EP0044168A1 (en) The use of peptides as medicaments and certain novel peptides
US5079231A (en) Immunostimulating peptides, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
LV10108B (en) Inhibitors of cells proliferation, pharmaceutical composition, process of producing of compounds, methods of inhibition of cellular proliferation
KR960013387B1 (ko) 용해성이 개선돤 고나도리베린의 동족체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
US4016259A (en) Contraceptive polypeptides
US4018754A (en) Novel polypeptides having ACTH-like action
Torres et al. The incorporation of sugar moieties to neuropeptides: comparative study of different methods
GB2233652A (en) Synthesis of peptide alcohols
KR100359713B1 (ko) 펩신방출을억제하기위한펩티드
DE3790635B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Peptidalkohols und Ausgangsverbindungen dafür
PL157648B1 (en) The method of peptide derivative manufacture
KR920005659B1 (ko) 인슐린 유도체의 제조방법
FR2619566A1 (fr) Procede de preparation d'un peptide-alcool
GB2246782A (en) LHRH peptide derivatives
MXPA96003991A (en) Peptides to inhibit the release of peps

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10