JPH02312269A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02312269A
JPH02312269A JP1134094A JP13409489A JPH02312269A JP H02312269 A JPH02312269 A JP H02312269A JP 1134094 A JP1134094 A JP 1134094A JP 13409489 A JP13409489 A JP 13409489A JP H02312269 A JPH02312269 A JP H02312269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage node
capacitor
insulating film
electrode
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134094A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Inoue
聡 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1134094A priority Critical patent/JPH02312269A/ja
Priority to DE4016686A priority patent/DE4016686C2/de
Priority to US07/528,086 priority patent/US5049957A/en
Priority to KR1019900007630A priority patent/KR930002290B1/ko
Publication of JPH02312269A publication Critical patent/JPH02312269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体記憶装置およびその製造方法に係り、
特にDRAM等におけるキャパシタ構造およびストレー
ジノード電極構造に関する。
(従来の技術) 近年、半導体技術の進歩、特に微細加工技術の進歩によ
り、いわゆるMO8型DRAMの高集積化、大容量化が
急速に進められている。
この高集積化に伴い、情報(電荷)を蓄積するキャパシ
タの面積は減少し、この結果メモリ内容が誤って読み出
されたり、あるいはa線等によりメモリ内容が破壊され
るソフトエラーなどが問題になっている。さらにトラン
ジスタのゲート長が短くなり、トランジスタの信頼性も
問題となっている。
このような問題を解決し、高集積化、大容量化をはかる
ための方法の1つとして、多結晶シリコン等で形成され
たストレージノードをシリコン基板上に形成し、キャパ
シタの占有面積を拡大し、キャパシタ容量を増やし、蓄
8N電荷量を増大させる方法が提案されている。
これはMOSキャパシタをメモリセル領域上に積層し、
該キャパシタの1電極と、半導体基板上に形成されたス
イッチングトランジスタの1電極とを導通させるように
することにより、実質的にMOSキャパシタの静電容量
を増大させるようにしたメモリセル構造で、情層型メモ
リセルと呼ばれている。
この積層型メモリセルは、第15図に示すように、p型
のシリコン基板101内に形成された素子分離絶縁膜1
02によって素子分離された1メモリセル領域内に、n
−膨拡散層からなるソース・ドレイン領域104と、ソ
ース・ドレイン領域104間にゲート絶縁膜105を介
してゲート電極106とを形成しスイッチングトランジ
スタとしてのMOSFETを構成すると共に、この上層
にMOSFETのソース領域104の一方にコンタクト
するように、MOSFETのゲート電極106および隣
接メモリセルのMOSFETのゲート電極(ワード線)
の上層を覆う絶縁膜107のストレージノードコンタク
ト108を介して形成された第1のキャパシタ電極(ス
トレージノード化!!iり11.0と、第2のキャパシ
タN極112によって絶縁膜111を挾みキャパシタを
形成してなるものである。107’ 、107’は層間
絶縁膜、108はストレージノードコンタクト、113
はビット線コンタクト、114はビット線である。
この積層型メモリセルは、次のようにして形成される。
まず、p型のシリコン基板101内に形成された素子分
離絶縁膜102によって素子分離のなされた1メモリセ
ル領域内に、ゲート絶縁膜105を介してゲート電極を
形成すると共にn−拡散層からなるソース・ドレイン領
域104g、104bを形成し、スイッチングトランジ
スタとしてのMOSFETを形成する。
次いで、この上層に、層間絶縁膜107としての酸化シ
リコン膜を形成した後、ドレイン領域104bへのコン
タクトを行うためのストレージノードコンタクト108
を形成し、高濃度にドープされた多結晶シリコン膜から
なる第1のキャパシタ電極110のパターンを形成する
この後、この第1のキャパシタ電極上に、酸化シリコン
膜からなるキャパシタ絶縁膜111および多結晶シリコ
ン膜112を順次堆積する。
そして最後に、この多結晶シリコン膜112をドーピン
グした後、フォトリソ法および反応性イオンエツチング
法により、パターニングし、プレート電極としての第2
のキャパシタ電極112を形成し、MOSキャパシタを
形成し、セル部の基本構造が完成する。この後、ビット
線コンタクト113を開孔しビット線114を形成する
このような構成では、ストレージノード電極を素子分離
領域の上まで拡大することができ、また、ストレージ電
極の段差を利用できることから、キャパシタ容量をブレ
ーナ構造の数倍乃至数十倍に高めることができる。
しかしながら、このような積層型メモリセル構造のDR
AMにおいても、高集積化に伴う素子の微細化が進むに
つれて、メモリセル占有面積が縮小化され、ストレージ
ノード’N11iの平坦部110゛の面積がますます縮
小化し、十分なキャパシタ容量を確保するのが困難にな
ってきている。
そこで、この対策としてストレージノード電極を厚くし
、その側面部の面積を増大させる方法が考えられる。し
かしながら、この方法では、十分なキャパシタ面積を得
ようとすると、段差が大きくなってしまい、後続工程特
にエツチング加工工程が困難になるという問題がある。
そこで、第16図に模式図を示すように、ストレージノ
ード電極を多層のフィン状にしたものも提案されている
この構造では、確かにキャパシタ面積の増大をはかるこ
とができる。しかしながら、その効果は、セルの微細化
が進めば進むほど、小さくなる。それは、セルの微細化
に伴いストレージノード電極面積全体に対する側壁部の
面積の割合は増加していくなかで、フィン状のストレー
ジノード電極構造にした場合、同じ高さの一層構造のス
トレージノード電極に比べ側壁部の面積は減少すること
になるためである。
(発明が解決しようとする課題) このように、改良型の積層型メモリセル構造のDRAM
においても、高集積化に伴う素子の微細化がさらに進む
と、メモリセル占有面積がさらに縮小化され、ストレー
ジノード電極の平坦部の面積がますます縮小され、十分
なキャパシタ容量を確保することができないという問題
が生じている。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、メモリセ
ル占有面積のさらなる縮小化に際しても、十分なキャパ
シタ容量を確保することのできるメモリセル構造を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するだめの手段) そこで本発明のDRAMでは、スi・レージノード電極
の内部に穴を開け、内面にも接するようにキャパシタ絶
縁膜を形成することにより、ストレージノード電極の内
面をもキャパシタ電極として用いるようにしている。
また、本発明のDRAMの製造方法では、ストレージノ
ード電極の形成に際し、第1の導体層、第1の絶縁膜、
第2の導体層を順次積層したのち、この3層膜を所望の
形状にパターニングし、さらにこの上層に第3の導体層
を堆積し、異方性エッチングにより前記パターンの側壁
にのみ残留せしめ、箱型の第1の絶縁膜を囲む箱型の導
体層領域を形成し、この箱型領域あ一部に穴を開け、内
部の絶縁膜をエツチング除去し、内部に空洞を有するよ
うに形成している。
また、本発明の第2の方法では、ストレージノード電極
の形成を、第1の導体層、第1の絶縁膜、第2の導体層
を順次積層してこれらを、所望のストライプ形状を成す
ようにパターニングしたのち、この3層膜パターンの上
層に第3の導体層を堆積し、異方性エツチングにより前
記ストライブ状パターンの側壁にのみ残留せしめ、さら
にこのストライブ状パターンと直交する方向のパターニ
ングを行ったのち、内部の絶縁膜をエツチング除去し、
第1の導体層、第2の導体層および第3の導体層で囲ま
れ、内部に空洞を有するストレージノード電極を形成す
るようにしている。
(作用) 上記構造によれば、ストレージノード電極の内面をもキ
ャパシタ電極として用いることができるため、ストレー
ジノード電極の内面の分だけ、ストレージノード電極の
表面積が大きくなり、キャパシタ容量を増大することが
でき、メモリセル占有面積の縮小化に際しても、十分な
キャパシタ容量を確保することができる。
さらにまた、上記方法によれば、容易にストレージノー
ド電極の表面積を大きくすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
第1図(a)乃至第1図(c)は、本発明実施例の積層
形メモリセル構造のDRAMのビット線方向に隣接する
2ビット分を示す平面図、そのA−A断面図およびB−
B断面図である。
このDRAMは、ストレージノード71!極9の内部に
穴を形成し、この内面および外面にキャパシタ絶縁膜1
1およびプレート電極12を形成し、キャパシタを形成
したことを特徴とするもので、他部については従来例の
積層形メモリセル構造のDRAMと同様である。
すなわち、p型のシリコン基板1内に形成された素子分
離絶縁膜2により分離された活性化領域内に、n−膨拡
散層からなるソース・ドレイン領域4a、4bと、ソー
ス・ドレイン領域4a、4b間にゲート絶縁膜5を介し
てゲート電極6を形成し、MOSFETを構成すると共
に、この上層に形成される層間絶縁膜7内に形成された
ストレージノードコンタクト8を介して、キャパシタを
形成してなるものである。このキャパシタは、該ソース
・ドレイン領域4aにコンタクトするように、上部に2
つの開口を有する箱型のストレージノード電極10が形
成され、さらにこの内面および外面にキャパシタ絶縁膜
11およびプレート電極12を形成して成るものである
そして基板表面を覆う層間絶縁膜7a、7bとしての酸
化シリコン膜にビット線コンタクトのためのコンタクト
ホール13が形成され、高濃度にドープされた多結晶シ
リコン層とモリブデンシリサイド膜との複合膜からなる
ビット線14が接続されている。
なお素子分離絶縁膜2の底部にはパンチスルーストッパ
用のp−膨拡散層3が形成されている。
次に、このDRAMの製造方法について図面を参照しつ
つ説明する。
まず、比抵抗5Ωellのp型のシリコン基板1内に、
通常のLOCOS法により素子分離絶縁膜2およびパン
チスルーストッパ用のp−膨拡散層3を形成する。そし
て、熱酸化法により膜厚10nmの酸化シリコン層から
なるゲート絶縁膜5および膜厚300nsの多結晶シリ
コン層からなるゲート電極6を形成し、フォトリソ法お
よび反応性イオンエツチング法によってこれらをパター
ニングする。そして、このゲート電極6をマスクとして
リン(P)またはヒ素(As)イオンをイオン注入し、
n−膨拡散層からなるソース・ドレイン領域4a、4b
を形成し、スイッチングトランジスタとしてのMOSF
ETを形成する。さらに、第2図(a)乃至第2図(C
)に示すように、この上層に、CVD法により、例えば
B P S Ggを堆積したのち、熱処理により平坦化
することにより、表面の平坦な層間絶縁膜’7 aを形
成し、さらにこの上層にCVD法により窒化シリコン膜
7bを堆積する。
この後、第3図(a)乃至第3図(c)に示すように、
フォトリソ法および反応性イオンエツチング法により、
層間絶縁膜7を選択的に除去し、ストレージ・ノード・
コンタクト8を形成した後、全面に膜厚200 nwの
多結晶シリコン膜9aを堆積しAsイオンなどのドーピ
ングを行った後、さらにこの上層にCVD法により膜厚
100rvの酸化シリコンII!9b、膜厚200 n
mの多結晶シリコン膜9Cを堆積しAsイオンなどのド
ーピングを行う。
そして、第4図(a)乃至第4図(c)に示すように、
フォトリソ法および反応性イオンエツチング法により、
多結晶シリコン膜9 c s酸化シリコン膜9bおよび
多結晶シリコン膜9aを順次パターニングし、さらにこ
の上層に膜厚100n−の多結晶シリコン膜9dを堆積
しAsイオンなどのドーピングを行う。
続いて、異方性エツチングにより、この多結晶シリコン
1111!9dをエツチングし、多結晶シリコン膜9C
1酸化シリコン膜9bおよび多結晶シリコン膜9aのパ
ターンの側壁にのみ残すようにし、第5図(a)乃至第
5図(c)に示すように、ストレージ・ノード電極9を
形成する。
次に、フォトリソ法および反応性イオンエツチング法に
より、このストレージノード電極9の一部に穴10をあ
けたのち、第6図(a)乃至第6図(C)に示すように
、フッ化アンモニウム水を用いてストレージノード電極
9内の酸化シリコン膜9Cをエツチング除去する。
この後、CVD法により窒化シリコン膜を全面に10n
厘程度堆積する。次に950℃の水蒸気雰囲気中で30
分程度酸化することにより酸化シリコン膜と窒化シリコ
ン膜との2層#R造のキャパシタ絶縁膜11を形成し、
さらに全面に多結晶シリコン膜12を堆積しドーピング
した後、フォトリソ法および反応性イオンエツチング法
により、パターニングし、プレート電極12を形成する
。さらに、第7図(a)乃至第7図(c)に示すように
、このプレート電極12をマスクとして不要部のキャパ
シタ絶縁膜11を除去し、全面に、酸化シリコン膜から
なる層間絶縁膜7bを堆積する。
このとき、キャパシタ絶縁膜11およびプレート電極1
2は、ストレージノード電極9の内部にも形成されるよ
うになっている。
こののち、第8図(a)乃至第8図(c)に示すように
、ビット線コンタクト13をフォトリソ法および反応性
イオンエツチング法により、開孔し、ヒ素等をドーピン
グした多結晶シリコン膜とモリブデンシリサイドとの複
合膜を堆積し、さらにフォトリソ法および反応性イオン
エツチング法により、パターニングし、ビット線14を
形成する。
この後、層間絶縁膜7Cとしての酸化シリコン膜を形成
し、第1図(a)乃至第1ffl (c)に示したよう
なセル部の基本構造が完成する。
上記構成によれば、キャパシタ面積は、ストレージノー
ド電極の内面の面積と外面の面積との和となり、ストレ
ージノード電極面積を大幅に増大することができ、キャ
パシタ容量の増大をはかることができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
この実施例では、ストレージノード電極を第9図(a)
乃至第9図(c)に示すように、パイプ状に形成してい
る。
工程としては、前記実施例において、第6図(a)乃至
第6図(C)に示すように、ストレージノード電極に穴
を開ける工程の際、ストレージノード電極の2辺を切り
取るようなエツチングパターンにし、その部分のストレ
ージノード電極を構成する多結晶シリコン層9a、9c
、9dを全てエツチングするようにするのみで、後は、
前記第1の実施例と同様に形成すれば良い。
この構造では、ストレージノード電極の開口部−が大き
く形成されているため、内部の酸化シリコン膜の除去が
容易となり、さらに酸化シリコン膜の除去部に形成され
るキャパシタ絶縁膜およびブレート電極の形成が容易と
なるという効果がある。
さらに、本発明の第3の実施例として、ストレージノー
ド電極を第10図(a)乃至第10図(C)に示すよう
に、横置きのコツプ状となるように形成してもよい。
工程としては、前記第1の実施例において、第6図(a
)乃至第6図(c)に示すように、ストレージノード電
極に穴を開ける工程の際、ストレージノード電極の1辺
を切り取るようなエツチングパターンにし、その部分の
ストレージノード電極を構成する多結晶シリコン層9a
、9c、9dを全てエツチングするようにするのみで、
後は、前記第1の実施例と同様に形成すれば良い。
この構造でも、前記第1の実施例のストレージノード電
極の構造に比べ、開口部が大きく形成されているため、
内部の酸化シリコン膜の除去が容易となり、さらに酸化
シリコン膜の除去部に形成されるキャパシタ絶縁膜およ
びプレート電極の形成が容易となるという効果がある。
さらにまた、本発明の第4の実施例として、第11図(
a)乃至第11図(c)に示すように、ストレージノー
ド電極の内部が多層構造となるようにしてもよい。
工程としては、前記第1の実施例において、第3図(a
)乃至第3図(C)に示した、ストレージノード電極を
構成する多結晶シリコン膜9cの形成後、さらに酸化シ
リコン膜(図示せず)および多結晶シリコン膜9eを堆
積するようにし、後は、前記第1の実施例と同様に形成
すれば良い。
但しこの場合、この穴を開ける工程も、新たに追加した
酸化シリコン膜(図示せず)および多結晶シリコン膜9
eの分だけ増大することになる。
このように、ストレージノード電極の内部が多層構造と
なるように構成することにより、さらに電荷蓄積面積を
増大することが可能となる。また、さらに、ストレージ
ノード電極内部を3層、4層・・・・・と多層化してい
くことにより、さらにTM 6i7蓄積面積を増大する
ことが可能となる。
また、製造工程についても、前記第1の実施例で示した
製造工程に限定されることなく、適宜変更可能である。
例えば、前記第1の実施例において、第3図(a)乃至
第3図(c)に示したように、膜厚200nsの多結晶
シリコン膜9cを堆積しAsイオンなどのドーピングを
行だのち、第12図(a)乃至第12図(C)に示すよ
うに、チャネル長方向と平行なレジストパターン15を
形成し、これをマスクきして、多結晶シリコン膜9c、
酸化シリコン膜9bおよび多結晶シリコン膜9aを順次
パターニングする。
そして、このレジストパターン15を除去した後、さら
にこの上層に膜厚1100nの多結晶シリコン膜9dを
堆積しAsイオンなどのドーピングを行う。
続いて、異方性エツチングにより、この多結晶シリコン
膜9dをエツチングし、第13図(a)乃至第13図(
c)に示すように、多結晶シリコン膜9 c 1酸化シ
リコン膜9bおよび多結晶シリコン膜9aのパターンの
側壁にのみ残す。
この後、チャネル長方向と直交するレジストパターンを
形成し、これをマスクとして、第1−4図(a)乃至第
14図(c)に示すように、多結晶シリコン膜9c、酸
化シリコン膜9bおよび多結晶シリコン膜9a、9dを
パターニングし、ストレージ・ノード電極9を形成する
この後、前記第1の実施例の工程における第6図乃至第
8図に示したように、フッ化アンモニウム水を用いてス
トレージノード電極9内の酸化シリコン膜9cをエツチ
ング除去する工程以降の工程を実行する。
この方法では、ストレージノード電極に穴を開けるため
のフォトリソ工程が不要となる。
なお、本発明は、積層キャパシタ構造のDRAMのスト
レージノード電極の構造に関するものであり、その他の
構造および形成方法については、本発明の趣旨を逸脱し
ない限り、適宜変更可能である。
また、キャパシタ絶縁膜としては酸化シリコン膜と窒化
シリコン膜の2層構造膜の他、酸化シリコン膜や五酸化
タンタル(Ta20s )等の金属酸化膜を用いるよう
にしても良い。
例えば、ゲート電極とストレージノードコンタクト、あ
るいはゲート電極とビット線コンタクトと、プレート電
極とビット線コンタクトを自己整合的に形成するように
してもよい。
さらにまた、単結晶シリコンやタングステンなどをコン
タクト孔内に選択的に成長せしめることにより、ビット
線コンタクトでの段差を低減するようにしても良い。
また、ビット線をプレート電極の上層に形成する構造に
ついて説明したが、ビット線を先に形成した後、ストレ
ージノード電極を形成するような構造にも適用可能であ
ることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明の半導体記憶装置によ
れば、ストレージノード電極の内面をもキャパシタ電極
として用いることができるため、ストレージノード電極
の内面の分だけ、ストレージノード電極の表面積が大き
くなり、キャパシタ容量を増大することができ、メモリ
セル占有面積の縮小化に際しても、十分なキャパシタ容
量を確保することが可能となる。
また、本発明のDRAMの製造方法では、ストレージノ
ード電極の形成に際し、第1の導体層、第1の絶縁膜、
第2の導体層を順次積層したのち、この3層膜を所望の
形状にパターニングし、さらにこの上層に第3の導体層
を堆積し、異方性エツチングにより前記パターンの側壁
にのみ残留せしめ、箱型の第1の絶縁膜を囲む箱型の導
体層領域を形成し、この箱型領域の一部に穴を開け、内
部の絶縁膜をエツチング除去し、内部に空洞を有するよ
うに形成しているため、容易にキャパシタ容量の高いD
RAMを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(c)は本発明実施例の積層形
メモリセル構造のDRAMを示す図、第2図乃至第8図
は第1図のM層形メモリセル構造のDRAMの製造工程
図、第9図(a)乃至第9図(C)は本発明の第2の実
施例の積層形メモリセル構造のDRA14を示す図、第
10図(a)乃至第10図(c)は本発明の第3の実施
例の積層形メモリセル構造のDRAMを示す図、第11
図(a)乃至第11図(c)は本発明の第4の実施例の
積層形メモリセル構造のDRAMを示す図、第12図乃
至第14図は、本発明の他の実施例のDRAMの製造方
法を示す図、第15図および第16図は従来例のDRA
Mを示す図である。 1・・・p型のシリコン基板、2・・・素子分離絶縁膜
、3・・・p−拡散層、4a、4b・・・ソース・ドレ
イン領域、5・・・ゲート絶縁膜、6・・・ゲート電極
、7・・・絶縁膜、8・・・ストレージノードコンタク
ト、9・・・側壁絶縁膜、10・・・ストレージノード
電極、11・・・キャパシタ絶縁膜、12・・・プレー
ト電極、13・・・コンタクトホール、14・・・ビッ
ト線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MOSFETと、 前記MOSFETのソースまたはドレイン 領域に、コンタクトホールを介して接続されたストレー
    ジノード電極とキャパシタ絶縁膜とプレート電極とから
    なるキャパシタとによって、メモリセルを形成してなる
    DRAMにおいて、 前記ストレージノード電極は、箱型を為し、その内面も
    前記キャパシタ絶縁膜を介してプレート電極が延在して
    キャパシタとして用いられるように構成されていること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)前記ストレージノード電極は、横置きのパイプ状
    をなすように構成されていることを特徴とする請求項(
    1)記載の半導体記憶装置。
  3. (3)前記ストレージノード電極は、横置きのコップ状
    をなすように構成されていることを特徴とする請求項(
    1)記載の半導体記憶装置。
  4. (4)半導体基板上にMOSFETを形成するMOSF
    ET形成工程と、 このMOSFETのソースまたはドレイン 領域に、ストレージノードコンタクトを介して接続され
    たストレージノード電極とキャパシタ絶縁膜とプレート
    電極とからなるキャパシタを形成するキャパシタ形成工
    程とを含むDRAMの製造方法において、 前記ストレージノード電極の形成工程が、 第1の導体層、第1の絶縁膜、第2の導体 層を順次積層する3層膜堆積工程と、 前記3層膜を所望の形状にパターニングす るパターニング工程と、 この3層膜パターンの上層に第3の導体層 を堆積し、異方性エッチングにより前記パターンの側壁
    にのみ残留せしめ、箱型の第1の絶縁膜を囲む箱型の導
    体層領域を形成する箱型導体層領域形成工程と、 この箱型領域の一部に穴を開け、内部の絶 縁膜をエッチング除去し、第1の導体層、第2の導体層
    および第3の導体層で囲まれ、内部に空洞を有する箱型
    のストレージノード電極を形成する空洞形成工程とを 具備したことを特徴とする半導体記憶装置 の製造方法。
  5. (5)半導体基板上にMOSFETを形成するMOSF
    ET形成工程と、 このMOSFETのソースまたはドレイン 領域に、ストレージノードコンタクトを介して接続され
    たストレージノード電極とキャパシタ絶縁膜とプレート
    電極とからなるキャパシタを形成するキャパシタ形成工
    程とを含むDRAMの製造方法において、 前記ストレージノード電極の形成工程が、 第1の導体層、第1の絶縁膜、第2の導体 層を順次積層する3層膜堆積工程と、 前記3層膜を所望のストライプ形状を成す ようにパターニングする第1のパターニング工程と、 この3層膜パターンの上層に第3の導体層 を堆積し、異方性エッチングにより前記ストライプ状パ
    ターンの側壁にのみ残留せしめる第1の側壁残し工程と
    、 前記ストライプ状パターンと直交する方向 のパターニングを行う第2のパターニング工程と、内部
    の絶縁膜をエッチング除去し、第1の 導体層、第2の導体層および第3の導体層で囲まれ、内
    部に空洞を有するストレージノード電極を形成する空洞
    形成工程とを 具備したことを特徴とする半導体記憶装置 の製造方法。
JP1134094A 1989-05-26 1989-05-26 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPH02312269A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134094A JPH02312269A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 半導体記憶装置およびその製造方法
DE4016686A DE4016686C2 (de) 1989-05-26 1990-05-23 Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterspeichers
US07/528,086 US5049957A (en) 1989-05-26 1990-05-24 MOS type dynamic random access memory
KR1019900007630A KR930002290B1 (ko) 1989-05-26 1990-05-25 반도체기억장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134094A JPH02312269A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02312269A true JPH02312269A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15120294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134094A Pending JPH02312269A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5049957A (ja)
JP (1) JPH02312269A (ja)
KR (1) KR930002290B1 (ja)
DE (1) DE4016686C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338061A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH04167559A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPH04225557A (ja) * 1990-04-03 1992-08-14 Electron & Telecommun Res Inst スタック構造のdramセル
JPH06181295A (ja) * 1991-12-18 1994-06-28 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH07211794A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524863B2 (ja) * 1990-05-02 1996-08-14 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5236859A (en) * 1990-06-05 1993-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making stacked-capacitor for a dram cell same
JP2886280B2 (ja) * 1990-06-29 1999-04-26 宮城沖電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP2597741B2 (ja) * 1990-08-30 1997-04-09 シャープ株式会社 不揮発性メモリ素子
EP0480411A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-15 Micron Technology, Inc. Stacked capacitor DRAM
KR930008583B1 (ko) * 1990-10-25 1993-09-09 현대전자산업주식회사 스택캐패시터 및 그 제조방법
US6002149A (en) * 1990-11-19 1999-12-14 Micron Technology, Inc. Capacitor structures for memory cells
US5234855A (en) * 1990-12-21 1993-08-10 Micron Technology, Inc. Stacked comb spacer capacitor
US5137842A (en) * 1991-05-10 1992-08-11 Micron Technology, Inc. Stacked H-cell capacitor and process to fabricate same
DE4306318C2 (de) * 1992-03-27 2001-07-12 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung mit Kondensatorelektroden
DE4345344C2 (de) * 1992-03-27 2002-04-18 Mitsubishi Electric Corp Halbleitervorrichtung mit Kondensator und Herstellungsverfahren dafür
KR960011652B1 (ko) * 1993-04-14 1996-08-24 현대전자산업 주식회사 스택캐패시터 및 그 제조방법
US5449635A (en) * 1993-12-28 1995-09-12 Goldstar Electron Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor memory
US5714780A (en) * 1993-12-28 1998-02-03 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor memory and method of fabricating the same
JP3520114B2 (ja) * 1994-07-11 2004-04-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US5550076A (en) * 1995-09-11 1996-08-27 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of manufacture of coaxial capacitor for dram memory cell and cell manufactured thereby
JPH1098163A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置のキャパシタ構造及びその形成方法
US5552334A (en) * 1996-01-22 1996-09-03 Vanguard International Semiconductor Company Method for fabricating a Y-shaped capacitor in a DRAM cell
US6211036B1 (en) 1998-09-04 2001-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having an improved capacitor structure, and a method of manufacturing the same
DE19842704C2 (de) * 1998-09-17 2002-03-28 Infineon Technologies Ag Herstellverfahren für einen Kondensator mit einem Hoch-epsilon-Dielektrikum oder einem Ferroelektrikum nach dem Fin-Stack-Prinzip unter Einsatz einer Negativform
JP2004158487A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
FR2855323A1 (fr) * 2003-05-20 2004-11-26 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'un circuit electronique integre comprenant un condensateur
KR101851727B1 (ko) * 2011-12-16 2018-06-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108392A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH0682783B2 (ja) * 1985-03-29 1994-10-19 三菱電機株式会社 容量およびその製造方法
JPS62120070A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6358958A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338061A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH04225557A (ja) * 1990-04-03 1992-08-14 Electron & Telecommun Res Inst スタック構造のdramセル
JPH04167559A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPH06181295A (ja) * 1991-12-18 1994-06-28 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH07211794A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5049957A (en) 1991-09-17
KR900019240A (ko) 1990-12-24
DE4016686C2 (de) 1995-08-10
KR930002290B1 (ko) 1993-03-29
DE4016686A1 (de) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02312269A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2504606B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5700709A (en) Method for manufacturing a capacitor for a semiconductor device
JP2875588B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2755591B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0294471A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5270238A (en) Method of making a semiconductor memory device having a double-stacked capacitor structure
JPH03246966A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0653412A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0439964A (ja) Dramセルとdramセルの積層型キャパシタ及びその製造方法
JPH05251657A (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH0316171A (ja) 半導体装置の製造方法
US6268243B1 (en) Method for fabricating dynamic random access memory cells
KR100425399B1 (ko) 커패시터를갖는반도체장치의제조방법
JP2680376B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100325471B1 (ko) 디램의 제조 방법
JPH0321062A (ja) 半導体記憶装置
JPH02260453A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0364964A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3241789B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2503661B2 (ja) 半導体メモリ素子およびその製造方法
JPH0834303B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH02257670A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2731197B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法