JPH02128611A - 種子のゲル被覆装置 - Google Patents

種子のゲル被覆装置

Info

Publication number
JPH02128611A
JPH02128611A JP63280511A JP28051188A JPH02128611A JP H02128611 A JPH02128611 A JP H02128611A JP 63280511 A JP63280511 A JP 63280511A JP 28051188 A JP28051188 A JP 28051188A JP H02128611 A JPH02128611 A JP H02128611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
seeds
seed
valve
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63280511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646887B2 (ja
Inventor
Yasushi Kono
靖司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP63280511A priority Critical patent/JPH0646887B2/ja
Priority to US07/429,597 priority patent/US5080925A/en
Publication of JPH02128611A publication Critical patent/JPH02128611A/ja
Priority to US07/608,438 priority patent/US5107787A/en
Publication of JPH0646887B2 publication Critical patent/JPH0646887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/06Coating or dressing seed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/08Simple coacervation, i.e. addition of highly hydrophilic material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、種子の栄養物質や殺菌剤等を含み且つ弾力性
を有するゲルで種子を被覆し、ゲルの表層のみを硬化さ
せて種子を保護すると共に、種子を球状大粒化して播種
し易くして種子の発芽率を高めることを目的として行う
種子のゲル被覆を効率的に連続して行う種子のゲル被覆
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、種子はコーティングされないまま播種されるのが
一般的であるが、種子を動物の食害から保護し、種子を
播種する前に殺菌5発芽促進処理等の予備を行うために
種子を被覆するコーティング種子がある。
従来のコーティング種子としては、粘度や微砂又はそれ
に糖類を混合した物をCMC等のバインダーを吹付けた
種子表面に転着させるものであり、被覆材[1号こ殺閑
剤、酸素発生剤等を添加する場合もある。
これらは比較的硬質の被覆の場合であるが、種子を含水
することにより膨潤するゲルやゼラチン状のものでコー
ティングする軟質の被覆コーティングするものもある。
〔発明が解決しようとする課題] 然し、従来のコーティング技術においては表層のみを硬
化させる水性ゲルを用いて種子をコーティングする例は
見られなかった。
本発明は、種子をゲル被覆して大径球状化した後に所定
時間硬化剤へ浸漬してゲル被覆の表面を硬化した後に硬
化剤より取り出した後に付着した硬化剤を水洗し、表層
のみを硬化した種子のゲル被覆装置を捉供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の種子のゲル被覆方
法においては、内部にゲルを収容したノズル本体を開弁
じてゲル被膜を形成し、ゲル被膜上に種子を落下供給し
て種子をゲル被覆した後に下方の硬化槽に落下供給し、
硬化剤が入[」より出口に向って流動する硬化槽にゲル
被覆種子を所定時間浸漬した後に硬化槽よりとり出し2
て水洗してゲル被覆の表層のみを硬化する。
此のゲル被覆方法を行うための装置は、種子供給部、ゲ
ル被覆部、硬化槽及び洗浄部とより構成され、種子供給
部は、円筒状の周壁に種子吸着用の小孔を有し種子貯留
槽内に収容された種子に接し、て回転するドラムと該ド
ラム内に連通する負圧源と上記小孔が下方位置に至った
ときに該小孔を−に記ドラム内部より遮断する閉鎖部材
とを備え、ゲル被覆部は、ノズル本体の内部に設けられ
たゲル流路を開閉する切断プランジャーを有し該プラン
ジャーの開弁により上記種子供給部の下方にゲル膜を形
成し閉弁によりゲル被覆した種子を落下するものであり
、硬化槽は、硬化剤を入口より出口へ流動する流路を有
し入口寄りに種子受入部を有し、洗浄部は、上記硬化槽
の出口より排出されるゲル被覆種子を搬送するコンベア
と該コンベアトのゲル被覆種子を水洗する洗浄ノズルを
有する。
上記の硬化槽は、種子を所定の浸漬時間だけ正1、<浸
漬するために、入口側に硬化剤が溢れて流入する堰と、
該堰の下流に整流格子を設けることが望ましく、浸漬時
間を調整するために、硬化剤の吸引側管路に流量調整用
の弁を設けると共に、硬化槽の出口側に硬化剤の液面高
ざ調整板を設置Jるとよい。
〔作 用〕
上記のように構成された種子のゲル被覆装置の作用は次
のようになる。
先ず、種子供給部では、種子貯留槽内の種子がドラムの
小孔に吸着され、小孔が下方位置に至ったときに、小孔
が吸着力を喪失して種子を下方に落下する。
下方にはゲル被覆部があり、切断プランジャの開弁によ
りゲル膜が形成され、此のゲル膜−トに種子が落下し、
切断プランジャーの閉弁により種子を被覆したゲルが球
状化しながら下方に落下する。
落下するゲル被覆種子は、硬化槽の種子受入部に落下し
、硬化剤に浸漬されたまま硬化剤と共に出口へ向って流
れ、所定の浸漬時間後に出口より流出し、次の洗浄部の
コンヘア上に移載される。
コンベア上に載置されたゲル被覆種子は洗浄ノズルで洗
浄された後にコンベアの搬出側に至る。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は種子のゲル被覆装置の一部破断正面図の略図で
あり、種子供給部Aと、種子供給部の下方に配設される
ゲル被覆部Bと、ゲル被覆部Bの下方に配設される硬化
槽Cと洗浄部りとによって構成される。
種子供給部Aは、架台Pに保持部材1,2が固着され、
保持部材1,2の内周面にシール材3を介してドラム4
が回転可能に支承される。
ドラム4は一端が開口され、他端は側壁5を介して軸6
が一体的に着設され、軸6に装着されたプーリー7とギ
ヤートモ−ター8の出力軸に装着されたプーリー9とに
ベルト10が巻回される。
保持部材2は管路11を有し、管路11はレギュレータ
ー12を介して吸引ポンプ13に連通する。
ドラム4の後方には、第2図及び第3図に示すように、
種子貯留槽14が架台Pに固着され、種子貯留槽14の
内部に収容された種子Sが回転するドラム4に接触する
ドラム4には周壁を貫通する小孔15が設けられ、ドラ
ム4の内部が負圧になると、小孔15に種子Sが吸着さ
れる。
ドラム4の内周面の最下部には保持部材2に着設された
閉鎖部材16の端面が接触し、ドラム4の回転により小
孔15がドラム4の最下部にきたとき、閉鎖部材16の
端面が小孔15を閉鎖して小孔15は種子Sの吸着力を
失い、種子Sはドラム4より落下して下方のゲル被覆部
Bに供給れるようになっている。
ゲル被覆部Bは、第4図及び第5図に示すように、ノズ
ル本体17の中央に縦方向に貫通する孔が設けられ、該
孔にブツシュ18が圧入固定されブツシュ18の内面に
プランジャー挿入孔19が形成される。
プランジャー挿入孔19の下部には下方に向って小径と
なるテーパー形状の弁座20が設けられ、プランジャー
挿入孔19の内部に筒状の切断プランジャー21が昇降
自在に嵌着される。
プランジャー挿入孔19の上端に設けられた段部にはパ
ツキン22が装着される。
切断用プランジャー21の外周には鍔部23が周設され
、ノズル本体17に着設されたばね受24と鍔部23と
の間にばね25が挿着される。
従って、切断用プランジャー21は下方に付勢され、切
断用プランジャー21の下端部は弁座20を閉鎖する弁
21aとなる。
又、切断用プランジャー21の外周面に受圧部21bが
設けられ、プランジャー挿入孔19内が昇圧されたとき
に受圧部21bを加圧された切断用プランジャー21が
ばね25に抗して上昇し弁21aが弁座20を開く。
プランジャー挿入孔19はノズル本体17の側面に通じ
るゲル流路26に連通し、ゲル流路26はシリンダーケ
イシング27の内部に設けられたゲル収容空間28に連
通ずる。
ゲル収容空間28はシリンダー29.30が連通し、電
磁切断弁31.32を介して空圧を受けるシリンダー2
9.30の摺動部にはゲル押圧用ピストン33.34が
挿入される。
シリンダーケイシング27の両端に設けられたねじ35
.36はピストン33.34のストローク量を調整する
ものである。
ゲル収容空間28の下側壁面にはリードバルブ37.3
8を介してゲル管路39,40に通じる孔が設けられ、
リードバルブ37.38はゲルをゲル収容空間28方向
へのみゲルの流入を許すリードバルブである。
符号41はゲル貯留槽でゲル管路39.40につながる
(第1図参照)。
ゲル貯留槽41の内部にはゲルが収容され、上部にはバ
ルブを介して空圧源に連通ずる空圧管路が設けられ、バ
ルブを開くと、空圧を受けたゲルがシリンダー29.3
0に充填されるようになっている。
電磁切換弁31.32には管路42.43が接続し、管
路42.43はスピードコントローラー44.減圧弁4
5及び管路46を介して空圧源47につながる。
ゲル被覆部Bの下方には、硬化槽C及び洗浄部りが配設
される。
硬化槽Cは、第6図の平面図、第7図の正面図に示すよ
うに、上部が開口し流路がU字形に形成された槽48の
入口側に硬化剤受入部4つが設けられ、硬化剤受入部4
9の下流側に幅広の種子受入部50が設けられ、出口側
端部に中央部が開口した出口フランジ51が設けられる
硬化剤受入部4つには、硬化剤管路52に連通ずる底壁
と、底壁より立設され]−壁53との間に開口54を形
成するtlI55とが設けられる(第8図参照)。
イして、び化剤管路52より送給されてきた硬化剤は堰
55の上端縁より溢れて堰55に沿って落1−す、:、
ことじより、硬化剤の流速が堰55の幅り向にわた。−
)−4はぼ均等速度に八る。
L2かし1、硬化剤は幅広の種子受入部50において、
第8図の矢印Eで示すように渦流が発生し易く、渦流を
生じた場合には落下してきたゲル被覆種子Fが渦流に巻
き込まれて槽48の内壁に当接して球状化したゲル表面
が変形を生ずる虞れがあるので、第9図に示すように、
堰55の下流側に整流格子56を設置して硬化剤の流れ
を整流化し、渦流の発生を防止する。
第10図は、槽48の出口端を示す要部側面図で、出口
フランジ51の中央に設けられた硬化剤排出用の開口5
7の下部に液面高さ調整板5Bを取り付ける。
槽48の底壁より液面高さ調整板58の上縁までの高さ
I]が槽48内の硬化剤液面高ざとなる。
槽48の下方には硬化剤を貯留するタン乙15C3が設
&jられ、タンク59の硬化剤は吸引側管路60より循
環ポンプ61を経由して流量調整用の方62を経て硬化
剤管路52・\、或いは弁63を経由して戻り管64に
送給される(第1図参照)。
従って、弁63により硬化剤の流量を調整し、月つ液面
高さ調整板58の高さを加減して硬化剤の滓路断面積を
調整すること乙こよりゲル被覆種子の浸漬時間を調整し
、被覆ゲルの表層の硬化深さを力nNすることができる
出口フランジ51の下方には、底面が網によって構成さ
れ外方に向って低くなる傾斜シュート65が設けられ、
傾斜シュート65の出口側の下方には、洗浄部りのコン
ベア66が配設される。
洗浄部りは、第6図において矢印G方向に回動するコン
−、アロ6とコンベア上に配設された洗浄ノズル67ど
を備えており、コンベア66は軸受68に支承された軸
に可変速のギヤートモ−ター69の出力軸が連結され、
軸に固着された駆動側スブロ’f ンhは、軸受70に
回動可能に設けられた従動側スゲ1−2ゲットと駆動側
スプロケットとに巻回された無端ヂエン71を回動する
無端ナエン71には、平面状の板の両端部に垂直壁壱i
′jるスラット72が多数配列されて固着され、いわゆ
、るスラットコンベアを構成する。
此の」ン・・アロ6の出口寄りの上方には水をコン・\
7′66に向けて噴射する4個のノズル67aを有づる
洗浄ノズル67が配設される。
ゲル被覆種子の洗浄時間はコンベア66の速度を調整す
ることにより調整することができる。
符号73は洗浄ノズル67から噴出する水が周囲に飛散
するのを防止する遮蔽カバー73aを有する水回収装置
である。
以上のように構成された種子のゲル被覆装置(7、二よ
る種子のゲル被覆方法を第1図及び第11図を参照しな
がら説明する。
種子供給部へでは、内部に負圧となったドラ1.4が種
子貯留槽14の内の種子Sに接しながら胛転し、種子S
が小孔15に吸着され、小孔15が下方にきたときに閉
鎖部材16が小孔15を閉鎖し、吸着力を失った小孔1
6から種子Sが落下し′ごゲル被覆部Bに供給される。
一方、ゲル被覆部Bでは種子供給部Aに同期しご電磁切
換弁31が作動し、管路42内の圧縮空気がピストン3
3をゲル収容空間28方向に押圧11.(第11図(イ
))、ゲルは切断用ブランシト21を上方に押動し、切
断用プランジャー21の下端部の弁21aが弁座20よ
り離隔して閉弁し、ゲルが弁座20のテーパー面に沿っ
て流出して一層のゲル膜を形成する(第11図(ロ))
次に、電気切換弁31が作動してピストン33が復帰し
、リードバルブ37が開いてゲル収容空間28にゲルが
供給され、切断用プランジャー21がばね25の押圧力
により下方に復帰し閉弁するがゲルは付着力により落下
しない。
このときに種子供給部Aから落下した種子Sが切断用プ
ランジャーの筒内を通ってゲル股上に落下する(第11
図(ハ))。
次に、電磁切換弁32が作動してピストン34が移動し
再び開弁じてゲルが流出し、種子Sは気泡と共にゲルに
被覆され、自重により垂下すると共に表面張力により次
第に球状化される(第11図(ニ))。
次に、電磁切換弁32が作動してピストン34が復帰し
リードバルブ38が開いてゲルが供給されると共に閉弁
し、自重を支え切れなくなったゲル被膜が球状化しなが
ら落下して硬化槽Cの槽48の種子受入部50に供給さ
れ、槽48内を流れる硬化剤と共に出口フランジ52に
至る(第11図(ホ))。
ゲル被覆種子は硬化剤中に所定時間浸漬されてコンベア
66上に排出されるため、表層のみが所定の深さだけ硬
化された種子コーティングが施される。
次に、コンベア66上で洗浄ノズルから噴出する水によ
って洗浄され、コンベア66の搬出端より排出される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
(1)種子のゲル被覆、被覆層表面のみの硬化並びに水
洗がすべて連続的に、自動的に、高能率で行われ、安定
した品質のゲル被覆種子を安価に大量に生産することが
できる。
(2)ゲル被覆は大径球状化され、ゲル被覆の表面のみ
が所定深さだけ硬化されているので、播種し易く且つ発
芽率の高いコーティング種子が得られる。
又、生産工程中に種子やゲル被覆表面に外力を加えるこ
とがないので、種子が肌付いたりゲル被覆表面が変形し
たり損傷したりする虞れがない。
(3)ゲル被覆種子を硬化剤に浸漬する時間は、硬化槽
に供給する硬化剤の供給量及び硬化槽出口側の液面高さ
調整板の高さ調節により調整することができるので、ゲ
ル被覆種子の表層の硬化度を最適に調整することができ
る。
又、ゲル被覆を硬化した後の水洗時間もコンベア速度を
加減することにより最適の水洗時間に調整することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の実施例を示し、第1図は種
子のゲル被覆装置の一部破断正面図の略図、 第2図は種子供給部の縦断面図、 第3図は種子供給部の一部破断平面図、第4図はゲル被
覆部の一部破断圧面図、第5図はゲル被覆部の縦断面図
、 第6図は硬化槽及び洗浄部の平面図、 第7図は同上の正面図、 第8図及び第9図は硬化槽の要部斜視図、第10図は硬
化槽の要部側面図、 第11図はゲル被覆過程説明用の略図である。 A・・・種子供給部、B・・・ゲル被覆部、C・・・硬
化槽D・・・洗浄部、S・・・種子、P・・・架台、4
・・・ドラム、414・・・種子貯留槽、15・・・小
孔、16・・・閉鎖部材17・・・ノズル本体、20・
・・弁座、21・・・切断用プランジャー、21a・・
・弁、26・・・ゲル流路、33.34・・・ピストン
、48・・・槽、55・・・堰、56・・・整流格子、
58・・・液面高さ調整板、65・・・傾斜シュート、
66・・・コンベア、67・・・洗浄ノズル。 特許出願人     矢崎総業株式会社4つ 第 図 第 図 (イ) (ロ) と]0 0X) (ニ) 第11 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にゲルを収容したノズル本体のゲル流路を切
    断プランジャーで所定の時間間隔で開閉し、開弁によっ
    てゲル被膜を形成すると共に、種子貯留槽内に収容され
    た種子を所定個数だけ上記ゲル被膜に供給して種子をゲ
    ル被覆し、硬化剤が入口より出口ヘ向って流動する硬化
    槽にゲル被覆された種子を閉弁によって落下供給して所
    定時間硬化剤に浸漬した後に洗浄装置にて洗浄すること
    を特徴とする種子のゲル被覆方法。
  2. (2)円筒状の周壁に種子吸着用の小孔を有し種子貯留
    槽内に収容された種子に接して回転するドラムと該ドラ
    ム内部に連通する負圧源と上記小孔が下方位置に至った
    ときに該小孔を上記ドラム内部より遮断する閉鎖部材と
    を備えた種子供給部と、ノズル本体の内部に設けられた
    ゲル流路を開閉する筒状の切断プランジャーを有し該切
    断プランジャーの開弁により上記種子供給部の下方にゲ
    ル膜を形成し閉弁によってゲル被覆した種子を落下する
    ゲル被覆部と、該ゲル被覆部の下方に配設され硬化剤を
    入口より出口ヘ流動する流路を有し入口寄りに種子受入
    部を有する硬化槽と、該硬化槽の出口より排出されたゲ
    ル被覆種子を搬送するコンベアと該コンベア上のゲル被
    覆種子を水洗する洗浄ノズルとを有する洗浄部とにより
    構成される種子のゲル被覆装置。
  3. (3)上記の硬化槽は、入口側に硬化剤が溢れて流入す
    る堰と、該堰の下流側に整流格子を設けたことを特徴と
    する請求項(2)記載の種子のゲル被覆装置。
  4. (4)上記の硬化槽は硬化剤管路に流量調整用の弁を設
    けると共に、出口側に液面高さ調整板を設けたことを特
    徴とする請求項(2)記載の種子のゲル被覆装置。
JP63280511A 1988-11-08 1988-11-08 種子のゲル被覆装置 Expired - Fee Related JPH0646887B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280511A JPH0646887B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 種子のゲル被覆装置
US07/429,597 US5080925A (en) 1988-11-08 1989-10-31 Method of gel-coating seed and apparatus used therefor
US07/608,438 US5107787A (en) 1988-11-08 1990-12-04 Apparatus for gel-coating seeds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280511A JPH0646887B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 種子のゲル被覆装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128611A true JPH02128611A (ja) 1990-05-17
JPH0646887B2 JPH0646887B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17626117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280511A Expired - Fee Related JPH0646887B2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 種子のゲル被覆装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5080925A (ja)
JP (1) JPH0646887B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141005A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Yazaki Corp 種子のゲル被覆加工装置
WO2000064233A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Agritecno Yazaki Co.,Ltd Procede et appareil d'enrobage d'un objet par un gel
JP2007282545A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Agritecno Yazaki Co Ltd 水性ゲル体製造装置、及び、水性ゲル体製造方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254358A (en) * 1990-10-02 1993-10-19 Yazaki Corporation Method of gel-coating seed and apparatus therefore
JP2904389B2 (ja) * 1993-11-15 1999-06-14 矢崎総業株式会社 種子被覆加工装置の種子供給機構
JP3067075B2 (ja) * 1994-03-24 2000-07-17 矢崎総業株式会社 種子被覆加工装置の種子供給機構
JP2848515B2 (ja) * 1994-03-31 1999-01-20 矢崎総業株式会社 種子類似物作成装置
US5697558A (en) * 1994-11-04 1997-12-16 Yazaki Corporation Working nozzle for gel coating of seeds
JP2956885B2 (ja) * 1994-11-29 1999-10-04 矢崎総業株式会社 種子のゲル被覆加工装置の硬化槽
JP3125847B2 (ja) * 1995-06-15 2001-01-22 矢崎総業株式会社 ゲル被覆種子のゲル層易崩壊処理方法
JP3191907B2 (ja) * 1995-07-07 2001-07-23 矢崎総業株式会社 ゲル被覆種子の播種方法
JP3125848B2 (ja) * 1995-07-14 2001-01-22 矢崎総業株式会社 ゲル被覆種子の保存方法
JPH0998605A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Yazaki Corp 人工種子製造機
JPH0998606A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Yazaki Corp ゲル被覆種子製造機
JP3226012B2 (ja) * 1995-11-17 2001-11-05 矢崎総業株式会社 培養液中微小物分離装置
JP3095120B2 (ja) * 1995-11-29 2000-10-03 矢崎総業株式会社 種子のゲル被覆加工装置
JP3095119B2 (ja) * 1995-11-29 2000-10-03 矢崎総業株式会社 被覆種子の硬化装置
JP3095118B2 (ja) * 1995-11-29 2000-10-03 矢崎総業株式会社 ゲル被覆加工装置の種子供給用タンク
JP3095121B2 (ja) * 1995-11-29 2000-10-03 矢崎総業株式会社 種子のゲル被覆加工方法及びその装置
JP3125854B2 (ja) * 1995-12-13 2001-01-22 矢崎総業株式会社 種子のゲル被覆加工装置における加工部
US6077605A (en) * 1997-01-31 2000-06-20 Elisha Technologies Co Llc Silicate coatings and uses thereof
JP3928010B2 (ja) * 1997-07-31 2007-06-13 アグリテクノ矢崎株式会社 種子のゲル被覆加工装置
JP4340988B2 (ja) * 1999-06-24 2009-10-07 アグリテクノ矢崎株式会社 ゲル被覆種子の製造方法
US6557298B2 (en) 2000-09-15 2003-05-06 Monsanto Technology, Llc Treatment of seeds with coatings containing hydrogel
EP1818405B1 (en) 2004-04-09 2015-06-03 Monsanto Technology, LLC Compositions and methods for control of insect infestations in plants
MX2007006534A (es) * 2004-12-17 2007-07-25 Devgen Nv Composiciones nematicidas.
KR20080019003A (ko) 2005-06-16 2008-02-29 바스프 악티엔게젤샤프트 종자 처리를 위한 페닐세미카르바존의 용도
CN101310020A (zh) 2005-09-16 2008-11-19 孟山都技术有限公司 用于在植物中遗传控制昆虫侵袭的方法和组合物
EP2020179A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 Bayer CropScience AG Pesticidal combinations
EA018784B1 (ru) 2007-08-13 2013-10-30 Монсанто Текнолоджи Ллс Композиции и способы контроля нематод
AU2008288385B2 (en) 2007-08-16 2013-11-07 Basf Se Seed treatment compositions and methods
EP2033517A3 (en) 2007-09-06 2010-12-29 Bayer CropScience AG Synergistic pesticide mixtures containing an isoflavone
EP2067403A1 (en) 2007-12-03 2009-06-10 Bayer CropScience AG Pesticidal compound mixtures comprising ethiprole and specific carbamates
EP2070412A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-17 Bayer CropScience AG Pesticidal compound mixtures
EP2070418A1 (en) 2007-12-05 2009-06-17 Bayer CropScience AG Pesticidal compound mixtures
EP2113172A1 (de) * 2008-04-28 2009-11-04 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
PL2373148T3 (pl) 2008-12-19 2020-06-15 Syngenta Crop Protection Ag MATERIAŁY I SPOSOBY ZWALCZANIA NICIENI SPORAMI Pasteuria PRZY OTOCZKOWANIU NASION
EP2204094A1 (en) 2008-12-29 2010-07-07 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants Introduction
EP2039771A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
EP2039772A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants introduction
EP2039770A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
AU2010206533B2 (en) 2009-01-26 2015-04-16 Pasteuria Bioscience, Inc. Novel pasteuria strain
AR075126A1 (es) 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
WO2010100638A2 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Celsius Property B.V. Amsterdam (Nl) Seed treatment and pesticidal composition
EP2232995A1 (de) 2009-03-25 2010-09-29 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
EP2239331A1 (en) 2009-04-07 2010-10-13 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
CN102458093B (zh) 2009-05-03 2016-02-24 孟山都技术有限公司 用于组合不同类型种子的系统和过程
WO2011076726A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Pesticidal compound mixtures
WO2011076724A2 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Pesticidal compound mixtures
WO2011076727A2 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Pesticidal compound mixtures
EP2422620A1 (en) 2010-08-26 2012-02-29 Bayer CropScience AG Insecticidal combinations comprising ethiprole and pymetrozine
EP2611786B1 (en) 2010-09-02 2019-06-12 Monsanto Technology LLC New compositions and methods for controlling nematode pests
EP2638144A1 (en) 2010-11-09 2013-09-18 Pasteuria Bioscience, Inc. Novel pasteuria strain and uses thereof
US20130331417A1 (en) 2010-12-09 2013-12-12 Bayer Intellectual Property Gmbh Insecticidal mixtures with improved properties
WO2012076470A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Bayer Cropscience Ag Pesticidal mixtures with improved properties
UA118254C2 (uk) 2012-12-04 2018-12-26 Монсанто Текнолоджи Ллс Нематоцидні водні композиції концентрату суспензії
EP2956453B1 (en) 2013-02-15 2019-10-02 Monsanto Technology LLC 3,5-disubstituted-4,5-dihydro-1,2,4-oxadiazoles for controlling nematode pests
EP2967065A4 (en) 2013-03-15 2016-08-24 Monsanto Technology Llc N-, C-SUBSTITUTED AZOLE FOR COMBATING NEMATODE PENINS
ES2657989T3 (es) 2013-03-15 2018-03-07 Monsanto Technology Llc Azoles n-, c-disustituidos para controlar plagas de nematodos
AR096614A1 (es) 2013-06-13 2016-01-20 Monsanto Technology Llc Moduladores de la acetil-coa carboxilasa
US10207995B2 (en) 2013-06-13 2019-02-19 Monsanto Technology Llc Acetyl CoA carboxylase modulators
WO2015164457A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plastidic carbonic anhydrase genes for oil augmentation in seeds with increased dgat expression
FR3043882B1 (fr) * 2015-11-24 2017-12-15 Rhodia Operations Procede de traitement de semences
ES2943235T3 (es) 2015-11-25 2023-06-12 Gilead Apollo Llc Composiciones fungicidas que contienen derivados de 2,4-dioxo-1,4-dihidrotieno[2,3-d]pirimidina
WO2018128986A1 (en) 2017-01-03 2018-07-12 Monsanto Technology Llc Microbial compositions and methods
US20190320661A1 (en) 2017-01-03 2019-10-24 Monsanto Technology, Llc Microbial compositions and methods
GB201821036D0 (en) 2018-12-21 2019-02-06 Syngenta Participations Ag Nematicidal compositions
WO2020169761A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Bayer Aktiengesellschaft Methods and compositions for repelling birds in crop plants
WO2020216695A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Bayer Aktiengesellschaft Methods and compositions for the control of insects in crop plants
GB202011989D0 (en) 2020-07-31 2020-09-16 Rothamsted Res Limited Olfactory binding proteins
WO2023126279A1 (en) 2021-12-28 2023-07-06 Bayer Aktiengesellschaft Seed treatment methods for increasing yield in crop plants

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362819U (ja) * 1976-10-30 1978-05-27
JPS60203161A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Q P Corp カプセル製造装置
JPS62144416U (ja) * 1986-03-08 1987-09-11
JPS63230005A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 矢崎総業株式会社 種子のゲル被覆装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156201A (en) * 1962-11-07 1964-11-10 Massey Ferguson Inc Vacuum-type seed planter
US3896762A (en) * 1973-12-07 1975-07-29 Purdue Research Foundation Coating apparatus
US4238523A (en) * 1979-09-10 1980-12-09 Sandoz Ltd. Seed coating process
JPS59146504A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 株式会社 啓文社製作所 種子コ−テイング装置
JPS59174158A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 エーザイ株式会社 ゼラチン硬カプセルのボデ−とキヤツプとのシ−ル方法及びその装置
JPS6095811A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 昭和電線電纜株式会社 超電導線の製造方法
DE3419951C2 (de) * 1984-05-28 1986-08-21 Karl Becker GmbH & Co KG Maschinenfabrik, 3525 Oberweser Vorrichtung zum Vereinzeln und Verteilen von körnigem Gut, insbesondere an Einzelkornsämaschinen
US4806357A (en) * 1987-11-25 1989-02-21 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for encapsulating seeds and the like

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362819U (ja) * 1976-10-30 1978-05-27
JPS60203161A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Q P Corp カプセル製造装置
JPS62144416U (ja) * 1986-03-08 1987-09-11
JPS63230005A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 矢崎総業株式会社 種子のゲル被覆装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141005A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Yazaki Corp 種子のゲル被覆加工装置
WO2000064233A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Agritecno Yazaki Co.,Ltd Procede et appareil d'enrobage d'un objet par un gel
US6572809B1 (en) 1999-04-23 2003-06-03 Agritecno Yazaki Co., Ltd. Gel coating method and apparatus
JP2007282545A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Agritecno Yazaki Co Ltd 水性ゲル体製造装置、及び、水性ゲル体製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5107787A (en) 1992-04-28
JPH0646887B2 (ja) 1994-06-22
US5080925A (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02128611A (ja) 種子のゲル被覆装置
US5254358A (en) Method of gel-coating seed and apparatus therefore
KR100208415B1 (ko) 겔 피복장치의 종자공급탱크
EP0776599B1 (en) Seed processing method for obtaining gel coated seeds and apparatus therefore.
US5728217A (en) Apparatus for hardening covered seeds
JP2956884B2 (ja) 種子のゲル被覆加工装置の製品回収部
JP2956885B2 (ja) 種子のゲル被覆加工装置の硬化槽
KR102083117B1 (ko) 정량공급유닛을 가지는 콩나물 세척장치
US5728218A (en) Apparatus for covering seeds with gel
JP3928012B2 (ja) 種子のゲル被覆加工装置
CN112544161A (zh) 一种种子筛选及包衣设备
CN112449792A (zh) 一种用于种子包衣的改进型加工设备
JPH062488Y2 (ja) 種子供給装置
CN115088426B (zh) 一种水流式马铃薯播种装置
RU2081538C1 (ru) Устройство для изготовления семенных капсул-семяносителей
JPH07102011B2 (ja) 種子のゲル被覆加工装置
US3280791A (en) Apparatus for applying coating material to confections
JPH01288325A (ja) カプセル製造装置
SU1556558A1 (ru) Установка дл комплексной обработки сем н
JPH04141007A (ja) 種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽
JPS63304910A (ja) 種子のゲル被覆装置
SU945661A1 (ru) Дозатор порошковых материалов дл напылени детонационных покрытий
JP2512686Y2 (ja) 種子被覆加工装置のゲル吐出機構
JPH04141008A (ja) 種子のゲル被覆加工方法
PL147844B1 (en) Method of uniformly applying powder onto surface of non-vulcanized drawn rubber

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees