JPH04141007A - 種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽 - Google Patents

種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽

Info

Publication number
JPH04141007A
JPH04141007A JP26307390A JP26307390A JPH04141007A JP H04141007 A JPH04141007 A JP H04141007A JP 26307390 A JP26307390 A JP 26307390A JP 26307390 A JP26307390 A JP 26307390A JP H04141007 A JPH04141007 A JP H04141007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
tank
receiving section
seed receiving
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26307390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734682B2 (ja
Inventor
Yasushi Kono
靖司 河野
Tatsuo Hayashi
健生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP26307390A priority Critical patent/JPH0734682B2/ja
Priority to US07/769,261 priority patent/US5254358A/en
Publication of JPH04141007A publication Critical patent/JPH04141007A/ja
Priority to US08/053,490 priority patent/US5421882A/en
Publication of JPH0734682B2 publication Critical patent/JPH0734682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、種子を被覆したゲル膜の表面層を硬化剤に浸
漬する硬化処理並びに硬化処理後の硬化剤の洗浄を行う
液体処理槽に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、種子はコーティングされないまま播種されるのが
一般的であるが、種子を動物の食害から保護し、種子を
播種する前に殺菌9発芽促進処理等の予備処理を行うた
めに種子を被覆するコーティング種子がある。
従来のコーティング種子としては、粘土や微妙又はそれ
にW!類を混合した物をCMC等のバインダーを吹付け
て種子表面に転着させるものであり、被覆剤中に殺菌剤
、酸素発注剤等を添加する場合もある。
これらは比較的硬質の被覆の場合であるが、種子を、含
水することにより膨潤するゲルやゼラチン状のものでコ
ーティングする軟質の被覆コーティングもある。
E発明が解決しようとする課題〕 然し、従来のコーティング技術においては、表層のみを
硬化させる水性ゲルを用いて種子をコーティングする例
は見られなかった。
本発明は、種子をゲル被覆を硬化剤に浸漬してゲル被覆
の表面を硬化する処理と、硬化処理後の硬化剤の水洗と
を行う種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽を提供する
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の種子のゲル被覆装
置の液体処理槽は、ゲル膜の表面を硬化処理する硬化剤
槽と、硬化処理後のゲル膜表面を洗浄する洗浄水槽とを
有し、硬化剤槽は、硬化剤を収容する種子受入部と、該
種子受入部ムこ連通する種子送給部と、上記種子送給部
内に設けられたスクリューコンベアと、該スクリューコ
ンベアの搬出端に固着された掻き上げ羽根と、上記種子
送給部の端部から上記種子受入部に連通ずる硬化剤戻り
管路と、上記種子受入部の内部に取り付けられ硬化剤を
上記種子受入部に送るインペラとにより構成される。
或いは、硬化剤槽は、硬化剤を収容する種子受入部と、
該種子受入部に連通する種子送給部と、上記種子送給部
内に設けられたスクリューコンベアと、該スクリューコ
ンベアの搬出端に固着された掻き上げ羽根と、上記種子
送給部の端部から上記種子受入部に連通ずる硬化剤戻り
管路と、上記種子受入部の硬化剤の液面に上記種子受入
部の方向の風を送る送風機とにより構成される。
上記掻き上げ羽根の形状を、歯とスリットを交互に配列
したを櫛歯状に形成し、上記種子送給部に、上記歯の通
過が可能なスリットを有する櫛歯状の搬出シュートを設
けることが出来る。
上記水洗槽は、水槽と、該水槽の内部の一例と給水源と
を連通する水流作成パイプと、上記水槽の他側に設けら
れ上面にネットが張設されたオーバフロー槽とにより構
成される。
或いは、水洗槽は、水を収容する種子受入部と該種子受
入部に連通ずる種子送給部とを有する水槽と、上記種子
送給部内に設けられたスクリューコンベアと、該スクリ
ューコンベアの搬出端に固着された掻き上げ羽根と、給
水源と上記種子受入部とを連通ずる水流作成パイプと、
該水槽と上記種子送給部の端部から上記種子受入部に連
通ずる戻り管路とにより構成される。
〔作用〕
上記のように構成された種子のゲル被覆加工装置の液体
処理槽の作用は次のようになる。
落下する種子の被覆ゲル落下中に球状化され硬化剤槽の
硬化剤に供給され、送給装置により硬化剤槽の搬出口ま
で搬送されるが、搬出口に搬送される所定時間の間に種
子被覆ゲルの表面層が硬化される。
表面を硬化された種子のゲル被覆膜は、水洗槽に送られ
、水洗槽の水槽からオーバフロー槽の流れる間に表面の
硬化剤が除去され、オーバフロー槽のネットの表面から
外部に送出される。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照しなから説明する。
第1図は硬化剤槽A及び水洗槽Bの平面図、第2図は第
1図の正面図、第3図は第1図の側面図、第4図は第二
実施例を示す硬化剤槽A1の縦断面図、第5図硬化剤槽
A1の平面図、第6図は第5図のχ−X断面図を示す。
硬化剤槽A及び水洗槽Bを内部に収容するケイシングC
は底壁1(第2図参照)の4隅に立設された支柱2の周
囲に正面カバー3.側面カバー4、裏カバー5がねじに
より取り付けられ(第1図参照)、支柱2の上部に上カ
バー(図示しない)が取り付けられて箱形に形成され、
ケイシングCの内部に設けられた棚(図示しない)の下
面に取り付けられる複数の流路支柱6に流路台7が懸吊
され、流路台7の上に硬化剤槽Aが取り付けられる(第
2図参照)。
硬化剤槽Aは、種子被覆ゲルが落下供給される位置に配
設される底の深い種子受入部8aと、種子受入部8aに
連通し、底が浅く横に長い形状の種子供給部8bとを有
し、種子送給部8bの内部には、両端を軸受9及びlO
に支承されたスクリューコンベア11が設けられ、スク
リューコンベア11の端部軸11aには、種子送給部8
bの搬出側の上端縁に形成された搬出口12に近設する
掻き上げ羽根13が固着され、端部軸11aにはカプリ
ング14を介して駆動源であるステッピングモータ15
が連結される。
種子受入部8aの底壁外面にモータブラケット16が設
けられ、モータブラケット16に取り付けられるモータ
I7の出力軸にはカプリング18を介して、種子受入部
8aの底壁を水密に貫通するインペラ19の軸19aが
連結される。
このインペラ19は、種子受入部8a内の硬化剤を種子
送給部8bに送給する流れを造るために設けられたもの
で、硬化剤の液面に浮かぶ種子被覆ゲルが短時間の間に
スクリューコンベア11に送られる。
種子送給部8bの端部に送られた硬化剤は、種子送給部
8bの端部に連通ずる戻り管路20からポンプ21によ
り戻り管路22に戻される(第2図参照)。
種子送給部8bの搬出口12の外側には先端に向かって
下方に傾斜するシュート23が配設され、シュート23
の底壁23aはドレン回収部24に接続し、シュート2
3の内部には、底壁23aに平行な多孔板25が設けら
れ、多孔板25の前方の下方には水洗槽Bが設けられる
(第3図参照)。
水洗槽Bは、内部に水を収容する水槽26の一例(第2
図において右側)に、給水源に連通ずる水流作成管27
が設けられ、水槽26には水流作成管270反対側に上
面にネットを有するオーバーフロー槽28が設けられ、
水流作成管27から供給された水は水槽26の上端縁か
らオーバーフロー槽28を経由して外部に排出され、水
と共にオーバーフロー槽28に流出する種子被覆ゲルは
ネット上を転動して滑り台29に搬送される。
滑り台29は下方に向かって低くなる先端部の下方に、
搬入ホッパ30が設けられ、搬入ホッパ30の下方には
、駆動側の送りねじ31と従動側の送りねじ32が設け
られる。
送りねじ31.32は共に両端を軸受33及び34に支
承され、送りねじ31に固着された歯車35と送りねじ
32に固着された歯車36が噛み合い、外周部に設けら
れた浅い螺旋溝は相互に反対のねじれ角を有し、駆動側
の送りねじ31の端部にはカプリング37を介してステ
ッピングモータ38が連結される(第3図及び第4図参
照)。
従って、ステッピングモータ38を始動すると、両送り
ねじ31.32の浅い螺旋溝に載置された被覆種子が、
搬入ホッパ30の反対側に設けられた出口ホッパ39に
向けて送られ、出口ホッパ39の下方に設けられたベル
トコンベア40に供給されるようになっている。
以上のように構成された種子のゲル被覆加工装置の液体
処理装置の作用を説明する。
ノズル部に形成されたゲル膜の上に種子が供給された後
にゲル膜が切断され、種子を被覆したゲルが落下中に球
状化されて硬化剤槽Aの種子受入部8a内の硬化剤表面
に供給される。
種子受入部8a内の硬化剤は種子供給部8bに向けて流
れるので、被覆種子は短時間のうちにスクリューコンベ
ア1】の入口に達し、スクリューコンベア11の回転に
より出口端に送られ、掻き上げ羽根13の回転によりシ
ュート23に送出される。
被覆種子の表面が硬化剤に浸漬される時間は、はぼスク
リューコンベア11による送給時間に等しく、スクリュ
ーコンベア11の送給時間は一定であるので、被覆種子
の硬化時間の過不足は無く、従って、表面硬化層の厚み
がほぼ一定になる。
種子の種類により硬化時間を変更する必要のある場合に
は、スクリューコンベア11の回転速度の加減により自
由に調整することが出来るので便利である。
シュート23に送出された被覆種子は、シュート23の
上を転動して、水洗槽Bの水槽26に送給され、水槽2
6内で表面に付着していた硬化剤が除去される。
水槽26内の水は出口側54に向かって流れるので、こ
の水流と共にオーバーフロー槽まで移動する時間はほぼ
一定となり、種子を被覆したゲル膜の表面の洗浄時間も
ほぼ一定となり、洗浄不足は生じない。
被覆種子は、水洗[Bのオーバーフロー槽28の端部よ
り滑り台29及び搬入ホッパ30を経て送りねし31.
32に移載され、送りねじ31゜32の回転により送り
ねじ31.32の浅い螺旋溝に載って出口ホッパ39に
送られ、出口ホッパ39に搬出された被覆種子はベルト
コンベア40により搬出される。
被覆種子は表面に水分があるので、水分がベルトコンヘ
ア40の表面に載置された被覆種子に付着力を与え、搬
送中に被覆種子かヘルドコンベア40の側面に転勤脱落
することは無い。
かくしで、硬化剤槽Aに落下供給された被覆種子は、は
ぼ一定時間硬化剤に浸漬されて表面の所定深さだけ硬化
され、更に、水洗槽Bに供給され、水洗槽B内でほぼ所
定時間水洗されて送りねし31.32を経由してベルト
コンヘア40により搬出される。
第4図及び第5図は、本発明の第二実施例を示す硬化剤
槽A1の縦断面図及び平面図であり、硬化剤槽A、は、
被覆種子が落下供給される位置に配設される底の深い種
子受入部8aと、種子受入部8aに連通ずる種子供給部
8bとを有し、種子送給部8bの内部には、両端を軸受
9及び10に支承されたスクリューコンベア11が設け
られ、スクリューコンベア11の端部軸11aには掻き
上げ羽根48が固着され、端部軸11aにはカップリン
グ14を介してステッピングモータ15が連結されるこ
とは上記の第一実施例と同様であるが、種子受入部8a
端部には、モータにより駆動される送風機41を収容す
る送風機室42が設けられ、送風機室42から種子受入
部8aの硬化液の液面に向かう送風管43が設けられ、
送風管43の先端には風向き制御用の羽根44が傾動可
能に設けられる。
種子供給部8bの端部には、種子受入部8aの開口45
aに連通ずる戻り管路45が設けられ、種子受入部8a
の内壁面にオーバーフロー管46の開口46aが設けら
れ、種子受入部8aの底壁にドレン管47の開口47a
が設けられる。
以上のように構成された硬化剤槽A1では、送風機41
から送風される風が風向き制御用の羽根44を経て種子
受入部8aの硬化剤液面に当たり、硬化剤の表面が種子
受入部8aの方向に流れるので、種子受入部8aに落下
供給された被覆種子が短時間のうちに種子受入部8aに
供給される。
第4図〜第6図に示すように、掻き上げ羽根48は、歯
とスリットを交互に配列した櫛歯状に形成され、種子供
給部8bに上記掻き上げ羽根48の歯が通過可能なスリ
ットを有する搬出シュート49を設ける。
かかる場合には、被覆種子が掻き上げ羽根48によって
掻き上げられ、掻き上げ羽根48が搬出シュート49を
通過する前に搬出シュート49に転動して移載され、搬
出シュート49上を転動してシュート23に移載される
第一実施例の掻き上げ羽根13を掻き上げ羽根48とす
ることも出来るし、第二実施例の掻き上げ羽根48を掻
き上げ羽根13とすることも出来る。
硬化剤槽A及びAIは、何れも落下供給された被覆種子
を短時間のうちにスクリューコンベアIIに供給するの
で、硬化時間を所定の時間にコントロールすることが出
来る利点がある。
従って、水洗槽Bの水洗時間を正確にコントロールした
い場合には、水洗槽Bの構造を、硬化剤槽A及びA、と
同一構造とすることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に示すような効果を奏する。
(1)被覆種子が硬化剤槽に落下供給されると、被覆種
子が所定時間加工剤に浸漬されるので、被覆種子の表面
層が所定深さだけ硬化され、更に、硬化後に水洗槽に供
給され、はぼ所定時間水洗されるので水洗の過不足が生
じる戊は無い。
又、硬化剤に浸漬する時間はスクリューコンベアの回転
速度の制御により自由に調整することが出来、水洗時間
の変更も水流速度の加減により制御することが出来る。
水洗槽の構造を硬化剤槽と同様な構造とした場合には、
水洗時間をより正確に制御することが出来る。
(2)落下供給される種子の被M種子の表面硬化並びに
硬化後の硬化剤の水洗を、連続して自動的に行うことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の実施例を示し、第1図は硬化
剤槽A及び水洗槽Bの平面図、第2図は第1図の正面図
、 第3図は第1図の側面図、 第4図は第二実施例を示す硬化剤槽A、の縦断面図、 第5図は硬化剤槽A、の平面図、 第6図は第4図のX−χ断面図である。 A・・・硬化剤槽、B・・・水洗槽、8・・・槽、8a
・・・種子受入部、8b・・・種子送給部、11・・・
スクリューコンベア、13・・・掻き上げ羽根、15・
・・ステッピングモータ、19・・・インペラ、26・
・・水槽、28・・・オーバーフロー槽、29・・・滑
り台、3o・・・搬入ホッパ、31. 、32・・・送
りねじ、38・・・ステッピングモータ、40・・・ベ
ルトコンベア、41・・・送風機、42・・・送風機室
、44・・・風向き制御用の羽根、45・・・戻り管路
。 特許出願人    矢崎総業株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬化剤を収容する種子受入部と、該種子受入部に
    連通する種子送給部と、上記種子送給部内に設けられた
    スクリューコンベアと、該スクリューコンベアの搬出端
    に固着された掻き上げ羽根と、上記種子送給部の端部か
    ら上記種子受入部に連通する硬化剤戻り管路と、上記種
    子受入部の内部に取り付けられ硬化剤を上記種子受入部
    に送るインペラとにより硬化剤槽を構成したことを特徴
    とする種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽。
  2. (2)硬化剤を収容する種子受入部と、該種子受入部に
    連通する種子送給部と、上記種子送給部内に設けられた
    スクリューコンベアと、該スクリューコンベアの搬出端
    に固着された掻き上げ羽根と、上記種子送給部の端部か
    ら上記種子受入部に連通する硬化剤戻り管路と、上記種
    子受入部の硬化剤の液面に上記種子受入部の方向の風を
    送る送風機とにより硬化剤槽を構成したことを特徴とす
    る種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽。
  3. (3)上記掻き上げ羽根の形状を、歯とスリットを交互
    に配列したを櫛歯状に形成し、上記種子送給部に、上記
    歯の通過が可能なスリットを有する櫛歯状の搬出シュー
    トを設けたことを特徴とする請求項(1)及び(2)記
    載の種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽。
  4. (4)水槽と、該水槽の内部の一側と給水源とを連通す
    る水流作成パイプと、上記水槽の他側に設けられ上面に
    ネットが張設されたオーバフロー槽とにより水洗槽を構
    成したことを特徴とする種子のゲル被覆加工装置の液体
    処理槽。
  5. (5)水を収容する種子受入部と該種子受入部に連通す
    る底の浅い種子送給部とを有する水槽と、上記種子送給
    部内に設けられ両端部を軸受に支たスクリューコンベア
    と、該スクリューコンベアの搬出端に固着された掻き上
    げ羽根と、給水源と上記種子受入部とを連通する水流作
    成パイプと、該水槽と上記種子送給部の端部から上記種
    子受入部に連通する戻り管路とにより水洗槽を構成した
    ことを特徴とする種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽
JP26307390A 1990-10-02 1990-10-02 種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽 Expired - Lifetime JPH0734682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26307390A JPH0734682B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽
US07/769,261 US5254358A (en) 1990-10-02 1991-10-01 Method of gel-coating seed and apparatus therefore
US08/053,490 US5421882A (en) 1990-10-02 1993-04-28 Apparatus for gel-coating seed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26307390A JPH0734682B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141007A true JPH04141007A (ja) 1992-05-14
JPH0734682B2 JPH0734682B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17384464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26307390A Expired - Lifetime JPH0734682B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734682B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734682B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3432965A (en) Hydroponics apparatus
JPH02128611A (ja) 種子のゲル被覆装置
US5421882A (en) Apparatus for gel-coating seed
KR100208415B1 (ko) 겔 피복장치의 종자공급탱크
SK35494A3 (en) Process and device for the continuous moistening of grain and use of the moistening device
CZ284035B6 (cs) Způsob vlhčení zrn kapalinou, jakož i zařízení k provedení způsobu
GB2163634A (en) Seed sprouting apparatus and method
US1960692A (en) Apparatus for treating seeds
JPH04141007A (ja) 種子のゲル被覆加工装置の液体処理槽
EP0131152B1 (en) Drying apparatus for coating or candying machines
US3213867A (en) Seed treatment machine
CN209983061U (zh) 一种一体化离心式农作物种子包衣机
KR100431665B1 (ko) 습식 마늘박피장치
RU2312479C2 (ru) Электротехнологическая установка
JP2956884B2 (ja) 種子のゲル被覆加工装置の製品回収部
JP2956885B2 (ja) 種子のゲル被覆加工装置の硬化槽
US2267713A (en) Cooling device
GB2131733A (en) Constant level slurry tank
US1166240A (en) Candy-coating machine.
RU2809843C1 (ru) Установка для увлажнения семян перед посевом
RU2815106C1 (ru) Установка для увлажнения семян перед посевом
CN217742210U (zh) 一种玉米种子包衣成膜装置
JPH04141005A (ja) 種子のゲル被覆加工装置
US945355A (en) Apparatus for coating candies with sugar.
CN219965560U (zh) 一种养殖场铺沙车的筛沙机构