JPH01113368A - N−置換立体障害性アミン安定剤 - Google Patents

N−置換立体障害性アミン安定剤

Info

Publication number
JPH01113368A
JPH01113368A JP63237472A JP23747288A JPH01113368A JP H01113368 A JPH01113368 A JP H01113368A JP 63237472 A JP63237472 A JP 63237472A JP 23747288 A JP23747288 A JP 23747288A JP H01113368 A JPH01113368 A JP H01113368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
hydrogen atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63237472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973120B2 (ja
Inventor
Roland A E Winter
ローランド エー.イー.ウィンター
James P Galbo
ジェイムス ピー.ガルボ
Raymond Seltzer
レイモンド セルツァー
Rudolf A Behrens
ルドルフ エー.ベーレンズ
Andrew Mar
アンドリュー マール
Peter J Schirmann
ペーター ジェイ.シールマン
Roger F Malherbe
ロジャー エフ.マルハーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27378821&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01113368(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH01113368A publication Critical patent/JPH01113368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973120B2 publication Critical patent/JP2973120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 7本発明は、立体障害窒素原子上で種々のOR1基によ
り置換された立体障害性アミン光安定剤を使用すること
による周囲硬化性及び酸触媒された熱硬化性樹脂の安定
化に関する。本発明は更にこのタイプの立体障害性アミ
ンの新規力比合物に関する。
立体障害性アミン光安定剤は光と酸素の有害な効果から
ポリマーを含む多数の有機基材の安定化に効果的である
ことが公知である。
その様な立体障害性アミン光安定剤は熱架橋性アルキド
もしくはアクリル系金属焼付ラッカーの安定化(US第
4.42へ472号)に、そして熱架橋性アクリル系ポ
リエステルもしくはアルキド樹脂をベースとした酸触媒
化焼付ラッカの安定化(US第4.544.876号及
び第4,426.471号)に使用されている。これら
の%許OfL体P#Pe性アミン光安定剤は立体障害性
アミンのN原子に直接置換されたOR1基を有する構造
を有するものは全くない。
関連した立体障害性アミン安定剤は塗料系の性能特性を
改良するために個々に、そして紫外線吸収剤と組み合わ
せて活用されている。
その様な改良にもかかわらず、まだその様な塗料系の光
酸化及び光崩壊を更に妨げ、それによって塗料の物理的
保全性を維持することによシ有効性の増加を提供する必
要がある。その様な有効性は、塗膜の脆化、亀裂、腐蝕
、浸蝕、光沢損失、チョーキング及び黄変防止により明
らかにできる。
前述の改良は立体障害性アミンの立体障害儲N原子上に
おいてOR1基で置換することにより達成することがで
き、そして周囲硬化性及び酸触媒化熱硬化性塗料系中で
そのような誘導体の使用によシ達成できることがわかっ
た。特に塗料の物理的保全性は光沢損失及び黄変に関し
て相当減少して高い程度に維持されている。従って本発
明は次式: (式中、 Rは水素原子もしくはメチル基を表わし、並びに R1は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数2ないし1
8のアルキニル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基、炭素原子゛  数6ないし10のビシクロア
ルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基
、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7
ないし9のアルアルキル基または炭素原子数1ないし4
のアルキル基もしくはフェニル基で置換された炭素原子
数7ないし9のアルアルキル基を表わす。)で表わされ
る基を含む立体障害性アミン化合物の安定化有効量を含
有する安定化された周囲硬化性または酸触媒化された熱
硬化性塗料組成物に関する。
特に本発明は次式AないしN: 〔式中、 Rが水素原子もしくはメチル基を表わし、Rxが炭素原
子数1ないし1Bのアルキル基、炭素原子数2ないし1
8のアルケニル基、炭素原子数2ないし18のフルキニ
ル基、炭素原子酸5ないし12のシクロアルキル基、炭
素原子数6ないし10のビシクロアルキル基、炭素原子
数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ない
し10のアリール基、炭素原子数7ないし9のアルアル
キル基または炭素原子数1ないし4のアルキル基もしく
はフェニル基で置換された炭素原子数7ないし9のアル
アルキル基を表わし、; mが1ないし4を表わし、 mが1を表わすとき R2が水素原子、所望によシ1個もしくはそれ以上の酸
素原子で中断された炭素原子数1ないし18のアルキル
基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原子
数6表いし10のアリール基、炭素原子数7かいし18
のアルアルキル基、グリシジル基、脂肪族、脂環式、芳
香脂肪族もしくは芳香族カルボン酸の1価のアシル基ま
たはカルバミン酸の1価のアシル基、好ましくは2ない
し18個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸、5ない
し12個の炭素原子を有する脂環式カルボン酸または7
ないし15個の炭素原子を有する芳香族カルボン酸のア
シル基を表わすか、またはR1が基: (式中、 Xは0もしくは1を表わす。)を表わすか、または基: (式中、 yは2ないし4を表わす。)を表わし、mが2を表わす
とき、 R2が炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素原
子数4ないし12のアルケニレン基、キシリレン基、脂
肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸
の2価のアシル基またはジカルボン酸の2価のアシル基
、好ましくは2々いし18個の炭素原子を有する脂肪族
ジカルボン酸、8ないし14個の炭素原子を有する脂環
式もしくは芳香族ジカルボン酸または8ないし14個の
炭素原子を有する脂肪族、脂環式もしくは芳香族ジカル
ボン酸を表わすか、;または基: (式中、 D!及びD雪は独立して水素原子、8個までの炭素原子
を含有するアルキル基、フェニル基、ベンジル基もしく
はへ5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を
表わし、並びに烏は18個までの炭素原子を含有するア
ルキル基もしくはアルケニル基を表わす。)を表わし、
; mが3を表わすとき、 ’&が脂肪族、環状脂肪族もしくは芳香族トリカルボン
酸の3価のアシル基を表わし、;mが4を表わすとき、
R3が1.2.3.4−ブタンテトラカルボン酸、1.
2.44−ブチ−2−エンテトラカルボン酸並びに1.
2.45−及び1.2.4゜5−ペンタンテトラカルボ
ン酸を含む脂肪族もしくは芳香族テトラカルボン酸の4
価のアシル基を表わし、募 pがt2もしくは3を表わし、 Rsが水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子
数7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数2ないし1
8のアルカノイル基、炭素原子数5ないし5のアルカノ
イル基もしくはベンゾイル基を表わし、; pが1を表わすとき、 R4が水素原子、未置換またはシアノ基、カルボニル基
もしくはカルバミド基で置換された炭素原子数1ないし
18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアル
キル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基を表わす
か、またはアリール基、アルアルキル基、グリシジル基
、式−CH2−CH(OH)−Zもしくは−CONH−
Z (式中、2は水素原子、メチル基もしくはフェニル
基を表わす。)で表わされる基を表わすか、;またはR
4が次式(I): (式中、Rは上記で定義した意味を表わす。)で表わさ
れる基もしくは次式: (式中、hは0もしくは1を表わす。)で表わされる基
を表わすか、またはR3及びR4が一緒になって炭素原
子数4ないし乙のアルキレン基もしくは1−オキソアル
キレン基または脂肪族もしくは芳香族t2−もしくはt
3−ジカルボン酸の2価のアシル基を表わし、; pが2を表わすとき、 R4が炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
子数6がいし12のアリーレン基、キシリレン基、−〇
市0H(OH)−CHz−基もしくは基−C迅−CH(
OR)−C迅−0−X−0−C&−CH(OH) −C
&−(式中、Xは炭素原子数2ないし10のアルキレン
基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基もしくは炭
素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表わす。
)を表わすか、;またはR8がアルカノイル基、アルケ
ノイル基もしくはベンゾイル基を表わさないという条件
で、R4は脂肪族、脂環式もしくは芳香族ジカルボン酸
またはジカルボン酸の2価のアシル基、または基−CO
−を表わすことができるか、またはR4は次式■: (式中、 T$及びT9は独立して水素原子、炭素原子数1ないし
1Bのアルキル基もしくは式!で表わされる基を表わす
か、またはT8及びT9は一緒に炭素原子数4ないし6
のアルキレン基もしくは3−オキサペンタメチレン基を
表わす。)で表わされる基を表わし、; pが3を表わすとき、 R4が2.4.6−)リアジントリイル基を表わし、n
が1もしくは2を表わし、そして nが1を表わすとき R5及びR′sが独立して炭素原子数1彦いし12のア
ルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭
素原子数7ないし12のアルアルキル基を表わすか、ま
たはRsは水素原子をも表わすか、またはRs及びR2
は一緒に炭素原子数2ないし8のアルキレン基もしくは
ヒドロキシアルキレン基または炭素原子数4ないし22
のアシルオキシアルキレン基を表わし、; nが2を表わすとき、 Rs及びRみが一緒に(CHz)zc(CHz−hを表
わし、; R6が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、アリル基、ベンジル基、グリシジル基もしくは炭素原
子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、; nが1を表わすとき、 R7が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数7
ないし9のアルアルキル基、炭素原子数5ないし7のシ
クロアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシア
ルキル基、炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル
基、炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジル
基、式−(C市’)、−Coo−Qもしくは式−(CI
(2)j−−0−CO−Q (式中、tは1もしくは2
を表わし、並びにQは炭素原子数1ないし4のアルキル
基もしくはフェニル基を表わす。)で表わされる基を表
わすか、;または nが2を表わすとき、 R7が炭素原子数2ないし12のアルキレフ基、炭素原
子数6ないし12のアリーレン基、基−C迅CH(OH
)−CHj−0−X−0−CH2−CH(OH) −C
市−(式中、Xは炭素原子数2ないし10のアルキレン
基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基もしくは炭
素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表わす。
)または基−C&CH(OZ’)CH2−(OC&−C
H(OZ’) CH2)s −(式中、2′は水素原子
、炭素原子数1ないし18のアルキレ基、アリル基、ベ
ンジル基、炭素原子数2カいし12のアルカノイル基も
しくはベンゾイル基を表わす。)を表わし、; Qlが−N(Re)−もしくは−〇−を表わし、;Eが
炭素原子数1ないし3のアルキレン基、基−C市−〇H
(−) −0−C式中、R9は水素原子、メチル基もし
くはフェニル基を表わす。)を表わすか、またはEは基
−(C迅)s NH−もしくは直接結合を表わし、; RIGが水素原子もしくは炭素原子数1ないし18のア
ルキル基を表わし、; Rsが水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基
、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子
数7ないし12のアルアルキル基、シアノエチル基、炭
素原子数6ないし10のアリール基、基−CHz−CH
(Rs)−0H(式中、R9は上記で定義した意味を表
わす。)、式■で表わされる基または次式: (式中、 G1は炭素原子数2ないし6のアルキレン基もしくは炭
素原子数6ないし12のアリーレン基を表わし、並びに
R,Rs、RID及びEは上記で定義した意味を表わす
。)で表わされる基を表わすか、またはRsが基−E−
CO−NH−CH2−ORto (式中、E及びRIO
は上記で定義した意味を表わす。)を表わし、1 Tsがエチレン基もしくは1.2−プロピレン基金表わ
すか、またはアル7アーーオレフインコボリマーとアル
キルアクリレートもしくハメタアクリレートから誘導さ
れた反復構造単位を表わし、; kが2ないし100を表わし、; pが1もしくは2を表わすとき、T4がR4と同様の意
味を表わし、 Tsがメチル基を表わし、 Tsがメチル基もしくはエチル基を表わすかまたは T、及びTsが一緒にテトラメチレン基もしくはペンタ
メチレン基を表わし、好ましくはTs及びTsが各々メ
チル基を表わし、; M及びYが独立してメチレン基もしくはカルボニル基を
表わし、好ましくはMがメチレン基を表わし、Yがカル
ボニル基を表わし、並びにT4がエチレン基を表わしく
nは2を表わす。)、;T7が8丁と同じ意味を表わし
、そしてT7が好ましくはオクタメチレン基を表わしく
nが2を表わす。)、 T’to及びTllが独立して炭素原子数2ないし12
のアルキレン基を表わすか、またはTrtが式■で表わ
される基を表わし、; eが2.3もしくは4を表わし、そして(式中、a、b
及びCは独立して2もしくは3を表わし、dは2ないし
10を表わし、並びにfは0もしくは1を表わし、好ま
しくはa及びCが各々5を表わし、bが2を表わし、並
びにfが1を表わす。)で表わされる基を表わし、;n
が1を表わすときTtsが水素原子を表わすことができ
ないという条件でT13は山と同様の意味を表わし、; El及びR2が異なって各々−CO−もしくは−N(E
s)−(式中、島は水素原子、炭素原子数1ないし12
のアルキル基もしくは炭素原子数4ないし22のアルコ
キシカルボニルアルキル基を表わす。)を表わし、; R3が水素原子、炭素原子数1ないし30アルキル基、
フェニル基、ナフチル基、または塩素原子もしくは炭素
原子数1ないし、4のアルキル基で置換された該フェニ
ル基もしくは該す7チル基、または炭素原子数7ないし
12の7エニルアルキル基もしくは炭素原子数1ないし
4のアルキル基で置換された該フェニルアルキル基を表
わし、;そして R4が水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基
、フェニル基、ナフチル基本しくは炭素原子数7ないし
12の7エニルアルキル基を表わすか、または R3及びR4が一緒に炭素原子数4ないし17のポリメ
チレン基または4個までの炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換された該ポリメチレン基を表わし、好まし
くはメチル基を表わし、:mが1を表わすとき式(へ)
のR1が上記で定義した意味を表わし、;そして Gが直接結合、炭素原子数1な込し12のアルキレン基
、フェニレン基またバーNH−G’→■(式中、σは炭
素原子数1ないし12のアルキレン基を表わす。)を表
わす。〕で表わされる化合物のうちのひとつを有する誘
導体に関する。
構造武人ないしN中で、いずれの置換基もが炭素原子数
1ないし18のアルキル基を表わすとき、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第ニブ
チル基、第三ブチルM、n−ヘキシル基、D−オクチル
基、2−エチルヘキシル基、n −/ニル基、n−デシ
ル基、n−ウンデシル基、n−)”y’シル基%n−ト
リデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基
本しくはn−オクタデシル基を表わす。
Rxがカルボン酸の1価のアシル基を表わすとき、例え
ば酢酸、ステアリン酸、サリチル酸、メタアクリル酸、
安息香酸もしくはβ−(45−シー 第三7’チル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の1価のアシル基
を表わす。
R8がジカルボン酸の2価のアシル基を表わすとき、例
えばアジピン酸、コハク酸、スペリン酸、セバシン酸、
マレイン酸、フタル酸、ジブチルマロン酸、・ジベンジ
ルマロン酸モしくliミツチル−へ5−ジー第三ブチル
ー4−ヒドロキシベンジル)−マロン酸モしくハビシク
ロへブテンジカルボン酸のアシル基である。
&カシカルバミン酸の2価のアシル基を表わすとき、例
えばヘキサメチレンジカルバミン酸もしくは2.4−)
ルイレンジカルバミン酸のアシル基である。
炭素原子数7ないし9のアルアルキル基としてR3は特
にフェネチル基もしくは上記の全てのベンジル基である
炭素原子数2ないし18のアルカノイル基としてRsは
例えばプロピオニル基、ブチリル基、オクタノイル基、
ドデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイ
ル基を表わし、好ましくはアセチル基を表わす。;そし
て炭素原子数3ないし5のアルケノイル基として烏は特
にアクリロイル基を表わす。
R4が未置換またはシアノ基、カルボニル基もしくはカ
ルバミド基で置換された炭素原子数2ないし8のアルケ
ニル基を表わすとき、例えば1−プロペニル基、アリル
基、メ麿アリル基、2−ブテニル、2−ペンテニル基、
2−へキセニル基、2−オクテニル基、2.2−ジシア
ノビニル基、1−メチル−2−シアノ−2−メトキシカ
ルボニル基もしくは2.2−ジアセチルアミノビニル基
を表わす。
いずれの置換基もが炭素原子数2ないし12のアルキレ
ン基を表わすとき、例えばエチレン基、プロピレン基、
2.2−ジメチルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘ
キサメチレンジ、オフタメチレン基、デカメチレン基も
しくはドデカメチレン基である。
いずれの置換基もが炭素原子数6ないし15のアリーレ
ン基を表わすとき、例えばQ −sm−もしくはp−7
エニレン基、1,4−ナフチレン基もしくは4,4′−
ジフェニレン基を表わす。
炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基としてX
は特にシクロヘキシレン基を表わす。
Rsが炭素原子数2ないし8のアルキレフ基もしくはヒ
ドロキシアルキレン基を表わすとき、例、t ハエテレ
ン基、1−メチル−エチレン基、プロピレン基、2−エ
チルプロピレン基モジくは2−エチル−2−ヒドロキシ
メチルプロピレン基である。
炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基と
してR5は例えば2−エチル−2−アセトキシメチルプ
ロピレン基を表わす。
いずれの置換基もが炭素原子数2ないし6のアルコキシ
アルキル基を表わすとき、例えばメトキシメチル基、エ
トキシメチル基、プロポキシメチル基、第三ブトキシエ
チル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、n−
ブトキシエチル基、第三ブトキシエチル基、インプロポ
キシエチル基もしくはプロポキシプロビル基を表わす。
R7が炭素原子数5ないし5のアルケニル基を表わすと
き、例えば1−プロペニル基、アリル基、メiアリル基
、2−ブテニル基もしくは2−ペンテニル基である。
炭素原子数7ないし9のアルアルキル基としてR7は特
にフェネチル基もしくは上記の全てのベンジル基を表わ
し、;そして炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基
としてR7は特にシクロヘキシル基を表わす。
R7が炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基を
表わすとき、例えば2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシプロピル基、5−ヒドロキシプロピル基、2−ヒ
ドロキシブチル基もしくは4−ヒドロキシブチル基を表
わす。
炭素原子数6ないし10のアリール基として、R7は特
にフェニル基、または未置換または/Sロゲン原子もし
くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたα
−もしくはβ−ナフチル基を表わす。
R7が炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表わす
とき、例えばエチレン基、プロピレン基、2.2−ジメ
チルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン
基、オクタメチレン基、デカメチレン基もしくはドデカ
メチレン基である。
Rγが炭素原子数6ないし12のアリーレン基を表わす
とき、例えば0−lm−もしくはp−フェニレン基、1
,4−ナフチレン基または4.4’−ジフェニレン基で
ある。
2′が炭素原子数2ないし12のアルカノイル基を表わ
すとき、例えばプロピオニル基、ブチリル基、オフ4ノ
ニル基、ドデカノイル基もしくは好ましくはアセチル基
である。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基として、R8
は特にシクロヘキシル基を表わす。
炭素原子数6ないし10のアリール基として、Rsは特
にフェニル基、または未置換またはハロゲン原子もしく
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたα−
もしくはβ−ナフチル基を表わす。
炭素原子数1ないし3のアルキレン基としてEは例えば
メチレン基、エチレン基もしくはプロピレン基を表わす
炭素原子数2ないし6のアルキレン基としてGlは例え
ばエチレン基、プロピレン基、2.2−ジメチルプロピ
レン基、テトラメチレン基もしくはヘキサメチレン基を
表わし、;そして炭素原子数6ないし12のアリーレン
基としてGlは0−lm−もしくはp−フェニレン基、
1,4−ナフチレン基もしくは4.4′−ジフェニレン
基を表わす。
以下の化合物は本発明中で使用可能なヒンダードアミン
誘導体の例である。
好ましくは式A、 B、 C,D、J、にもしくはM(
式中、Rは水素原子を表わし、並びにTs及びT6はメ
チル基を表わす。)で表わされる化合物を含有する組成
物である。
好ましくは式A、 B、 C,J  もしくはK(式中
、Rは水素原子を表わし、並びにR1は炭素原子数1な
いし18のアルキル基、炭素原子数6ないし12のシク
ロアルキル基、シクロヘキシル基もしくは炭素原子数7
ないし9の7エニルアルキル基を表わす。)で表わされ
る化合物を含む組成物である。
好ましくは更に式A 〔式中、 Rが水素原子を表わし、並びに R1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数6ないし12のシクロアルキル基、シクロヘキシル基
もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を
表わし、 mが1.2もしくは4を表わし、セしてmが1を表わす
とき、R2が炭素原子数1ないし12のアルキル基、ア
リル基、ベンジル基、または脂肪族炭素原子数2ないし
18のカルボン酸、脂環式炭素原子数6ないし12のカ
ルボン酸もしくは芳香族炭素原子7ないし15のカルボ
ン酸のアシル基を表わし、そして mが2を表わすとき、R鵞が炭素原子数1ないし8のア
ルキレン基、ブチレン基、キシリレン基または脂肪族炭
素原子数2ないし18のジカルボン酸の2価のアシル基
、または脂環式もしくは芳香族炭素原子数8ないし14
のジカルボン酸の2価の基または脂肪族、脂環式もしく
は芳香族炭素原子数8ないし14のジカルボン酸の2価
のアシル基を表わすか、または基いし8のアルキル基も
しくはへ5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
基を表わし、並びにD2はD!と同じ意味を表わすか、
または水素原子を表わす。)を表わし、そして mが4を表わすとき、&がブiンーもしくはベンよンテ
トラカルボン酸の4価のアシル基を表わす。〕で表わさ
れる化合物、特に式A中、Rが水素原子を表わし、R1
が炭素原子数1ないし10のアルキル基、シクロアルキ
ル基、シクロヘキシル基もしくは炭素原子数7ないし9
のフェニルアルキル基を表わし、mが1もしくは2を表
わし、そしてmが1を表わすとき、&がベンジル基、炭
素原子数2ないし18のアルカノイル基、ベンゾイル基
もしくは45−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾ
イル基を表わし、そしてmが2を表わすとき、R8がキ
シリレン基または脂肪族炭素原子数4ないし10のジカ
ルボン酸もしくはベンゼンジカルボン酸の2価のアシル
基を表わす上記の化合物を含む組成物である。
好ましくはとシわけ式B中、Rが水素原子を表わし、R
1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数
6ないし12のシクロアルキル基、シクロヘキシル基も
しくは炭素原子数7々いし9のフェニルアルキル基を表
わし、pが1もしくは2を表わし、R1が水素原子、炭
素原子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数
2ないし12のアルカノイル基、アリル基を表わし、そ
してpが1を表わすとき、R4が水素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基もしくは式■で表わされる基
を表わし、そしてpが2ft表わすとき、R4が炭素原
子数2ないし8のアルキレン基もしくはキシリレン基を
表わし、そしてR3がアルカノイル基を表わさないとき
、R4が脂肪族炭素原子数4ないし10のジカルボン酸
もしくはベンゼンジカルボン酸の2価のアシル基を表わ
すか、または式■(式中、T8は水素原子もしくは、炭
素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、並びにT9
は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表わす。)で
表わされる基または式Iで表わされる基を表わす化合物
を含有する組成物である。
1、 t4−ジメトキシ−2,2,瓜6−チトラメチル
ビペリジン 2−4−ペンツイルオキシ−1−エトキシ−λ2、へ6
−テトラメチルピペリジン 五 ジー(1−メトキシ−2,2,46−テトラメチル
ビベリジン−4−イル)セバケート屯 α、α′−(ジ
ー1−エトキシ−2,2,1,,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イルオキシ)−p−キシレン 1 ジー(1−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)フタレート & ジー(1−ベンジルオキシ−2,2,46−チトラ
メテルピベリジンー4−イル)ジエチルマロネート l ポリ−1[6−1,1,& 3−テトラメチルブチ
ル)−イミノ) −1,2,s−トリアジン−乙4−ジ
イル)[2−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6
,6−チトラメチルピベリジル)−イミノ〕−へキサメ
チレン−(4−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
46−テトラメチルピペリジル)−−イミノ〕) a  (1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)五5−ジー第三ブ
チルー4−ヒドロキシベンゾエート 9.1−シクロヘキシルオキシ−4−オクタデカノイル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 1住 ジー(1−メトキシ−λ2.へ6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)スクシネート11、  ジー(
1−メトキシ−λ2,6.6−チトラメテルピペリジン
ー4−イル)インフタレート12、  ジー(1−シク
ロヘキシルオキシ−2,2,46−チトラメテルピベリ
ジンー4−イル)セバケート 1五 ジー(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6゜
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イソフタレー
ト 14.4−ベンジルオキシ−1−(α−メチルベンジル
オキシ)−乙λへ6−テトラメチルピペリジン 15、  シー[1−(α−メチルベンジルオキシ)−
2,2,46−テトラメチルピペリジン−4−イル〕セ
バケート 1& ジー(1−へブチルオキシ−2,7,46−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)セバケート 1Z  ジーC1−(α−メチルベンジルオキシ)−2
,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル〕テ
レフタレート 1& ジー(1−エトキシ−2,2,46−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)セバケート19、  ジー(
1−クミルオキシ−2,2,46−テトラメチルビベリ
ジン−4−イル)セバケート2CL3.15−シーα−
メチルベンジルオキシ−2,2,へ414.14.14
16−オクタメチル−7、1t Ia 21−テトラオ
キサ−へ15−ジアザトリスピロ[a2.212.2 
]ヘンエイコサン 21、 415−ジシクロへキシルオキシ−2,2,4
,414,14,1へ 16−オクタデシルース11,
111%21− テトラオキサ−へ15−ジアザトリス
ピロ〔5,,2,2,iλ2〕ヘンエイコサン22、 
 ジー(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,46−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート 2A  ジー[1−(α−メチルベンジルオキシ)−2
,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル〕ス
クシネート 24、  ジー(1−オクチルオキシ−2,2,46−
テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート 25、  ジー(1−オクタデシルオキシ−2,2,瓜
6−チトラメテルビベリジンー4−イル)セバケート 2& ジー(1−ノニルオキシ−λ2.へろ一テトラメ
チルピペリジンー4−イル)スクシネート 27、  シー[1−(1−メチルシクロヘキシルオキ
シ)−2,’2.6.6−チトラメテルピペリジンー4
−イル〕セバケート 2& ジー[1−(3−シクロヘキサン−1−イルオキ
シ) −2,2,& 6−テトラメチルピペリジン−4
−イル〕セバケート 29.  ジー(1−第三プトキシ−2−2,6,6−
テトラメチルビペリジン−4−イル)セバケート3(L
  ジー〔1−(ビシクロ−[4,40)−デシル−1
−オキシ)−2,16,6−テトラメチルピペリシン−
4−イル〕セバケート 3t  4−ベンジルオキシ−1−ベンジルオキシ−2
,λ瓜6−チトラメチルビペリジン本発明の塗料組成物
は、組成物のバインダー樹脂のタイプに依存して周囲硬
化性または酸醜媒化熱硬化性系であってよい。
周囲硬化性塗料のための樹脂は例えばアルキド樹脂、熱
可塑性アクリル樹脂、アクリル系アルキド樹脂、ポリウ
レタン樹脂もしくはポリエステル樹脂であってもよく、
前記樹脂はシリコン、インシアネート、エポキシド、イ
ノシアヌレート、ケチミンもしくはオキサゾリジンで変
性されてもよい。前記樹脂はニトロセルロースもしくは
セルロースアセトブチレートのよう々セルロースのエス
テルであってもよいか、またはポリアミンもしくは他の
硬化剤で硬化可能なエポキシド樹脂であってよい。
施用可能なアルキド1.アクリル、ポリエステル及びエ
ポキシド樹脂は5−Paul著の” 5urface 
Coatings : 5cience and Te
chno −1ogy ” (1985)70−310
頁に記載されている。本発明に従って安定化できる未変
性の及び変性のアルキド樹脂は、商業的な販売、維持及
び自動車の再仕上げ塗料に使用することのできる慣用の
樹脂である。その様な塗料は例えばアルキド樹脂、アル
キド/アクリル樹脂及び所望によりインシアネートもし
くはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド/シリコン樹脂
をペースとしている。
酸触媒化された熱硬化性塗料のための樹脂は例えば架橋
性アクリル系のポリエステル、ポリウレタン、ポリアミ
ドもしくはアルキド樹脂である。これは、上記樹脂同士
の混合物またはメラミン樹脂のような架橋剤との混合物
を包含する。
アクリル系樹脂ラッカーは慣用のアクリル系樹脂、例え
ばH−Kittel著” Lehrbuch der 
Lacksund Besehichtungen ’
、 Vol、 1 、Part 2 、735及び74
2頁(ベルリン1972 ) 、 ” Lackkun
stharze”(1977) 、H,Wagner及
びH,F、 5arx著。
229−258頁、並びに5−Paul著”Surfa
ceCoatings : 5cience and 
Technology”(1985)に記載されている
アクリル/メラミン系を含む焼付ラッカーもしくは熱硬
化性樹脂である。
ポリエステルラッカーは、例えば H,Wagner及びH,F、 5arx著の前記参考
文献86−99頁に記載されている慣用の焼付ラッカー
である。
本発明に従って安定化できるアルキド樹脂ラッカーは特
に自動車の塗装のために(自動車の再仕上げラッカー)
、例えばアルキド/メラミン樹脂及びアルキド/アクリ
ル/メラミン樹脂をペースとしたラッカー(H,Wag
ner及びH,F。
5arx 著の前記参考文献参照)に使用される慣用の
焼付ラッカーである。他の架橋剤はグIJ コールウリ
ル樹脂、ブロックトイソシアネートもしくはエポキシ樹
脂を含む。
産業利用に関して、架橋性アクリル、ポリエステル、ウ
レタンもしくはアルキド樹脂をペースとした固体含有量
の高いエナメルは添加酸触媒で硬化される。塩基性の窒
素基を含む光安定剤は一般にこの利用にあまシ有利では
ない。
酸触媒と光安定剤の間の塩形成は不相溶性もしくは不溶
性及び塩の沈殿、そして硬化レベルの減少、光保護作用
の減少、更に湿気に対する耐性の低下を招く。
周囲硬化性塗料並びに本発明に従って安定化された酸触
媒化された熱硬化性塗料は、金属仕上げ塗装及び−様な
色相仕上げのための両方に適しておシ、とシわけ加色仕
上げの場合に適している。本発明で安定化されたラッカ
ーは2種類の方法、1回塗装方法もしくは2回塗装方法
のどちらかにより慣用の方法で塗装するのが好ましい。
後者の方法においては顔料含有のペースコートを最初に
塗装し、そして透明なラツカ−のカバーコートをその上
に塗装する。
使用する立体障害性アミン誘導体の量は溶媒を除去した
結合剤をベースとして[lLlないし10重量%、好ま
しくは(L5ないし5重量%である。該結合剤は慣用の
有機溶媒または水に溶解するかまたは分散することがで
きるか、あるいは溶媒なしであることができる。
2回塗装仕上げを利用するとき、立体障害性アミン誘導
体は透明な塗層に加えることができるか、または透明な
塗層及び顔料着色されたベースコートの両方に加えるこ
とができる。アクリル変性されたアルキド樹脂もしくは
アクリル樹脂の製造において、ポリ重合性立体14性ア
ミン誘導体は樹脂に重合させることができる。
しかしながらラッカー結合剤への配合はアルキドもしく
はポリエステル樹脂の製造中に重縮合によって行なうこ
ともできる。この場合、光安定剤は抽出または移行によ
シ除去することができ々いのでそれらの作用は非常に延
長されるということは付加的な有利性である。
最大の光安定性に達するために、他の慣用の光安定剤の
併用は有利である。例えばベンゾフェノン、ベンゾトリ
アゾール、アクリル酸誘導体もしくはオキサルアリニド
型のUV吸収剤またはアリール−s−トリアジンもしく
は全極含有光安定剤、例えば有機ニッケル化合物である
2回塗装系において上記の付加的な光安定剤は透明な塗
膜及び/または顔料着色されたペースコートに添加でき
る。
上記の組合せを使用するとき、全党安定剤の合計はフィ
ルム形成樹脂をベースとしてα2ないし20重量%、好
ましくは0.5ないし5重量%である。
前述の立体障害性アミン化合物と組合せて使用してもよ
い本発明の組成物中のUV吸収剤の例を列挙する。: (a)2−(2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリ
アゾール、例えば5′−メチル−4′5′−ジー第三ブ
チル−15゛−第三ブチル−15′−(1,1,43−
テトラメチルブチル)−15−クロロ−4′5′−ジー
第三ブチル−15−クロロ−3′−第三プチル−5′−
メチル−13′−第二ブチル−5′−第三ブチル−14
′−オクトキシ−14′5′−ジー第三アミル訪導体。
(b)  2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン、側光ば4
−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4−デ
シルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ
、4.2.’ 4’ −トリヒドロキシ及ヒ2′−ヒド
ロキシ−4,4乙ジメトキシ誘導体。
(C)  アクリレート、例えばα−シアノ−β、β−
ジフェニルアクリレートエチルエステルもしくはイソオ
クチルエステルα−カルボメトキシシンナメートメチル
エステル、α−シフ /−β−メチル−p−メトキシ−
桂皮酸メチルエステルもしくはブチルエステル、α−カ
ルボメトキシ−p−メトキシ−桂皮酸メチルエステルN
−(β−カルボメトキシ−β−シアノヒニル)−2−メ
チルインドリン。
(d)  ニッケル化合物、例えば所望によりn −ブ
チルアミン、トリエタノールアミンモジ<HN−シクロ
ヘキシルジェタノールアミンのような付加配位子と1:
1もしくは1:2の錯体になるような2.2′−チオビ
ス〔4−(1,1,3,5−テトラメチルブチル)フェ
ノール〕のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカル
バメート、4−ヒドロキシ−315−ジー第三ブチルベ
ンジルホスホン酸モノアルキルエステル、例えばメチル
、エチルモジくはブチルエステルの二・ノケル塩、ケト
チシム例えば、2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニル
ウンデシルケトンオキシムのニッケル錯体、付加配位子
と1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラ
ゾールのニッケル錯体。
(e)  シュウ酸ジアミド、例えば4.4′−ジオク
チルオキシオキサアニリド、2.2′−ジオクチルオキ
シ−515′−ジー第三ブチルオキサアニリド、2.2
′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−第三ブチルオキ
サアニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサアニリ
ド、N、N’−ビス(3−ジメチルアミングロビル)オ
キサルアミド、2−エトキシ−5−第三プチル−2′−
エチルオキサアニリド及び2−工、トキシー2′−エチ
ルー5.4′−ジー第三ブチルオキサアニリドとその混
合物並びにオルト−及びバラ−メトキシ−並びに〇−及
びp−エトキシ−ジ置換オキサアニリドの混合物。
げ) ヒドロキシフェニル−5−トリアジン。
例えば2.6−ビス−(2,4−ジメチル7エ二ル)−
4(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−
S−)リアジンもしくは相当する4(2,4−ジヒドロ
キシフェニル)誘導体。
本発明の組成物中で特に価値あるものは高分子量であり
そして低揮発性のベンゾトリアゾールである。例えば2
−(2−ヒドロキシ−45−シ(α、α−ジメチルベン
ジル)−フェニルクーベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロ上シーム5−ジー第三オクチルフェニル〕−ベン
ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−6−α。
α−ジメチルベンジル−5−第三オクチルフェニル)−
ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−6−第三
オクチル5−α、α−ジメチルベンジルフェニル)−ベ
ンツトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
ー第三アミルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(
2−ヒドロキシ−5−第三ブチル−5−(2−(オメガ
ヒドロキシ−オクタ−(エチレンオキシ)−カルボニル
)−エチルフェニル〕−ヘンソトリアゾール、5−クロ
ロ−2−(2−ヒドロキシ−45−ジ(α、α−ジメチ
ルベンジル)−フェニル〕−ヘンソトリアゾール、5−
クロロ−2−(2−ヒドロキシ−45−ジー第三ブチル
フェニル)−ヘンシトリアゾール、5−クロロ−2−〔
2−ヒドロキシ−5−第三ブチル−5−(2−オクチル
オキシカルボニルエチル)−フェニルクーベンゾトリア
ゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第二ドデシル−5
−メチル−フェニル)−ベンゾトリアゾール及びヘキサ
メチレンジ〔β−(3−第三プチル−4−ヒドロキシ−
5−(2−ベンゾトリアゾリルツーフェニル)−グロピ
オネート〕。
本発明の組成物中で有用である最も好ましいベンゾトリ
アゾールは2−(2−ヒドロキシ−へ5−ジ(α、α−
ジメチルベンジル)−フェニルクーベンゾトリアゾール
及び2−(2−ヒドロキシ−6−第三ブチル−5−(2
(ω−ヒドロキシ−オクタ−(エチレンオキシ)−カル
ボニル)−エチルフェニル〕−ベンゾトリアソールであ
る。
エナメルもしくは塗料が含むことのできる他の成分は、
酸化防止剤1例えば立体障害性フェノール誘導体、ホス
フィツト、ホスフィンもしくはホスホニットのようなリ
ン化合物、可塑剤。
均展助剤、硬化触媒、増粘剤1分散剤もしくは接着促進
剤である。
典型的なホスフィツト及びホスホニヅトはトリフェニル
ホスフット、ジフェニルアルキルホスフィツト、フエニ
ルジアルキルホスフィツト。
) IJ −Cノニルフェニル)ホスフィブト、トリラ
ウリルホスフィツト、トリオクタデシルホスフィツト、
ジスーテアリルーペンタエリトリトールジホスフィット
、トリス−(2,4−:)−第三ブチルフェニル)ホス
フィツト、ジーイソデシルペンタエリトリトールジホス
フィット、ジー (2,4−シー第三ブチルフェニル)
ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリル
−ソルビトールトリホスフィツト、テトラキス(2,4
−ジー第三ブチルフェニル) −4,4’−ビフェニル
イレンジホスホニット。
安定剤は硬化されたエナメルに耐久性を長く保持させる
ために必要である(20°の光沢1画像の区別、クラツ
キングもしくはチョーキングにより測定)。:安定剤は
硬化、接着、溶媒抵抗及び湿度抵抗により測定Inるよ
うな硬化を妨げてはいけないしく自動車のための通常の
焼付けは121℃で終了し、そして80℃で低温焼付け
を補う。)、エナメルは硬化で黄色化してはいけないし
、更には光に暴露したときの変色を最小限にすべきであ
る。;安定剤はメチルアミルケトン、キシレン、n−ヘ
キシルアセテート、アルコール等のような塗料の施用に
通常使用される有機溶媒に可溶であるべきである。
N原子上でOR,基により置換された本発明の立体障害
性アミン光安定剤は各々の上記の要求を満たし、セして
単独でまたはUV吸収剤と組合せて硬化塗膜に傑出した
光安定化保護を提供する。
以下の実施例は種々の周囲硬化性及び酸触媒化熱硬化性
塗料における立体障害性アミン誘導体の本発明の使用方
法を記載する。部及びチは重量部及び重量%である。
実施例1:芳香族ウレタンフェノの安定化微細ラジアル
カプトを有するウェスタンレッドセダーパネルの1.2
7 cmX 2・α32 dX 3α48副片を市販の
芳香族つv タ:y ry 二、z (k’1ecto
−Varathane90)の試験のために使用する。
各々のパネルの1/2f:未安定化フェノで2回塗装す
る。光安定剤7%(樹脂固形分をベースとした重量%)
を含む等量のフェノをパネルの他の半分に2回塗装する
。周囲温度で2週間貯蔵した後、木製パネル6asos
の角度にして5力月間室外で暴露する。各々半分のパネ
ルの600光沢をパネルの最上層部、中層部そして下層
部に訃いて測定し、そして平均を出す(ASTMD 5
25)J木製基材の均質性の不足のために同一のフェノ
の光沢保持性はパネルからパネルにわずかに相違しがち
である。従ってすべてのパネルに未安定化対照フェス含
施麻することが、光安定剤の存在により光沢についての
改良を更に意味のある測定とする。
2   7      515  6五6  11.1
3   7      42.5  62.1  1?
、6V2  五5/五5   445  64.0  
19.5V3  五5/五5   45.6  6S6
  2α5Aは2−(2−ヒドロキシ−へ5−ジー第三
アミルフェニル)−ベンゾトリアゾールを表ワす。
箔状でないアルミニウム顔料で着色さ′n、そして明る
い青色に薄く色付けC”−た市販のアクリルアルキドエ
ナメルを指定量の紫外線光吸収剤及び立体障害性アミン
誘導体(樹脂固形分重量による)で安定化し、そして次
にアルキドプライマー全下塗りしたBonderite
 40のノゝネルに噴霧塗装する。塗膜を室温で14日
間硬化させた後、該パネルを5°Sの角度で8力月間室
外暴露する。パネルの20°の光沢は下記に示したよう
に6111足された。
H/15     5/2      31B/2  
   5/2      31B/12     3/
2      36Bは2−(2−ヒドロキシ−3−第
三ブチル−5−(2−(オメガ−ヒドロキシ−オクタ−
(エチレンオキシ)−カルボニル−エチルフェニル〕−
べ/シトリアゾールを表わす。
実施例3:中油アルキドエナメルの安定化箔状でないア
ルミニウム顔料で着色され、そして明るい青色に薄く色
付けさ7″した市販の中油アルキドエナメルを指定量の
紫外線光吸収剤及び立体障害性アミン誘導体で安定化し
、そして次にエポキシブライマーを下塗りした冷間圧延
スチールパネルに噴霧塗装する。塗膜を室温で2週間硬
化させ次後、該パネルをキセノンアークウエザロン−タ
ー中で840時間促進暴露する。
暴露前と後にパネルの20°光沢値を測定して光沢保持
性(チ)を以下に示し友。
安定剤   濃度(重量%)20°光沢保持性(%)B
/1     3/2        2&8B/12
    3/2        31.7B/14  
   3/2        42.9市販されている
明るい青色の金属性熱可塑性アクリルラッカーを各々2
チのUV吸収剤及び立体障害性アミン(樹脂固形分の総
重量に対して)で安定化して、アルキドプライマーを下
塗9 (、fCBonderite 40のパネルに噴
霧塗装する。
周囲温度で2時間貯蔵した後、該パネルをキセノンアー
クウエザロタ−ター中で1250時間暴霧す6゜パネル
の200光沢保持性を下記に示した。
C/1      21 C1525 C/15     21 (:/11     24 C/12     27 Cは2−(2−ヒドロキシ−45−ジ(α、α−ジメチ
ルベンジル)フェニル)−ベンツトリアゾールを表わす
箔状でないアルミニウム顔料で顔料着色した実施例2の
アクリル系アルキドエナメルを指定量の光安定剤(樹脂
固形の重量に対して)で安定化して、そしてアルキトゲ
ライマーを下塗ジしたBonde目te 40のパネル
に噴霧塗装する。
塗膜をQUV暴露装置中で暴露する。種々の間隔でのサ
ンプルの60°光沢保持性を下記に示した。
安定剤      以下の暴露時間後の60°光沢0 
 208 433  593  712時間なし   
87 58 25 19 152%16    89 
  69  45  37  612%24    8
5   62  45  52  242%16+2%
C87776254452%24+2%C917953
4641実施例6:熱硬化アクリル系エナメルの安定化
ポリエスル/エポキシ樹脂をベースとしたプライマーを
塗装したスチールシート片を約Q、02■の厚さにシル
バーメタリックベースコートを塗装して3分間風乾させ
る。七の上に透明なドッグコートを約CLO38噸の厚
さに噴霧する。上記の透明なコートはヒドロキシエチル
アクリレート、スチレン、アクリロニトリル、ブチルア
クリレート及びアクリル酸のコポリマー70%及びメラ
ミン樹脂30%からなる熱硬化性アクリルエナメルであ
る。更に(L5%のp−トルエンスルホン酸及び下記の
表に示した安定剤を含有する。15分間風乾した後、塗
装シート’t121℃で50分間焼き付ける。硬化し友
サンプルをQUV装置中で6露して、20oの光沢が5
0チ損失する1での時間を測定する。
安定剤   濃 度 none         −900 1/B     1.5/15        390
02/H1,5/35        4200s/B
     115         40005/H1
/3         410011/H1/3   
      410012/B    1/3    
     410013/B       1/3  
            430014/B     
  1/3              390015
/B       1/3             
 480016/B       1/3      
        450017/B       1/
3              380031/B  
     1/3              370
0化 ヒドロキシエチルアクリレート、ブチルアクレート、ブ
チルメタアクリレート、スチレン及びアクリル酸からな
るコポリマー70%及びメラミン樹脂30%からなる結
合剤をベースとした透明な熱硬化性アクリル系エナメル
を15チのp−)ルエンスルホン酸及び下記の表に示し
た安定剤と配合する。
プライマーを塗装し九市販のスチールシートを基体とし
て使用する。七のシートを1%の立体障害性アミン(T
inuvin■440)及び1%の石吸収剤(化合物B
)で安定化されているシルバ−メタリックペースコート
を塗装し、そしてパネル上に約α015ないしα020
鵡の厚さに噴霧する。3分後、透明なコートを(LO4
ないしα05噸の厚さにペースコート上に噴霧する。1
0分間風乾させ次後、サンプルを121℃で30分間焼
付ける。焼付けたサンプルをQtJV暴露装置中で暴露
し1画像の相違(1)I)を一定の間隔で測定する。
安定剤       以下の時間のQUV暴露後のDI
o   610  1250  2164時間な   
し            8521L5−−1.5%
17+3%B     8387   83   84
1.5%24+6%B     8183   85 
  82安定化 アクリル系ケチミンペースコート/クリアコート系をク
リアコート中で指定量の紫外線吸収剤及び立体障害性ア
ミン誘導体で安定化させる。
ペースコートをケチミン−アセトアセチ−トラ下塗ジし
た冷間圧延スチールパネル上に[102m11の厚さに
噴霧塗装する。七f′Lを不飽和アクリレートケチミン
エナメル[10611II+でクリアコートする(クエ
ットオンウェット)。そのパネルを60℃で45分間焼
付け、その後QUV暴露装置中で暴露する。この装置中
でサンプルを繰返周期で湿り大気中50℃で4時間暴露
し、そしてその後UV先光下60℃で4時間暴露する。
パネルの200の光沢を異なる暴露間隔で測定する。
未安定       94  95  87  30※
1%16−)−1,5%B   94 93 89 5
6  31  34来来クラブキングを示す。
安定化 p−トルエンスルホン酸で触媒化されたポリエステルメ
ラミンコイル被覆をベンゾトリアゾールUV吸収剤及び
本発明の立4ネ騰勢・隠アミン光安定剤を含lせて配合
する。線巻ロット及び自動引落し装置を使用して上記の
物質を乾燥した厚さがα02mになるようにコイルで下
塗ジのしであるパネルに塗布する。そのパネルを500
0F(260℃)のオーブン中で45秒間焼付けるとそ
の時間でのピークの會属温度が4350Fを試験する。
パネルを南フロリダで太陽光に45°Sの角変で17力
月暴露する。パネルの色変化(ΔE)を報告する。
化合物     褐色パネルのΔE 未安定化        &7 3%5+5%B4.7 青色のΔE 未安定化        Zo 3%16+5%B5.3 実施例10:熱硬化性アクリル系エナメルの安定化 実施例6の熱硬化性アクリル系エナメルを本発明の立体
障害性アミン光安定剤を含1せて配合する。エポキシプ
ライマーを下塗りしたコイル被覆アルミニウムパネルに
約00211111でシルバーメタリックペースコート
を塗装し、t−して最後に約a06gで透明な仕上げ用
エナメルを塗装する。風乾5−10分後、塗装さft7
tパネルを30℃で30分間焼付ける。
塗装したパネルをQUV暴露装置中で暴露し。
そしてサンプルの20°の光沢を種々の間隔で測定する
未安定化   92 69  45米 1%5    92 84  64   53   4
8   141%16    92 79  49  
 49   43   201%12    92 9
0  79   73   65   31米クラツキ
ングを示す。
1個のピペリジン環を含む徨々のN−アルコキシ立体障
害性アミン誘導体は公知である。例えば4位に水素原子
を有するO−アルキル誘導体はKurumada et
 al、 J、 Polym、 Sci、 PoJym
、 Chem。
Ed、23.1477−91(1985) ;Bols
man et al。
Rec、Trav、Chim、Pays−Bas 97
. 313−19 (1978):及び5hol le
 et al、 Dokl、Akad、Nauk 8B
SR) Chem。
5ect、200.157−9(1971)中に開示さ
れている。4位にベンゾイルオキシ基を有する類似の誘
導体は、Kuruma et al、 J、Polym
、8ci、、 Polym。
Chem、Ed、 22.277−81(1984)に
記載されている。
US第4.547.557号はピペリジン環に結合して
いるテトラヒドロ−1,4−オキサジン−2−オン基を
有するN−アルコキシピペリジン化合物を開示している
。立体障害性ピペリジン環上のN−アルアルコキシ置換
基FilたKeana et al。
J、Org、Chem、 56. 209−11 (1
971)及びHowa r det al、J、Org
、Chem、 45.4279−85(1978)に開
示されている。ピペリジノン上のN−α−ヒドロキシ−
アルコキシ置換基はWi l son、 Trans。
Far、8oc、67 3008−19(1970)に
記載すしている。 Moad et、 al、 Au5
t、J、Chem、 56.1573−88(1983
)は鎖中に不飽和及び/またはカルボニル暮を有する種
々の〇−置換基を開示している。最後にFuj ita
 et、 al、 J、 Polym、 8ci、。
Polym、Lett、Ed、 16.515−18(
1978)d種々の合成ポリマーの分解を妨げることの
できるジ−ピペリジノキシジオキソスピロ化合物を開示
している。
本発明の他の目的は下記式A′ないしM′のうちのひと
つを有する新規なN−置換立体障害性ア〔T3〕k C0 O1 〔式中。
几が水素原子もしくはメチル基を表わし。
塊が炭素原子数1ないし18のアルキル基。
炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数2
ないし18のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシ
クロアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基、炭素原子数6ないし10のビシクロアルキル
基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数
7ないし9のアルアルキル基またはアルキル基もしくは
アリール基で置換さn7’(炭素原子数7ないし9のア
ルアルキル基を表わし、; mが2ないし4を表わし。
mが2を表わすとき。
鳥が炭素原子数1ないし12のアルキレン基。
炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、キシリレン
基、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくハ芳香族ジカル
ボン酸の2価のアシル基lたは20個1での炭素原子を
有するジカルパミン(式中。
D、及びD4は独立して水素原子、8個lでの炭素原子
数1ないし6のアルキル基、フェニル基。
ベンジル基もしくはへ5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンンル基を表わし、並びにり、は18個lでの炭
素原子を含有するアルキル基もしくはアルケニル基を表
わす。)を表わし、: mが3を表わすとき 鳥が12個1での炭素原子を有する脂肪族。
環状脂肪族もしくは芳香族トリカルボン酸の3価のアシ
ル基を表わし、; mが4を表わすとき。
鳥が1.2. !1.4−ブタンーテトラカルボン酸。
1、2.44−ブチ−2−エンテトラカルボン酸並びに
1445−及び1.2.4.5−ペンタンテトラカルボ
ンIl[−包含する18個までの炭素原子を有する脂肪
族もしくは芳香族テトラカルボン酸の4価のアシル基を
表わし、; ;pが1,2もしくは3を表わし。
几3が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子
数7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数2ないし1
8のアルカノイル基。
炭素原子数6ないし5のアルケノイル基もしくはベンゾ
イル基を表わし、; pが1を表わすとき。
几、が水素原子、未置換またはシアノ基、カルボニル基
もしくはカルバミド基で置換された炭素原子数1ないし
18のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
キル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基を表わす
か、または炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素
原子数7ないし9のアルアルキル基、グリシジルM、 
式−CHt−CH(O)1)−Z モL < Id −
CONH−Z(式中、Zは水素原子、メチル基もしくは
フェニル基金表わす。)で表わされる基を表わすか、;
(式中、hは口もしくは1を表わす。)で表わされる基
”!7’Cは次、式I: (式中、Rは上記で定義した意味を表わす。)で表わさ
れる基を表わすか、ltは几3及びR4が一緒になって
炭素原子数4ないし6のアルキレン基もしくは2−オキ
ソボリア゛ルキレン基ヲ表わし、; 2が2を表わすとき。
凡4が炭素原子数1ないし12のアルキレン基。
炭素原子数6ないし12のアリーレン基、キシリレン基
、  −〇)i、C)1(0)1)−CH鵞−基もしく
は基−CH,−CH(0)1) −C)l、 −0−X
−0−CH,−CI−1(0)1) −C)1.−(式
中、Xは炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素
原子数6ないし15のアリーレン基もしくは炭素原子数
6ないし12のシクロアルキレン基を表わす。)を表わ
すか、;または亀がアルカノイル基、アルケノイル基も
しくはベンゾイル基を表わさないという条件で、R4は
脂肪族、脂環式もしくは芳香族ジカルボン酸lたはジカ
ルボン酸の2価のアシル基、または基−CO−を表わす
ことができるか、ltは几4は次式■: (式中。
T6及びT@は独立して水素原子、炭素原子数1ないし
18のアルキル基を表わすか、lたはT8及びT9に一
緒に炭素原子数4ないしるのアルキレン基もしくは6−
オキサペンタメチレンit表わす、)で表わさ几る基を
表わし、セして好lしくにT、及び1゛9は一緒に6−
オキサペンタメチレン基を表わし、; 、が3を表わすとき、 鴇が2.4.6− トリアジントリイル基を表わし。
nが1もしくは2′lr:表わし、そして。が1′f!
:表わすとき 鳥及び肩が独立して炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭:X原
子数7ないし12のアルアルキル基を表わすか、!7’
(は為は水素原子をも表わすか、1次はR5及び現は一
緒に炭素原子数2ないし8のアルキレン基もしくはヒド
ロキシアルキレン基1次は炭素原子数4ないし22のア
シルオキシアルキレン基を表わし、; nが2を表わすとき。
亀及び川が一緒に(−C馬)鵞C(CH2−)2を表わ
し、; R6が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、アリル基、ベンジル基、グリシジル基もしくけ炭素原
子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、; nが1を宍わすとき、 馬が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数7な
いし9のアルアルキル基。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数
2ないし4のヒドロキシアルキル基。
炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基。
炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジル基1
式−(CH,) t−C00−Qもしくは式−(CH2
)t−0−CO−Q (式中、tは1もしくは2を表わ
し。
並びにQは炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは
フェニル基を表わす。)で表わされる基を表わすか、;
互たは nが2を表わすとき。
馬が炭素原子数2ないし12のアルキレン基。
炭素原子数6ないし12のアリーレン基、基−CH,C
M(0)i) −CH,−0−X−0−C)I、 −C
)l(0)i) −CH,−(式中、Xは炭素原子数2
ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15の
アリーレン基もしくは炭素原子数6ないし12のシクロ
アルキレン基を表わす。)lたは基−CH,OH(OZ
’ )OH,−(QC)i、 −CH(OZ’) C)
l、)、 −(式中、Z′は水素原子、炭素原子数1な
いし18のアルキル基。
アリル基、ベンジル基、炭素原子数2ないし12のアル
カノイル基もしくはベンゾイル基を表わす。)を表わし
、: qが−N(鳥)−もしくは−〇−を表わし、;Eが炭素
原子数1ないし3のアルキレン基。
基−CH,−C)i(鳥>−0−<式中、l(4は水素
原子。
メチル基もしくはフェニル基を表わす。)を表わすか、
またはEは基−(CH意)3−NH−もしくは直接結合
を表わし、; R10が尿素原子もしくは炭素原子数1ないし18のア
ルキル基を表わし、; 為が水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数
7ないし12のアルアルキル基、シアンエチル基、炭素
原子数6ないし10のアリール基、基−CH,−CM(
R9) −0)1 (式中。
R9は上記で定義した意味を表わす。)1式■で表わさ
几る基lfcは次式: (式中。
G、は炭素原子数2ないし6のアルキレン基もしくは炭
素原子数6ないし12のアリーレン基を表わす。)で表
わされる基を表わすか、または鳥が基−E−CO−N)
1−CH,−OR,。(式中、E及び也・は上記で定義
し次意味を表わす。)を表わし、;式Fがポリマーの反
復構造単位(Tsがエチレン基もしくは1.2−プロピ
レン基を表わす。)ヲ表わすか、lたはアルファー−オ
レフィンコポリマーとアルキルアクリレートもしくはメ
タアクリレートから誘導源れ友反復構造単位を表わし、
セして好lしくけエチレン基とエチルアクリレートとの
コポリマーを表わし、セしてkが2ないし100を表わ
し、; pが1もしくは2を表わすときs T4がH4と同様の
意味を表わし。
T、がメチル基を表わし。
T6がメチル基もしくはエチル基を表わすかlたは T、及びT6が一緒にテトラメチレン基もしくはペンタ
メチレン基を表わし、好lしくはTs及びTsカ各々メ
チル基を表わし。
M及びYが独立してメチレン基もしくはカルボニル基を
表わし、好1しくはMがメチレン基を表わし、並びにY
がカルボニル基を表わし。
そして hが2を表わすときT4がエチレン基を表わし、;T7
が烏と同じ意味を表わし、そしてhが2を表わすとき好
フしくけオクタメチレン基を表わし。
TIG及びTllが独立して炭素原子数2ないし12の
アルキレン基を表わすか、またはT■が式■で表わさ几
る基を表わし、; eが2.3もしくは4を表わし、そしてTllが式−N
(Ra)−(Cut)d−N(R4)−もしくは−NH
(CH2)a J(CH,)b J((Cut)c−=
)f)+(式中、a、b及びCは独立して2もしくは3
を表わし、dは2ないし10を表わし、fは0もしくは
1を表わし、好IL<はa及びCが各々3を表わし、b
が2を表わし、並びにfが1を表わす。)で表わされる
基を表わし。
nが1を表わすとき’I’tsが水素原子を表わすこと
ができないという条件でT13が鳥と同じ意味を表わし
E、及びH2が異なって各々−〇〇−もしくは−N(E
s)−(式中、 H5は水素原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基もしくは炭素原子数4ないし22のア
ルコキシカルボニルアルキルミt表わし、好IL<はE
lが−CO−を表わし、並びにH2が−N(Es)を表
わし。
H3が水素原子、炭素原子数1ないし50のアルキル基
、フェニル基、ナフチル基、!72:、は塩素原子もし
くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さfLf
i該フェニル基もしくは該ナフチル基、”!7’jは炭
素原子数7ないし12のフェニルアルキル基もしくは炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換され友該フェニ
ルアルキル基を表わし、;並びに H4が水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基
、フェニル基、ナフチル基もしくは炭素原子数7ないし
12のフェニルアルキル基ヲ表わすか、l友は R3及びR4が一緒に炭素原子数4ないし17のポリメ
チレン基1友は4個1での炭素原子数1ないし4のアル
キル基、好1しくにメチル基で置換さn次該ポリメチレ
ン基を表わす化合物である。
構造式A′ないしN′中で、いずnの置換基もが炭素原
子数1ないし18のアルキル基を表わすとさ1例えばメ
チル基、エチル基、n−グロビル基、ローブチル基、第
ニブチル基、第三ブチル基、n−ヘキシル基、n−オク
チル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デ
シル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリ
デシル基、rl−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基
もしくはn−オクタデシル基t−[わす。典型的なシク
ロアルキル基はシクロペンチル基及びシクロヘキシル基
を含む。;典型的なシクロアルケニル基はシクロヘキセ
ニル基を含ム、、ニ一方典型的なアルアルキル基はベン
ジル基、α−メチル−ベンジル基、α、α−ジメチルベ
ンジル基もしくは7エネチル基を含む。
島がジカルボン酸の2価のアシル基を表わすとき1例え
ばアジピン酸、コハク酸、スペリン酸、セバシン酸、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ジブチルマロン
r!R,ジベンジルマロン酸、(15−ジー第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)−マロン酸モしくはジシク
ロへブテンジカルボン酸のアシル基である。
塩カシカルバミン酸の2価のアシル基を表ワすとき1例
えばヘキサメチレンジカルバミン酸もしくは2.4−)
ルイレンジ力ルバSン酸のアシル基である。
以下の化合物は式A′の立体障害性アミン誘導体ヲ裳造
するのに有用なポリアルキルピペリジン出発物質の例で
ある(選択さt″した製造の操作に関する。) ジー(2,2,46−テトラメチルビペリジン−4−イ
ル)アジペート ジー(2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−
イル)セバケート ジー(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)フタレート α、α′−(ジー2.2J6−チトラメチルビベリンン
ー4−オキシ)−p−キシレン シー(2,乙へ6−テトラメチルピペリジン−4−イル
)スクシネート ジー(2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−
イル)マロネート ジー(1−オキシ−2,2,6,6−チトラメチルピヘ
リシンー4−イル)イソフタレート 4−ヒドロキシ−1−メトキシ−2,2,6,6−チト
ラメチルビペリジン ジー(1−ヒドロキシ−λ2.へ6−テトラメチルピペ
リジン−4−イルオキシ)−p−キシレン 1−エトキシ−4−ヒトaキシ−2,Zへ6−チトラメ
チルビペリジン (2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−イル
)−(4−(2−オキソアゼピン−1−イル)−2,乳
へ6−テトラメチルビベリジン−4−イル〕アセテート
炭素原子数2ないし18のアルカノイル基としてRsは
例えばグロビオニル基、ブチリル基。
オクタノイル基、ドデカノイル基、ヘキサデカノイル基
、オクタデカノイル基を表わし、好Iしくけアセチル基
を表わす。;そして炭素原子数3ないし5のアルケノイ
ル基として鳥は特にアクリロイル基を表わす。
R4が未置換またはシアノ基、カルボニル基モしくはカ
ルバミド基で置換された炭素原子数2ないし8のアルケ
ニル基を表わすとき1例えば1−プロペニル基、アリル
基、メタアリル基。
2−ブテニル基S 2−ペンテニル基、2−へキセニル
基、2−オクテニル基、2.2−ジシアノビニル基、1
−メチル−2−シアノ−2−メトキシカルボニル−ビニ
ル基もしくは2.2−ジアセチルアミノビニル基e[わ
す。
いず几の置換基もが炭素原子数2ないし12のアルキレ
ン基を表わすと1例1fエチレン基、プロピレン基、2
.2−ジメチルグロビレン基、テトラメチレン基、ヘキ
サメチレン基、オフタメチレン基、デカメチレン基もし
くはドデカメチレン基である。
いずれの置換基もが炭素原子数6ないし15のアリーレ
ン基を表わすとき1例えばo−、m−もしくはp−フェ
ニレン基、1.4−ナフチレン基もしくFi4.4’−
ジフェニレン基を表わす。
炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基としてX
は特にシクロヘキシレン基を表わす。
以下の化合物は式B′の立体障害性アミン誘導体全製造
するのに有用なポリアルキルピペリジン出発物質の例で
ある。
N、N’−ビス−(2,2,46−テトラメチルピペリ
シン−4−イル)−へキサメチレン−1,6−ジアミン N、N’−ビス−(2,2,6,6−チトラメチルピベ
リシンー4−イル)−へキサメチレン−1,6−ジアセ
ドアミド 4−ベンジルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン N −n−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチ
ルビベリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−へ5−ジ
ー第三ブチルベンズアミド N、N’−ビス−(2,2,へ6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)−N、N’−ジ−ブチル−アジパミド N、N’−ビス=(2,2,46−テトラメチルビペリ
ジン−4−イル)−N、N’−ジシクロへキシル−2−
ヒドロキシプロピレンジアミンN、N’−ビス−(2,
2,へ6−テトラメチルビペリジン−4−イル)−p−
キシリレンジアミン4−(3−メチル−4−ヒドロキシ
−5−第三プチル−ベンゾイルアセトアミド)−2,2
,46−テト2メチルピペリジン α−シアノ−β−メチル−β−(N−(2,2,6゜6
−テトラメチルビペリジン−4−イル)−アミンツーア
クリル酸メチルエステル。
1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルビベリジ
ン−4−オン。
鳥が炭素原子数2ないし8のフルキレン基もしくはヒド
ロキシアルキレン基を表わすとき。
例えばエチレン基、1−メチル−エチレン基。
プロピレン基、2−エチルプロピレンfiモt、<は2
−エチル−2−ヒドロキシメチルプロピレン基である。
炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基と
して鳥は例えば2−エチル−2−アセトキシメチルプロ
ピレン基を表わす。
以下の化合物は式C′の立体障害性アミン誘導体を製造
するのに有用であるポリアルキルピペリジン出発物質の
例である。
9−アザ−aへ1q10−テトラメチル−1,5−ジオ
キサスピロ(!L5)ウンデカン 9−アザ−a’a IG、10−テ) 7 メ+ルー 
3−xチル−t5−ジオキサスピロ(!i5)ウンデカ
ン 2.2.6.6−テトラメチルビベリジン−4−スピロ
−27−< 17. s/−ジオキサン)−5′−スピ
ロ−5’−(1”、 3ζジオキサン)−2“−スピロ
−44F −(2# 、 2111 、6111 、6
m−テトラメチルピペリジン)。
いずれかの置換基が炭素原子数2ないし6のアルコキシ
アルキル基を表わすとき、例えばメトキシメチル基、エ
トキシメチル基、プロポキシメチル基、第三ブトキシエ
チル基、エトキシエチル基、エトキシグロピル基、n−
ブトキシエチル基、第三ブトキシエチル基、イソグロポ
キシエチル基4しくけグロボキシグロピA44’ある。
得が炭素原子数3ないし5のアルケニル基を表わすとき
1例えば1−プロペニル基、アリル基、メタアリル基、
2−ブテニル基もしくは2−ペンテニル基である。
炭素原子数7ないし9のアルアルキル基として馬は特に
フェネチル基もしくは上記の全てのベンジル基を表わし
、;そして炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基と
して烏は特にシクロヘキシル基を表わす。
馬が炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基を表
わすとき、例えば2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロ
キシグロビル基、3−ヒドロキシプロビル基、2−ヒド
ロキシブチル基もしくは4−ヒドロキシブチル基を表わ
す。
炭素原子数6ないし10のアリール基として。
馬は特にフェニル基、1友は未置換lたはノ10ゲン原
子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたα−もしくはβ−ナフチル基を表わす。
馬が炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表わすと
き1例えばエチレン基、プロピレンi、2.2−ジメチ
ルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基
、オクタメチレン基。
デカメチレン基もしくはドデカメチレン基である。
馬が炭素原子数6ないし12のアリーレン基を表わすと
き1例えばo−、m−もしくはp−フェニレン基、1.
4−ナフチレン基またH4,4’−ジフェニレン基であ
る。
2′が炭素原子数2ないし12のアルカノイル基を表わ
すとき1例えばグロビオニル基、ブチリル基、オクタノ
ニル基、ドデカノイル基もしくは好lしくけアセチル基
である。
以下の化合物は式D′の立体障害性アミン誘導体を製造
するのに有用であるポリアルキルピペリジン出発物質の
例である。
3−ベンジル−1,へ8−トリアザ−7、7,9,9−
テトラメチルスピロ(4,5)−デカン−2,4−ジオ
ン 5−n−オクチル−1,48−トリアザ−スス9゜9−
テトラメチルスピロ(4,5:]−]デカンー乙4−ジ
オ ン−アリル−1,へ8−トリアザ−1,7,7,9,9
−ペンタメチルスピロ(a、 5 )−デカン−2,4
−ジオンまたは以下の式で表わされる化合物。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基として、 R
mVi特にシクロヘキシル基を表わす。
炭素原子数6ないし10のアリール基として。
RIMは特にフェニル基、または未置換またはノ・ロゲ
ン原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換さn7’5α−もしくはβ−ナフチル基金表わす。炭
素原子数1ないし5のアルキレン基としてEは例えばメ
チレン基、エチレン基もしくはプロピレン基を表わす。
炭素原手数2ないし6のアルキレン基としてGは例えば
エチレン基、プロピレンi、2.2−ジメチルグロビレ
ン基、テトラメチレン基もしくはヘキサメチレン基を表
わし、;そして炭素原子数6ないし12のアリーレン基
としてGは0−2m−もしくはp−フェニレン基、1.
4−ナフチレン基もしくは4.4′−ジフェニレン基を
表わす。
以下の化合物は弐E’+7)立体障害性アミン誘導体を
製造するのに有用なポリアルキルピペリジン出発物質の
例である。
N−ヒドロキシメチル−N’−2,2,べ6−テトラメ
−J−にピペリジン−4−イルー尿累N−メトキシメチ
ル−N’−2,2,へ6−テトラメチルビペリジン−4
−イル−尿素 N−メトキシメチル−N’−n−ドデシル−N/−2,
2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−イル−尿累 0−(2,2,46−テトラメチルビベリジン−4−イ
ル)−N−メトキシメチル−ウレタン。
本発明の立体障害性アミン誘導体が式F′であるとき、
以下のポリマー化合物が上記の誘導体を製造するのに有
用である出発物質の例である。
更に出発立体障害性アミン誘導体は式J′のために含’
znる。: ポリ−((6−C(1,1,3+ s−テトラメチルブ
チル)−イミノシー1.45−トリアジン−2,4−ジ
イル)(2−(1−オキシル−2,ムへ6−チトラメチ
ルピベリジル)−イミノ〕−へキサメチレン−4(4−
(1−オキシル−2,2,6,6−チトラメチルビペリ
ジル〕−イミノ〕)。
好1しくは式A′ないしM′中、几は水素原子を表わし
、並びに鳥は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭
素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数5ない
し8のシクロアルキル基、シクロヘキシル基、フェニル
基もしくは炭素原子数7ないし9のアルアルキル基を表
わし、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、シク
ロヘキシル基、フェニル基もしくは炭素原子数7ないし
9のアルアルキル基を表わし。
mが2ないし4を表わし、そして mが2を表わすとき、九が炭素原子数2ないし8のアル
キレン基、炭素原子数4ないし8のアルケニレン基、キ
シリレン基17tは12個7での炭素原子数を有する脂
肪族、脂環式もしくは芳香族ジカルボンrR”!7?:
、は12個1での炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香
族ジカルボン酸の2価のアシル基を表わすか、1次は次
式:原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、ベンジ
ル基もしくは45−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル基を表わす。)で表わされる基を表わし、そして mが3を宍わすとき、鳥が12個lでの脂肪族もしくは
芳香族トリカルボン酸の3価のアシル基を表わし、そし
て mが4を表わすとき、為が12個lでの炭素原子を有す
る脂肪族もしくは芳香族テトラカルボン酸の4価のアシ
ル基を表わし、; pが1.2もしくは3を表わすとき、鳥が水素原子、炭
素原子数1ないし12のアルキル基。
炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数
7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数2ないし18
のアルカノイル基もしくはベンゾイル基を表わし、そし
て pが1f、表わすとき、R4が水素原子、炭素原子数1
ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシク
ロアルキル基、フェニル基、べそして pが2を表わすとき、R4が炭素原子数2ないし12の
アルキレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン基
、キシリレン基を表わすか。
または鳥がアルカノイル基もしくはベンゾイル基を表わ
さないという条件でR4は12個1での炭素原子を有す
る脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸の2価のアシル基
、12個lでの炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族
ジカルボン酸の2価の基I友は弐■(式中、Ts及びT
9は独立して水素原子もしくは炭素原子数1ないし12
のアルキル基を表わすか、またはTs及びT9は−緒に
炭素原子数4ないし6のアルキレン基もしくは3−オキ
サペンタメチレン基を表わス、、)で表わされる基を表
わすことができ、セしてpが31F!:表わすとき、R
4が2.4.6−)リアジンエチリル基を表わし、: nが1もしくFi2を表わし、セして nが1を表わすとき、Rs及びR6が炭素原子数1ない
し12のアルキル基もしくはベンジル基を表わすか、i
fcは几5及び現は一緒に炭素原子数2ないし8のアル
キレン基もしくはヒドロキシアルキレン基を表わし、そ
して nが2を表わすとき、鳥及び曳は一緒に(−CHz)z
C(C山−)茸を表わし、; 鳥が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
アリル基もしくはベンジル基を表わし、そして nが1を表わすとき、Rtが水素原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル基、アリル基、ベンジル基、シクロ
ヘキシル基、2−ヒドロキシエチル基もしくは式−CH
2C)1茸−COOQ (式中、Qは炭素原子数1ない
し4のアルキル基を表わす。)で表わさ几る基を表わし
、そして nが2を表わすとき、几7が炭素原子数2ないし12の
アルキレン基もしくは炭素原子数6ないし12のアリー
レン基を表わし、; Qlが−N(鳥)−もしくは−〇−を表わし、;Eが炭
素原子数1ないし3のアルキレン基もしくは直接結合を
表わし、;゛ R1<1が水素原子もしくは炭素原子数1ないし14の
アルキル基を表わし。
鳥が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
シクロヘキシル基、ベンジル基、シルは前記で定義した
意味を表わす。)を表わし、T3 カエチレン基もしく
 d 1.2−プロピレン基を表わし。
kが2ないし100を表わし、; pが1もしくtよ2を表わすとき l114が瓜と同様
の意味を表わし、 T、及びT6がメチル基を表わし1M及びYが独立して
−CH2−もしくは−〇〇−を表わし、;T7が馬と同
様の意味を表わし、; ’I’to及びTllが独立して炭素原子数2ないし8
のアルキレン基を表わすか、またはT11が式Iで狭わ
さ几る基を表わし、 eが3もしくは4を表わし。
Tllが基−NH(CHz) a−N(CHz) b−
Ne(CHx)(、−N3f−H(式中、a、b及びC
は独立して2もしくは3を表わし、並びにfは0もしく
は1f、表わす。)を表わし。
nが1を表わすとき* T13が炭素原子数2ないし1
8のアルキル基、シクロヘキシル基もしくはフェニル基
を表わし、セして nが2を表わすとき、T13が鳥と同様の意味を表わし
、; EIが一〇〇−全表わし、並びに Esが−N(Es)−(式中、R6は水素原子、炭素原
子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数4な
いし18のアルコキシカルボニルアルキル基を表わす。
)?、表わし。
Es及びR4が独立して炭素原子数1ないし12のアル
キル基もしくはフェニル基を表わすか。
またはEs及びR4が一緒に炭素原子数4ないし12の
ポリメチレン基t−[わす化合物である。
特に好lしくは式(A′)、(B′)、(C′)、(J
′)、(K′)もしくに(M′)中。
Rが水素原子を表わし。
瓜が炭素原子数1ないし18のアルキル基。
シクロヘキシル基、シクロへキセニル基、メチルシクロ
ヘキシル基もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基ヲ表わし、:mが2を表わし。
鴎が炭素原子数2ないし8のアルキレン基。
キシリレン基もしくは基−CO−R,,−CO−(式中
R1,は炭素原子数2ないし8のアルキレン基、シクロ
ヘキシレン基もしくはフェニレン基またはC− j、 炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベンジル基もしく
はへ5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基全
表わす。)を表わし、;pが1もしくは2を表わし。
鳥が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基も
しくは炭素原子数2ないし8のアルカノイル基を表わし
、そして pが1を表わすとき、R4が水素原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル基を表わし、そして pが2を表わすとき、R4が炭素原子数2ないし8のア
ルキレン基もしくは基−GO−R,,,−Go −を表
わし、 nが1もしくは2を表わし。
nが1を表わすとき、R3及び現が一緒に炭素原子数2
ないし8のアルキレン基を表わし、そして nが2を我わすとき、穐及び現が一緒に(−CHz)x
C(CH2〜)2を表わし。
kが5ないし20を表わし。
T1゜が炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし
、並びに ’I’llが式■(式中s TI及びT9が独立して水
素原子もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基を
表わすか、1友はT8及びT9が一緒にペンタメチレン
基もしくは3−オキサペンタメチレン基を表わす。)で
表わされる基を表わし。
Tls及びT6がメチル基を表わし、;eが4を表わし
I T1意が基−N)1(にi−1,)a−N(CH,)b
−N−(C)1.)c−N)i−(式中、a、b及びC
が独立して2もしくは3を表わす。)を表わし。
E、が−Co−を表わし、セして R2が−N(Es)−(式中、Esは水素原子、炭素原
子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数4な
いし15のアルコキシカルボニルアルキル基を表わす。
)を表わし、セして R3及びR4が独立して炭素原子数1ないし12のアル
キル基を表わすか、17’CはR3及びR4が一緒に炭
素原子数5ないし12のポリメチレン基を表わす化合物
である。
本発明の立体障害性アミン誘導体は一般に金属カルボニ
ルもしくは金属オキシド触媒の存在下で過酸化水素もし
くは第三ブチルヒドロペルオキシドのような適当なペル
オキシ化合物で相当する立4峯隋舊I比アミンを酸化し
、続けて形成したオキシル中間体を還元し、好1しくけ
接触水素添加することにより所望のN−ヒドロキシ誘導
体を得る。
その後O−アルキル誘導体は種々のルートで合成できる
。例えばN−ヒドロキシ誘導体は水素化ナトリウム及び
ベンジルプロミド及びエチルヨーダイトのよりなノ・ロ
ゲン化炭化水素でアルキル化できる。N−メトキシ変形
はニトロキシル基及びジー第三ブチルペルオキシドのク
ロロベンゼン溶液を熱解離して製造できる。その生成物
はニトロキシルラジカルとt−ブトキシラジカルのβ−
分断から生ずるメチル基の間をカップリング反応させて
形成する。
他のN−アルコキシ変形はシクロヘキサン。
トルエン及びエチルベンゼンのような炭化水素溶媒の存
在下でジー第三ブチルペルオキシドを熱分解して生ずる
炭化水素基とニトロキシル基をカップリングして合成で
きる。
好lしい扱い方は立体障害性アミンから直接N−アルコ
キシ立体障害性アミンを製造することである。例えば4
−ベンゾイルオキシ−2,2゜6.6−チトラメチルピ
ベリジン、t−ブチルヒドロペルオキシド、酸化モリブ
デン及びエチルベンゼンの混合物は90%の収量でN−
α−メチルベンジルオキシピペリジンを生じる。モリブ
デン(至)はニトロキシル基1での立体障害性アミンの
酸化及びニトロキシル基と炭化水素の反言及しているけ
れども、−’f(f′Lらは全てのOR,基に等しく適
用することを意味する。
立Al博苓=1生アミン先駆物質は広く市販されている
か、または公知の方法を利用して製造できる。
参考文献は、Kurumada et al、 J、P
olym、Sci、。
Po1y、Chem、Ed、23.1477−91 (
1985)。
Moad  et  al、Au5t、J、Chem、
36. 1573−88(1983)及びこれに関して
US第4.547.537号である。
前記誘導体は化学線刺戟の分解効果に対して有機材料を
安定化するのに特に効果的である。
その様な有機材料は以下に示し几ポリマーのようなポリ
マー物質を含む。
1、 モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−
1,ポリメチルペンテン−1、ポリイソプレンIたはポ
リブタジェン並びにシクロオレフィン例えばシクロペン
タンもしくはノボルネンのポリマー、ポリエチレン(所
望により架橋できる)1例えば高密度ポリエチレン()
iDPE )、低密度ポリエチレン(Ll)PE)及び
線状低密度ポリエチレン(LI、DPE)。
Z  1)で述べたホモポリマーの混合物1例えば。
ポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンと
ポリエチレンの混合物(例エバPP/HDPR,PP/
LDPE ) 、  並びにポリエチレンの異なるタイ
プの混合物(例えばLDPE/)iDPE)。
五 モノオレイン及びオレフィン自体もしくは該オレフ
ィンと他のビニルモノマーとのコポリマー、例、tばエ
チレン/グロビレンコボリマー、線状低密度ポリエチレ
ン(’LLDPE)並びに低密度ポリエチレン(LDP
E)とその混合物、フロピレン/ブテン−1コホリマー
、エチレン/ヘキサンコポリマー、エチレン/エチルペ
ンテンコポリマー、エチレン/ヘクテンコポリマー、エ
チレン/オクテンコ;f! I) −r−、プロピレン
/イソブチレンコポリマー。
エチレン/ブテン−1コポリマー、フロピレン/ブタジ
ェンコポリマー、イソブチレン/イソグレンコポリマー
、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレ
ン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビ
ニルアセテートコポリマーもしくハエチレン/アクリル
酸コポリマー並びにそれらの塩(イオノマー)及びエチ
レンとプロピレンとへキサジエン、ジシクロペンタジェ
ン4L<Hエチリデン−ノルボルネンのよ5なジエンと
のターポリマー;並びにその様なコポリマーの混合物及
び上記の1)で記載し之ポリマーとそれらの混合物1例
えばポリプロピレン/エチレン−プロピレン−コポリマ
ー、 Ll)PE/EVA、Lf)PE/EAA、LL
L)PE/EVA及びLLDPE/EAA。
3a、炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及
びそれらの水素化変性体(例えば粘着剤)。
4、;t!I)スチレン、ホリー(p−メチルスチレ7
)、ボ’)−’Cα−メチルスチレン)。
1 スチレンもしくはα−メチルスチレンとジエンもし
くはアクリル誘導体のコポリマー例えばスチレン/ブタ
ジェンコポリマー、スチレン/アクリロニトリルコポリ
マー、スチレン/アクリルメタクリレートコポリマー、
スチレン/無水マレイン酸コポリマー、スチレン/ブタ
ジェン/エチルアクリレートコポリ−7−、スfレン/
アクリロニトリル/メチル7りlJL/−)コポリマー
;スチレンコホリマー及び他のポリマー、例えばポリア
クリレート、ジエンポリマーもしくはエチレン/ポリプ
ロピレン/ジェンターポリマーからの高耐衝撃性強度混
合物;並びにスチレンのブロックコホリマー1例えばス
チレン/プタジエlスチレンブロックコポリマー、スチ
レン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー、スチ
レン/エチレン/ブチレン/スチレンブロックコポリマ
ーもL<はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン
ブロックコポリマー。
& スチレンもしくハク−メチルスチレンのグラフトコ
ポリマー、例えばスチレンのポリブタジェンへのグラフ
トポリマー、スチレンノボリプタジエン−スチレンもし
くはポリブタジェン−アクリロニトリルへのグラフトポ
リマー;スチレンとアクリロニトリル(モジ<はメタア
クリロニトリル)のポリブタジェンへのグラフトポリマ
ー−スチレン及びマレイン酸無水物もしくはマレイミド
のポリブタジェンへのグラフトコホリマー;スチレン、
アクリロニトリル及びマレイン酸無水物もしくはマレイ
ミドのポリブタジェンへのグラフトコポリマー;スチレ
ン、アクリロニトリル及びメチルメタアクリレートのポ
リブタジェンへのグラフトコポリマー、スチレン及びア
ルキルアクリレートもしくはメタアクリレートのポリブ
タジェンへのグラフトコポリマー。
スチレン及びアクリロニトリルのエチレン/プロピレン
/ジェンターポリマーへのグラフトコポリマー、スチレ
ン及びアクリロニトリルのポリアクリレートもしくはポ
リメタアクリレートへのグラフトコポリマー、スチレン
及びアクリロニトリルのアクリレート/ブタジェンコポ
リマーへのグラフトコポリマー。
並びに5)に列挙したコポリマーとの混合物。
例えばABC−、へlB5−、 ASA−、もしくはA
ES−ポリマーとして公知のコポリマー混合物。
Z ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、
塩素化ゴム、塩素化もしくはスルホ塩素化ポリエチレン
、エビクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、ノ・ロゲ
ン含有ビニル゛化合物からのポリマー、例えば、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル。
ポリ弗化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例え
ば塩化ビニル/塩化ビニリデンコホリマー、塩化ビニル
/ビニルアセテートコポリマーもしくは塩化ビニリデン
/ビニルアセテートコポリマー。
a α、β−不飽和酸及び七の誘導体から誘導されたポ
リマー、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレー
ト、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
9.8)で列挙したモノマー自体もしくは他の不飽和モ
ノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタ
ジェンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリ
レートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアル
キル7 りIJシレーコポリマーもしくはアクリロニト
リル/ハロゲン化ビニルコポリマーモジくはアクリロニ
トリル/アルキルメタクリレート/ブタジェンターポリ
マー。
1α 不飽和アルコール及びアミン、172:はそ几ら
のアシル誘導体もしくはそれらのアセタールから誘導さ
t′L′fcポリマー、例えばポリビニルアルコール、
ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ホリ
ビニルペンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニ
ルブチラール、ポリアリルフタレートもしくはポリアリ
ル−メラミン並びに上記のりで列挙したオレフィンと一
+:flうのコポリマー。
11、Ifi状エーテルのホモポリマー及びコポリマー
、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキ
シド、ポリエチレンオキシドモしくハビスーグリシジル
エーテルと−et”tらのポリマー。
12、ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン及び
コモノマーとしてエチレンオキシドを含する該ポリオキ
シメチレン:熱可塑性ポリウレタン、アクリレートもし
く1MBsで変性されたポリアセタール。
1五ポリフエニレンオキシド及びスルフィド。
並びにポリスチレンもしくはポリアミドとポリフェニレ
ンオキシドの混合物。
14、一方の末端にヒドロキシル基及びもう一方に脂肪
族もしくは芳香族ポリイソシアネートを有するポリエー
テル、ポリエステルあるいはポリブタジェンから誘導さ
れるポリウレタン並びに七の前駆物質(ポリイソシアネ
ート。
ポリオールlfcはグレボリマー)、j15、ジアミン
とジカルボン酸とから、及び/またはアミノカルボン酸
または相当するラクトンから誘導さftポリアミド及び
コポリアミド、例えばポリアミド4.ポリアミド6、ポ
リアミド6/6.6/10.6/9.6/12及び4/
6゜ポリアミド11.ポリアミド121m−キシレンジ
アミン及びアジピン酸の縮合から得らn 7’5 芳香
族ポリアミド:ヘキサメチレンジアミン及びイソフタル
酸I友は/及びテトラフタル酸及び所望により変性剤と
してのエラストマーから製造言t′L几ポリアミド、例
えばポリ−2,4,4−トリメチルへキサメチレンテレ
フタルアミドもしくはポリ−m−フェニレンイソフタル
アミド。更に上記のポリアミドとポリオレフィン、オレ
フィンコポリマー、イオノマーもしくは化学的に結合し
たもしくはグラフトしたエラストマーのコポリマー;ま
たけ上記のポリアミドとポリエステル、例えばポリエチ
レングリコール、ポリプロピレンゲ・リコールもしくは
ポリテトラメチレングリコールのコポリマー、 EPD
MもしくはABSで変性さfL友デポリアミドしくはコ
ポリアミド。
EPDMもしくはABSで変性さitたポリアミドもし
くはコポリアミド。加工間に縮合され几ポリアミド(R
IM−ポリアミド系)。
1& ポリ尿素、ポリイミド及びポリアミドーイミ  
ド 。
17、ジカルボン酸とジアルコールとから、及び/また
はヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンから誘
導さ几たポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジ
メチロール−シクロヘキサンテレフタレート、ホIJ−
(2,2−(4−ヒドロキシフェニル)−グロバン〕テ
レフタレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並びに
末端にヒドロ千シ基を有するポリエーテルから誘導さ几
たブロック−コポリエーテル−エステル。
1a ポリカーボネート及びポリエステル−カーボネー
ト。
19、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエ
ーテルケトン。
2α一方の成分としてアルデヒド及び他方の成分として
フェノール、尿素及びメラミンから誘導さt″した架橋
ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、
尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
21、乾燥及び未乾燥アルキド樹脂。
2Z 飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコール及
び架橋剤としてのビニル化合物トノコポリエステルから
誘導された不飽和ポリエステル樹脂並びにそれらの燃焼
性の低いハロゲン含存変性物。
2工 置換アクリルエステルから誘導さfL次熟熱硬化
性アクリル樹脂1えばエポキシ−アクリレート、ウレタ
ン−アクリレートもしくはポリエステル−アクリレート
24、架橋剤としてマレイン樹脂、尿素樹脂、ポリイソ
シアネートもしくはエポキシド樹脂と混合したアルキド
樹脂、ポリエステル<14 脂モしくはアクリレート樹
脂。
25、ポリエポキシド、例えばビス−グリシジルエーテ
ルもしくは脂環式ジエボキシドから誘導される架橋エポ
キシド樹脂。
2&天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、ゼラ
チン並びに重合同族方法で化学的に変性さn7e−そn
らの誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セル
ロース及ヒ酪&−1=ルロース、もL<はセルロースエ
ーテル、例エバメチルセルロース;ロジン及びそルらの
誘導体。
27、上記に記述したポリマーの混合物1例えばPP/
EPDM、 ポリアミド6/EPDMもしくはABS、
PVC/EVh、 PVc/ABS、PVC,/MB8
゜PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、P
C/PBT。
PVC/CPE、PVC/−r り +)v −ト、 
 POMl 熱可塑性PUR,PC/熱可塑性PUR,
POM/アクリ し − ト 、  POMlMB8.
  PPE/)iIP8.  PPE/PA瓜6及びコ
ポリマー、 PA/H1)PE、 FA/PP。
PA/PPE。
本発明化合物は安定化すべき基材に対してα05ないし
5重f%の濃度でポリマーに添加する。好1しくに安定
化すべき基材に対してC1,1ないしz5重量%の安定
剤を後者に配合する。
配合は重合間もしくは重合後に1例えば化合物を混合し
て、所望により更に造形前もしくは造形間の技術中に慣
用の方法で溶融体に添加するか、”!fcはポリマーに
溶解もしくは分散した化合物を施用して実施することが
できる。
更に本発明の化合物と組み合せて使用さ几る添加剤は、
フェノール系酸化防止剤、釡属脱活剤、ホスフィツト、
チオジグロビオン酸ジエステル、脂肪醒塩、UV−吸収
剤もしくはニッケル錯体塩のような他の安定剤であって
よい。他の添加剤は顔料、充填剤、可塑剤、難燃剤もし
くは帯電防止剤であってよい。
一般に1本発明の安定剤は、安定化組成物の約cL05
から5重tcsで使用さ几るが、こ′nは特別な基材及
び用途で変化する。有利な範囲は約11ないし2.5重
i%である。
更に本発明の化合物は黄色染料光安定剤として、シアン
染料暗色安定剤として、マゼンダ層中の帯電防止剤とし
て(%に2当量のマゼンダカッグラ−のための)及びマ
ゼンダカップラーのための熱安定剤としてフォトグラフ
ィック層中でそれだけでlたけフェノールと一緒に使用
できる。
更に以下の実施例は本発明の実施態様を説明する。
実施例11ニジ−(1−メトキシ−2,2,46−テト
ラメチルピペリジン−4−イル) イソフタレート クロロベンゼン70d中のジー(1−オキシル−2,2
,6,6−テトラメチルビペリジン−4−イル)イソフ
タレート3 aO? (73rrrnol )及びジー
第三ブチルベk オー?シト27.8?(190mmo
+ )をフィッシャー−ポーターボトル中(浴温145
−50℃)窒素雰囲気下で6時間加熱する。粗反応混合
物をシリカゲル上でクロマトグラフして(ヘゲタン:酢
酸エチル98:2)メタノールから再結晶して得几固体
は、融点??−101℃の白色結晶状固体である標記の
化合物である。
計算値C2@H44Nz06 : C,6&6 :H,
a8 :N、 5.55 。
測定値:C,6&4;)1. a7;N、 5.5、実
施例12ニジ−(1−メトキシ−2,2,46−テトラ
メチルビペリジン−4−イル) セバケート 4−ベンゾイルオキシ−1−メトキシ−2,2゜へ6−
チトラメチルピベリジy (aOt、 32rrmol
)をメタノール:水が1 : 1 (v/y) 300
5111?中の水酸化カリウム2.2 t (59rr
mo1)と共に60−70℃で(窒素雰囲気)2時間攪
拌する。溶媒を減圧下で除去して白色固体を得て、そf
Li水(1oOMl)及びジクoo) 夕:y(150
d)中に分配する。水相をジクロロメタン(2X150
1111)で洗浄する。有機相を合わせて水(100I
Itlり及び飽和塩化す) IJウム(100m)で洗
浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥させて濃縮する
と融点が92−5−9&5℃である白色固体である粗製
4−ヒドロキシ−1−メトキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン5.75’t−iル。l)l、:5
250個−1 4−ヒドロキシ−1−メトキシ−2,2,46−テトラ
メチルピペリジン5.4 f! (29rrmoり、ジ
メチルセバケート五22(1五9 rrmo l )及
びトルエン200ali存在する全ての水を共弗させる
友めに45分間蒸留する。溶液を冷却してリチウムアミ
ド150ayi添加する。いくらかのトルエンと一緒に
メタノールを除去する九めに反応混合物をゆっくりと5
時間で蒸留する。その後残留したトルエンを減圧下で除
去する。反応混合物上5℃に冷却して水(20ml)を
添加する。有機物質を酢酸エチル(200ゴ)に溶解す
る。水相を酢酸エチル(2X100au)で抽出する。
合わせた有機相を水(2X50t/)及び飽和塩化ナト
リウム(50!Le)で洗浄して、その後硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させて減圧下で濃縮する。粗製液体をシリカ
ゲル上でクロマトグラフする(ヘゲタン:酢酸エチルが
95=5)と無色の液体である標記化合物14F(全収
量の68チ)を得る。IR:1750 cat−” 分析計算値C,)isclN、O,: C,6&6 :
H,1α4:N、5.2測定値:C,66,7:)l、
 1α4;N、5.0実施例13:α、α′−(ジー1
−二トキシ−2,2゜6.6−テトラメチルビペリジン
−4 −イルオキシ)−p−キシレン α、α′−(ジー1−ヒドロキシ−2,2,瓜6−チト
ラメチルピペリジンー4−イルオキシ)−p−キシレン
9.0p(2α1 rrrno l ) 、水素化ナト
リウム1.8 F(442rnmol)及びテトラヒド
ロフラン(THF)100auを窒素下で2時間還流す
る。反応混合物を50℃に冷却して過剰のヨウ化エチル
(7,5f、aa2mmol)を添加する。反応混合物
を2時間還流する。その後更に水素化ナトリウム(1,
87)、ヨウ化エチル(7,5t)及びt−ブチルアル
コールtoaui添加して、反応混合物を16時間還流
する。反応混合物を冷却し。
メタノールを添加する。反応混合物を水(600at 
)及びジエチルエーテル(200d)中に分配する。水
層をエーテル(200d)で抽出する。
合わせ友有機相を水(200su)及び飽和塩化ナトリ
ウム(200m)で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上
で乾燥させて濃縮すると黄色油状物を得る。その油状物
をシリカゲル上でクロwトゲラフする(ヘキサン:酢酸
エチル4:1)と冷メタノール及びヘキサンから有利に
再結晶される粗製固体を得る。収量は白色固体7.9r
(78%)である。融点99−110℃ 分析計算値(036)152N204) : C,71
,4; H,I Q、 4 : N、  S 5測定値
:C,71,6:H,1(18;N、 5.5実Mi例
14ニジー(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,
6−チトラメチルピベリジンー4−イル)セバケート ジー(2,2,46−チトラメチルピベリジンー4−イ
ル)セパケート2[LOS’(41,6mnol) 。
70%水at−ブチルヒドロペルオキシド43y (3
54rrmol) 、三酸化モリブデン1.3f(9,
Orrmo 1 )及びシクロヘキサン125dの混合
物をZ3時間還流して加熱する。水をディーシースター
クトラップ中に収集する。赤色反応混合物を冷却してフ
ィッシャーポーターホトトルに移す。新しいシクロヘキ
サン(25JE/)はフラスコを完全にゆすぐために使
用してゆすいだシクロヘキサンを耐圧ビンに添加する。
耐圧ビンを油浴中(140℃)に3時間浸し、その後無
色の反応混合物を室温に冷却してろ過する。未反応ヒー
ドロベルオキシドを分解するためにろ液を水9OILl
中の亜硫酸ナトリウム10tと共に攪拌し、七の後酢酸
エチル(200m)及び水(100d)で希釈する。有
機相を10%亜硫酸ナトリウム(100d)、水(10
0at)、飽和塩化ナトリウム(100aEI!りで洗
浄して硫酸マグネシウム上で乾燥させて減圧下で濃縮す
る。粗生成物を7ラツシエクロマトグラフイー(シリカ
ゲル、ヘプタン:酢酸エチル100:2 )で精製する
と融点が56−59℃である白色固体17.81(収量
68%)を得る。
分析計算値c4oH7!N2o8 : C,71,0;
H,1α7;N、4.1測定値:C,71,0;)l、
 1α2;N、4.2実施例15ニジー(1−シクロヘ
キシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)イソフタレート シクロヘキサン250M1中のジー(1−オキシ−2,
2,46−チトラメチルピベリジンー4−イル)イソフ
タレー)34.2r及びジー第三ブチルペルオキシド5
4mの溶液をフィプシャーーボーターボトル中(浴室1
40℃)窒素雰囲気中で22時間加熱する。溶媒を減圧
下で蒸発される。
生成物をペンタンから再結晶させると融点が140−1
42℃である白色固体を得る。
分析計算値0311)1511N206  :C,71
,2: H,9,4* N、  4.4測定値: C,
71,4;)i、 9.1 ;N、 4.2実施例16
 α1α−(ジー1−ベンジルオキシ−2,2,6,6
−チトラメチルピベリジンー4−イルオキシ)−p−キ
シレ ン α、α−(ジー1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イルオキシ)−p−キシレン
27.77(61,7mmol )、97%水素化ナト
リウム44.41 (1a5mmoJ )及びテトラヒ
ドロフラン200dの混合物を水素の発生が終わるまで
おだやかに還流する。その後、ベンジルプロミド31.
6Jl (185mmol )を滴下し、反応混合物を
3時間還流して加熱し、その後室温で一晩攪拌する。過
剰の水素化ナトリウムをメタノールで分解する。トルエ
ン(song)を添加し、そして反応混合物は塩を除去
するためにろ過する。ろ液を水(3X 1000a/)
及び飽和塩化ナトリウム(500d)で洗浄し、次いで
硫酸マグネシウム上で乾燥させて濃縮すると油状物を得
る。
該油状物をメタノールから結晶化すると、融点が126
−129℃である白色固体29.71 (収量77%)
を得る。
分析計算値CaoHsiNtO< : C,7&4 ;
 H,9,o ; N、 4.5測定値: C,7+l
;l(、9,f;N、 !、4実施例17 ジー(1−
ベンジルオキシ−2,2゜6.6−テトラメチルピペリ
ジン−4 −イル)セバケート トルエン13〇−中のジー(2,2,6,6−テトラメ
チルビペリジン−4−イル)セバケート410!(85
mmol )の溶液を80℃に加温する。
モリブデンヘキサカルボニル(1,0りを添加し、ソシ
てt−ブチルヒドロペルオキシドの5.0M溶液(26
6yl、 1.33mol )を更に15分かけて添加
する。反応混合物の内部温度は85−90℃に維持しな
がら、該混合物をUVランプで24時間照射する。反応
混合物をろ過し、そして容量が約100−になるまでろ
液を蒸発させる。溶液をシリカゲル上でクロマトグラフ
する(ヘプタン:酢酸エチル9:1)と、メタノールか
ら結晶化油を得る融点が64−68℃である白色の固体
物1&8/(収量の29%)を得る。
分析計算値C4A<NtOs : Co 7 Z8 ;
 H,9,3; N、 4.0測定値: C,72,7
; H,9,2; N、 4.0実施例18 ジー(1
−ベンジルオキシ−2,2゜6.6−チトラメテルビベ
リジンー4 −イル)フタレート 反応混合物を加熱するより先にモリブデンヘキサカルボ
ニルを添加する以外は実施例7で行なった操作に従って
化合物を製造する。融点141−143℃。
分析計算値C4゜H6,N20.: C,7五1 ;H
,act ;N、 4.3測定値: C,7i ; H
,7,7; N、 4.2実施例19 ジー(1−ベン
ジルオキシ−2,2゜6.6−テトラメチルビペリジン
−4 −イル)インフタレート ジー(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)イソフタレート550ノ(7a7rrmol)、
モIJ 7”テンヘキサカルボニル1.0ノ及びトルエ
ン75tlの混合物を窒素雰囲気中で90℃に加熱する
。) ル:7ン(225ml!、 945mmol )
中のt−ブチルヒドロペルオキシド4.2M溶液を5分
以上かけて添加する。反応混合物は赤に変わる。
添加終了後、反応混合物をUVランプで6時間照射する
(内部温度85℃)6別にモリブデンヘキサカルボニル
top片を添加して反応混合物を16時間照射する。そ
の後混合物をろ過して濃縮する。組成分をシリカゲル上
でクロマトグラフする(ヘキサン:酢酸エチル9:1)
。はとんど極性のない2種類の主な生成物をエタノール
:ジクロロメタン9:1から再結晶させると、融点t3
s−t4t℃の白色固体である標記化合物14.87’
(収量29%)を得る。
分析計算値C4oHszN*oa:Co 711 ;H
,aO; N、 4.3測定値: C,72,9;H,
7,7;N、 t66実施20 ジー(1−ベンジルオ
キシ−2,2゜6.6−チトラメチルピベリジンー4 −イル)ジエチルマロネート 実施例19に記載した操作に従って、ジー(2゜2、6
.6−テトラメチルビベリジン−4−イル)ジエチルマ
ロネート、t−ブチルヒドロペルオキシド、トルエン及
びモリブデンヘキサカルボニルから化合物を製造する、
融点122−23℃。
分析計算値C3,几、N、O,: C,72,0;H,
9,0;N、 4.3測定値: C’、 72[];)
(、9,5:N、 4.7実施例21 ジ〔1−(α−
メチルベンジルオキシ) −2,2,6,6−チトラメ
チルピベリジンー4−イル〕フタレート 110℃に加熱されている(窒素雰囲気)ジー(1−オ
キシル−2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4
−イル)フタシー)4(LOp、エチルベンゼン200
d及び酸化モリブデン2.OIから化合物を製造する。
その後水中の70%t−ブチルヒドロペルオキシド65
/を1時間以上かけて滴下する。ヒドロペルオキシドの
添加が終了した後、反応混合物を3時間還流する。粗生
成物をシリカゲル上でクロマトグラフする(ヘキサン:
酢酸エチル9:1)とやわらかいガラス状の生成物51
.0Jl(収量の88%)を得る。
分析計算値C,!H,,N、O,: C,7A7;H,
C2;N、 4.1測定値:C,74,1;)J、 C
4;N、 4.1実施例22 ジー(1−ベンジルオキ
シ−2,2゜6.6−テトラメチルビペリジン−4 −イル)イソフタレート ジー(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)セバケー) 4(10/(83mmol )、酸
化モリブデン2.0!及びエチルベンゼン250mを1
10℃tlO熱する(窒素雰囲気)。水(64,5/、
 499mmol )中の70%t−ブチルヒドロペル
オキシドの重版可能な溶液を30分以上かけて滴下する
。水をディーンースタークタラップに収集する。添加終
了後、90分間加熱を継続する。反応混合物をろ過して
蒸発させる。得られた粗製油状物をヘプタン(sooa
v)に溶解し、そしてこの溶液をシリカゲルのショート
力ジムを通す。TLCでほぼWI裂されている最初のる
液350−を蒸発させて標記化合物である粘性の油状物
41.7F(収量の70%)を得た。
分析計算値C44鴇5NzOs ” ”+ 7”8 ;
 H,96; N、五9測定値: C,72,9;)l
、 9.7;N、五8実施例23 ジー(1−へブチル
オキシ−2,2゜6.6−テトラメチルビペリジン−4 −イル)セバケート シー(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)セパケー) 5 ao J+ (718mmol
 )、90%水性t−ブチルヒドロペルオキシド511
L3p(sa2mmol)、酸化モリブデン2.OJl
及びヘプタン250Wttの混合物をフッシャーポータ
ーボトル中で40℃に加熱する。圧力は補助のベントで
4O−50psiに維持する。加熱は7時間後に終了さ
せる。90%t−ブチルヒドロペルオキシドを少−1(
2(LOp)添加し、そして反応混合物を40℃で1時
間加熱する。反応はこの時はぼ無色である。反応混合物
を冷却し、触媒を除去するためにろ過する。有機相を分
離し、硫酸マグネシウムを乾燥させて、総容量が100
−になるまで濃縮する。この溶液を溶離剤としてヘプタ
ンを用いてシリカゲルを通す。ろ液′を蒸発させるとほ
ぼ無色の油状物である標記化合物3&9JF(収t72
%)を得る。
分析計算値C,2H,oN20.: C,71,1;H
l 11.4 ;N、 A95測定値: C,71,5
;H,11,8;N、 !Lθ実施例24 ジー(1−
α−メチルベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルビペリジン−4−イル)テレ7タレート ジー(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−
イル)テレフタレート410!(9αOmmo 1 )
、三酸化モリブデン2.0/及びエチルベンゼン250
dの懸濁液を110℃に加熱する。t−ブチルヒドロペ
ルオキシド(70%、69.5F、  540mmof
) を手早く添加する。共沸蒸留で水が除去されそして
内部温度が115℃に達するまで反応は認められない。
加熱は6時間継続する。はぼ無色の反応混合物を冷却し
ておき、次にろ過して蒸発させるとピンク色の固体を得
る。該固体を再結晶させる(2−プロパツール:塩化メ
チレン)と融点が150−152℃の白色固体である標
記化合物4&41を得る。副生成物sspを母液から得
る。総収量は5エフ/(収量の87%)である。
分析計算値C,,H,,N、0.: C,70;H,C
2;N、 4.1測定値: C,74,0;H,1lL
2;N、 4.0実施例25 ジー(1−α−メチルベ
ンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルビベリジ
ン−4−イル)イソフタレート ジー(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−
イル)インフタレート4αOJF(9(LOmmOl)
、三酸化モリブデン2.07及びエチルベンゼン250
dの混合物を110℃に加熱する。t−ブチルヒドロペ
ルオキシド(70%、69.5J’、  540mmo
l )を45分以上かけて滴下する。反応混合物は添加
している間に赤色に変化する。水は共沸蒸留で除去する
。添加が完全に終了した後膣混合物を4時間還流する。
触媒をろ過してろ液を蒸発させると黄色の油状物を得る
。Kuge I roh r蒸留(110℃、11 m
m Hg )は揮発性の副生成物を除去するために前処
理をした。粘性の油状物である残留物をヘキサンに溶解
し、そしてシリカゲルを通す。融点118−134℃の
白色粉末である標記化合物59.81 (収量65%)
を得るために蒸発によりメタノールから再結晶させる粗
製固体を得る。
分析計算値C,,H,、N、O,: C,717;H,
C2;N、 41測定値: C,734;)(、113
;N、 4.1実施例26 ジー(1−エトキシ−2,
2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−イル) セバケート ジクロロメタン2Osd中の塩化セバコイル7.87 
(32,5mmol )の溶液を15分かけて1−エト
キシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チトラメチル
ピベリジン1xIJ+(65,,1mm0i )、トリ
エチルアミン7、 OJ’及びジクロロメタン100d
の溶液に滴下する。反応混合物は滴下している間に還流
が開始する。反応は更に1時間おだやかに還流する。エ
ーテル(500d)を添加し、沈殿物をろ過してろ液を
I N HCl(2X 100d )水(zood)及
び飽和重炭酸ナトリウム(300d)で洗浄する。有機
相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させると油状
物を得る。クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン
:酢酸エテル19:1)で精製すると無色の油状物であ
る標記化合物1171 (収量69%)を得る。
分析計算t C,八。凡o、:c、 616;H,1α
6;N、覗9測定値:(:”、 67.3:H,1α8
;N、4.8実施例27 ジ(1−クミルオキシ−2,
2,6゜6−テトラメチルビペリジン−4− イル)セバケート 1−クミルオキシ反応体を使用する以外は実施例26に
記載した操作に従かい標記化合物を製造する。添加して
いる間に反応温度は33℃に達し、そして反応混合物を
周囲温度で1時間攪拌する。生成物は融点94−96℃
である白色固体である。
分析計算値C4@H?声gos ” C* ’五76;
H,9,69;N、五74測定値:C,74,0;)(
、9,8;N、 xa実施例288−α−メチルベンジ
ルオキシ−7゜7、9.9−ナト2メチルー8−アザ ー1.4−ジオキサスピロ(4,5)デカン 7、7.’9.−9−テトラメチルー8−アザ−1,4
−ジオキサスピo (4,5)デカ/3aIJj(19
1mmol )、70% 水性t−ブチルヒドロペルオ
キシド7五8J’(574mmO1)、三酸化モリブデ
ン10F及びエチルベンゼン130mの混合物を6時間
還流する。水をディーンースタークトラップに収集する
。触媒をろ過してそのろ液を減圧下で濃縮する。残留物
をヘプタンに溶解し、シリカゲルを通す。[ugelr
ohr蒸留(120℃、(Llmm)(J’ )を使用
して揮発性の副生成物を除去する。標記化合物を放置す
ると結晶化する。
分析計算値C,馬Nへ: C’、 71.4;)(、?
、1 ;N、 4.4測定値:C97α3;H,9,2
;N、 4.4実施例295.15−ジーα−メチルベ
ンジルオキシ−2,2,4,4,14,14,16゜1
6−オクタメチル−7、11,18゜21−テトラオキ
サ−3,15−ジアザトリスビロー(5,2,2,5,
2,2〕−ヘネイコサン 実施例29で記載した操作に従って標記化合物を2.2
.4.4.14.14.16.16−オクタメチル−7
,11,18,21−テトラオキサ−3,15−ジアザ
トリスピロー(5,2,2,5,2,2)ヘネイコサン
から製造する。触媒をろ過し、そしてろ液を濃縮して油
状物を得、それをエタノールから結晶化して白色粉末1
9.6り(収量65%)を得る。融点150−153℃
実施例303.15−ジシクロへキシルオキシ−2,2
,4,4,14,14,16,f6−オクタメチル−7
、It、18.21−テトラオキサ−3,15−ジアザ
トリス ピロ(5,2,2,5,2,2,)−ヘネイコサン 5.15−ジオキシル 2.2.4.4.14.14゜
16.16−オクタメチル−7,11,18,21−テ
トラオキサ−3,15−ジアザトリスピロ〔5゜2、2
.5.2.2. :lヘネイコサン1&71(37,9
mmol )、90%水it−ブチルヒドロペルオキシ
ド22.Bl (227mmol ) 、三酸化モリブ
デン2.0!及びシクロヘキサン1251をフィッシャ
ー−ポーターボトル中155−160℃(浴温)で6時
間加熱する。圧力は補助ベントで4O−50psiで維
持する。触媒をろ過し、そしてろ液を濃縮する。残留物
をヘキサンに溶解し、そしてシリカゲルを通す。2−プ
ロパツールから結晶化すると融点1が165−175℃
の白色固体aop(35%)を得る。
分析計算値Qll Na1N!α:C,69,5;H,
1rL3;N、 4.4測定値:(:’、 6a7;)
(、1113;N、 47実施例31 ジー(1−メト
キシ−2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−
イ ル)!!−ブチルマロネート ジエチルn−プチルマロネー)(1t!M。
5a4mmol )、4−ヒドロキシ−1−メトキシ−
2,2,6,6−チトラメチルピペリジン(2α0/、
 107mmol )、リチウムアミド(120m9)
及びキシレン(1ooy)の混合物を蒸留物が137℃
の一定温度に達するまで蒸留する。キシレンを蒸発させ
て、残留物をヘプタンに溶解する。
酢酸を添加して、得られた沈殿物をろ過する。
ろ液を濃縮すると明黄色油状物2&2J’ (収量98
%)を得る。
分析計算値へ、ル。N!0.:C,6ao;H,1α1
;N、5.6測定値:C,65,0;)(、1[L4;
N、 a55実施32 ジー(1−メトキシ−2,2,
6,6−チトラメテルビベリジンー4−イ ル)(5,5−ジ−t−ブチル−4− ヒドロキシベンジル)−n−7’チルマロネート N、 N−ジメチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシペンジルアミ71t91 (4a2mmol)
、ジー(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)n−ブチルマロネート11L8
J’(37,7mm01)、リチウムアミド17511
9及びテトラヒドロフラン100dの混合物を90分間
還流する。反応混合物を酢酸エチル(350+t/)で
希釈する。有機溶液をI N HCI(2X 100m
g)、水(2×2501Lt)及び飽和NaHCO,溶
液(250m)で洗浄し、次に硫酸マグネシウム上で乾
燥させて蒸発させると褐色油状物を得る。メタノール:
水の比が9:1である溶液から結晶化すると白色固体1
4.971(収量55%)を得る(融点111−113
℃)。
分析計算値qtH,N!0.: C,711L3 ;H
,1(Ll ;N、 sq測定値:C,7(L2;H,
1[L2;N、五9実施例53 ジー(1−シクロヘキ
シルオキシ−2、2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)−n−ブチルマロネー ト 1−シクロヘキシルオキシ出発物質を使用して実施例3
1に記載した操作に従って粘性油状物の標記化合物を8
9%の収量で製造する。
分析計算値CmtHae:Nx0m ” C+ 7 (
LO;H,1a5 ;N、 4.4測定値:(:’、 
69.8:H,1(L7;N、 4.4実施例34 ジ
ー(1−シクロヘキシルオキシ−2、2,6,6−テト
ラメチルビペリジン−4−イル)(3,5−ジ−t−ブ チル−4−ヒドロキシベンジル)− n−ブチルマロネート 融点が184−185℃である1−シクロヘキシルオキ
シ物質を使用して実施例32に記載されている操作に従
がい、白色結晶性固体である標記化合物を収[80%で
製造する(酢酸エチル)。
分析計算値CszHmNtOr: C,7五2;H,1
[L4;N、五3測定値:C17五7;)(,1α8;
N、1実施例35 ポリ−((6−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)−イミノ〕−1゜ 5.s−トリアジン−2,4−ジイル〕(2−(1−シ
クロヘキシルオキシ− 2、2,6,6−チトラメチルピペリジル)−イミノ〕
−へキサメチレン− 〔4−(1−シクロヘキシルオキシ− 2、2,6,6−チトラメチルビペリジル)−イミノ〕
) N−オキシル先駆物質469!、90%t−ブチルヒド
ロキシペルオキシド4 [127’ (402mmof
)酸化モリブデン&OJ’及びシクロヘキサン200d
の混合物を減圧下155℃で3時間加熱する。
無色の反応混合物をエーテル、塩化メチレン及びトルエ
ンの混合物で希釈し、そしてろ過する。
ろ液を5%水性亜硫酸ナトリウム(400d)と45分
間攪拌する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥させてろ過する。ろ液を濃縮して、生成物を沈殿さ
せるためにメタノールを添加する。融点が187−20
0℃である白色粉末19.2 Jl (56%)を得る
分析計算書(C4□)(ssNsOz) : C,yl
−a ;H,1α9;N、14.1測定値:C,6a2
;H,1α6;N、14.0実m例56  ジー(1−
シクロヘキシルオキシ−2、2,6,6−テトラメチル
ビペリジン−4−イル)スクシネート 70%水性t−ブチルヒドロペルオキシド(10に9F
、807mmol) 、シクロヘキサン(200at 
)及び塩化ナトリウム(15J’ )の2相混合物を分
離ろうと中で振とうする。有機相を硫酸マグネシウム上
で乾燥させてろ過し、そしてジー(2,2,6,6−テ
トラメチルビペリジン−4−イル)スクシネート4αO
JIを添加する。酸化モリブデン(2,Op)を添加し
、そして混合物を1時間還流する。水をディーノースタ
ークタラップ中に収集する。次に反応混合物全体をフィ
ッシャー−ポーターボトルに移し、そして140℃で6
時間加熱する。更にt−ブチルヒドロペルオキシド(9
0%、1111J!、101mmol)を添加し、そし
て再度加熱を更に4時間行なう。無色の反応混合物をろ
過し、濃縮してヘプタン(2αOt/)中に溶解する。
ヘプタン溶′液をヘプタンを使用してシリカゲルの短い
カラムを通す。続けて蒸発させると油状物を得て、それ
をメタノールから結晶化すると融点が122−126℃
である白色粉末41.27’(69%)を得る。
分析計算値C,4)(、、N20. : C,6a9;
H,1112;N、 4.7測定値:C,6a4;)(
、tα5;N、4.5実施例57 ジー(1−アルフィ
ーメチルベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルビベリジン−4−イル)スクシネ ート スクシネート出発物質を使用して実施例25に記載した
操作に従って標記化合物を製造する。
メタノールから結晶化すると融点が85−88℃である
白色固体を78%の収量で得る。
分析計算値C,,I(、、N20. : C,71,7
;H,a9 ;N、 4.4測定値:C,71,5;H
,a6;N、 4.5実施例38 ジー(1−ノニルオ
キシ−2,2,6゜6−テトラメチルビベリジン−4− イル)セバケート セバケート出発物質及びノナンを使用して反応混合物を
大気圧で22時間還流すること以外は実施例36で記載
した操作に従って標記化合物を製造する“。溶離剤とし
てヘプタンを用いて粗生成物をシリカゲルの短いカラム
を通すと無色の油状物を73%の収量で得る。
分析計算値C4,)f、、5N20. : C,72,
2;H,11,6;N、 A7測定値:C,71,6;
)(、11,5;N、五7実施例39 ジー(1−オク
タデシルオキシ−2゜2、6.6−テトラメチルビベリ
ジン −4−イル)セバケート 反応を窒素雰囲気中フィッシャー−ポーターボトル中で
行なう。反応漆器をジー(2,2,6゜6−テトラメチ
ルビペリジン−4−イル)セバケー) 15.OJ’(
51,2mmol  )1.tフタデカン101J’、
90%t−ブチルヒドロペルオキシド25.37’(2
53mmo! )及び三酸化モリブデン1、251で満
たす。フィッシャー−ポーターボトルを油浴中に置き、
その浴温はt3時間143℃にする。更に加熱を145
±3℃で五2時間続ける。無色の反応混合物を室温に冷
却しヘキサン(100st/)で希釈し、そして固体を
除去するためにろ過する。その固体をヘキサン(2X5
0ml>ですすぐ。有機相を水200d中の亜硫酸ナト
リウムi6.1/を90分間攪拌すると未反応ヒドロペ
ルオキシドを分解する。酢酸エチル(200m/)を添
加して有機溶液を水(4X25 oRl)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥させ濃縮すると無色の油状物12
1りを得る。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル;ヘプタン;ヘプタン:酢酸エチル20:
1)で精製すると無色の油状物として標記化合物2(l
L8P(収!66%)を得る。
分析計算値C@4HlヵN20.:C,75,5;H,
12,3;N、 2.75測定値:C,75,1;H,
12−6;N、 A2゜実施例40  ジー(1−シク
ロヘキシルオキシ−2、2,6,6−テトラメチルビペ
リジン−4−イル)フタレート ジー(2,2,6,6−チトラメテルピペリジンー4−
イル)フタレート3[LOp(67,5mmol )、
70%水性t−ブチルヒドロペルオキシド27.5ノ(
214mm’ol )、三酸化モリブデン2.OJl及
びシクロヘキサン200ゴの混合物を還流するまで加熱
する。水をディーンースタークタラップに収集する。7
5分後反応混合物は赤色に変化する。更に少量のt−ブ
チルヒドロペルオキシド(42,57’、 70%、3
30mmol)を50分間で添加する。別に水を収集し
た後、反応混合物をフィッシャー−ポーターボトルに移
し、4.5時間140℃で加熱するっほぼ無色の反応混
合物をt−ブチルヒドロペルオキシド&9J’(90%
、69mmol)で処理して90分間140℃で加熱し
てピンク色の最後の残渣を除去する。反応混合物を冷却
、ろ過、そして水530d中の亜硫酸ナトリウム43/
の溶液と攪拌する。ジクロロメタン(6ood)を添加
して、有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ
て濃縮すると粗製固体を得る。精製すると(Water
s Prep、 500A  HPLC,ヘプタン:酢
酸エチル25:1)融点が149−151℃である白色
固体s 1. Op (収量72%)を得る。
分析計算値C,ル。N20@: C,71,2;H,9
,2;N、 4.4測定値: (:’、 71.1 ;
H,9,5:N、 4.3実施例411−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2゜6.6−テトラメチルビペリジン−
4 −イル 1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ビペリジン−4−イ ルフタレート 実施例40の副生成物としてガラス状の標記化合物を得
る。
マススペクトル: M = 572 沈 J42 1−シクロヘキシルオキシ−4−(n−ド
デシルアミノ)−2,2,6゜6−チトラメチルビベリ
ジン 5Aモルキュラーシープ(25/)を含む乾燥テトラヒ
ドロフラン200WLl中の1−シクロへキフルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン
1!LO!(59,2mmol)及びドデシルアミン5
4.9ノ(296mmol )の溶液に酢酸(22,O
Jl、 3@7mmol )を滴下する。反応混合物は
添加している間加温する。次に該混合物をテトラヒドロ
フラン(150al)で希釈し、そして21℃に冷却す
る。シアノホウ化水素ナトリウム(4,46J’、 7
.1mmol )を1滴ずつ添加する。
反応混合物を室温で4時間攪拌しろ過する。ろ液を濃縮
して残留物をエーテル(aood)及び5%水酸化ナト
リウム(250m/)に分けて入れる。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮する。残留した
ドデシルアミンをKugelrohr蒸留(110℃、
0.3m+)で除去する。
粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製す
るとほぼ無色の油状物として標記化合物2α4j’(収
量の82%)を得る。
分析計算値QtHSaNzO: c、 ’ b−7; 
H+ 1 ”9; N+ ”測定値:C,76,7;H
,1五2;N、6.7実施例451−α−メチルベンジ
ルオキシ−4−(n−ドデシルアミン)−2,2,6゜
6−チトラメチルピベリジン 実施例42で記載した操作に従って、1−α−メチルベ
ンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルビベリジ
ン−4−オンから無色の油状物として標記化合物を製造
する。
分析計算値Ct、ルJzO” C+ ” 3+ H+ 
11−8 + Nl 43測定値:C,77,7;)(
、11,6;N、 46実施例441−α−メチルベン
ジルオキシ−4−(n−ブチルアミノ)−2,2,6,
6−チトラメチルピペリジン アセトニトリルをテトラヒドロフランに置き換え、そし
てモレキュラーシープを除くこと以外は実施例42に記
載された操作に従って、1−α−メチル−ベンジルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オ
ン及びブチルアミンから無色の油状物である標記化合物
を製造する。
分析計算値QtHsAO: C,7as ;H,1[L
9 ;N、 a4測定値:C,74,7;H,11,0
;N、 1!LL九土Σ N、N−ジー(1−シクロヘ
キシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルビベリジ
ン−4−イル)−1,6−ヘキ サンジアミン 1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−チトラメ
テルビベリジンー4−オン1!i0J’(59,1mm
o1)、酸化白金500腐p及びエタノール1501を
Paar装置中で4時間水素化する。触媒をろ過して除
去する。ろ液を油状物まで濃縮し、それをクロマトグラ
フィー(シリカゲル:酢酸エチル、酢酸エチル:メタノ
ール)で精製すると黄色油状物として標記化合物ρ7!
(収!55%)を得る。
分析計算値q6鳩。N40□:C17五2;)(、1t
9;N、 9.5測定値:C,72,7;H,12,1
;N、 9.3実施例461−シクロヘキシルオキシ−
4−(n−ブチルアミノ)−2,2,6,6−チトラメ
チルビベリジン 実施例45に記載した操作に従って、1−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−オン及びブチルアミンから無色の油状物である標記
化合物を製造する。
分析計算値C+*HssN20 : C,715;H,
j 2.!l ;N、 9.0測定値:(:’、 7i
;l(、IZ6;N、 a66実施47 ジー(1−ノ
ニルオキシ−2,2,6゜6−テトラメチルビベリジン
−4− イル)スクシネート 実施例36に記載した操作に従って、ジー(2゜2、6
.6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネー
ト及びノナンから明黄色の油状物である標記化合物を製
造する。
分析計算値C4iHrC41Hr : C,7α5;H
,11,2;N、 4.1測定値:C,7[L6;H,
11,3;N、 4.0実施例48 ジー(1−デシル
オキシ−2,2,6゜6−テトラメチルビペリジン−4
− イル)セバケート ジー(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)セバケート25.OJ’(52,0mmol)、
三酸化モリブデンt57’ (1(L4mmol )及
び90℃に加熱されているn−デカ7225Mの混合物
VC1−ブチルヒドロペルオキシド(70%水溶液を5
aO/、427mmol)を15分間で滴下する。
反応混合物を15時間還流して水をディーンースターク
タラップに収集する。反応混合物を室温に冷却し、次に
水500ゴ中の亜硫酸ナトリウム26pの溶液と2時間
攪拌する。反応混合物を酢酸エチル(200ml>で希
釈する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させて油状
になるまで濃縮する。粗生成物を新しいクロマトグラフ
ィー(シリカゲル;ヘプタン:酢酸エチル97:3)で
精製すると無色の油状物として標記化合物29.21 
(収#71%)を得る。
分析計算値c4.H,,N20. : C,72,7;
I−I、 11.7 ;N、 3.5測定値:C97五
1;I(、12,2;N、五5実施例49 ジー(1−
ドデシルオキシ−2,2゜6、6−テトラメチルビペリ
ジン−4 −イル)セバケート 実施例48で記載した操作に従って、ジー(2,2,6
,6−チトラメチルピベリジンー4−イル)セバケート
及びn−ドデカンから無色油状物である標記化合物を得
る。
分析計算値C3ffi■(16さ、0.:C,7五5 
;H,1tq ;N、五3測定値:C97五2;H,1
2,2;N、五2実施例50 ジー〔1−(1−メチル
シクロヘキシルオキシ) −2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)セバケ ート t −7’チルヒドロキシペルオキシド(70%、15
191、1.04mol )、メチルシクロヘキサン(
250T111)及び塩化ナトリウム(20p)を分離
ろうと中で振とうする。有機相を硫酸マグネシウム上で
乾燥させる。t−ブチルヒドロペルオキシド−メチルシ
クロヘキサン溶液をジー(2゜2、6.6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)セバケート5α0/(104
mmol )、三酸化モリブデンXOJ+及びメチルシ
クロヘキサン100プと混合する。反応混合物を4.5
時間還流して加熱し、そして水をディーノースタークト
ラップ中に収集する。該反応混合物を室温に冷却してろ
過する。ろ液を減圧量で濃縮して油状物を得て、これを
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘプタン
:酢酸エチル19:1)で精製すると無色油状物51.
6 F (収量72%)を得る。
分析計算値q2ルgNzos:C,71,6;H,1[
L9;N、 4.0測定値: (:’、 71.4 ;
H,11,0;N、五9実施例51 工程A 4−ベンゾイルオキシ−1−(2−シクロヘキ
サン−1−イルオキシ) 2.2.6゜6−チトラメチ
ルピペリジン 4−ペンツイルオキシ−1−オキシル−2,2゜6.6
−チトラメチルピペリジン55,61 (122mmo
l)、ジ−t−ブチルペルオキシド2五〇1(157m
mo+ )及びシクロヘキセン70rdの溶液をフィッ
シャー−ボルタ−ボトル中138℃で45時間加熱する
。反応混合物をシリカゲル上でクロマトグラフすると(
ヘプタン:酢酸エチル200:1 )、無色油状物55
.11(収量81%)を得る。
分析計算値C,Hs、NO,: C,7A9 ;H,a
y ;N、 s、q測定値:(’、 7に7;H,a8
;N、 19工8B  1−(2−シクロヘキセン−1
−イルオキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チ
トラメチルビペリジン 白色固体(融点66−69℃)である標記化合物は4−
べ/ゾイルオキシー?−(2−シクロヘキセン−1−イ
ルオキシ) −2,2,6,6−チトラメチルピペリジ
ンを加水分解(KOH−水−メタノール)して製造する
分析計算値C,,H2,NO2: C171,1;H,
1α7;N、5.5測定値:C,71,7;)(、11
,4;N、 5.5工程Cジー(1−(2−シクロヘキ
セン−1−イルオキシ) −2,2,6,6−テトジメ
チルピベリジンー4−イル〕セバケート 実施例26に記載された操作に従って1−(2−シクロ
ヘキセン−1−イルオキシ)−4−ヒドロキシ−2,2
,6,6−チトラメチルビペリジン及び塩化セバコイル
の反応から無色油状物である標記化合物を得る。
分析計算値C4゜桟aNzos:Co 71.4 ;H
,1α2;N、42測定値:C,71,6;)(、01
7;N、 4.0実施例52 工程A 4−ベンゾイルオキシ−1−t−ブトキシ−2
,2,6,6−チトラメチルビペリジン 4−ベンゾイルオキシ−1−オキシル−2,2゜6.6
−チトラメチルピベリジン5&OJ’(230mmol
)、クロロベンゼン125d及びt−プテルヨ二ダイド
5a9J’の溶液を5℃に冷却する。ト+7−〇−ブチ
ルスズハイドライド(2971,100mmol)は温
度を20℃以下に維持しながら110分間で滴下する。
反応混合物を減圧して濃縮し、その後シリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル200:1、その
後100:3 )で精製すると白色固体(融点80−8
2.5℃)511L1JIを得る。
分析計算値q0ル、No、:C,71;H,?、4;N
、 4.2測定値: (:’、 71.9 ;H,9,
6;N、 4.1工程B  1−1−ブトキシ−4−ヒ
ドロキシ−2゜2、6.6−テトラメチルビベリジン 4−ベンゾイルオキシ−j−t−ブトキシ−2゜2、6
.6−チトラメチルピペリジンを加水分解して(KOH
−水一メタノール)白色固体(融点115−116℃)
である標記化合物を製造する。
分析計算fii CIIH!?NOx : C,6a1
 ;H,11,9;N、 &1測定値:C,6a5;)
i、 12.4;N、 &1工程Cジー(1−t−ブト
キシ−2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−
イル)セバケート 実施例26に記載されている操作に従って1−1−ブト
キシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チトラメチル
ピベリジン及び塩化セバコイルの反応から白色固体(融
点62−65℃)である標記化合物を得る。
分析計算値q、桟、N、O,: C,69,2;H,1
1,0;N、 4.4測定値:(”、 69.5:l−
1,11,3;N、 4.4実施例534−アセトアミ
ド−1−7クロヘキシルオキシー2.2.6.6−チト
ラメチルビベリジン シクロヘキサン75xl中で攪拌された4−アセトアミ
ド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オ
キシル1αOJ’、70%水性第三ブチルヒドロペルオ
キシド16d及び三酸化モリブデンα671の混合物を
ディーンースターク装置を備えたフラスコ中還流下で加
熱する。水6dを収集した後、反応混合物をフィッシャ
ー−ポーター装置に移し、そして140℃で50psi
にして4時間加熱する。脱色した反応混合物をろ過して
そのろ液を水、亜硫酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し
、(MgSO4で)乾燥させて濃縮すると白色固体1五
61J’を得る。ヘプタンから再結晶すると融点が14
0−144℃である結晶性固体として標記化合物1α3
9pを得る。
分析計算値Qy)(szNzoz ” Co 6 a9
 ;H,1[19;N、 9.5測定値:C,6a6;
H,11,3;N、 9.5実施例544−アミノ−1
−シクロへキシルオキシ−2,2,6,6−チトラメチ
ルピペリジン 水7.5@j及び濃塩酸7.5d中の実施例55で使用
したアセトアミド5.0!の溶液を10時間還流して加
熱する。その後反応混合物を飽和炭酸ナトリウムで冷却
して酢酸エチルで抽出する。
合わせた有機抽出物を水、塩水で洗浄し、(Mg S 
O4で)乾燥させて蒸発させると明褐色の油状物が残留
する。蒸留すると(Kugelrohr 。
140℃・1.5 ws )透明な無色の油状物として
標記化合物を得る。
実施例55  N、N−ビス〔1−シクロへキシルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル〕スクシンア ミ  ド 1−シクロヘキシルオキシ−4−アミノ−2゜2、6.
6−チトラメチルビペリジン(2,65JI)、ジメチ
ルスクシネート(1,46J’)及びナトリウムメトキ
シド(50mg)の混合物を180−190℃で4時間
加熱する。粗生成物をエタノール/水から再結晶すると
、融点230−234℃の白色固体として標記化合物1
.38ノを得る。
分析計算値Cs A xNa Oa 、Hρ:(:’、
 67.1;)(、ICl3;N、9.2測定値:C,
66,8;H,1[L7 ;N、9.1叉ム■土亙 ビ
ス(1−メトキシ−2,2,6,6−チトラメチルピベ
リジンー4−イ ル)スクシネート 4−ヒドロキシ−1−メトキシ−2,2,6,6−チト
ラメチルビベリジy2[LOOJ’(107mmol)
、ジメチルスクシネート7.41p(5(L7mmo!
 )、リチウムアミドα08り及びトルエン100dを
7時間還流して加熱する。いくらかのトルエンと一緒に
反応混合物からメタノールを蒸留する。反応混合物を冷
却し、そしてトルエン中の氷酢酸α21/の溶液を添加
する。ろ液を濃縮して油状物を得て、これをHPLC(
Prep、500A、 ヘプタン:酢酸エチル29:1
)で精製すると標記化合物14.5p(収1163%)
を得る。
分析計算値Ct4H14N2へ:C16五1 ;H,9
,7;N、 &1測定値:C16五1 ;H,9,9;
N、 &00実施57 ビス(1−オクチルオキシ−2
,2゜6.6−テトラメチルビペリジン−4 −イル)スクシネート ビス(2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−
イル)スフシネ−) 5 !xOJ’ (150mmo
l)、三酸化モリブデン1.0!及びn−オクタン55
0mノの還流混合物に70%水性t−ブチルヒドロペル
オキシド14111 (1,11mol )の溶液を4
時間で添加する。反応混合物を赤色に変化させるだめに
添加完了後16時間還流して加熱する。
混合物をろ過して固体を除去する。ろ液を濃縮すると残
留物を得て、これをフラッシュクロマトグライーして精
製すると黄色油状物である標記化合物s sbp (収
t59%)を得る。
分析計算値C工H7,N、0@: C,69,9;H,
1j、 1 ;N、 4.5測定値:(:’、 7Q、
0;H,11,7;N、 4.4実施例58 ビス(1
−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イ ル)テトラフタレート ビス(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)テレフタレー) 7.36 p(j immol
)、三酸化モリブデン01ノ及びクロロベンゼン25m
/の混合物を窒素雰囲気中130℃に加熱する。クロロ
ベンゼン中のクメンヒドロペルオキシド4a2/(13
2mmol )の溶液を前記反応混合物に1時間で添加
する。ディーンースタークタラップを使用して反応体か
ら水を除去する。
添加完了後、反応体を4時間還流して加熱し、その後冷
却してろ過する。ろ液を濃縮して、残留物を溶離剤とし
てヘプタン:酢酸エチル19:1を使用してシリカゲル
を通してろ過して精製する。メタノールから結晶化する
と融点が179−181℃である白色粉末の標記化合物
5.(1(収ll60%)を得る。
分析計算値C28H<4N20s:C,66,6;)L
 C8;N、 5.5測定値: C,66,7;H,C
9;N、 5.a実施例591−メトキシ−4−n−ブ
チルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルビベリジン 1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−オン1α1 / (54,5mmol )、n
 −ブチルアミン27.9J’(382mmo! )、
メタノール100MJ!及びカーボン上の5%白金1.
0/の混合物を5時間水素化(50psi、25℃)す
る。触媒をろ過して除去する。ろ液を蒸発させると油状
物を得て、それを分別蒸留によシ精製すると沸点が93
−100℃(α25m)の無色の油状物である標記化合
物1 (L6J’ (収量80%)を得る。
分析計算値Q4HsoN20 : C,69,4;)(
、12,5;N、 11.6測定値:C,6a4;H,
12,2;N、 11.2実施%No  ビス〔N−(
1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)−N−ブチル〕 セパカミド 70%水性t−ブチルヒドロペルオキシド(41,41
,321mmol )をシクロヘキサy200at/及
び飽和塩化ナトリウム50プに分ける。t−フブチヒド
ロベルオキシド/シクロへ+97fB液、ビス(N−(
2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−イル)
−N−ブチル〕セパカミ ド19、DJ’(32mmo
l )及び三酸化モリブデ7[L4J’をフィッシャー
−ポーター圧力ピン中150−160℃で2時間加熱す
る。反応混合物をろ過して、そのろ液を蒸発させる。残
留した油状物をシリカゲル(ヘプタン:酢酸エチル3:
1)でフラッシュクロマトグラフィーを行ない精製する
メタノールから結晶化すると融点が124−128℃の
白色固体である標記化合物131/(収量52%)を得
る。
分析計算値C4aル。N40.: C,7五2;H,1
1,5;N、 7.1測定値:C97λ7;H,11,
7;N、 7.0実施例61 ビス(N−(1−オクチ
ルオキシ−2、2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)−N−ブチル〕セパ カミド 70%水性t−ブチルヒドロペルオキシド(3AOJ’
、 256mmol )の溶液を塩化ナトリウムで飽和
し、そしてn−オクタン200dで抽出する。ビス(N
−(2,2,、6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)−N−ブチル〕セパカミド19.01 (32m
mol )、三酸化モリブデン(L2J’及びt−ブチ
ルヒドロペルオキシド/オクタン溶液1/2の混合物を
50分間還流して加熱する。
次に残ったt−ブチルヒドロペルオキシド/オクタン溶
液を還流反応混合物に2時間で添加する。該反応混合物
を更に4.5時間還流して加勢し、その後70%水性t
−ブチルヒドロペルオキシド2CLOJl(155mm
ol)で処理し、そして2時間以上還流して加熱すると
色が赤色に変化する。固体をろ過して除去し、ろ液を蒸
発させる。
シリカゲル(ヘプタン:酢酸エチル4 : 1)上でフ
ラッシュクロマトグラフィーを行ない粗生成物を精製す
ると淡黄色の油状物である標記化合物1 &OJ’ (
収t59%)を得る。
分析計算値QzH+ozN<04 : C,75,7;
H,12,,1;N、 /L6測定値:C,74,0;
H,12,0;N、 6.5実施例621.6−ビス(
N−(1−シクロへキシルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルビベリジン−4−イル)−アセ チルアミノコヘキサン 1.6−ビス(N−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ベリジンー4−イル)−アセチルアミノコヘキサ:y 
aOJl (1&7mmol )、70%水性t−ブチ
ルヒドロペルオキシド21.5p(167mm01 )
、三酸化モリブデンα1/及びシクロヘキサン100−
を2時間還流して加熱する。水をディーンースタークト
ラップに収集する。赤色の反応混合物をフィッシャーポ
ーター圧力ビンに移し、そして150−160℃で1時
間加熱すると赤色が消失する。固体をろ過して除去し、
そしてろ液を蒸発させて油状物を得る。メタノール中で
油状物を磨砕すると融点65−72℃の白色固体として
標記化合物a4P(収量74%)を得る。
分析計算値C40H74N404 : C,71,2;
H,11,1;N、 EL3測定値:C,7(L5;H
,11,0:N、 a22実施63 ビス(1−シクロ
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)−セバケート ビス(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)セバケート75J’(156mmol )、三酸
化モリブデン1.3/及びシクロオクタン475−の混
合物を118℃に加熱する。この混合物に5時間で70
%水性t−ブチルヒドロペルオキシド1501(LDl
mOl)を添加する。反応混合物を添加反応中還流を維
持し、そして水をディーンースタークトラップに収集す
る。赤色が消失させるために添加をした後、赤色反応混
合物を7時間加熱する。固体をろ過して除去し、そして
そのろ液を蒸発させると黄色油状物を得る。
フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル
)で精製すると淡黄色油状物である標記化合物を得る。
実施例64 ビス(1−オクチルオキシ−2,2゜6.
6−テトラメチルピペリジン−4 −イル)−セバケート 70%水性t−ブチルヒドロペルオキシド(140p、
109mol )を窒素雰凹気下115℃に加熱されて
いるビス(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−
4−イル)セバケー)7S、4Jl((L157mo+
)、三酸化モリブデン1.25F(117mn1o1)
及びn−オクタン570−の混合物に添加する。反応の
間反応体を還流に維持する。水をディーンースタークト
ラップに収集する。組成物を添加するとき、赤色反応混
合物を7時間還流して加熱すると赤色が消失する。三酸
化モリブデンをろ過して除去する。黄色のる液を活性炭
(DARCO) 1stと共に大気温度で30分間攪拌
して黄色を取り除き、次いで減圧して濃縮する。粗生成
物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーで精
製する(ヘプタン:酢酸エチル100:3 )と無色油
状物の標記化合物92.9/(収−19) 80%)で
ある。
分析計算値C44Hs4N、0.: C,71,7;)
(、+ 1.5 ;N、 i測定値:C,71,6;H
,11,5;N、五6実施例65 ビス(1−へブチル
オキシ−2,2゜6.6−テトラメチルビペリジン−4 −イル)スクシネート 70%水性t−ブチルヒドロペルオキシド(7a9J’
、 (1613mol )を30分間でビス(2,2゜
6.6−テトラメチルピベリジンー4−イル)スクシネ
ート557’(0139mOI )、三酸化モリブデン
1.0!及び110℃に維持されているローへブタン4
00dの混合物に添加する。水をディーンースタークト
ラップに果状する。添加が完了した後、反応混合物を6
0分間遠流して加熱する。別[70%水性t−ブナルヒ
ドロベルオキシト(1001、α777mo+)を90
分間隔で赤色反応混合物に添加する。反応体を16時間
還流して加熱すると赤色が消失する。三酸化モリブデン
をろ過して除去し、そしてろ液を減圧して蒸発させる。
残留物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー
する(ヘプタン:酢酸エチル19 : 1.その後9:
1)と透明な黄色の液体である標記化合物6i3J’(
収t73%)を得る。
分析計算値C’、、l−14sN20. : C+ 6
9.2 ;H,11,0;N、 4.5測定値:C,6
a8;)(、11,1;N、 4.5実施例66 ビス
(1−デカヒドロナフチルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピベリジンー4−イル)セバケート ビス(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−
イル)セバケート25.07(CLO52mO1)、7
0%水性t−ブチルヒドロペルオキシド55.Op (
(L427mol )、三酸化モリブデン、1.5p(
α010m01)及びデカヒドロナフタレン180dの
混合物を赤色が消失するまで4.5時間還流して加熱す
る。水をディーンースタークトラップに収集する。三酸
化モリブデンをろ過して除去し、そのろ液を水500W
Lt中の亜硫酸ナトリウム261の溶液と攪拌して未反
応t−ブチルヒドロペルオキシドを分解する。2相混合
物を酢酸エチル(200PILt)で希釈して有機相を
飽和塩化ナトリウムで洗浄して硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、そして減圧下で濃縮して油状物を得る。フラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン:酢酸
エチル19:1)で精製すると淡黄色油状物である標記
化合物2a8p(収!71%)を得る。
分析計算値QsHg4NzOs ” C97五4;l(
,1α8;N、i6測定値: C,74,9;)J、 
11.5 ;N、五4実施例67 ビス(1−シクロド
デシルオキ7−2.2.6.6−テトラメチルビペリ・
 ジン−4−イル)−セバケート ビス(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−
イル)セバケー) 5Q、IJ’(62,6mmol 
)、90%水it−ブチルヒドロペルオキシド44/ 
(439mmol )、三酸化モリブデンα5p及びシ
クロドデカン207!の混合物をフィッシャ−ポーター
圧力ビン中135−145℃で15時間加熱する。反応
混合物をヘプタン(350#!/)で希釈し、そしてシ
リカゲル上で7ラツシユクロマトグラフイーを行ない(
ヘプタン、その後へブタン:酢酸エチル20:1)精製
すると無色で粘性の油状物である標記化合物49.47
1(収量93%)を得る。
実施例68  N、 N’、 N”、 N” −テトラ
*ス−(2゜4−ビス(N−(1−シクロヘキシルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)−ブチルアミ ノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル)−1,5,
8,12−テトラアザドデカン N、N’、薦N”−テト襄キス−(2,4−ビス(N−
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル
)−ブチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イ
ル)−1,5,8,12−テトラアザドデカン3α0り
(1五0mmol )、三酸化モリブデン1.O!及び
シクロヘキサン500m1の還流混合物に70%水性t
−ブチルヒドロペルオキシド8a7j’ (689mm
ol )を1時間で添加する。添加完了後、反応混合物
を更に1時間還流して加熱する。水及びいくらかの有機
蒸留物(10(lt6りをディーンースタークトラップ
に収集して反応混合物から除く。その後肢反応混合物を
フィッシャー−ポーター圧力ビンに移して1!5o−1
55℃で5時間加熱する。更に70%t−ブチルヒドロ
ペルオキシドの一部(14,0]、 107mmol)
を混合物に添加し、そして加熱を再び5時間開始する。
反応混合物を冷却し、そして固体をろ過して取り除く。
そのろ液を濃縮してヘプタン:酢酸エチル19:1で希
釈し、そしてシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフ
ィーを行ない(ヘプタン:酢酸エチル19:1)精製す
ると淡黄色ガラスとして標記化合物24.07(59%
)を得る(ガラス軟化点108−123℃)。
分析計N [QyzHIl+tN3gos: C,69
,8;H,1cLy ;N、 15.1測定値: C,
6&6 ;H,+α6 ;N、 14.7実施例69 
2,4.6−トリス(N−(1−シクロへキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピベリジンー4−イル
) −〇−ブチルアミノ)−1,5,5−トリアジン 2.4.6−  ト リ ス (N−(2,2,6,6
−テ ト ラメチルピペリジン−4−イル)−n−ブチ
ルアミノ)−1,3,s−トリアジン1五5ノ(19,
0mmo! )、三酸化モリブデンQ、2J’及びシク
ロヘキサン175m1の還流混合物に70%水性t−ブ
チルヒドロペルオキシド3&6/(284mmol)を
10分間隔で添加する。赤色反応混合物を1時間還流し
て加熱し、次に新しいシクロヘキサン25mJを使用し
てフィッシャー−ポーター圧力ビンに移す。
次に反応混合物を150℃で3時間加熱すると赤色が消
失する。固体をろ過して除去し、・そのろ液を残留物が
残留するまで濃縮し、それをシリカゲル上でフラッシュ
クロマトグラフィーを行ない(ヘプタン:酢酸エチル1
9:1)精製する。
生成物をインプロピルアルコールから結晶化すると融点
が189−194℃である白色粉末7.61(収量40
%)を得る。
分析計算値C,H,,,N、O,,:C,7L6;fl
、 111 ;N、 12.5測定値:C,7t8;)
(、11,1;N、 12.6−朶施例702,4−ビ
ス(N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−イル)−n− ブチルアミノ)−6−t−オクチルア ミノ−1,5,5−トリアジン 2.4−ビス(N−(2,2,6,6−テトラメチルビ
ペリジン−4−イル)−n−ブチルアミノクー6−t−
オクチルアミノ−1,5,5−トリアジン22.2ノ(
5a3mmol )、三酸化モリブデンcL6/、90
%水it−ブチルヒドロペルオキシド65.3J’(3
53mmol)及びシクロヘキサ7250m/の混合物
をフィッシャー−ポーター圧力びん中150−155℃
で5時間加熱する。圧力は補助ベントで45psi以下
に保つ。その後混合物を冷却して、固体をろ過して除去
する。そのろ液はフラッシュクロマトグラフィー(ヘプ
タン:酢酸エチル39:1)及びMPLC(Water
s Prep、 500 A、 ヘプタン:酢酸エチル
99:1、続けて酢酸エチル)を併用することによシ分
離される2種類の生成物を含む。標記化合物は融点85
−105℃の淡黄色ガラスであ、る極性生成物である。
収量11ノ(38%) 分析計算値q、ル2N、0□:C,71,3;H,11
,2;N、 1!L6測定値:(:”、 71.2;H
,12,0;N、 11実施例712.4−ビス(N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルビベリジン−4−イル)−n−ブ チルアミノコ−6−モルホリノ−1,3゜5−トリアジ
ン 2−クロロ−4,6−ビス(N−(1−シクロヘキシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4
−イル)−n−ブチルアミノ)−1,5゜5−トリアジ
ン1α01 (j 五7mmol )、モルホリン1.
46り(16,4mmol)、水酸化ナトリウム181
及びトルエン301を4時間還流して加熱する。水をデ
ィーシースタークトラップ中に収集する。液相の上澄み
を除き、残留固体をトルエンで洗浄する。合わせた有機
相を硫酸マグネシウム上で乾燥させて濃縮すると粘性油
状物を得る。MPLC(Waters Prep、 5
00A、 ヘプタン:酢酸エチル29:1)で精製する
と融点159−165℃の白色粉末である標記化合物5
.97(収量55%)を得る。
分析計算値q6階茜Q、: c、 69.0 ;)(、
1(16;N、 14.3測定値: C,69,4;H
,1α6;N、14.3実施例72.2.4−ビス(N
−(1−シクロへキシルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメテルビベリジンー4−イル)−n−ブ チルアミノコ−6−ジニチルアミノー 1、3.5−トリアジン 塩化シアヌル5αO/(271mmol)、50%水酸
化ナトリウム水溶液22.OJ’、水22ゴ及び0℃ま
で冷却したトルエン150dの混合物をトルエン25d
中のジエチルアミン19.81 (270mmol)の
溶液と45分間隔で混合する。反応温度は添加のとき0
−5℃に維持する。添加完了後、反応混合物を大気温度
で2時間攪拌する。混合物に水を添加して塩化ナトリウ
ムを溶解して、相を分離する。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させて濃縮して油状物を得て、これをヘプタ
ンから結晶化すると融点が77−79℃の白色結晶物質
である2、4−ジクロロ−6−ジニチルアミノー1.3
.5−トリアジン42.op(収−1i170%)を得
る。
70℃に加熱されている2、4−ジクロロ−6−ジニチ
ルアミノー1.5.s−トリアジン15.07 (67
,8mmol )、キシレン150−及び水酸化ナトリ
ウム粉末zOPの懸濁液に4−n−ブチルアミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピベリジン(31,71,1
49mmol )を15分間で添加する。
反応混合物を23時間還流して加熱する。塩化ナトリウ
ムをろ過により除去し、そしてそのろ液を濃縮すると粘
性の油状物を得る。更にKugelrohr蒸留(14
0−150℃ α05ffi)により油状物を濃縮する
とメタノール−水から結晶化して融点74−76℃であ
る2、4−ビス(N−(2,2,6,6−テトラメチル
ピベリジンー4−イル)−n−ブチルアミンツー6−ジ
エテルアミノー1,3.s−トリアジン2a8Jl(収
4#66%)を得る残留物を得る。
2.4−ビス(N−(2,2,6,6−テトラメチルビ
ペリジン−4−イル)−n−ブチルアミノコ−6−ジニ
チルアミンー1.3.s−トリアジン14.09 (2
4,4mol )、70%水性t−ブチルヒドロペルオ
キシドxt4p(z44mmol)、三酸化モリブデン
Q、15及びシクロヘキサン140 rtttの混合物
を3時間還流して加熱する。その後赤色混合物をフィッ
シャー−ポーターボトルに移して145−155℃で5
時間加熱すると赤色が消失する。固体をろ過して除去し
、そしてろ液を濃縮するとクロマトグラフィー(ヘプタ
ン:酢酸エチル39:1)で精製して融点91−99℃
の白色固体である標記化合物4.91(26%)を得る
残留物を得る。
分析計算@ C4,l(8,NBO2: C,7[lL
5 ;H,11,0;Nl 14.6測定値:C,7Q
、2;H,1α9;N、14.4実施例752,4.6
−トリス(N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−イル)−n− プチルアミノ]−1,3,5−トリア ジン 2、4.6−トリス((2,2,6,6−テトラメチル
ピベリジンー4−イル)−n−ブチルアミノ)−1,3
,5−トリアジン(5α0り、 7(L2mmo+)を
50℃に加熱されている70%水性t−ブチルヒドロペ
ルオキシド10a4p(842mmO1)、三酸化モリ
ブデン1. OJ’及びn−オクタン35〇−の混合物
に添加する。反応混合物を注意深く還流する。ディーン
ースタークトラップを使用して反応体から水を除去する
。反応混合物を16時間還流して加熱する。固体をろ過
して除去し、そしてそのろ液を濃縮して粘性の油状残留
物を得る。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:
酢酸エチル59:1)で精製すると標記化合物1ao/
(収量19%)を得る。
分析計算値C@H1おN、O,: C,72,3;H,
11,9;N、 11.5測定値: C,72,2;H
,12,1;N、 11.4(2,4−ビス(N−(1
−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)−n−ブチルア ミノ]−1,!l、 5−トリアジン−6−イル)−1
,5,8,12−テトラアザドデカン 70%水性t−ブチルヒドロペルオキシド94.6p(
756mmO1)をn−オクタy300dで抽出する。
t−ブチルヒドロペルオキシド/オクタン溶液1o o
i、 N、 N’、 Nl、 N”−テトラキス−(2
,4−ビス(N−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)−ブチルアミノ〕−・1.5.5−
トリアジン−6−イル)−1,5,8゜12−テトラア
ザドデカ:/ 5 [101(2AOmmol )、三
酸化モリブデン0.5/及びn−オクタン100dの混
合物を還流するために加熱する。水をディーンースター
クトラップに収集する。その後残ったt−プチルヒドロ
ペルオキシドーオクタン溶液を赤色反応混合物に15時
間で添加する。
添加後反応体を4時間還流して加熱し、その後70%t
−ブチルヒドロペルオキシ)”60/(470mmoJ
)で処理し、そして更に4時間還流して加熱すると赤色
が消失する。反応混合物を冷却して、そして固体をろ過
して除去する。そのろ液を5%亜硫酸す) IJウム水
溶液500rdと共に攪拌し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させて濃縮する。残留物をシリカゲル上でフラッシュ
クロマトグラフを行なう(ヘプタン:酢酸エチル19:
1)ことにより精製すると、融点が81−9 f℃の黄
色ガラスである標記化合物2CL2Jl(収量27%)
を得る。
分析計算値C3osHastNszO* ” C+ ’
 [L6 ;H,11−4;N、 14.0測定値: 
C,6a7 ;H,11,9;N、 14.0実M例7
5  N、 N’−ビス(1−シクロヘキシルオキシ−
礼2.6.6−テトラメチル ピペリジン−4−イル) −N、 N’−ビス(2,4
−ビス(N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6
,6−テトラメチルビペリジン−4−イル)−n −ブチルアミノ]−1,5,5−トリアジン−6−イル
)へキサメチレン トルエン50m中の1.6−ビス(N、N’−1−シク
ロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル〕アミノヘキサン19、OJ’(31
1mmO1)の溶液を塩化シアヌル11.97 (64
,3mmol )、トルx 710054.炭酸ナトリ
ウム&8J’及び0℃に冷却されている水30rttl
の混合物に20分間で添加する。反応温度は添加間2−
5℃に維持する。その後反応体を大気温度で2時間攪拌
する。沈殿物をろ過し、そして水及びトルエンで十分に
洗浄してジクロロメタン中に溶解させる。トルエン溶液
を硫酸マグネシウム上で乾燥させて蒸発させるとジクロ
ロメタン溶液に添加される残留物を得る。この溶液全蒸
発するとN、 N’−ビス(1−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−イル
) −N、 N’−ビス(2,4−ジクロロ−1,5,
s−トリアジン−6−イル)へキサメチレンジアミン1
2.IJ’(収1142%)を得る。
N、 N’−ビス(1−シクロヘキシルオキシ−22、
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N、N
’−ビス(2,4−ジクロロ−1,5,5−トリアジン
−6−イル)−へキサメチレンジアミン7.0J+(7
,9mmoり、1−シクロヘキシルオキシ−4−n−ブ
チルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルビベリジン
1i0J’(41,9mmof)、水酸化ナトリウム2
.5p及びキシレン100−を窒素下で50時間還流し
て加熱する。固体をろ過して除去する。ろ液を沸騰して
いるジクロロメタンに一部溶解している残留物まで濃縮
する。熱した溶液をろ過して不溶性の不純物を除去して
、次K −部蒸発させてエタノールで希釈すると融点が
254−257℃(分解)の白色粉末である標記化合物
12.27(78%)を得る。
分析計算値ql H28,N、、O,: C,7ts 
;H,+ to ;N、 11測定値:q7α4;H,
1α7;N、12.4実施例762.4−ビス(N−(
1−メトキシ−2、2,6,6−テトラメチルピベリジ
ンー4−イル)−n−ブチルアミノコ −6−ジニチルアミノー1.3.5− トリアジン 2.4−ジクロロ−6−シエチルアミノー1.5゜5−
トリアジy 5.01 (22,6mmol)、1−メ
トキシ−a−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テト
ラメチルビペリジン14.oz(s7.smmol)、
キシレン50R1及び水酸化ナトリウム1.8夕の混合
物を18時間還流して加熱する。塩をろ過して除去し、
そしてろ液を油状になるまで濃縮する。
カラムクロマトグラフィー(ヘプタン)で精製すると融
点が109−112℃である標記化合物9.7!(収t
68%)を得る。
分析計算値Css HsaNsO□: C,6&4 ;
)(、jα8;N、17.7測定値:C,6&2;H,
1(L9;N、 17.4実施例772.4−ビス(N
−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)−n− ブチルアミノ)−6−n−ブチルアミ ノ−1,5,5−トリアジン 2.4−ジクロロ−6−n−ブチルアミノ−1,3゜5
−トリアジン5.0ノ(22,5mmol )、1−シ
クロヘキシルオキシ−a−n−ブチルアミノ−2,2゜
6.6−テトラメチルピベリジン21.11(67,8
mmol)、キシレン100d及び50%水酸化ナトリ
ウム水溶液5.4Fの混合物を16時間還流して加熱す
る。反応混合物をエーテル及び水に分ける。エーテル相
をIN HCl(2X100m/ ) 、飽和重炭酸ナ
トリウム(100d)及び飽和塩化ナトリウム(100
d )で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥させ
て濃縮する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(ヘプタン)で精製してエタノールから結晶化すると融
点が80−86℃のガラスである標記化合物7.6 p
 (収量44%)を得る。
分析計算値C45Hat NsO□:C17α3 ;H
,11,0;N、 14.6測定値:C17α2 ;H
,11,1;N、 14.6要約すると本発明は種々の
新規なOR,−It換N−ヒドロキシヒンダードアミン
安定剤を提供するものである。クレームで記載したよう
な本発明の範囲から離れずに割合、操作及び物質を変化
させてもよい。
特 許 出 願 人 チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフト (ほか2名)

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Rは水素原子もしくはメチル基を表わし、 並びに R^1は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
    子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数2ないし
    18のアルキニル基、炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルキル基、炭素原子数6ないし10のビシクロアルキ
    ル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭
    素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7ない
    し9のアルアルキル基または炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基もしくはフェニル基で置換された炭素原子数7
    ないし9のアルアルキル基を表わす。)で表わされる基
    を含む立体障害性アミン化合物の安定化有効量を含有す
    る安定化された周囲硬化性または酸触媒化された熱硬化
    性塗料組成物。
  2. (2)次式AないしN: ▲数式、化学式、表等があります▼(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(B) ▲数式、化学式、表等があります▼(C) ▲数式、化学式、表等があります▼(D) ▲数式、化学式、表等があります▼(E) ▲数式、化学式、表等があります▼(F) ▲数式、化学式、表等があります▼(G) ▲数式、化学式、表等があります▼(H) ▲数式、化学式、表等があります▼(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(J) ▲数式、化学式、表等があります▼(K) ▲数式、化学式、表等があります▼(L) ▲数式、化学式、表等があります▼(M) ▲数式、化学式、表等があります▼(N) 〔式中、 Rが水素原子もしくはメチル基を表わし、 R_1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
    子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数2ないし
    18のアルキニル基、炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルキル基、炭素原子数6ないし10のビシクロアルキ
    ル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭
    素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7ない
    し9のアルアルキル基または炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基もしくはフエニル基で置換された炭素原子数7
    ないし9のアルアルキル基を表わし、; mが1ないし4を表わし、 mが1を表わすとき R_2が水素原子、所望により1個もしくはそれ以上の
    酸素原子で中断された炭素原子数1ないし18のアルキ
    ル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原
    子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7ないし1
    8のアルアルキル基、グリシジル基、脂肪族、脂環式、
    芳香脂肪族もしくは芳香族カルボン酸の1価のアシル基
    またはカルバミン酸の1価のアシル基を表わすか、また
    はR_2が基:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Xは0もしくは1を表わす。)を表わすか、または基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 yは2ないし4を表わす。)を表わし、 mが2を表わすとき、 R_2が炭素原子数、ないし12のアルキレン基、炭素
    原子数4ないし12のアルケニレン基、キシレン基、脂
    肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸
    の2価のアシル基またはジカルバミン酸の2価のアシル
    基を表わすか、または基: ▲数式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、 D_1及びD_2は独立して水素原子、8個までの炭素
    原子を含有するアルキル基、フエニル基、ベンジル基も
    しくは3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
    ル基を表わし、並びにD_2は18個までの炭素原子を
    含有するアルキル基もしくはアルケニル基を表わす。)
    を表わし、; mが3を表わすとき、 R_2が脂肪族、環状脂肪族もしくは芳香族トリカルボ
    ン酸の3価のアシル基を表わし、;mが4を表わすとき
    、 R_2が脂肪族もしくは芳香族テトラカルボン酸の4価
    のアシル基を表わし、; pが1、2もしくは3を表わし、 R_3が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原
    子数7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数2ないし
    18のアルカノイル基、炭素原子数3ないし5のアルケ
    ノイル基もしくはベンゾイル基を表わし、; pが1を表わすとき、 R_4が水素原子、未置換またはシアノ基、カルボニル
    基もしくはカルバミド基で置換された炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロア
    ルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基を表わ
    すか、またはアリール基、アルアルキル基、グリシジル
    基、式▲数式、化学式、表等があります▼もしくは −CONH−Z(式中、Zは水素原子、メチル基もしく
    はフェニル基を表わす。)で表わされる基を表わすか、
    ;またはR_4が次式( I ):▲数式、化学式、表等
    があります▼( I ) (式中、Rは上記で定義した意味を表わす。)で表わさ
    れる基もしくは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、hは0もしくは1を表わす。)で表わされる基
    を表わすか、またはR_3及びR_4が一緒になって炭
    素原子数4ないし6のアルキレン基もしくは2−オキソ
    ポリアルキレン基または脂肪族もしくは芳香族1,2−
    もしくは1,3−ジカルボン酸の2価のアシル基を表わ
    し、; pが2を表わすとき、 R_4が炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素
    原子数6ないし12のアリーレン基、キシリレン基、−
    CH_2CH(OH)−CH_2−基もしくは基−CH
    _2−CH(OH)−CH_2−O−X−O−CH_2
    −CH(OH)−CH_2−(式中、Xは炭素原子数2
    ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15の
    アリーレン基もしくは炭素原子数6ないし 12のシクロアルキレン基を表わす。)を表わすか、;
    またはR_3がアルカノイル基、アルケノイル基もしく
    はベンゾイル基を表わさないという条件で、R_4は脂
    肪族、脂環式もしくは芳香族ジカルボン酸またはジカル
    バミン酸の2価のアシル基、または基−CO−を表わす
    ことができるか、またはR_4は次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、 T_8及びT_9は独立して水素原子、炭素原子数4な
    いし18のアルキル基もしくは式 I で表わされる基を
    表わすか、またはT_8及びT_9は一緒に炭素原子数
    4ないし6のアルキレン基もしくは3−オキサペンタメ
    チレン基を表わす。)で表わされる基を表わし、; pが3を表わすとき、 R_4が2,4,6−トリアジントリイル基を表わし、 nが1もしくは2を表わし、そして nが1を表わすとき R_5及びR′_5が独立して炭素原子数1ないし12
    のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基
    、炭素原子数7ないし12のアルアルキル基を表わすか
    、またはR_5は水素原子をも表わすか、またはR_5
    及びR′_5は一緒に炭素原子数2ないし8のアルキレ
    ン基もしくはヒドロキシアルキレン基または炭素原子数
    4ないし22のアシルオキシアルキレン基を表わし、; nが2を表わすとき、 R_5及びR′_5が一緒に(−CH_2)_2C(C
    H_2−)_2を表わし、; R_6が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、アリル基、ベンジル基、グリシジル基もしくは炭素
    原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、; nが1を表わすとき、 R_7が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数
    7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数5ないし7の
    シクロアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシ
    アルキル基、炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキ
    ル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジ
    ル基、式−(CH_2)t−COO−Qもしくは式−(
    CH_2)t−O−CO−Q(式中、tは1もしくは2
    を表わし、並びにQは炭素原子数1ないし4のアルキル
    基もしくはフェニル基を表わす。)で表わされる基を表
    わすか、;または nが2を表わすとき、 R_7が炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素
    原子数6ないし12のアリーレン基、基−CH_2CH
    (OH)−CH_2−O−X−O−CH_2−CH(O
    H)−CH_2−(式中、Xは炭素原子数2ないし10
    のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン
    基もしくは炭素原子数6ないし 12のシクロアルキレン基を表わす。)または基−CH
    _2CH(OZ′)CH_2−(OCH_2−CH(O
    Z′)CH_2)_2−(式中、Z′は水素原子、炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、アリル基、ベンジル
    基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基もしくは
    ベンゾイル基を表わす。)を表わし、; Q_1が−N(R_9)−もしくは−O−を表わし、;
    Eが炭素原子数1ないし3のアルキレン基、基−CH_
    2−CH(R_9)−O−(式中、R_9は水素原子、
    メチル基もしくはフエニル基を表わす。)を表わすか、
    またはEは基−(CH_2)_3−NH−もしくは直接
    結合を表わし、; R_1_0が水素原子もしくは炭素原子数1ないし18
    のアルキル基を表わし、; R_8が水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原
    子数7ないし12のアルアルキル基、シアノエチル基、
    炭素原子数6ないし10のアリール基、基−CH_2−
    CH(R_9)−OH(式中、R_9は上記で定義した
    意味を表わす。)、式 I で表わされる基または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 G_1は炭素原子数2ないし6のアルキレン基もしくは
    炭素原子数6ないし12のアリーレン基を表わし、並び
    にR、R_1、R_1_0及びEは上記で定義した意味
    を表わす。)で表わされる基を表わすか、またはR_8
    が基−E−CO−NH−CH_2−OR_1_0(式中
    、E及びR_1_0は上記で定義した意味を表わす。)
    を表わし、; T_3がエチレン基もしくは1,2−プロピレン基を表
    わすか、またはアルファー−オレフィンコポリマーとア
    ルキルアクリレートもしくはメタアクリレートから誘導
    された反復構造単位を表わし、; kが2ないし100を表わし、; pが1もしくは2を表わすとき、T_4がR_4と同様
    の意味を表わし、 T_5がメチル基を表わし、 T_6がメチル基もしくはエチル基を表わすかまたは T_5及びT_6が一緒にテトラメチレン基もしくはペ
    ンタメチレン基を表わし、; M及びYが独立してメチレン基もしくはカ ルボニル基を表わし、; T_7がR_7と同じ意味を表わし、; T_1_0及びT_1_1が独立して炭素原子数2ない
    し12のアルキレン基を表わすか、またはT_1_1が
    式IIで表わされる基を表わし、; eが2,3もしくは4を表わし、そして T_1_2が式▲数式、化学式、表等があります▼もし
    くは ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、a、b及びcは独立して2もしくは3を表わし
    、dは2ないし10を表わし、並びにfは0もしくは1
    を表わす。)で表わされる基を表わし、 nが1を表わすときT_1_3が水素原子を表わすこと
    ができないという条件でT_1_3はR_4と同様の意
    味を表わし、; E_1及びE_2が異なって各々−CO−もしくは−N
    (E_5)−(式中、E_5は水素原子、炭素原子数1
    ないし12のアルキル基もしくは炭素、原子数4ないし
    22のアルコキシカルボニルアルキル基を表わす。)を
    表わし、; E_3が水素原子、炭素原子数1ないし30アルキル基
    、フェニル基、ナフチル基、または塩素原子もしくは炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該フェニ
    ル基もしくは該ナフチル基、または炭素原子数7ないし 12のフェニルアルキル基もしくは炭素原子数1ないし
    4のアルキル基で置換された該フェニルアルキル基を表
    わし、; E_4が水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル
    基、フェニル基、ナフチル基もしくは炭素原子数7ない
    し12のフェニルアルキル基を表わすか、または E_3及びE_4が一緒に炭素原子数4ないし17のポ
    リメチレン基または4個までの炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された該ポリメチレン基を表わし、; mが1を表わすとき式(N)のR_2が上記で定義した
    意味を表わし、;そして Gが直接結合、炭素原子数1ないし12の アルキレン基、フェニレン基または−NH−G′−NH
    (式中、G′は炭素原子数1ないし12のアルキレン基
    を表わす。)を表わす。〕で表わされる化合物のうちの
    ひとつに相当する立体障害性アミン化合物を含む請求項
    1記載の組成物。
  3. (3)式A、B、C、D、J、KもしくはM中、Rが水
    素原子を表わし、並びに T_5及びT_6がメチル基を表わす化合物を含む請求
    項2記載の組成物。
  4. (4)式A、B、C、JもしくはK中、 Rが水素原子を表わし、並びに R_1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
    子数6ないし12のシクロアルキル基、シクロヘキセニ
    ル基もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基を表わす化合物を含む請求項2記載の組成物。
  5. (5)式A中、 Rが水素原子を表わし、並びに R_1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
    子数6ないし12のシクロアルキル基、シクロヘキセニ
    ル基もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基を表わし、 mが1,2もしくは4を表わし、そして mが1を表わすとき、R_2が炭素原子数1ないし12
    のアルキル基、アリル基、ベンジル基、または脂肪族炭
    素原子数2ないし18のカルボン酸、脂環式炭素原子数
    6ないし12のカルボン酸もしくは芳香族炭素原子数7
    ないし15のカルボン酸のアシル基を表わし、そして mが2を表わすとき、R_2が 炭素原子数1ないし8のアルキレン基、ブチレン基、キ
    シリレン基または脂肪族炭素原子数2ないし18のジカ
    ルボン酸の2価のアシル基、または脂環式もしくは芳香
    族炭素原子数8ないし14のジカルボン酸の2価の基ま
    たは脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭素原子数8ないし
    14のジカルバミン酸の2価のアシル基を表わすか、ま
    たは基 ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、D_1は炭
    素原子数1ない し8のアルキル基もしくは5,5−ジ−第三ブチル−4
    −ヒドロキシベンジル基を表わし、並びにD_2はD_
    1と同じ意味を表わすか、または水素原子を表わす。)
    を表わし、そして mが4を表わすとき、R_2がブタン−もしくはペンタ
    ンテトラカルボン酸の4価のアシル基を表わす化合物を
    含有する請求項2記載の組成物。
  6. (6)式A中、 Rが水素原子を表わし、 R_1が炭素原子数1ないし10のアルキル基、シクロ
    アルキル基、シクロヘキシル基もしくは炭素原子数7な
    いし9のフェニルアルキル基を表わし、 mが1もしくは2を表わし、そして mが1を表わすとき、R_2がベンジル基、炭素原子数
    2ないし18のアルカノイル基、ベンゾイル基もしくは
    3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾイル基
    を表わし、そして mが2を表わすとき、R_2がキシリレン基または脂肪
    族炭素原子数4ないし10のジカルボン酸もしくはベン
    ゼンジカルボン酸の2価のアシル基を表わす化合物を含
    有する請求項5記載の組成物。
  7. (7)式B中、 Rが水素原子を表わし、並びに R_1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
    子数6ないし12のシクロアルキル基、シクロヘキセニ
    ル基もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基を表わし、 pが1もしくは2を表わし、 R_3が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基もしくは炭素原子数2ないし12のアルカノイル基、
    アリル基を表わし、そして pが1を表わすとき、R_4が水素原子、炭素原子数1
    ないし12のアルキル基もしくは式 I で表わされる基
    を表わし、そして pが2を表わすとき、R_4が炭素原子数2ないし8の
    アルキレン基もしくはキシリレン基を表わし、そして R_3がアルカノイル基を表わさないとき、R_4が脂
    肪族炭素原子数4ないし10のジカルボン酸もしくはベ
    ンゼンジカルボン酸の2価のアシル基を表わすか、また
    は式II(式中、T_8は水素原子もしくは炭素原子数1
    ないし4のアルキル基を表わし、並びにT_9は炭素原
    子数4ないし12のアルキル基を表わす。)で表わされ
    る基または式 I で表わされる基を表わす化合物を含有
    する請求項2記載の組成物。
  8. (8)立体障害性アミン化合物が固体樹脂をベースとし
    て0.1ないし10重量%の量で含有されている請求項
    1記載の組成物。
  9. (9)更にベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、アク
    リル酸誘導体、アリル−s−トリアジン、有機ニッケル
    化合物及びオキサアニドからなる群から選択されたUV
    吸収剤を含有している請求項1記載の組成物。
  10. (10)ベンゾトリアゾールUV吸収剤を含有する請求
    項9記載の組成物。
  11. (11)2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ジ(アルファ
    、アルファ−ジメチルベンジル)−フェニル〕−ベンゾ
    トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第
    三オクチルフェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−(2
    −ヒドロキシ−3−アルファ−アルファ−ジメチルベン
    ジル−5−第三オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾー
    ル、2−(2−ヒドロキシ−3−第三オクチル−5−ア
    ルファ、アルファ−ジメチルベンジルフェニル)−ベン
    ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−
    第三アミルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−〔2
    −ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−(オメガ−
    ヒドロキシ−オクタ− (エチレンオキシ)−カルボニル)−エチルフエニル〕
    −ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−〔2−ヒドロ
    キシ−3,5−ジ(アルファ、アルファ−ジメチルベン
    ジル)−フェニル〕−ベンゾトリアゾール、5−クロロ
    −2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルフェ
    ニル)−ベンゾトリアゾール、2− 〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5− (2−オクチルオキシカルボニルエチル)−フェニル〕
    −5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロ
    キシ−3−第二ドデシル−5−メチル−フェニル)−ベ
    ンゾトリアゾール及びヘキサメチレンジ〔β−(3−第
    三ブチル−4−ヒドロキシ−5−〔2−ベンゾトリアゾ
    リル〕−フェニル)−プロピオネート〕からなる群から
    選択されたベンゾトリアゾールUV吸収剤を含有する請
    求項9記載の組成物。
  12. (12)ベンゾトリアゾールが2−〔2−ヒドロキシ−
    3,5−ジ(アルファ、アルファ−ジメチルベンジル)
    −フェニル〕−ベンゾトリアゾール及び2−〔2−ヒド
    ロキシ−3−第三ブチル−5−(2−(オメガ−ヒドロ
    キシ−オクタ−(エチレンオキシ)−カルボニル)−エ
    チルフェニル〕−ベンゾトリアゾールである請求項9記
    載の組成物。
  13. (13)ホスファイトもしくはホスホニット酸化防止剤
    を付加的に含有する請求項9記載の組成物。
  14. (14)立体障害性フェノール酸化防止剤を付加的に含
    有する請求項1記載の組成物。
  15. (15)アルキド樹脂、熱可塑性アクリル樹脂、アクリ
    ル系アルキド樹脂、ポリウレタン樹脂もしくはポリエス
    テル樹脂をベースとした周囲硬化性システムであるか、
    または前記樹脂がシリコン、イソシアネート、エポキシ
    ド、イソシアヌレート、ケティウリンもしくはオキサゾ
    リジンで変性されているか、または前記システムがセル
    ロースエーテルもしくはエポキシド樹脂をベースとして
    いる請求項1記載の塗料組成物。
  16. (16)熱架橋性アクリル系、ポリエステル、ポリウレ
    タン、ポリアミドもしくはアルキド樹脂をベースとした
    酸触媒化熱硬化性システムである請求項1記載の塗料組
    成物。
  17. (17)工業用仕上塗料のためのエナメルである請求項
    1記載の組成物。
  18. (18)自動車のための再仕上エナメルである請求項1
    記載の組成物。
  19. (19)次式A′ないしM′: ▲数式、化学式、表等があります▼(A′) ▲数式、化学式、表等があります▼(B′) ▲数式、化学式、表等があります▼(C′) ▲数式、化学式、表等があります▼(D′) ▲数式、化学式、表等があります▼(E′) ▲数式、化学式、表等があります▼(F′) ▲数式、化学式、表等があります▼(G′) ▲数式、化学式、表等があります▼(H′) ▲数式、化学式、表等があります▼(I′) ▲数式、化学式、表等があります▼(J′) ▲数式、化学式、表等があります▼(K′) ▲数式、化学式、表等があります▼(L′)もしくは ▲数式、化学式、表等があります▼(M′) 〔式中、 Rが水素原子もしくはメチル基を表わし、 R_1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
    子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数2ないし
    18のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロア
    ルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
    基、炭素原子数6ないし10のビシクロアルキル基、炭
    素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7ない
    し9のアルアルキル基またはアルキル基もしくはアリー
    ル基で置換された炭素原子数7ないし9のアルアルキル
    基を表わし、; mが2ないし4を表わし、 mが2を表わすとき、 R_2が炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素
    原子数4ないし12のアルケニレン基、キシリレン基、
    脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族ジカルボン
    酸の2価のアシル基または20個までの炭素原子を有す
    るジカルバミン酸の2価のアシル基を表わすか、または
    基: ▲数式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、 D_3及びD_4は独立して水素原子、炭素原子数1な
    いし6のアルキル基、フェニル基、ベンジル基もしくは
    3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を
    表わし、並びに D_5は18個までの炭素原子を含有するアルキル基も
    しくはアルケニル基を表わす。)を表わし、; mが3を表わすとき R_2が12個までの炭素原子を有する脂肪族、環状脂
    肪族もしくは芳香族トリカルボン酸の3価のアシル基を
    表わし、; mが4を表わすとき、 R_2が18個までの炭素原子を有する脂肪族もしくは
    芳香族テトラカルボン酸の4価のアシル基を表わし、; Pが1、2もしくは3を表わし、 R_3が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原
    子数7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数2ないし
    18のアルカノイル基、炭素原子数3ないし5のアルケ
    ノイル基もしくはベンゾイル基を表わし、; Pが1を表わすとき、 R_4が水素原子、未置換またはシアノ基、カルボニル
    基もしくはカルバミド基で置換された炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロア
    ルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基を表わ
    すか、または炭素原子数6ないし10のアリール基、炭
    素原子数7ないし9のアルアルキル基、グリシジル基、
    式−CH_2−CH(OH)−Zもしくは−CONH−
    Z(式中、Zは水素原子、メチル基もしくはフェニル基
    を表わす。)で表わされる基を表わすか、;またはR_
    4が次式( I );▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、hは0もしくは1を表わす。)で表わされる基
    または次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは上記で定義した意味を表わす。)で表わさ
    れる基を表わすか、またはR_3及びR_4が一緒にな
    って炭素原子数4ないし6のアルキレン基もしくは2−
    オキサポリアルキレン基または脂肪族もしくは芳香族1
    ,2−もしくは1,3−ジカルボン酸の2価のアシル基
    を表わし、; Pが2を表わすとき、 R_4が炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素
    原子数6ないし12のアリーレン基、キシリレン基、−
    CH_2CH(OH)−CH_2−基もしくは基−CH
    _2−CH(OH)−CH_2−O−X−O−CH_2
    −CH(OH)−CH_2−(式中、Xは炭素原子数2
    ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15の
    アリーレン基もしくは炭素原子数6ないし12のシクロ
    アルキレン基を表わす。)を表わすか、;またはR_3
    がアルカノイル基、アルケノイル基もしくはベンゾイル
    基を表わさないという条件で、R_4は脂肪族、脂環式
    もしくは芳香族ジカルボン酸またはジカルバミン酸の2
    価のアシル基、または基−CO−を表わすことができる
    か、またはR_4は次式II:▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(II) (式中、 T_8及びT_9は独立して水素原子、炭素原子数1な
    いし18のアルキル基を表わすか、またはT_8及びT
    _9は一緒に炭素原子数4ないし6のアルキレン基もし
    くは3−オキサペンタメチレン基を表わす。)で表わさ
    れる基を表わし、;pが3を表わすとき、 R_4が2,4,6−トリアジントリイル基を表わし、 nが1もしくは2を表わし、そして nが1を表わすとき R_3及びR′_5が独立して炭素原子数1ないし12
    のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基
    、炭素原子数7ないし12のアルアルキル基を表わすか
    、またはR_5は水素原子をも表わすか、またはR_5
    及びR′_5は一緒に炭素原子数2ないし8のアルキレ
    ン基もしくはヒドロキシアルキレン基または炭素原子数
    4ないし22のアシルオキシアルキレン基を表わし、; nが2を表わすとき、 R_5及びR′_5が一緒に(−CH_2)_2C(C
    H_2−)_2を表わし、; R_6が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、アリル基、ベンジル基、グリシジル基もしくは炭素
    原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、; nが1を表わすとき、 R_7が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数
    7ないし9のアルアルキル基、炭素原子数5ないし7の
    シクロアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシ
    アルキル基、炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキ
    ル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジ
    ル基、式−(CH_2)_t−COO−Qもしくは式−
    (CH_2)_t−O−CO−Q(式中、tは1もしく
    は2を表わし、並びにQは炭素原子数1ないし4のアル
    キル基もしくはフェニル基を表わす。)で表わされる基
    を表わすか、;または nが2を表わすとき、 R_7が炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素
    原子数6ないし12のアリーレン基、基−CH_2CH
    (OH)−CH_2−O−X−O−CH_2−CH(O
    H)−CH_2−(式中、Xは炭素原子数2ないし10
    のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン
    基もしくは炭素原子数6ないし 12のシクロアルキレン基を表わす。)または基−CH
    _2CH(OZ′)CH_2−(OCH_2−CH(O
    Z′)CH_2)_2−(式中、Z′は水素原子、炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、アリル基、ベンジル
    基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基もしくは
    ベンゾイル基を表わす。)を表わし、; Q_1が−N(R_8)−もしくは−O−を表わし、;
    Eが炭素原子数1ないし3のアルキレン基、基−CH_
    2−CH(R_9)−O−(式中、R_9は水素原子、
    メチル基もしくはフェニル基を表わす。)を表わすか、
    またはEは基−(CH_2)_3−NH−もしくは直接
    結合を表わし、; R_1_0が水素原子もしくは炭素原子数1ないし18
    のアルキル基を表わし、; R_8が水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原
    子数7ないし12のアルアルキル基、シアノエチル基、
    炭素原子数6ないし10のアリール基、基−CH_2−
    CH(R_9)−OH(式中、R_9は上記で定義した
    意味を表わす。)、式 I で表わされる基または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 G_1は炭素原子数2ないし6のアルキレン基もしくは
    炭素原子数6ないし12のアリーレン基を表わし、並び
    にR、R_1、R_2及びEは上記で定義した意味を表
    わす。)で表わされる基を表わすか、またはR_8が基
    −E−CO−NH−CH_2−OR_1_0(式中、E
    及びR_1_0は上記で定義した意味を表わす。)を表
    わし、; T_3がエチレン基もしくは1,2−プロピレン基を表
    わすか、またはアルファー−オレフィンコポリマーとア
    ルキルアクリレートもしくはメタアクリレートから誘導
    された反復構造単位を表わし、; Kが2ないし100を表わし、; pが1もしくは2を表わすとき、T_4がR_4と同様
    の意味を表わし、 T_5がメチル基を表わし、 T_6がメチル基もしくはエチル基を表わすかまたは T_5及びT_6が一緒にテトラメチレン基もしくはペ
    ンタメチレン基を表わし、; M及びYが独立してメチレン基もしくはカ ルボニル基を表わし、; T_7がR_7と同じ意味を表わし、; T_1_0及びT_1_1が独立して炭素原子数2ない
    し12のアルキレン基を表わすか、またはT_1_1が
    式IIで表わされる基を表わし、; eが2、3もしくは4を表わし、そして T_1_2が式−N(R_4)−(CH_2)_d−N
    (R_4)−もしくは−NH(CH_2)_a−N(C
    H_2)_b−N[(CH_2)_c−N]_fH(式
    中、a、b及びcは独立して2もしくは3を表わし、d
    は2ないし10を表わし、fは0もしくは1を表わし、
    並びにR_4は上記で定義した意味を表わす。)で表わ
    される基を表わし、 nが1を表わすときT_1_3が炭素原子数2ないし1
    8のアルキル基、炭素原子数2ないし18のアルケニル
    基、炭素原子数6ないし8のシクロアルキル基、炭素原
    子数6ないし 12のアリール基または炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、ヒドロキシ基もしくはハロゲン原子で置換された
    フェニル基を表わし、そして nが2を表わすとき、T_1_3はR_2と同様の意味
    を表わし、; E_1及びE_2が異なって各々−CO−もしくは−N
    (E_5)−(式中、E_5は水素原子、炭素原子数1
    ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数4ないし2
    2のアルコキシカルボニルアルキル基を表わし、 E_3が水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル
    基、フェニル基、ナフチル基、または塩素原子もしくは
    炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された該フェ
    ニル基もしくは該ナフチル基、または炭素原子数7ない
    し12のフェニルアルキル基もしくは炭素原子数1ない
    し4のアルキル基で置換された該フェニル基を表わし、
    ;並びに E_4が水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル
    基、フェニル基、ナフチル基もしくは炭素原子数7ない
    し12のフェニルアルキル基を表わすか、または E_3及びE_4が一緒に炭素原子数4ないし17のポ
    リメチレン基または4個までの炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された該ポリメチレン基を表わす。〕
    で表わされる化合物のうちのひとつに相当する化合物。
  20. (20)式(A′)ないし(F′)中、 Rが水素原子を表わす請求項19記載の化 合物。
  21. (21)式(G′)ないし(M′)中、 T_5及びT_6がメチル基を表わす請求項19記載の
    化合物。
  22. (22)式(A′)ないし(M′)中、 Rが水素原子を表わし、並びに R_1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
    子数2ないし6のアルケニル基炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基もし
    くは炭素原子数7ないし9のアルアルキル基を表わし、 mが2もしくは4を表わし、そして mが2を表わすとき、R_2が炭素原子数2ないし8の
    アルキレン基、炭素原子数4ないし8のアルケニレン基
    、キシリレン基または 12個までの炭素原子を有する脂肪族、脂環式もしくは
    芳香族ジカルボン酸または12個までの炭素原子を有す
    る脂肪族もしくは芳香族ジカルバミン酸の2価のアシル
    基を表わすか、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、D_3及びD_4は独立して水素原子、炭素原
    子数1ないし6のアルキル基、ベンジル基もしくは3,
    5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を表わ
    す。)で表わされる基を表わし、そして mが3を表わすとき、R_2が12個までの炭素原子を
    有する脂肪族もしくは芳香族トリカルボン酸の3価のア
    シル基を表わし、そしてmが4を表わすとき、R_2が
    12個までの炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族テ
    トラカルボン酸の4価のアシル基を表わし、; pが1,2もしくは3を表わすとき、R_3が水素原子
    、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5
    ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9の
    アルアルキル基、炭素原子数2ないし18のアルカノイ
    ル基もしくはベンゾイル基を表わし、そして pが1を表わすとき、R_4が水素原子、炭素原子数1
    ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシク
    ロアルキル基、フェニル基、ベンジル基または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼もしくは次式;▲数
    式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は上記で定義した意味を表わす。)で表
    わされる基を表わし、そして pが2を表わすとき、R_4が炭素原子数2ないし12
    のアルキレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン
    基、キシリレン基を表わすか、またはR_2がアルカノ
    イル基もしくはベンゾイル基を表わさないという条件で
    R_4は12個までの炭素原子を有する脂肪族もしくは
    芳香族ジカルボン酸の2価のアシル基、 12個までの炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族ジ
    カルバミン酸の2価のアシル基または式II(式中、T_
    8及びT_9は独立して水素原子もしくは炭素原子数1
    ないし12のアルキル基を表わすか、またはT_8及び
    T_9は一緒に炭素原子数4ないし6のアルキレン基も
    しくは3−オキサペンタメチレン基を表わす。)で表わ
    される基を表わすことができ、そして pが3を表わすとき、R_4が2,4,6−トリアジン
    トリイル基を表わし、; nが1もしくは2を表わし、そして nが1を表わすとき、R_5及びR′_5が炭素原子数
    1ないし12のアルキル基もしくはベンジル基を表わす
    か、またはR_5及びR′_5が一緒に炭素原子数2な
    いし8のアルキレン基もしくはヒドロキシアルキレン基
    を表わし、そして nが2を表わすとき、R_5及びR′_5は一緒に(−
    CH_2)_2C(CH_2−)_2を表わし、;R_
    6が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
    アリル基もしくはベンジル基を表わし、そして nが1を表わすとき、R_7が水素原子、炭素原子数1
    ないし12のアルキル基、アリル基、ベンジル基、シク
    ロヘキシル基、2−ヒドロキシエチル基もしくは式−C
    H_2CH_2−COOQ(式中、Qは炭素原子数1な
    いし4のアルキル基を表わす。)で表わされる基を表わ
    し、そして nが2を表わすとき、R_7は炭素原子数2ないし12
    のアルキレン基もしくは炭素原子数6ないし12のアリ
    ーレン基を表わし、; Q_1が−N(R_8)−もしくは−O−を表わし、;
    Eが炭素原子数1ないし3のアルキレン基 もしくは直接結合を表わし、; R_1_0が水素原子もしくは炭素原子数1ないし14
    のアルキル基を表わし、 R_8が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、シクロヘキシル基、ベンジル基、シアノエチル基も
    しくは基▲数式、化学式、表等があります▼(式中、 R_1は前記で定義した意味を表わす。)を表わし、 T_3がエチレン基もしくは1,2−プロピレン基を表
    わし、 kが2ないし100を表わし、; pが1もしくは2を表わすとき、T_4がR_4と同様
    の意味を表わし、 T_5及びT_6がメチル基を表わし、M及びYが独立
    して−CH_2−もしくは−CO−を表わし、;T_7
    がR_7と同様の意味を表わし、; T_1_0及びT_1_1が独立して炭素原子数2ない
    し8のアルキレン基を表わすか、またはT_1_1が式
    I で表わされる基を表わし、 eが3もしくは4を表わし、 T_1_2が基▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、a、b及びcは独立して2もしくは3を表わし
    、並びにfは0もしくは1を表わす。)を表わし、 nが1を表わすとき、T_1_3が炭素原子数2ないし
    18のアルキル基、シクロヘキシル基もしくはフエニル
    基を表わし、そして nが2を表わすとき、T_1_3がR_2と同様の意味
    を表わし、; E_1が−CO−を表わし、並びに E_2が−N(E_5)−(式中、E_5は水素原子、
    炭素原子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子
    数4ないし18のアルコキシカルボニルアルキル基を表
    わす。)を表わし、 E_3及びE_4が独立して炭素原子数1ないし12の
    アルキル基もしくはフエニル基を表わすか、またはE_
    3及びE_4が一緒に炭素原子数4ないし12のポリメ
    チレン基を表わす請求項19記載の化合物。
  23. (23)式(A′)、(B′)、(C′)、(J′)、
    (K′)もしくは(M′)中、Rが水素原子を表わし、 R_1が炭素原子数1ないし18のアルキル基、シクロ
    ヘキシル基、シクロヘキセニル基、メチルシクロヘキシ
    ル基もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基を表わし、;mが2を表わし、 R_2が炭素原子数2ないし8のアルキレン基、キシリ
    レン基もしくは基−CO−R_1_1−CO−(式中、
    R_1_1は炭素原子数2ないし8のアルキレン基、シ
    クロヘキシレン基もしくはフェニレン基または基 −C−(式中、D_3及びD_4は独立して水素原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベンジル基もしく
    は3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル基
    を表わす。)を表わし、;pが1もしくは2を表わし、 R_3が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基もしくは炭素原子数2ないし8のアルカノイル基を表
    わし、そして pが1を表わすとき、R_4が水素原子、炭素原子数1
    ないし12のアルキル基を表わし、そして pが2を表わすとき、R_4が炭素原子数2ないし8の
    アルキレン基もしくは基−CO−R_1_1−CO−(
    式中、R_1_1は前記で定義した意味を表わす。)を
    表わし、 nが1もしくは2を表わし、 nが1を表わすとき、R_5及びR′_5が一緒に炭素
    原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、そして nが2を表わすとき、R_5及びR′_5が一緒に(−
    CH_2)_2C(CH_2−)_2を表わし、Kが5
    ないし20を表わし、 T_1_0が炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表
    わし、並びに T_1_1が式II(式中、T_8及びT_9が独立して
    水素原子もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基
    を表わすか、またはT_8及びT_9が一緒にペンタメ
    チレン基もしくは3−オキサペンタメチレン基を表わす
    。)で表わされる基を表わし、 T_5及びT_6がメチル基を表わし、; eが4を表わし、 T_1_2が基▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、a、b及びcが独立して2もし くは3を表わす。)を表わし、 E_1が−CO−を表わし、そして E_2が−N(E_5)−(式中、E_5は水素原子、
    炭素原子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子
    数4ないし15のアルコキシカルボニルアルキル基を表
    わす。)を表わし、そしてE_3及びE_4が独立して
    炭素原子数1ないし12のアルキル基を表わすか、また
    はE_3及びE_4が一緒に炭素原子数5ないし12の
    ポリメチレン基を表わす請求項19記載の化合物。
  24. (24)ジ−(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラ
    メチルピペリジン−4−イル)セバケートである請求項
    19記載の化合物。
  25. (25)ジ−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6
    ,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート
    である請求項19記載の化合物。
  26. (26)ジ−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6
    ,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イソフタレ
    ートである請求項19記載の化合物。
  27. (27)ジ−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−
    テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケートである
    請求項19記載の化合物。
  28. (28)3,15−ジシクロヘキシルオキシ−2,2,
    4,4,14,14,16,16−オクタメチル−7,
    11,18,21−テトラオキサ−3,15−ジアザト
    リスピロ−〔5,2,2,5,2,2〕ヘンエイコサン
    である請求項19記載の化合物。
  29. (29)ジ−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6
    ,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネー
    トである請求項19記載の化合物。
  30. (30)有機材料のための安定剤としての請求項19記
    載の化合物の使用方法。
  31. (31)ポリマーのための安定剤としての請求項30記
    載の使用方法。
  32. (32)写真層のための安定剤としての請求項30記載
    の使用方法。
  33. (33)有効量の請求項19記載の化合物を含有する有
    機材料。
JP63237472A 1987-09-21 1988-09-21 N−置換立体障害性アミン安定剤 Expired - Fee Related JP2973120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9941487A 1987-09-21 1987-09-21
US9941187A 1987-09-21 1987-09-21
US9942087A 1987-09-21 1987-09-21
US99414 1987-09-21
US99411 1987-09-21
US99420 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113368A true JPH01113368A (ja) 1989-05-02
JP2973120B2 JP2973120B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=27378821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237472A Expired - Fee Related JP2973120B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-21 N−置換立体障害性アミン安定剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0309402B2 (ja)
JP (1) JP2973120B2 (ja)
KR (1) KR0152433B1 (ja)
AU (1) AU614093B2 (ja)
BR (1) BR8804861A (ja)
CA (1) CA1339744C (ja)
DE (1) DE3852742T3 (ja)
ES (1) ES2065924T5 (ja)
RU (2) RU2113433C1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526683A (ja) * 2000-12-14 2004-09-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド N−アルコキシ−4,4−ジオキシ−ポリアルキル−ピペリジン化合物類、それらの相当するn−オキシド類及びそれらを用いた制御されたラジカル重合
WO2006132026A1 (ja) 2005-06-09 2006-12-14 Adeka Corporation アルミニウム顔料配合樹脂組成物
WO2007104689A1 (en) 2006-03-16 2007-09-20 Clariant International Ltd Modified waxes, a process for their preparation, and their use
JP2008202005A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Adeka Corp 樹脂組成物
WO2009054267A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Adeka Corporation 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
JP2009114361A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Adeka Corp 塗料組成物
WO2009078239A1 (ja) 2007-12-18 2009-06-25 Adeka Corporation オレフィン系弾性樹脂組成物
WO2009107504A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 株式会社Adeka ポリ乳酸樹脂組成物
WO2009113389A1 (ja) 2008-03-10 2009-09-17 株式会社Adeka 合成樹脂組成物およびそれを用いた自動車内外装材
JP2009242802A (ja) * 1996-12-02 2009-10-22 Ciba Holding Inc 早期重合に対して安定化された組成物
JP2010132656A (ja) * 1997-05-27 2010-06-17 Ciba Holding Inc 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
WO2011068110A1 (ja) 2009-12-01 2011-06-09 三菱レイヨン株式会社 ピペリジン骨格を有する単量体を用いた重合体の製造方法、及び成型体
WO2012165482A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 三菱レイヨン株式会社 成形材料及び成形体
JP2013501743A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二環式又は三環式の立体障害アルコキシアミン及びその製造方法
JP2022510334A (ja) * 2019-06-25 2022-01-26 北京天▲かん▼助剤有限責任公司 重合型高分子立体障害アミン及びその製造方法

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9100257D0 (en) * 1991-01-07 1991-02-20 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5976417A (en) * 1909-01-07 1999-11-02 Clariant Finance (Bvi) Limited Mixtures of HALS compounds
ATE107641T1 (de) * 1987-10-30 1994-07-15 Sankyo Co Piperidyltriazinderivate und ihre verwendung als polymerstabilisatoren.
US4889882A (en) * 1988-12-15 1989-12-26 Ici Americas Inc. Tetramethyl piperidyl terminated triazine oligomeric esters and amides
US5145893A (en) * 1989-03-21 1992-09-08 Ciba-Geigy Corporation Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
DE69026747T2 (de) * 1989-03-21 1996-11-14 Ciba Geigy Ag Nichtwandernde 1-Hydrocarbyloxy-gehinderte Amineverbindungen als Polymerstabilisatoren
US5359069A (en) * 1989-03-21 1994-10-25 Ciba-Geigy Corporation Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
IT1246779B (it) * 1991-04-12 1994-11-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
US5216156A (en) * 1992-05-05 1993-06-01 Ciba-Geigy Corporation Non-migrating 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1,3,5-triazine derivatives
US5374729A (en) * 1992-05-07 1994-12-20 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing N-methoxy derivatives of 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine and 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidone
JP3218771B2 (ja) * 1992-05-13 2001-10-15 住友化学工業株式会社 ヒンダードピペリジン化合物による有機材料の安定化および該化合物の製造
TW390897B (en) * 1995-07-21 2000-05-21 Ciba Sc Holding Ag Synergistic stabilizer mixture
CN1106397C (zh) * 1997-05-27 2003-04-23 西巴特殊化学品控股有限公司 作为有机材料稳定剂的含有1-烃氧基-2,2,6,6-四甲基-4-哌啶基的嵌段低聚物
ES2162591B1 (es) 1997-05-27 2003-04-01 Ciba Sc Holding Ag "oligomeros de bloque conteniendo grupos 1-hidrocarbiloxi-2,2,6,6-tetrametil-4-piperidilo como estabilizadores para materiales organicos"
TW428008B (en) * 1997-05-27 2001-04-01 Ciba Sc Holding Ag Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethy1-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US5844026A (en) * 1997-06-30 1998-12-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation N,N',N''-tris{2,4-bis Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetra-methylpiperidin-4-yl)alkylamino!-s-triazin-6-yl}-3,3'-ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith
EP1044198B1 (en) * 1997-12-08 2004-01-21 Cytec Technology Corp. Morpholino end-capped, hindered amine substituted aminotriazine and their use as light stabilizers
SG74700A1 (en) * 1998-02-25 2000-08-22 Ciba Sc Holding Ag Preparation of sterically hindered amine ethers
JP2002518489A (ja) 1998-06-22 2002-06-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)紫外光吸収剤
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
EP1038912A3 (en) * 2000-06-22 2000-12-27 Ciba SC Holding AG High molecular weight hindered hydrocarbyloxyamine stabilizers
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
US6414155B1 (en) 2000-11-03 2002-07-02 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6545156B1 (en) 2000-11-03 2003-04-08 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6492521B2 (en) 2000-11-03 2002-12-10 Cytec Technology Corp. Hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6727300B2 (en) 2000-11-03 2004-04-27 Cytec Technology Corp. Polymeric articles containing hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds
JP4742066B2 (ja) * 2001-09-26 2011-08-10 三菱樹脂株式会社 農業用フィルム
EP1608620B1 (en) * 2003-02-26 2011-12-28 Basf Se Water compatible sterically hindered hydroxy substituted alkoxyamines
KR101179522B1 (ko) 2003-09-29 2012-09-07 후지필름 가부시키가이샤 잉크젯 기록 재료, 잉크젯 기록 재료의 제조방법 및 잉크젯 기록 방법
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
JP4250121B2 (ja) 2004-07-02 2009-04-08 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用媒体
EP1793272A4 (en) 2004-08-24 2008-01-23 Fujifilm Corp PHOTOGRAPHIC PHOTOSENSITIVE COLOR MATERIAL BASED ON SILVER HALIDE AND METHOD OF FORMING IMAGES
JP5102624B2 (ja) * 2004-11-09 2012-12-19 チバ ホールディング インコーポレーテッド 改善された変色耐性を有する抗菌性ポリマー組成物
US20060204732A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JP4662822B2 (ja) 2005-07-19 2011-03-30 富士フイルム株式会社 光硬化型インクジェット記録装置
JP4677306B2 (ja) 2005-08-23 2011-04-27 富士フイルム株式会社 活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置
US20070049651A1 (en) 2005-08-23 2007-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable composition, ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, planographic printing plate, and oxcetane compound
JP4757574B2 (ja) 2005-09-07 2011-08-24 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
ATE494341T1 (de) 2005-11-04 2011-01-15 Fujifilm Corp Härtbare tintenzusammensetzung und oxetanverbindung
EP1829684B1 (en) 2006-03-03 2011-01-26 FUJIFILM Corporation Curable composition, ink composition, inkjet-recording method, and planographic printing plate
CN101405306B (zh) * 2006-03-16 2011-07-27 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 改性蜡、其制备方法及其用途
JP4719606B2 (ja) 2006-03-30 2011-07-06 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッド記録装置
JP5276264B2 (ja) 2006-07-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法
JP2008189776A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Fujifilm Corp 活性放射線硬化型重合性組成物、インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷版
JP5227521B2 (ja) 2007-02-26 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、インクセット
JP2008208266A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、および平版印刷版
JP5224699B2 (ja) 2007-03-01 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
EP1970196A3 (en) 2007-03-13 2010-01-27 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
JP2008238711A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 親水性部材及び下塗り組成物
JP2008246793A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録装置
US20100130638A1 (en) 2007-03-30 2010-05-27 Fujifilm Corporation Ultraviolet absorbent composition
JP5159141B2 (ja) 2007-03-30 2013-03-06 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の作製方法及び平版印刷版
JP5337394B2 (ja) 2007-05-15 2013-11-06 富士フイルム株式会社 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
JP2009034942A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Fujifilm Corp インクジェット記録用媒体
CA2919737C (en) 2007-08-06 2018-03-13 General Cable Technologies Corp. Tree resistant insulation compositions
JP2009256568A (ja) 2007-08-17 2009-11-05 Fujifilm Corp 親水性膜形成用組成物、スプレー用組成物およびこれを用いた親水性部材
JP5469837B2 (ja) 2007-09-12 2014-04-16 富士フイルム株式会社 親水性組成物
JP2009090641A (ja) 2007-09-20 2009-04-30 Fujifilm Corp 防曇性カバー、及び該防曇性カバーを用いたメーター用カバー
JP2009256564A (ja) 2007-09-26 2009-11-05 Fujifilm Corp 親水性膜形成用組成物および親水性部材
US8076393B2 (en) 2007-09-26 2011-12-13 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
JP5111039B2 (ja) 2007-09-27 2012-12-26 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合開始剤、および染料を含有する光硬化性組成物
JP5227560B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
JP5236238B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-17 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用ホワイトインク組成物
JP2009090489A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2009107319A (ja) 2007-11-01 2009-05-21 Fujifilm Corp インクジェット記録材料
US8240838B2 (en) 2007-11-29 2012-08-14 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed material
JP2009256571A (ja) 2008-01-25 2009-11-05 Fujifilm Corp 防かび作用を有する親水性組成物及び親水性部材
JP5124496B2 (ja) 2008-02-01 2013-01-23 富士フイルム株式会社 親水性部材
JP5591473B2 (ja) 2008-02-05 2014-09-17 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP5383225B2 (ja) 2008-02-06 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、および印刷物
JP5254632B2 (ja) 2008-02-07 2013-08-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物
US20090214797A1 (en) 2008-02-25 2009-08-27 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
JP5427382B2 (ja) 2008-03-25 2014-02-26 富士フイルム株式会社 親水性部材、フィン材、アルミニウム製フィン材、熱交換器およびエアコン
JP4914862B2 (ja) 2008-03-26 2012-04-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法、及び、インクジェット記録装置
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
TWI473851B (zh) * 2008-07-22 2015-02-21 Basell Polyolefine Gmbh 在包含生質柴油及氧之液態燃料存在下具改良抗熱氧化降解力之乙烯聚合物及由其所製成之塑料燃料槽
JP2010030223A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び、印刷物
JP2010030197A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2010030196A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
WO2010023115A1 (de) 2008-08-28 2010-03-04 Basf Se Stabilisatoren für unbelebte organische materialien
JP2010059235A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP5261319B2 (ja) 2008-09-10 2013-08-14 富士フイルム株式会社 照明カバー
JP5383133B2 (ja) 2008-09-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物成形体の製造方法
JP2010077228A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
EP2169018B1 (en) 2008-09-26 2012-01-18 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
JP5461809B2 (ja) 2008-09-29 2014-04-02 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5344892B2 (ja) 2008-11-27 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5225156B2 (ja) 2009-02-27 2013-07-03 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物
JP5241564B2 (ja) 2009-02-27 2013-07-17 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、および印刷物
JP2010202756A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP2010209183A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Fujifilm Corp インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5349095B2 (ja) 2009-03-17 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5349097B2 (ja) 2009-03-19 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
JP2010229349A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Fujifilm Corp 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5405174B2 (ja) 2009-03-30 2014-02-05 富士フイルム株式会社 インク組成物
JP5383289B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用であるインク組成物、インクジェット記録方法、およびインクジェット法による印刷物
JP5579533B2 (ja) 2009-08-27 2014-08-27 富士フイルム株式会社 新規なオキセタン化合物、活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5572026B2 (ja) 2009-09-18 2014-08-13 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP2011068783A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5489616B2 (ja) 2009-09-28 2014-05-14 富士フイルム株式会社 インク組成物及び印刷物成型体の製造方法
ES2543401T3 (es) * 2010-03-05 2015-08-19 Basf Se Aminas estéricamente impedidas
EP2545035B1 (en) * 2010-03-05 2017-08-09 Basf Se Sterically hindered amines
JP5554114B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-23 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット用インク組成物、印刷物、印刷物の製造方法、印刷物成形体、及び印刷物成形体の製造方法
EP2371912B1 (en) 2010-03-31 2014-04-30 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition, ink composition for inkjet recording, printed matter, and method of producing molded article of printed matter
JP5606817B2 (ja) 2010-07-27 2014-10-15 富士フイルム株式会社 活性放射線硬化型インクジェット用インク組成物、印刷物、印刷物成形体、及び印刷物の製造方法
EP2682438B1 (en) 2011-02-28 2017-04-05 FUJIFILM Corporation Ink composition and image forming method
JP2012201874A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp インク組成物、及び画像形成方法
EP2760947B1 (en) 2011-09-29 2015-11-04 FUJIFILM Corporation Inkjet ink composition and inkjet recording method
JP5980702B2 (ja) 2013-03-07 2016-08-31 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、及び、成型印刷物の製造方法
JP5939644B2 (ja) 2013-08-30 2016-06-22 富士フイルム株式会社 画像形成方法、インモールド成型品の製造方法、及び、インクセット
JP6117072B2 (ja) 2013-09-30 2017-04-19 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
JP6169545B2 (ja) 2014-09-09 2017-07-26 富士フイルム株式会社 重合性組成物、インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP6169548B2 (ja) 2014-09-26 2017-07-26 富士フイルム株式会社 重合性組成物、インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP6086888B2 (ja) 2014-09-26 2017-03-01 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
EP3002311A1 (en) 2014-10-03 2016-04-06 Kaneka Belgium N.V. Flame retardant pre-expanded polymer material, in-mold or extruded foamed article and process for producing the material
CN109705023A (zh) * 2018-10-23 2019-05-03 山东兄弟科技股份有限公司 一种双(1-烷氧基-2,2,6,6-四甲基哌啶-4-基)癸二酸酯的制备方法
US20220025156A1 (en) * 2018-12-18 2022-01-27 Fujikura Ltd. Flame-retardant resin composition, flame-retardant resin composition for cable, cable, molded body and flame-retardant master batch using the same, and flame retardant
JP2020097716A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、ケーブル用難燃性樹脂組成物、これを用いたケーブル、成形体及び難燃剤マスターバッチ並びに難燃剤
JP6618604B1 (ja) * 2018-12-18 2019-12-11 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いたケーブル、成形体及び難燃剤マスターバッチ並びに難燃剤
CA3146198A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Basf Se Tableting of specific polymer stabilizers
CN110396060A (zh) * 2019-07-12 2019-11-01 西安工业大学 一种含双受阻哌啶基的光稳定剂及其制备方法
EP4317288A1 (en) 2021-03-26 2024-02-07 Kaneka Corporation Polypropylene-based foamed particles and polypropylene-based foamed molded article and manufacturing method thereof
MX2024003288A (es) 2021-09-16 2024-04-09 Lubrizol Advanced Mat Inc Cubierta de espuma de poliuretano termoplastico para volantes.
CN117940472A (zh) 2021-09-16 2024-04-26 路博润先进材料公司 方向盘构造
CN118234785A (zh) 2021-11-16 2024-06-21 株式会社钟化 聚丙烯系发泡颗粒、和聚丙烯系发泡成型体、以及它们的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940557A (ja) * 1972-08-16 1974-04-16
JPS5554312A (en) * 1978-10-13 1980-04-21 Ciba Geigy Ag Novel copolymer compound*its manufacture and stabilization of organic material with said compound
JPS60101132A (ja) * 1983-10-11 1985-06-05 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシルアミン誘導体の使用により劣化に対して安定化されたポリオレフイン組成物
US4691015A (en) * 1984-07-23 1987-09-01 Ciba-Geigy Corporation Hydroxylamines derived from hindered amines

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547537A (en) * 1984-08-02 1985-10-15 Ciba-Geigy Corporation N-Piperidyl tetrahydro-1,4-oxazin-2-one light stabilizers
US4605743A (en) * 1985-04-16 1986-08-12 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the production of 2,2,6,6-tetraalkyl-4-piperidylamines
US4607104A (en) * 1985-07-11 1986-08-19 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the production of 2,2,6,6-tetraalkyl-4-piperidylamines

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940557A (ja) * 1972-08-16 1974-04-16
JPS5554312A (en) * 1978-10-13 1980-04-21 Ciba Geigy Ag Novel copolymer compound*its manufacture and stabilization of organic material with said compound
JPS60101132A (ja) * 1983-10-11 1985-06-05 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト ヒドロキシルアミン誘導体の使用により劣化に対して安定化されたポリオレフイン組成物
US4691015A (en) * 1984-07-23 1987-09-01 Ciba-Geigy Corporation Hydroxylamines derived from hindered amines

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242802A (ja) * 1996-12-02 2009-10-22 Ciba Holding Inc 早期重合に対して安定化された組成物
JP2010132656A (ja) * 1997-05-27 2010-06-17 Ciba Holding Inc 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JP2004526683A (ja) * 2000-12-14 2004-09-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド N−アルコキシ−4,4−ジオキシ−ポリアルキル−ピペリジン化合物類、それらの相当するn−オキシド類及びそれらを用いた制御されたラジカル重合
WO2006132026A1 (ja) 2005-06-09 2006-12-14 Adeka Corporation アルミニウム顔料配合樹脂組成物
WO2007104689A1 (en) 2006-03-16 2007-09-20 Clariant International Ltd Modified waxes, a process for their preparation, and their use
JP2008202005A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Adeka Corp 樹脂組成物
WO2009054267A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Adeka Corporation 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
US8034856B2 (en) 2007-10-25 2011-10-11 Adeka Corporation Synthetic resin composition and automotive interior/exterior material
JP2009114361A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Adeka Corp 塗料組成物
WO2009078239A1 (ja) 2007-12-18 2009-06-25 Adeka Corporation オレフィン系弾性樹脂組成物
EP2749599A1 (en) 2008-02-29 2014-07-02 Adeka Corporation Use of a polylactic acid resin molded article for resin parts for automobiles
WO2009107504A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 株式会社Adeka ポリ乳酸樹脂組成物
US8293824B2 (en) 2008-02-29 2012-10-23 Adeka Corporation Polylactic acid resin composition
EP2749598A1 (en) 2008-02-29 2014-07-02 Adeka Corporation Use of a polylactic acid resin molded article for resin parts for electrical applications
KR20100125391A (ko) 2008-03-10 2010-11-30 가부시키가이샤 아데카 합성 수지 조성물 및 그것을 사용한 자동차 내외장재
WO2009113389A1 (ja) 2008-03-10 2009-09-17 株式会社Adeka 合成樹脂組成物およびそれを用いた自動車内外装材
US8785527B2 (en) 2008-03-10 2014-07-22 Adeka Corporation Synthetic resin composition and automotive interior/exterior material comprising the same
JP2013501743A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二環式又は三環式の立体障害アルコキシアミン及びその製造方法
WO2011068110A1 (ja) 2009-12-01 2011-06-09 三菱レイヨン株式会社 ピペリジン骨格を有する単量体を用いた重合体の製造方法、及び成型体
WO2012165482A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 三菱レイヨン株式会社 成形材料及び成形体
US9534065B2 (en) 2011-05-30 2017-01-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Molding material and molding
JP2022510334A (ja) * 2019-06-25 2022-01-26 北京天▲かん▼助剤有限責任公司 重合型高分子立体障害アミン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973120B2 (ja) 1999-11-08
AU614093B2 (en) 1991-08-22
EP0309402B2 (en) 2002-06-12
DE3852742T2 (de) 1995-06-01
RU1831492C (ru) 1993-07-30
DE3852742T3 (de) 2005-02-10
ES2065924T3 (es) 1995-03-01
EP0309402A1 (en) 1989-03-29
ES2065924T5 (es) 2002-12-16
DE3852742D1 (de) 1995-02-23
BR8804861A (pt) 1989-04-25
EP0309402B1 (en) 1995-01-11
CA1339744C (en) 1998-03-17
KR890005196A (ko) 1989-05-13
KR0152433B1 (ko) 1998-10-15
RU2113433C1 (ru) 1998-06-20
AU2238388A (en) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01113368A (ja) N−置換立体障害性アミン安定剤
KR0152432B1 (ko) N-아실옥시 가리워진 아민 안정화제
KR0177040B1 (ko) 안정화된 유기 물질
EP0309401B1 (en) Stabilization of coatings with N-hydroxy hindered amines
DE10008367B4 (de) Hydroxy-substituierte N-Alkoxy gehinderte Amine
JP3965631B2 (ja) s−トリアジン紫外線吸収剤により安定化された電着コート/ベースコート/クリアーコート仕上げ材
IT8922293A1 (it) Stabilizzanti polimerici contenenti gruppi amminici impediti e gruppi idrossilamminici
JPH06505744A (ja) 5−チオ−置換ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤および安定化された組成物
JPH02300170A (ja) 重合体用安定剤としての非移行性1―ヒドロカルビロキシ立体障害アミン化合物
JP2860589B2 (ja) 紫外線吸収部および1―ヒドロカルビルオキシヒンダードアミン部の双方を含む化合物、並びに安定化組成物
EP0502821B1 (de) Silylierte 2-(2-Hydroxyphenyl)-4,6-diaryl-1,3,5-triazine
JPH0399060A (ja) 立体障害性アミン、及びニトロン部分の両方を含むポリマー安定剤
EP0634399A1 (de) Addukte von gehinderten Amin-Epoxiden als Stabilisatoren
JPH02281009A (ja) 1―ヒドロカルビルオキシ―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン部分を有するエチレン性不飽和化合物、ポリマー、コポリマーおよび安定化組成物
EP0389428A2 (en) N,N-Bis(l-hydroxycarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-piperidin-4-yl) amino triazines and stabilized compositions
JPH02289593A (ja) リン部分により置換されたn―ハイドロカルビルオキシ―ヒンダードアミン系光安定剤
JPH03200767A (ja) ビス(1―ヒドロカルビルオキシ―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―イル)アミン誘導体および安定化組成物
JP2879160B2 (ja) ヒンダードアミン置換s―トリアジンのN―ヒドロカルビルオキシ誘導体
KR0155259B1 (ko) N-치환된 입체 장애 아민 화합물
JPH02286676A (ja) トリアジンとヘキサヒドロトリアジンのヒンダードアミン誘導体
GB2229183A (en) N-Triazinyloxalamides
JPH02300165A (ja) 低塩基性の封鎖アミン部分を含有する過酸化物化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees