JP6950551B2 - 画像表示装置及びその制御方法 - Google Patents

画像表示装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6950551B2
JP6950551B2 JP2018016186A JP2018016186A JP6950551B2 JP 6950551 B2 JP6950551 B2 JP 6950551B2 JP 2018016186 A JP2018016186 A JP 2018016186A JP 2018016186 A JP2018016186 A JP 2018016186A JP 6950551 B2 JP6950551 B2 JP 6950551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
image display
unit
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019133045A (ja
Inventor
中村 康浩
康浩 中村
康弘 本田
康弘 本田
和敏 岡田
和敏 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018016186A priority Critical patent/JP6950551B2/ja
Priority to CN201910085570.8A priority patent/CN110111750B/zh
Priority to EP19154448.5A priority patent/EP3522147B1/en
Priority to US16/263,122 priority patent/US11016377B2/en
Publication of JP2019133045A publication Critical patent/JP2019133045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950551B2 publication Critical patent/JP6950551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
    • G02F1/133627Projection-direct viewing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Description

本発明は、画像を表示する画像表示装置及びその制御方法に関する。
液晶パネル等を用いた画像表示装置では、同じ静止画像を長時間表示し続けると、その静止画像の残像が液晶パネルに焼き付いてしまう現象(以降、「焼き付き」とも呼ぶ。)が発生し得る。従来、このような焼き付きが生じた画像表示装置において、全域が黒色の画像や全域が白色の画像等、焼き付きを改善するための画像(以降、「リフレッシュ画像」とも呼ぶ。)を表示し続けることが行われている(例えば、特許文献1参照)。ここで、焼き付きを改善するためには、リフレッシュ画像を長時間(例えば、1時間以上)表示し続ける必要があるため、表示の終了をユーザーが待たなくてもいいように、リフレッシュ画像を所定時間表示させた後で、画像表示装置の電源を自動的にオフにする機能を備えることが望ましい。
特開2014−202855号公報
しかしながら、リフレッシュ画像を表示し続けている間に、画像表示装置内のコンピューターで意図しない割り込みが発生すると、リフレッシュ画像の表示が中断され、割り込みに応じた処理が行われてしまうため、処理の終了後も電源がオンのままで維持されてしまう場合があった。このため、ユーザーが画像表示装置の近くにいない場合には、画像表示装置が何時間又は何日間も電源がオンのままで放置されてしまうという問題を有している。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る画像表示装置は、電気光学装置を有し、前記電気光学装置により画像を表示する表示部と、前記電気光学装置の焼き付きを改善するための第1の動作モードにおいて、前記表示部に第1の画像を第1の時間表示させた後に、前記画像表示装置の電源をオフにする制御部と、を有し、前記制御部は、前記第1の動作モードにおいて、前記第1の時間の経過前に第1の割り込みがあった場合には、前記第1の動作モードを中止し、前記第1の割り込みに応じた割り込み処理の実行後に前記画像表示装置の電源をオフにすることを特徴とする。
この画像表示装置によれば、電気光学装置の焼き付きを改善するための第1の動作モードにおいて、第1の時間の経過前に第1の割り込みがあった場合に、制御部は、第1の動作モードを中止して、割り込み処理の実行後に画像表示装置の電源をオフにする。このため、割り込み処理の後に画像表示装置が電源オンのままで放置されてしまうことが抑制される。
[適用例2]上記適用例に係る画像表示装置において、前記制御部は、前記第1の動作モードにおいて、前記第1の割り込みとは異なる第2の割り込みがあった場合には、前記第1の動作モードを中止するが、前記第2の割り込みに応じた割り込み処理の実行後に前記画像表示装置の電源をオフにしないことが望ましい。
この画像表示装置によれば、制御部は、第1の割り込みがあった場合には電源をオフにする一方で、第2の割り込みがあった場合には電源をオフにしない。つまり、割り込み処理後の電源状態を、割り込み処理の種類に応じて変えることができるため、ユーザーの利便性を向上することが可能となる。
[適用例3]上記適用例に係る画像表示装置において、ユーザーの操作を受け付ける入力操作部をさらに備え、前記第2の割り込みは、前記入力操作部に対する操作に基づく割り込みであることが望ましい。
この画像表示装置によれば、制御部は、入力操作部に対する操作に基づく割り込みがあった場合には電源をオフにしないため、ユーザーは、第1の動作モード中であっても、入力操作部を操作することで、第1の動作モードを中止させて、画像表示装置を使用することが可能となる。
[適用例4]上記適用例に係る画像表示装置において、記憶部と、報知部と、をさらに備え、前記制御部は、前記第1の動作モードを中止した場合に、前記第1の動作モードを中止したことを示す情報を前記記憶部に記憶させ、前記画像表示装置の電源がオンにされたときに前記第1の動作モードを中止したことを示す情報が前記記憶部に記憶されていた場合、前記報知部に前記第1の動作モードを中止したことを報知させることが望ましい。
この画像表示装置によれば、制御部は、第1の割り込みに応じて第1の動作モードが中止した場合に、その旨を示す情報を記憶部に記憶させ、次回起動時に、第1の動作モードを中止したことを報知部に報知させるため、ユーザーは、第1の動作モードが中止されたこと、そして、必要に応じて第1の動作モードを再度実行すべきであることを認識することが可能となる。
[適用例5]上記適用例に係る画像表示装置において、前記表示部は、光源から射出された光を前記電気光学装置で変調することによって前記画像を表示し、前記制御部は、前記第1の動作モードにおいて、前記光源が点灯した状態を維持したままで、前記表示部に前記第1の画像を表示させることが望ましい。
この画像表示装置によれば、制御部は、光源を点灯させたままで表示部に第1の画像を表示させるため、電気光学装置を比較的高い温度で維持することが可能となり、焼き付きの改善を効果的に行うことが可能となる。
[適用例6]本適用例に係る画像表示装置の制御方法は、電気光学装置により画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、前記電気光学装置の焼き付きを改善するための第1の動作モードにおいて、第1の画像を第1の時間表示させた後に、前記画像表示装置の電源をオフにし、前記第1の動作モードにおいて、前記第1の時間の経過前に第1の割り込みがあった場合には、前記第1の動作モードを中止し、前記第1の割り込みに応じた割り込み処理の実行後に前記画像表示装置の電源をオフにすることを特徴とする。
この画像表示装置の制御方法によれば、電気光学装置の焼き付きを改善するための第1の動作モードにおいて、第1の時間の経過前に第1の割り込みがあった場合に、第1の動作モードを中止して、割り込み処理の実行後に画像表示装置の電源をオフにする。このため、割り込み処理の後に画像表示装置が電源オンのままで放置されてしまうことが抑制される。
画像投写システムを示す説明図。 プロジェクターの概略構成を示すブロック図。 リフレッシュモードを開始する際のプロジェクターの動作を説明するための説明図であり、画像情報処理部で重畳されるOSD画像を示す図。 リフレッシュモードを開始する際のプロジェクターの動作を説明するための説明図であり、画像情報処理部で重畳されるOSD画像を示す図。 リフレッシュモードを開始する際のプロジェクターの動作を説明するための説明図であり、画像情報処理部で重畳されるOSD画像を示す図。 リフレッシュモードを開始する際のプロジェクターの動作を説明するための説明図であり、画像情報処理部で重畳されるOSD画像を示す図。 リフレッシュモードにおけるプロジェクターの動作を説明するためのフローチャート。 割り込みイベントが発生した際のプロジェクターの動作を説明するためのフローチャート。
以下、本実施形態の画像投写システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像投写システム100を示す説明図である。
図1に示すように、画像表示システムとしての画像投写システム100は、画像表示装置としての複数のプロジェクター1と、制御装置としてのコンピューター2とを備えて構成されている。複数のプロジェクター1及びコンピューター2は、ネットワークNWを介して互いに接続されており、コンピューター2が各プロジェクター1の動作を制御することが可能となっている。
なお、図1では図示を省略しているが、プロジェクター1から所望のコンテンツ画像を表示させる際には、外部の画像供給装置3(図2参照)がプロジェクター1に接続され、コンテンツ画像に対応する画像情報が画像供給装置3からプロジェクター1に供給される。
図2は、プロジェクター1の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プロジェクター1は、制御部10と、記憶部11と、入力操作部12と、インジケーター13と、通信部14と、画像情報入力部15と、画像情報処理部16と、表示部としての画像投写部17と、電源回路18とを一体的に備えて構成されている。プロジェクター1は、画像情報入力部15に入力される画像情報に基づいて、画像投写部17から投写面Spに画像を投写する。
制御部10は、1つ又は複数のプロセッサーを備えて構成され、記憶部11に記憶されている制御プログラムに従って動作することによりプロジェクター1の動作を統括制御する。また、制御部10は、計時を行うためのタイマー10aを有している。
記憶部11は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等のメモリーを備えて構成される。RAMは、各種データ等の一時記憶に用いられ、ROMは、プロジェクター1の動作を制御するための制御プログラムや制御データ等を記憶する。
入力操作部12は、ユーザーがプロジェクター1に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えており、操作キーに対するユーザーの入力操作を受け付ける。入力操作部12が備える操作キーとしては、電源のオンとオフ(スタンバイ)とを切り替えるための「電源キー」、各種設定を行うためのメニュー画像を表示させる「メニューキー」、メニュー画像上で項目を選択するための「方向キー」、選択した項目を確定させる「決定キー」等がある。ユーザーが入力操作部12の各種操作キーを操作すると、入力操作部12は、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部10に出力する。なお、遠隔操作が可能なリモコン(図示せず)を、入力操作部12として用いる構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザーの操作内容に応じた赤外線の操作信号を発信し、図示しないリモコン信号受信部がこれを受信して制御部10に伝達する。
インジケーター13は、1つ又は複数のLED(Light Emitting Diode)を備えて構成される。インジケーター13は、制御部10の制御に基づいて発光し、発光色や発光状態(消灯、点灯及び点滅)に応じてプロジェクター1の動作状態や異常の発生等をユーザーに報知する。
通信部14は、コンピューター2や他のプロジェクター1等の外部の装置とネットワークNWを介して接続され、制御部10の制御に基づいて、これらの装置との間で情報の送受信を行う。なお、通信部14と外部の装置との接続は、有線接続に限られず、無線による接続であってもよい。
画像情報入力部15は、画像再生装置等の外部の画像供給装置3に接続され、画像供給装置3からコンテンツ画像に対応する画像情報の供給を受ける。また、画像情報入力部15は、制御部10から、記憶部11に記憶されている画像情報や、制御部10が生成した画像情報の供給を受けることができる。画像情報入力部15は、入力された画像情報を画像情報処理部16に出力する。なお、画像供給装置3から有意な画像情報の供給がない場合には、画像情報入力部15は、全域が青色の画像の画像情報を画像情報処理部16に出力する。
画像情報処理部16は、制御部10の制御に基づいて、画像情報入力部15から入力される画像情報に対して各種画像処理を施し、処理後の画像情報を画像投写部17のライトバルブ駆動部24に出力する。例えば、画像情報処理部16は、画質を調整する処理や、画像の形状(歪み)を補正する処理、コンテンツ画像上にメニュー画像やメッセージ画像等のOSD(オンスクリーンディスプレイ)画像を重畳して表示する処理等を必要に応じて画像情報に施す。
なお、画像情報入力部15及び画像情報処理部16は、1つ又は複数のプロセッサー等によって構成されてもよいし、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の専用の処理装置によって構成されてもよい。
画像投写部17は、光源21、電気光学装置及び光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ22R,22G,22B、投写光学系23、ライトバルブ駆動部24等を備えて構成されている。画像投写部17は、光源21から射出された光を、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bで変調して画像光を形成し、レンズ及びミラーの少なくとも一方を含む投写光学系23からこの画像光を投写して投写面Spに画像を表示する。
光源21は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の放電型の光源ランプ、又は発光ダイオードや半導体レーザー等の固体光源を含んで構成されている。光源21から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ22R,22G,22Bに入射する。
液晶ライトバルブ22R,22G,22Bは、それぞれ一対の透明基板間に液晶が封入された透過型の液晶パネル等によって構成される。各液晶パネルには、マトリクス状に配列された複数の画素からなる矩形の画素領域22iが形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。
ライトバルブ駆動部24は、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの画素領域22iに画像を形成する。具体的には、ライトバルブ駆動部24は、画像情報処理部16から入力される画像情報に応じた駆動電圧を、画素領域22iの各画素に印加し、各画素を画像情報に応じた光透過率に設定する。光源21から射出された光は、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの画素領域22iを透過することによって画素毎に変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像を表す画像光となり、投写光学系23によって投写面Spに拡大投写される。この結果、投写面Sp上には、画像情報入力部15に入力された画像情報に基づく画像が表示される。
電源回路18には、外部からAC100V等の商用電源(図示せず)が供給される。電源回路18は、商用電源(交流電源)を所定の電圧の直流電源に変換して、プロジェクター1の各部に電力を供給する(各部への供給経路については、図示を省略する)。制御部10は、電源回路18を制御して、各部への電源供給を開始したり、停止したりすることができる。具体的には、制御部10は、プロジェクター1の通常の動作に必要な電力が電源回路18から各部に供給されるオン状態(「電源オンの状態」とも呼ぶ。)と、各部への電源供給が制限されてオン状態に比べて消費電力が極めて小さいオフ状態(「電源オフの状態」又は「スタンバイ状態」とも呼ぶ。)とを切り替えることができる。なお、制御部10が、電源回路18を制御してオフ状態からオン状態に切り替える動作をオン動作とも呼び、オン状態からオフ状態に切り替える動作をオフ動作とも呼ぶ。
制御部10は、制御プログラムによって実現される機能ブロックとして、リフレッシュ制御部19を有している。リフレッシュ制御部19は、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの液晶パネルに生じた焼き付きを改善するための制御を行う。具体的には、液晶パネルに焼き付きが生じた場合、ユーザーは、入力操作部12を操作して、プロジェクター1をリフレッシュモードに移行させることができる。リフレッシュモードは、焼き付きを改善するための動作モードであり、リフレッシュ制御部19は、リフレッシュモードにおいて、焼き付きを改善するための所定の画像(以降、「リフレッシュ画像」とも呼ぶ。)を画像投写部17に表示させ、この状態を所定時間継続させることにより焼き付きを改善する。本実施形態では、リフレッシュ画像として、全域が黒色の画像(黒色画像)が用いられる。なお、焼き付きを改善するためには、比較的高い温度環境下でリフレッシュ画像を表示させ続けることが効果的であるため、リフレッシュ制御部19は、リフレッシュモードにおいて、光源21を点灯させた状態を維持したままで黒色画像を表示させる。
リフレッシュモードに対し、画像供給装置3から供給される画像情報に基づいて、画像投写部17からコンテンツ画像を投写する動作モードは、通常動作モードと呼ばれる。通常動作モードでは、ユーザーが入力操作部12の電源キーを操作するまでオン状態を維持するのに対し、リフレッシュモードでは、リフレッシュ画像の投写を開始してから所定時間経過後に自動的にオフ状態に移行するようになっている。このため、リフレッシュモードが終了した際に、ユーザーはオフ状態に移行させるために電源キーを操作する必要がない。つまり、リフレッシュモードに移行させた後は、ユーザーがプロジェクター1の近傍にいなくても、プロジェクター1がオン状態のままで長時間放置されてしまうことはない。
図3〜図6は、リフレッシュモードを開始する際のプロジェクター1の動作を説明するための説明図であり、画像情報処理部16で重畳されるOSD画像を示す図である。
ユーザーが入力操作部12のメニューキーを操作すると、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、各種設定を行ったり所望の動作を行わせたりするためのメニュー画像M1(図3参照)を、OSD画像としてコンテンツ画像上に重畳させ、画像投写部17から投写させる。
図3に示すように、メニュー画像M1は、タブ配列領域A1と、設定領域A2と、案内領域A3とを含んで構成されている。タブ配列領域A1には、設定する項目名が記された複数のタブTが一列に配列されており、設定領域A2には、選択されているタブ(項目)に関連する設定内容が表示されている。また、案内領域A3には、操作を案内するためのテキストが表示されている。ユーザーは、タブ配列領域A1のいずれか1つのタブTを方向キーで選択することにより、設定領域A2にて、このタブTの項目に関する設定や指示を行うことができる。図3では、「初期化」と記されたタブTが選択された状態が示されており、設定領域A2には、「初期化」に関する設定を行うための4つのボタンB1〜B4が含まれている。各ボタンB1〜B4には、それぞれ「メモリー初期化」、「リフレッシュモード」、「動作モード切替」及び「全初期化」と記されている。
ここで、ユーザーが、「リフレッシュモード」と記されたボタンB2を方向キーで選択して決定キーを操作すると、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、メニュー画像M1の設定領域A2を、「リフレッシュモード」に関する内容に更新する(図4参照)。図4に示すように、設定領域A2には、「時間」と記された時間設定ボタンB5と、「開始」と記された開始ボタンB6が含まれている。時間設定ボタンB5には、現在設定されているリフレッシュモードの時間(以降、「リフレッシュ時間」とも呼ぶ。)が表示されており、現在の設定状況(設定されているリフレッシュ時間)を認識可能となっている。
ユーザーは、方向キーで時間設定ボタンB5を選択して決定キーを操作することにより、リフレッシュ時間を変更することができる。ユーザーによりリフレッシュ時間の変更が指示されると、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、メニュー画像M1上に、リフレッシュ時間を設定するための設定用画像M2(図5参照)を重畳表示させる。設定用画像M2には、「1時間」と記されたボタンB7と、「3時間」と記されたボタンB8と、「6時間」と記されたボタンB9とが含まれている。ユーザーは、所望の時間が記されたボタンを選択することによって、リフレッシュ時間を設定することができる。
図4に戻って、ユーザーは、設定領域A2の開始ボタンB6を方向キーで選択して決定キーを操作することにより、リフレッシュモードを開始させることができる。ユーザーによりリフレッシュモードの開始が指示されると、制御部10は、画像情報処理部16に指示をして、リフレッシュモードの開始を確認するための確認用画像M3(図6参照)を重畳表示させる。図6に示すように、確認用画像M3には、リフレッシュモードの開始の是非を問い合わせるメッセージとともに、「はい」と記されたはいボタンB10と、「いいえ」と記されたいいえボタンB11とが含まれており、ユーザーは、方向キーではいボタンB10を選択して決定キーを操作することによりリフレッシュモードを開始することができる。
図7は、リフレッシュモードにおけるプロジェクター1の動作を説明するためのフローチャートである。
図7に示すように、ユーザーによりリフレッシュモードの開始が確認されると、リフレッシュ制御部19は、ステップS101にて、黒色画像を表す画像情報を画像情報入力部15に出力し、画像投写部17から黒色画像を投写させる。また、リフレッシュ制御部19は、タイマー10aによりリフレッシュ時間の計時を開始する。
ステップS102では、リフレッシュ制御部19は、タイマー10aの計時結果に基づいて、リフレッシュモードを開始してから、設定されているリフレッシュ時間が経過したか否かを判断する。そして、リフレッシュ制御部19は、リフレッシュ時間が経過した場合にはステップS103に処理を移し、リフレッシュ時間が経過していない場合には、当該ステップS102を繰り返す。
リフレッシュモードを開始してからリフレッシュ時間が経過してステップS103に処理が移行した場合には、リフレッシュ制御部19は、電源回路18に指示をして、プロジェクター1の電源をオフ状態(スタンバイ状態)に移行させて処理を終了する。これにより、リフレッシュモードが終了する。このように、本実施形態のプロジェクター1によれば、リフレッシュモードを開始することにより、設定したリフレッシュ時間の間、リフレッシュ画像(黒色画像)を表示させ続けることができる。
プロジェクター1がリフレッシュモードで動作中、即ちリフレッシュ時間の経過前にステップS102を繰り返している間、所定の割り込みイベントが発生すると、制御部10は、リフレッシュモードよりも優先して、割り込みイベントに応じた処理(以降、「割り込み処理」とも呼ぶ。)を実行する。リフレッシュモードの動作中に発生し得る割り込みイベントとしては、例えば、入力操作部12に対するユーザーの操作や、プロジェクター1の内部における異常の発生、或いは、コンピューター2等からの緊急メッセージの受信等が想定される。
図8は、割り込みイベントが発生した際のプロジェクター1の動作を説明するためのフローチャートである。
図8に示すように、リフレッシュモードにおいて割り込みイベントが発生すると、制御部10は、ステップS201にてリフレッシュモードを中止する。具体的には、制御部10は、画像情報入力部15に指示をして、黒色画像に対応する画像情報の代わりに、画像供給装置3から供給されるコンテンツ画像の画像情報を画像情報処理部16に出力させる。これにより、画像投写部17からの黒色画像の投写が終了し、代わりにコンテンツ画像が投写される状態となる。なお、リフレッシュモードの中止により、リフレッシュ時間が経過した際に電源をオフにする処理(ステップS103)についても中止される。
続くステップS202では、制御部10は、割り込みイベントに応じてリフレッシュモードを中止したことを示す情報や、発生した割り込みイベントに関する情報(例えば、発生した日時やイベントの種類等)を記憶部11に記憶させる。なお、リフレッシュモードの継続時間(開始から中止までの時間)を記憶するようにしてもよい。
ステップS203では、制御部10は、発生した割り込みイベントが、入力操作部12(リモコンを含む)に対するユーザーの操作に基づくものであるか否かを判断する。そして、制御部10は、割り込みイベントがユーザーの操作に基づくものである場合には、ステップS204に処理を移し、ユーザーの操作に基づくイベントでない場合には、ステップS205に処理を移す。
割り込みイベントがユーザーの操作に基づくイベントであってステップS204に処理が移行した場合には、制御部10は、割り込み処理として、ユーザーの操作内容に応じた処理を実行してフローを終了する。このとき、制御部10は、プロジェクター1の電源をオフにせず、オン状態を維持する。入力操作部12による操作がなされたということは、ユーザーがプロジェクター1の近傍にいることが想定されるため、オン状態が維持されたとしても、その状態で長時間放置されてしまうことは考えにくい。ユーザーは、必要な操作を行った後で、手動で電源をオフにしてもよいし、再度リフレッシュモードを開始することもできる。
割り込みイベントがユーザーの操作に基づくイベントではなくステップS205に処理が移行した場合には、制御部10は、発生した割り込みイベントに応じた割り込み処理がオフ動作を含む処理であるか否かを判断する。そして、制御部10は、割り込み処理がオフ動作を含む処理である場合にはステップS206に処理を移し、オフ動作を含まない処理である場合にはステップS207に処理を移す。例えば、発生した割り込みイベントが、光源21の異常(例えば、高温異常)の発生を通知するイベントである場合には、制御部10は、この異常の発生に応じた割り込み処理として、光源21への電源供給を停止する処理や、インジケーター13により異常の発生を報知する処理を行うとともに、安全のためにプロジェクター1の電源をオフにするオフ動作を行う。つまり、光源21の異常を通知するイベントに応じた割り込み処理は、オフ動作を含む処理である。
ステップS206に処理が移行した場合には、制御部10は、上述したようなオフ動作を含む処理を割り込み処理として実行してフローを終了する。このようにオフ動作を含む割り込み処理により、本ステップS206の終了後、プロジェクター1はオフ状態となる。
一方、ステップS207に処理が移行した場合には、制御部10は、割り込み処理として、オフ動作を含まない処理を実行する。そして、その後のステップS208にて、制御部10は、プロジェクター1の電源をオフにするオフ動作を行ってフローを終了する。例えば、割り込みイベントが、地震等の災害の発生を知らせるコンピューター2からの緊急メッセージの受信である場合には、制御部10は、割り込み処理として、緊急メッセージを受信したことをインジケーター13により報知する処理や、受信した緊急メッセージをOSD画像として画像情報処理部16に重畳表示させる処理を行う(ステップS207)。そして、緊急メッセージの表示を所定時間(例えば、数分間)継続させた後、制御部10は、プロジェクター1の電源をオフにするオフ動作を行う(ステップS208)。つまり、この場合にも、本ステップS208の終了後にプロジェクター1はオフ状態となる。
このように、リフレッシュモードにおいて、ユーザーがプロジェクター1の近傍にいないことが想定される場合には、割り込み処理の実行後にプロジェクター1がオフ状態に移行するようになっているため、割り込み処理の実行後に、プロジェクター1がオン状態のままで放置されてしまうことが抑制される。
以上説明したように、本実施形態の画像投写システム100、プロジェクター1及びそれらの制御方法によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態によれば、液晶パネルの焼き付きを改善するためのリフレッシュモードにおいて、設定されたリフレッシュ時間の経過前に割り込みイベントが発生した場合に、制御部10は、リフレッシュモードを中止して、対応する割り込み処理の後でプロジェクター1の電源をオフにするオフ動作を行う。このため、割り込み処理の後にプロジェクター1がオン状態のままで放置されてしまうことが抑制される。
(2)本実施形態によれば、発生した割り込みイベントが、入力操作部12に対するユーザーの操作に応じたイベントである場合には、制御部10は、オフ動作を行わない。つまり、割り込み処理後の電源状態を、割り込み処理の種類に応じて変えることができるため、ユーザーの利便性を向上することが可能となる。また、本実施形態によれば、ユーザーは、リフレッシュモード中であっても、入力操作部12を操作することで、リフレッシュモードを中止させて、プロジェクター1を使用することが可能となる。
(3)本実施形態によれば、制御部10は、割り込みイベントの発生に応じてリフレッシュモードが中止した場合に、その旨を示す情報を記憶部11に記憶させるため、リフレッシュモードが完了しなかったことを履歴として記録することが可能となる。
(4)本実施形態によれば、制御部10は、光源21を点灯させたままで画像投写部17によりリフレッシュ画像を表示させるため、液晶パネルを比較的高い温度で維持することが可能となり、焼き付きの改善を効果的に行うことが可能となる。
なお、上記実施形態において、リフレッシュモードが第1の動作モードに相当し、リフレッシュ画像が第1の画像に相当し、設定されたリフレッシュ時間が第1の時間に相当する。また、入力操作部12に対するユーザーの操作に基づかない割り込みイベント(例えば、光源21の異常の発生を通知するイベント)が第1の割り込みに相当し、入力操作部12に対するユーザーの操作に基づく割り込みイベントが第2の割り込みに相当する。
(変形例)
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
上記実施形態では、リフレッシュモード中に生じ得る割り込みイベントとして、入力操作部12に対するユーザーの操作や、プロジェクター1の内部における異常の発生、及びコンピューター2等からの緊急メッセージの受信を例示しているが、割り込みイベントは上記に限定されない。例えば、図示しないセンサーによってプロジェクター1の振動を検知した場合に、画像の形状(歪み)を自動的に補正する機能をプロジェクター1が有している場合には、振動の検知が割り込みイベントとなり得る。また、図示しないセンサーで投写方向に存在する障害物を検知した場合に、光源21を消灯する機能をプロジェクター1が有する場合には、障害物の検知が割り込みイベントになり得る。
上記実施形態では、リフレッシュ画像として、全域が黒色の黒色画像が用いられているが、リフレッシュ画像は黒色画像に限定されない。例えば、全域が白色の白色画像を用いることも可能であり、液晶パネルの特性等に応じて適宜定めればよい。また、リフレッシュ画像は1つに限定されない。例えば、色の異なる複数のリフレッシュ画像を用意しておき、時間の経過に応じてリフレッシュ画像を切り替えるようにしてもよい。また、リフレッシュ画像は、全域が同一色の無地の画像に限定されず、例えば、リフレッシュモードであることを示すメッセージ等が含まれていてもよい。ただし、メッセージ自体が焼き付いてしまうことを防止するために、メッセージの表示位置を時間の経過とともに変化させることが望ましい。
上記実施形態において、ステップS202で記憶部11に記憶した情報に基づき、制御部10が、次回起動時に、リフレッシュモードが中止されたことをユーザーに報知することが望ましい。例えば、制御部10は、起動時(オン動作時)に、リフレッシュモードが中止されたことを示す情報が記憶部11に記憶されている場合には、画像情報処理部16に指示をして、リフレッシュモードが途中で中止されたことを示すメッセージ画像をOSD画像として重畳させて、画像投写部17から投写させる。これにより、ユーザーは、リフレッシュモードが中止されたこと、そして、必要に応じてリフレッシュモードを再度実行すべきであることを認識することが可能となる。ここで、メッセージ画像を重畳して投写する際の画像情報処理部16及び画像投写部17は、リフレッシュモードが中止されたことを報知する報知部として機能する。なお、リフレッシュモードが中止されたことを報知する手段は、メッセージ画像による報知に限定されず、インジケーター13で報知するようにしてもよいし、図示しない音声出力手段により音声で報知するようにしてもよい。
上記実施形態では、発生した割り込みイベントが、入力操作部12に対するユーザーの操作に基づくイベントである場合には、割り込み処理の実行後に、プロジェクター1の電源をオフにせず、オン状態を維持するようにしているが、割り込み処理後にオン状態を維持する割り込みイベントは、入力操作部12に対する操作に基づくイベントに限定されない。例えば、プロジェクター1を遠隔操作するための制御信号を、ネットワークNWを介してコンピューター2から受信したことに基づくイベントが発生した場合に、オン状態を維持するようにしてもよい。
上記実施形態では、電気光学装置として、透過型の液晶ライトバルブ22R,22G,22Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の電気光学装置を用いることも可能である。また、電気光学装置として、自発光型で光源21が不要な有機EL(Electro Luminescence)装置を用いてもよい。また、色光別に複数の電気光学装置を備える構成に限定されず、1つの電気光学装置で複数の色光を時分割で変調する構成としてもよい。
上記実施形態では、画像表示装置の一例として、プロジェクター1について説明しているが、画像表示装置はプロジェクター1に限定されず、液晶ディスプレイや有機EL(ディスプレイ等、他の画像表示装置であってもよい。
1…プロジェクター、2…コンピューター、3…画像供給装置、10…制御部、10a…タイマー、11…記憶部、12…入力操作部、13…インジケーター、14…通信部、15…画像情報入力部、16…画像情報処理部、17…画像投写部、18…電源回路、19…リフレッシュ制御部、21…光源、22R,22G,22B…液晶ライトバルブ、22i…画素領域、23…投写光学系、24…ライトバルブ駆動部、100…画像投写システム、NW…ネットワーク、Sp…投写面、A1…タブ配列領域、A2…設定領域、A3…案内領域、B1〜B4,B7〜B9…ボタン、B5…時間設定ボタン、B6…開始ボタン、B10…はいボタン、B11…いいえボタン、M1…メニュー画像、M2…設定用画像、M3…確認用画像、T…タブ。

Claims (6)

  1. 画像表示装置であって、
    電気光学装置を有し、前記電気光学装置により画像を表示する表示部と、
    前記電気光学装置の焼き付きを改善するための第1の動作モードにおいて、前記表示部に第1の画像を第1の時間表示させた後に、前記画像表示装置の電源をオフにする制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記第1の動作モードにおいて、前記第1の時間の経過前に第1の割り込みがあった場合には、前記第1の動作モードを中止し、前記第1の割り込みに応じた割り込み処理の実行後に前記画像表示装置の電源をオフにすることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記制御部は、前記第1の動作モードにおいて、前記第1の割り込みとは異なる第2の割り込みがあった場合には、前記第1の動作モードを中止するが、前記第2の割り込みに応じた割り込み処理の実行後に前記画像表示装置の電源をオフにしないことを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項2に記載の画像表示装置であって、
    ユーザーの操作を受け付ける入力操作部をさらに備え、
    前記第2の割り込みは、前記入力操作部に対する操作に基づく割り込みであることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置であって、
    記憶部と、
    報知部と、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1の動作モードを中止した場合に、前記第1の動作モードを中止したことを示す情報を前記記憶部に記憶させ、前記画像表示装置の電源がオンにされたときに前記第1の動作モードを中止したことを示す情報が前記記憶部に記憶されていた場合、前記報知部に前記第1の動作モードを中止したことを報知させることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像表示装置であって、
    前記表示部は、光源から射出された光を前記電気光学装置で変調することによって前記画像を表示し、
    前記制御部は、前記第1の動作モードにおいて、前記光源が点灯した状態を維持したままで、前記表示部に前記第1の画像を表示させることを特徴とする画像表示装置。
  6. 電気光学装置により画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、
    前記電気光学装置の焼き付きを改善するための第1の動作モードにおいて、第1の画像を第1の時間表示させた後に、前記画像表示装置の電源をオフにし、
    前記第1の動作モードにおいて、前記第1の時間の経過前に第1の割り込みがあった場合には、前記第1の動作モードを中止し、前記第1の割り込みに応じた割り込み処理の実行後に前記画像表示装置の電源をオフにすることを特徴とする画像表示装置の制御方法。
JP2018016186A 2018-02-01 2018-02-01 画像表示装置及びその制御方法 Active JP6950551B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016186A JP6950551B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 画像表示装置及びその制御方法
CN201910085570.8A CN110111750B (zh) 2018-02-01 2019-01-29 图像显示装置及其控制方法
EP19154448.5A EP3522147B1 (en) 2018-02-01 2019-01-30 Image display apparatus and control method thereof
US16/263,122 US11016377B2 (en) 2018-02-01 2019-01-31 Image display apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016186A JP6950551B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 画像表示装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133045A JP2019133045A (ja) 2019-08-08
JP6950551B2 true JP6950551B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65268779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016186A Active JP6950551B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 画像表示装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11016377B2 (ja)
EP (1) EP3522147B1 (ja)
JP (1) JP6950551B2 (ja)
CN (1) CN110111750B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059994B2 (ja) * 2019-09-13 2022-04-26 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示動作制御方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4036992B2 (ja) * 1998-12-17 2008-01-23 富士通株式会社 キャッシュモジュール間でデータを動的に管理するキャッシュ制御装置および方法
US6457134B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-24 Palm, Inc. Portable computer with differentiated time-out feature
JP2001337663A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd 画面表示方法並びに画面表示端末装置および画面表示システム
US7245316B2 (en) * 2002-01-25 2007-07-17 Thomson Licensing Method and system for maintaining even tube burn-in
KR100498030B1 (ko) * 2002-12-26 2005-07-01 삼성전자주식회사 자동 잔상제거 기능을 갖는 영상디스플레이 장치 및 그의잔상제거 방법
JP3095808U (ja) * 2003-02-10 2003-08-22 船井電機株式会社 光ディスク再生機能付きテレビジョン受像機
JP2004336646A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
US7580033B2 (en) * 2003-07-16 2009-08-25 Honeywood Technologies, Llc Spatial-based power savings
EP1517289B1 (en) * 2003-09-16 2006-09-27 Research In Motion Limited Method and system for providing a screen saver in a mobile electronic device
JP4302573B2 (ja) * 2004-04-15 2009-07-29 富士通株式会社 情報処理装置
US7750936B2 (en) * 2004-08-06 2010-07-06 Sony Corporation Immersive surveillance system interface
KR100727926B1 (ko) * 2004-10-23 2007-06-14 삼성전자주식회사 휴대 정보 단말장치의 전원 관리 방법 및 장치
US8881065B2 (en) * 2005-07-14 2014-11-04 Red Hat, Inc. Presentation mode/full-screen mode interrupting action prevention
US20070028174A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Moore Dennis B Grid processing dynamic screensaver
JP2007171869A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
US8154494B2 (en) 2006-01-06 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image display device with liquid crystal modulation elements
JP5171027B2 (ja) 2006-01-06 2013-03-27 キヤノン株式会社 液晶表示装置
WO2009028160A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Panasonic Corporation 受信装置および受信方法
US8159551B2 (en) * 2007-09-26 2012-04-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic equipment with automatic control to keep display turned on and method
US20090138507A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 International Business Machines Corporation Automated playback control for audio devices using environmental cues as indicators for automatically pausing audio playback
JP5577023B2 (ja) * 2008-02-22 2014-08-20 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 表示装置
JPWO2010016440A1 (ja) * 2008-08-08 2012-01-19 シャープ株式会社 バックライトおよびこれを用いた表示装置
WO2010023796A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 パナソニック株式会社 映像表示システム、映像表示装置、プログラム、記録媒体
JP2011033845A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Brother Industries Ltd 情報表示装置
EP2469786B1 (en) * 2009-08-21 2020-11-04 Mitsubishi Electric Corporation Pon system, subscriber-end terminal apparatus, station-end terminal apparatus and power saving method
US9122735B2 (en) * 2010-04-30 2015-09-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for modifying a transition to an altered power state of an electronic device based on accelerometer output
JP5570300B2 (ja) * 2010-05-26 2014-08-13 キヤノン株式会社 投影装置及びプログラム
CN102402424A (zh) * 2010-09-08 2012-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 屏幕保护系统及方法
CN101958974A (zh) * 2010-09-21 2011-01-26 中兴通讯股份有限公司 一种将视频作为屏保的方法及移动终端
US20130342309A1 (en) * 2011-05-08 2013-12-26 Ming Jiang Apparatus and method for limiting the use of an electronic display
US9761201B2 (en) * 2012-09-28 2017-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display device and drive method thereof
JP5813030B2 (ja) * 2013-03-22 2015-11-17 キヤノン株式会社 複合現実提示システム、仮想現実提示システム
US9747829B2 (en) * 2013-03-27 2017-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
JP2014202855A (ja) 2013-04-03 2014-10-27 シャープ株式会社 表示装置
US9524676B2 (en) * 2013-06-24 2016-12-20 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with burn-in reduction capabilities
KR20150066888A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR102238534B1 (ko) * 2014-02-26 2021-04-09 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 상기 디지털 디바이스에서 스크린 세이버 처리 방법
EP2921933B1 (en) * 2014-02-26 2018-12-19 LG Electronics Inc. Digital device and method of processing screensaver thereof
JP2015201131A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
JP2014142671A (ja) * 2014-04-30 2014-08-07 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及びその制御方法
CN104091555B (zh) * 2014-06-20 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器残像等级的评价方法及其装置
US9613591B2 (en) * 2014-08-29 2017-04-04 Lg Electronics Inc. Method for removing image sticking in display device
US20160127765A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Echostar Uk Holdings Limited Pausing playback of media content based on user presence
KR102232544B1 (ko) * 2015-03-05 2021-03-26 삼성전자주식회사 번-인을 감소시키기 위한 방법 및 전자 장치
JP6676876B2 (ja) * 2015-03-05 2020-04-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、端末装置、及び、表示システム
US9870731B2 (en) * 2015-06-25 2018-01-16 Intel Corporation Wear compensation for a display
KR20170005329A (ko) * 2015-07-03 2017-01-12 삼성전자주식회사 번인 릴랙싱 기능을 갖는 디스플레이 구동회로 및 디스플레이 구동회로를 포함하는 디스플레이 구동 시스템
US9997104B2 (en) * 2015-09-14 2018-06-12 Apple Inc. Light-emitting diode displays with predictive luminance compensation
KR102537608B1 (ko) * 2016-01-28 2023-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 영상 표시 방법
US9930302B2 (en) * 2016-02-08 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Screen burn-in prevention and reduction management
US10002562B2 (en) * 2016-03-30 2018-06-19 Intel Corporation Wear compensation for a display
US20180005598A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Intel Corporation Oled-aware content creation and content composition
KR20180024238A (ko) * 2016-08-29 2018-03-08 삼성전자주식회사 번-인을 감소시키기 위한 전자 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6853647B2 (ja) * 2016-10-04 2021-03-31 キヤノン株式会社 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
WO2018067159A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjusting frequencies of manipulation of display pixels
JP6843581B2 (ja) * 2016-10-24 2021-03-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
US10572965B2 (en) * 2016-12-30 2020-02-25 Intel Corporation Dynamic granularity adjustment
US10102796B2 (en) * 2017-03-13 2018-10-16 Dell Products, L.P. Image sticking avoidance in organic light-emitting diode (OLED) displays
US10699622B2 (en) * 2017-06-04 2020-06-30 Apple Inc. Long-term history of display intensities
US10573217B2 (en) * 2017-07-21 2020-02-25 Rockwell Collins, Inc. Pixel design and method to create formats which extends OLED life
US11276369B2 (en) * 2017-09-08 2022-03-15 Apple Inc. Electronic display burn-in detection and mitigation

Also Published As

Publication number Publication date
CN110111750B (zh) 2022-08-26
US20190235373A1 (en) 2019-08-01
CN110111750A (zh) 2019-08-09
JP2019133045A (ja) 2019-08-08
US11016377B2 (en) 2021-05-25
EP3522147A1 (en) 2019-08-07
EP3522147B1 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013105171A (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP6127757B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP6255705B2 (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP6950551B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2011076029A (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP5782888B2 (ja) プロジェクター
JP2008058454A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP6070871B2 (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP2014115363A (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP2008083653A (ja) 画像表示装置
JP6127393B2 (ja) プロジェクターシステム、プロジェクターシステムの制御方法、及びプロジェクター
JP5685972B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2013029642A (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP2013005251A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2013085159A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2012141486A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2009151064A (ja) プロジェクタ
JP2013171235A (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法
JP2014048617A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2015028595A (ja) プロジェクター、プロジェクターの制御方法および表示装置
JP2012173450A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2013160978A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2015087574A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2013061515A (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム、およびプロジェクターの制御方法
JP2014041235A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150