JP2014142671A - 投射型表示装置及びその制御方法 - Google Patents

投射型表示装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014142671A
JP2014142671A JP2014093329A JP2014093329A JP2014142671A JP 2014142671 A JP2014142671 A JP 2014142671A JP 2014093329 A JP2014093329 A JP 2014093329A JP 2014093329 A JP2014093329 A JP 2014093329A JP 2014142671 A JP2014142671 A JP 2014142671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
unit
power supply
power
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014093329A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kohata
武志 降幡
Hirokazu Kamatori
寛和 鎌取
繁廣 ▲柳▼▲瀬▼
Shigehiro Yanase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014093329A priority Critical patent/JP2014142671A/ja
Publication of JP2014142671A publication Critical patent/JP2014142671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】外部電源の遮断時に確実に開口部を閉じることが可能な投射型表示装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】電源部22への外部電源の遮断が検出された場合に、排気口シャッター32以外の被駆動部K2を駆動停止させて装置本体の消費電力を低減する状態へ移行させるとともに、排気口シャッター駆動部49により排気口シャッター32を閉駆動させるようにした。
【選択図】図6

Description

本発明は、通気用の開口部を開閉するシャッターを有する投射型表示装置及びその制御方法に関する。
投射型表示装置(プロジェクター)には、排気口(通気用の開口部)を開閉する開閉機構(シャッター)を有し、この開閉機構の駆動源に駆動モーターを使用するものが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。この種の投射型表示装置は、外部電源を動作電力として動作するのが一般的であり、当該投射型表示装置から延びる電源ケーブルをプラグを介してコンセントに接続することによって動作可能となる。
特許文献1の構成は、プラグが抜かれると開閉機構を駆動できず、排気口を閉めることができない構成である。排気口が閉まらないと、塵や虫が侵入してしまう。また、従来の構成では、駆動モーターによって開閉機構を駆動するため、排気口が完全に閉じるまでに時間を要し、ユーザーが完全に閉じるまで待たなくてはならなかった。この場合、完全に閉じる前にユーザーがプラグを抜いてしまい、排気口が開いたままになってしまうおそれもある。
一方、特許文献2には、外部電源の遮断を検出したら、予備電源部から電力を供給し、所定時間だけ冷却装置で冷却を行った後に排気口を閉にする構成が記載されている。
特許第3453775号公報 特開2009−98481号公報
しかしながら、特許文献2の構成では、外部電源の遮断後に冷却装置に電力を供給する必要がある。このため、排気口を閉じる前に電力を消費してしまい、排気口を閉じることができないおそれが生じ、また、予備電源部が大容量化してしまう。
外部電源遮断時に排気口が閉じない状態は、特に、粉塵が多い地域で使用できるように防塵対策を施した投射型表示装置、つまり、防塵タイプの投射型表示装置(防塵プロジェクター)にとっては望ましくない。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、外部電源の遮断時に確実に開口部を閉じることが可能な投射型表示装置及びその制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、外部電源を動作電力とする投射型表示装置において、画像を投射する画像投射部を備える装置本体と、装置本体が有する通気用の開口部を開閉するシャッターと、前記外部電源からの電力を蓄電し、前記外部電源の遮断時に蓄電電力を動作電力として供給する蓄電部と、前記外部電源の遮断を検出する遮断検出部と、前記外部電源の遮断が検出された場合に、前記装置本体の消費電力を低減する状態へ移行させるとともに、前記シャッターを閉駆動させる制御部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、外部電源の遮断が検出された場合に、装置本体の消費電力を低減する状態へ移行させるとともに、シャッターを閉駆動させるので、シャッター制御に無関係な部分の消費電力を抑え、蓄電部に蓄えられる限りある電力をシャッターの閉駆動に割り振ることができ、外部電源の遮断時に確実に開口部を閉じることができる。また、無駄な電力消費を抑えるとともに、電源内部の蓄電部品を最適化することにより、コストやサイズも小さくできる。
上記構成において、前記遮断検出部は、前記外部電源の電力供給停止を検出すると、その停止時間に基づいて瞬時停電か否かを判定する瞬停判定処理を開始し、この瞬停判定処理で瞬時停電でない停電と判定した場合に、前記外部電源の遮断と検出するようにしてもよい。この構成によれば、瞬時停電と外部電源の遮断とを切り分けることで、誤動作の発生を抑えることができる。また、瞬時停電の場合は、投射型表示装置を継続動作させることができ、使い勝手が向上する。
すなわち、放電ランプを投射型表示装置の光源装置として採用した場合、一旦消灯した放電ランプを再点灯するには一定の待ち時間を必要とするところ、本発明の構成によれば、ごく短時間の瞬時停電が生じて外部電源の電圧低下が検出されても、直ちに光源装置への電力供給を停止しないので、放電ランプの点灯を継続することができる。外部電源の電圧低下を検出したときに、直ちに放電ランプへの電力供給を停止する構成の場合、放電ランプの再点灯に必要な待ち時間が経過するまで画像を表示することができないのに対して、本発明の構成ではそのような問題が生じない。
また、上記構成において、前記画像投射部は、画像投射用の光を射出する光源と、前記光源を駆動する光源駆動部とを有し、前記制御部は、前記外部電源の電力供給停止を検出すると、前記光源駆動部により前記光源の射出光量を低減させ、瞬時停電でない停電と判定された場合に、前記光源駆動部により前記光源を駆動停止させるようにしてもよい。この構成によれば、停電時或いはプラグが抜かれると直ちに光源の消費電力を低減することができ、蓄電部の蓄電電力の節約を図ることができる。
また、上記構成において、前記装置本体は、前記開口部に通気させるファン、前記光源からの光を変調する液晶パネル、音声を出力する音声出力部、及び、所定の信号を外部出力する出力端子の少なくともいずれかを有し、前記制御部は、前記外部電源の遮断が検出された場合に、前記ファンの駆動停止、前記液晶パネルの電荷抜き処理後の駆動停止、前記音声出力部の駆動停止、及び、前記信号出力部の駆動停止の少なくともいずれかを行うようにしてもよい。この構成によれば、シャッター制御に関係のない部分を駆動停止させることができ、電力消費を抑え、シャッターの閉駆動に必要な電力を確保できる。
また、上記構成において、前記シャッターは、ソレノイドの駆動で開閉し、前記制御部は、前記ソレノイドに通電して前記シャッターを閉駆動させるようにしてもよい。この構成によれば、モーター駆動で閉駆動する場合に比して短時間でシャッターを閉じることができ、塵や虫の侵入を防止し、かつ、蓄電部の容量を小さくして小型・低コストとすることができる。
この場合、前記シャッターは、当該シャッターを閉側に付勢する付勢部材を有し、前記シャッター駆動部は、前記ソレノイドの保持力を開放して前記付勢部材の付勢力によって前記シャッターを閉じるようにしてもよい。この構成によれば、シャッターの閉駆動に要する電力量が少なくて済み、これによってもシャッターを確実に閉じることが可能になり、安価で長寿命な製品を提供することができる。
また、上記構成において、前記装置本体は、防塵フィルターが設けられる吸気口と、防塵フィルターが設けられることなく開口して前記通気用の開口部となる排気口とを有し、前記防塵フィルターと前記排気口を開閉する前記シャッターとによって、前記装置本体を防塵可能に構成されているようにしてもよい。この構成によれば、吸気口からの塵や虫の侵入は防塵フィルターによって防止され、シャッターで排気口を閉じることによって、投射型表示装置の通気口が閉じ、塵や虫の侵入を確実に防止することができる。
また、本発明は、画像を投射する画像投射部を備える装置本体と、装置本体が有する通気用の開口部を開閉するシャッターとを備え、外部電源を動作電力とする投射型表示装置の制御方法において、前記外部電源の遮断が検出された場合に、前記外部電源からの電力を蓄電する蓄電部からの蓄電電力を用いて、前記装置本体の消費電力を低減する状態へ移行させるとともに、前記シャッターを閉駆動させることを特徴とする。この構成によれば、シャッター制御に無関係な部分の消費電力を抑え、蓄電部に蓄えられる限りある電力をシャッターの閉駆動に割り振ることができ、外部電源の遮断時に確実に開口部を閉じることができる。また、無駄な電力消費を抑えるとともに、電源内部の蓄電部品を最適化することにより、コストやサイズも小さくできる。
本発明によれば、外部電源の遮断時に確実に開口部を閉じることができる。
本発明の実施形態に係るプロジェクターの内部構造を示す図である。 プロジェクターの機能構成を示すブロック図である。 排気口シャッターの開状態を示す斜視図である。 排気口シャッターの分解斜視図である。 排気口シャッターの閉状態を示す図である。 電源部を周辺構成と共に示す図である。 遮断制御を示すフローチャートである。 第2節電モードを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るプロジェクター(投射型表示装置)10の内部構造を示す図であり、図2は、このプロジェクター10の機能構成を示すブロック図である。
図1に示すように、このプロジェクター10は、画像を表す画像光を投射する画像投射部21を備え、この画像投射部21により投射面となるスクリーン(不図示)に画像(投射画像)を表示させる装置であり、筐体11内に画像投射部21などのプロジェクター構成部品を配設した装置本体12と、装置本体12を覆う外装カバー(不図示)とを備えている。
筐体11は、平面視で略長方形形状を有し、この筐体11の左右側面(短辺)11L、11Rの一方側に吸気口15が設けられ、他方側に排気口16が設けられる。ここで、図1では、筐体11の前面(画像投射部21の投射レンズ53が露出する面)を符号11Aを付して示し、筐体11の背面を符号11Bを付して示しており、筐体11を前面11Aからみて左側の面を左側面11Lと表記し、右側の面を右側面11Rと表記している。
この筐体11内には、吸気口15側に冷却ファン31が配置され、排気口16側に排気口シャッター32が配置され、この冷却ファン31と排気口シャッター32との間の領域に、画像投射部21と電源部22とが配置される。また、筐体11内には、図2に示す制御部44などを有する回路基板33も配設される。外装カバーは、吸気口15及び排気口16を除いて筐体11を覆う。これによって、冷却ファン31によって、吸気口15から外気が筐体11内に導入され、この冷却風によって画像投射部21などの各部が冷却された後に、排気口16から排出される。
本構成のプロジェクター10では、図1に示すように、通気用の開口部の一方側である吸気口15に、防塵フィルター34が配置され、通気用の開口部の他方側である排気口16に、この排気口16を開閉する排気口シャッター32が配置されるので、いずれの開口部15,16からも塵や虫などの侵入を防止可能である。すなわち、このプロジェクター10は、多塵地域での使用に適した「防塵プロジェクター」に構成されている。
また、本構成のプロジェクター10は、画像投射部21などの各部の動作時には冷却ファン31による冷却を行うが、各部の材料の改良などで各部を動作停止させると直ちに冷却ファン31による冷却を不要にできるように構成されている。
上記回路基板33は、信号処理部41、投射系駆動部42、記憶部43、制御部44、音声駆動部45、ファン駆動部46、ランプ駆動部47、端子駆動部48、及び、排気口シャッター駆動部49を有している(図2参照)。
図2に示すように、信号処理部41は、ケーブル接続された外部機器(パーソナルコンピューターやDVDプレーヤーなど)18から映像信号SA(本構成では、画像のみの信号、或いは、画像と音声の両方を含む信号)を入力し、この信号SAに対応する画像データに対して画像処理する画像処理系と、信号SAに対応する音声データに対して音声処理する音声処理系とを備えている。
ここで、画像処理系は、画像データのフォーマットをインターレース方式からプログレッシブ方式に変換するIP変換や、IP変換された画像データに対してサイズを拡大または縮小する解像度変換処理や、明度や彩度の調整といった種々の色調補正などを行う。
投射系駆動部42は、画像投射部21の液晶パネル52や光源装置51を駆動する液晶パネル駆動部及び光源駆動部として機能するものであり、信号処理部41により画像処理が施された画像データに基づいて液晶パネル52や光源装置51を駆動し、画像を表示させる。
画像投射部21は、図1に示すように、筐体11の長辺の一方である背面11Bに沿って延出すると共に筐体11の短辺である側面11L,11Rに沿って前面11Aに向かって延出する平面視略L字形状を有しており、光源として機能する光源装置51と、液晶パネル(液晶ライトバルブとも言う)52(52R,52G,52B)と、投射レンズ53とを備えている。
光源装置51は、キセノンランプ又は超高圧水銀ランプなどを備える。液晶パネル52は、複数の画素をマトリクス状に配置した透過型液晶パネルで構成され、投射系駆動部42の駆動により各画素の光透過率を変化させることにより、光源装置51からの照明光(図1中、符号Lで示す)を画像を表す画像光へと変調し、投射レンズ53から射出する。
本実施形態では、このプロジェクター10が3LCD式プロジェクターの場合を示している。この場合には、図1に示すように、R,G,Bの3色に対応する3枚の液晶パネル52R,52G,52B及び光源装置51の光の分離及び集光などを行うための光学部品(レンズ321〜324,341,343,調光装置325,ダイクロイックミラー331,332,反射ミラー333,342,344,偏光板351,353,プリズム354など)が設けられる。
この構成により、光源装置51から出た光をR,G,Bの3色の光に分離し、液晶パネル52R,52G,52Bをそれぞれ透過させ、プリズム354で合成してカラー画像を生成することができる。なお、画像投射部21の構成は、図1に示す構成に限らず、公知の構成を広く適用でき、また、一枚の液晶パネル52を備える公知の構成を適用してもよい。
図2に示すように、記憶部43には、制御プログラムなどの各種プログラムや各種データが記憶される。
制御部44は、記憶部43に記憶された制御プログラムを読み出して実行することにより、プロジェクター10の各部を制御するコンピューターとして機能する。
このプロジェクター10には、スピーカーなどからなる音声出力部35、ユーザーにプロジェクター10の動作状態(電源オン、スタンバイ状態、エラー状態など)を報知するためのインジケーターランプランプ(本実施形態ではLED(Light Emitting Diode))36、トリガーアウトや電力信号(USBバスパワー)を出力する出力端子37(不図示の外部機器にトリガーアウトを出力するトリガーアウト端子、USB端子など)、及び、ユーザーが各種指示を行うための各種操作子を有する操作部38などが更に設けられている。
音声駆動部45は、制御部44の制御の下、このプロジェクター10の音声出力部35を駆動し、信号処理部41から出力された音声データに対応する音声、操作音、及び、警告音などの各種音声を放音させる。
ランプ駆動部47は、制御部44の制御の下、複数のインジケーターランプ(報知部)36を選択的に駆動/非駆動(点滅も含む)することにより、各インジケーターランプ36を点灯/消灯させ、これによって、電源オン、スタンバイ状態(電源オンよりも省電力の状態。一部の機能を有効にした状態(例えば、本体操作部(操作部38)の操作や不図示のリモコン操作を受け付け、スタンバイモニターアウト機能などを有効にした状態))、エラー状態などをユーザーに報知する。
端子駆動部48は、制御部44の制御の下、このプロジェクター10の電源オンを外部機器(スクリーン装置など)に通知するためのトリガーアウトや、USB接続された外部機器に電力供給するための電力信号を、出力端子37を介して外部に出力させる。
排気口シャッター駆動部(シャッター駆動部)49は、制御部44の制御の下、排気口シャッター32を開閉駆動するものであり、操作部38の操作により電源オンされた場合に、排気口シャッター32を開に駆動し、操作部38の操作により電源オフされた場合に、排気口シャッター32を閉に駆動する。
開閉検出部50は、排気口シャッター32の開閉を検出するスイッチ機構である。制御部44は、この開閉検出部50の検出結果を取得することによって、排気口シャッター32の開閉状態を検出することが可能になっている。
ここで、図3は、排気口シャッター32の開状態を示す斜視図であり、図4は排気口シャッター32の分解斜視図である。図5は排気口シャッター32の閉状態を示す図である。
図3〜図5に示すように、排気口シャッター32は、矩形枠状の枠フレーム33Aと、枠フレーム33A内の開口(排気口16に連通する開口)を長手方向に間隔をあけて開閉自在に配置される複数枚(本構成では8枚)のルーバー33Bと、枠フレーム33Aにスライド自在に配置されるカムプレート33Cと、カムプレート33Cを作動させるソレノイド33Dとを備えている。
図4に示すように、枠フレーム33Aは、上枠の一部を構成する板状部材33Eを別体に備え、この枠フレーム33Aの下枠と板状部材33Eとによって各ルーバー33Bの上下端に突出する回動軸J1を回転自在に支持する。
この板状部材33Eには、カムプレート33Cが摺動自在に支持され、このカムプレート33Cには、各ルーバー33Bの回動軸J1とは距離をあけて上方に突出する突出軸J2が挿通される。
これにより、カムプレート33Cを摺動させると、全てのルーバー33Bが回動軸J1を支点に回動して枠フレーム33Aの開口を開閉する。
ソレノイド33Dは、枠フレーム33Aに固定され、ソレノイド33DのプランジャーPがカムプレート33Cの一端に連結される。なお、図中、符号33Kは、ソレノイド駆動用の回路基板である。
この排気口シャッター32には、カムプレート33Cをシャッター閉側に付勢する付勢部材(本実施形態では、引張コイルばね)33Sが設けられ、この付勢部材33Sによって排気口シャッター32を確実に閉じた状態に保持できるようになっている。
ソレノイド33Dは、キープソレノイド型(自己保持形とも言う)のソレノイドであり、排気口シャッター駆動部49により、付勢部材33Sの付勢力に抗してカムプレート33Cがソレノイド33D側に引っ張られることにより、排気口シャッター32が開駆動され(ソレノイドの吸引動作)、内蔵する永久磁石の起磁力により吸着することで、排気口シャッター32を開いた状態に保持される(ソレノイドの吸着動作)。
また、このソレノイド33Dは、排気口シャッター駆動部49により、内蔵する永久磁石の起磁力を打ち消すコイルによる逆向きの起磁力により復旧することで、排気口シャッター32を閉駆動する(ソレノイドの復旧動作)。
なお、この排気口シャッター32の開閉を検出する開閉検出部50は、排気口シャッター32の板状部材33Eに取り付けられ、上記カムプレート33Cの位置に応じて開閉するスイッチ機構で構成されている。
図6は、電源部22を周辺構成と共に示す図である。
電源部22は、図示せぬプラグを介して屋内などに設置されたコンセントに接続されることにより、電力会社から送られる商用電源である外部電源の電力供給を受け、プロジェクター10の各部へ電力供給する。すなわち、このプロジェクター10は、外部電源を動作電力として駆動する。
ところで、本構成のプロジェクター10は、防塵用プロジェクターであるため、停電やプラグが抜かれるなどで外部電源が遮断された場合に、排気口シャッター32が開いたままになってしまうと、防塵が図れず、好ましくない。
そこで、本構成では、実質的な防塵性を向上するため、以下の構成を備え、外部電源の遮断時に、排気口シャッター32を確実に閉じる制御を行うようにしている。以下、この点について詳述する。
まず、電源部22は、停電やプラグの抜けなどにより予期せず外部電源の電力供給が遮断されると、出力信号PWDSの信号レベルが切り替わる外部電源検出部22Aと、外部電源の電力を蓄電し、外部電源の遮断時に代替の電力を供給する蓄電部22Bとを備えている。
上記外部電源検出部22Aの出力信号PWDSは、制御部44に出力され、制御部44がこの出力信号PWDSの信号レベルに基づいて外部電源が遮断されたか否かを判定するように構成されている。つまり、外部電源検出部22A及び制御部44が、外部電源の遮断を検出する遮断検出部として機能する。
なお、図6中、符号R1,R2で示す抵抗は、電源電圧を所定の分圧比で分圧する分圧回路を構成する抵抗値であり、この分圧回路で分圧された電源電圧値が上記出力信号PWDSとして使用される。
上記蓄電部22Bには、電気二重層キャパシターなどのキャパシターが用いられる。電気二重層キャパシターは、電気化学的な反応によらず物理的に充放電を行う構成であるため、性能劣化がきわめて少なく、長期の信頼性に優れている。
次に、このプロジェクター10の外部電源が意図せず遮断した場合の遮断制御(ダイレクトパワーオフ)を説明する。
図7は、この遮断制御を示すフローチャートである。この遮断制御は、外部電源の供給時でプロジェクターが電源オンの場合に所定の割り込み周期で繰り返し実行される処理である。
ここで、以下の説明において、排気口シャッター駆動部49とそれ以外の駆動部42〜48を特に区別して説明する場合は、それ以外の駆動部42〜48を、まとめて駆動部K1(図2及び図6中、一点鎖線で囲って示す)と表記し、この駆動部K1の駆動対象を、まとめて被駆動部K2(図中、二点鎖線で囲って示す)と表記する。
まず、制御部44は、外部電源検出部22Aの出力信号PWDSに基づいて外部電源からの電力供給が停止したか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、電力供給が停止した場合、出力信号PWDSの信号レベルが低くなるため、制御部44は、所定のしきい値を基準にして出力信号PWDSがHレベルからLレベルに切り替わると、外部電源からの電力供給が停止したと判定する。
外部電源からの電力供給が停止すると(ステップS1:YES)、制御部44は、直ちに、投射系駆動部42により、光源装置51の光量(ランプ輝度)を予め定めた低レベルに低減させる光量低減処理を開始すると共に(ステップS2)、電力供給の停止時間TBDに基づいて瞬時停電か否かを判定する瞬停判定処理を開始する(ステップS3)。なお、電力供給が停止した場合、直ちに蓄電部22Bからの電力が動作電力として供給され、各部が動作を継続することができる。
この瞬停判定処理では、制御部44は、停止時間TBDが予め定めた基準時間(本実施例では50msec)を超えた場合に、瞬時停電ではない停電(つまり、外部電力の遮断(停電))と判定し(ステップS3:YES)、停止時間TBDが基準時間を超えないうちに電力供給が再開した場合に、瞬時停電と判定する(ステップS3:NO)。なお、光源低減処理では、ユーザーが画像鑑賞を継続可能な範囲で光量を下げ、消費電力を低減させている。
瞬時停電の場合(ステップS3:NO)、制御部44は、光量低減処理を終了することにより、光源装置51の光量(ランプ輝度)を通常光量に増大させ、第1節電モードから通常動作モードへと移行する(ステップS10)。これによって、ユーザーが明るい画像で鑑賞を継続することができる。
すなわち、本構成では、外部電源からの電力供給が停止すると、被駆動部K2の中で最も消費電力が高い光源装置51の消費電力を直ちに下げた第1節電モードへ移行する。この第1節電モードでは、ユーザーなどによる画像鑑賞を継続可能な範囲で光量を下げており、ユーザーなどによる画像鑑賞を継続させながら消費電力を効率よく下げることができる。
そして、瞬時停電の場合(ステップS3:NO)や外部電源の電力供給が停止していない場合(ステップS1:NO)には、プロジェクター10が電源オン状態を継続して通常動作できる電源状態にあるため、排気口シャッター32を開状態に維持し、当該遮断制御を一旦終了し、通常動作に戻ることができる。
一方、外部電源の遮断(停電)の場合(ステップS3:YES)、制御部44は、駆動部K1により排気口シャッター32以外の被駆動部K2の消費電力を低減する第2節電モードへと移行させる(ステップS4)。
図8は第2節電モードを示すフローチャートである。
図8に示すように、制御部44は、投射系駆動部42により光源装置51を駆動停止(消灯)し(ステップS11)、投射系駆動部42により液晶パネル52の電荷抜き処理を行った後に駆動停止し(ステップS12)、音声駆動部45により音声出力部35を駆動停止し(ステップS13)、ファン駆動部46により冷却ファン31を駆動停止し(ステップS14)、端子駆動部48により出力端子37を駆動停止し(ステップS15)、ランプ駆動部47によりインジケーターランプ36を駆動停止する(ステップS16)。なお、この駆動停止する順番は、電力消費の大きいものから順に行っており、電力消費を効率よく低減することができる。なお、図8では、制御部44が各部を順に駆動停止する場合を示しているが、制御部44が並行処理可能な場合は、各部を同時に並行して迅速に駆動停止させるようにしてもよい。
これにより、第1節電モードよりもプロジェクター10の消費電力をより低減することができ、蓄電部22Bの電力消費を効率よく抑えることができる。なお、液晶パネル52駆動時に、各画素の輝度に対応した電荷を蓄える書き込み期間があるが、上記電荷抜き処理は、この蓄えられた電荷を抜く(放電する)処理である。これによって、液晶パネル52をリセットした状態で駆動停止させることができる。
このように第2節電モードへ移行すると、制御部44は、直ちに、排気口シャッター駆動部49により排気口シャッター32を閉駆動させる制御を行う(ステップS5)。具体的には、制御部44は、ソレノイド33DのプランジャーPを復帰させるべく、吸引動作と逆特性の電流を通電し、吸着保持力を小さくすることで、付勢部材33Sの付勢力によってプランジャーPを引き離し、このソレノイド33Dの復帰動作により排気口シャッター32を閉じる。なお、この場合の通電時間は、ソレノイド33Dの復帰動作に十分な予め定めた時間とされ、この時間が経過すると、ソレノイド33Dへの通電を停止する。以上が遮断制御(ダイレクトパワーオフ)である。
以上説明したように、本構成では、制御部44が、外部電源の遮断(停電)が検出された場合に、装置本体12の消費電力を低減する状態、つまり、排気口シャッター駆動部49以外の駆動部K1により排気口シャッター32以外の被駆動部K2の消費電力を低減する状態である第2節電モードへと移行させるとともに、排気口シャッター駆動部49により排気口シャッター32を閉駆動させるので、シャッター制御に無関係な部分の消費電力を抑え、蓄電部22Bに蓄えられる限りある電力を、排気口シャッター32の閉駆動に割り振ることができ、シャッター32の閉駆動に必要な電力を確保できる。
従って、蓄電部22Bの蓄電容量を小さくしながら、外部電源の遮断時に確実に排気口シャッター32を閉じてプロジェクター10の排気口16を閉じることができる。また、この構成によれば、プロジェクター10のプラグがコンセントから抜かれた場合も排気口シャッター32が確実に閉じてプロジェクター10の排気口16を閉じることができる。
また、無駄な電力消費を抑えるとともに、電源内部の蓄電部品を最適化することにより、コストやサイズも小さくできる。
上記したように、本構成のプロジェクター10は、吸気口15に防塵フィルター34が設けられているため、吸気口15からの塵や虫の侵入は防塵フィルター34によって防止される。このため、排気口シャッター32で排気口16を閉じることによって、プロジェクター10の通気口が閉じ、プロジェクター10への塵や虫の侵入が確実に防止される。
従って、このプロジェクター10は、外部電源が意図せず遮断した電源遮断状態、及び、ユーザーが意図的にプラグを抜いた電源遮断状態のいずれの場合でも、外部から塵や虫の侵入を確実に防止することが可能になる。
これらにより、本構成では、蓄電部22Bの小型化により低コスト及び小型化に優れ、かつ、停電時やプラグを抜いた状態で確実に開口部が閉じ、塵や虫の侵入防止に優れた防塵プロジェクターを提供することが可能になる。
また、遮断検出部として機能する外部電源検出部22A及び制御部44は、外部電源の電力供給停止を検出すると、その停止時間TBDに基づいて瞬時停電か否かを判定する瞬停判定処理を開始し、この瞬停判定処理で瞬時停電でない停電と判定した場合に、外部電源の遮断と検出するので、瞬時停電と外部電源の遮断とを切り分けることで、誤動作の発生を抑えることができる。この場合、瞬時停電の場合は、排気口シャッター32の閉塞と機能の停止及び再起動を行うことなく、プロジェクター10を継続動作させることができ、使い勝手が向上する。
すなわち、放電ランプ(以降、ランプとも言う)を投射型表示装置10の光源装置51として採用した場合、一旦消灯したランプを再点灯するには一定の待ち時間を必要とするところ、本構成によれば、ごく短時間の瞬時停電が生じて外部電源の電圧低下が検出されても、直ちに光源装置51への電力供給を停止しないので、ランプの点灯を継続することができる。外部電源の電圧低下を検出したときに、直ちにランプへの電力供給を停止する構成の場合、ランプの再点灯に必要な待ち時間が経過するまで画像を表示することができないのに対して、本構成ではそのような問題が生じない。
さらに、制御部44は、瞬停判定処理が開始された場合、駆動部K1により光源装置(光源)51の射出光量を低減させ、瞬時停電でない停電と判定された場合に、駆動部K1により光源装置51を駆動停止させるので、停電時或いはプラグが抜かれると直ちに光源装置51の消費電力を低減することができ、蓄電部22Bの蓄電電力の節約を図ることができる。また、瞬時停電であれば、光源装置51の消費電力を低減しながらも駆動停止はしないので、ユーザーなどが画像鑑賞を継続することが可能になる。
また、駆動部K1は、外部電源の遮断が検出された場合に、冷却ファン31の駆動停止、液晶パネル52の電荷抜き処理後の駆動停止、音声出力部35の駆動停止、出力端子37及びインジケーターランプ36の駆動停止を行うので、シャッター制御に関係のない部分を全て駆動停止させることができ、極力、電力消費を抑え、排気口シャッター32の閉駆動に必要な電力を確保できる。
しかも、排気口シャッター32は、ソレノイド33Dの駆動で開閉し、排気口シャッター駆動部49は、ソレノイド33Dに通電して排気口シャッター32を閉駆動するので、モーター駆動で閉駆動する場合に比して短時間で排気口シャッター32を閉じることができ、これによっても、塵や虫の侵入を防止し、かつ、蓄電部22Bの容量を小さくして小型・低コストとすることができる。
また、本構成では、排気口シャッター32を閉側に付勢する付勢部材33Sを備え、ソレノイド33Dの保持力を開放して付勢部材33Sの付勢力によって排気口シャッター32を閉じるので、シャッター32の閉駆動に要する電力量が少なくて済み、これによってもシャッター32を確実に閉じることが可能になり、安価で長寿命な製品を提供することができる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、シャッター制御に関係のない部分を全て駆動停止させる場合について説明したが、これに限らず、少なくともいずれかを駆動停止させてもよく、例えば、インジケーターランプ36については消費電力が小さいので、駆動停止せず、インジケーターランプ36により、プロジェクター10の動作状態(電源オン、スタンバイ状態、エラー状態など)を報知し続けるようにしてもよい。
また、駆動停止させて各部の消費電力を零にする構成に限らず、光源装置(光源)51の射出光量を低減させた状態や、冷却ファン31の回転数を低減させた状態や、音声出力部35をミュート状態にする、といったように消費電力を低減させた状態にしてもよい。
また、蓄電部22Bの構成は電気二重層キャパシターに限定されるものではなく、電解コンデンサーなど、種々の素子を採用することが可能である。
また、光源装置51にLEDを用いてもよい。光源装置51にLEDを用いた場合には、消灯直後に即再点灯が可能なので、射出光量を低減させる光量低減処理(ステップS2)に代えて、光源装置51の駆動を停止して完全に消灯させてもよい。
また、上述した実施形態では、排気口シャッター32を設ける場合を説明したが、これに限らず、吸気口15にシャッターを設けてもよいし、投射レンズ53にレンズ保護用のシャッター(レンズシャッター)を設けてもよい。要は、外部電源の遮断時(プラグが抜かれた場合を含む)に閉じたいシャッターを制御する技術に本発明を広く適用可能である。
また、上述した実施形態では、外部電源検出部22A及び制御部44が、外部電源の遮断を検出する遮断検出部として機能する場合を説明したが、これに限らず、制御部44が遮断検出部の一部を兼用せず、遮断検出部を別途設けてもよい。
また、上述したプロジェクター10は、透過型の液晶パネル52を用いて画像をスクリーンに投射するタイプであったが、反射型液晶パネルを用いたプロジェクターであってもよいし、デジタルミラーデバイスを用いたDMD方式のプロジェクターであってもよい。また、3つの液晶パネル52によりカラー画像を投射する3LCD方式のプロジェクターに限らず、1つの液晶ライトバルブを用いてRGBに対応する画像を時分割表示してカラー画像を投射するプロジェクター、カラーホイールを備えた単板DMD方式のプロジェクター、及び、3DMD方式のプロジェクターのいずれにも本発明を適用可能である。要は、シャッターを有する投射型表示装置に本発明を広く適用可能である。
10…プロジェクター(投射型表示装置)、11…筐体、12…装置本体、21…画像投射部、15…吸気口(開口部)、16…排気口(開口部)、21…画像投射部、22…電源部、22A…外部電源検出部(遮断検出部)、22B…蓄電部、31…冷却ファン、32…排気口シャッター(シャッター)、33D…ソレノイド、33S…付勢部材、34…防塵フィルター、35…音声出力部、37…出力端子、38…操作部、41…信号処理部、42…投射系駆動部、43…記憶部、44…制御部(遮断検出部)、45…音声駆動部、46…ファン駆動部、47…ランプ駆動部、48…端子駆動部、49…排気口シャッター駆動部(シャッター駆動部)、51…光源装置、52,52R,52G,52B…液晶パネル、53…投射レンズ、K1…排気口シャッター駆動部以外の駆動部、K2…排気口シャッター以外の被駆動部。
上記目的を達成するために、本発明は、外部電源を動作電力とする投射型表示装置において、画像を投射する画像投射部を備える装置本体と、装置本体が有する通気用の開口部を開閉するシャッターと、前記外部電源からの電力を蓄電し、前記外部電源の遮断時に蓄電電力を動作電力として供給する蓄電部と、前記外部電源からの電力供給が停止したか否かを判定する遮断検出部と、前記外部電源の電力供給の停止時間に応じて、前記装置本体の消費電力を低減する第1節電モード、又は前記第1節電モードよりも消費電力を低減する状態であって、前記シャッター以外の被駆動部の消費電力を低減する第2節電モードへ移行させる制御部とを備え、前記制御部は、前記第2節電モードへ移行させた場合に前記シャッターを閉駆動させることを特徴とする。
この構成によれば、蓄電部に蓄えられる限りある電力をシャッターの閉駆動に割り振ることができ、外部電源の遮断時に確実に開口部を閉じることができる。また、無駄な電力消費を抑えるとともに、電源内部の蓄電部品を最適化することにより、コストやサイズも小さくできる。
上記構成において、前記制御部は、前記外部電源の電力供給の停止時間が基準時間を超えない場合は前記第1節電モードへ移行させ、前記外部電源の電力供給の停止時間が前記基準時間を超えた場合は前記第2節電モードへ移行させるようにしてもよい。また、上記構成において、前記遮断検出部は、前記外部電源の電力供給停止を検出すると、その停止時間に基づいて瞬時停電か否かを判定し、瞬時停電でないと判定した場合に、前記外部電源の遮断と検出し、前記制御部は、前記外部電源の遮断と検出した場合に、前記第2節電モードへ移行させるようにしてもよい。この構成によれば、瞬時停電と外部電源の遮断とを切り分けることで、誤動作の発生を抑えることができる。また、瞬時停電の場合は、投射型表示装置を継続動作させることができ、使い勝手が向上する。
すなわち、放電ランプを投射型表示装置の光源装置として採用した場合、一旦消灯した放電ランプを再点灯するには一定の待ち時間を必要とするところ、本発明の構成によれば、ごく短時間の瞬時停電が生じて外部電源の電圧低下が検出されても、直ちに光源装置への電力供給を停止しないので、放電ランプの点灯を継続することができる。外部電源の電圧低下を検出したときに、直ちに放電ランプへの電力供給を停止する構成の場合、放電ランプの再点灯に必要な待ち時間が経過するまで画像を表示することができないのに対して、本発明の構成ではそのような問題が生じない。
また、上記構成において、前記画像投射部は、画像投射用の光を射出する光源と、前記光源を駆動する光源駆動部とを有し、前記制御部は、前記第1節電モードとして、前記光源駆動部により前記光源の射出光量を低減させ、前記第2節電モードとして、前記光源駆動部により前記光源を駆動停止させるようにしてもよい。この構成によれば、停電時或いはプラグが抜かれると直ちに光源の消費電力を低減することができ、蓄電部の蓄電電力の節約を図ることができる。
また、上記構成において、前記装置本体は、前記開口部に通気させるファン、前記光源からの光を変調する液晶パネル、音声を出力する音声出力部、及び、所定の信号を外部出力する出力端子の少なくともいずれかを有し、前記制御部は、前記第2節電モードとして、前記ファンの駆動停止、前記液晶パネルの電荷抜き処理後の駆動停止、前記音声出力部の駆動停止、及び、前記信号出力部の駆動停止の少なくともいずれかを行うようにしてもよい。この構成によれば、シャッター制御に関係のない部分を駆動停止させることができ、電力消費を抑え、シャッターの閉駆動に必要な電力を確保できる。
また、本発明は、画像を投射する画像投射部を備える装置本体と、装置本体が有する通気用の開口部を開閉するシャッターとを備え、外部電源を動作電力とする投射型表示装置の制御方法において、前記外部電源からの電力供給が停止したか否かを判定し、前記外部電源の電力供給の停止時間に応じて、前記装置本体の消費電力を低減する第1節電モード、又は前記第1節電モードよりも消費電力を低減する状態であって、前記シャッター以外の被駆動部の消費電力を低減する第2節電モードへ移行させる制御ステップを備え、前記制御ステップでは、前記第2節電モードへ移行させた場合に前記シャッターを閉駆動させることを特徴とする。この構成によれば、シャッター制御に無関係な部分の消費電力を抑え、蓄電部に蓄えられる限りある電力をシャッターの閉駆動に割り振ることができ、外部電源の遮断時に確実に開口部を閉じることができる。また、無駄な電力消費を抑えるとともに、電源内部の蓄電部品を最適化することにより、コストやサイズも小さくできる。

Claims (8)

  1. 外部電源を動作電力とする投射型表示装置において、
    画像を投射する画像投射部を備える装置本体と、
    装置本体が有する通気用の開口部を開閉するシャッターと、
    前記外部電源からの電力を蓄電し、前記外部電源の遮断時に蓄電電力を動作電力として供給する蓄電部と、
    前記外部電源の遮断を検出する遮断検出部と、
    前記外部電源の遮断が検出された場合に、前記装置本体の消費電力を低減する状態へ移行させるとともに、前記シャッターを閉駆動させる制御部と
    を備えることを特徴とする投射型表示装置。
  2. 前記遮断検出部は、前記外部電源の電力供給停止を検出すると、その停止時間に基づいて瞬時停電か否かを判定する瞬停判定処理を開始し、この瞬停判定処理で瞬時停電でない停電と判定した場合に、前記外部電源の遮断と検出することを特徴とする請求項1に記載の投射型表示装置。
  3. 前記画像投射部は、画像投射用の光を射出する光源と、前記光源を駆動する光源駆動部とを有し、
    前記制御部は、前記外部電源の電力供給停止を検出すると、前記光源駆動部により前記光源の射出光量を低減させ、瞬時停電でない停電と判定された場合に、前記光源駆動部により前記光源を駆動停止させることを特徴とする請求項2に記載の投射型表示装置。
  4. 前記装置本体は、前記開口部に通気させるファン、前記光源からの光を変調する液晶パネル、音声を出力する音声出力部、及び、所定の信号を外部出力する出力端子の少なくともいずれかを有し、
    前記制御部は、前記外部電源の遮断が検出された場合に、前記ファンの駆動停止、前記液晶パネルの電荷抜き処理後の駆動停止、前記音声出力部の駆動停止、及び、前記信号出力部の駆動停止の少なくともいずれかを行うことを特徴とする請求項3に記載の投射型表示装置。
  5. 前記シャッターは、ソレノイドの駆動で開閉し、
    前記制御部は、前記ソレノイドに通電して前記シャッターを閉駆動させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の投射型表示装置。
  6. 前記シャッターは、当該シャッターを閉側に付勢する付勢部材を有し、
    前記シャッター駆動部は、前記ソレノイドの保持力を開放して前記付勢部材の付勢力によって前記シャッターを閉じることを特徴とする請求項5に記載の投射型表示装置。
  7. 前記装置本体は、防塵フィルターが設けられる吸気口と、防塵フィルターが設けられることなく開口して前記通気用の開口部となる排気口とを有し、前記防塵フィルターと前記排気口を開閉する前記シャッターとによって、前記装置本体を防塵可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至6に記載の投射型表示装置。
  8. 画像を投射する画像投射部を備える装置本体と、装置本体が有する通気用の開口部を開閉するシャッターとを備え、外部電源を動作電力とする投射型表示装置の制御方法において、
    前記外部電源の遮断が検出された場合に、前記外部電源からの電力を蓄電する蓄電部からの蓄電電力を用いて、前記装置本体の消費電力を低減する状態へ移行させるとともに、前記シャッターを閉駆動させることを特徴とする投射型表示装置の制御方法。
JP2014093329A 2014-04-30 2014-04-30 投射型表示装置及びその制御方法 Withdrawn JP2014142671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093329A JP2014142671A (ja) 2014-04-30 2014-04-30 投射型表示装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093329A JP2014142671A (ja) 2014-04-30 2014-04-30 投射型表示装置及びその制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229795A Division JP5533537B2 (ja) 2010-10-12 2010-10-12 投射型表示装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014142671A true JP2014142671A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51423927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093329A Withdrawn JP2014142671A (ja) 2014-04-30 2014-04-30 投射型表示装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014142671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016251A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 サミー株式会社 スロットマシン
CN110111750A (zh) * 2018-02-01 2019-08-09 精工爱普生株式会社 图像显示装置及其控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305093A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Orc Mfg Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2002333872A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Ricoh Co Ltd Lcd電源制御方法とその制御回路及びこの制御回路を有する画像形成装置
JP2002367791A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sony Corp 放電灯点灯装置
JP2004264819A (ja) * 2002-10-11 2004-09-24 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2005234505A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd シャッタ装置及び投写型映像表示装置
JP2006119288A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sony Corp 投射型表示装置
JP2007033792A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007257989A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Osram-Melco Ltd 高圧放電灯点灯装置
JP2007316389A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Seiko Epson Corp 投写装置および制御方法
JP2009098481A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Seiko Epson Corp プロジェクタの制御方法およびプロジェクタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333872A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Ricoh Co Ltd Lcd電源制御方法とその制御回路及びこの制御回路を有する画像形成装置
JP2002305093A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Orc Mfg Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2002367791A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sony Corp 放電灯点灯装置
JP2004264819A (ja) * 2002-10-11 2004-09-24 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2005234505A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd シャッタ装置及び投写型映像表示装置
JP2006119288A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sony Corp 投射型表示装置
JP2007033792A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007257989A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Osram-Melco Ltd 高圧放電灯点灯装置
JP2007316389A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Seiko Epson Corp 投写装置および制御方法
JP2009098481A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Seiko Epson Corp プロジェクタの制御方法およびプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016251A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 サミー株式会社 スロットマシン
CN110111750A (zh) * 2018-02-01 2019-08-09 精工爱普生株式会社 图像显示装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533537B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP6136246B2 (ja) プロジェクター、および、プロジェクターの制御方法
JP5573240B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターによる画像投射方法
JP2007101897A (ja) プロジェクタ
JP5621491B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2009036870A (ja) プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の制御方法
JP2014142671A (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP5817871B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2012215756A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2011034028A (ja) スクリーン装置、プロジェクター、プロジェクターシステム、及びプロジェクターの異常通知方法
US20060109387A1 (en) Display apparatus and its lamp-lighting mechanism
JP2007025054A (ja) 投射型映像表示装置
US8585214B2 (en) Video projector
WO2018079023A1 (ja) 画像投影装置及び情報処理方法
JP5029235B2 (ja) プロジェクタおよび電源制御方法
JP2012093605A (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2009042263A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2012003043A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2010134070A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP2012083553A (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP6171463B2 (ja) プロジェクター
JP2007101996A (ja) プロジェクタおよびその制御方法
JP2007171872A (ja) 画像表示プロジェクタ
JP2009288277A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP7230370B2 (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150323