WO2018079023A1 - 画像投影装置及び情報処理方法 - Google Patents

画像投影装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018079023A1
WO2018079023A1 PCT/JP2017/029803 JP2017029803W WO2018079023A1 WO 2018079023 A1 WO2018079023 A1 WO 2018079023A1 JP 2017029803 W JP2017029803 W JP 2017029803W WO 2018079023 A1 WO2018079023 A1 WO 2018079023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
maintenance
image projection
functional state
projector
notification
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武明 平澤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2018547150A priority Critical patent/JP7047765B2/ja
Priority to CN201780065424.8A priority patent/CN109863451B/zh
Priority to US16/329,298 priority patent/US11240476B2/en
Publication of WO2018079023A1 publication Critical patent/WO2018079023A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Definitions

  • the present disclosure relates to an image projection apparatus and an information processing method.
  • a projector which is an image projection device that projects and displays an image on a screen or the like, increases the possibility of equipment failure or optical component deterioration depending on the usage time or usage environment. For this reason, conventionally, a projector has a function of outputting a notification that prompts a user to perform maintenance every time a predetermined time elapses. Further, for example, in Patent Document 1, a measure is taken to turn off the power of the projector 1 in accordance with the state of the projector 1 so that the devices constituting the projector 1 are not greatly damaged as a result of the maintenance not being performed. .
  • the projector in order to prevent dust from entering the projector, the projector is provided with a filter at the air inlet.
  • dust attached to the filter increases as the projector usage time increases. Along with this, the pressure loss increases, and the intake of cooling air into the projector is hindered.
  • the inside of the projector cannot be sufficiently cooled, and various devices arranged in the projector, particularly optical devices, may be damaged, resulting in a shortened life. Therefore, in a conventional projector, for example, a message such as “Please replace the filter” is projected and displayed on the projection surface to prompt the user to maintain the filter.
  • the notification has been made based on only the usage time, regardless of the usage environment of the projector.
  • the timing at which projector maintenance is actually required differs depending on the user's usage environment and projector usage mode. For this reason, there has been a situation in which the maintenance of the projector that does not require maintenance is promoted or the maintenance cannot be promoted even though the maintenance of the projector is required at an earlier timing.
  • the present disclosure proposes a new and improved image projection apparatus and information processing method that can prompt the execution of maintenance at an appropriate timing.
  • an analysis unit that calculates a functional state of one or more devices constituting the image projection apparatus, and based on a functional state of the devices, A determination unit that determines whether or not maintenance of each device is necessary, and a notification that presents guidance information that prompts the user to perform maintenance of the device to the user at a timing when the determination unit determines that maintenance is necessary. And a control unit.
  • the processor calculates a functional state of one or a plurality of devices constituting the image projection apparatus based on sensor information acquired from one or a plurality of sensors. On the basis of determining whether or not maintenance of each device is necessary, presenting guidance information for urging implementation of device maintenance to the user at a timing when it is determined that maintenance is necessary, and An information processing method is provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a projector 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the amount of dust adhering to the filter, the amount of cooling air, and the device temperature.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the device temperature and the device lifetime.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the amount of dust adhering to the filter and the device lifetime.
  • the projector 1 is an example of an image projection apparatus that projects and displays an image on a screen or the like, for example.
  • the display method of the projector 1 according to the present embodiment is not particularly limited.
  • 3LCD (Liquid Crystal Display) method, DLP method, LCOS (Liquid Various projectors such as Crystal On Silicon) are assumed.
  • white light emitted from a light source device that is a light source unit is separated into three primary colors of red, green, and blue, and each of the three LCDs is transmitted to be projected onto a display surface such as a screen. An image to be generated is generated.
  • the 3LCD projector is a light modulation device that modulates and synthesizes incident light, such as a liquid crystal panel and a dichroic prism, and a light source device on a liquid crystal panel such as a reflective dichroic mirror and a reflective mirror.
  • a light modulation device that modulates and synthesizes incident light
  • a liquid crystal panel and a dichroic prism and a light source device on a liquid crystal panel
  • Components of an illumination optical system that guides light from the light and components of a projection optical system that projects an image emitted from a dichroic prism.
  • various devices constituting the projector 1 including a power supply board, a signal processing board, a light source, an optical condensing system, and the like are shown as component parts 20.
  • the projector 1 is configured by disposing a component 20 inside a housing 10. An image generated by the component 20 is output from the housing 10 to the projection plane via the lens.
  • cooling that exhausts air inside the housing 10 from the outlet 14 is used to suppress a temperature rise inside the housing 10 due to heat generation from a light source or a power source, and to prevent equipment failure and optical component deterioration.
  • a fan 30 is provided. When the cooling fan 30 operates, outside air is taken into the housing 10 from the air inlet 12. At this time, a filter 40 is provided at the air inlet 12 of the housing 10 in order to prevent dust from entering the housing 10.
  • FIG. 1 is a schematic diagram, and in addition to the filter 40 shown in FIG. 1, a fan is installed in another opening (not shown) of the housing 10 to assist the exhaust inside the housing 10. It is good also as a structure.
  • the projector 1 has a function of outputting a notification that prompts the user to perform maintenance at an appropriate timing according to the functional states of various devices constituting the projector 1.
  • the performance of the projector 1 or information that affects the performance is acquired using a sensor, and the necessity of maintenance of each device is determined while confirming the actual functional state of the device based on the acquired sensor information.
  • the projector 1 makes a notification for urging the maintenance at a timing when it is determined that the maintenance is necessary.
  • the functional state of an optical device affects the cooling state inside the housing 10. Cooling of the inside of the housing 10 is performed by taking outside air as cooling air from the intake port 12 of the housing 10, passing the taken cooling air through the inside of the housing 10, and discharging it from the discharge port 14.
  • a filter 40 is provided at the air inlet 12 in order to prevent dust from entering the housing 10. When the amount of dust attached to the filter 40 increases and clogging occurs, the amount of outside air taken into the housing 10 decreases, and the interior of the housing 10 is not sufficiently cooled. If it does so, the temperature of an optical device etc. will rise and the lifetime will become short.
  • the cooling air volume is shown as a relative air volume supplied into the housing 10.
  • the relative air volume indicates the relative air volume when the air volume in the initial state of the filter 40 is 100%.
  • the amount of dust attached to the filter 40 indicates the amount of dust attached per unit area.
  • the pressure loss of the filter 40 increases.
  • the cooling capability within the housing 10 can be dealt with by increasing the driving capability of the cooling fan 30.
  • the air volume of the outside air taken into the housing 10 decreases.
  • the degree of decrease in the amount of outside air taken into the housing 10 depends on the characteristics of dust accumulated on the filter 40, the ability of the cooling fan 30, the filter area of the filter 40, and the like.
  • the relationship between the device temperature of the device provided inside the housing 10 and the device lifetime of the device will be examined.
  • an optical member particularly an optical member using an organic material
  • the device life becomes shorter as the device temperature increases.
  • a time when the cumulative failure rate of the device exceeds 50% may be defined as the life.
  • the relationship between the amount of dust adhering to the filter 40 and the device lifetime as shown in FIG. 4 is obtained. 4 that the lifetime of the optical device is shortened as the projector 1 is used in a state where the amount of dust attached to the filter 40 is large. Also, when an optical device is damaged and its life is shortened, the damage is generally irreversible. For this reason, even if the filter 40 is replaced, the damage of the optical device is not recovered after the filter 40 is replaced, and the lifetime is not restored. Therefore, whether or not the user can be surely executed maintenance before the device is damaged is important for stable use of the projector 1 for a long period of time.
  • the projector 1 according to the present embodiment has a function of prompting the user to reliably perform maintenance of the projector 1 at an optimal time for the projector 1.
  • the device lifetime of each device constituting the projector 1 is not shorter than the lifetime assumed at the time of design, and the performance of the projector 1 is not significantly reduced.
  • a process for performing a notification for urging maintenance of the projector 1 according to the present embodiment will be described.
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus 100 according to the present embodiment.
  • the information processing apparatus 100 is described as being provided in the main body of the projector 1 in FIG. 5, the information processing apparatus 100 may be provided separately from the projector 1.
  • the information processing apparatus 100 includes an analysis unit 110, a determination unit 120, a notification control unit 130, and a storage unit 140.
  • the analysis unit 110 analyzes the functional state of the device based on the performance of the projector 1 or information that affects the performance of the projector 1.
  • Information affecting the performance of the projector 1 or the performance of the projector 1 is acquired by the sensor 50.
  • the sensor 50 may be provided in the main body of the projector 1 or may be an external sensor connected to the information processing apparatus 100 so as to be communicable.
  • a temperature sensor 51, a luminance sensor 52, a chromaticity sensor 53, a flow meter 54, an hour meter 55, a camera 56, or the like may be used.
  • the temperature sensor 51 is a sensor that is provided inside the housing 10 of the projector 1 and measures the internal temperature of the housing 10.
  • the temperature sensor 51 may be a sensor that measures the device temperature of a device provided inside the housing 10.
  • the temperature sensor 51 can grasp the cooling state inside the housing 10.
  • the luminance sensor 52 and the chromaticity sensor 53 are sensors that measure the luminance and chromaticity of the projection light projected by the projector 1. It is possible to grasp the functional state of the light source or the liquid crystal panel of the projector 1 from the luminance or chromaticity.
  • the flow meter 54 measures the flow rate of outside air taken into the housing 10 from the intake port 12. The degree of clogging of the filter 40 can be grasped by the flow rate measured by the flow meter 54.
  • the hour meter 55 measures the accumulated usage time of the projector 1 or the usage time since the previous maintenance was performed.
  • the camera 56 photographs the state inside the housing 10. If the state of the device can be visually determined, the target device may be configured to be photographable using the camera
  • the projector 1 may be provided with a plurality of sensors of the same type. Further, the projector 1 may use a sensor other than the above as the sensor 50.
  • the information processing apparatus 100 only needs to acquire information from at least one sensor. Information acquired by the sensor 50 (hereinafter also referred to as “sensor information”) is input to the analysis unit 110 of the information processing apparatus 100.
  • the analysis unit 110 analyzes the functional state of the devices constituting the projector 1 based on the sensor information acquired by the sensor 50.
  • the functional state of a device refers to the degree of device damage, and is specifically represented by a device life or a failure rate.
  • the functions of each device gradually deteriorate according to the usage time and usage environment.
  • the analysis unit 110 calculates the degree of device function degradation, that is, the degree of device damage based on the sensor information.
  • the calculated function state of each device is output to the determination unit 120.
  • the determination unit 120 determines whether or not device maintenance is necessary based on the functional state of each device calculated by the analysis unit 110.
  • a threshold value is set for each function state of each device, and the determination unit 120 determines whether or not the current function state of each device is below the threshold value.
  • the determining unit 120 instructs the notification control unit 130 to execute notification processing. Further, the determination unit 120 determines whether maintenance has been performed based on the sensor information acquired after the notification of the guidance information.
  • the determination unit 120 causes the drive control unit 70 that controls each device of the projector 1 to change the drive mode of the projector 1 as necessary based on whether maintenance is performed.
  • the notification control unit 130 presents the guide information that prompts the maintenance of the device that is determined to require maintenance to the user at the timing when the maintenance is determined to be necessary.
  • the notification control unit 130 instructs the notification unit 60 of the projector that can notify the guide information to present the guide information.
  • the notification unit 60 includes, for example, a display processing unit 61 and a projection unit 63 as functional units for displaying on an image projected by the projector 1.
  • the display processing unit 61 Upon receiving an instruction from the notification control unit 130, the display processing unit 61 performs a process of superimposing guidance information for urging device maintenance on the projected image, and the processed image is projected via the projection unit 63. Projected onto the surface.
  • guide information for urging device maintenance can be displayed on the image projected by the projector 1, it is possible to notify the user in an easy-to-understand manner.
  • a main body display unit 65 or an audio output unit 67 provided in the main body of the projector 1 may be used. Further, it may be displayed on the external device via the interface unit 69 that communicates with the external device. Examples of the external device include a remote controller.
  • the storage unit 140 stores various types of information necessary for performing the maintenance execution notification process.
  • the storage unit 140 stores, for example, a threshold value related to the functional state of the device that is necessary for determining whether or not maintenance needs to be performed.
  • the storage unit 140 stores a notification method by the notification unit 60, a driving mode of the projector 1 set when the guidance information is notified but maintenance is not performed, and the like.
  • the storage unit 140 is described so as to be referred to only by the determination unit 120, but the present disclosure is not limited to such an example, and stores information required by other functional units. In this case, the storage unit 140 is configured to be referable by these functional units. [2.2.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a maintenance execution notification process performed by the information processing apparatus 100 according to the present embodiment.
  • 7 to 10 are explanatory diagrams showing examples of guidance information and the like. In the following description, as a specific example, a case is considered in which it is determined whether or not the maintenance of the filter 40 provided in the air inlet 12 of the housing 10 of the projector 1 is necessary.
  • the information processing apparatus 100 confirms whether or not to present guidance information that prompts maintenance to be performed at a predetermined timing when the projector 1 is activated. For example, every time a predetermined time elapses, the processing shown in FIG. 6 is performed.
  • the analysis unit 110 analyzes the functional states of various devices provided in the projector 1 by the analysis unit 110 (S100).
  • the analysis unit 110 acquires sensor information from the sensor 50 in order to acquire the functional state of each device of the projector 1 at the timing of executing the processing.
  • sensor information includes the internal temperature of the projector 1 acquired by the temperature sensor 51, the flow rate of outside air passing through the filter 40 measured by the flow meter 54, and the like.
  • the driving time of the projector 1 or the usage time of the filter 40 acquired from the hour meter 55, the captured image of the filter 40 by the camera 56, and the like may be used as sensor information.
  • the analysis unit 110 uses the sensor information to represent the functional state of each device by an index representing device damage, for example, the device life or failure rate. It is assumed that the relationship between sensor information and an index indicating device damage has been acquired in advance.
  • the analysis unit 110 converts the sensor information into an index representing device damage, and outputs it to the determination unit 120 as the current functional state of the device.
  • the analysis unit 110 acquires a function state for each device to be monitored.
  • the determination unit 120 determines whether or not the device needs to be maintained based on the functional state of each device calculated by the analysis unit 110 (S110).
  • the determination unit 120 refers to the storage unit 140, obtains a threshold value of the function state set for each device, and compares it with the function state of the device obtained in step S100. Then, the determination unit 120 determines whether the maintenance of the device is necessary based on the magnitude relationship between the current function state and the threshold value.
  • the determination unit 120 determines that the device life obtained in step S100 is longer than the threshold, the processing illustrated in FIG. 6 is terminated, and the information processing apparatus 100 performs the next maintenance execution notification process. Wait until.
  • the determination unit 120 determines to notify the user of guidance information that prompts the user to perform maintenance, and notifies the notification control unit 130. A notification of guidance information is instructed (S120).
  • the notification control unit 130 prompts the user to perform device maintenance using a preset notification method.
  • guidance information 210 may be displayed on an image 200 projected by the projector 1 or displayed on the main body display unit 65 of the projector 1. It is done.
  • guidance information may be displayed on the display unit 3a of an external device such as the remote controller 3 that can communicate with the projector 1, or may be notified by voice via the projector 1 or an audio output unit of the external device. Since the projector 1 can notify the guide information using an image projected on the projection surface, the guide information can be easily presented to the user's field of view, and the user is effectively prompted to perform maintenance. it can.
  • the guidance information may be notified using at least one of the notification units 60.
  • a message for prompting the user to perform filter maintenance such as “filter maintenance time” may be used.
  • a specific device function state or the like may be presented.
  • the guide information 212 in FIG. 8 when prompting the maintenance of the filter, the lifetime when the filter is continuously used without maintenance and the projector lifetime when the maintenance is performed are compared and displayed. Good. Thereby, since the effect at the time of implementing a maintenance is clearly shown to a user, a strong motivation can be given to a user.
  • a captured image 214a obtained by capturing a filter by the camera 56 installed inside the projector 1 may be displayed together with a message.
  • the state in which the internal temperature of the projector 1 rises due to incomplete maintenance of the filter and the lifetime of the optical components inside the projector 1 is shortened at high speed is displayed using numbers or indicators. May be.
  • notification may be made by displaying on the internal device of the projector 1 that unrecoverable loss has been accumulated.
  • the presentation of the guidance information may be performed immediately after the presentation of the guidance information is determined when the power of the projector 1 is turned off for the first time after it is decided to present the guidance information. Further, when the guidance information is displayed on the image projected on the projection surface of the projector 1, the display position of the guidance information may be four corners that do not hinder the projected image, for example, at the lower right of the image shown in FIG. In order to increase the motivation for the user, it may be displayed on the entire image.
  • the determination unit 120 determines whether or not maintenance has been performed on the device that has been urged to perform maintenance (S130). Whether or not the maintenance is performed can be determined based on the sensor information acquired by the sensor 50 after the notification of the guide information. For example, the presence or absence of maintenance of the filter 40 can be determined by using, for example, the internal temperature of the projector 1 obtained as sensor information, based on whether the internal temperature has decreased to a predetermined temperature or less. The increase in the internal temperature resulting from the function deterioration of the filter 40 is eliminated when the filter 40 is cleaned, and the internal temperature is decreased. In this manner, it is possible to determine whether or not maintenance is performed using the sensor information itself. Alternatively, the functional state of each device may be analyzed using the sensor information by the analysis unit 110, and the presence or absence of maintenance may be determined based on the functional state.
  • the determination unit 120 determines that the maintenance target device has been maintained, the determination unit 120 presents the effect of performing the maintenance to the user (S140), and after the processing ends, the information processing apparatus 100 performs the next maintenance execution notification process. Wait until the timing. For example, as shown in FIG. 10, effect information 220 may be presented to notify that the life of the projector has been extended before the maintenance as a result of the filter maintenance. Further, the extension of the lifetime of the internal devices constituting the projector 1 may be presented. Also, assuming that the usage environment is the same, the information processing apparatus 100 can also calculate the next maintenance execution timing, so that the next maintenance execution timing is presented to the user. Good.
  • step S130 determines to continue presenting the guidance information to the user. Then, the determination unit 120 determines whether or not the device provided in the projector 1 is damaged, and determines whether or not the drive mode of the projector 1 needs to be changed (S150). If the projector 1 continues to be used without performing maintenance on the device to be maintained, a load is applied not only to the device but also to other devices, and there is a possibility that the performance and lifetime of the device will be reduced.
  • the driving mode is changed to a mode in which some functions of the projector 1 are reduced, and the load Is reduced (S160). If the determination unit 120 determines that the drive mode needs to be changed, the determination unit 120 outputs a drive mode change instruction to the drive control unit 70 that controls the drive of each device of the projector 1. In response to the drive mode change instruction, the drive control unit 70 reduces the performance of a device that needs to be protected from an external load, and protects the device.
  • the drive control unit 70 increases the number of rotations of the cooling fan 30 or suppresses the output of the light source unit in order to suppress an increase in the internal temperature of the projector 1. Change to a drive mode that lowers Thereby, as a result of not performing maintenance, it can prevent that the original function of the projector 1 falls, and can protect the projector 1.
  • step S160 After the drive mode is changed in step S160 or when it is determined in step S150 that the drive mode is not yet changed, the process returns to step S130 to determine whether maintenance has been performed. Then, the processes in steps S130 to S160 are repeatedly executed until maintenance is performed. If device maintenance is performed after the drive mode is changed in step S160, the drive mode of the projector 1 may be returned to the normal drive mode.
  • the maintenance execution notification process by the information processing apparatus 100 in the projector 1 according to the present embodiment has been described above.
  • the projector 1 according to the present embodiment can notify the execution of maintenance at an appropriate time based on the functional state of the device provided inside the projector 1. Thereby, unnecessary maintenance can be eliminated, and the projector 1 can be prevented from being continuously used in a state where maintenance is required. For example, the damage speed of the device differs depending on whether the usage environment of the projector 1 is clean or dusty. Even in such a case, maintenance can be promoted at an optimal time.
  • the projector 1 according to the present embodiment can also present information such as the lifetime of the projector or an actual image when notifying the user of guidance information that prompts the user to perform device maintenance.
  • information such as the lifetime of the projector or an actual image when notifying the user of guidance information that prompts the user to perform device maintenance.
  • the functional state of the device is displayed in the guidance information only when it is determined that device maintenance needs to be performed.
  • the function state may be presented to the user.
  • a function for displaying the functional state of the device may be provided on a menu screen accessible to the user for operating the projector 1 so that it can be presented in response to a user request.
  • the projector 1 according to the present embodiment can be changed to a drive mode in which the load on the internal device of the projector 1 is small when the user does not perform maintenance on the device to be maintained. Thereby, it is possible to prevent irreversible damage from being continuously applied to each device constituting the projector 1 and to protect the device.
  • filter maintenance is handled for the sake of simplicity, but the present technology is not limited to this example.
  • it may be configured to determine whether or not maintenance of a plurality of devices is necessary in parallel.
  • an analysis unit that calculates the functional state of one or more devices constituting the image projection apparatus; Based on the functional state of the device, a determination unit that determines whether maintenance of each device is necessary, A notification control unit that presents guidance information that prompts the user to perform maintenance on the device at a timing when the determination unit determines that maintenance is required;
  • An image projection apparatus comprising: (2) The image projection apparatus according to (1), wherein the notification control unit further presents a functional state of the device determined to require maintenance. (3) The image projection apparatus according to (1) or (2), wherein the notification control unit further causes an effect of the maintenance to be presented for the device determined to require maintenance.
  • the analysis unit analyzes the functional state before the maintenance of the device determined to require maintenance and the functional state predicted after the maintenance is performed, The image projection device according to (3), wherein the notification control unit notifies the functional state of the device before and after the maintenance is performed.
  • the analysis unit calculates at least one of a lifetime or a failure rate of the device as a functional state of the device.
  • the sensor is at least one of a temperature sensor, a luminance sensor, a chromaticity sensor, a flow meter, a time meter, and an imaging device provided in the image projection device, (1) to (6)
  • the image projection device according to any one of the above.
  • the analysis unit calculates a functional state of the device based on the sensor information acquired after the notification of the guidance information, The determination unit determines whether or not maintenance is performed based on the functional state of the device after the notification of the guidance information, and determines that the maintenance is not performed. 8.
  • the image projection device according to any one of (1) to (7), wherein it is determined to drive the motor.
  • the analysis unit calculates a functional state of the device based on the sensor information acquired after the notification of the guidance information, The determination unit determines the presence or absence of maintenance based on the functional state of the device after notification of the guidance information, and when determining that maintenance has been performed, calculates the functional state of the device after the maintenance is performed,
  • the image projection apparatus according to any one of (1) to (8), wherein the notification control unit notifies the functional state of the device after the maintenance is performed.
  • (10) 10 10. The image projection device according to any one of (1) to (9), wherein the notification control unit notifies a functional state of the device constituting the image projection device according to a user instruction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】適切なタイミングでメンテナンスの実施を促すことが可能な画像投影装置を提供する。 【解決手段】1または複数のセンサから取得されたセンサ情報に基づいて、画像投影装置を構成する1または複数のデバイスの機能状態を演算する分析部と、デバイスの機能状態に基づいて、各デバイスのメンテナンスの要否を判定する判定部と、判定部によりメンテナンスが必要と判定されたタイミングで、デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、通知部を介してユーザに対して提示する通知制御部と、を備える、画像投影装置が提供される。

Description

画像投影装置及び情報処理方法
 本開示は、画像投影装置及び情報処理方法に関する。
 画像をスクリーン等に投影して表示する画像投影装置であるプロジェクターは、使用時間や使用環境に応じて、機器の故障や光学部品の劣化の可能性が高まる。このため、従来、プロジェクターは、所定の時間が経過する毎にユーザに対してメンテナンスを促す通知を出力する機能を備えている。また、例えば特許文献1では、メンテナンスが実施されない結果、プロジェクター1を構成するデバイスが大きなダメージを受けないように、プロジェクター1の状態に応じてプロジェクター1の電源をオフにする対策が取られている。
 例えば、プロジェクター内部への塵埃侵入を防ぐために、プロジェクターには吸気口にフィルターが設けられている。しかし、プロジェクターの使用時間が増加するにつれてフィルターに付着する塵埃が増加する。これに伴い圧力損失は増加し、プロジェクター内部への冷却風の取り込みが阻害される。このような状態がさらに進行した場合、プロジェクター内部を十分に冷却することができなくなり、プロジェクター内部に配置された各種デバイス、特に光学デバイスにダメージが発生し、寿命が短縮する可能性がある。そこで、従来のプロジェクターにおいては、例えば「フィルターを交換して下さい」というようなメッセージを投影面に投影して表示し、ユーザにフィルターのメンテナンスを促すようにしている。
特開2003-43577号公報
 しかし、上述のようなメッセージを通知するのみでは、フィルターのメンテナンスを行わないことによる具体的な損失がユーザに伝わらないため、フィルター交換の動機付けを十分に行うことができない。
 また、ユーザに対してフィルター等のメンテナンスの実施を促す通知を行う場合、従来、プロジェクターの使用環境によらず一律に使用時間のみに基づいて当該通知がなされてきた。しかしながら、実際にプロジェクターのメンテナンスが必要となるタイミングは、ユーザの使用環境やプロジェクターの使用モードによって異なる。そのため、まだメンテナンス不要なプロジェクターにおいてメンテナンスの実施を促したり、より早いタイミングでプロジェクターのメンテナンスが必要であったにも関わらずメンテナンスの実施を促せなかったりする状況が生じていた。
 そこで、本開示では、適切なタイミングでメンテナンスの実施を促すことが可能な、新規かつ改良された画像投影装置及び情報処理方法を提案する。
 本開示によれば、1または複数のセンサから取得されたセンサ情報に基づいて、画像投影装置を構成する1または複数のデバイスの機能状態を演算する分析部と、デバイスの機能状態に基づいて、各デバイスのメンテナンスの要否を判定する判定部と、判定部によりメンテナンスが必要と判定されたタイミングで、デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、通知部を介してユーザに対して提示する通知制御部と、を備える、画像投影装置が提供される。
 また、本開示によれば、プロセッサにより、1または複数のセンサから取得されたセンサ情報に基づいて、画像投影装置を構成する1または複数のデバイスの機能状態を演算すること、デバイスの機能状態に基づいて、各デバイスのメンテナンスの要否を判定すること、メンテナンスが必要と判定されたタイミングで、デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、通知部を介してユーザに対して提示すること、とを含む、情報処理方法が提供される。
 以上説明したように本開示によれば、適切なタイミングでメンテナンスの実施を促すことが可能となる。なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態に係るプロジェクターを示す模式図である。 フィルターへの塵埃付着量と、冷却風量及びデバイス温度との一関係例を示す説明図である。 デバイス温度とデバイス寿命との一関係例を示す説明図である。 フィルターへの塵埃付着量とデバイス寿命との一関係例を示す説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 同実施形態に係る情報処理装置によるメンテナンス実施通知処理の一例を示すフローチャートである。 投影面に投影された画面上の案内情報の一例を示す説明図である。 投影面に投影された画面上の案内情報の一例を示す説明図であって、現在のプロジェクター寿命とメンテナンス後のプロジェクター寿命とを提示する例を示す。 投影面に投影された画面上の案内情報の一例を示す説明図であって、プロジェクター内部をカメラにより撮影した画像とともに提示する例を示す。 投影面に投影された画面上の案内情報の一例を示す説明図であって、メンテナンスによる効果を提示する例を示す。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.概要
 2.メンテナンス実施通知処理
  2.1.機能構成
  2.2.処理例
 <1.概要>
 まず、図1~図4を参照して、本開示の一実施形態に係る画像投影装置であるプロジェクターの概略構成と、当該プロジェクターにおけるメンテナンス通知機能の概要とを説明する。図1は、本実施形態に係るプロジェクター1の概略構成を示す模式図である。図2は、フィルターへの塵埃付着量と、冷却風量及びデバイス温度との一関係例を示す説明図である。図3は、デバイス温度とデバイス寿命との一関係例を示す説明図である。図4は、フィルターへの塵埃付着量とデバイス寿命との一関係例を示す説明図である。
 プロジェクター1は、例えば画像をスクリーン等に投影して表示する画像投影装置の一例である。本実施形態に係るプロジェクター1の表示方式は特に限定されず、例えば3LCD(Liquid Crystal Display)方式、DLP方式、LCOS(Liquid
Crystal On Silicon)方式等、様々な方式のプロジェクターを想定している。例えば、3LCD方式のプロジェクターでは、光源部である光源装置から出射された白色光を、赤、緑、青の三原色に分離し、3つのLCDをそれぞれ透過させることで、スクリーン等の表示面に投影する画像を生成している。3LCD方式のプロジェクターは、例えば液晶パネルやダイクロイックプリズム等のように入射された光を変調して合成する光変調合成系の構成部品や、反射ダイクロイックミラー、反射ミラー等のように液晶パネルに光源装置からの光を導く照明光学系の構成部品、ダイクロイックプリズムから出射された画像を投射する投射光学系の構成部品等を備えている。図1において、電源基板や信号処理基板、光源、光学集光系等を含む、プロジェクター1を構成する各種デバイスを構成部品20として示している。
 プロジェクター1は、図1に示すように、筐体10の内部に構成部品20を配置し構成されている。構成部品20により生成された画像は、レンズを介して筐体10から投影面へ出力される。プロジェクター1には、光源あるいは電源等の発熱による筐体10内部の温度上昇を抑制し、機器の故障や光学部品の劣化を防止するため、筐体10内部の空気を排出口14から排出する冷却ファン30が設けられている。冷却ファン30が作動することにより吸気口12から外気が筐体10内部に取り込まれる。この際、筐体10内部への塵埃の侵入を防ぐため、筐体10の吸気口12にはフィルター40が設けられている。なお、図1は模式図であり、図1に示したフィルター40以外にも、筐体10の他の開口部(図示せず。)にファンを設置し、筐体10内部の排気を補助する構成としてもよい。
 本実施形態に係るプロジェクター1は、プロジェクター1を構成する各種デバイスの機能状態に応じて、それぞれ適切なタイミングでユーザにメンテナンスの実施を促す通知を出力する機能を有する。すなわち、センサを用いてプロジェクター1の性能あるいは性能に影響を及ぼす情報を取得し、取得されたセンサ情報に基づいて実際のデバイスの機能状態を確認しながらそれぞれのデバイスのメンテナンスの要否を判定する。そして、プロジェクター1は、メンテナンスが必要と判定されたタイミングで、メンテナンスの実施を促す通知を行う。
 例えば、プロジェクター1内部に設けられるデバイスのうち、液晶パネル等の光学デバイスの機能状態は、筐体10内部の冷却状態に影響する。筐体10内部の冷却は、筐体10の吸気口12から外気を冷却風として取り込み、取り込まれた冷却風を筐体10の内部を通過させ、排出口14から排出して行われる。吸気口12には、筐体10内部への塵埃の侵入を防ぐため、フィルター40が設けられている。フィルター40への塵埃の付着量が増加し、目詰まりが生じると、筐体10内部に取り込まれる外気量は低下し、筐体10内部が十分に冷却されなくなる。そうすると、光学デバイス等の温度が上昇し、その寿命が短くなってしまう。
 以下、具体的に説明する。まず、図2より、フィルター40への塵埃付着量と、冷却風量及びデバイス温度との関係をみる。ここで、図2において、冷却風量は、筐体10内部に供給される相対風量として示している。相対風量は、フィルター40の初期状態での風量を100%とした場合の相対風量を示している。また、フィルター40への塵埃付着量は、単位面積当たりの塵埃付着量を示している。図2に示すように、フィルター40に塵埃が付着していくと、フィルター40の圧力損失が増大する。このとき、冷却ファン30の駆動能力の許容範囲を超えるまでは、冷却ファン30の駆動能力を高めることで筐体10内部の冷却性能を低下させずに対応可能である。
 しかし、冷却ファン30の駆動能力を超える圧力損失が発生した場合、筐体10内部に取り込まれる外気の風量が低下する。なお、筐体10内部に取り込まれる外気の風量の低下度合は、フィルター40に堆積する塵埃の素性、冷却ファン30の能力、フィルター40のフィルター面積等によって左右される。このように筐体10内部に取り込まれる外気の風量が低下すると、筐体10内部に設けられているデバイスの冷却能力が低下し、当該デバイス温度が上昇する。
 次に、図3より、筐体10内部に設けられたデバイスのデバイス温度と、当該デバイスのデバイス寿命との関係をみる。一般に、光学部材(特に、有機材料を使用している光学部材)は、高温で使用するほど性能劣化が進み、寿命が短くなる。プロジェクター1の光学デバイスも同様であり、図3に示すように、デバイス温度が高くなるほどデバイス寿命は短くなる。なお、デバイス寿命として、例えばデバイスの累積故障率が50%を超える時間を寿命と定義してもよい。
 そして、図2及び図3より、図4に示すようなフィルター40への塵埃付着量とデバイス寿命との関連性が得られる。図4より、フィルター40への塵埃付着量が多い状態でプロジェクター1を使用するほど、光学デバイスの寿命が短くなることがわかる。また、光学デバイスがダメージを受けて寿命が短くなった場合、そのダメージは一般的には不可逆である。このため、フィルター40を交換したとしても、フィルター40の交換後に光学デバイスのダメージが回復して寿命が元に戻るということはない。したがって、デバイスがダメージを受ける前段階で確実にメンテナンスが実行されるようにユーザを促せるかが、プロジェクター1を長期間安定して使用する上で重要となる。
 そこで、本実施形態に係るプロジェクター1は、当該プロジェクター1にとって最適な時期にユーザが確実にプロジェクター1のメンテナンスを行うように促す機能を有している。これにより、プロジェクター1を構成する各デバイスのデバイス寿命が設計時に想定した寿命より短くなることはなく、プロジェクター1の性能が著しく低下することもない。以下、本実施形態に係るプロジェクター1のメンテナンスの実施を促す通知を行う処理について説明する。
 <2.メンテナンス実施通知処理>
 [2.1.機能構成]
 まず、図5に基づいて、本実施形態に係るプロジェクター1において、プロジェクター1のメンテナンスの実施を促す通知を行う処理を実行する情報処理装置100の機能構成を説明する。図5は、本実施形態に係る情報処理装置100の機能構成を示す機能ブロック図である。情報処理装置100は、図5ではプロジェクター1の本体に設けられているものとして記載しているが、プロジェクター1とは別体に設けられていてもよい。
 本実施形態に係る情報処理装置100は、図5に示すように、分析部110と、判定部120と、通知制御部130と、記憶部140とを含む。
 分析部110は、プロジェクター1の性能あるいはプロジェクター1の性能に影響を及ぼす情報に基づいて、デバイスの機能状態を分析する。プロジェクター1の性能あるいはプロジェクター1の性能に影響を及ぼす情報は、センサ50によって取得される。センサ50は、プロジェクター1本体に設けられていてもよく、情報処理装置100と通信可能に接続された外部のセンサであってもよい。センサ50としては、例えば、温度センサ51、輝度センサ52、色度センサ53、流量計54、時間計55、カメラ56等を用いてもよい。
 温度センサ51は、プロジェクター1の筐体10内部に設けられ、筐体10の内部温度を測定するセンサである。あるいは、温度センサ51は、筐体10の内部に設けられたデバイスのデバイス温度を測定するセンサであってもよい。温度センサ51により、筐体10内部の冷却状態を把握することができる。輝度センサ52及び色度センサ53は、プロジェクター1により投影される投射光の輝度及び色度を測定するセンサである。輝度あるいは色度より、プロジェクター1の光源あるいは液晶パネルの機能状態を把握することが可能である。流量計54は、吸気口12から筐体10内部に取り込まれる外気の流量を測定する。流量計54により測定された流量によって、フィルター40の詰まり具合を把握することが可能となる。時間計55は、プロジェクター1の累計使用時間あるいは前回のメンテナンス実施からの使用時間を計測する。カメラ56は、筐体10内部の状態を撮影する。デバイスの状態を視覚的に判断可能な場合には、カメラ56を用いて対象となるデバイスを撮影可能に構成すればよい。
 なお、プロジェクター1には同一種類のセンサが複数設けられていてもよい。また、プロジェクター1は、センサ50として上記以外のセンサを利用してもよい。情報処理装置100は少なくとも1つのセンサから情報を取得できればよい。センサ50により取得された情報(以下、「センサ情報」ともいう。)は、情報処理装置100の分析部110へ入力される。
 分析部110は、センサ50により取得されたセンサ情報に基づき、プロジェクター1を構成するデバイスの機能状態を分析する。ここで、デバイスの機能状態とは、デバイスダメージの程度をいい、具体的にはデバイス寿命あるいは故障率等により表される。各デバイスは、使用時間や使用環境に応じて徐々に機能が低下する。分析部110は、デバイスの機能の低下度合、すなわち、デバイスのダメージの程度を、センサ情報に基づき算出する。算出された各デバイスの機能状態は、判定部120へ出力される。
 判定部120は、分析部110により算出された各デバイスの機能状態に基づいて、デバイスのメンテナンス要否を判定する。各デバイスの機能状態にはそれぞれ閾値が設定されており、判定部120は、各デバイスについて現在の機能状態が閾値を下回ったか否かを判定する。判定部120は、少なくとも1つのデバイスについてメンテナンスが必要と判定したとき、通知制御部130に対して通知処理の実行を指示する。また、判定部120は、案内情報通知後に取得されたセンサ情報に基づいて、メンテナンスが実施されたか否かを判定する。判定部120は、メンテナンスの実施の有無に基づき、必要に応じてプロジェクター1の各デバイスを制御する駆動制御部70に、プロジェクター1の駆動モードを変更させる。
 通知制御部130は、メンテナンスが必要と判定されたデバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、メンテナンスが必要と判定されたタイミングでユーザに対して提示する。通知制御部130は、案内情報を通知可能なプロジェクターの通知部60に対して、案内情報の提示を指示する。
 通知部60としては、例えば、プロジェクター1により投影される画像上に表示させるための機能部として、表示処理部61及び投影部63がある。表示処理部61は、通知制御部130の指示を受けて、デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を投影される画像上に重畳する処理を行い、処理後の画像が投影部63を介して投影面に投射される。本実施形態においては、デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、プロジェクター1により投影される画像上に表示させることができるため、ユーザにわかりやすく通知することができる。あるいは、通知部60として、例えば、プロジェクター1の本体に設けられた本体表示部65または音声出力部67等を利用してもよい。さらには、外部機器との通信を行うインタフェース部69を介して、外部機器に表示させてもよい。外部機器としては、例えばリモートコントローラ等がある。
 記憶部140は、メンテナンス実施通知処理を行うために必要な各種情報を記憶する。記憶部140には、例えば、メンテナンス実施の要否を判定するために必要な、デバイスの機能状態に関する閾値が記憶されている。あるいは、記憶部140には、通知部60による通知の仕方、案内情報を通知したがメンテナンスが実行されない場合に設定するプロジェクター1の駆動モード等が記憶されている。なお、図5では、記憶部140は、判定部120にのみ参照されるように記載されているが、本開示はかかる例に限定されず、他の機能部が必要とする情報を記憶することも可能であり、この場合、記憶部140は、それらの機能部によって参照可能に構成される。
 [2.2.処理例]
 図6~図10に基づいて、本実施形態に係るプロジェクター1において、情報処理装置100によるメンテナンス実施通知処理の一例を説明する。なお、図6は、本実施形態に係る情報処理装置100によるメンテナンス実施通知処理の一例を示すフローチャートである。図7~図10は、案内情報等の一例を示す説明図である。以下の説明では、具体例として、プロジェクター1の筐体10の吸気口12に設けられたフィルター40のメンテナンスの要否を判定する場合を考える。
 本実施形態に係る情報処理装置100は、プロジェクター1の起動時、所定のタイミングでメンテナンスの実施を促す案内情報の提示を行うか否かを確認する。例えば、所定の時間が経過する毎に、図6に示す処理が行われる。
 具体的には、まず、分析部110により、プロジェクター1の内部に設けられている各種デバイスの機能状態を分析部110により分析する(S100)。分析部110は、当該処理を実施するタイミングで、プロジェクター1の各デバイスの機能状態を取得するため、センサ50からセンサ情報を取得する。例えば、フィルター40の機能状態を取得するためには、センサ情報として、温度センサ51により取得されるプロジェクター1の内部温度、流量計54により測定されるフィルター40を通過する外気の流量等がある。さらに、時間計55から取得されるプロジェクター1の駆動時間あるいはフィルター40の使用時間、カメラ56によるフィルター40の撮影画像等をセンサ情報として用いてもよい。
 分析部110は、センサ情報を用いて、各デバイスの機能状態を、デバイスダメージを表す指標、例えばデバイス寿命あるいは故障率等により表す。センサ情報とデバイスダメージを表す指標との関係は、予め取得されているものとする。分析部110は、センサ情報を、デバイスダメージを表す指標へ換算し、現在のデバイスの機能状態として判定部120へ出力する。分析部110は、監視するデバイス毎に機能状態を取得する。
 次いで、判定部120により、分析部110により算出された各デバイスの機能状態に基づいて、デバイスのメンテナンス要否を判定する(S110)。判定部120は、記憶部140を参照して、各デバイスについて設定されている機能状態の閾値を取得し、ステップS100にて得られたデバイスの機能状態と比較する。そして、判定部120は、現在の機能状態と閾値との大小関係に基づき、当該デバイスのメンテナンスの要否を判定する。
 例えば、デバイスの機能状態として、残されたデバイス寿命を用いるとすると、デバイス寿命が閾値として設定された時間以下となった場合にメンテナンスが必要と判定される。この場合、判定部120は、ステップS100にて得られたデバイス寿命が閾値よりも長いと判定すると、図6に示す処理を終了し、情報処理装置100は、次回メンテナンス実施通知処理を実施するタイミングまで待機する。一方、ステップS100にて得られたデバイス寿命が閾値以下と判定した場合には、判定部120は、ユーザに対してメンテナンスの実施を促す案内情報を通知することを決定し、通知制御部130へ案内情報の通知を指示する(S120)。
 通知制御部130は、予め設定された通知方法により、デバイスのメンテナンスを実施するようユーザを促す。案内情報の通知の仕方としては、例えば、図7に示すように、プロジェクター1により投影される画像200に案内情報210を表示させたり、プロジェクター1の本体表示部65に表示させたりすることが考えられる。あるいは、プロジェクター1と通信可能なリモートコントローラ3等の外部機器の表示部3aに案内情報を表示させてもよく、プロジェクター1あるいは外部機器の音声出力部を介して音声により通知してもよい。プロジェクター1では、投影面に投影される画像を利用して案内情報を通知可能であるため、ユーザの視界に入りやすく案内情報を提示可能であり、メンテナンスの実施を効果的にユーザに促すことができる。案内情報は、通知部60のうち少なくともいずれか1つを用いて通知されればよい。
 ここで、案内情報としては、例えば図7に示すように、「フィルターのメンテナンス時期です」といったフィルターのメンテナンスの実施をユーザに促すメッセージを用いてもよい。さらに、よりユーザにメンテナンスの実施の動機付けをするために、具体的なデバイスの機能状態等を提示してもよい。例えば、図8の案内情報212のように、フィルターのメンテナンスの実施を促すにあたり、メンテナンスをせずに使用し続けた場合の寿命と、メンテナンスを実施した場合のプロジェクター寿命とを比較表示してもよい。これにより、メンテナンスを実施した場合の効果が明確にユーザに提示されるので、ユーザに強い動機付けを与えることができる。また、例えば図9の案内情報214のように、プロジェクター1の内部に設置したカメラ56によりフィルターを撮影した撮影画像214aをメッセージとともに表示してもよい。実際のフィルターの状態をユーザに提示することで、視覚的にフィルターの機能低下を伝えることができるので、ユーザに強い動機付けを与えることが可能となる。
 その他にも、例えば、フィルターのメンテナンスの未実施によってプロジェクター1の内部温度が上昇し、プロジェクター1の内部の光学部品の寿命が高速で短くなっている様子を、数字あるいはインジケーター等を用いて表示してもよい。また、プロジェクター1の内部デバイスに、回復不能な損失が蓄積していっている旨を表示することで通知してもよい。
 案内情報の提示は、案内情報の提示をすると決定された以降、プロジェクター1の電源が最初にオフにされるとき、案内情報の提示が決定された直後、等に行ってもよい。また、案内情報をプロジェクター1の投影面に投影される画像上に表示させる場合、案内情報の表示位置は、例えば図7に示す画像右下のように投影画像の妨げにならない四隅であってもよく、ユーザへの動機付けを強くするため、画像全体に表示させてもよい。
 その後、判定部120は、メンテナンスの実施を促したデバイスについて、メンテナンスが実施されたか否かを判定する(S130)。メンテナンスの実施の有無は、案内情報通知後にセンサ50により取得されたセンサ情報に基づいて判定可能である。例えば、フィルター40のメンテナンスの実施の有無について、例えばセンサ情報として得られたプロジェクター1の内部温度を用いて、内部温度が所定の温度以下まで低下したか否かによって判定することができる。フィルター40の機能低下の結果生じた内部温度の上昇は、フィルター40が清掃されると解消され、内部温度は低下する。このように、センサ情報そのものを利用して、メンテナンスの実施の有無を判定することができる。あるいは、分析部110によりセンサ情報を用いて各デバイスの機能状態を分析し、当該機能状態に基づきメンテナンスの実施の有無を判定してもよい。
 判定部120は、メンテナンス対象のデバイスのメンテナンスが実施されたと判定すると、メンテナンス実施による効果をユーザに提示し(S140)、当該処理を終了後、情報処理装置100は、次回メンテナンス実施通知処理を実施するタイミングまで待機する。例えば図10に示すように、フィルターのメンテナンスを実施した結果、メンテナンス前からプロジェクターの寿命が延びたことを通知する効果情報220を提示してもよい。さらに、プロジェクター1を構成する内部デバイスの寿命の延びを提示してもよい。また、使用環境が同一であると仮定すれば、情報処理装置100は次のメンテナンス実施のタイミングも算出することが可能なことから、次回のメンテナンス実施時期の目安をユーザに提示するようにしてもよい。
 一方、ステップS130にてメンテナンス対象のデバイスのメンテナンスが実施されていないと判定すると、判定部120は、案内情報をユーザに提示し続けることを決定する。そして、判定部120は、プロジェクター1の内部に設けられたデバイスへの損傷が生じないか否かを判定し、プロジェクター1の駆動モードの変更の要否を判定する(S150)。メンテナンス対象のデバイスのメンテナンスが実施されないままプロジェクター1が使用され続けると、当該デバイスだけでなく他のデバイスにも負荷がかかり、これらの性能や寿命を低下させる可能性がある。
 そこで、メンテナンスの未実施が続き、プロジェクター1を構成するデバイスのうち少なくともいずれか1つの寿命が所定時間より短くなると判定したとき、プロジェクター1の一部の機能を低下させる駆動モードに変更し、負荷の軽減を図る(S160)。判定部120は、駆動モードの変更が必要と判定した場合、駆動モード変更指示を、プロジェクター1の各デバイスの駆動を制御する駆動制御部70へ出力する。駆動制御部70は、駆動モード変更指示を受けて、外部負荷からの保護が必要なデバイスの性能を低下させ、デバイスを保護する。
 例えば、フィルター40のメンテナンスが必要であるがメンテナンスが実施されないとき、駆動制御部70は、プロジェクター1の内部温度の上昇を抑制するため、冷却ファン30の回転数を増加させたり、光源部の出力を低下させたりする駆動モードに変更する。これにより、メンテナンスが実施されない結果、プロジェクター1の本来機能が低下するのを防止することができ、プロジェクター1を保護することができる。
 ステップS160にて駆動モードが変更された後、または、ステップS150にて駆動モードの変更はまだ必要でないと判定されると、ステップS130の処理に戻り、メンテナンスが実施されたか否かを判定する。そして、メンテナンスが実施されるまで、ステップS130~S160の処理が繰り返し実行される。なお、ステップS160にて駆動モードが変更された後、デバイスのメンテナンスが実行された場合には、プロジェクター1の駆動モードを、通常の駆動モードに戻すようにしてもよい。
 以上、本実施形態に係るプロジェクター1における情報処理装置100によるメンテナンス実施通知処理を説明した。本実施形態に係るプロジェクター1は、プロジェクター1の内部に設けられたデバイスの機能状態に基づき、適切な時期にメンテナンス実施の通知を行うことができる。これにより、不要なメンテナンスを無くすことができ、かつ、メンテナンスが必要な状態でプロジェクター1が使用され続けることも防止できる。例えば、プロジェクター1の使用環境がクリーンな場合と塵埃の多い場合とで、デバイスの損傷速度も異なる。このような場合にも、最適な時期にメンテナンスの実施を促すことができる。
 また、本実施形態に係るプロジェクター1は、ユーザにデバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を通知する際に、プロジェクターの寿命、あるいは実際の画像といった情報も合わせて提示することが可能である。これにより、ユーザに対してメンテナンスの実施をより強く動機付けすることができ、機器の長期安定運用につなげることができる。また、ユーザがメンテナンス対象のデバイスのメンテナンスを実施した際に、それによる効果を提示することも可能である。これにより、ユーザに対してメンテナンスを行うことに対する明確な動機付けを与えることができ、機器に対する愛着も喚起できる。
 なお、上記説明では、デバイスのメンテナンス実施が必要と判定された場合にのみ、案内情報にデバイスの機能状態を表示させたが、本開示はかかる例に限定されず、例えばユーザの指示によりデバイスの機能状態をユーザに提示するようにしてもよい。例えば、ユーザがフィルター等のデバイスのメンテナンスの効果を確認したい場合や、現在のフィルターの機能状態を確認したい場合もある。そこで、例えばプロジェクター1を操作するための、ユーザがアクセス可能なメニュー画面に、デバイスの機能状態を表示する機能を設け、ユーザの要求に応じて提示できるようにしてもよい。
 さらに、本実施形態に係るプロジェクター1は、ユーザがメンテナンス対象のデバイスのメンテナンスを実施しない場合に、プロジェクター1の内部デバイスへの負荷の少ない駆動モードに変更することも可能である。これにより、プロジェクター1を構成する各デバイスに不可逆的なダメージがかかり続けることを防止し、機器を保護することができる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上記実施形態では、説明を簡単にするため、フィルターのメンテナンスのみを取り扱ったが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、複数のデバイスのメンテナンスの要否を並行して判定するように構成することも可能である。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 1または複数のセンサから取得されたセンサ情報に基づいて、画像投影装置を構成する1または複数のデバイスの機能状態を演算する分析部と、
 前記デバイスの機能状態に基づいて、各前記デバイスのメンテナンスの要否を判定する判定部と、
 前記判定部によりメンテナンスが必要と判定されたタイミングで、前記デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、通知部を介してユーザに対して提示する通知制御部と、
を備える、画像投影装置。
(2)
 前記通知制御部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスの機能状態をさらに提示させる、前記(1)に記載の画像投影装置。
(3)
 前記通知制御部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスについて、メンテナンス実施による効果をさらに提示させる、前記(1)または(2)に記載の画像投影装置。
(4)
 前記分析部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスのメンテナンス実施前の機能状態と、メンテナンス実施後に予測される機能状態とを分析し、
 前記通知制御部は、メンテナンス実施前後における前記デバイスの機能状態を通知させる、前記(3)に記載の画像投影装置。
(5)
 前記通知制御部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスを撮影した画像をさらに提示させる、前記(1)~(4)のいずれか1項に記載の画像投影装置。
(6)
 前記分析部は、前記デバイスの機能状態として、前記デバイスの寿命または故障率のうち少なくともいずれか一方を演算する、前記(1)~(5)のいずれか1項に記載の画像投影装置。
(7)
 前記センサは、前記画像投影装置の内部に設けられた温度センサ、輝度センサ、色度センサ、流量計、時間計、撮像装置のうち、少なくともいずれか1つである、前記(1)~(6)のいずれか1項に記載の画像投影装置。
(8)
 前記分析部は、前記案内情報の通知後に取得された前記センサ情報に基づいて、デバイスの機能状態を演算し、
 前記判定部は、前記案内情報の通知後のデバイスの機能状態に基づきメンテナンスの実施の有無を判定し、メンテナンスが実施されていないと判定したとき、作動負荷を軽減する駆動モードで前記画像投影装置を駆動させることを決定する、前記(1)~(7)のいずれか1項に記載の画像投影装置。
(9)
 前記分析部は、前記案内情報の通知後に取得された前記センサ情報に基づいて、デバイスの機能状態を演算し、
 前記判定部は、前記案内情報の通知後のデバイスの機能状態に基づきメンテナンスの実施の有無を判定し、メンテナンスが実施されたと判定したとき、メンテナンス実施後の前記デバイスの機能状態を演算し、前記通知制御部は、メンテナンス実施後の前記デバイスの機能状態を通知させる、前記(1)~(8)のいずれか1項に記載の画像投影装置。
(10)
 前記通知制御部は、ユーザの指示により前記画像投影装置を構成する前記デバイスの機能状態を通知させる、前記(1)~(9)のいずれか1項に記載の画像投影装置。
(11)
 前記通知制御部は、少なくとも前記案内情報を、前記画像投影装置により投影される画像上に表示させる、前記(1)~(10)のいずれか1項に記載の画像投影装置。
(12)
 プロセッサにより、
 1または複数のセンサから取得されたセンサ情報に基づいて、画像投影装置を構成する1または複数のデバイスの機能状態を演算すること、
 前記デバイスの機能状態に基づいて、各前記デバイスのメンテナンスの要否を判定すること、
 メンテナンスが必要と判定されたタイミングで、前記デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、通知部を介して前記ユーザに対して提示すること、
とを含む、情報処理方法。
 1            プロジェクター
 10           筐体
 12           吸気口
 14           排出口
 20           構成部品
 30           冷却ファン
 40           フィルター
 50           センサ
 51           温度センサ
 52           輝度センサ
 53           色度センサ
 54           流量計
 55           時間計
 56           カメラ
 60           通知部
 61           表示処理部
 63           投影部
 65           本体表示部
 67           音声出力部
 69           インタフェース部
 70           駆動制御部
 100          情報処理装置
 110          分析部
 120          判定部
 130          通知制御部
 140          記憶部
 200          画像
 210、212、214  案内情報
 214a         撮影画像
 220          効果情報

Claims (12)

  1.  1または複数のセンサから取得されたセンサ情報に基づいて、画像投影装置を構成する1または複数のデバイスの機能状態を演算する分析部と、
     前記デバイスの機能状態に基づいて、各前記デバイスのメンテナンスの要否を判定する判定部と、
     前記判定部によりメンテナンスが必要と判定されたタイミングで、前記デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、通知部を介してユーザに対して提示する通知制御部と、
    を備える、画像投影装置。
  2.  前記通知制御部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスの機能状態をさらに提示させる、請求項1に記載の画像投影装置。
  3.  前記通知制御部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスについて、メンテナンス実施による効果をさらに提示させる、請求項1に記載の画像投影装置。
  4.  前記分析部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスのメンテナンス実施前の機能状態と、メンテナンス実施後に予測される機能状態とを分析し、
     前記通知制御部は、メンテナンス実施前後における前記デバイスの機能状態を通知させる、請求項3に記載の画像投影装置。
  5.  前記通知制御部は、メンテナンスが必要と判定された前記デバイスを撮影した画像をさらに提示させる、請求項1に記載の画像投影装置。
  6.  前記分析部は、前記デバイスの機能状態として、前記デバイスの寿命または故障率のうち少なくともいずれか一方を演算する、請求項1に記載の画像投影装置。
  7.  前記センサは、前記画像投影装置の内部に設けられた温度センサ、輝度センサ、色度センサ、流量計、時間計、撮像装置のうち、少なくともいずれか1つである、請求項1に記載の画像投影装置。
  8.  前記分析部は、前記案内情報の通知後に取得された前記センサ情報に基づいて、デバイスの機能状態を演算し、
     前記判定部は、前記案内情報の通知後のデバイスの機能状態に基づきメンテナンスの実施の有無を判定し、メンテナンスが実施されていないと判定したとき、作動負荷を軽減する駆動モードで前記画像投影装置を駆動させることを決定する、請求項1に記載の画像投影装置。
  9.  前記分析部は、前記案内情報の通知後に取得された前記センサ情報に基づいて、デバイスの機能状態を演算し、
     前記判定部は、前記案内情報の通知後のデバイスの機能状態に基づきメンテナンスの実施の有無を判定し、メンテナンスが実施されたと判定したとき、メンテナンス実施後の前記デバイスの機能状態を演算し、前記通知制御部は、メンテナンス実施後の前記デバイスの機能状態を通知させる、請求項1に記載の画像投影装置。
  10.  前記通知制御部は、ユーザの指示により前記画像投影装置を構成する前記デバイスの機能状態を通知させる、請求項1に記載の画像投影装置。
  11.  前記通知制御部は、少なくとも前記案内情報を、前記画像投影装置により投影される画像上に表示させる、請求項1に記載の画像投影装置。
  12.  プロセッサにより、
     1または複数のセンサから取得されたセンサ情報に基づいて、画像投影装置を構成する1または複数のデバイスの機能状態を演算すること、
     前記デバイスの機能状態に基づいて、各前記デバイスのメンテナンスの要否を判定すること、
     メンテナンスが必要と判定されたタイミングで、前記デバイスのメンテナンスの実施を促す案内情報を、通知部を介してユーザに対して提示すること、
    とを含む、情報処理方法。
PCT/JP2017/029803 2016-10-31 2017-08-21 画像投影装置及び情報処理方法 WO2018079023A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018547150A JP7047765B2 (ja) 2016-10-31 2017-08-21 画像投影装置及び情報処理方法
CN201780065424.8A CN109863451B (zh) 2016-10-31 2017-08-21 图像投影装置和信息处理方法
US16/329,298 US11240476B2 (en) 2016-10-31 2017-08-21 Image projection device and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-213088 2016-10-31
JP2016213088 2016-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018079023A1 true WO2018079023A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62023402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029803 WO2018079023A1 (ja) 2016-10-31 2017-08-21 画像投影装置及び情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11240476B2 (ja)
JP (1) JP7047765B2 (ja)
CN (1) CN109863451B (ja)
WO (1) WO2018079023A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003735A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 画像表示装置
US11400730B2 (en) * 2019-11-08 2022-08-02 Global Graphics Software Limited Systems and methods for predicting printing device failures or maintenance needs

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122207A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010276737A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2011008142A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Canon Inc 画像形成装置及びその方法
JP2011242420A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Panasonic Corp 投射型画像表示装置およびエアフィルタ制御方法
WO2012025989A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよびフィルタの交換時期予測方法
US20120154694A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Video projector
JP2013080149A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2014196124A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 ソニー株式会社 画像表示装置、光源装置、及び光学ユニット
JP2015059954A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 プロジェクタ、エアフィルタ交換制御プログラム及びエアフィルタ交換検知方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043577A (ja) 2001-08-01 2003-02-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
CN1570755A (zh) * 2003-07-15 2005-01-26 乐金电子(沈阳)有限公司 投影仪空气过滤器更换时间判断装置及其表示方法
JP2012113217A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
TWI439776B (zh) * 2010-11-30 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示裝置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122207A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010276737A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2011008142A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Canon Inc 画像形成装置及びその方法
JP2011242420A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Panasonic Corp 投射型画像表示装置およびエアフィルタ制御方法
WO2012025989A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよびフィルタの交換時期予測方法
US20120154694A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Video projector
JP2013080149A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2014196124A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 ソニー株式会社 画像表示装置、光源装置、及び光学ユニット
JP2015059954A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 プロジェクタ、エアフィルタ交換制御プログラム及びエアフィルタ交換検知方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003735A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP7098443B2 (ja) 2018-06-29 2022-07-11 キヤノン株式会社 画像表示装置
US11400730B2 (en) * 2019-11-08 2022-08-02 Global Graphics Software Limited Systems and methods for predicting printing device failures or maintenance needs

Also Published As

Publication number Publication date
US11240476B2 (en) 2022-02-01
US20190253680A1 (en) 2019-08-15
JP7047765B2 (ja) 2022-04-05
JPWO2018079023A1 (ja) 2019-09-12
CN109863451B (zh) 2022-03-01
CN109863451A (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2026127B1 (en) Image projection apparatus
US9091909B2 (en) Projection type display apparatus
US20100128230A1 (en) Projector, and its filter renewal control method
JP5533537B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2010019927A (ja) 投射型映像表示装置
WO2018079023A1 (ja) 画像投影装置及び情報処理方法
JP2012215750A (ja) プロジェクター
US20120154694A1 (en) Video projector
US20090096616A1 (en) Warning method and apparatus for reducing risk of damage to projection device
US20120086918A1 (en) Projection display device and method for controlling the same
WO2010018638A1 (ja) 投写型表示装置
JP5324036B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの光源冷却方法
US20120133896A1 (en) Projection-type Image Display Device
JP4827448B2 (ja) 投射型映像表示装置
US9417510B2 (en) Image projection device and method of controlling image projection device
JP2009188040A (ja) 電気機器及びプロジェクタ
JP2014119473A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2007047843A (ja) 投写型映像表示装置
JP2013134283A (ja) 投写型表示装置
JP2012003043A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2012032583A (ja) プロジェクター
JP5817871B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2014142671A (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2013134426A (ja) 投写型表示装置
JP2011085806A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17864494

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018547150

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17864494

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1