JP2013171235A - 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法 - Google Patents

画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013171235A
JP2013171235A JP2012036143A JP2012036143A JP2013171235A JP 2013171235 A JP2013171235 A JP 2013171235A JP 2012036143 A JP2012036143 A JP 2012036143A JP 2012036143 A JP2012036143 A JP 2012036143A JP 2013171235 A JP2013171235 A JP 2013171235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input terminal
image input
input
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012036143A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ozawa
孝 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012036143A priority Critical patent/JP2013171235A/ja
Publication of JP2013171235A publication Critical patent/JP2013171235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像信号入力端子の各々に順位を設定し、順位が上位の画像入力端子に画像信号が入力されなくなったときに順位が下位の画像入力端子に切り替える画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、投写中に、選択されている一の画像入力端子に画像信号が検出されない状態で時間T1を経過すると(ステップS205:Y)、画像信号が検出された画像入力端子の中で順位が最も上位である画像入力端子に切り替え(ステップS207)、順位が上位で画像信号が入力されない画像入力端子があることを報知手段により報知する(ステップS208)。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法に関する。
複数の画像入力端子を備えた画像表示装置において、各画像入力端子に異なる画像供給装置を接続し、画像供給装置より画像信号が入力されている複数の画像入力端子を切り替えながらプレゼンテーションを行うことがある。
この際、表示中の画像信号を入力している画像供給装置に何らかの異常が発生し、画像表示装置に画像信号が入力されなくなった場合、ユーザーがそばにいなければ、他の画像入力端子に切り替えて他の画像供給装置の画像を表示するなどの対処ができず、デモンストレーションが中断してしまう虞があった。
特許文献1には、複数の画像入力端子を備えた装置で、優先度が設定された画像入力端子に画像信号が入力されない場合、画像信号が最後に入力された他の画像入力端子に切り替える方法が開示されている。この方法によれば、使用している画像入力端子に画像信号が入力されなくなった場合、画像信号が入力されている他の画像入力端子に切り替えることができる。
特開5−314851公報
しかしながら、特許文献1の方法では、優先度が設定された画像入力端子に画像信号が入力されていない状態では、他の画像入力端子に新たに画像信号が入力されるたびに表示する画像入力端子が切り替わってしまうので、2つ以上の画像入力端子に優先度を設定し優先順に画像を表示することできなかった。
また、画像信号が入力されなければ画像入力端子が直ちに切り替わるため、画像供給装置の種類によって、一時的に画像信号の入力が中断し、すぐに復帰するような場合、表示中の画面が頻繁に切り替わってしまい、見にくくなるという問題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る画像表示装置は、画像信号が入力される複数の画像入力端子と、入力された前記画像信号に基づく画像を表示する画像表示手段と、前記複数の画像入力端子の各々の順位を設定する順位設定手段と、前記複数の画像入力端子の各々について画像信号が入力されているか否かを検出する画像信号検出手段と、前記複数の画像入力端子の中からいずれか一つを選択する画像入力選択手段と、前記画像入力端子の画像信号検出状態を報知する報知手段と、前記画像入力選択手段が選択した一の画像入力端子に入力される画像信号を前記画像表示手段により表示させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記画像信号検出手段により前記一の画像入力端子に画像信号が入力されない状態が所定時間継続したことを検出した場合に、前記一の画像入力端子より順位が下位である二の画像入力端子に切り替え、前記二の画像入力端子より順位が上位で画像信号が入力されていない前記一の画像入力端子があることを前記報知手段により報知させる、ことを特徴とする。
本適用例によれば、複数の画像入力端子の各々に順位が設定され、選択されている一の画像入力端子に画像信号が入力されない状態が所定時間継続した場合に、次の順位の画像入力端子に切り替わるとともに、順位の上位に画像信号が入力されない一の画像入力端子があることが報知される。これによって、一時的に画像信号が途切れることが発生しても画像入力端子が短時間で複数回切り替わるような見にくい状態を防止し、所定時間画像信号が入力されない場合は順位が下位の画像入力端子に順次切り替えて画像の投写を継続することができる。選択されている画像入力端子に画像信号が入力されている場合、順位が下位の画像入力端子に画像信号が入力されても画像入力端子は切り替わらないので常に順位が上位の画像入力端子の画像を優先して表示することができる。また、順位が下位の画像入力端子に切り替わった場合、順位が上位で画像信号が入力されない画像入力端子があることをユーザーに報知し、対処を促すことが可能となる。
[適用例2]上記適用例に記載の画像表示装置において、前記画像信号検出手段により、前記一の画像入力端子より順位が上位である二の画像入力端子に画像信号が入力されたことを検出した場合に前記二の画像入力端子に切り替える、ことを特徴とする。
本適用例によれば、選択された画像入力端子より順位が上位の画像入力端子に画像信号が入力されたことを検出した場合に、検出された上位の画像入力端子に切り替える。これにより、画像信号が入力されなくなり、順位が下位である画像入力端子に切り替わった後で、上位の画像入力端子に再度画像信号が入力されるようになった場合、ユーザーの手を煩わせることなく、自動的に上位の画像入力端子に切り替えることが可能となる。
[適用例3]本適用例に係る画像表示装置の制御方法は、画像信号が入力される複数の画像入力端子と、前記入力される画像信号に基づく画像を表示する画像表示手段と、前記複数の画像入力端子各々の順位を設定する順位設定手段と、を備えた画像表示装置の制御方法であって、前記複数の画像入力端子の中からいずれか一つを選択する入力選択ステップと、前記複数の画像入力端子各々について画像信号が入力されているか否かを検出する信号検出ステップと、前記選択ステップにより選択された一の画像入力端子に入力される画像信号を前記画像表示手段により表示させる画像表示ステップと、前記検出ステップにより、前記一の画像入力端子に画像信号が入力されない状態が所定時間継続したことを検出した場合に、前記一の画像入力端子より順位が下位である二の画像入力端子に切り替える制御ステップと、前記二の画像入力端子より順位が上位で画像信号が入力されていない一の画像入力端子があることを報知する報知ステップと、を有することを特徴とする。
本適用例によれば、複数の画像入力端子の各々に順位が設定され、選択されている画像入力端子に画像信号が入力されない状態が所定時間継続した場合に次の順位の画像入力端子に切り替わるとともに、上位に画像信号が入力されない画像入力端子があることが報知される。これによって、一時的に画像信号が途切れることが発生しても画像入力端子が短時間で複数回切り替わるような見にくい状態を防止し、所定時間画像信号が入力されない場合は順位が下位の画像入力端子に順次切り替えて画像の投写を継続することができる。選択されている画像入力端子に画像信号が入力されている場合、順位が下位の画像入力端子に画像信号が入力されても画像入力端子は切り替わらないので常に順位が上位の画像入力端子の画像を優先して表示することができる。また、順位が下位の画像入力端子に切り替わった場合、順位が上位で画像信号が入力されない画像入力端子があることをユーザーに報知し、対処を促すことが可能となる。
プロジェクターの概略構成を示すブロック図。 順位設定手段により設定された各画像入力端子の順位を示す図。 プロジェクターの画面遷移を示す図。 プロジェクターが起動する時の動作を示すフローチャート。 プロジェクターが画像投写中に選択されている画像入力端子に画像信号が検出されなくなった時の動作を示すフローチャート。 プロジェクターが各画像入力端子の画像信号検出状態を定期的に監視するときの動作を示すフローチャート。 入力操作手段の操作キーを示す概略平面図。 リモコンの操作キーを示す概略平面図。 いずれの画像入力端子にも画像信号が入力されていない警告メッセージの図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態であるプロジェクターについて説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態における特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態のプロジェクターの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、プロジェクター100は、画像入力端子6、画像投写手段10、画像信号検出手段15、OSD処理手段16、画像信号処理手段17、画像入力選択手段18、制御手段20、記憶手段21、光源制御手段22、入力操作手段23、操作信号受信手段24、報知手段27等で構成されており、これらは図示しない筐体の内部、または外面に収容されている。
画像表示手段としての画像投写手段10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、液晶駆動手段14等を含んでいる。画像投写手段10は、光源11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調して画像光を形成し、この画像光を投写レンズ13から投写することによってスクリーンSC等に画像を表示する。
光源11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを含んで構成されている。
光源11から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R),緑色(G),青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bには、マトリックス状に配列された複数の画素(図示せず)が形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。
液晶駆動手段14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。
形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラーの画像光となった後、投写レンズ13によってスクリーンSC等に拡大投写される。
本実施形態では、光源として光源ランプ11aを用いて投写するプロジェクター100を例示したが、本発明は光源としてLED(Light Emitting Diode)光源やレーザー光源などを用いて投写するプロジェクターにも適用することができる。
なお、本実施形態では、画像投写手段10は、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いた透過型液晶方式の投写光学系を例示したが、反射型液晶表示方式やマイクロミラーデバイス方式(ライトスイッチ表示方式)など、他の表示方式の光変調装置を採用しても良い。
制御手段20は、図示しないCPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)等を備え、記憶手段21に記憶されている制御プログラム(図示せず)に従って動作することによりプロジェクター100の動作を統括制御する。つまり、制御手段20は、記憶手段21とともにコンピューターとして機能する。制御手段20は、時間を計時するタイマー201と、複数の画像入力端子6の各々にプロジェクター100と接続する順位を設定する順位設定手段202とを含み構成される。
図2は、順位設定手段202により設定された複数の画像入力端子6の各々の順位を示す図である。図2に示すように、3つの画像入力端子61〜63に、図示しない外部の画像供給装置である複数のパーソナルコンピューター(以下、第1のパーソナルコンピューターをPCA、第2のパーソナルコンピューターをPCB、第3のパーソナルコンピューターをPCCと省略して呼称する。)が接続されている。
また、画像入力端子61〜63には画像入力端子62(PCB)が1番、画像入力端子63(PCC)が2番、画像入力端子61(PCA)が3番というように、プロジェクター100と優先して接続する順位(順位1,2,3)が設定されている。これらの設定情報は記憶手段21に保存される。
図1に戻って、記憶手段21は、図示しないフラッシュメモリーやFeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリー)等の書き換え可能な不揮発性のメモリーにより構成されている。記憶手段21には、プロジェクター100の動作を制御するための制御プログラムや、プロジェクター100の動作条件等を規定する各種設定データ等が記憶されている。
入力操作手段23は、プロジェクター100の本体筐体の外面に備えられ、ユーザーからの入力操作を受け付けるものであり、ユーザーがプロジェクター100に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。入力操作手段23の操作キーを図7に示す。
図7に示すように、入力操作手段23が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを交互に切り替えるための電源キー23aや、画像入力選択手段18により複数の画像入力端子6のうち、いずれかの画像入力端子6に切り替えるための入力切替キー23b、各種設定を行うための設定メニューを重畳表示させるメニューキー23c、メニューからユーザーが設定項目を選択するカーソルキー23d、決定キー23e、エスケープキー23f、ヘルプキー23g等がある。
図1に戻って、操作信号受信手段24は、遠隔操作で入力操作を行うリモートコントローラー(リモコン/RC)25からの操作信号を受信し、ユーザーからの入力操作に応じた、操作信号を制御手段20に出力する。リモコン25の操作キーを図8に示す。
図8に示すように、リモコン25が備える操作キーとしては、入力操作手段23と同等な電源キー25a、入力切替キー25b、メニューキー25c、カーソルキー25d、決定キー25e、エスケープキー25f、ヘルプキー25gの操作キーに加え、画面ミュートキー25h、画面縦横比切替キー25i、カラーモード切替キー25j、番号入力キー25k等がある。
図1に戻って、複数の画像入力端子6にはビデオ再生装置や、複数のパーソナルコンピューター(PCA,PCB,PCC)等、図示しない外部の画像供給装置から、図示しないケーブルを介して画像情報が入力される。各画像入力端子6に入力された画像情報は、画像入力選択手段18、及び画像信号検出手段15に供給される。
ユーザーが、入力操作手段23に備わる入力切替キー23bを操作して所望の一の画像入力端子6を指定すると、制御手段20は、一の画像入力端子6に入力される画像信号が画像信号処理手段17に出力されるよう、画像入力選択手段18に指示をする。
画像入力選択手段18は、複数の画像入力端子6のうち、制御手段20の指示に基づく一の画像入力端子6を選択し、一の画像入力端子6に入力される画像信号を画像信号処理手段17に出力する。なお、画像入力選択手段18によって一の画像入力端子6を選択することを「画像入力端子6を切り替える」とも表現する。
画像信号検出手段15は、制御手段20の指示に基づき、複数の画像入力端子6の各々について、有効な画像信号が入力されているか否かの検出結果を制御手段20に通知する。
画像信号処理手段17は、画像入力選択手段18から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像情報に変換する。ここで、変換された画像情報は、R,G,Bの色光別になっており、各液晶ライトバルブ12R,12G,12Bのすべての画素に対応する複数の画素値によって構成されている。画素値とは、対応する画素の光透過率を定めるものであり、この画素値によって、各画素を透過し射出する光の強弱(階調)が規定される。
OSD処理手段16は、制御手段20の指示に基づいて、投写画像上に、メニュー画像やメッセージ画像等のOSD(オンスクリーンディスプレイ)画像を重畳して表示するための処理を行う。OSD処理手段16は、図示しないOSDメモリーを備えており、OSD画像を形成するための図形やフォント等を表すOSD画像情報を記憶している。
制御手段20が、OSD画像の重畳表示を指示すると、OSD処理手段16は、必要なOSD画像情報をOSDメモリーから読み出し、投写画像上の所定の位置にOSD画像が重畳されるように、画像信号処理手段17から入力される画像情報にこのOSD画像情報を合成する。OSD画像情報が合成された画像情報は、液晶駆動手段14に出力される。なお、制御手段20からOSD画像を重畳する旨の指示がない場合には、OSD処理手段16は、画像信号処理手段17から入力される画像情報を、そのまま液晶駆動手段14に出力する。
液晶駆動手段14は、OSD処理手段16から入力される画像情報に従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、画像情報に応じた画像を形成し、この画像が投写レンズ13から投写される。
光源制御手段22は、制御手段20の指示に基づいて、光源11に対する電力の供給と、停止と、を制御し、光源11の点灯、及び消灯を切り替える。
報知手段27は、LEDなどで構成され、制御手段20の指示に基づいて、選択されている画像入力端子6より順位が上位で、画像信号が入力されていない画像入力端子6があることを報知する。
次に、本実施形態のプロジェクター100の画面遷移を、図3を用いて説明する。
図3は、画像入力端子6の画像信号入力状態が変化した場合の画面遷移を示す図である。図3の例では、順位設定手段202によって3つの画像入力端子61,62,63(PCA,PCB,PCC)にそれぞれ順位3,1,2の設定がされているものとする(図2参照)。
なお、図3(a),(b),(c)において表示されているPCA,PCB,PCCそれぞれの画像信号入力状態は、実際の画面には表示されない。
図3(a)は、プロジェクター100が起動直後に順位設定手段202により設定された順位1の画像入力端子62が選択され、PCBから画像入力端子62に画像信号が入力され、PCAに接続された画像入力端子61、及びPCCに接続された画像入力端子63にもそれぞれ画像信号が入力されている状態を示す。
図3(a)の状態から、画像入力端子62にPCBからの画像信号が入力されなくなり時間T1を経過すると、順位設定手段202により設定された次の順位(順位2)の画像入力端子63に切り替わり、図3(b)に遷移する。
図3(b)は、画像入力端子63が選択され、PCCから画像入力端子63に画像信号が入力され、PCBに接続された画像入力端子62には画像信号が入力されず、PCAに接続された画像入力端子61には画像信号が入力されている状態を示す。
図3(b)の状態から、画像入力端子63にPCCからの画像信号が入力されなくなり時間T1を経過すると、順位設定手段202により設定された次の順位(順位3)の画像入力端子61に切り替わり、図3(c)に遷移する。
また、図3(b)の状態から、順位設定手段202により設定された順位が画像入力端子63(順位2)より上位である画像入力端子62(順位1)に、PCBから画像信号が入力されると、画像入力端子62に切り替わり、図3(a)に遷移する。
図3(c)は、画像入力端子61が選択され、PCAから画像入力端子61に画像信号が入力され、PCBに接続された画像入力端子62、及びPCCに接続された画像入力端子63には画像信号が入力されていない状態を示す。
図3(c)の状態から、順位設定手段202により設定された順位が画像入力端子61(順位3)より上位である画像入力端子63(順位2)に、PCCから画像信号が入力されると、画像入力端子63に切り替わり、図3(b)に遷移する。
また、図3(c)の状態から、順位設定手段202により設定された順位が画像入力端子61(順位3)より上位である画像入力端子62(順位1)に、PCBから画像信号が入力されると、画像入力端子62に切り替わり、図3(a)に遷移する。
次に、本実施形態のプロジェクター100の動作を図4〜6のフローチャートを用いて説明する。図4はプロジェクター100が起動する時の動作、図5はプロジェクター100が画像を投写中に選択されている画像入力端子6に画像信号が検出されなくなった時の動作、図6はプロジェクター100が複数の画像入力端子6の各々の画像信号の検出状態を定期的に監視するときの動作(定時タスクともいう。)をそれぞれ示すフローチャートである。なお、各々の画像入力端子6には、図2で示したように順位設定手段202により順位が設定されているものとする。
(プロジェクターが起動するとき)
図4に示すように、プロジェクター100が入力操作手段23の電源キー23a(25a)の操作などにより電源オンすると(ステップS101)、制御手段20は、画像信号検出手段15により画像入力端子6の各々の画像信号検出状態を取得し(ステップS102)、ステップS103に遷移する。ステップS102、及び後述するステップS203、ステップS302が信号検出ステップに相当する。
ステップS103において制御手段20は、ステップS102において取得した画像信号検出状態に基づき、いずれかの画像入力端子6で画像信号が検出されたか否かを調べる。いずれかの画像入力端子6で画像信号が検出された場合(ステップS103:Y)、ステップS104に遷移する。いずれの画像入力端子6からも画像信号が検出されなかった場合(ステップS103:N)、ステップS105に遷移する。
ステップS104において制御手段20は、画像入力選択手段18に指示し、ステップS102において画像信号が検出された画像入力端子6のうち、順位が最も上位の画像入力端子6に切り替え、ステップS106に遷移する。
ステップS105において制御手段20は、いずれの画像入力端子6にも画像信号が入力されていない警告メッセージM1(信号なしメッセージ)を画像投写手段10により投写し、ステップS107に遷移する。警告メッセージM1を図9に示す。
ステップS106において制御手段20は、画像入力選択手段18により選択されている画像入力端子6に入力される画像信号に基づく画像を画像投写手段10により投写させ、ステップS107に遷移する。ステップS106、及び後述するステップS210、ステップS309が画像表示ステップに相当する。
ステップS107において本動作フローを終了する。
(プロジェクターが投写中に選択されている画像入力端子に画像信号が検出されなくなったとき)
図5に示すように、プロジェクター100が画像を投写中に、選択されている画像入力端子6から画像信号が検出されなくなると(ステップS201)、制御手段20は、タイマー201による計時を開始し(ステップS202)、ステップS203に遷移する。
ステップS203において制御手段20は、画像信号検出手段15により画像入力端子6の各々の画像信号検出状態を取得し、ステップS204に遷移する。
ステップS204において制御手段20は、選択されている画像入力端子6に画像信号が検出されたか否かを調べる。選択されている画像入力端子6に画像信号が検出された場合(ステップS204:Y)、ステップS209に遷移する。選択されている画像入力端子6に画像信号が検出されない場合(ステップS204:Y)、ステップS205に遷移する。
ステップS205において制御手段20は、タイマー201が時間T1(例えば2秒)を経過したか否かを調べる。タイマー201が時間T1を経過した場合(ステップS205:Y)、ステップS206に遷移する。タイマー201が時間T1を経過していない場合(ステップS205:N)、ステップS203に遷移する。
ステップS206において制御手段20は、ステップS203において取得した画像信号検出状態に基づき、選択されている画像入力端子6より順位が下位のいずれかの画像入力端子6で画像信号が検出されたか否かを調べる。選択されている画像入力端子6より順位が下位のいずれかの画像入力端子6で画像信号が検出された場合(ステップS206:Y)、ステップS207に遷移する。選択されている画像入力端子6より順位が下位のいずれの画像入力端子6からも画像信号が検出されなかった場合(ステップS206:N)、ステップS215に遷移する。
ステップS207において制御手段20は、画像入力選択手段18に指示し、ステップS203において画像信号が検出された画像入力端子6のうち、順位が最も上位の画像入力端子6に切り替え、ステップS208に遷移する。ステップS203からステップS207が制御ステップに相当する。
ステップS208において制御手段20は、報知手段27に指示し、選択されている画像入力端子6より順位が上位で画像信号が入力されていない(無信号の)画像入力端子6があることを報知し、ステップS209に遷移する。ステップS208が報知ステップに相当する。
ステップS209において制御手段20は、タイマー201による計時を停止し、ステップS210に遷移する。
ステップS210において制御手段20は、画像入力選択手段18により選択されている画像入力端子6に入力される画像信号に基づく画像を画像投写手段10により投写させ、ステップS220に遷移する。
ステップS215において制御手段20は、いずれの画像入力端子6にも画像信号が入力されていない警告メッセージM1(信号なしメッセージ)を画像投写手段10により投写し、ステップS216に遷移する。警告メッセージM1を図9に示す。
ステップS216において制御手段20は、タイマー201による計時を停止し、ステップS220に遷移する。
ステップS220において本動作フローを終了する。
(画像信号の検出状態を定期的に監視する動作のとき)
図6に示すように、プロジェクター100が、画像入力端子6の各々に入力される画像信号の検出状態を監視する時(ステップS301)、制御手段20は、画像信号検出手段15により画像入力端子6の各々の画像信号検出状態を取得し(ステップS302)、ステップS303に遷移する。なお、本動作フローは定期的(たとえば5秒ごと)に実行される。
ステップS303において制御手段20は、ステップS302において取得した画像信号検出状態に基づき、選択されている画像入力端子6に画像信号が検出されたか否かを調べる。選択されている画像入力端子6に画像信号が検出された場合(ステップS303:Y)、ステップS304に遷移する。選択されている画像入力端子6に画像信号が検出されなかった場合(ステップS303:N)、ステップS305に遷移する。
ステップS304において制御手段20は、ステップS302において取得した画像信号検出状態に基づき、選択されている画像入力端子6より順位が上位で画像信号が検出された画像入力端子6があるか否かを調べる。選択されている画像入力端子6より順位が上位で画像信号が検出された画像入力端子6がある場合(ステップS304:Y)、ステップS306に遷移する。選択されている画像入力端子6より順位が上位で画像信号が検出された画像入力端子6がない場合(ステップS304:N)、ステップS309に遷移する。
ステップS305において制御手段20は、ステップS302において取得した画像信号検出状態に基づき、選択されている画像入力端子6の他に画像信号が検出された画像入力端子6があるか否かを調べる。選択されている画像入力端子6の他に画像信号が検出された画像入力端子6がある場合(ステップS305:Y)、ステップS306に遷移する。選択されている画像入力端子6の他に画像信号が検出された画像入力端子6がない場合(ステップS305:N)、ステップS311に遷移する。
ステップS306において制御手段20は、画像入力選択手段18に指示し、ステップS302において画像信号が検出された画像入力端子6のうち、順位が最も上位の画像入力端子6に切り替え、ステップS307に遷移する。
ステップS307において制御手段20は、選択された画像入力端子6の順位が順位1であるか否かを調べる。選択された画像入力端子6が順位1である場合(ステップS307:Y)、ステップS308に遷移する。選択された画像入力端子が順位1でない場合(ステップS307:N)、ステップS309に遷移する。
ステップS308において制御手段20は、報知手段27により報知がされていた場合、報知を終了させ、ステップS309に遷移する。
ステップS309において制御手段20は、画像入力選択手段18により選択されている画像入力端子6に入力される画像信号に基づく画像を画像投写手段10により投写させ、ステップS320に遷移する。
ステップS311において制御手段20は、いずれの画像入力端子6にも画像信号が入力されていない警告メッセージM1(信号なしメッセージ)を画像投写手段10により投写し、ステップS320に遷移する。警告メッセージM1を図9に示す。
ステップS320において本動作フローを終了する。
以上説明したように、本実施形態のプロジェクター100によれば、順位設定手段202により複数の画像入力端子6の各々に順位が設定され、選択されている画像入力端子6に画像信号が入力されない状態で時間T1を経過した場合に、次の順位の画像入力端子6に切り替わるとともに、上位に画像信号が入力されない画像入力端子6があることが報知手段27により報知される。
これによって、一時的に画像信号が途切れることが発生しても画像入力端子6が短時間で複数回切り替わるような見にくい状態を防止することができ、また選択されている画像入力端子6に画像信号が入力されない状態で時間T1を経過したら順位が次の画像入力端子6に切り替えて画像の投写を継続することができる。
選択されている画像入力端子6に画像信号が入力されている場合、順位が下位の画像入力端子6に画像信号が入力されても画像入力端子6は切り替わらないので常に順位が上位の画像入力端子6の画像を表示することができる。また、順位が下位の画像入力端子6に切り替わった場合、順位が上位で画像信号が入力されない画像入力端子6があることをユーザーに報知し、対処を促すことが可能となる。
また、選択された画像入力端子6より順位が上位の画像入力端子6に画像信号が入力されたことが検出され場合に、検出された上位の画像入力端子6に切り替える。これにより、画像信号が入力されなくなり、順位が下位である画像入力端子6に切り替わった後で、上位の画像入力端子6に信号が入力されるようになった場合、ユーザーの手を煩わせることなく、自動的に上位の画像入力端子6に切り替えることが可能となる。
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
(変形例1)
上記実施形態において、報知手段27は選択された画像入力端子6より順位が上位で画像信号が入力されない画像入力端子6があることを報知しているが、選択されている画像入力端子より順位が下位で画像信号が入力されている画像入力端子6が一つもない場合にも報知するようにしてもよい。これにより、プレゼンテーション開始時に画像を表示中の画像入力端子6に接続している外部機器に故障が生じたときに、代わりに画像を表示させられる外部機器が接続されていないことがわかるので、ユーザーに対処を促すことが可能となる。
100…プロジェクター、6…画像入力端子、10…画像投写手段、11…光源、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…液晶駆動手段、15…画像信号検出手段、16…OSD処理手段、17…画像信号処理手段、18…画像入力選択手段、20…制御手段、201…タイマー、202…順位設定手段、21…記憶手段、22…光源制御手段、23…入力操作手段、24…操作信号受信手段、25…リモートコントローラー(リモコン/RC)、27…報知手段。

Claims (3)

  1. 画像信号が入力される複数の画像入力端子と、
    入力された前記画像信号に基づく画像を表示する画像表示手段と、
    前記複数の画像入力端子の各々の順位を設定する順位設定手段と、
    前記複数の画像入力端子の各々について画像信号が入力されているか否かを検出する画像信号検出手段と、
    前記複数の画像入力端子の中からいずれか一つを選択する画像入力選択手段と、
    前記画像入力端子の画像信号検出状態を報知する報知手段と、
    前記画像入力選択手段が選択した一の画像入力端子に入力される画像信号を前記画像表示手段により表示させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記画像信号検出手段により前記一の画像入力端子に画像信号が入力されない状態が所定時間継続したことを検出した場合に、前記一の画像入力端子より順位が下位である二の画像入力端子に切り替え、前記二の画像入力端子より順位が上位で画像信号が入力されていない前記一の画像入力端子があることを前記報知手段により報知させる、
    ことを特徴とする、画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記画像信号検出手段により、前記一の画像入力端子より順位が上位である二の画像入力端子に画像信号が入力されたことを検出した場合に前記二の画像入力端子に切り替える、ことを特徴とする、画像表示装置。
  3. 画像信号が入力される複数の画像入力端子と、前記入力される画像信号に基づく画像を表示する画像表示手段と、前記複数の画像入力端子各々の順位を設定する順位設定手段と、を備えた画像表示装置の制御方法であって、
    前記複数の画像入力端子の中からいずれか一つを選択する入力選択ステップと、
    前記複数の画像入力端子各々について画像信号が入力されているか否かを検出する信号検出ステップと、
    前記選択ステップにより選択された一の画像入力端子に入力される画像信号を前記画像表示手段により表示させる画像表示ステップと、
    前記検出ステップにより、前記一の画像入力端子に画像信号が入力されない状態が所定時間継続したことを検出した場合に、前記一の画像入力端子より順位が下位である二の画像入力端子に切り替える制御ステップと、
    前記二の画像入力端子より順位が上位で画像信号が入力されていない一の画像入力端子があることを報知する報知ステップと、
    を有することを特徴とする、画像表示装置の制御方法。
JP2012036143A 2012-02-22 2012-02-22 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法 Pending JP2013171235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036143A JP2013171235A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036143A JP2013171235A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171235A true JP2013171235A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49265172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036143A Pending JP2013171235A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013171235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194595A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、表示装置及び表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015194595A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、表示装置及び表示方法
US10397531B2 (en) 2014-03-31 2019-08-27 Seiko Epson Corporation Projector, display device, and display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015001582A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP5782888B2 (ja) プロジェクター
US11016377B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2013171235A (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法
JP2013029642A (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP2014115363A (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP5686002B2 (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP5617575B2 (ja) 画像表示装置、およびその制御方法
JP5685972B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2013152261A (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法
JP2014099023A (ja) 情報処理装置、プロジェクター、および情報処理装置の制御方法
JP2012141486A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2013160978A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2012230292A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2013061515A (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム、およびプロジェクターの制御方法
JP2014016561A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2015087574A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2014048617A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2008299042A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP6187138B2 (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2013080141A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法
JP2012215758A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2015087573A (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP2009186864A (ja) プロジェクタおよびその制御方法
JP2015141212A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法