JP6843452B2 - カーボンブラックを含む組成物を調製する方法 - Google Patents

カーボンブラックを含む組成物を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6843452B2
JP6843452B2 JP2019528892A JP2019528892A JP6843452B2 JP 6843452 B2 JP6843452 B2 JP 6843452B2 JP 2019528892 A JP2019528892 A JP 2019528892A JP 2019528892 A JP2019528892 A JP 2019528892A JP 6843452 B2 JP6843452 B2 JP 6843452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
carbon black
dispersant
particles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500975A (ja
JP2020500975A5 (ja
Inventor
ランダ ベンジョン
ランダ ベンジョン
アブラモヴィッチ サージ
アブラモヴィッチ サージ
ライオン アミール
ライオン アミール
ハヴィブ アミット
ハヴィブ アミット
Original Assignee
ランダ ラブズ (2012) リミテッド
ランダ ラブズ (2012) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランダ ラブズ (2012) リミテッド, ランダ ラブズ (2012) リミテッド filed Critical ランダ ラブズ (2012) リミテッド
Publication of JP2020500975A publication Critical patent/JP2020500975A/ja
Publication of JP2020500975A5 publication Critical patent/JP2020500975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843452B2 publication Critical patent/JP6843452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/30Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material comprising enclosures close to, or in contact with, the object to be sprayed and surrounding or confining the discharged spray or jet but not the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0256Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/03Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38221Apparatus features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/342Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by forming a uniform powder layer and then removing the non-image areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/20Arrangements of several outlets along elongated bodies, e.g. perforated pipes or troughs, e.g. spray booms; Outlet elements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0207Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the work being an elongated body, e.g. wire or pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/0228Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the movement of the objects being rotative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/06Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/10Post-imaging transfer of imaged layer; transfer of the whole imaged layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

本開示はカーボンベースの粒子を含むエラストマー及びこのエラストマーを調製する方法に関する。とくに、酸化カーボンブラック粒子を含むシリコーンベースの組成物を提供する。
様々な所望特性をこのようなエラストマーに付与する固形粒子を含むエラストマーは多くの産業分野で知られている。例えば、粒子はエラストマーの審美的外観に寄与し、例えば、顔料は、所望の色又は色合いを付与し、硬度、耐摩滅性、耐摩耗性、引張特性、引裂強度、等々の機械的特性を変更し、又はそれらを含む母材の任意な他の物理的特性を付与又は変調することができ、これら物理的特性としては熱伝導率、導電率、又は放射吸収がある。
エラストマーの最終用途に基づいて、所望粒子は、種々の適当な規則的又は不規則な形状を、数ナノメートルから数10マイクロメートルにいたる幅広いサイズ範囲で有することができる。必須ではないが、多くの産業用途は粒子がエラストマー母材にわたり均質に分散していることを好む。エラストマー内での粒子の適切分散は、概して2タイプの成分間における「共存可能性(compatibility)」を必要とする。例えば、粒子は、疎水性:疎水性相互作用を介して、又は電荷相互作用、及び粒子を含むエラストマー技術で周知の同様のメカニズムを介してポリマー母材と相互作用することができる。これら2つの成分は本質的に互いに共存可能にする特性を有することができるが、このような共存可能性を増大するよう変更した材料に頼ることも可能であり、これら材料は、望ましい条件の下でエラストマー母材内における粒子の優れた分散性を生ずる結果を招き得る。例えば、官能性ポリマーは非官能性対応物よりも所定粒子を分散させるのに一層適しているという報告が存在している。代案的又は付加的に、粒子はポリマー母材とよりよく相互作用するよう変更することができる。界面活性剤又は分散剤のような添加剤を粒子含有エラストマー組成物に組み入れて、望ましい分散を可能にする又は促進することもできる。より高度の複雑性(より多くの成分、より多くの要求特徴、改善された分散均質性、等)を有するエラストマー組成物は、調製に一層多くの困難を抱えることになり得る。
母材内に粒子を適正に分散させることから恩恵を受けるエラストマーとしては天然及び合成の材料があり、とくに、シリコーンゴムが、電子デバイスのような革新的用途、医療用途又は低温及び高温使用(例えば、-125℃〜+250℃の間でも可撓性及び/又は弾性を維持する)にとって関心を寄せられている。シリコーンポリマー(重合体)から調製されるようなエラストマー母材に有利に分散できる様々なタイプの材料は、グラフェン、グラファイト、カーボンブラック(CB)のような炭素ベースの粒子である。様々なサブタイプを有するCBは強い関心対象となっている。他の機能のうち、CBは、顔料として、補強充填材として、熱伝導体として、導電体として、又は放射吸収体として使用され得る。
本発明の態様によれば、親水性カーボンブラック粒子及び少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーから、分散したカーボンブラック粒子を含むエラストマー組成物を生産する方法を提供し、この方法は、a) 親水性カーボンブラック粒子を分散剤に接触させて処理済みカーボンブラック粒子を生成するステップであって、前記分散剤は前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混和性があり、前記分散剤は前記親水性カーボンブラック粒子の親水性表面に対して親和性がある少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分を有するものである、該ステップと、b) 前記処理済みカーボンブラック粒子を前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混合して分散済み組成物を生成するステップと、及びc) 前記分散済み組成物の前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーを添加硬化させて、前記分散済みカーボンブラック粒子を含む前記エラストマー組成物を生成するステップと、を備える。
幾つかの実施形態において、前記接触ステップは、前記親水性カーボンブラック粒子を前記分散剤の存在の下でサイズ減少させるステップを有する。
幾つかの実施形態において、本発明方法は、さらに、前記親水性カーボンブラック粒子を前記分散剤の存在の下でサイズ減少させて、前記処理済みカーボンブラック粒子を生成するステップを備える。
幾つかの実施形態において、前記サイズ減少ステップは、前記親水性カーボンブラック粒子の粒径を減少するよう実施し、この減少は、前記処理済みカーボンブラック粒子のDv90が、最大でも5μm、最大でも3μm、最大でも2μm、最大でも1.5μm、最大でも1.2μm、最大でも1μm、最大でも0.85μm、最大でも0.7μm、最大でも0.5μm、最大でも0.4μm、又は最大でも0.3μm、また随意的に、少なくとも0.10μm、少なくとも0.12μm、又は少なくとも0.15μmとなるよう行う。
幾つかの実施形態において、前記サイズ減少ステップは、前記親水性カーボンブラック粒子の粒径を減少するよう実施し、この減少は、前記処理済みカーボンブラック粒子のDv90が0.10μm〜1.3μm、0.12μm〜1.3μm、0.15μm〜1.3μm、0.20μm〜1.3μm、0.25μm〜1.3μm、0.3μm〜1.3μm、0.20μm〜1.0μm、0.25μm〜1.0μm、0.3μm〜1.0μm、0.35μm〜1.0μm、又は0.4μm〜1.0μmの範囲内となるように行う。
幾つかの実施形態において、前記親水性カーボンブラック粒子のpH値は、DIN ISO 787-9に従って決定されるものとして、最大でも5.0、最大でも4.5、最大でも4.0、最大でも3.5、最大でも3.0、又は最大でも2.7である。
幾つかの実施形態において、前記親水性カーボンブラック粒子のpH値は、少なくとも1.5、少なくとも2.0、少なくとも2.2、又は少なくとも2.4とすることができる。
幾つかの実施形態において、前記親水性カーボンブラック粒子の揮発性物質含有量が、DIN 53552に従って決定されるような重量パーセントで、又は当業者には既知の他の手段によって、少なくとも1.5%、少なくとも2.5%、少なくとも3.5%、少なくとも5%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、又は少なくとも18%である。
幾つかの実施形態において、この固有揮発性物質含有量は、多くとも50%、多くとも35%、多くとも30%、多くとも27%、多くとも25%、又は多くとも22%である。
幾つかの実施形態において、DIN 53552に従って決定される重量パーセントでの前記親水性カーボンブラック粒子の揮発性物質含有量で、又は当業者には既知の他の手段によって定義され、ASTM D 6556に従って決定されるようなBET表面積で割った、前記親水性カーボンブラック粒子のBETベースの固有揮発性物質含有量が、少なくとも0.01%、少なくとも0.012%、少なくとも0.015%、少なくとも0.018%、少なくとも0.02%、少なくとも0.022%、少なくとも0.025%、少なくとも0.028%、少なくとも0.03%、少なくとも0.032%、少なくとも0.035%、又は少なくとも0.037%である。
幾つかの実施形態において、このBETベースの固有揮発性物質含有量は、多くとも0.1%、多くとも0.09%、多くとも0.08%、多くとも0.07%、又は多くとも0.06%である。
幾つかの実施形態において、DIN 53552に従って決定される重量パーセントでの前記親水性カーボンブラック粒子の揮発性物質含有量で、又は当業者には既知の他の手段によって定義され、前記親水性カーボンブラック粒子の製造業者によって提供される、又は動的光散乱(DLS)によって決定されるような、ナノメートルでの平均一次粒径(APPS)で掛け合わせた、前記親水性カーボンブラック粒子の固有揮発性物質含有量が、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも75%、少なくとも100%、少なくとも120%、少なくとも150%、少なくとも180%、少なくとも200%、少なくとも220%、又は少なくとも250%である。
幾つかの実施形態において、このAPPSベースの固有揮発性物質含有量は、多くとも600%、多くとも500%、多くとも400%、多くとも350%、又は多くとも300%である。
幾つかの実施形態において、pH12で測定され、また0.1〜2重量%の範囲内の濃度で測定される、蒸留水内における前記親水性カーボンブラック粒子の表面ゼータ電位が、最大でも−15mV、最大でも−20mV、最大でも−25mV、最大でも−30mV、最大でも−35mV、又は最大でも−40mVである。
幾つかの実施形態において、この表面ゼータ電位は、−70mV〜−15mV、−70mV〜−20mV、−70mV〜−25mV、−70mV〜−30mV、−70mV〜−35mV、−60mV〜−15mV、−60mV〜−20mV、−60mV〜−25mV、又は−60mV〜−30mVの範囲内である。
幾つかの実施形態において、前記親水性カーボンブラック粒子のmmol/gでの酸価が、少なくとも0.05、少なくとも0.06、少なくとも0.075、少なくとも0.1、少なくとも0.125、少なくとも0.15、又は少なくとも0.175である。
幾つかの実施形態において、この酸価は、最大でも0.5、最大でも0.4、最大でも0.3、又は最大でも0.25である。
幾つかの実施形態において、この酸価は、0.05〜0.35、0.06〜0.35、0.08〜0.35、0.1〜0.35、0.05〜0.3、0.06〜0.3、0.08〜0.3、0.1〜0.3、0.05〜0.25、0.08〜0.25、0.1〜0.25、0.12〜0.25、又は0.15〜0.25の範囲内である。
幾つかの実施形態において、前記親水性カーボンブラック粒子はpH7.0の蒸留水で容易に分散液を形成し、前記親水性カーボンブラック粒子は、重量-重量ベースで前記分散液の5%を構成する。
幾つかの実施形態において、前記親水性カーボンブラック粒子は、以下の特性、すなわち、i) I及びIがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンドのピーク最大強度を表すとして、I/I比が少なくとも0.8、又は少なくとも1.0、又は少なくとも1.2である特性、並びにii) AUC及びAUCがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンド曲線の下で面積を表すとして、AUC/AUC比が少なくとも1.2、又は少なくとも1.4、又は少なくとも1.6である特性、並びにiii) フーリエ変換赤外線(FTIR)分光法によって検出されるような、エポキシ基、水酸基、及びカルボン酸基の部分よりなるグループから選択される官能基のうち少なくとも1つのタイプを含む特性のうち少なくとも1つを有する。
幾つかの実施形態において、前記得られた硬化済みエラストマー組成物は、以下の特性、すなわち、i) ICP、GCMS、元素分析又はEDSによって検出されるような白金又は錫の触媒を含む特性、ii) フーリエ変換赤外線(FTIR)分光法によって検出されるような、エポキシ基、水酸基、及びカルボン酸基の部分よりなるグループから選択される官能基のうち少なくとも1つのタイプを含む特性、iii) I及びIがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンドのピーク最大強度を表すとして、I/I比が少なくとも0.8、又は少なくとも1.0、又は少なくとも1.2である分散済みカーボンブラック粒子を含む特性、iv) AUC及びAUCがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンド曲線の下で面積を表すとして、AUC/AUC比が少なくとも1.2、又は少なくとも1.4、又は少なくとも1.6である分散済みカーボンブラック粒子を含む特性、並びにv) 光学顕微鏡によって決定できるようなDv90粒径が最大でも5μmである分散済みカーボンブラック粒子を含む特性、のうち少なくとも1つによって特徴付けられる。
幾つかの実施形態において、(A)前記親水性カーボンブラック粒子、及び(B)前記前記分散済みカーボンブラック粒子のうち少なくとも一方に関して、前記I/I比が最大でも2.2、最大でも2.0、最大でも1.8、若しくは最大でも1.6、及び/又はAUC/AUC比が最大でも2.5、最大でも2.2、若しくは最大でも2.0である。
幾つかの実施形態において、前記添加硬化は、少なくとも1つの添加硬化増進剤の存在の下で行う。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの添加硬化増進剤は添加硬化触媒を含む。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの添加硬化増進剤は添加硬化促進剤を含む。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの添加硬化増進剤は少なくとも1つの3次元網目形成剤を含む。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの3次元網目形成剤は疎水性ヒュームド・シリカ含む。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの3次元網目形成剤は、硬化後のエラストマー組成物又は少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーの屈折率の、10%以内、7%以内、5%以内、又は3%以内の屈折率を有する。
幾つかの実施形態において、本発明方法は、さらに、前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーの前記添加硬化の前に添加硬化遅延剤を導入するステップを備える。
幾つかの実施形態において、前記添加硬化は少なくとも1つの架橋剤の存在の下で行う。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分を有する前記分散剤は、A個の原子を持つ主鎖、及び前記主鎖から分岐するN個の分岐単位を有する分岐分子である、又は含む、又は主に含む、又はほぼその分岐分子からなるものであり、Aは少なくとも50、Nは少なくとも1個であり、前記主鎖及び前記1つ又はそれ以上の分岐単位のうち少なくとも一方は、シロキサンベースである、又は少なくとも1つのシロキサン単位を含むものである。
幾つかの実施形態において、Aは、少なくとも60、少なくとも80、少なくとも100、又は少なくとも110である。
幾つかの実施形態において、Aは、最大でも3000、最大でも2500、最大でも2000、最大でも1500、最大でも1200、又は最大でも1000である。
幾つかの実施形態において、Aは、55〜3000、65〜2000、75〜1500、90〜1500、105〜1500、105〜1200、又は105〜1000の範囲内である。
幾つかの実施形態において、前記分岐単位の各々は、前記主鎖に付着する分岐側鎖を有し、前記分岐側鎖は少なくともB個の原子を有し、Bは少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、又は少なくとも8である。
幾つかの実施形態において、前記分岐側鎖は最大でもB個の原子を有し、Bは最大でも50、最大でも25、最大でも15、又は最大でも10である。
幾つかの実施形態において、Nは、最大でも15、最大でも12、最大でも10、最大でも8、最大でも6、最大でも5、又は最大でも4である。
幾つかの実施形態において、Nは、少なくとも2又は少なくとも3である。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分は前記分岐単位内に配置され、前記分散剤の主鎖は、シロキサン含有の又はシロキサンをベースとする主鎖である。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分は前記主鎖内に配置され、前記分散剤の前記分岐単位における少なくとも一部分は、シロキサン含有の又はシロキサンをベースとする分岐単位である。
幾つかの実施形態において、本発明方法は、さらに、前記分散済み組成物の生成後かつ前記添加硬化前に、前記分散済み組成物を基板に塗布するステップを備える。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分は、アミノ部分、アクリレート部分及びエポキシ部分から選択する。
幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つのシリコーン分散剤は、アミノシリコーン分散剤、シリコーンアクリレート分散剤及びシリコーンエポキシ分散剤から選択する。
幾つかの実施形態において、前記分散剤は、シリコーンアクリレート分散剤を含む、又はほぼシリコーンアクリレート分散剤からなるものである。
幾つかの実施形態において、前記分散剤は、アミノシリコーン分散剤を含む、又はほぼアミノシリコーン分散剤からなるものである。
幾つかの実施形態において、前記分散剤は、シリコーンエポキシ分散剤を含む、又はほぼシリコーンエポキシ分散剤からなるものである。
幾つかの実施形態において、前記アミノシリコーン分散剤は、アミノシリコーンオイルである、主に含む、又はほぼアミノシリコーンオイルからなるものである。
幾つかの実施形態において、前記アミノシリコーンオイルは、10グラムの前記アミノシリコーンオイルを中和するに必要な0.1N HCl滴定剤のmlで測定したアミン価を有し、前記アミン価が、最大でも80、最大でも70、最大でも60、最大でも50、最大でも45、最大でも40、最大でも35、最大でも30、最大でも25、又は最大でも20である。
幾つかの実施形態において、このアミン価は、随意的に少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、又は少なくとも7である。
幾つかの実施形態において、このアミン価は、3〜75、3〜65、3〜55、4〜75、4〜65、4〜55、4.5〜50、5〜75、5〜65、5〜55、6〜75、6〜65、6〜55、又は6.5〜50の範囲内である。
幾つかの実施形態において、前記分散剤は、合成イソパラフィン系炭化水素溶剤(例えば、Isopar(登録商標) L)内に配置するとき、ミセル形成分散剤である。
代表的には、合成イソパラフィン系炭化水素溶剤内におけるミセル形成分散剤によって形成されるミセルは、逆ミセルである。
幾つかの実施形態において、本発明方法は、さらに、前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーの添加硬化前に、前記分散済み組成物を少なくとも1つの揮発性溶剤で希釈するステップを備える。
幾つかの実施形態において、前記分散剤は、シロキサン含有の又はシロキサンベースの分散剤である、主にこのような分散剤を含む又はほぼこのような分散剤からなる。
代表的には、前記分散剤は、親水性カーボンブラック粒子を分散させるものから選択する及び/又は分散し得るものとする。
幾つかの実施形態において、揮発性有機溶剤としては、キシレン、合成イソパラフィン系炭化水素溶剤(例えば、Isopar(商標商標) L、M又はG)、ヘキサメチルジシロキサンのような有機シリコーン溶剤、及び炭化水素溶剤(ヘキサン)がある。
幾つかの実施形態において、前記分散済みカーボンブラック粒子は、疎水性分散済みカーボンブラック粒子である。
幾つかの実施形態において、前記分散済み組成物内におけるカーボンブラック粒子の重量濃度は、少なくとも全体組成重量に対して、少なくとも0.01%、少なくとも0.02%、少なくとも0.03%、少なくとも0.1%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも1.5%、少なくとも2%、又は少なくとも3%である。
幾つかの実施形態において、前記分散済み組成物内におけるカーボンブラック粒子の重量濃度は、少なくとも全体組成重量に対して、最大でも30%、最大でも20%、最大でも15%、最大でも12%、最大でも10%、最大でも8%、最大でも6%、最大でも5%、又は最大でも4%である。
本発明の他の態様によれば、分散したカーボンブラック粒子を含むエラストマー組成物を生産する方法を提供し、この方法は、a) 少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーにカーボンブラック粒子を混合する混合ステップであって、各粒子は、少なくとも1つのシロキサン含有の又はシロキサンをベースとする分散剤に関連付けられる、又は少なくとも部分的に包皮されているものであり、これにより分散済み組成物を生成する、該混合ステップと、並びにb) 前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーを添加硬化して、前記分散済みカーボンブラック粒子を含む前記エラストマー組成物を生成するステップと、を備える。
この方法は、さらに、上述した又は以下の説明に記載する特徴における任意なもの、又はそれら特徴の任意な組合せを含むことができる。
本発明の他の態様によれば、親水性カーボンブラック粒子及び少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーから、分散したカーボンブラック粒子を含むエラストマー組成物を生産する方法を提供し、この方法は、a) 親水性カーボンブラック粒子を分散剤に接触させて処理済みカーボンブラック粒子を生成する接触ステップであり、前記分散剤は前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混和性がある、該接触ステップと、b) 前記処理済みカーボンブラック粒子を前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混合して分散済み組成物を生成するステップと、並びにc) 前記分散済み組成物の前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーを添加硬化させて、前記分散済みカーボンブラック粒子を含む前記エラストマー組成物を生成するステップと、を備える。
この方法は、さらに、上述した又は以下の説明に記載する特徴における任意なもの、又はそれら特徴の任意な組合せを含むことができる。
本発明の他の態様によれば、分散したカーボンブラック粒子を含む組成物を生産する方法を提供し、前記分散したカーボンブラック粒子の各々は、外表面が、アミノシリコーン分散剤、シリコーンアクリレート分散剤、及びシリコーンエポキシ分散剤よりなるグループから選択される分散剤に関連付けられる、又は少なくとも部分的に包皮されているカーボンブラックコアであり、該分散したカーボンブラック粒子は、以下の特性、すなわち、i) ラマン分光法によって決定され、I/I比及びAUC/AUC比のうち少なくとも一方、又はラマン分光法における当業者には既知の他の特徴によって証明されるような欠損カーボンブラック構造、並びにii) 液体/空気/固体界面におけるメニスカスで形成される90°を超える接触角、蒸留水内における前記分散済みカーボンブラック粒子の相分離、及びイソパラフィン系炭化水素溶剤内で容易に分散することのうち、少なくとも1つで証明される疎水性特徴、のうち少なくとも1つによって特徴付けられている。
前記分散済みカーボンブラック粒子が連続的平坦表面に形成される接触角を測定する場合、メニスカスは空気とその表面に配置される蒸留水の液滴との界面に形成される。
幾つかの実施形態において、組成物内のカーボンブラック粒子は、動的光散乱(DLS)によって又は適当な顕微鏡機器及び技術によって決定されるような、最大でも5μm、最大でも3μm、最大でも2μm、最大でも1.5μm、最大でも1μm、最大でも0.7μm、最大でも0.5μm、最大でも0.4μm、又は最大でも0.3μm、また随意的に、少なくとも0.10μm、少なくとも0.12μm、又は少なくとも0.15μmのDv90粒径を有する。
幾つかの実施形態において、組成物内のカーボンブラック粒子は、少なくとも0.8のI/I比を有する。
この方法は、さらに、上述した又は以下の説明に記載する特徴における任意なもの、又はそれら特徴の任意な組合せを含むことができる。
本発明の他の態様によれば、分散済みカーボンブラック粒子を含む上述した任意な組成物を有する物品を提供する。
本発明の他の態様によれば、親水性カーボンブラック粒子及び少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーから、分散したカーボンブラック粒子を含むエラストマー組成物を生産する方法を提供し、この方法は、a) 親水性カーボンブラック粒子を前記硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーに接触させて処理済みカーボンブラック粒子を生成する接触ステップであり、前記前記硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーは、濃縮硬化可能であり、前記親水性カーボンブラック粒子の親水性表面に親和性を持つ少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分を有するものである、該接触ステップと、b) 前記処理済みカーボンブラック粒子を前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混合して分散済み組成物を生成するステップと、及びc) 前記分散済み組成物の前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーを濃縮硬化させて、前記分散済みカーボンブラック粒子を含む前記エラストマー組成物を生成するステップと、を備える。
幾つかの実施形態において、少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分は、アミノ部分、アクリレート部分及びエポキシ部分から選択する。
この方法は、さらに、上述した又は以下の説明に記載する特徴における任意なもの、又は濃縮硬化と共存可能なそれら特徴の任意な組合せを含むことができる。
本発明の他の態様によれば、親水性カーボンブラック粒子及び少なくとも1つの濃縮硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーから、分散したカーボンブラック粒子を含むエラストマー組成物を生産する方法を提供し、この方法は、a) 親水性カーボンブラック粒子を分散剤に接触させて処理済みカーボンブラック粒子を生成する接触ステップであり、前記分散剤は、前記少なくとも1つの濃縮硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混和性があり、前記親水性カーボンブラック粒子の親水性表面に親和性を持つ少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分を有するものである、該接触ステップと、b) 前記処理済みカーボンブラック粒子を前記少なくとも1つの濃縮硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混合して分散済み組成物を生成するステップと、及びc) 前記分散済み組成物の前記少なくとも1つの濃縮硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーを濃縮硬化させて、前記分散済みカーボンブラック粒子を含む前記エラストマー組成物を生成するステップと、を備える。
この方法は、さらに、上述した又は以下の説明に記載する特徴における任意なもの、又は濃縮硬化と共存可能なそれら特徴の任意な組合せを含むことができる。
本発明の他の態様によれば、分散済みカーボンブラック粒子を含む硬化済み組成物で作製した物品、又は物品の少なくとも一部分を含む物品を提供する。この硬化済み組成物は、本明細書で提示した方法又はこのような方法の任意な組合せによって調製することができる。さらに、この硬化済み組成物は、本明細書に記載の硬化済み組成物の任意な構造的特徴、並びに本明細書で提示した任意な生産方法により生産した硬化済み組成物に固有の硬化済み組成物の任意な構造的特徴を含むことができる。
幾つかの実施形態において、硬化済み組成物は、少なくとも微量又は検出可能な量の白金及び錫のような添加硬化触媒を含む。
幾つかの実施形態において、硬化済み組成物は、アミノシリコーンを含む。
幾つかの実施形態において、硬化済み組成物は、少なくとも微量又は検出可能な量の白金又は錫、及びさらに、アミノシリコーンを含む。
理論に拘泥したくはないが、本発明者らは、サイズ減少プロセスにシロキサン含有の又はシロキサンベースの(シロキサン共存可能)分散剤に接触させるためのCB原料として親水性カーボンブラック粒子を使用するにあたり、カーボンブラック親和性(アミノ、アクリレート、及びエポキシ)官能基又は部分は、親水性カーボンブラック粒子の表面に配置される種々の酸素含有部分に対して結合する又は関連付けることができると、考えている。この関連性は、これら大きな分散剤分子のうち少なくとも1つをカーボンブラック粒子の各個に固定するほど十分強く、カーボンブラック粒子が分散剤分子によって少なくとも部分的に包皮されるコア粒子となる構造を形成することができる。このようにして、親水性カーボンブラック粒子から、疎水性の(又は更に高度な疎水性の)挙動を呈する処理済みカーボンブラック粒子が意外にも生産される。
上述のカーボンブラック親和性部分は、好適にも低立体障害性を有する分子位置に配置される。このようにして、これら部分は、分散剤分子の主鎖から延びる分岐又は分岐単位に配置され得る。
各分岐単位は、前記主鎖に付着する分岐側鎖を有し、前記分岐側鎖は少なくともB個の原子を有し、Bは少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、又は少なくとも8である。官能基(例えば、アミン部分)は、好適にも、分散剤主鎖から、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、又は少なくとも6個の原子に配置され、十分立体的に障害を受けず、カーボンブラック粒子の酸素担持表面に付着し、また分散剤を固定し、カーボンブラック粒子を少なくとも部分的に包皮できる。代表的には、分散剤分子の分岐の端部又は末端部分は官能基である。
さらに、本発明者らは、これら処理済みカーボンブラック粒子を高度に疎水性であり得るシリコーン母材内に組み込むことに動機付けされていた。本発明者らは、これら処理済みカーボンブラック粒子は、硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーと混和性を示すよう、十分親水性及びシリコーン親和性でなければならないことを見出した。したがって、分散剤分子は、カーボンブラック粒子の親水性/極性酸素担持表面に付着するため、親水性及び親和性の双方を示さなければならないとともに、疎水性でありかつ基本的に無極性のシリコーン母材に混和性であるのが好ましい十分な疎水性挙動を呈しなければならない。本発明者らは、分子の主鎖内、主鎖から延びる分岐内、又はその双方における高いシロキサン含有量は、分散剤分子の混和性を強力に助長する。
本発明者らは、分子の主鎖内、主鎖から延びる分岐内、及びその存在における高いシロキサン含有量は分散剤分子の混和性を強力に向上させることを観測した。
分散剤分子における立体的に利用可能な官能基の高い濃度において、カーボンブラック粒子の酸素担持表面への付着を目立つほどに向上することができるとともに、本発明者らは、このような高い濃度は、分散剤分子の疎水性シリコーンプレポリマー内での混和性を低下させるおそれがあることを見出した。したがって、例えば、アミノシリコーンに関しては、アミン価(本明細書で定義した)は、最大でも100、及びより代表的には最大でも80、又はそれよりも低いものとすることができる。分散剤分子がカーボンブラック粒子の酸素担持表面に対する十分な活性を示すためには、アミン価は、少なくとも3、少なくとも4、又は少なくとも5、及び代表的には5より大きいものとすることができる。
分散剤主鎖の長さに関しては、本発明者らは、この長さを所望カーボンブラック粒径に調整し得ることを見出した。この長さは、主鎖を構成する原子数で表現すると、例えば、55〜3000原子の広い範囲内とすることができる。しかし、より小さいカーボンブラック(二次)粒径、例えば100nmのDv50に関しては、主鎖を構成する原子数は55〜1000原子、65〜900原子、又は75〜800原子とすることができる。
本発明の幾つかの実施形態を添付図面につき本明細書で説明する。図面とともにこれらの記載は、当業者に対して非限定的な実施例として本発明の教示をどのように実施するかを明らかにするであろう。図面は説明的詳述目的であり、また本発明の基本的理解に必要以上に実施形態の構造的詳細を細密に示そうとするものではない。分かり易く簡潔にするため、図面に示される幾つかの対象物は縮尺通りに描かれてはいない。
本発明教示の様々な実施形態による組成物を調製する方法の簡略化した概略図を示す。 図2は、CB粒子を埋設するエラストマー母材の実施例のFIB-SEM顕微鏡で記録した写真及びそれらの概略表示を示し、図2Aは本発明の幾つかの実施形態による母材内に分散したCB粒子の画像を示す。 図2Aに示す分散した粒子の概略表示である。 図2Aに示す類似母材における類似ソースによるCB凝集の画像を示す。 図2Cに示す凝集粒子の概略表示である。 図2Aに示したのと類似の母材内にブレンドした異なる市販CB粒子の画像を示す。 図2Eに示す市販粒子の概略表示である。 図2Hに示す破綻粒子の概略表示を示す。 分散状態から破綻したCB粒子の画像を示す。 図3Aは、本発明の特定実施形態により調製したCB粒子の種々の重量濃度を有するシリコーンサンプルに対して記録し、400〜1500nmのUV-VIS-NIRレンジで測定し、またさらに200nmに外挿した、波長の関数としてエラストマーサンプルの厚さ1ミクロンあたりの吸収度をプロットしたグラフ(正規化した真の吸収度又はNTA)である。図3Bは、本発明により分散させた(ミリング済み)又は類似母材内にブレンドした(ミリングしていない)、又はエラストマーから破綻した(不安定)のいずれかの10重量%CBを有するシリコーンサンプルに対して記録した、400〜1500nmのUV-VIS-NIRレンジの波長の関数として、またさらに200nmに外挿した、NTAをプロットしたグラフを示す。 図4Aは、より高い酸化レベルのカーボンブラックサンプルのラマンスペクトルを示す。図4Bは、より低い酸化レベルのカーボンブラックサンプルのラマンスペクトルを示す。
本明細書、並びに以下の特許請求の範囲において使用する用語の「容易に分散する(readily disperse)」、「容易に分散液を形成する(readily form a dispersion)」等は、カーボンブラック粒子に関して、手で穏やかに攪拌することによって代表的には5秒以内に眼で見て分散する、蒸留水内における5%(重量/総重量)CB粒子の懸濁液を記述するのに用いる。
本明細書、並びに以下の特許請求の範囲において使用する用語の「シロキサン(siloxane)」は、以下の化学式(1)で示される官能基を意味する。
R1
|
(Si-O)n
| (1)
R2

に言及するものであり、R及びRは、H及びアルキルから独立的に選択され、nは30〜1500、30〜1000、40〜750、及び40〜600の範囲内である。
本明細書また以下の特許請求の範囲で使用される、分散剤分子に関する用語「シロキサン含有(siloxane-containing)」は、少なくとも1つのシロキサン単位を有する分散剤分子に言及する。
本明細書また以下の特許請求の範囲で使用される、分散剤分子に関する用語「シロキサンをベースとする(siloxane-based)」は、
(i) 少なくとも10重量%シロキサン、及びより代表的には少なくとも20重量%、少なくとも35重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、又は少なくとも70重量%シロキサン、並びに
(ii)分散剤のFTIR分析で同定される、又は分散剤及びカーボンブラックを含有する組成物の十分なシロキサン基
のうち少なくとも一方を有する分散剤分子に言及する。
本明細書また以下の特許請求の範囲で使用される、溶媒又は母材内の分散剤に関する用語「混和性(miscible)」等は、室温(25℃)で測定される分散剤溶解性であって、純粋成分系内における総重量(分散剤重量+溶媒/母材の重量)で割った分散剤重量である、すなわち重量ベースの少なくとも0.03%の分散剤溶解性に言及する。とくに、硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーにおける分散剤に関して、「混和性(miscible)」等は、分散剤及び硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーの総重量で割った、分散剤重量ベースの少なくとも0.03%の分散剤溶解性に言及する。
代表的には、この分散剤溶解性は、重量での少なくとも3%、又は少なくとも5%、及びより代表的には、少なくとも7%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、少なくとも20%、又は少なくとも25%である。多くの事例では、この分散剤溶解性は、多くとも70%、多くとも60%、多くとも50%、多くとも40%、多くとも35%、又は多くとも30%である。
この分散剤溶解性は、重量%での組成物におけるCBの重量%の少なくとも0.3倍、より代表的には、組成物におけるCBの重量%の少なくとも0.5、少なくとも0.7、少なくとも0.8、少なくとも0.9、又は少なくとも1.0倍である。
本明細書また以下の特許請求の範囲で使用される、ポリマー(重合体)分子の分岐に関する用語「側鎖(spine)」は、その分岐における主鎖(backbone)単位(unit)を意味する。
本明細書また以下の特許請求の範囲で使用される、用語「非反応性アミノシリコーンオイル」は、以下の構造的特性のうち少なくとも一方、及びより好適には双方を満たすアミノシリコーンオイルに言及する、すなわち(i) アミノシリコーンオイルはシラノール基及びアルコキシ基を持っていない、及び(ii) アミノシリコーンオイルは、代表的な添加硬化温度(約90℃〜約200℃のような)又は実際的に利用されている添加硬化温度で、ビニル部分及びシラノール部分に対して反応性を示さないものである。
本明細書また以下の特許請求の範囲で使用される、分散済み(CB)組成物における溶剤に関する用語「揮発性」は、分散済み組成物内における硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーの硬化条件の下で十分蒸発するよう十分低い蒸気圧又は部分蒸気圧を有する溶剤に言及する。
本明細書また以下の特許請求の範囲で使用される、用語「光学顕微鏡によって決定されるような(as determined by light microscopy)」は、適当なサンプル用の動的光散乱(DLS)、及び分散済み組成物又はこのような分散済み組成物を含む物品のようなDLSには不適当なサンプルの代表的視野における領域解析に言及する。
本発明で提供されるのは、炭素をベースとする材料、とくに、カーボンブラック(CB)粒子を含む硬化可能エラストマー組成物、並びにそれらに対応する硬化済み製品である。これら硬化可能及び硬化済み組成物は、様々な産業分野(例えば、CBが、その機械的特性のために、その熱伝導特性のために、導電特性のために、及びこの材料における他の特性のために供し得る分野)での広範囲な用途を有する。本開示は、とくに、以下により詳細に説明するように、エラストマーがシリコーンポリマーである組成物、及びCB粒子が低ミクロン(例えば、約1μm〜10μm)からサブミクロンにわたる範囲にある組成物、に関係している。驚くべきことに、疎水性シリコーンプレポリマー又は結果として得られるエラストマーを含むこのような組成物は、親水性カーボンブラックを用いて得られた。このような組成物を調製する方法も開示する。
幾つかの実施形態において、カーボンブラック含有組成物又はこれを調製する方法は、間接印刷システム用の中間転写部材の調製に使用することができる。このような印刷システム及び転写部材の例は、本願出願人による2017年11月30日出願の同時係属出願PCT/IB2017/057535に詳細に記載されている。本発明教示により層が硬化済み組成物を含むことができる層状物品の製造方法は、本願出願人による2017年5月30日出願の同時係属出願PCT/IB2017/053181に記載されている。本発明の組成物は、付加的に、UV吸収特性に関心が持たれる封止剤(例えば、窓)として使用することができる。
本明細書で使用されるような、また、そうでないと記載されない又は文脈から明らかでない限り、本発明教示によるエラストマー組成物は、硬化可能組成物及びそれから結果として得られる硬化済み組成物を包含する。
硬化可能組成物は、概して、互いに架橋する、又は自己重合化さえすることができ、その後に、未硬化「プレポリマー」成分を構成するよりも高い分子量を有するポリマー母材を形成する材料を含む組成物に言及する。プレポリマーは、例えば、モノマー(単量体)、オリゴマー、又は特別な条件の下でより複雑なネットワークを形成することができる架橋可能部分を有するポリマー(重合体)とすることができ、しばしばポリマー母材と称される。若干のプレポリマーは、混合の際に追加的プレポリマーの部分と容易に相互作用できる架橋可能部分を有することができるが、他のプレポリマーは架橋剤を添加する必要がある。
幾つかの事例において、プレポリマーの架橋は、硬化助長剤又は増進剤として知られている化学的媒剤によって容易化することができ、このような化学的媒剤としては、例えば、硬化触媒及び硬化促進剤がある。硬化触媒は硬化プロセス中に消費されないが、促進剤は、ポリマー母材の一部となる、又は硬化プロセス中に変更され、架橋が進行するにつれて「消費される」ことになり得る。添加硬化増進剤としては、疎水性ヒュームド・シリカのような3次元網目形成剤がある。逆に硬化プロセスは遅延剤によって遅延させることができる。
硬化済み組成物は、概して、硬化可能組成物の構成成分における架橋可能部分の少なくとも一部分が互いに反応している、又は相互作用している組成物に言及する。代表的には、硬化可能組成物が硬化済み組成物に向かうプレポリマーの硬化は、組成物における機械的特性(例えば、粘性の増加、硬度、伸縮性、等々)及び/又は物理化学的特性(例えば、融解温度、ガラス転移温度、等々)の変化を経時的にモニタリングすることができる。プロセスの初期段階において、組成物は少なくとも部分的に硬化していると見なされる。互いに反応/相互作用することができるすべての架橋可能部分が実際にこのような相互作用で係合した後に完全に硬化したと見なされるが、このことはすべての理論的に利用可能な部分には必ずしも当てはまらず、幾分は実際上阻害される又は冗長的になる。概して、完全硬化済み組成物は、時間をかけて安定した物理化学的及び/又は機械的な特性を示す(硬化済み組成物の劣化又は疲労に起因する障害がない限り)。本明細書で使用される(文脈上そうでないと明記されない又は明らかでない限り)、硬化済み組成物は、少なくとも部分的に硬化した組成物、及び完全硬化した組成物に言及する。
本発明の一態様によれば、本明細書において硬化可能組成物を開示し、この硬化可能組成物は、
a) 硬化の際にシリコーンエラストマーを形成することができる、少なくとも1つの反応性硬化可能シリコーンプレポリマーと、
b) 複数個の親水性カーボンブラック粒子と
を備え、組成物内におけるカーボンブラック粒子の濃度が重量での少なくとも0.01%であり、
カーボンブラック粒子は、随意的に以下の構造的特性、すなわち、
I) 揮発性物質含有量がカーボンブラック粒子の重量に対して少なくとも1.5%、また随意的に最大でも50.0重量%である特性、
II) 水性メタノール中における親水性カーボンブラック粒子の4重量%分散液で測定したpHが最大でも5.0、及び随意的に少なくとも1.5である特性、
III) カーボンブラック粒子の重量に対して酸素含有量が少なくとも1.0%、及び随意的に最大でも40.0%である特性、
IV) mmol/g単位でのカーボンブラック粒子の酸価が少なくとも0.05、及び随意的に最大でも0.50である特性、
V) 表面ゼータ電位(蒸留水内のpH12、及び2重量%未満で)が最大でも−15mV、及び随意的に少なくとも−70mVである特性、
VI) フーリエ変換赤外線(FTIR)分光法によって検出されるような、エポキシ基、水酸基、及びカルボン酸基の部分よりなるグループから選択される官能基のうち少なくとも1つのタイプを含んでいる特性、
VII) I及びIがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンドのピーク最大強度を表すとして、I/I比が少なくとも0.8である特性、
VIII) AUC及びAUCがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンド曲線の下で面積を表すとして、AUC/AUC比が少なくとも1.2である特性
のうち少なくとも1つを有する。
幾つかの実施形態において、硬化可能組成物における少なくとも1つのシリコーンプレポリマーは、CB粒子又はCB粒子における分子群と反応できる官能基を含む。説明を分かり易くするため、シリコーンエラストマーは、カーボンブラック親和性部分とも称されるこのような官能基を含むと言うこともできる。特別な実施形態において、シリコーンプレポリマーの官能基としては、カーボンブラック親和性部分(例えば、アミノ基)があり、少なくとも1つのシリコーンプレポリマーは、側鎖又はその主鎖の一部分として親和性部分を有する。このような場合、CB親和性部分を含むシリコーンプレポリマーは、濃縮硬化可能である。代案的及び付加的に、カーボンブラック親和性部分を担持する分散剤(例えば、アミノシリコーン分散剤)を組成物に添加することができ、これによりCB粒子と少なくとも1つの反応性硬化可能シリコーンプレポリマーとの間における相互作用を可能に又は促進できるようにする。このような場合、反応性硬化可能シリコーンプレポリマーは、添加硬化可能又は濃縮硬化可能であり得る。
本発明の他の実施形態によれば、プレポリマーブレンド内に分散しているカーボンブラック粒子及びエラストマーは、100nm〜10μmの範囲における優勢粒径(粒子体積の90%に当てはまる、Dv90)を有するクラスターを形成することができる。幾つかの実施形態において、優勢粒径(Dv90)は最大でも1000nm、最大でも700nm、又は最大でも400nmである。
シリコーンエラストマー
本発明教示に適当な硬化可能シリコーンプレポリマー又はエラストマーとしては、限定しないが、液体シリコーン樹脂(LSR)、室温加硫(RTV)シリコーン、例えば、官能基化されたシリコーンを生ずるため、必要であれば、所望反応基(例えば、シリコーン分野で既知のような、アミン基、ビニル基、シラン又はシラノール基、アルコキシ基、アミド基、アクリレート基等々、及びそれらの組合せ)を生成する特別な試薬と反応することによってさらに官能基化することができるポリジメチルシロキサン(PDMS)を含むポリジアルキルシロキサン(PDAS)がある。本明細書で使用される用語「シリコーン」(又は「シリコーンをベースとする(silicone-based)」及び類似の変化形)は、文脈で明示又は明らかでない限り、このような官能基化されたシリコーンを広く包含するよう使用される。シリコーンプレポリマーにおける幾つかの機能は架橋可能部分とすることができ、他の機能はエラストマーに異なる所望特性を付与することができる。
上述したようなシリコーンプレポリマーは、疎水性であり、また疎水性エラストマー表面を形成する。表面は、基準液体が一般的には室温(約23℃)の蒸留水である液体/空気/固体の界面におけるメニスカスによって形成される、ぬれ角又は接触角とも称される角度が90゜を超えるとき疎水性であると言える。普通はゴニオメータ又は液滴形状アナライザにより測定されるこのような条件の下で、水滴はビードになる傾向があり、表面に対してぬれを生ずることがない。逆に、接触角が90°未満であり、水滴が容易に広がりまた表面を濡らすとき、親水性と見なされる。
硬化可能シリコーンのプレポリマーは、添加硬化可能シリコーン及び濃縮硬化可能シリコーンに分類することができ、幾つかの化学族は双方の硬化方法を可能にする。
添加硬化可能シリコーン(ACS)の非限定的例としては、更なる官能基化がされているか、又はされていないかに係わらず、LSR、並びに添加硬化可能RTV、PDAS及びPDMSシリコーンがある。
ACSは、全硬化可能又は硬化済み組成物の重量に対して40〜95重量%、50〜85重量%、55〜80重量%、65〜80重量%、又は65〜80重量%を構成する。一般的には、ACSは、全硬化可能又は硬化済み組成物の少なくとも60重量%を構成する。
ACSプレポリマーは、架橋剤及びポリマーの架橋を促進する任意な媒材(例えば、白金(プラチナ)触媒)の存在の下で母材を形成するよう架橋される。さらに、触媒の活性を阻害するのに遅延剤を使用することができる。このような遅延剤は、一般的には揮発性であり、蒸発を開始し始めると阻害されていない触媒は添加硬化反応を促進することができる。任意な及びすべてのこのような媒剤(例えば、架橋剤、硬化増進剤、硬化阻害剤、3次元網目形成剤)は、本明細書において「添加硬化剤」とも称することができる。
本発明に使用できる代表的架橋剤としては、トリメチルシロキシ基末端メチルヒドロシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、CAS No. 68037-59-2(例えば、ゲレスト社によりHMS-301として市販されている)、水素化物末端ポリジメチルシロキサン、CAS No. 70900-21-9、水素化物末端メチルヒドロシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、CAS No. 69013-23-6、又はトリメチルシロキシ基末端ポリメチルヒドロシロキサン、CAS No. 63148-57-2がある。
幾つかの実施形態において、組成物に添加される架橋剤の濃度は、全組成物の重量に対して1重量%〜15重量%、3重量%〜13重量%、5重量%〜11重量%、7重量%〜10重量%の範囲内にある。
シリコーンポリマーの添加硬化に適した触媒は、Catalyst 510としてエヴォニク(登録商標)・ハンス社から市販されているような、白金ジビニルテトラメチル・ジシロキサン、CAS No. 68478-92-2とすることができる。このような触媒は、代表的には添加硬化可能エラストマー内で全組成物の重量に対して0.001重量%〜0.75重量%、0.01重量%〜0.7重量%、0.05重量%〜0.5重量%、0.07重量%〜0.5重量%の範囲内で存在する。
本発明の実施形態による添加硬化プロセスに適した遅延剤はアセチレン系アルコールである。このようなアセチレン系アルコールとしては、例えば、Inhibitor 600としてエヴォニク(登録商標)・ハンス社から市販されているような、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、CAS No. 78-27-3、及び2-メチル-3-ブチン-2-オル、CAS No. 115-19-5がある。幾つかの実施形態において、組成物に添加される遅延剤の濃度は、全組成物の重量に対して1重量%〜10重量%、1重量%〜8重量%、2重量%〜6重量%、3重量%〜5重量%の範囲内にある。
好適な3次元網目形成剤としては、アモルファス疎水性ヒュームド・シリカがあり、その表面は、疎水性があるシロキサン基又は他の基によって少なくとも部分的にカバーされており、このような基は、一般的にシリカにおけるシラノール官能単位と反応する。これら3次元網目形成剤は、好適には、硬化後におけるエラストマー組成物又は少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーの屈折率の10%以内、7%以内、5%以内、又は3%以内の屈折率を有する。
一実施形態において、ACSはビニル官能化シリコーンであり、これは少なくとも1つの添加硬化剤の存在の下、この材料に適した任意な硬化条件で硬化することができる。
幾つかの実施形態において、分散剤をACSに添加し、この分散剤はACSと混和性を示す。分散剤は、硬化可能シリコーンプレポリマー内におけるカーボンブラック粒子の分散を容易にすることができる。
共存可能な分散剤(シリコーン母材内で混和性を示す)は、分岐化学構造、及び親水性カーボンブラック粒子の親水性表面に対する親水性を持つ少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分を有することができる。CB親和性部分は、アミノ部分、アクリレート部分及びエポキシ部分から選択される。CBの親水性表面は、概して、エポキシ基、水酸基又はカルボン酸基のような酸素をベースとする官能基に由来する。分岐型シリコーン分散剤は、主鎖及び1つ又はそれ以上の分岐単位からなり、少なくとも1つ主鎖及び1つ又はそれ以上の分岐単位は、シロキサンをベースとする、又は少なくとも1つのシロキサン単位を含む。同様に、少なくとも1つのCB親和性部分は主鎖内又は分岐単位内に配置され得る。概して、シロキサンベース鎖及びCB親和性部分は、それぞれ分岐分子における別個の「モノ型」成分に配置される(例えば、分散剤は、シロキサンをベースとする主鎖及び分岐単位におけるCB親和性部分を有する、又はその逆、すなわち、主鎖に配置されたCB親和性部分及びシロキサンを含む分岐単位)が、この「分離(segregation)」は必須ではない。適当なシリコーン分散剤は、例えば、主鎖内にシロキサン単位及びCB親和性部分の双方が配置されていて、「ポリ型」主鎖を形成し、上述のモノ型又はポリ型のいずれかを茎と分岐単位はシロキサンを含む分岐単位及びCB親和性分岐単位の組合せでもあり得る。
幾つかの実施形態において、分散剤は、合成イソパラフィン系炭化水素溶剤(例えば、Isopar(登録商標) L)内に配置するとき、ミセル形成分散剤である。
代表的には、合成イソパラフィン系炭化水素溶剤内におけるミセル形成分散剤によって形成されるミセルは、逆ミセルである。とくに、CB粒子が比較的親水性であるとき、シリコーン母材にCB粒子を分散させるアミノシリコーン分散剤の安定性は予想外であることを付記する。一般的に、カーボンブラックのサブミクロン粒子又はナノ粒子をシリコーン内に分散させることは、粒子及びシリコーン媒体が類似の疎水性を有しているときでさえ、困難である。このような粒子は、一次粒径又は分散ステップで得られていた任意な比較的小さい二次粒径で均質に分散した状態に留まるのではなく、互いに集塊化する(agglomerate)傾向を有する。
このことにも係わらず、本発明において、CB粒子の分散は、分散剤としてアミノシリコーンを用いるシリコーンの添加硬化によって得られた。比較的疎水性/無極性である得られたポリマー環境は、より大きい対応物よりも分散がより困難であるような、ナノ又はサブミクロンのCB粒子の分散に対して「逆」のことが予想された。さらに、アミノシリコーン分散剤の使用は、未結合であり、したがって、自由に相互作用するときのアミン部分がシリコーン母材の添加硬化を妨げる又は悪影響すると知られているため、常識にそぐわないものであると見なされていることにも留意されたい。したがって、本発明者らは、CB投入シリコーン母材の調製中に存在するアミノシリコーン量に関する微妙なバランスを見出した。一方で、その量は、CB粒子を包み込み、またそれらの集塊化/凝集を防止、減少又は遅延させるに十分な量であるべきであり、他方で、過剰な量は、このような未結合アミノシリコーンが持っている添加硬化作用に対する悪影響を阻止、減少又は遅延させるのに利用できないことになる。組成物における適切なアミノシリコーン分散剤の濃度は、CB粒子及びシリコーン媒剤のタイプ、並びにACS内におけるカーボンブラックの相対濃度及び粒子サイズに依存することができる。より小さい粒子はより大きい粒子よりも比較的高い比表面積を有し、またしたがって、所望分散を達成するためには比較的多量のアミノシリコーン分散剤が必要となり得る。この濃度は日常実験によって決定することができる。
アミン部分の比較的低い数値(低アミン価に関連する)を有するアミノシリコーンは、所望粒子分散に十分な分散剤量と母材の硬化を損ねるのを回避する程度に少ない量との間におけるこのバランスを獲得するのに有利であり得る。モノアミンシリコーンは、とくに、アミン部分が末端に位置しているとき、好ましいものであり得る。特別な理論にこだわりたくないが、カーボンブラックに(例えば、極性COOHのような分子基を介して)付着した後には、末端モノアミンは酸:塩基相互作用に関与し、ひいてはACSの硬化に悪影響を与えるため望ましくないと考えられる。幾つかの実施形態において、アミノシリコーン分散剤はモノアミン末端アミノシリコーンを含む。
幾つかの実施形態において、アミノシリコーン分散剤は、3〜75、3〜65、3〜55、4〜75、4〜65、4〜55、4.5〜50、5〜75、5〜65、5〜55、6〜75、6〜65、6〜55、6.5〜50、又は8〜40の範囲内のアミン価を有する。
幾つかの実施形態において、アミノシリコーン分散剤のアミン価は、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも20、又は少なくとも25である。
幾つかの実施形態において、アミノシリコーン分散剤のアミン価は、最大でも80、最大でも70、最大でも60、最大でも50、最大でも45、最大でも40、最大でも37、最大でも35、最大でも32、最大でも30、最大でも25、又は最大でも20である。
アミノシリコーンのアミン価は、一般的にこのような材料の製造業者によって提供されているが、標準方法を用いるルーチン分析によって決定することもできる。非限定的例として、分子に内在するアミン部分のアミン価はアミノシリコーンを塩酸で滴定することによって評価することができ、アミン価は10gの生成物を中和するのに必要なHClの0.1Nミリリットルに対応する。
幾つかの実施形態において、アミノシリコーン分散剤は、アミノシリコーンオイルである、アミノシリコーンオイルを主に含む、又はほぼアミノシリコーンオイルからなる。
幾つかの実施形態において、アミノシリコーン分散剤は、シリコーン主鎖及び分岐単位としてのCB親和性アミノ部分を有する、ジェネシー社によってGP-342として市販されているようなアミノエチル・アミノプロピル・メチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(CAS No. 71750-79-3)とすることができる。本発明での使用に適した他の分散剤は、BYKアディティブズ&インスツルメンツ社製によるLP X 21879(アミノ基に相関するFTIRの1446cm-1で吸収帯域を示している)とすることができる。
一実施形態において、シリコーン分散剤は、シリコーンアクリレート(アクリル酸シリコーン)を含む。このような材料は、通常、UV硬化可能シリコーンアクリレートエラストマーの調製に使用される。それらの慣習的な使用としては、シリコーンアクリレートは光開始剤と組み合わせて採用される。本発明においては、ラジカルをベースとするメカニズムによって重合化するシリコーンアクリレートの能力は、本発明教示による親水性CB粒子との相互作用を驚くほどに利用する。幾つかの実施形態によれば、シリコーン母材内にCB粒子を分散させるのにシリコーンアクリレート分散剤を使用する組成物は、光開始剤がほぼないものである。シリコーンアクリレートは、CB粒子分散の観点から異なるタイプのCB粒子処理を体現する。
幾つかの実施形態において、シリコーン分散剤内におけるアクリレートの濃度は分子量に対して少なくとも0.5%である。
幾つかの実施形態において、シリコーン分散剤分子に対するアクリレート濃度は0.5%〜75%、0.5%〜60%、0.5%〜50%、0.5%〜20%、2.5%〜75%、2.5%〜60%、2.5%〜40%、5%〜75%、5%〜60%、又は5%〜40%の範囲内である。
シリコーンアクリレート分散剤は、フリーラジカル硬化シリコーンの制御放出又は厳密放出を容易にすることができる。このようなシリコーンアクリレート分散剤は、信越化学株式会社によってKP-578として市販されている、エヴォニク(登録商標)・インダストリーズ社によってTego(登録商標) RC 711(約1%アクリレート)及びTego(登録商標) RC 902(約4%アクリレート)として市販されている。すなわち、Tego(登録商標) RC 711及びTego(登録商標) RC 902は、シリコーン主鎖及びCB親和性アクリレート分岐単位を有し、一方KP-578は、CB親和性アクリル系主鎖及びシリコーン分岐単位を有する。
さらに、エポキシシリコーンは、シリコーンプレポリマー内にCB分散剤として使用することができる。このようなエポキシシリコーン分散剤は、例えば、エヴォニク(登録商標)インダストリーズ社によってTego(登録商標) RC 1401又はTego(登録商標) RC 1403として市販されている。
本発明教示によるエラストマー組成物内におけるアミノシリコーン分散剤、シリコーンアクリレート分散剤又はエポキシシリコーン分散剤の量は、分散すべき粒子濃度及びそれら粒子のサイズのような種々の要因に依存し得る。組成物内に存在する分散剤濃度は、通常組成物内に分散すべき粒子の濃度に従って決定され、また随意的に、組成物重量に対して最大でも30%、最大でも20%、最大でも15%、最大でも12%、最大でも10%、最大でも8%、最大でも6%、最大でも5%、又は最大でも4%である。概して、界面活性剤を組成物重量に対して少なくとも0.03%、少なくとも0.1%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも1.5%、少なくとも2%、又は少なくとも3%の量で組成物内に存在させることができる。シリコーン分散剤は、アミノシリコーン分散剤の混合物からなる、又はシリコーンアクリレート分散剤の混合物からなる、又はエポキシシリコーン分散剤の混合物からなる、又はこれら分散剤のうち任意な1つと少なくとも他の分散剤との混合物からなるものとすることができる。さらに、これら分散剤は、均質な最終硬化済みシリコーンエラストマーを得るため、シリコーン母材と混和性を示すものとすべきである。特別な光学的特性が望まれるとき、これら分散剤は、シリコーン母材における他の構成要素の屈折率(RI)に比較的類似する(互いに±10%以内の)RIを有するものを選択することができる。
他の代表的化学族の分散剤を試験したが、本発明の目的には適していないことが分かった。
幾つかの実施形態において、硬化可能シリコーンプレポリマーは濃縮硬化可能シリコーンプレポリマーである。
濃縮硬化可能シリコーン(CCS)の非限定的例としては、更なる官能基化がされているか、又はされていないかに係わらず、濃縮硬化可能なRTV、PDAS及びPDMSシリコーンがある。CCSエラストマーは、添加架橋剤が存在しない状況下で架橋されて母材を形成することができ、このような効果は、シリコーンの主鎖における適当な部分又は官能基によってもたらされる。幾つかの実施形態において、濃縮硬化は、さらに、触媒(例えば、錫(スズ)触媒)及びポリマーの適当な部分の濃縮を促進する任意のこのような媒剤を必要とする場合があり、すべてのこのような媒剤は、本明細書中「濃縮硬化」剤と称される。一実施形態において、CCSはシラノール-官能基化シリコーンであり、特別な実施形態ではシラノール末端シリコーンである。シラノール-官能基化CCSは、その材料にとって好適な任意の硬化条件で少なくとも1つの濃縮硬化剤の存在の下に硬化することができる。
一実施形態においては、分散剤はCCS内にCB粒子を分散させるのに必要であり、カーボンブラック親和性部分を有する分散剤はACSにつき上述している。他の実施形態において、CCSは反応性アミノシリコーン又はシリコーンアクリレートであり、したがって、シリコーンプレポリマーはすでにCB親和性機能を含んでいる。このような場合、プレポリマーは、それ自体十分な分散剤機能を提供することができ、したがって、付加的な専用分散剤は不要である。さらに、濃縮硬化可能プレポリマーは、プレポリマー以外の専用分散剤に別途処理したCB粒子を分散させるのに使用できる。CCSエラストマーの硬化に適した濃縮硬化剤は、既知であり、ここではこれ以上詳細には説明する必要はない。
ACS及びCCSの硬化条件は当業者には既知であり、また必要であれば、任意の特定用途に対して日常実験によって容易に最適化することができる。
間接印刷のための中間転写部材としてのような層状物を生産するのに硬化可能組成物を使用する実施形態において、このような物品内で層を形成することになる本発明硬化可能エラストマー組成物は隣接層の組成物と共存可能であることが望ましい。層の組成は、第1層を構成する材料が隣接する第2層の形成又は機能を阻害又は悪影響を及ぼさないとき、共存可能であると見なされる。例えば、添加硬化によって調製された層は、同一の硬化方法によって調製された層と共存可能である可能性がより高い。転写部材が添加硬化によって調製された層及び濃縮硬化によって調製された隣接層を含む場合、これらの層は互いに悪影響するのを防止する遮蔽層によって分離する。
カーボンブラック
種々の形態でのCBは、本来的に無極性物質内で優先的に分散し、水性環境では分散が極めて困難な疎水性である。このことを考慮すると、通常は、シリコーンポリマーで形成されるような疎水性エラストマー母材内に分散させるため疎水性CBを使用するのが好ましい。自然発生している対応物の処理(例えば、化学的な)によって調製できる親水性CBがこのような疎水性環境内に安定的に分散するのは期待されておらず、なぜなら、互いに凝集しがちな親水性粒子が十分硬化できる前に沈殿、団塊化又は分離する集塊体(agglomerates)を形成するおそれがあり、仮説上の一時的安定分散を「フリーズ」かもしれないからである。このような状況において、このような不安定な分散物を埋設する分散剤又は硬化したエラストマーは、「破綻」したと言えるかもしれない。
本願人は、本発明教示が予想外に親水性CB粒子を疎水性エラストマー組成物内に分散できると確信している。少なくとも5重量%の濃度で水に容易に分散できる親水性CBは、製造に使用される酸化処理に由来する酸素含有量によって特徴付けることができ、この酸素含有量は揮発性物質含有量と相関があると見なされる。炭素原子の表面における酸素原子の含有量を所望範囲内に選択若しくは調整することによって、及び/又はカーボンブラックにおける揮発性成分の含有量を所望範囲になるよう選択若しくは調整することによって、CBの分散性及び/又は分散の安定性を目覚ましく改善することができる。安定的に分散した親水性CBは、エラストマー組成物を有する物品の調製を容易にすることができ、この場合、分散したCBは、機械的特性、熱伝導特性、電気伝導度、放射吸収、及びCBに関連する任意な同様の特性を付与するよう作用することができる。
非限定的例として、印刷分野での用途、及び例えば、間接印刷プロセスで使用されるような中間転写部材(ITM)を例にとると、本発明教示によるシリコーンエラストマー内に分散したCB有する物品は、改善された機械的特性(結果としてITMの寿命スパンがより長くなる)、改善された熱伝導特性(熱伝導を容易にし、これによりITMに塗布されたインクの液体キャリヤの蒸発を促進させることができる)、向上した電気伝導度(例えば、電子印刷プロセスに適したITMの帯電を迅速化する)、又は満足のいく放射吸収度(例えば、放射をレーザー印刷のような放射トリガ印刷における十分なエネルギーに転換できる)を有する。うまく分散したCBは、有利にも、関連の層/物品が表面全体及び/又は考慮されているエラストマー組成物の厚さ全体にわたり、先に例示したほぼ均一な特性を呈することができる。
幾つかの実施形態において、カーボンブラックにおける揮発性物質含有量は、カーボンブラック粒子重量に対して、少なくとも1.5重量%、少なくとも2.5重量%、少なくとも3.5重量%、少なくとも5重量%、少なくとも7重量%、少なくとも8重量%、少なくとも10重量%、少なくとも12重量%、少なくとも15重量%、少なくとも18重量%、又は少なくとも20重量%である。
幾つかの実施形態において、揮発性物質含有量は、カーボンブラック粒子重量に対して、多くとも50重量%、多くとも40重量%、多くとも35重量%、多くとも30重量%、多くとも27重量%、多くとも25重量%、又は多くとも22重量%である。
幾つかの実施形態において、揮発性物質含有量は、カーボンブラック粒子重量に対して、1.5重量%〜50重量%、2.5重量%〜50重量%、3.5重量%〜40重量%、5重量%〜40重量%、5重量%〜30重量%、5重量%〜25重量%、7重量%〜30重量%、10重量%〜30重量%、10重量%〜25重量%、又は15重量%〜22重量%の範囲内である。
幾つかの実施形態において、DIN 53552に従って決定される重量パーセントでの前記親水性カーボンブラック粒子の揮発性物質含有量で定義され、ASTM D 6556に従って決定されるようなBET表面積で割った、前記親水性カーボンブラック粒子の固有揮発性物質含有量が、少なくとも0.01%、少なくとも0.012%、少なくとも0.015%、少なくとも0.018%、少なくとも0.02%、少なくとも0.022%、少なくとも0.025%、少なくとも0.028%、少なくとも0.03%、少なくとも0.032%、少なくとも0.035%、又は少なくとも0.037%である。
幾つかの実施形態において、このBETベースの固有揮発性物質含有量は、多くとも0.1%、多くとも0.09%、多くとも0.08%、多くとも0.07%、又は多くとも0.06%である。
幾つかの実施形態において、DIN 53552に従って決定される重量パーセントでの前記親水性カーボンブラック粒子の揮発性物質含有量で定義され、前記親水性カーボンブラック粒子の製造業者によって提供される、又は動的光散乱(DLS)によって決定されるような、ナノメートルでの平均一次粒径(APPS)で掛け合わせた、前記親水性カーボンブラック粒子の固有揮発性物質含有量が、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも75%、少なくとも100%、少なくとも120%、少なくとも150%、少なくとも180%、少なくとも200%、少なくとも220%、又は少なくとも250%である。
幾つかの実施形態において、このAPPSベースの固有揮発性物質含有量は、多くとも600%、多くとも500%、多くとも400%、多くとも350%、又は多くとも300%である。
用語「揮発性物質含有量(volatile matter content)」又は「揮発性成分量(volatile content)」は、少なくとも150℃の上昇温度に加熱する際に蒸発する成分の量に関連し、CBの重量に対する重量%(w%)として表現される。概して、このような値はCB製造業者によって提供されるが、TGA又はDIN 53552のような化学分析の当業者には既知の標準方法によって独立的に決定することができる。
幾つかの実施形態において、カーボンブラック粒子の酸素含有量は、カーボンブラック粒子重量に対して、少なくとも1.0重量%、少なくとも1.5重量%、少なくとも2重量%、少なくとも3重量%、少なくとも4重量%、少なくとも5重量%、少なくとも6重量%、少なくとも7重量%、少なくとも8重量%、少なくとも10重量%、少なくとも12重量%、少なくとも15重量%、又は少なくとも20重量%である。
幾つかの実施形態において、カーボンブラック粒子の酸素含有量は、カーボンブラック粒子重量に対して、多くとも40重量%、多くとも30重量%、多くとも25重量%、多くとも22重量%、多くとも20重量%、多くとも18重量%、多くとも15重量%、又は多くとも13重量%である。
幾つかの実施形態において、カーボンブラック粒子の酸素含有量は、カーボンブラック粒子重量に対して、1.0重量%〜40重量%、2重量%〜35重量%、3重量%〜35重量%、4重量%〜30%、4重量%〜25重量%、5重量%〜25重量%、5重量%〜20重量%、6重量%〜20重量%、6重量%〜18重量%、7重量%〜15重量%、7重量%〜15重量%、8重量%〜13重量%、又は10重量%〜13重量%の範囲内である。
表面酸素に対する用語「(原子%)」は、炭素原子(C)の数に対する酸素原子(O)の数の比に関連し、(O/C)×100%がカーボンブラック粒子表面(粒子の内部部分におけるあらゆる検出可能な深さも含む)に存在する。概して、このような値はCB製造業者によって提供されるが、係数0.75を掛け合わせることによって原子百分率に変換することができる。これら値は、質量分光分析法のような既知の方法によって独立的に決定することができる。PPSが増加するにつれて、比表面積が減少するため、原子%は相応して減少することに留意されたい。したがって、例えば、50nmのPPSを有するCBの表面酸素閾値は、10nmのPPSを有するCBの表面酸素閾値の1/5でしかないことになり得る。
CB材料は、その表面上における酸素原子%を増加させるため、酸化処理をすることができる。適当な酸化剤の例としては、気体又は液体に係わらず、オゾン、過酸化水素、硝酸、及び次亜塩素酸がある。カーボンブラックは、例えば、外気温度のオゾン又はオゾン含有ガスで酸化することができる。さらに、湿式酸化法もあり、この方法ではカーボンブラックを次亜塩素酸塩に曝し、この次亜塩素酸塩としては、例えば、次亜塩素酸ナトリウム及び次亜塩素酸カリウムがある。
例えば、典型的な調製には、カーボンブラック粉末を、好適には水媒体内で、次亜ハロゲン酸又はその塩と混合し、この混合物を1〜24時間にわたり室温から約90℃にいたるまでの上昇温度で攪拌することが含まれ、上昇温度は50℃又はそれ以上が有利である。次に粉末をスラリーから分離し、未反応酸化剤を除去するよう洗浄し、また乾燥させる。酸化の度合いは酸化剤の濃度、カーボンブラック対酸化剤の比、酸化温度、酸化時間、攪拌速度等々を調整して制御することができる。CB表面上の酸素量(酸化処理の有無に係わらず)は、分散安定性の観点から、好適には、5原子%以上、7.5原子%以上、又は10原子%以上である。
5原子%未満の酸素量を有する、したがって、適切となるよう酸化処理することで利され得るカーボンブラックの例は、接触法、炉式法、又は熱的方法のような既知の方法によって製造されるカーボンブラックがある。
このような低表面酸素量CBの特別な例としては、Raven 5750、Raven 5250、Raven 2000、Raven 1500、Raven 1250、Raven 1200、Raven 1190 ULTRAII、Raven 1170、Raven 1255、Raven 1080、Raven 1060、及びRaven 700(すべてコロンビアン・ケミカルズ社により製造されたもの)、Regal 400R、Regal 300R、Regal 660R、Mogul L、Black Pearls L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、及びMonarch 1400(すべてカボット社により製造されたもの)、Color Black FW1(pH3.5、BET表面積320m/g)、Color Black 18、Color Black S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Printex 140V、NiPex(登録商標)180-IQ、NiPex(登録商標)170-IQ(すべてエヴォニック・デグッサ社により製造されたもの)、No. 25、No. 33、No. 40、No. 45、No. 47、No. 52、No. 900、No. 2200B、No. 2300、No. 990、No. 980、No. 970、No. 960、No. 950、No. 850、MCF-88、MA 600、MA 7、MA 8、及びMA 100(すべて三菱ケミカル株式会社により製造されたもの)がある。
5原子%以上の表面酸素量を有するカーボンブラックは、上述した酸化処理で調製することに加えて、市販の製品とすることができる。このような特別な例としては、Color Black FW2(揮発性物質含有量16.5重量%(Wt.%)、OAN 155cc/100g、pH2.5、BET 350m/g、PPS 13nm)、Colour Black FW182(表面酸素量12原子%、揮発性物質含有量20重量%、OAN 142cc/100g、pH2.5、BET 550m/g、PPS 15nm)、Colour Black FW200(表面酸素量12原子%、揮発性物質含有量20重量%、OAN 160cc/100g、pH2.5、BET 550m/g、PPS 13nm)、NiPex(登録商標)150(揮発性物質含有量10重量%、OAN 120cc/100g、pH4.0、BET 175m/g、PPS 25nm)、Special Black 4又は4A(揮発性物質含有量14重量%、OAN 100〜115cc/100g、pH3.0、BET 180m/g、PPS 25nm)、Special Black 5(揮発性物質含有量15重量%、OAN 130cc/100g、pH2.5、BET 240m/g、PPS 20nm)、Special Black 6(表面酸素量11原子%、揮発性物質含有量18重量%、OAN 170cc/100g、pH2.5、BET 300m/g、PPS 17nm)、(上述したのものはすべてオリオン・エンジニアード・カーボン社から入手可能である)、Raven 5000 ULTRAII又はULTRAIII(揮発性物質含有量10.5重量%、OAN 95cc/100g、pH3.0〜3.5、BET 583m/g、PPS 8nm、コロンビアン・ケミカルズ社により製造されたもの)、及びFuji Jet Black(表面酸素量12原子%、三菱ケミカル株式会社により製造されたもの)がある。これら例示的カーボンブラックの異なる特性に関する情報は、それぞれの製造業者によって提供された。
CB材料の酸化レベルは、ラマン分光法(例えば、堀場サイエンティフィック株式会社のLabRAM HR Evolutionを使用する)によって推定することができる。この技術は、所定励起レーザー波長(例えば、488nm〜647nmのレンジにおける)、レーザー出力(例えば、40mW)及び積分時間(例えば、10s〜120s)に対する検討下にある化合物のDバンド及びGバンドのピークを決定することができる。温度はブラックノイズを減少するよう制御することができる(例えば、検出器を冷却することによって)。ラマンピーク強度(I)又は濃度曲線下面積AUC)は、統合ソフトウェアによって、スペクトルのデコンボリューションの有無に係わらず、取得することができ、統合ソフトウェアはさらに必要に応じて基準線(ベースライン)補正を可能にする。この後、Dバンド及びGバンドそれぞれのラマンピーク強度I及びIの強度比を計算することができる。各ピークの最大強度は、一般的に未デコンボリューションスペクトルに対して測定される。スペクトル挙動及び結果として生ずるバンド比(I/I)は、経験的に元素状である炭素(カーボン)材料の酸化レベルと相関付けることができる。Dバンド対Gバンドの比較的低い比は、そのCBが比較的高いDバンド対Gバンド比を有するCBよりも酸化が少なく、CBのすべての他の構造特性も同様であることを示す。例えば、0.8以上、1.0以上、1.2以上のI/I比は、CB材料が、本発明の幾つかの実施形態において望まれるように、比較的酸化されていることを示す。このようなラマンスペクトルは、関心対象バンドで幾つかのエラストマー母材(とくに、PDMS)によって影響を受けずにいることができ、これによりこの方法は、有利にも、硬化済み組成物内におけるCB特徴を評価する非破壊的技術を提供する。カーボンブラック粒子の酸化レベルは、Dバンド及びGバンドのAUCからの積分面積強度及び両者間の比によって評価することもでき、この比は数学的にAUC/AUCで表現される。少なくとも1.2、又は少なくとも1.4、又は少なくとも1.6のAUC比がよりよく酸化されたCBを示唆する。
カーボンブラックを特徴付ける他の方法は、表面ゼータ電位によってであり、この表面ゼータ電位は粒子間における静電又は電荷における反発/引力の大きさの測定値である。その測定は、分散、凝集、又は団塊化するCB能力に対する洞察を提供する。
幾つかの実施形態において、CBは、最大でも−15mV、最大でも−20mV、最大でも−25mV、最大でも−30mV、最大でも−35mV、又は最大でも−40mVの表面ゼータ電位を有する。
幾つかの実施形態において、CBは、−70mV〜−15mV、−70mV〜−20mV、−70mV〜−25mV、−70mV〜−30mV、−70mV〜−35mV、−60mV〜−15mV、−60mV〜−20mV、−60mV〜−25mV、又は−60mV〜−30mVの範囲内における表面ゼータ電位を有する。
このような測定は、任意の適当なゼータ電位アナライザで行うことができ、またマルヴァーン・インスツルメンツ社によるZetasizer Nanoを用いて実施した。表面ゼータ電位は、pH12の蒸留水、2重量%以下、1重量%以下、又は0.1重量%の水内カーボンブラック濃度で測定した。
CBを特徴付けるさらに他の方法はジブチルフタレート(DBP)吸収値によってである。CB材料のDBP値は、とくに限定しないが、典型的には、約50mL/100g〜約200mL/100g、又は約100mL/100g〜約200mL/100g、又は約150mL/100g〜約200mL/100gである。概して、このようなDBP値、又は同様のオイル吸収係数(OAN)はCB製造業者によって提供されるが、JIS K6621 A方法又はASTM D 2414-65Tに従うような既知の方法によって独立的に決定することができる。
幾つかの実施形態において、組成物内のカーボンブラック粒子濃度は、総組成物重量に対して、少なくとも0.01%、少なくとも0.02%、少なくとも0.03%、少なくとも0.1%、少なくとも0.25%、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも1.5%、少なくとも2%、又は少なくとも3%である。
幾つかの実施形態において、組成物内のカーボンブラック粒子濃度は、総組成物重量に対して、最大でも30%、最大でも20%、最大でも15%、最大でも12%、最大でも10%、最大でも8%、最大でも6%、最大でも5%、又は最大でも4%である。
幾つかの実施形態において、組成物内のカーボンブラック粒子濃度は、総組成物重量に対して、0.1%〜25%、0.1%〜20%、0.1%〜15%、0.1%〜10%、0.3%〜25%、0.3%〜10%、0.5%〜15%、0.5%〜12%、又は1%〜15%の範囲内である。
幾つかの実施形態において、カーボンブラックと分散剤(例えば、アミノシリコーン、シリコーンアクリレート、エポキシシリコーン等々)との間における重量対重量比(w/w)は、0.4:1〜2:1、0.7:1〜1.8:1、若しくは0.9:1〜1.6:1、又はほぼ1:1若しくは1:1.5である。
25℃で決定されるような本発明教示による親水性CBの水性分散液のpHは、好適には、酸性から中性の範囲程度、例えば、pH2.0〜pH8.5、pH2.5〜pH7.5とすることができ、有利には、pH2.0〜pH5.5、又はpH2.0〜pH4.5、又はpH2.5〜pH4.0、又はpH2.0〜pH3.5の比較的酸性の範囲とすることができる。いくつかの実施形態では、親水性CBのpH値は、最大でも5.0、最大でも4.5、最大でも4.0、最大でも3.5、最大でも3.0、又は最大でも2.7である。所定濃度のCB分散液のpHは、任意の適当な較正済みpH計器により、例えば、ISO787-9に従って測定することができる。手短に言えば、4重量%のCB分散液(1:1で希釈した水:メタノール)は、予較正済みpH電極を被検分散液に浸漬させたまま、磁気攪拌器により5分間、約600〜1,000rpmで攪拌することができる。pH値の読取りは、攪拌器のスイッチをオフにした後1分経ってから行う。
親水性カーボンブラック粒子のmmol/gにおける酸価が、少なくとも0.05、少なくとも0.06、少なくとも0.075、少なくとも0.1、少なくとも0.125、少なくとも0.15、又は少なくとも0.175である。幾つかの実施形態において、この酸価は、最大でも0.5、最大でも0.4、最大でも0.3、又は最大でも0.25である。幾つかの実施形態において、この酸価は、0.05〜0.35、0.06〜0.35、0.08〜0.35、0.1〜0.35、0.05〜0.3、0.06〜0.3、0.08〜0.3、0.1〜0.3、0.05〜0.25、0.08〜0.25、0.1〜0.25、0.12〜0.25、又は0.15〜0.25の範囲内である。CBの酸価は従来の方法で決定することができる。例えば、CBを水と混合し、また含水KOHを添加してpHを少なくとも11〜12にする。次に、得られたスラリーを含水HClで滴定し、過剰塩基並びにCB関連の酸性基を中和するのに使用されたKOHの中和ポイントをモニタリングする。これら2つのポイント間で添加したHCl量がCBの酸価を表す。
幾つかの実施形態において、親水性カーボンブラック粒子はpH7.0の蒸留水で容易に分散液を形成し、前記親水性カーボンブラック粒子は、重量-重量ベースで前記分散液の5%を構成する。
CB材料の比表面積は、とくに限定されないが、BET窒素吸収技術によって決定されるとき、好適には、50m/g〜650m/g又は100m/g〜550m/gである。概して、このようなBET値はCB製造業者によって提供されるが、ASTM D 3037に従うような既知の方法によって独立的に決定することができる。
本明細書で上述したほぼ一様な分散/均一挙動(例えば、機械的補強、伝導率、吸収能力、等々)は、形成済みエラストマー又はそれによる層に10マイクロメートル未満の優勢粒径を有する、また幾つかの用途で1マイクロメートル未満の粒径を有する形CBを用いることによって促進することができる。このような寸法は、一次粒径(PPS)に関してだけでなく、このような一次粒径の集塊化(agglomeration)又はクラスター形成から生ずる二次粒径(SPS)にとっても好適である。一次及び二次双方の粒子であって、母集団の優勢部分(体積による、Dv90)がサブミクロン範囲内の粒径を有する粒子は、サイズ安定性及び分散性を向上させたと考えられる。放射吸収特性を考慮してCB粒子をエラストマー組成物内に分散させる場合を例にとり、また結果として生ずる物品の改善した挙動のため散乱を回避すべき状況を説明するとして、このとき発生ビームの波長の半分未満の優勢粒径を有する粒子が、散乱を相応的に減少するため、一層好ましい。したがって、幾つかの実施形態において、500ナノメートル未満の優勢粒径を有するCB粒子が有利である。
幾つかの実施形態において、優勢粒径(Dv90)は、100nm〜10μm、100nm〜1.3μm、120nm〜1.3μm、150nm〜1.3μm、200nm〜1.3μm、250nm〜1.3μm、300nm〜1.3μm、200nm〜1.0μm、250nm〜1.0μm、300nm〜1.0μm、350nm〜1.0μm、400nm〜1.0μm、又は500nm〜1.0μmの範囲内である。代表的には、優勢粒径は、最大でも5μm、最大でも3μm、最大でも2μm、最大でも1.5μm、最大でも1.2μm、最大でも1μm、最大でも850nm、最大でも700nm、最大でも500nm、最大でも400nm、最大でも350nm、最大でも300nm、最大でも250nm、最大でも200nm、最大でも150nm、最大でも120nm、又は最大でも100nmである。上述したように、一次粒子は二次粒子を形成するよう凝集することができ、また測定される母集団は双方タイプの粒子を含み、母集団内の相対比率は分散タイプに依存する。したがって、優勢粒径はPPS及びSPSのうち少なくとも一方を反映することができる。
優勢粒径、代表的には一次粒径(PPS)が100nm以下であるCB粒子は、ナノレンジにあると見なされ、平均粒径が80nm以下、60nm以下、40nm以下、30nm以下である一次粒子は、とくに密集粒子詰め状態に好ましい。概して、CB粒子は、5nm以上、又は10nm以上、又は15nm以上の平均PPSを有し、また代表的には8〜80nm、8〜65nm、8〜55nm、10〜80nm、10〜65nm、又は10〜55nmの範囲内である。一次粒子が優勢である粒子のサイズは、エラストマー内に密に詰まる能力に影響を及ぼすことができ、比較的小さい粒子は、比較的大きい対応部分よりも高い密集密度を可能にする。有利にも、少量の比較的小さい粒子は、より多い量の比較的大きい粒子と同様のCB密度を得ることができる。それらのサイズ、及び加えてとりわけエラストマーの粘性、硬化の条件及び持続時間、硬化している層の厚さ、並びに当業者に既知のこのような製造要因に基づいて、粒子は、層厚にわたり分離し、また勾配付き分布を形成することができる。より大きいCB二次粒子は層の底部に向ってより迅速に移動及び集積するとともに、比較的小さい粒子は、より緩慢なペースで層の上側区域に比較的高い濃度で留まろうとする傾向に従うことができる。この文脈において、層の「底部」及び「頂部」区域は、硬化中の向きに関連し、必ずしも関連物品(例えば、印刷システムにおける周期的に移動するITM)における設置時及び動作中での向きではない。エラストマー物品の深さに沿う(例えば、ITMの画像化表面にわたる)粒子分布の内部階層を形成する粒子のこのような分離は、十分な厚さの上側区域がほとんどCB粒子のない状態になる場合に、有利となり得る。中間転写部材の例示的事例において、この「頂部階層」は剥離層として作用することができ、粒子がないことは平滑性を向上させ、またひいてはそこから転写され得るインク画像の品質を向上すると考えられる。
製造業者は、概して、例えばASTM D 3849に従って評価されるようなCB材料の平均一次粒径を提供する。DLSか又は顕微鏡的技術で評価される粒径分布は材料の一次粒径(PPS)に関する、及び二次粒径(SPS)、すなわち、例えば集塊体(agglomerates)又はクラスターを形成する一次粒子による集合体のサイズに関する情報を提供することができる。PPS値は、代表的には組成物の調製中に一定に留まり、このステップは一次粒子からサブ一次粒子への分解はほとんどないと考えられる。しかし、SPS値は、硬化可能組成物の調製及び硬化済み組成物の調製に使用される特別な方法に基づいて変化する。
CBは密集詰め状態(close-pack)又はまばら詰め状態(loose pack)クラスターとして提供されるため、まばら詰めタイプが分散を容易にする上で好ましいものであり得る。
DLS技術において、粒子は等価挙動の球体に近似し、またサイズは流体力学的直径の観点で提供することができる。DLSは母集団のサイズ分布評価を容易にする。本明細書中に使用されるように、例えば、1μm以下のサイズを有する粒子は、1μmに等しい又はそれより小さいX-Y-Z座標系における少なくとも1つの寸法を有し、また形状に基づいて2つ又は3つさえもの寸法を有することができる。粒子がほぼ球体であるとき、1μm以下のサイズは、1μmに等しい又は小さい平均直径として理解される。
必須ではないが、CB粒子は、好適には、均一な形状である及び/又は母集団における中央値に対して対称的な分布内及び/又は比較的狭いサイズ分布内にあるものとし得る。
粒径分布(PSD)は、以下の条件、すなわち、
A) 粒子における90%の流体力学直径と粒子における10%の流体力学直径との間における差が150nm以下、又は100nm以下、又は50nm以下であり、数学的に(D90−D10)≦150nm等々で表現できる条件、及び/又は
B) a)粒子における90%の流体力学直径と粒子における10%の流体力学直径との間における差と、b)粒子における50%の流体力学直径と、の間における比が2.0以下、又は1.5以下、又は1.0以下であり、数学的に(D90−D10)/D50≦2.0等々で表現できる条件
のうち少なくとも一方が適用される場合、比較的狭いと言える。
D10、D50及びD90は、母集団における粒子数であって、D10、D50及びD90として規定することができる粒子数によって評価することができ、又は粒子体積であって、D10、D50及びD90として規定することができる粒子体積によって評価することができる。上述した測定結果は、検討すべきサンプルが適切にも流体であるときは、DLS技術によって取得でき、又は検討下にある粒子が乾燥形態にある若しくは硬化済み組成物内に埋設されているときは、顕微鏡法によって取得できる。
本明細書で使用されるように、「平均測定粒径」又は単純に「平均粒径」とも称することができるD50は、考慮されている粒子に最も適した測定方法及び粒子媒体に基づいて、D50(DLS等による)又は粒子スケールで分析するのに適合した顕微鏡視野内で見られる粒子の50%の体積平均サイズのいずれかに言及することができる。同様に、「優勢粒径」とも称することができるD90は、D90又は顕微鏡視野内で見られる粒子の90%の体積平均サイズのいずれかに言及することができる。
CB粒子は、任意の適当なアスペクト比、すなわち、粒子の最小寸法と、この最小寸法に直交する最大平面における最大寸法との間における寸法比を有することができる。幾つかの実施形態において、カーボンブラック一次粒子は、ほぼ球形であり、また0.2:1〜1:5、又は0.5:1〜1:2の範囲におけるアスペクト比を有することができる。一次粒子から集塊化し得るCBの二次粒子は、必ずしも球形ではないが、それらのアスペクト比は、依然として0.1:1〜1:10、又は0.2:1〜1:5、又は0.5:1〜1:2の範囲内にあり得る。
必須ではないが、カーボンブラック一次粒子は、好適には、均一な形状である及び/又は母集団における中央値に対して対称的な分布内にあり得る。幾つかの実施形態において、カーボンブラック二次粒子は比較的狭い粒径分布内にあり、このような狭いPSDは有利にも硬化済みシリコーンエラストマー内に維持される。
本発明の好適な実施形態では、CB粒子及びシリコーンベース材料(例えば硬化性)プレポリマー、アミノシリコーン、シリコーンアクリレート又はエポキシシリコーン分散剤が共存可能である。エラストマー調合における当業者には理解できるように、任意の特定組成又は調合のための1組の「共存可能」材料のセットは、任意のこのような共存可能化合物の存在が調製における任意なステップのための又は最終組成における任意な他の化合物の有効性に悪影響を与えないことを意味する。共存可能性は化学的、物理的又はその双方であり得る。例えば、カーボンブラックを硬化可能シリコーン流体内に分散させるのに適した分散剤は、カーボンブラック材料及び硬化すべきシリコーンポリマー(並びにこのような硬化を完全にするのに必要とされ、総称的に「シリコーン媒体」と称される任意な他の媒剤)の双方に対して共存可能である。例えば、分散剤は、とりわけシリコーンプレポリマーの硬化を阻害、減少若しくは遅延させる、プレポリマーと混和性がない、又はカーボンブラックに対して有害である、及び任意の同様な望ましくない効果を及ぼす場合に、共存可能ではない。幾つかの実施形態において、共存可能は、さらに、共存可能と見なされる材料が共通シリコーンベースの化学構造又は類似な物理的パラメータのような共通の特性を共有していることを意味することができる。例えば、類似屈折率(RI;互いに±10%以内)を有する材料は、より混濁して見えるかもしれない比較的非類似のRIを有する材料と比較するとより澄んだ硬化済みフィルム(薄膜)を生ずると考えられる。
幾つかの実施形態において、硬化済み組成物は以下のパラメータのうち任意な1つによって特徴付けることができる。1つのパラメータは、分散剤又は幾つかの特別なCCSポリマーにおけるカーボンブラック親和性部分から結果として生ずる生成物の存在及び/又は品質である。例えば、最終生成物におけるアミン及び/又はアミドは製造プロセスにおけるアミノシリコーン分散剤の使用を示唆し得る。アミドは硬化プロセスで生ずることができ、アミノシリコーン由来であることを示唆する。アクリレート部分及びエポキシ部分は、同様に対応する分散剤使用を示唆できるよう検出することができる。このことはFTIRのような普通の手段で行うことができる。特別な化学基を示すピークは必ずしも対応する分散剤を使用したと意味するものではないが、このような結果はとくに、本発明教示により調製した硬化済み製品の他の特徴と組み合わせると、高い示唆性を示すものであり得る。
さらに、添加硬化を高めるよう添加される白金触媒の痕跡、又は濃縮硬化を高めるよう添加される錫触媒の痕跡は、最終生成物(製品)を得るのにどの硬化メカニズムが使用されたかを示すことができる。このような白金又は錫の痕跡は、既知の分析方法、例えば、誘導結合プラズマ質量分光分析法(ICP)、ガスクロマトグラフィ-質量分光分析法(GCMS)、元素分析、又はエネルギー分散分光分析(EDS)による痕跡分析によって検出することができる。添加硬化の場合、白金触媒のこのような痕跡は、アミノシリコーン分散剤の使用から生じ得る過剰アミンと相互作用するよう添加された触媒の追加量に由来することができる。
シリコーン媒剤にカーボンブラックを含むエラストマー組成物の調製
以下の説明において、CB粒子をシリコーン媒剤内に分散させるための幾つかの処理方法が開示されるが、これらに限定することを意味しない。適当な機器としては、幾つか例を挙げると、超音波分散装置、高剪断ホモジナイザー、ソニケーター、サンドミル、磨砕媒体粉砕ミル、パールミル、スーパーミル、ボールミル、インペラー、ディスペンサー、水平攪拌KDミル、コロイドミル、ダイナトロン、3ロールミル、押し出し機、及びプレス混錬装置があり得る。
任意の適当なプロセスによって得られる硬化可能組成物は、以下に例示するように、この後硬化に続いて所望物品を形成するよう基板上に堆積することができる。任意の適当なプロセス、例えば、流込み(ポアリング)、流延(キャスティング)、ウェブコーティング、ロールコーティング、ドローダウンコーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、フローコーティング、浸漬(ディッピング)、溶射(スプレーイング)、型成形(モールディング)、押出成形、積層化(ラミネーティング)等々、によって基板又は隣接層上に堆積することができる。
意図した物品に適用される任意な基板、例えば、金属、プラスチック、及び織成又は不織の布地を使用することができる。適当な基板は、さらに、任意の適当な寸法、形状、表面トポロジー、及び本発明の理解のためにより詳細に説明する必要はない任意な他のこのような望ましい特性を有することができる。幾つかの実施形態において、基板は意図した物品の一体部分であって、これに堆積した組成物が付着後に硬化する状態に留まるものとすることができる。代案として、基板及び堆積した組成物は、硬化プロセス中に互いに容易に接触することができ、硬化後に互いに分離する(例えば剥離する)ことができる。
成形型内に組成物を流し込むことによって塗布可能にすることを含めて、硬化可能組成物を適当な基板上に流延(キャスティング)することに続いて、任意な所望所定厚さを得るよう、水平化を随意的に実施する又は処理可能にことができる。基板堆積した硬化可能組成物は、約0.5〜約24時間の期間、例えば、約0.5〜約12時間又は約1〜約4時間にわたり硬化させることができる。この硬化可能組成物は、適切な温度、例えば、約90℃〜約200℃、又は約90℃〜約180℃、又は約120℃〜約140℃の温度で硬化することができる。濃縮硬化が考慮される場合、硬化は、付加的に制御された湿度、すなわち、約20%〜約80%、又は約30%〜約70%、又は約30%〜約60%の相対湿度(RH)の下で実施することができる。
本発明の他の態様によれば、上述の硬化可能組成物の硬化に続いて得られる硬化済み組成物を開示する。幾つかの実施形態において、硬化済み組成物は、添加硬化可能組成物によって得られる添加硬化済み組成物である。
本発明のさらに他の態様によれば、硬化済み組成物を調整する方法を開示し、この方法は、硬化可能組成物を調製する第1ステップと、これに続くこの組成物を硬化させるステップと、を備える。この方法は、さらに、付加的なステップ、例えば、前記硬化ステップに先だって硬化支持体上又は内に前記硬化可能組成物を流延(キャスティング)するステップ、及び硬化ステップ後に前記硬化支持体から前記硬化済み組成物を分離させるステップを備えることができる。
硬化可能組成物は、以下の方法、すなわち、
a) 第1疎水性シリコーン分散剤の存在の下で初期親水性カーボンブラック塊をサイズ減少させて、サイズ減少したカーボンブラック粒子を含む初期分散混合物を得るステップと、
b) 前記初期分散混合物を疎水性硬化可能シリコーンプレポリマーと混合させて、最終分散済み混合物を生成する混合ステップであって、前記最終分散済み混合物内における前記サイズ減少したカーボンブラック粒子が100nm〜10μmの範囲内のD90を有し、前記混合は随意的に硬化剤の存在の下で行う、該混合ステップと、
c) 前記最終分散済み混合物を硬化させて分散済みカーボンブラック粒子を含むエラストマー組成物を生成するステップと、
を備える方法によって調製することができる。
随意的に硬化可能シリコーンプレポリマーは、多数のサブステップでCB-分散剤混合物と混合させる。例えば、シリコーンプレポリマーを第1サブステップで添加し、硬化可能組成物を調整するためにシリコーンプレポリマーに混ぜ込むに必要な架橋剤、硬化助成剤、硬化遅延剤、3D網目形成剤又は任意な同様の材料を任意な回数のその後のサブステップで添加することができる。代表的には硬化剤を第2サブステップで一緒に添加する。
さらに、随意的に第2シリコーン分散剤を前記硬化可能シリコーンポリマーに添加することができ、混合ステップb)前に中間エラストマー混合物を生成する。CB粒子をサイズ減少するステップa)で使用される第1分散剤、及び硬化可能シリコーンプレポリマーが中間エラストマー混合物として供給されるステップb)に使用される第2分散剤は、同一又は異なるものとすることができる。同一分散剤を使用する場合、添加の異なるステップ又はサブステップにおいて、第1分散剤、第2分散剤、等々は、分散剤の第1部分、第2部分、等々と称することができる。
硬化前に硬化可能組成物(CB粒子及びシリコーン媒剤を含む最終分散済み混合物)を表面上に塗布し、所望(所定)厚さの層を形成する、又は成形型内で成形型にほぼ適合する形状を有する物体を形成することができる。
ステップb)前に第2分散剤又はシリコーン分散剤の第2部分は、シリコーン分散剤のカーボンブラック粒子表面から硬化可能シリコーンプレポリマーに向かう脱離を減少させ、この拡散が過剰であると、カーボンブラック粒子の望ましくない集塊化/凝集/団塊化を生じさせるおそれがあると考えられる。
幾つかの実施形態において、本発明方法は、硬化前に希釈ステップを備え、この希釈ステップにおいて、混合物は硬化可能シリコーンプレポリマー若しくはシリコーン混合物の追加量、及び/又は揮発性有機溶媒でさらに希釈される。このような溶媒は、意図したシリコーン流体と共存可能であるとき、受け止め層又は支持体に対する層調製又は塗布の幾つかの段階を容易にするとともに、不安定性又は団塊化を阻止することができる。比較的高い揮発性は、最終物品におけるこれら溶媒の存在を減少又は排除するのに有利である。したがって、本明細書で使用される用語「揮発性溶媒」及び類似の変化形は、方法の硬化条件の下で蒸発でき、硬化済み製品にはほとんど存在しないようになる溶媒に言及する。
上述したように、揮発性溶媒は、硬化可能組成物の他の構成成分と共存可能である場合に適している。好適には、揮発性有機溶媒は、キシレン、Isopar (登録商標) L、M又はGとして市場で知られている合成イソパラフィン系炭化水素溶剤、ヘキサメチルジシロキサンのような有機シリコーン溶剤、及びヘキサンのような炭化水素溶剤がある。幾つかの実施形態において、揮発性有機溶媒はキシレンとする。代表的には、CB分散シリコーンは、重量対重量比が少なくとも1:4又は1:9となるよう揮発性有機溶媒で希釈する。
幾つかの実施形態において、硬化(例えば、添加硬化)は、上述したような触媒、遅延剤及び架橋剤を使用して実施する。
シリコーン母材の部分的硬化は120℃(層厚さに基づいて約0.5〜1時間かかる)で進行させる間に、このようなステップは、温度を上昇させることによって加速させることができる(例えば、140℃で硬化させる場合、硬化持続時間を約20分に短縮する)。
反応の進行には多数の手段が追従することができ、例えば、硬化した又は部分的硬化したエラストマーを溶媒内に配置し、この結果として、溶媒の一部分を吸収させ、膨張することになる膨張化がある。この反応は、定常状態に達し、それ以上の膨張が見られなくなった後完了する。反応完了を確認する他の方法は、硬化済みエラストマーの機械的特性を分析することであり、例えば、硬化の進行にわたりTg(例えば、DSCによって)並びに引張強度及び表面硬さを測定することによって確認する。
本発明教示による組成物を調製する方法を図1に概略的に示し、この図は、本発明の様々な実施形態による、硬化可能組成物を調整する、及び硬化済み組成物を調製するのに採用される異なるステップを簡略化した図として示す。以下に詳述するように、幾つかのステップは、組み合わせて、スキップして、及び/又は図示とは異なる順序で実施して行うことができる。
第1ステップS101において、サプライヤによって供給されるPPS及びSPSを有する親水性CB粒子原料(例えば、原料ベースラインPPS及びSPS)を分散させ、原料内に存在し得る二次粒子のサイズをSPSから第1分散値SPSに減少させ、ここでSPS<SPSである。好適には、この分散に続いて、SPSはサブミクロン範囲にすることができるが、このことは場合によっては、必ずしも必要ではなく、これはすなわち、任意な単独ステップにおける方法の付加的ステップ又は動作条件が二次粒子のサイズをSPS、SPS等々に一層減少できるからである。原料CB塊をより小さいクラスターにする予備分散は、乾式(ドライ)形態(供給されたままの粒子)、又は湿式(ウェット)形態(例えば、液状媒体内で見られる粒子)で実施することができる。ドライCBが望ましい場合、水分量が5%未満に減少するようオーブン内で乾燥させることができる。水分量の変化は乾燥手順中にTGA測定によってモニタリングすることができる。
幾つかの実施形態において、第1ステップS101は、分散剤の存在の下で実施する(この場合、このステップ完了の際にCBの二次粒子のサイズはSPSとして定義する)。すべての他のパラメータ(例えば、分散条件及び持続時間)は同様であり、SPS≦SPS<SPSである。分散剤が液状形態である場合、CB粒子は、代表的には徐々に添加され、混合条件は、CB及び分散剤の相対量に基づいて随意的に変更及び適応化する。2つの混合は、任意の適当な当業者には既知の方法によって、構成成分の機能性を保つ条件の下で行うことができる。例えば、シリコーン分散剤又はカーボンブラックが、互いに付着する化学的部分によって互いに共存可能である場合(例えばカーボンブラック親和性部分及び酵素系部分)、混合条件は、このような部分に対して大きな影響を及ぼさない。例えば、分散剤が熱に敏感なアミン部分によってCB原料を分散するよう適合化させる場合、混合は、このような基の機能性を維持する温度(例えば、70℃未満、好適には、50℃を超えない温度)で実施すべきである。一般的に、とくに、容器内での水分凝縮によって阻害されるおそれのあるプロセスを使用する添加硬化を考慮するときには、このようなプロセスは、少なくとも室温(約23℃)で実施する。
S101が完了する際、任意な望ましいSPS又はSPS寸法に達したCB粒子及びシリコーンプレポリマーが用意される。図1のステップS102では、シリコーンプレポリマーをステップS101の生成物に添加することができる。材料が任意の適当な方法によって均質に混合される。このステップ完了の際にCBの二次粒子サイズは、SPSとして定義され、この値はSPS又はSPSよりも小さいものであり得る。硬化タイムラインを制御することができる媒剤を次のステップS103で添加することができる。幾つかの実施形態において、ステップS103における硬化剤は、硬化可能組成物の付加的成分、例えば、分散剤又はシリコーンプレポリマーを含む。一実施形態において、シリコーン媒剤は2成分シリコーンであり、これらの混合が硬化可能組成物を生ずる。このような場合、CB粒子は2成分シリコーンの第1部分と混合し、ステップS103の硬化剤は2成分シリコーンの第2部分によって供給される。
ステップS102又はステップS103の生成物は、硬化前に流延(キャスティング)を容易にするよう希釈することができる。希釈ステップS104が硬化可能組成物の調製に採用される場合、ステップS103の硬化剤は、代案的に、ステップS102の生成物希釈後に添加することができる。希釈は、任意の適当な揮発性溶媒とともに任意の適当な方法によって行うことができる。いずれにしても、硬化剤の添加及びCB粒子を含む生成物との混合に続いて、結果として生ずる混合物は硬化可能組成物を構成する。
本明細書記載の任意な実施形態により調製した硬化可能組成物は、キャスティングステップS105中に流延(キャスティング)表面上又は流延(キャスティング)成形型内に押し出し、堆積させることができる。
硬化可能組成物の押し出しは、同時並行的に組成物を硬化させることができる条件の下で実施されるが、硬化ステップS106は、一般的には明確に別個のものと見なせる。硬化は、任意の適当な機器内で任意の適当な条件(例えば、温度、持続時間、相対湿度、等々)の下に実施することができ、この条件は硬化可能組成物を硬化させるのに適合化する。
図示しないが、硬化に続いて、硬化済み組成物は、所望に応じて流延表面又は流延成形型から分離することができる。硬化済み生成物(製品)は、意図した最終製品となるようさらに変更することもできる。
実施例1:添加硬化可能シリコーンエラストマー(PDMS)内でカーボンブラック粒子をアミノシリコーン分散剤とともに分散
粉砕(Grinding)及び合成化(compounding)ステップ
カーボンブラックナノパウダー(Colour Black FW 182、オリオン・エンジニアード・カーボンズ社製、CAS No. 1333-86-4、揮発性物質20重量%、pH2.5、550m/gBET表面、PPS15nm、OAN142ml/100g)を、換気オーブン(UT 12 P、Thermo Scientific Heraeus(登録商標)、加熱及び乾燥オーブン)内で、少なくとも2時間にわたり120℃で乾燥させた。
25℃で約3700mm/sの動粘性及びアミン価8を有する機能性ペンダントアミン/ジメチルシリコーン重合体(ジェネシー・ポリマーズ社のGP-342)である、アミノシリコーン分散剤を、375g(最終ペースト組成物の重量に対する37.5%)の量で添加し、回転3ロールミル式製粉機(チャンゾウ・ロンギン・マシナリー社製造の型番JRS230)内に注入した。
250g(最終ペースト組成物の重量に対する25重量%)の乾燥済みCBパウダーをシリコーン流体に室温(RT約23℃)でペーストの粘性が増加するにつれて約800rpm〜約100rpmまで徐々に減速した速度にしてゆっくりと添加し、また同時ミリング処理をした。速度低下は比較的一定の合成化温度を維持できる、これにより構成成分の化学的な安定性/完全性を保持できた。添加したCBはプロセスの初期段階で、普通の顕微鏡技術によって推定されるような5μmを超えるサイズ又は10μmよりも大きいサイズにもなる集塊体(agglomerates)を構成した。CB-分散剤の混合物は、CBパウダーが十分にサイズ減少してシリコーン流体内に均一に分散し、また黒色高粘性塊が得られるまで、ミリング処理した。代表的には、分散剤処理したサイズ減少CBのこのような塊は約1時間内で得られた。この段階におけるCB粒子のサイズは、直接評価せず、測定結果は、以下で詳述されるように硬化した後の最終組成物に対して後で関連性が強いと見なされる。
末端ビニル基及びペンダントビニル基の双方を含むビニル官能性ポリジメチルシロキサン(PDMS)(ポリマーXP RV 5000、Evonik(登録商標)Hanse、CAS No. 68083-18-1)及びアミノシリコーン分散剤(上述のCBとの合成化のために使用したGP-342)の混合物(それぞれ重量による9:1の比率)を個別の高剪断ホモジナイザーで調製した。この混合物は、(R50の攪拌シャフトIKA(登録商標)を装備したT 50 digital Ultra-Turrax(登録商標)、ベルケ社製を使用して)約20分間にわたりほぼRTの制御温度及び高剪断速度の10,000rpmで動作させた。
上述したように調製したビニル官能性PDMS及びアミノシリコーン分散剤を含む添加硬化可能混合物375g(最終ペースト組成物の37.5重量%)を段階的に上述したCB-分散剤黒色塊に添加した。この添加は、黒色塊が高粘性で光沢のある黒色ペーストになるまで(代表的にはシリコーンエラストマ添加の1時間以内で)、同一の連続ミリング処理の下で段階的に実施し、この結果として、シリコーンポリマー内に分散した高濃度(この段階では25重量%)カーボンブラックを有するペーストが得られた。このCBペーストは、流延前にさらに希釈して作業性のよい粘性にした。
希釈ステップ
I) シリコーン希釈プレミックスの調製
以下の添加硬化可能シリコーンプレポリマーを、上述した高剪断ホモジナイザーを用いて10,000rpmで約20分間、ほぼRTの制御温度で混合した。
・シリコーンプレミックスの約50重量%の量にしたビニル末端ポリジメチルシロキサン5000cSt(DMS V35、Gelest(登録商標)、CAS No. 68083-19-2)
・シリコーンプレミックスの約21.4重量%の量にした末端ビニル基及びペンダントビニル基の双方を含むビニル官能性ポリジメチルシロキサン(ポリマーXP RV 5000、Evonik(登録商標)Hanse、CAS No. 68083-18-1)、
・シリコーンプレミックスの約28.6重量%の量にした分岐構造ビニル官能性ポリジメチルシロキサン(VQM Resin-146、Gelest(登録商標)、CAS No. 68584-83-8)。
II)希釈プレミックスのCBペースト混合物との結合
アミノシリコーン分散剤GP-342の追加量をシリコーンプレミックスに添加し、それぞれの濃度が希釈済み組成物の8重量%及び72重量%となるようにし、さらに、アミノシリコーン分散剤で処理しかつビニル官能性PDMSエラストマーに分散したCB粒子を含む最終CBペーストの20重量%を構成するようにした。したがって、希釈済み混合物におけるCB濃度は最終組成物の5重量%に低下した。希釈済み混合物は、上述したように、10,000rpmで約2時間にわたり高剪断均質化し、最終的に希釈済み黒色PDMSシリコーン混合物は均質状態になった(例えば、黒色の大きい塊又は凝集体(aggregates)が観測されなかった)。PDMSシリコーンのブレンド内における結果として得られたCBの希釈済み混合物は、流延に都合のよい実行可能な粘性を示した。
硬化ステップ
上述したPDMSシリコーンブレンドにおけるCBアミノシリコーン分散剤希釈済み混合物は、その流延前に以下のもの、すなわち、
・約0.1重量%の白金触媒、白金ジビニルテトラメチル・ジシロキサン錯体(SIP 6831.2 Gelest(登録商標)、CAS No. 68478-92-2)、
・約3.7重量%の硬化遅延剤Inhibitor 600(Evonik(登録商標)Hanse)、及び
・約8.7重量%の反応性架橋剤、メチルヒドロシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(HMS 301 Gelest(登録商標)、CAS No. 68037-59-2)、
と混合することによって硬化可能にした。
透明ポリエチレンテレフタレート(ジョリバー社からのPET、100及び150マイクロメートル厚さ)のシートをコロナによって前処理して、その表面に対するCB粒子を含む硬化可能組成物の付着性を高めるようにした。コロナ前処理は、約20分のUV照射(UVOCS(登録商標)社により供給されたUltra Violet Ozon Cleaning System T10X10/OES/E)に対する露光を含めた。代案として、シリコーンコーティング(三菱ポリエステルフィルム社によるHostphan(登録商標) 3 SAB)の付着性を高めるPET前処理を使用した。
ポリジメチルシロキサン混合物内にアミノシリコーン分散したカーボンブラック粒子を含む硬化可能組成物メイヤーロッドにより前処理済みPET支持体上に塗布し、10μm厚さを超えないウェットな層を形成した。コーティングした層は2時間70℃の換気オーブン内で部分的に硬化させ、次に温度を120〜140℃まで1時間上昇させ、シリコーンエラストマーの完全硬化及び層のPET支持体への安定した結合を達成した。
CB粒子の硬化済み層の分散を検討した。CB一次粒子は集塊体を形成し、このようなCB二次粒子クラスターの平均サイズ(例えば、直径)は、光学顕微鏡(オリンパス(登録商標)社BX61 U-LH100-3)の下×100倍率にして硬化済み層の画像解析によって推定されたように約200〜400ナノメートルであった。光学顕微鏡解析は、シリコーン母材にわたるクラスターの均一分布を裏付けた。熟練した観察者は、検出のホルマール値以下ではあるが、100〜200nmのより小さいクラスターが母材内にも存在したことを推定した。走査型電子顕微鏡(SEM;トンネリングモードで動作するFEI MagellanTM 400)によって頂部からの写真を撮り、熟練技師によってCB母集団の大部分を表していると見なされた少なくとも10個の粒子であり、代表的集合を形成するこのような粒子が測定された。クラスターを形成する単離粒子の寸法は、製造業者によって提供されるPPSに一致することが見られ、またクラスターサイズは主に光学顕微鏡の下で評価され、クラスターの存在は100nm程度の小さいものであることを確認した。粒子は図2A〜2Bで例示されているのと同様によく分散されていることが見られ、このことはCB粒子が分散したシリコーン母材によるものと異なる。
サンプルの光学的特性を実施例8の表2に示す。
実施例2:添加硬化可能シリコーンエラストマー(LSR)内で種々の濃度によるカーボンブラック粒子をアミノシリコーン分散剤とともに分散
CB粒子を含む硬化可能シリコーン組成物を調製する上述の方法は、揮発性有機溶媒の添加がほぼないものであったが、以下の代案的手順はこのような液体を使用する。このような溶媒は、意図したシリコーン流体と共存可能であるとき、組成物調製、その基板への流延若しくは塗布における幾つかの段階を容易にし、この場合、比較的高い粘性が最終物品におけるこれら溶媒の存在を減少又は排除するのに有利である。溶媒は、硬化中完全に又はほとんど蒸発できる場合、十分な揮発性があると見なせる。
ミリング(Milling)及び合成化(compounding)ステップ
予め少なくとも1.5時間150℃で乾燥し、DLS(Malvern Zetasizer Nano S)によって測定されるような、約2.9μmのD10、約4.5μmのD50、及び約6.1μmのD90を有する、50gのCB(Colour Black FW 182)を、50gのアミノシリコーン分散剤(BYKアディティブズ&インスツルメンツ社製の36のアミン価を有するBYK LP X 21879)に対して、200gのキシレンAR(約138.4℃の沸点を有する、CAS No. 1330-20-7、Bio-Lab社製)の下で混合させた。
ミリングは、約4.76mmのステンレス鋼ビーズ(SS 302 3/6インチのビーズ、グレン・ミルズ社製)を有する磨砕ビードミル(Attritor HD-1、ユニオン・プロセス(登録商標)社)を700rpmで動作させて実施した。温度は、約25℃を維持するよう2重ジャケットタンク冷蔵循環水バスWBL-200を用いて制御した。ミリングは約1.5〜3時間にわたり実施した。
このようにミリングしたCB粒子のサイズ分布は上述のDLS方法により評価し、また分散剤と一緒にミリングしたCB粒子はナノレンジで優勢的に見られた(約43nmのD10、約67nmのD50、及び約139nmのD90を有する)。
CB分散物をSilopren(登録商標)LSR2540に添加し、CB粒子が総LSR母材の20重量%を構成するようにした。LSR母材は、意図したLSRエラストマー(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社により製造されている2成分硬化可能液体シリコーンゴム)の等しい重量のパートA及びパートBを混合することによって調製した。すべての構成成分は遊星歯車式ミキサー(Thinky ARE-250、シンキー社製)内に配置し、2,000rpmで約3分間混合した。LSR内に分散した20重量%CBは、LSRの相応重量でさらに希釈し、最終母材(すなわち揮発性溶剤を除く)の重量あたりのCB濃度が約7.5重量%、10重量%、及び15重量%となるよう希釈し、2,000rpmで約3〜5分間混合した。
希釈ステップ
分散させたCB粒子の異なる濃度を含むLSRシリコーン流体の4つのサンプルそれぞれをキシレン(化学的純度)に高剪断ミキサー(Bio-Gen Series PRO-200、プロ・サイエンティフィック社)を用いて8,000〜10,000rpmで1分間1:30の重量対重量比となるよう希釈した。結果として得られたLSRシリコーンに分散したCB粒子の希釈済み混合物は、普通のキャスティングに適合した実行可能な粘性を示した。
硬化ステップ
上述のように調製したキシレン希釈CB-LSR分散物の各サンプル3mlを、ホットプレート上に配置したコロナ前処理PVCシートの5×5cm面積上塗布し、40℃に加熱した。塗布は2バール圧力(乾燥窒素の下で)のエアブラシを用いてスプレーコーティングによって実施した。この結果として得られた約1μm〜5μmの間におけるウェット厚さを有する硬化可能CB−LSR組成物の層は、40℃ホットプレート上に約5〜10分間維持しながら支持体に定着できるようにし、この時間中に有機溶媒は蒸発した。この後、サンプルを換気オーブンに移送し、15分間100℃で部分的に硬化させた。
3cm直径及び2mm高さの底なし円形状の成形型を、LSRに分散させたCBコーティングしたPVCシートの部分的硬化したサンプルそれぞれの頂部に配置した。機械的支持体を提供し、PVCの薄いLSR層からの分離を可能にするため、1mlの透明2成分シリコーン(クアンタム・シリコーンズ社から市販されているQSil 213)を成形型内にシリンジを用いて注意深く注入し、また気泡を除去した。シリコーンの追加層は、以下にさらに詳述する吸収度測定のため透明となるよう選択した。成形したシリコーンディスクを次にホットプレートを用いて2時間40℃〜60℃まで徐々に加熱し、最終的に機械的完全性が十分なほどに硬化させた。部分的に硬化したサンプルをPVCシートから取り外し、またさらに換気オーブン内の150℃で1時間にわたり硬化した。最後に、2.5cmサークルにしたサンプル各個を成形型によって拘束された面積内で押し抜きツールを用いて切り出し、この調査用に完全に硬化したサンプルを得た。
CB粒子の分散物は、FIB-SEM顕微鏡(ツァイス社Gemini Crossbeam 340)によって解析した。本発明教示によるLSRに分散した10重量%CB粒子のサンプルの断面画像を図2Aに示し、その概略図を図2Bに示す。ミリングした粒子はシリコーン母材内によく分散していることが分かる。
比較のため、上述の合成化手順は、最初にCB粒子及び分散剤をミリングすることなく繰り返し、その代わりに、それら2つを対応の製造業者から供給されたまま直接LSRに添加した。この参照サンプルは「ミリングしていない」比較対照例と称され、先に使用したのと同一CB(すなわち、Colour Black FW 182)を7.5重量%で含む。LSRに分散させた「ミリングしていない」CB粒子の断面FIB-SEM画像を図2Cに示し、その概略図を図2Dに示す。粒子はシリコーン母材内で大きなクラスターとして集塊化していることが分かる。
さらに他の比較サンプルは、異なる製造業者によって提供されたCB(Akrosperse (登録商標)20-MI-005、アクロケム(Akrochem)社製、キシレン内のDLSによって測定されるような775nmのD50を有する)を添加することによって調製された。CBはサプライヤ(供給元)によって顔料を66重量%装荷しているシリコーン流体としてすでに分散した状態で提供される。予め分散済みCBを何ら他の分散剤又はミリングステップがなくLSRに添加された。この比較サンプルは、市販のまま使用される20重量%CBを含有しており、ここでは「市販」比較対照例と称する。LSRに分散した「市販」CB粒子の断面FIB-SEM画像を図2Eに示し、その概略図を図2Fに示す。本発明によるCB粒子の処理がない粒子はシリコーン母材内で大きなバルクの集塊体として見られ、均一には分散していない。
最後の比較サンプルは、Colour Black FW 182をアミノシリコーン分散剤と混合し、5重量%CB濃度で添加硬化可能エラストマー母材内に添加し、望ましくない長期化条件の下で意図的に硬化させた。このような状況下では、粒子は、十分な架橋密度が得られるよう硬化が進行する前に、粒子分散が不安定化場合に破綻することが予想される。エラストマー母材は、ビニル官能性PDMSシリコーンポリマーの混合物であり、すなわち、44.6重量%のDMS-V35、25.5重量%のVQM 146、及び19.1重量%のXP RV 5000を、0.064重量%の白金触媒(SIP 6831.2)、7.6重量%の架橋剤(HMS 301)及び3.2重量%の硬化遅延剤(Inbhibitor 600)と組み合わせたものであった。この比較対照プロセスでは、添加硬化可能PDMSにおけるこのCB混合物の前処理PVCへの流延(キャスティング)に続いて、この比較サンプルをRTで一晩培養した。周囲温度は部分的硬化を遅延又は減少したため、母材の比較的低い粘性がCB粒子の分散を長期間(40℃で流延される及び/又は少なくとも70℃の上昇温度で容易に培養されるサンプルと比較して)にわたりブラウン運動に関与させ、分散の不安定化を招くこととなった。この長い第1ステップに続いて、サンプルを換気オーブンに移送し、15分間100℃で部分的に硬化させ、次に先に詳述したのと同一手順を受けさせた。
得られた「不安定」層の断面FIB-SEM画像を図2Gに示し、その概略図を図2Hに示す。この粒子は集塊化が見られ、また均一には分散していない。この「不安定」比較対照例は母材硬化を意図的に遅延させることによって得られたが、シリコーン母材内でのCB粒子の付加的な不安定化メカニズムが粒子の大部分を分散から「破綻」させている同様の結末を産み出していると考えられ、粒子の大部分は適正分散性の欠如の正確な理由に基づいて、できるだけ分散した状態に留まろうとしている。
スペクトル及び吸収解析
スペクトル及び吸収解析は、統合した分野における万能測定付属機器(UMA)に装備されたUV-Vis-NIR分光光度計(Cary 5000、アギレント・テクノロジーズ社製)を用いて実施した。各サンプルは、その法線が入射光に対して10°の角度をなすよう配置し、検出器は入射光に対して20°及び180°の角度に配置し、それぞれ反射光及び透過光を測定した。硬化済みサンプルの真の吸収度は次式で計算された。すなわち、

硬化済み層の厚さは、手持ち式マイクロメータ(インサイズ(登録商標)社code no. 1112-150)を用いて測定し、また真の吸収度測定値を各検査サンプルの測定した厚さで割り算し、サンプル厚さ1マイクロメートルあたりの真の吸収度(任意単位)の正規化した値を得た。
正規化した真の吸収度(NTA)値は本発明教示により分散したCB粒子を含むシリコーンエラストマーのサンプルに対して計算した。この値は、400nm〜1500nmのスペクトルレンジにわたり波長の関数としてミリングしたCBを7.5〜20重量%含む母材に対して図3Aにプロットして示した。この図からは、サンプルの正規化した真の吸収度と、サンプル内に分散したCB粒子の濃度との間には相関関係があり、CB濃度が高ければ高いほど正規化した真の吸収度が高いことが分かる。図3Aに示した曲線は、関心対象波長(又はレンジ)及び求められる吸収レベルを所与として、CB粒子における所望濃度選択を支援することができる。
さらに、400nm〜1500nmのレンジにわたり測定したNTA曲線の外挿を、200nm〜400nmの中間又は近UVスペクトルレンジの波長に対して実施した。このような外挿曲線を図に点線で表している。400nm、500nm、700nm、900nm、及び1100nmで測定した、及び200nmに対して外挿した検査サンプルのNTAを以下の表1に挙げる。
1.0AU(任意単位)の吸収度は任意の特別な波長で発せられた光の90%が吸収されたことを意味し、2.0AUの吸収度は光の99%が吸収されることを示すため、上述の表からは、1マイクロメートルほどの小さい厚さ(測定結果の正規化の通り)を有するサンプルは、10重量%又はそれ以上のCBを含んでいる場合、400nmまでのレンジでUV光のほぼすべてを吸収することができることが分かる。このような能力は、例えば、薄いシリコーンフィルムで作製したUVフィルタの調製に利用することができる。
図3Bは、CB粒子分散の品質がどのようにサンプルの正規化吸収度に影響を及ぼすかを示す。この図にプロットしたすべてのサンプルは、10重量%のCBを含んでおり、実線は本発明により調製した「ミリング済み」サンプルを表し、破線は同様に調製したが、カーボンブラック及び分散剤の初期ミリングを欠いた「ミリングしていない」比較対照例を表し、また一点鎖線は「不安定」破綻分散を表している。図から分かるように、よく分散したCBの「ミリング済み」サンプル(図2Bに概略的に示した)は、ミリングしたCBがうまく分散されていない「不安定」サンプル(図2Hに概略的に示した)及びCB粒子がシリコーン母材内に分散剤とブレンドされているが初期ミリングしていない「ミリングされていない」サンプル(図2Dに概略的に示した)に比べると、最も高い正規化吸収度を生じた。
したがって、関心対象波長レンジ内での特別な吸収度レベルが特定用途で望まれる場合、本発明はよりよく分散されたカーボンブラック粒子のより低い濃度を使用して、より高い濃度で粒子が分散されていない又は不均一に分散されている比較サンプルと同様の吸収度を達成することができる。光吸収度によって実施例で示される特定技術目標を達成するCBの量を低減する能力は、当業者には容易に理解できるように、コスト低減を越える多くの恩恵を予見させることができる。
実施例3:添加硬化可能シリコーンエラストマー(LSR)内でカーボンブラック粒子をアミノシリコーン分散剤とともに分散
ミリング(Milling)及び合成化(compounding)ステップ
50gのCB粒子(Colour Black FW 182)及び50gのアミノシリコーン分散剤(BYK LPX 21879)を、実施例2に記載したような磨砕ビードミル内で一緒にミリングし、このようなステップを実施する制御温度に関して変更を加えて、すなわち、約50℃にして行った。次に、このようにしてミリングしたCB粒子のサイズ分布を、約0.1重量%のCBを含むサンプルに対してDLSによって評価し、ナノレンジで優勢的に見られた(約48nmのD10、約74nmのD50、及び約139nmのD90を有する)。
CB分散物を、最終母材(すなわち、揮発性溶媒を排除している)の重量に対する濃度が約2.4重量%、4.5重量%、6.5重量%、8.3重量%、11.5重量%、及び14.3重量%にして添加した。CB分散物の相応重量(すなわち、約6g、12g、等々)を20gのSilopren(登録商標)LSR2540(パートA)に添加し、手で穏やかに混合させ、次に20gのSilopren(登録商標)LSR2540(パートB)に注入した。CB材料をLSRのパートA及びパートBプレミックスに添加することも満足のいくものであることが分かった。結果として得られたCBシリコーン流体をさらに、実施例2で記載した遊星歯車式遠心ミキサー内で混合し、また同様に消泡させた。
少量のサンプルを顕微鏡ガラス上に塗布した。未硬化シリコーン母材内におけるCB粒子の分散パターンを先に詳述したように光学顕微鏡によって評価し、LSR成分の流延(キャスティング)期間にわたり安定していることが分かった。
希釈ステップ
CB分散粒子を含むLSRシリコーン流体を、キャスティングを容易にするためキシレン内で1:9の重量対重量比で希釈した。希釈したシリコーン母材におけるCB粒子は、光学顕微鏡で評価されるように集団化(flocking)することなく、また母材内で個別に移動することなく安定的に分散した状態に留まっていることが見てとれた。
硬化ステップ
キシレン希釈CB-LSR分散物を、40℃のホットプレート上に維持した平滑剥離可能コロナ前処理PET支持体に対して、空気圧ブラシを用いてスプレーコーティングによって塗布した。結果として得られた約1μm〜5μmの間におけるウェット厚さを有する硬化可能CB-LSR組成物の層は支持体に定着させ、実施例2で記載したように部分的硬化のためオーブン内に移送した。次に、2成分透明液体シリコーン(QSil 213)を、CB粒子を含むシリコーンの部分的硬化済み層の頂部にキャスティングした。結果として得られたPET支持した層を換気オーブン内で約1〜2時間にわたり100℃にしてさらに部分的に硬化した。次に、PET支持体は剥がし去り、シリコーンの2層状シートを生じ、約150℃で2〜3時間にわたり硬化した。
硬化済みサンプルの吸収度及びそれらの厚さを、実施例8でより詳細に説明するように評価し、これらサンプルの400〜1500nmレンジにわたる正規化吸収度に対するCB粒子濃度の影響を確認した。これらの結果を実施例8の表2で提示する。本発明教示により分散させたCB粒子を埋設したシリコーンのフィルムにシリコーンの付加的な層を付加して透明機械的支持体を設けるとともに、この調査は、より複雑な物品への付着又は組み込みを可能にする本開示の組成物の能力を確認するものであることに留意されたい。
実施例4:添加硬化可能シリコーンエラストマー(PDMS)内でカーボンブラック粒子をシリコーンアクリレート分散剤とともに分散
実施例1では乾燥CB粒子と一緒にミリングするのに使用した分散剤(Colour Black FW 182)はアミノシリコーン分散剤であったが、この実施例ではアクリレートシリコーン分散剤を使用した。シリコーンアクリレート分散剤(信越化学株式会社によって供給されたKP-578、Evonik(登録商標)インダストリーズ社によって供給されたTego(登録商標) RC 711(約1%アクリレート)及びTego(登録商標) RC 902(約4%アクリレート))を、アミノシリコーン分散剤のための実施例1で詳細に説明したCB−PDMS母材内で調合したが、最終エラストマー組成物におけるカーボンブラック粒子の量を、上述した5重量%の代わりに3重量%のみにした僅かな変更を加えている。
すべてのサンプルは同様な硬化条件の下で満足のいく硬化を行い、また顕微鏡解析によって評価されたように安定した分散を示した。
実施例5:濃縮硬化可能シリコーンエラストマー(PDMS)内でカーボンブラック粒子をアミノシリコーン分散剤とともに分散
ミリング(Milling)及び合成化(compounding)ステップ
予め少なくとも2時間120℃で乾燥した50gのCB粒子(Colour Black FW 182)を、100gのヘキサメチルジシロキサン(HMDSO;約101℃の沸点を有する、CAS No. 107-46-0、シグマ-アルドリッチ社製)内で50gのアミノシリコーン分散剤(BYK LPX 21879)と混合させた。HMDSOは上述した実施例におけるキシレンに類似のように、揮発性液体希釈剤として使用した。この分散は、(上述したような)約4.76mmのステンレス鋼ビーズを有する磨砕ビードミル内において700rpmで動作させて、制御温度ほぼRTで4時間にわたり実施した。
次に、サイズ分布を、約0.1重量%のCBを含むサンプルに対してDLSによって評価し、また分散剤とともにミリングしたCB粒子は主にナノレンジの範囲で見られた(約52nmのD10、約91nmのD50、及び約211nmのD90を有する)。
希釈ステップ
次に、CB分散物をシラノール末端ポリジメチルシロキサン流体(DMS S-27、700〜800 mm2/s、Gelest(登録商標)社製)に添加し、最終母材の重量当たりのCB濃度が約5.5重量%、約12.5重量%及び約21.4重量%となるようにした。CB分散の相応重量(すなわち、40g、80g、及び120g)をシラノール末端濃縮硬化可能PDMSのそれぞれの160g、120g及び80grの対応量に添加した。結果として得られたCBシリコーン流体は、磨砕機内において同一条件の下で(700rpm及び20℃)約90分間混合し、この結果として、濃縮硬化可能PDMSの黒色塊が得られた。
硬化ステップ
1gの架橋剤(Gelest(登録商標)社製のエチルポリシリケート PSI023又はColcoat社製エチルシリケート48)及び0.05gの錫(スズ)触媒(ジオクチル錫bis(アセチルアセトネート)Tin Kat(登録商標)、CAS No. 54068-28-9、TIB社製)を、硬化可能シリコーン内の9gCB分散に対して添加した。硬化可能混合物を消泡させ、また所望の支持体に塗布した。消泡済み混合物を塗布する前に、付着を促進するため、透明PETをオゾンで前処理し、また下塗り層(SS4120、モメンティブ社製)をコーティングした。濃縮硬化可能シリコーン層は、ロッドワイヤによって約40μm(5μm及び20μmの層を含めて)に達するまでの所定厚さになるよう塗布し、約12〜24時間にわたり周囲条件(約23℃及び30〜60%RH)で硬化させることができた。部分的硬化構造は、オーブンに移送し、2時間にわたり120〜140℃及び30%RHで硬化仕上げをした。濃縮硬化シリコーン母材内におけるCB粒子の分散パターンは、詳細に上述したように光学顕微鏡検査法で評価され、また安定しており、粒子は集団化(flocking)することなくよく分散していることが分かった。
実施例6:比較対照例、市販カーボンブラック、分散剤無添加
CBがシリコーン流体(Akrosperse(登録商標) 20-MI-005、50重量%CB、アクロケム(Akrochem)社製)内に予め分散されている市販CBペーストを、実施例5で説明したように硬化手順が後続するよう、濃縮硬化可能PDMS(DMS S-27)と対応量にして混合し、5重量%最終CB濃度となるようにした。しかし、この市販CBペーストは、任意なタイプの任意な他の分散剤を添加することなく、供給されたままの状態で使用した。CBペーストの混合物は、本発明教示によるアミノシリコーン分散剤又はシリコーンアクリレート分散剤と一緒にミリングしたCB粒子に適用したのと同様の条件の下で、回転3ロールミルを用いて分散させた。PDMSにおける市販CBのブレンドを先に詳述したように希釈及び硬化させ、また硬化済みサンプルを光学顕微鏡の下で調査した。この制御プロセスによって調製したCBは比較的大きなCB凝集体(顕微鏡的に評価すると約0.5〜1.5μm)を示し、これは本発明による調合物及び方法を用いて形成される二次粒子よりも少なくとも2倍大きいものであった。
任意の特別な理論に拘泥したくはないが、従来の調合物は、この手順における任意のステップ中に過渡的に得られる一次粒子の再集塊化(reagglomeration)を防止できる、適当な特性、及び/又は適切な量、及び/又は適当な媒剤を有するCB粒子が欠けていると考えられる。
実施例7:比較対照例、ポリグリセリン変性シリコーン分散剤
添加硬化可能CBシリコーン組成物は実施例1に記載したように調製したが、比較としてアミノシリコーン分散剤を異なる化学族の界面活性剤に置き換える変更を行った。この非アミノシリコーン分散剤は、カーボンブラックとの期待される適合性のために選択された。すなわち、信越化学株式会社によって供給されるポリグリセリン変性シリコーンKF-6106を実施例1のアミノシリコーン分散剤と同一濃度にして調査した。この非アミノシリコーン分散剤はこの調合物のCB粒子を満足のいくような分散をさせることに失敗し、この結果として、硬化済み製品における粒子の集団化(flocking)及び集塊化(agglomeration)を生じた。
実施例8:光学的測定
先の実施例で説明した方法によって調製した分散CB粒子を含む硬化済み層の幾つかの光学的特性を評価した。他に明記しない限り、関心対象サンプルを、ガラススライドのような平滑で汚れがない支持体上に流延(キャスティング)し、またロッドコーティングにより既知の厚さに平準化し、また硬化(例えば、120〜140℃で1〜2時間)させたが、硬化済み層は、共焦点顕微鏡法によって立証されるような少なくとも2μmの厚さをほぼ有するものであった。
硬化済み層は、流延支持体から徐々に分離し、また後の測定のために適当な薄膜ホルダに配置した。このようなサンプルの光学的吸収度は、少なくとも300nm〜1200nmのレンジにわたり分光光度計(アギレント・テクノロジーズ社からのCary 5000、UV-Vis-NIR分光光度計)で測定した。薄膜の2つの側面間での吸収度低下を検査サンプルの厚さに正規化し、また厚さ1マイクロメートルあたりのこのような層の正規化測定吸収度(NMA:Normalized Measured Absorbance)(AU/μm)を計算した。アミノシリコーン分散剤に分散させたCB粒子を含むシリコーン層に対する選択した波長におけるNMAの代表的結果は、以下に掲げた表2に示し、この表において、カーボンブラックを装荷した母材に対して報告される値は、単独CB粒子の効果に関連する(それぞれの母材における基礎(ベースライン)値は除外されている)。すべての結果は1マイクロメートルあたり任意単位(Arbitrary Unit)で報告される。
上述の表で分かるように、本明細書に記載した種々の方法によって分散したCB粒子は、層の1マイクロメートル厚さあたりの比較可能な吸収特性をもたらし、このような正規化吸収度は、概して、波長が増加するにつれて減少している。上記の例において調製方法及びこの結果として得られる層は、3つのタイプのシリコーンポリマー(重合体)、2つのタイプの硬化方法及び2つのタイプのアミノシリコーン分散剤について例示し、明細は以下の通りである。すなわち、
・項目1〜3はACS PDMSの添加硬化(実施例1により調製)に関する。
・項目4〜9はACS LSRの添加硬化(実施例3により調製)に関する。
・項目10〜11はCCS PDMSの濃縮硬化(実施例5により調製)に関する。
これら実施例は、さらに、シリコーン分散剤とCB粒子との間における異なるタイプの相互作用を表している。アミノシリコーン分散剤は酸をベースとする関係性又はアミン-エポキシ樹脂の相互作用を形成することが予想される。シリコーンアクリレート分散剤は、双極子:双極子の相互作用を形成すると考えられる。
比較として、本発明教示によるCB粒子がない状態で調製した同様のシリコーン母材は、同一波長レンジにわたり約0.001Abs/μm以下のゼロ基準線吸収度に対する非有意性を示し(LSR母材の項目12参照)、PDMS母材は添加硬化又は濃縮硬化のいずれで硬化するにしても同様に挙動する。
本発明教示により分散したCBナノ粒子の影響が、検査レンジにわたるシリコーン母材におけるCBの重量(wt.)濃度と層の吸収能力との間における正相関から分かる。この結果セットに基づいて、各特別な調合に対する吸収度のピーク又は平坦域が、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%のカーボン装荷で期待され、又は20重量%を超えるカーボン装荷でも期待され得る。このようなCB濃度に基づくパターンは、最適活性ピーク及び/又は意図した用途のように所望CB装荷を選出できる当業者によって容易に確立することができる。すべての実用目的にとって、硬化可能な又は硬化済みシリコーン組成におけるカーボンブラックの存在は、30重量%を超える必要はなく、25重量%を超えないこともよくあると考えられる。
比較実験(項目13参照)において、比較層は、同一カーボンブラック材料をミリング(粉挽き)し、項目1〜3と同様にPDMS母材内に組み入れることによって調製したが、この方法では何らアミノシリコーン分散剤がなかった。この結果として得られた層において、CB粒子は、したがって、0.5〜1.5μmレンジにおけるより普通の(conventional)サイズであった。この普通CB(CCB)材料を、10重量%の比較的高い濃度でPDMS母材内に埋設した。このような高い装荷量にも係わらず、CCB比較例は、本発明の幾つかの実施形態に従って調製したCB粒子のより低い濃度のものに比べると芳しくない吸収度を示した。この実験例において、PDMS内10重量%CCB(項目13)は、PDMS内2.5重量%CB(項目1)と匹敵することが分かった。したがって、本発明の方法及び調合物は、分散剤の効果に起因して、同様の吸収度を付与するCB粒子量に関して約4倍も優れている。
実施例9:ラマン分光法によるCB酸化レベル解析
異なる酸化レベルを有するCB粒子の比較解析はラマン分光法(例えば、堀場のLabRAM HR Evolution/イヴォン社のJobin)を用いて実施した。上述の実施例で使用されたColour Black FW 182のサンプル(約20重量%の揮発性物質)は顕微鏡スライド上の粘着テープ上に配置した。比較対照サンプルは低い酸化レベルを有すると見なされ、すなわち、Mogul(登録商標) L(カボット社、4.5重量%揮発性物質)が同様に調製された。
双方のサンプルをラマン分光法によって解析した。Colour Black FW 182サンプルを解析することによって得られたスペクトルを図4Aに示す。比較的多く酸化されたサンプルはピーク最大値で類似強度のDバンド(1341cm-1のラマンシフトで445.2AU)及びGバンド(1588cm-1のラマンシフトで448AU)を示し、0.99のI/I比を有する。Mogul(登録商標) Lサンプルを解析することによって得られたスペクトルを図4Bに示し、比較的少なく酸化されたサンプルはDバンド最大ピーク強度(1345cm-1のラマンシフトで415.5AU)を示し、このDバンド最大ピーク強度はGバンド最大ピーク強度(1588cm-1のラマンシフトで551AU)より低く、0.75のI/I比を有する。
これから分かるように、ラマン分光法によって得られる最大ピーク強度の測定及びI/I比の計算は、カーボンブラック粒子を含むサンプルの酸化レベルを評価することができるようになる。
個別の実施形態の文脈内で分かり易くするよう記載されている本開示の若干の特徴は、単独実施形態と組み合わせて設けることもできる。逆に単独実施形態の文脈内で簡潔に記載されている本開示の様々な特徴は、本開示の任意な他の記載実施形態において個別に、又は任意の適当なサブコンビネーションで、又は適当に設けることができる。様々な実施形態の文脈で記載された若干の特徴は、実施形態がそれらの要素がないと動作しないものでない限り、それら実施形態の必須の特徴であると見なすべきではない。
本開示は単に説明のために提示された種々の特別な実施形態につき記載してきたが、このような特別に開示した実施形態は限定的なものであると見なされるべきではない。このような実施形態に対する多くの他の代案、変更及び改変は、本開示内容の当業者であれば想起できるであろう。したがって、すべてのこのような代案、変更及び改変は、本開示の精神及び範囲が包含し、またこれによってのみ区切られ、いかなる変化形もそれらの意味及び等価範囲内にあることを意図する。
本明細書の記載及び本発明の特許請求の範囲において、動詞「備える(comprise)」、「含む(include)」及び「有する(have)」のそれぞれ、並びにそれらの変化形を使用して、動詞の目的語が、必ずしも部材、コンポーネント、素子、ステップ又は動詞における主語の一部の完全なリストではないことを示す。
本明細書で使用する単数形「a」、「an」、「the」は複数形があることにも言及し、文脈でそれ以外を明示しない限り、「少なくとも1つ(at least one)」又は「1つ又はそれ以上(one or more)」を意味する。
位置的又は運動的な用語、例えば、「上側(upper)」、「下側(lower)」、「右(right)」、「左(left)」、「底部(bottom)」、「下方(below)」、「低下した(lowered)」、「低い(low)」、「頂部(top)」、「上方(above)」、「上昇した(elevated)」、「高い(high)」、「垂直方向の(vertical)」、「水平方向の(horizontal)」、「前方の(front)」、「後方の(back)」、「「「後方に(backward)」、「前方に(forward)」、上流(upstream)」、「下流(downstream)」、並びにそれらの文法的な変化形は、単に例示としての目的のために使用し、若干のコンポーネントの相対的な位置決め、配置又は変位を説明し、その説明における第1及び第2のコンポーネントを示すものである。このような用語は、必ずしも例えば、「底部(bottom)」コンポーネントが「頂部(top)」コンポーネントの下方にあることを示すものではなく、なぜなら、このような方向、コンポーネント又はその双方は、空間内で反転、回転、若しくは移動する、対角線方向の向き若しくは位置に配置される、水平方向若しくは垂直方向に配置される、又は同様の変更を加えられるからである。
他に明示しない限り、選択の選択肢リストにおける最後の2つの部材間において「及び/又は(and/or)」を使用することは、挙げられた選択肢のうち1つ又はそれ以上の選択が適切であることを示し、またそうすることができる。
本明細書において、他に明示しない限り、本発明の実施形態における特徴の条件又は関係特性を修飾する「ほぼ(substantially)」及び「約(about)」のような形容詞は、条件又は特性は意図する用途のための実施形態の動作に容認可能な公差範囲内、又は測定を実施することから及び/若しくは使用する測定機器から予想される変動内に規定されることを意味すると理解すべきである。用語「約(about)」が数値に前置されているとき、±15%又は±10%、又は単に±5%でさえも示すことを意図し、また幾つかの事例では精密値を示すことを意図する。
本発明は、若干の実施形態及び全体的に関連した方法につき説明したが、実施形態及び方法を変更及び置換できることは当業者には明らかであろう。本発明は本明細書に記載の特定の実施形態によって限定されるものではないと理解すべきである。
本発明開示を完全に理解する上で必要な程度に本明細書に記載したすべての公報、特許及び特許出願は、本願人による出願を含めて、参照により全体が本明細書に明確に組み入れられるものとする。
本明細書で言及したマークは習慣法又は第三者の登録商標であり得る。これらマークの使用は、例としてであって、また限定的又は本開示の範囲をこのようなマークにのみ関連付けられた材料に制限するものと解すべきではない。例えば、ポリ(ジメチルシロキサン・コ・メチルヒドロシロキサン)、トリメチルシリル末端化(CAS No. 68037-59-2)は、数例を挙げれば、DMH-5Aとしてミリケン社から、HMS-301としてゲレスト社から、Crosslinker 100としてエボニック社から、Silmer H E4としてシルテック社から代替的に購入することができる。

Claims (16)

  1. 親水性カーボンブラック粒子及び少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーから、分散したカーボンブラック粒子を含むエラストマー組成物を生産する方法であって、
    a) 前記親水性カーボンブラック粒子を分散剤に接触させて処理済みカーボンブラック粒子を生成する接触ステップであり、前記分散剤は前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混和性があり、前記分散剤は前記親水性カーボンブラック粒子の親水性表面に対して親和性がある少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分を有するものである、接触ステップと、
    b) 前記処理済みカーボンブラック粒子を前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマー内で混合して分散済み組成物を生成するステップと、
    c) 前記分散済み組成物の前記少なくとも1つの硬化可能疎水性シリコーンプレポリマーを添加硬化させて、前記分散したカーボンブラック粒子を含む前記エラストマー組成物を生成するステップとを含み、
    ここで、前記親水性カーボンブラック粒子は、ID及びIGがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンドのピーク最大強度を表すとして、ID/IG比が少なくとも0.8であることを特徴とする、
    方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記接触ステップは、前記親水性カーボンブラック粒子を前記分散剤の存在の下でサイズ減少させて前記処理済みカーボンブラック粒子を生成するステップを有する、方法。
  3. 請求項1記載の方法において、さらに、前記親水性カーボンブラック粒子を前記分散剤の存在の下でサイズ減少させて、前記処理済みカーボンブラック粒子を生成するステップを含む、方法。
  4. 請求項2又は3のいずれか一項に記載の方法において、サイズの減少は、前記親水性カーボンブラック粒子の粒径を減少するよう実施し、この減少は、前記処理済みカーボンブラック粒子の体積による優勢粒径(Dv90)が、最大でも5μm、最大でも3μm、最大でも2μm、最大でも1.5μm、最大でも1.2μm、最大でも1μm、最大でも0.
    85μm、最大でも0.7μm、最大でも0.5μm、最大でも0.4μm、又は最大でも0.3μm、また任意に、少なくとも0.10μm、少なくとも0.12μm、又は少なくとも0.15μm、及びさらに任意に、0.10μm〜1.3μm、0.12μm〜1.3μm、0.15μm〜1.3μm、0.20μm〜1.3μm、0.25μm〜1.3μm、0.3μm〜1.3μm、0.20μm〜1.0μm、0.25μm〜1.0μm、0.3μm〜1.0μm、0.35μm〜1.0μm、又は0.4μm〜1.0μmの範囲内となるように行う、方法。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項記載の方法において、前記親水性カーボンブラック粒子は、以下の特性、
    i)pH値は、DIN ISO 787-9に従って決定されるものとして、最大でも5.0、最大でも4.5、最大でも4.0、最大でも3.5、最大でも3.0、又は最大でも2.7である、
    ii)揮発性物質含有量が、DIN 53552に従って決定されるような重量パーセントで、少なくとも1.5%、少なくとも2.5%、少なくとも3.5%、少なくとも5%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、又は少なくとも18%、及び任意に多くとも50%、多くとも35%、多くとも30%、多くとも27%、多くとも25%、又は多くとも22%である、
    iii)DIN 53552に従って決定される重量パーセントでの前記親水性カーボンブラック粒子の揮発性物質含有量で定まり、ASTM D 6556に従って決定されるようなBET表面積で割った、BETベースの固有揮発性物質含有量が、少なくとも0.01%、少なくとも0.012%、少なくとも0.015%、少なくとも0.018%、少なくとも0.02%、少なくとも0.022%、少なくとも0.025%、少なくとも0.028%、少なくとも0.03%、少なくとも0.032%、少なくとも0.035%、又は少なくとも0.037%、及び任意に多くとも0.1%、多くとも0.09%、多くとも0.08%、多くとも0.07%、又は多くとも0.06%である、
    iv)DIN 53552に従って決定される重量パーセントでの前記親水性カーボンブラック粒子の揮発性物質含有量で定まり、前記親水性カーボンブラック粒子の製造業者によって提供される、又は動的光散乱(DLS)によって決定されるような、ナノメートルでの平均一次粒径(APPS)で掛け合わせた、固有揮発性物質含有量が、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも75%、少なくとも100%、少なくとも120%、少なくとも150%、少なくとも180%、少なくとも200%、少なくとも220%、少なくとも250%、及び任意に多くとも600%、多くとも500%、多くとも400%、多くとも350%、又は多くとも300%である、
    v)pH12における蒸留水で測定され、また0.1〜2重量%の範囲内の濃度で測定される、表面ゼータ電位が、最大でも−15mV、最大でも−20mV、最大でも−25mV、最大でも−30mV、最大でも−35mV、又は最大でも−40mV、及び任意に−70mV〜−15mV、−70mV〜−20mV、−70mV〜−25mV、−70mV〜−30mV、−70mV〜−35mV、−60mV〜−15mV、−60mV〜−20mV、−60mV〜−25mV、又は−60mV〜−30mVの範囲内である、
    vi)mmol/gでの酸価が、少なくとも0.05、少なくとも0.06、少なくとも0.075、少なくとも0.1、少なくとも0.125、少なくとも0.15、又は少なくとも0.175、任意に最大でも0.5、最大でも0.4、最大でも0.3、又は最大でも0.25、及びさらに任意に0.05〜0.35、0.06〜0.35、0.08〜0.35、0.1〜0.35、0.05〜0.3、0.06〜0.3、0.08〜0.3、0.1〜0.3、0.05〜0.25、0.08〜0.25、0.1〜0.25、0.12〜0.25又は0.15〜0.25の範囲内である、
    vii)pH7.0の蒸留水で容易に分散体を形成でき、前記親水性カーボンブラック粒子は、重量-重量ベースで前記分散体の5%を構成する、
    viii)フーリエ変換赤外線(FTIR)分光法によって検出されるような、エポキシ部分、水酸部分、及びカルボキシル部分よりなるグループから選択される官能基のうち少なくとも1つのタイプを含む、
    のうち少なくとも1つによって特徴付けられる、方法。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1項記載の方法において、前記エラストマー組成物は、以下の特性、すなわち、
    i) ICP、GCMS、元素分析又はEDSによって検出されるような白金又は錫の触媒を含む特性と、
    ii) フーリエ変換赤外線(FTIR)分光法によって検出されるような、アミン部分、アミド部分、エポキシ部分、アクリレート部分よりなるグループから選択される官能基のうち少なくとも1つのタイプを含む特性と、
    iii) ID及びIGがそれぞれ未デコンボリューションラマン分光法のDバンド及びGバンドのピーク最大強度を表すとして、ID/IG比が少なくとも0.8である分散済みカーボンブラック粒子を含む特性と、
    iv) 光学顕微鏡によって決定できるようなDv90粒径が、最大でも5μm、最大でも3μm、最大でも2μm、最大でも1.5μm、最大でも1μm、最大でも0.7μm、最大でも0.5μm、最大でも0.4μm、又は最大でも0.3μm、また任意に、少なくとも0.10μm、少なくとも0.12μm、又は少なくとも0.15μmである分散済みカーボンブラック粒子を含む特性と
    のうち少なくとも1つによって特徴付けられる、方法。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか1項記載の方法において、前記添加硬化は、添加硬化触媒、硬化促進剤及び3次元網目形成剤の少なくとも1つから選択される、少なくとも1つの添加硬化増進剤の存在の下で行う、方法。
  8. 請求項7記載の方法において、前記少なくとも1つの3次元網目形成剤は疎水性ヒュームド・シリカを含む、方法。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか1項記載の方法において、前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分を有する前記分散剤は、A個の原子を持つ主鎖、及び前記主鎖から分岐するN個の分岐単位を有する分岐分子である、又は前記分岐分子を含む、又は前記分岐分子を主に含む、又はほぼ前記分岐分子からなるものであり、Aは少なくとも50、Nは少なくとも1個であり、
    前記主鎖及び1つ以上の前記分岐単位のうち少なくとも一方は、シロキサンベースである、又は少なくとも1つのシロキサン単位を含むものである、方法。
  10. 請求項9記載の方法において、前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分及び前記主鎖は、
    a)Aは、少なくとも60、少なくとも80、少なくとも100、又は少なくとも110、及び任意に、最大でも3000、最大でも2500、最大でも2000、最大でも1500、最大でも1200、又は最大でも1000、及びさらに任意に、55〜3000、65〜2000、75〜1500、90〜1500、105〜1500、105〜1200、又は105〜1000の範囲内である、
    b)前記分岐単位の各々は、前記主鎖に付着する分岐側鎖を有し、前記分岐側鎖は少なくともB個の原子を有し、Bは少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、又は少なくとも8である、
    c)Nは、最大でも15、最大でも12、最大でも10、最大でも8、最大でも6、最大でも5、又は最大でも4である、
    d)前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分は前記分岐単位内に配置され、前記分散剤の前記主鎖はシロキサンをベースとする主鎖である、
    e)前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分は前記主鎖内に配置され、前記分散剤の前記分岐単位における少なくとも一部分はシロキサン含有分岐単位である、
    の少なくとも1つを特徴とする、方法。
  11. 請求項1〜10のうちいずれか1項記載の方法において、さらに、前記分散済み組成物の生成後かつ前記添加硬化前に、前記分散済み組成物を基板に塗布するステップを含む、方法。
  12. 請求項1〜11のうちいずれか1項記載の方法において、前記少なくとも1つのカーボンブラック親和性部分は、アミノ部分、アクリレート部分及びエポキシ部分から選択する、方法。
  13. 請求項1〜12のうちいずれか1項記載の方法において、前記分散剤は、シリコーンアクリレート分散剤を含む、又はほぼシリコーンアクリレート分散剤からなるものである、方法。
  14. 請求項1〜13のうちいずれか1項記載の方法において、前記分散剤は、アミノシリコーン分散剤を含む、又はほぼアミノシリコーン分散剤からなるものである、方法。
  15. 請求項14記載の方法において、前記アミノシリコーン分散剤は、アミノシリコーンオイルである、アミノシリコーンオイルを含む、アミノシリコーンオイルを主に含む、又はほぼアミノシリコーンオイルからなるものである、方法。
  16. 請求項15記載の方法において、前記アミノシリコーンオイルは、10グラムの前記アミノシリコーンオイルを中和するに必要な0.1N HCl滴定剤のmlで測定したアミン価を有し、
    前記アミン価が、最大でも80、最大でも70、最大でも60、最大でも50、最大でも45、最大でも40、最大でも35、最大でも30、最大でも25、又は最大でも20であり、任意に前記アミン価が、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、又は少なくとも7であり、またさらに任意に、3〜75、3〜65、3〜55、4〜75、4〜65、4〜55、4.5〜50、5〜75、5〜65、5〜55、6〜75、6〜65、6〜55、又は6.5〜50の範囲内である、方法。
JP2019528892A 2016-11-30 2017-11-30 カーボンブラックを含む組成物を調製する方法 Active JP6843452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2016/057226 2016-11-30
PCT/IB2016/057226 WO2018100412A1 (en) 2016-11-30 2016-11-30 Improvements in thermal transfer printing
PCT/IB2017/057557 WO2018100542A1 (en) 2016-11-30 2017-11-30 Methods for preparing compositions comprising carbon black

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020500975A JP2020500975A (ja) 2020-01-16
JP2020500975A5 JP2020500975A5 (ja) 2020-02-27
JP6843452B2 true JP6843452B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=57609934

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528856A Pending JP2020513355A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 熱転写印刷における改良
JP2019528892A Active JP6843452B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 カーボンブラックを含む組成物を調製する方法
JP2019528846A Active JP7056962B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 熱転写印刷
JP2019528852A Active JP7430378B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 熱伝導転写印刷
JP2019528853A Active JP7171056B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 印刷システム用の転写部材
JP2022181578A Pending JP2023022084A (ja) 2016-11-30 2022-11-14 熱伝導転写印刷

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528856A Pending JP2020513355A (ja) 2016-11-30 2016-11-30 熱転写印刷における改良

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528846A Active JP7056962B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 熱転写印刷
JP2019528852A Active JP7430378B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 熱伝導転写印刷
JP2019528853A Active JP7171056B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 印刷システム用の転写部材
JP2022181578A Pending JP2023022084A (ja) 2016-11-30 2022-11-14 熱伝導転写印刷

Country Status (6)

Country Link
US (10) US10913835B2 (ja)
EP (6) EP3548292B1 (ja)
JP (6) JP2020513355A (ja)
CN (6) CN110023092B (ja)
CA (3) CA3044936C (ja)
WO (5) WO2018100412A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11104123B2 (en) 2012-03-05 2021-08-31 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US9381736B2 (en) 2012-03-05 2016-07-05 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
CN104271687B (zh) 2012-03-05 2016-11-02 兰达公司 油墨膜构造
US9498946B2 (en) 2012-03-05 2016-11-22 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring of a printing system
US9643403B2 (en) 2012-03-05 2017-05-09 Landa Corporation Ltd. Printing system
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
CN104284850B (zh) 2012-03-15 2018-09-11 兰达公司 打印系统的环形柔性皮带
GB201401173D0 (en) 2013-09-11 2014-03-12 Landa Corp Ltd Ink formulations and film constructions thereof
KR102279622B1 (ko) * 2013-10-14 2021-07-20 오르보테크 엘티디. 다중 복합 재료 구조 lift 인쇄
GB2536489B (en) 2015-03-20 2018-08-29 Landa Corporation Ltd Indirect printing system
GB2537813A (en) 2015-04-14 2016-11-02 Landa Corp Ltd Apparatus for threading an intermediate transfer member of a printing system
DE112017002714T5 (de) 2016-05-30 2019-02-28 Landa Corporation Ltd. Digitales Druckverfahren
GB201609463D0 (en) 2016-05-30 2016-07-13 Landa Labs 2012 Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
IL262529B2 (en) 2016-05-30 2023-06-01 Landa Labs 2012 Ltd A method for creating a multi-layered product
JP6980704B2 (ja) 2016-05-30 2021-12-15 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷処理
US10913835B2 (en) * 2016-11-30 2021-02-09 Landa Labs (2012) Ltd. Thermal transfer printing
US11745496B2 (en) * 2016-11-30 2023-09-05 Landa Labs (2012) Ltd. Thermal conduction transfer printing
CN110914675A (zh) * 2017-04-11 2020-03-24 瑞艾迪粒子系统有限责任公司 用于颗粒悬浮物的基于显微镜的图像获取和基于拉曼光谱的材料分析的液体池单元
GB201712726D0 (en) 2017-08-08 2017-09-20 Landa Labs (2012) Ltd Electric current and heat mitigation in a printing machine writing module
JP7225230B2 (ja) 2017-11-19 2023-02-20 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システム
WO2019102297A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
WO2019111223A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
GB2574439B (en) 2018-06-06 2020-06-10 Landa Labs 2012 Ltd Thermal transfer printing system and method
CN112399918B (zh) 2018-06-26 2023-01-31 兰达公司 数字印刷系统的中间传输构件
US10994528B1 (en) 2018-08-02 2021-05-04 Landa Corporation Ltd. Digital printing system with flexible intermediate transfer member
WO2020075012A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 Landa Corporation Ltd. Friction reduction means for printing systems and method
CN113272144B (zh) 2018-12-24 2023-04-04 兰达公司 数字印刷系统和方法
US20220119677A1 (en) * 2019-01-31 2022-04-21 Elkem Silicones Shanghai Co., Ltd. Curable silicone composition with a good flame resistance
CN111062913B (zh) * 2019-11-25 2024-03-15 西安空天机电智能制造有限公司 一种激光选区融化成型粉床铺粉质量检测方法
EP4066064A4 (en) * 2019-11-25 2024-01-10 Landa Corp Ltd INK DRYING IN DIGITAL PRINTING WITH INFRARED RADIATION ABSORBED BY PARTICLES EMBEDDED WITHIN AN ITM
US11321028B2 (en) 2019-12-11 2022-05-03 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
EP4076970A1 (en) * 2019-12-20 2022-10-26 DSM IP Assets B.V. Sublimation printing of heat sensitive materials
GB2594052A (en) * 2020-04-07 2021-10-20 Landa Labs 2012 Ltd Apparatus for coating a surface with particles
CN116761725A (zh) * 2021-01-11 2023-09-15 埃卡特有限公司 用于纳米金相印刷的二氧化硅包封颜料
CN112940508B (zh) * 2021-02-25 2022-06-14 深圳市台钜电工有限公司 高频数据传输线护套材料及其制备方法
CN113122024B (zh) * 2021-03-29 2022-04-15 苏州大学 一种纳米片层状炭黑乳液及其制备方法和应用
CN114361457B (zh) * 2022-01-25 2023-06-30 湖北亿纬动力有限公司 一种负极极片及包含其的二次电池

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB712437A (en) 1950-12-20 1954-07-21 Philippe Lebuy Improved method and apparatus for printing fabrics with metallization
JPS5021810A (ja) * 1973-06-30 1975-03-08
US4040828A (en) * 1975-01-06 1977-08-09 Xerox Corporation Multicolor imaging method and imaged member employing combinations of transparent toner and colorant
JPS53108512A (en) * 1977-03-02 1978-09-21 Tomoegawa Paper Co Ltd Thermally transfer recording method
JPS53108510A (en) * 1977-03-02 1978-09-21 Tomoegawa Paper Co Ltd Thermally transfer recording method
JPS5714058A (en) 1980-06-28 1982-01-25 Ricoh Co Ltd Printer
JPS58155984A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 感熱転写装置
JPS60992A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Canon Inc 感熱転写記録方法
GB8401838D0 (en) 1984-01-24 1984-02-29 Tribohesion Ltd Coating process
JPS6195961A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Alps Electric Co Ltd 感熱転写記録装置
JPS61199978A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
JPS62162576A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写プリンタ−
JPH01284564A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 表面処理されたカーボンブラック、その製造方法及びその用途
JP2787707B2 (ja) * 1989-05-29 1998-08-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 導電性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JPH0532897A (ja) * 1991-03-26 1993-02-09 Toshiba Silicone Co Ltd 熱加硫型シリコーンゴム
JP2884868B2 (ja) * 1991-12-27 1999-04-19 松下電器産業株式会社 熱転写記録方法及びその記録方法に使用される中間シート
US5751327A (en) 1993-06-18 1998-05-12 Xeikon N.V. Printer including temperature controlled LED recording heads
US5544582A (en) * 1993-11-03 1996-08-13 Corning Incorporated Method for printing a color filter
EP0658819B1 (en) * 1993-11-30 2010-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner and developer for developing electrostatic image, process for production thereof and image forming method
US5568320A (en) 1994-11-30 1996-10-22 Xerox Corporation Multiple row lens array alignable with multiple row image bar
JPH08187884A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
JPH08230339A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Tec Corp 熱転写用インクリボン及びこのインクリボンを使用した熱転写プリンタ
US6469728B1 (en) 1995-12-18 2002-10-22 Xerox Corporation LED printbars with depth of focus enhancement
JPH10800A (ja) * 1996-04-15 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 感熱記録装置
JP3787897B2 (ja) * 1996-07-04 2006-06-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 光熱変換型記録材料及び光熱変換型画像形成材料、並びに画像形成方法
US6354700B1 (en) * 1997-02-21 2002-03-12 Ncr Corporation Two-stage printing process and apparatus for radiant energy cured ink
JPH1160299A (ja) 1997-08-08 1999-03-02 Chichibu Onoda Cement Corp フライアッシュの改質方法
JP4067223B2 (ja) * 1998-03-31 2008-03-26 富士フイルム株式会社 画像記録装置
US6623816B1 (en) 1998-11-18 2003-09-23 Ricoh Company, Ltd. Recording method and apparatus with an intermediate transfer medium based on transfer-type recording mechanism
US6133373A (en) * 1998-12-21 2000-10-17 Lauren International, Inc. Water-borne fluoroelastomer coatings and cured films therefrom
EP1154905B1 (de) * 1999-01-04 2003-04-02 Dietmar Neuhaus Verfahren, vorrichtung und druckform zum übertragen von fliessfähiger druckfarbe auf einen bedruckstoff
JP2001096775A (ja) 1999-10-04 2001-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 印字装置、画像形成装置、印字方法及び画像形成方法
US6242152B1 (en) * 2000-05-03 2001-06-05 3M Innovative Properties Thermal transfer of crosslinked materials from a donor to a receptor
US6569494B1 (en) 2000-05-09 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for making particle-embedded webs
US6660326B2 (en) 2000-08-04 2003-12-09 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Production method for monolayer powder film and production apparatus therefor
US20020150333A1 (en) 2001-02-17 2002-10-17 Reed William Alfred Fiber devices using grin fiber lenses
US6682189B2 (en) * 2001-10-09 2004-01-27 Nexpress Solutions Llc Ink jet imaging via coagulation on an intermediate member
US20040023019A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 3M Innovative Properties Company Particulate transfer film with improved bead carrier
US7002613B2 (en) * 2002-09-06 2006-02-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method for printing an image on a printing substrate and device for inputting energy to a printing-ink carrier
JP2004098435A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Minolta Co Ltd シームレスフィルムベルト駆動装置
CN1301196C (zh) * 2003-07-19 2007-02-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种图案转印方法
JP4189915B2 (ja) * 2003-12-19 2008-12-03 株式会社リコー 中間転写体とその製造方法及びそれを用いた画像形成装置
JP2005186411A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 印刷装置
US7061581B1 (en) 2004-11-22 2006-06-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4882312B2 (ja) * 2005-08-25 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 フッ素樹脂被覆部材の製造方法
JP2007164029A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 中間転写体及びその製造方法、並びに画像形成装置
US9115285B2 (en) 2006-09-18 2015-08-25 Dow Corning Corporation Fillers, pigments and mineral powders treated with organopolysiloxanes
JP2008155578A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JP5144243B2 (ja) * 2006-12-28 2013-02-13 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2008173889A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp ラインヘッド及び該ラインヘッドを用いた画像形成装置
US7995085B2 (en) 2007-07-04 2011-08-09 Seiko Epson Corporation Line head, and an image forming apparatus using the line head
US8116386B2 (en) 2007-10-17 2012-02-14 Mahbod Eyvazkhani Method, apparatus and computer program product for providing improved gray mapping
JP2009125954A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Fujifilm Corp 記録媒体及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法
JP2009132039A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
US7852364B2 (en) 2007-11-30 2010-12-14 Seiko Epson Corporation Line head and an image forming apparatus using the line head
JP5018585B2 (ja) * 2008-03-24 2012-09-05 富士ゼロックス株式会社 記録装置
US7989547B2 (en) * 2008-07-16 2011-08-02 DuPont Performances Elastomers LLC. Fluoroelastomer composition containing process aid
JP2010076215A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd インク受容性粒子、記録用の材料および記録装置
JP2010076388A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
EP2385900B1 (de) 2008-12-17 2013-02-20 Basf Se Druckmaschine sowie verfahren zum bedrucken eines substrates
GB2474474A (en) 2009-10-14 2011-04-20 Dow Corning Silicone rubber compositions
JP5782736B2 (ja) * 2010-03-16 2015-09-24 株式会社リコー 感熱記録媒体
US10632740B2 (en) 2010-04-23 2020-04-28 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
JP2011257520A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Panasonic Corp 表示粒子およびその製造方法ならびに表示粒子を用いた画像表示媒体
JP2012046723A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Nitto Denko Corp アプリケーションテープ
US8422923B2 (en) * 2010-08-26 2013-04-16 Xerox Corporation Phosphate ester polyimide containing intermediate transfer members
US8277909B2 (en) * 2010-10-22 2012-10-02 Carestream Health, Inc. Transparent ink-jet recording films, compositions, and methods
JP2012091343A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Canon Inc 記録装置
US8573768B2 (en) 2010-10-25 2013-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US20120103218A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method of Ink Rheology Control in a Variable Data Lithography System
US20120103214A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Heated Inking Roller for a Variable Data Lithography System
US20120103212A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Variable Data Lithography System
KR101178232B1 (ko) * 2010-11-02 2012-08-30 오씨아이 주식회사 시멘트용 안료분산액 및 흑감수제
JP5866887B2 (ja) 2011-01-27 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 発光素子ヘッドおよび画像形成装置
US20130127149A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Thomas Nathaniel Tombs Deinkable print
CN102518003B (zh) * 2011-12-27 2014-03-26 四川东材科技集团股份有限公司 无卤阻燃聚酯标签纸的制备方法
CN102532909B (zh) * 2012-01-06 2013-07-31 北京天山新材料技术股份有限公司 双组分阻燃硅橡胶及其制备方法
WO2013132438A2 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Ltd. Protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
EP2822780B1 (en) 2012-03-05 2021-02-17 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US9290016B2 (en) 2012-03-05 2016-03-22 Landa Corporation Ltd. Printing system
US9381736B2 (en) 2012-03-05 2016-07-05 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US9643400B2 (en) * 2012-03-05 2017-05-09 Landa Corporation Ltd. Treatment of release layer
JP5880149B2 (ja) 2012-03-07 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 記録物の製造方法および記録物の製造装置
JP5392384B2 (ja) * 2012-03-14 2014-01-22 富士ゼロックス株式会社 表面保護膜
CN104284850B (zh) * 2012-03-15 2018-09-11 兰达公司 打印系统的环形柔性皮带
US9340008B2 (en) 2012-03-26 2016-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image recording method
JP2013216058A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Hidefumi Tanaka 溶融型熱転写印刷装置
US9145022B2 (en) * 2012-06-20 2015-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image recording method
US9014598B2 (en) 2012-07-26 2015-04-21 Hewlett-Packard Indigo B.V. Oil vapor condensate drainage using oleophilic channels
US8840238B2 (en) 2012-08-30 2014-09-23 Xerox Corporation Systems and methods for ink-based digital printing using imaging member and image transfer member
US20140060362A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US20140060360A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Palo Alto Research Center Inc. Textured imaging member
KR102108543B1 (ko) 2012-11-15 2020-05-11 벨록스-퓨어디지털 엘티디. 프린팅 시스템 및 방법
CN102977510B (zh) * 2012-12-11 2014-11-12 苏州润佳工程塑料股份有限公司 仪表板蒙皮用搪塑pvc材料及其制备方法
US8985758B2 (en) 2012-12-17 2015-03-24 Xerox Corporation Oxygen plasma to improve wetting of aqueous latex inks on low surface energy elastomeric surfaces
US9174432B2 (en) 2012-12-17 2015-11-03 Xerox Corporation Wetting enhancement coating on intermediate transfer member (ITM) for aqueous inkjet intermediate transfer architecture
JP6125226B2 (ja) * 2012-12-27 2017-05-10 株式会社イノアック技術研究所 導電性カーボン分散液、導電性塗料組成物及び導電性部材
CA2896942C (en) * 2013-01-11 2021-08-24 Floor Iptech Ab Digital binder and powder print
US9821584B2 (en) 2013-06-14 2017-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image recording method
EP2813371B1 (en) * 2013-06-14 2016-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image recording method
WO2015052531A2 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Videojet Technologies Inc. Thermal transfer printer and labelling machine
JP2015051504A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 セイコーエプソン株式会社 プリンター、プリンターの制御方法および濡れ性向上処理装置
US9573360B2 (en) * 2013-09-09 2017-02-21 Xerox Corporation Thermally conductive aqueous transfix blanket
US9376584B2 (en) * 2013-09-20 2016-06-28 Xerox Corporation Coating for aqueous inkjet transfer
US9011594B1 (en) 2013-09-30 2015-04-21 Xerox Corporation Methods for forming functionalized carbon black with amino-terminated polyfluorodimethylsiloxane for printing
US10195638B2 (en) 2013-10-30 2019-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus for coating a separator having collection chamber and method for coating the separator
US9193149B2 (en) * 2014-01-28 2015-11-24 Xerox Corporation Aqueous ink jet blanket
US9707799B2 (en) 2014-03-19 2017-07-18 The Procter & Gamble Company Process for printing and securing three-dimensional pattern on non-fibrous substrates and article comprising non-fibrous surface having three-dimensional pattern thereon
US9333742B2 (en) * 2014-05-06 2016-05-10 Xerox Corporation Aqueous ink jet blanket
US9505209B2 (en) 2014-06-10 2016-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Image-recording method
JP6391422B2 (ja) * 2014-10-23 2018-09-19 キヤノン株式会社 記録方法および記録装置
US9956760B2 (en) 2014-12-19 2018-05-01 Xerox Corporation Multilayer imaging blanket coating
US20180022967A1 (en) * 2014-12-30 2018-01-25 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardant pressure sensitive adhesive and tape
JP2016132227A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 株式会社Screenホールディングス 転写装置および転写方法
US9403358B1 (en) * 2015-04-17 2016-08-02 Xerox Corporation System and method for forming hydrophobic structures in a hydrophilic print medium
MX371240B (es) 2015-05-27 2020-01-16 Landa Labs 2012 Ltd Dispositivo de proyeccion de imagen.
KR102316761B1 (ko) 2015-05-27 2021-10-25 란다 랩스 (2012) 리미티드 기재의 선택된 구역들에 막을 코팅하기 위한 인쇄 방법 및 장치
GB201509080D0 (en) * 2015-05-27 2015-07-08 Landa Labs 2012 Ltd Coating apparatus
US9807637B2 (en) 2015-09-23 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Broadcast ranging messages for WLAN RTT measurements
JP2017066087A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 雪印メグミルク株式会社 デオキシコール酸低減剤
IL262529B2 (en) 2016-05-30 2023-06-01 Landa Labs 2012 Ltd A method for creating a multi-layered product
GB201609463D0 (en) 2016-05-30 2016-07-13 Landa Labs 2012 Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
CA3025631C (en) 2016-05-30 2023-01-03 Landa Labs (2012) Ltd. Apparatus for printing on three-dimensional objects
US10913835B2 (en) 2016-11-30 2021-02-09 Landa Labs (2012) Ltd. Thermal transfer printing
CN109266257B (zh) * 2018-09-29 2021-04-06 广州都邦新材料科技股份有限公司 丙烯酸酯压敏胶粘剂及其制备方法、电子产品
CN109762097B (zh) * 2018-12-20 2021-04-30 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种聚丙烯酸酯、压敏胶及制备方法
DE102020203408A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-01 Basf Se Haftklebstoffzusammensetzung in Form einer sekundären wässrigen Polymerdispersion, umfassend Polymere mit kationischen und anionischen Gruppen
CN110407979A (zh) * 2019-08-09 2019-11-05 苏州高泰电子技术股份有限公司 压敏胶树脂及包含其的透光阻燃双面胶带
CN110684491A (zh) * 2019-10-31 2020-01-14 深圳市益达兴科技股份有限公司 高粘阻燃环保的压敏胶及制备方法和压敏胶膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114854209B (zh) 2023-08-18
WO2018100541A1 (en) 2018-06-07
WO2018100528A3 (en) 2018-09-27
US20210355296A1 (en) 2021-11-18
US20190322099A1 (en) 2019-10-24
EP3548562B1 (en) 2024-02-21
JP2020513354A (ja) 2020-05-14
CN110023094B (zh) 2021-05-14
US10913835B2 (en) 2021-02-09
EP3548562A1 (en) 2019-10-09
CN110023092B (zh) 2021-08-20
US11975552B2 (en) 2024-05-07
CN110023411A (zh) 2019-07-16
CA3044937A1 (en) 2018-06-07
CN114854209A (zh) 2022-08-05
US11104779B2 (en) 2021-08-31
EP3548293B1 (en) 2024-01-03
CA3044936C (en) 2024-01-02
JP7430378B2 (ja) 2024-02-13
US20230001727A1 (en) 2023-01-05
EP4344894A2 (en) 2024-04-03
CN110035903B (zh) 2020-12-08
WO2018100412A1 (en) 2018-06-07
JP2020500744A (ja) 2020-01-16
JP2020500975A (ja) 2020-01-16
WO2018100530A9 (en) 2019-04-18
CN110023094A (zh) 2019-07-16
CN110035903A (zh) 2019-07-19
WO2018100530A1 (en) 2018-06-07
US11298965B2 (en) 2022-04-12
EP3548297A1 (en) 2019-10-09
US10606191B2 (en) 2020-03-31
US11642905B2 (en) 2023-05-09
CN110023093A (zh) 2019-07-16
WO2018100528A2 (en) 2018-06-07
US20190302655A1 (en) 2019-10-03
EP3548292B1 (en) 2024-02-21
JP7171056B2 (ja) 2022-11-15
US20200406657A1 (en) 2020-12-31
CA3044936A1 (en) 2018-06-07
JP2020513355A (ja) 2020-05-14
WO2018100542A1 (en) 2018-06-07
US11390103B2 (en) 2022-07-19
US20190308433A1 (en) 2019-10-10
US20190330476A1 (en) 2019-10-31
CA3044937C (en) 2024-01-16
US20200183305A1 (en) 2020-06-11
US10870742B2 (en) 2020-12-22
US20210017356A1 (en) 2021-01-21
EP3548294B1 (en) 2024-02-14
CN110023092A (zh) 2019-07-16
EP3548294A2 (en) 2019-10-09
CN110023411B (zh) 2022-06-14
US11312168B2 (en) 2022-04-26
US10815360B2 (en) 2020-10-27
EP3548292A1 (en) 2019-10-09
WO2018100528A9 (en) 2019-05-16
JP2020513353A (ja) 2020-05-14
CN110023093B (zh) 2020-12-22
CA3044935A1 (en) 2018-06-07
JP7056962B2 (ja) 2022-04-19
EP3548293A1 (en) 2019-10-09
CA3044935C (en) 2023-10-10
JP2023022084A (ja) 2023-02-14
US20190315118A1 (en) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843452B2 (ja) カーボンブラックを含む組成物を調製する方法
JP5466356B2 (ja) 高撥水性組成物
JP7087059B2 (ja) 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
JP6938729B2 (ja) 中空粒子及びその用途
WO1998036016A9 (fr) Composes polyalcoxysiloxane, procede de production de ceux-ci et composition de revetement les contenant
JP6333454B1 (ja) 撥水・撥油性コーティングの形成方法及び撥水・撥油性コーティング
JPWO2018066365A1 (ja) コーティング剤組成物
CN110734694A (zh) 一种基于纳米碳材料的水性降温散热涂料及其制备方法
JP7372517B2 (ja) 複合材料及びその製造方法、並びにその用途
WO2014050255A1 (ja) シリコーンミスト抑制剤
JP5701526B2 (ja) 金属顔料組成物
WO2007116988A1 (en) Curable silicone coating agent
WO2022138601A1 (ja) 被覆板状チタン酸粒子及びその製造方法並びにその用途
WO2021095771A1 (ja) 硫酸バリウム分散体、塗料、塗膜、およびフィルム
CA2978503A1 (en) Paint system containing anti-fouling metal oxide and fumed silica
WO2021246191A1 (ja) 塗料艶消し用表面処理含水ケイ酸及びその製造方法
JP7307468B2 (ja) 塗装表面用水系組成物
JP4525899B2 (ja) 帯電制御材及び該帯電制御材を用いた帯電制御用塗料
WO2021100763A1 (ja) 無機酸化物分散体および塗料
WO2024090323A1 (ja) コーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250