JP5018585B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5018585B2 JP5018585B2 JP2008076471A JP2008076471A JP5018585B2 JP 5018585 B2 JP5018585 B2 JP 5018585B2 JP 2008076471 A JP2008076471 A JP 2008076471A JP 2008076471 A JP2008076471 A JP 2008076471A JP 5018585 B2 JP5018585 B2 JP 5018585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- curable
- ink
- acid
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
請求項1に係る発明は、
中間転写体と、
外部からの紫外線により硬化する硬化性材料を少なくとも含む硬化性溶液を、前記中間転写体上に供給し、硬化性溶液層を形成する硬化性溶液層形成手段と、
前記中間転写体上に形成された前記硬化性溶液層にインクを付与するインク付与手段と、
前記インクが付与された前記硬化性溶液層を記録媒体に接触させ、前記中間転写体から前記記録媒体に前記硬化性溶液層を転写する転写手段と、
前記硬化性溶液層を硬化させる前記紫外線を前記硬化性溶液層に供給する紫外線供給手段と、を有し、
前記紫外線供給手段は、前記紫外線を前記中間転写体及び前記記録媒体の両方に接触前の前記硬化性溶液層には供給せず、前記紫外線を前記中間転写体及び前記記録媒体の両方に接触中の前記硬化性溶液層に供給し、且つ前記中間転写体を透過した前記紫外線を前記硬化性溶液層に供給する手段であり、
前記硬化性材料は、ラジカル硬化性材料であることを特徴とする記録装置。
前記硬化性溶液層に接する表面における前記中間転写体の表面自由エネルギーは、前記硬化性溶液層に接する表面における前記記録媒体の表面自由エネルギーよりも低いことを特徴とする請求項1に記載の記録装置である。
前記紫外線供給手段は、前記中間転写体内部に設置されたことを特徴とする請求項3に記載の記録装置である。
請求項4に係る発明は、
前記硬化性溶液は、インクに対して吸液性を有する材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録装置である。
図1は、第1実施形態に係る記録装置を示す構成図である。
このような中間転写ベルト10を形成する材料としては、具体的には、例えば、ETFE(エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体)、ポリイミドフイルム、ポリオレフィン系フィルム等が挙げられる。
式:γP−γT>10
具体的には、接触角計CAM−200(KSV社製)を用い、Zisman法を用いた装置内臓のプログラム計算にて算出した。
表面離型層に用いられる材料としては、例えば、フッ素系樹脂材料等が挙げられ、具体的には、例えば、フッソ樹脂、フッソ変性ウレタン及びシリコーン樹脂、共重合フッソゴム、フッソ樹脂−共重合ビニルエーテル、PFA(4フッ化エチレンパーフルオロアルコキシ樹脂)、FEP(4フッ化エチレン・6フッ化プロピレン共重合塗料)などの粉体塗料または樹脂チューブ、PTFE(4フッ化エチレン)塗料、PTFE分散ウレタン塗料、さらにETFE(ポリテトラフルオロエチレン)チューブ、PVdF(ポリビニリデンフルオライド)、PHV(ポリテトラフルオロビニリデン)樹脂材料等が挙げられる。
この中でも、上記刺激に対する透過性の高い材料を用いることが望ましい。また、上記刺激に対する透過性の低い材料を用いる場合は、表面離型層の膜厚を薄くする方が望ましい。
また、中間転写ベルト10の表面を平滑又は凹凸となるように変更しても良い。中間転写ベルト10の表面に接触していた画像が転写により写し取られるため、中間転写ベルト10の表面形状を平滑にすると高グロスの光沢記録物が得られ、中間転写ベルト10の表面に凹凸を設けると凹凸表面の記録物が得られる。
各記録ヘッド14のインク付与方式は、圧電素子駆動型、発熱素子駆動型等、インク付与可能な方式であれば制限はない。なお、インクの詳細については後述する。
すなわち、中間転写ベルト10及び記録媒体Pが加圧ロール16A及び16Bにより挟み込まれた位置(以下、「接触開始位置」と称する場合がある)から、支持ロール10C及び支持体22により挟み込まれた位置(以下、「剥離位置」と称する場合がある)までの転写領域においては、被硬化層12Bは中間転写ベルト10及び記録媒体Pの両方に接触した状態となっている。
ここで被硬化層12Bは、インクを付与されたときにインク色材を固定化する特性を有することが好ましい。
また、被硬化層12Bが剥離位置に到達するときには、接触開始位置を通過したときに比べ被硬化層12Bの硬化反応が進行しているため、被硬化層12Bの内部凝集力が高くなる。そのため、剥離時の液別れ(すなわち、被硬化層12Bが分離し、中間転写ベルト10及び記録媒体Pの両方に被硬化層12Bの一部が密着したまま剥離されること)が抑制される。また、接触開始位置を通過したときに比べ被硬化層12Bの硬化反応が進行することにより、被硬化層12B表面の粘着性が下がり剥離性が向上する。
さらに、被硬化層12Bと記録媒体Pとの密着性が良好な状態において、刺激供給により被硬化層12Bの硬化反応が進行するため、被硬化層12B及び記録媒体Pが強固に接着され、被硬化層12Bが薄膜化(フィルム化)することにより、剥離時に被硬化層12Bが中間転写ベルト10に残留することを抑制する。
以上のような作用により、中間転写ベルト10から記録媒体Pへの転写効率が向上する。
また本実施形態においては、被硬化層12Bが接触開始位置を通過してから被硬化層12Bが硬化するまでの時間が短くなるように、刺激供給装置18の配置位置及び刺激供給の条件を設定することにより、浸透性の記録媒体Pを用いた場合においても、被硬化層12Bが記録媒体Pへ浸透することが抑制される。そのため、浸透性の記録媒体Pを用いても、非浸透性の記録媒体Pを用いた場合と同様に、高画質な画像形成が行われる。
さらに、上記の通り、本実施形態においては、刺激供給装置18が中間転写ベルト10の内側に配置されているため、刺激供給装置18が中間転写ベルト10の外側に配置される場合に比べ省スペース化される。
具体的には、例えば、被硬化層12Bが、接触開始位置を通過するのと同時に刺激供給を開始してもよく、接触開始位置を通過する前に刺激供給を開始していてもよい。また、例えば、被硬化層12Bが、剥離位置に到達するのと同時に刺激供給を終了してもよく、剥離位置を通過した後に刺激供給を終了してもよい。さらに、刺激供給の開始から終了までの間において、一時的に刺激供給を停止した後に刺激供給を再開してもよい。
図2は、第2実施形態に係る記録装置を示す構成図である。
離型剤塗布装置24は、例えば、離型剤24Aを収納する筐体24C内に、離型剤24Aを中間転写ベルト10へ供給する供給ローラ24Dと、供給された離型剤24Aにより形成された離型剤層24Bの層厚を規定するブレード24Eと、を含んで構成され、必要に応じて、離型剤24Aを加熱溶融させる加熱手段(図示せず)を含んでもよい。
ストレートシリコーンオイルとしては、例えばジメチルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイルが挙げられる。
変性シリコーンオイルとしては、例えばメチルスチリル変性オイル、アルキル変性オイル、高級脂肪酸エステル変性オイル、フッ素変性オイル、アミノ変性オイルが挙げられる。
次に、溶液供給装置12により、中間転写ベルト10上の離型剤層24Bに硬化性溶液12Aが供給される。
また、本実施形態の記録装置では、上記構成であることにより、中間転写ベルト10の表面状態の経時的な変化による影響を受けにくく経時安定性が向上すると共に、中間転写ベルト10表面のクリーニング性も向上する。
図3は、第3実施形態に係る記録装置を示す構成図である。
円筒状基体の材質としては、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼(SUS)、銅、ガラス等が挙げられる。
表面層の材質としては、例えば、各種の樹脂[例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテルサルフォン、フッ素系樹脂等]、各種のゴム(例えば、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、イソプレンゴム、スチレンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ウレタンゴム、エピクロロヒドリンゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等)等が挙げられる。表面層は、単層構成でもよいし、積層構成でもよい。
式:γP−γT>10
その後、被硬化層12Bは中間転写ドラム26から剥離され、さらにその後に被硬化層12Bへの刺激供給が終了する。
図4は、参考例に係る記録装置を示す構成図である。
本参考例においては、上記の通り、硬化性溶液12Aに含まれる硬化性材料として、カチオン硬化性材料を用いている。カチオン硬化性材料は硬化速度が比較的遅く、刺激供給を開始し終了した後も、徐々に硬化反応が進む。そのため、接触直前のみにおいて刺激を供給することにより、被硬化層12Bが液状を保ったまま接触開始位置に到達し、その後刺激を供給しなくてもさらに硬化反応が進み、被硬化層12Bが硬化し剥離しやすくなった状態で剥離位置(被硬化層12Bが中間転写ドラム26から剥離される位置)に到達する。
具体的には、例えば、硬化性材料としてカチオン硬化性材料を用いた場合において、前記「接触直前に刺激を供給」とは、被硬化層12Bへの刺激供給を開始してから、被硬化層12Bが接触開始位置に到達するまでの時間が、10秒以下であることを言う。
次に、刺激を供給された被硬化層12Bが、転写装置16の加圧ロール16Aにより圧力を受けることによって記録媒体Pに接触し(接触開始位置)、その後、中間転写ドラム26から剥離される(剥離位置)。
また、被硬化層12Bが接触開始位置を通過し剥離位置に到達するまでの間に硬化が進むため、被硬化層12Bが剥離位置に到達するときには、被硬化層12Bが硬化し内部凝集力が高くなる。そのため、剥離時の液別れ(すなわち、被硬化層12Bが分離し、中間転写ドラム26及び記録媒体Pの両方に被硬化層12Bの一部が密着したまま剥離されること)が抑制される。また、被硬化層12Bが硬化していることにより、被硬化層12B表面の粘着性が下がり剥離性が向上する。
さらに、被硬化層12Bと記録媒体Pとの密着性が良好な状態において、硬化性材料の硬化反応が進むため、被硬化層12B及び記録媒体Pが強固に接着され、被硬化層12Bが薄膜化(フィルム化)することにより、剥離時に被硬化層12Bが中間転写ドラム26に残留することを抑制する。
以上のような作用により、中間転写ドラム26から記録媒体Pへの転写効率が向上する。
なお、硬化性材料としてラジカル硬化性材料を用いた場合、前記「接触直前に刺激を供給」とは、被硬化層12Bへの刺激供給を開始してから、被硬化層12Bが接触開始位置に到達するまでの時間が、5秒以下であることを言う。
また硬化反応がカチオン反応により進行するタイプである場合、紫外線重合開始剤としては、例えば、アリールスルホニウム塩、アリールジアゾニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩、アレン-イオン錯体誘導体、トリアジン系開始剤等が挙げられる。
上記硬化性材料の中でも、画像記録の高速化という観点を考慮すると、硬化速度の速い材料(例えば、重合の反応速度が速い材料)が望ましい。このような硬化性材料としては、例えば、放射線硬化型の硬化性材料(上記紫外線硬化性材料、電子線硬化性材料等)が挙げられる。
また、これらの材料としては、インクに対して吸液性を有する材料(吸液性材料)が好ましい。吸液性材料とは、吸液性材料とインクを重量比30:100で24時間混合した後、混合液中からフィルターにより吸液性材料を取り出した時、吸液性材料の重量がインク混合前に対して5%以上増加するものである。
このように、硬化性溶液12Aがインク吸液性材料を含有することによって、速やかにインク液体成分(例えば、水、水性溶媒)が、樹脂層に取り込まれ画像が固定化するため、インク間の境界部での混色や、画像均一性、さらには転写時の圧力によるインクの不均一な転写を軽減することが出来る。
具体的には、インクとして水性インクを用いる場合は、吸液性材料として吸水材料を用いることが望ましい。また、インクとして油性インクを用いる場合は、吸液性材料として吸油材料を用いることが望ましい。
硬化性溶液12Aは、インクの成分を凝集又は増粘させる成分を含んでもよい。
含硫黄溶媒としては、チオジエタノール、チオジグリセロール、スルフォラン、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコールエーテルの硫酸エステル塩及びスルホン酸塩、高級アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩等が使用でき、望ましくは、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸塩、モノブチルフェニルフェノールモノスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、ジブチルフェニルフェノールジスルホン酸塩等が用いられる。
上記第1実施形態と同様な構成の記録装置(図1参照)を用いて、溶液供給装置により硬化性溶液を中間転写ベルトに供給して被硬化層を形成し、その被硬化層に記録ヘッドにより各色インクを付与して画像を形成した。そして、転写装置により記録媒体へ被硬化層を接触させながら刺激供給手段により刺激を供給し被硬化層を硬化させて中間転写ベルトから剥離し、評価を行った。条件は以下の通りである。なお、下記紫外線照射強度及び積算光量は、中間転写ベルトを透過した後の紫外線照射強度及び積算光量である。
・溶液供給装置:グラビアロールコーター(被硬化層の層厚15μm)
・各記録ヘッド:ピエゾ方式の記録ヘッド(解像度解像度1200×1200dpi(dpi:1インチ当たりのドット数、以下同様である)、ドロップサイズ2pL)
・転写装置(加圧ロール):径30mmの鋼製パイプにフッ素系樹脂を被覆したもの(中間転写ベルトに対する押し当て力:線圧2kgf/cm)
・刺激供給装置:メタルハライドランプ(紫外線照射強度240W/cmを積算光量で100mJ/cm2照射)
・記録媒体:アート紙(OK金藤)
・ポリウレタンアクリレート:40重量部
・アクリロイルモルホリン(UV硬化モノマー):20.0重量部
・ポリアクリル酸ナトリウム(吸液樹脂、ボールミル粉砕により数平均粒子径2.5μmとしたもの):35.0重量部
・メチルベンゾイルベンゾエート(光重合開始剤):5重量部
Cab−o−jet−300(キャボット社製)を超音波ホモジナイザーで30分間処理した後、遠心分離処理(7000r.p.m.,20分間)して顔料分散液(カーボン濃度12.8%)を得た。
・上記顔料分散液:40重量部
・グリセリン:20重量部
・サーフィノール465:1.5重量部
・純水:35重量部
顔料30重量部に、スチレン−マレイン酸共重合体のナトリウム中和塩を3重量部加え、さらにイオン交換水を加えて、総量を300重量部とした。この液を超音波ホモジナイ
ザーを用いて分散した。この液を遠心分離装置で、遠心分離をし、残部分100重量部を除去した。この上澄み液を1μmのフィルターに通過させて、分散液を得た。適量の前記分散液に、グリセリン10重量部、ジエチレングリコールモノブチルエーテル5重量部、界面活性剤0.03重量部、イソプロピルアルコール3重量部、イオン交換水及び水酸化ナトリウムを適量加え、総量が100重量部、顔料濃度が5重量%となるように調整した。これを、混合し、1μmのフィルターを通過させることにより、目的とするインクを得た。
上記インク作成方法1に従い以下に示す組成のインクを得た
・C.I.アシッドブルー199:5重量部
・スチレン−マレイン酸−マレイン酸ナトリウム共重合体:0.3重量部
・グリセリン:15重量部
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル:5重量部
・界面活性剤(サーフィノール465:日信化学社製):1.0重量部
・イソプロピルアルコール:3重量部
・イオン交換水:残部
計100重量部
上記インク作成方法1に従い以下に示す組成のインクを得た
・C.I.アシッドレッド52:3.5重量部
・スチレン−マレイン酸−マレイン酸ナトリウム共重合体:0.3重量部
・グリセリン:20重量部
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル:5重量部
・界面活性剤(サーフィノール465:日信化学社製):1.0重量部
・イオン交換水:残部
計100重量部
上記インク作成方法1に従い以下に示す組成のインクを得た
・C.I.ダイレクトイエロ86:4.0重量部
・スチレン−マレイン酸−マレイン酸ナトリウム共重合体:0.4重量部
・グリセリン:15重量部
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル:10重量部
・界面活性剤(サーフィノール465:日信化学社製):1.0重量部
・イオン交換水:残部
計100重量部
上記第2実施形態と同様な構成の記録装置(図2参照)を用いて、離型剤塗布装置により離型剤を中間転写ベルトに供給して離型剤層を形成し、その離型剤層の上に溶液供給装置により硬化性溶液を供給して被硬化層を形成した以外は、実施例1と同様に行った。
なお、離型剤塗布装置としてはロールコータを用い、離型剤であるポリプロピレンワックスを加熱し、層厚が1.5μmとなるように塗布して離型剤層を形成した。
上記第3実施形態と同様な構成の記録装置(図3参照)を用いて、溶液供給装置により硬化性溶液を中間転写ドラムに供給して被硬化層を形成し、その被硬化層に記録ヘッドにより各色インクを付与して画像を形成した。そして、転写装置により記録媒体へ被硬化層を接触させながら刺激供給手段により刺激を供給し被硬化層を硬化させて中間転写ベルトから剥離した。その後、定着装置により、さらに刺激を供給して被硬化層を完全に硬化させて、評価を行った。中間転写ドラム及び定着装置の詳細は以下の通りであり、それ以外の条件は、実施例1と同様である。
・定着装置:メタルハライドランプ(紫外線照射強度240W/cmを、積算光量で200mJ/cm2照射)
上記参考例の記録装置と同様な構成の記録装置(図4参照)を用いて、溶液供給装置により硬化性溶液を中間転写ドラムに供給して被硬化層を形成し、その被硬化層に記録ヘッドにより各色インクを付与して画像を形成した。そして、刺激供給手段により刺激を供給した後、被硬化層が未硬化の状態で転写装置により記録媒体へ被硬化層を接触させ、被硬化層を硬化した後に中間転写ベルトから剥離した。その後、定着装置により、さらに刺激を供給して被硬化層を完全に硬化させて、評価を行った。用いた硬化性溶液の作製方法は以下の通りであり、それ以外の条件は、実施例3と同様である。
・(3’,4’−エポキシシクロヘキサン)メチル−3,4−エポキシシクロへキサンカルボキシレート: 60質量部
・1−メチル−4−2−メチルオキシラニル7−オキサビシクロ4.1.0ヘプタン、 30質量部
アート紙(OK金藤 王子製紙社製)を記録媒体として、5枚連続で印字テストを実施。テスト後の中間転写体上の残留物を目視観察することによって被硬化層の剥離性を評価し、残留物が単位面積あたり面積で10%未満である場合には転写性良好と判断し、10%以上である場合には転写性不良と判断した。
12 溶液供給装置(硬化性溶液層形成手段)
12A 硬化性溶液
12B 被硬化層(硬化性溶液層)
14 インクジェット記録ヘッド(付与手段)
14A インク滴
16 転写装置(転写手段)
18 刺激供給装置(刺激供給手段)
24 離型剤塗布装置
24A 離型剤
24B 離型剤層
26 中間転写ドラム(中間転写体)
28 刺激供給装置
101、102、103、104 記録装置
Claims (4)
- 中間転写体と、
外部からの紫外線により硬化する硬化性材料を少なくとも含む硬化性溶液を、前記中間転写体上に供給し、硬化性溶液層を形成する硬化性溶液層形成手段と、
前記中間転写体上に形成された前記硬化性溶液層にインクを付与するインク付与手段と、
前記インクが付与された前記硬化性溶液層を記録媒体に接触させ、前記中間転写体から前記記録媒体に前記硬化性溶液層を転写する転写手段と、
前記硬化性溶液層を硬化させる前記紫外線を前記硬化性溶液層に供給する紫外線供給手段と、を有し、
前記紫外線供給手段は、前記紫外線を前記中間転写体及び前記記録媒体の両方に接触前の前記硬化性溶液層には供給せず、前記紫外線を前記中間転写体及び前記記録媒体の両方に接触中の前記硬化性溶液層に供給し、且つ前記中間転写体を透過した前記紫外線を前記硬化性溶液層に供給する手段であり、
前記硬化性材料は、ラジカル硬化性材料であることを特徴とする記録装置。 - 前記硬化性溶液層に接する表面における前記中間転写体の表面自由エネルギーは、前記硬化性溶液層に接する表面における前記記録媒体の表面自由エネルギーよりも低いことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記紫外線供給手段は、前記中間転写体内部に設置されたことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記硬化性溶液は、インクに対して吸液性を有する材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076471A JP5018585B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 記録装置 |
US12/361,039 US8342672B2 (en) | 2008-03-24 | 2009-01-28 | Recording apparatus |
CN2009100081934A CN101544100B (zh) | 2008-03-24 | 2009-03-13 | 记录设备及使用该记录设备的成像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076471A JP5018585B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 記録装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011282090A Division JP5104995B2 (ja) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009226805A JP2009226805A (ja) | 2009-10-08 |
JP5018585B2 true JP5018585B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=41191592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008076471A Expired - Fee Related JP5018585B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5018585B2 (ja) |
CN (1) | CN101544100B (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5040766B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-10-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録装置 |
JP5539703B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-07-02 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷方法及び印刷システム |
JP5577761B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-08-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5671819B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2015-02-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像記録用組成物、及び記録装置 |
WO2017208152A1 (en) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | Landa Corporation Ltd. | Digital printing process and system |
JP2012126008A (ja) | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 被覆装置および画像形成装置 |
US9498946B2 (en) | 2012-03-05 | 2016-11-22 | Landa Corporation Ltd. | Apparatus and method for control or monitoring of a printing system |
US11106161B2 (en) | 2012-03-05 | 2021-08-31 | Landa Corporation Ltd. | Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems |
US9381736B2 (en) | 2012-03-05 | 2016-07-05 | Landa Corporation Ltd. | Digital printing process |
US9643403B2 (en) | 2012-03-05 | 2017-05-09 | Landa Corporation Ltd. | Printing system |
US11104123B2 (en) | 2012-03-05 | 2021-08-31 | Landa Corporation Ltd. | Digital printing system |
US11809100B2 (en) | 2012-03-05 | 2023-11-07 | Landa Corporation Ltd. | Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems |
EP4019596A1 (en) | 2012-03-05 | 2022-06-29 | Landa Corporation Ltd. | Method for manufacturing an ink film construction |
CN104284850B (zh) | 2012-03-15 | 2018-09-11 | 兰达公司 | 打印系统的环形柔性皮带 |
CN102729648A (zh) * | 2012-07-04 | 2012-10-17 | 武汉深蓝恒业数码科技有限公司 | Uv喷墨打印机led紫外光源延时曝光装置 |
GB201401173D0 (en) | 2013-09-11 | 2014-03-12 | Landa Corp Ltd | Ink formulations and film constructions thereof |
GB2536489B (en) | 2015-03-20 | 2018-08-29 | Landa Corporation Ltd | Indirect printing system |
GB2537813A (en) | 2015-04-14 | 2016-11-02 | Landa Corp Ltd | Apparatus for threading an intermediate transfer member of a printing system |
JP6980704B2 (ja) | 2016-05-30 | 2021-12-15 | ランダ コーポレイション リミテッド | デジタル印刷処理 |
US10933661B2 (en) | 2016-05-30 | 2021-03-02 | Landa Corporation Ltd. | Digital printing process |
GB201609463D0 (en) | 2016-05-30 | 2016-07-13 | Landa Labs 2012 Ltd | Method of manufacturing a multi-layer article |
CN109689371B (zh) * | 2016-05-30 | 2021-12-14 | 兰达公司 | 数字印刷方法 |
WO2018100412A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Landa Labs (2012) Ltd | Improvements in thermal transfer printing |
JP7206268B2 (ja) | 2017-10-19 | 2023-01-17 | ランダ コーポレイション リミテッド | 印刷システム用の無端可撓性ベルト |
WO2019097464A1 (en) | 2017-11-19 | 2019-05-23 | Landa Corporation Ltd. | Digital printing system |
US11511536B2 (en) | 2017-11-27 | 2022-11-29 | Landa Corporation Ltd. | Calibration of runout error in a digital printing system |
US11298963B2 (en) | 2017-11-29 | 2022-04-12 | Landa Corporation Ltd. | Protection of components of digital printing systems |
US11707943B2 (en) | 2017-12-06 | 2023-07-25 | Landa Corporation Ltd. | Method and apparatus for digital printing |
JP7273038B2 (ja) | 2017-12-07 | 2023-05-12 | ランダ コーポレイション リミテッド | デジタル印刷処理及び方法 |
JP2019130780A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置 |
WO2020003088A1 (en) | 2018-06-26 | 2020-01-02 | Landa Corporation Ltd. | An intermediate transfer member for a digital printing system |
US10994528B1 (en) | 2018-08-02 | 2021-05-04 | Landa Corporation Ltd. | Digital printing system with flexible intermediate transfer member |
JP7305748B2 (ja) | 2018-08-13 | 2023-07-10 | ランダ コーポレイション リミテッド | デジタル画像にダミー画素を埋め込むことによるデジタル印刷における歪み補正 |
CN109263336B (zh) * | 2018-09-05 | 2020-11-03 | 宁夏润昌包装印刷有限公司 | 一种全自动紫外线固化印刷方法及装置 |
JP7193966B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-12-21 | サカタインクス株式会社 | プラズマ電子線処理インクジェット印刷装置 |
JP7246496B2 (ja) | 2018-10-08 | 2023-03-27 | ランダ コーポレイション リミテッド | 印刷システムおよび方法に関する摩擦低減手段 |
JP7219584B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2023-02-08 | サカタインクス株式会社 | プラズマ電子線処理インクジェット印刷装置 |
JP7462648B2 (ja) | 2018-12-24 | 2024-04-05 | ランダ コーポレイション リミテッド | デジタル印刷システム |
WO2020201889A1 (en) | 2019-04-03 | 2020-10-08 | Landa Corporation Ltd. | Digital printing system with a sheet conveyor provided with roratable elements to eliminate damage to the sheets |
JP7196747B2 (ja) * | 2019-04-12 | 2022-12-27 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット画像形成装置 |
JP7358805B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2023-10-11 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
WO2021105806A1 (en) | 2019-11-25 | 2021-06-03 | Landa Corporation Ltd. | Drying ink in digital printing using infrared radiation absorbed by particles embedded inside itm |
US11321028B2 (en) | 2019-12-11 | 2022-05-03 | Landa Corporation Ltd. | Correcting registration errors in digital printing |
WO2021137063A1 (en) | 2019-12-29 | 2021-07-08 | Landa Corporation Ltd. | Printing method and system |
CN113135029B (zh) * | 2021-04-28 | 2023-04-25 | 蓝思科技(长沙)有限公司 | 印刷设备及其印刷方法 |
CN114214854B (zh) * | 2021-11-18 | 2023-10-13 | 杭州传化精细化工有限公司 | 固色剂及其制备方法和应用方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4449831B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2010-04-14 | 富士ゼロックス株式会社 | インク受容性粒子、マーキング材料、インク受容方法、記録方法、及び記録装置 |
JP2007230232A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008068429A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録装置 |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008076471A patent/JP5018585B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-13 CN CN2009100081934A patent/CN101544100B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101544100B (zh) | 2011-03-30 |
JP2009226805A (ja) | 2009-10-08 |
CN101544100A (zh) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5018585B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5040766B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4466704B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5223658B2 (ja) | 記録装置 | |
US8342672B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2008068429A (ja) | 記録装置 | |
JP4803233B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2010000712A (ja) | 画像記録用組成物、画像記録用インクセット、および記録装置 | |
JP5391772B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4670881B2 (ja) | 画像記録用組成物、画像記録用インクセット、及び記録装置 | |
JP4640398B2 (ja) | 画像記録用インクセット、及び記録装置 | |
JP2010000710A (ja) | 画像記録用組成物、画像記録用インクセット、および記録装置 | |
JP2010228193A (ja) | 記録装置及び記録材料 | |
JP2011046115A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5359396B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5104995B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2009072975A (ja) | 記録装置 | |
JP2006082461A (ja) | インクジェット記録方法及び画像形成装置 | |
JP5402144B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5024120B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP5608959B2 (ja) | 画像記録用液体、および記録装置 | |
JP5359451B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2010069797A (ja) | 記録装置 | |
JP2010069796A (ja) | 記録装置 | |
JP2012061743A (ja) | 凹凸調整液及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110323 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |