JP6653578B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6653578B2
JP6653578B2 JP2016004510A JP2016004510A JP6653578B2 JP 6653578 B2 JP6653578 B2 JP 6653578B2 JP 2016004510 A JP2016004510 A JP 2016004510A JP 2016004510 A JP2016004510 A JP 2016004510A JP 6653578 B2 JP6653578 B2 JP 6653578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land portion
tire
sipe
width direction
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017124712A (ja
Inventor
信太郎 林
信太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2016004510A priority Critical patent/JP6653578B2/ja
Priority to PCT/JP2016/085008 priority patent/WO2017122433A1/ja
Priority to EP16885036.0A priority patent/EP3403853B1/en
Priority to US16/069,063 priority patent/US11104184B2/en
Priority to CN201680078676.XA priority patent/CN108473000A/zh
Publication of JP2017124712A publication Critical patent/JP2017124712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653578B2 publication Critical patent/JP6653578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤに関する。
トレッドにサイプを配置して、ウェット路面上でのブレーキ性能を向上させる技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2014−205459号公報
しかしながら、上記した従来例では、走行ノイズが特に考慮されていない。
本発明は、タイヤにおいて、ウェット性能の向上と走行ノイズの低減を図ることを目的とする。
第1の態様に係るタイヤは、トレッドに設けられ、タイヤ周方向に延びる3本以上の周方向主溝と、前記トレッドに設けられ、前記周方向主溝により区画された第1陸部と、前記トレッドに設けられ、前記周方向主溝により区画された第2陸部と、前記第1陸部に複数設けられ、タイヤ周方向に凸となる屈曲部を有し、前記第1陸部を区画する前記周方向主溝に両端がそれぞれ連通する第1サイプと、前記第2陸部における前記第1サイプの延長上に設けられ、前記第2陸部を区画する前記周方向主溝に両端がそれぞれ連通する第2サイプと、前記第1陸部においてタイヤ周方向に隣り合う前記第1サイプ間に設けられ、前記第1陸部のタイヤ幅方向外側に位置し前記第1陸部を区画する前記周方向主溝に連通し、前記第1陸部の幅方向中央側に延び、前記屈曲部の先端のタイヤ幅方向位置よりもタイヤ幅方向外側の位置で終端する第1終端溝と、を有し、前記第1サイプに面した前記第1陸部のタイヤ周方向に対する鋭角側の角部が面取りされている。
このタイヤでは、第1陸部に設けられた第1サイプが屈曲部を有しているので、屈曲部を有しないサイプよりもサイプ容積が大きくなり、ウェット路面上において、第1サイプの吸水量が多くなる。第1サイプの両端は、第1陸部を区画する周方向主溝にそれぞれ連通しているので、第1サイプから各周方向主溝への排水が促進される。また、第2陸部における第1サイプの延長上には、第2サイプが設けられており、第2陸部を区画する周方向主溝に第2サイプの両端がそれぞれ連通しているので、第2サイプから各周方向主溝への排水も促進される。したがって、ウェット路面でのブレーキ性能が向上する。
更に、第1陸部には第1終端溝が設けられている。この第1終端溝は、第1陸部のタイヤ幅方向外側に位置し第1陸部を区画する周方向主溝に連通し、第1陸部の幅方向中央側に延び、屈曲部の先端のタイヤ幅方向位置よりもタイヤ幅方向外側の位置で終端している。これにより、排水性が向上すると共に、第1サイプにより区画されるブロックの圧縮剛性が適度に均一化される。これは、トレッド全体の圧縮剛性の均一化にも寄与する。したがって、車両走行時の上下方向の軸力変動が抑制される。また、第2サイプが第1サイプの延長上に配置されているので、第1サイプと第2サイプとの接地タイミングが異なる。このため、走行ノイズが低減する。
また、第1サイプにおいて、タイヤ周方向に対する鋭角側の角部が面取りされているので、該鋭角側の角部の剛性低下に起因するめくれ変形が抑制される。
第2の態様は、第1の態様に係るタイヤにおいて、前記第2陸部においてタイヤ周方向に隣り合う前記第2サイプ間に設けられ、前記第2陸部を区画する前記周方向主溝に連通し、前記第2陸部の幅方向中央側に延び、前記第2陸部内で終端する第2終端溝を有する。
このタイヤでは、第2陸部に第2終端溝が設けられている。この第2終端溝は、第2陸部を区画する周方向主溝に連通し、第2陸部の幅方向中央側に延び、第2陸部内で終端している。これにより、第2サイプにより区画されるブロックの圧縮剛性が均一化されるので、走行ノイズが低減する。
第3の態様は、第1の態様又は第2の態様に係るタイヤにおいて、前記屈曲部の先端は、前記第1陸部の幅方向中央から前記第1陸部の幅方向外側に、前記第1陸部の幅の10〜25%の間に位置している。
このタイヤでは、屈曲部の先端の位置を適切に設定しているので、第1サイプのタイヤ周方向両側のブロック同士が、タイヤ幅方向において互いに支え合うことができる。これにより、ブロック剛性と排水性のバランスを取ることができる。屈曲部の先端が周方向主溝に近づき過ぎると、第1サイプのタイヤ周方向両側のブロック同士の支え合いが難しくなる。
第4の態様は、第1〜第3の態様の何れか1態様に係るタイヤにおいて、前記第1サイプの両端部の位置は、タイヤ周方向において互いに異なっており、前記両端部間のタイヤ周方向の距離は、前記第1陸部の幅の5〜25%である。
このタイヤでは、第1サイプの両端部間のタイヤ周方向の距離が適切に設定されているので、操縦安定性が確保できる。数値範囲を外れると、ブロック剛性が低下し、操縦安定性が低下する。
本発明に係るタイヤによれば、ウェット性能の向上と走行ノイズの低減を図ることができる、という優れた効果が得られる。
第1実施形態に係るタイヤのトレッドパターンを示す平面図である。 第1実施形態における第1サイプ及び第1終端溝を示す拡大平面図である。 第2実施形態に係るタイヤのトレッドパターンを示す平面図である。 第2実施形態における第3サイプを示す拡大平面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。各部の寸法測定方法は、JATMA(日本自動車タイヤ協会)が発行する2015年度版YEAR BOOKに記載の方法による。図面において、矢印C方向はタイヤ周方向を示し、矢印W方向はタイヤ幅方向を示している。タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸と平行な方向を意味する。タイヤ幅方向をタイヤ軸方向と言い換えることもできる。また、図面において、「OUT」は車両装着外側を示し、「IN」は車両装着内側を示している。
[第1実施形態]
図1において、本実施形態に係るタイヤ10は、例えば空気入りタイヤであり、車両装着の向きが指定されている。
タイヤ10は、周方向主溝11,12,13と、第1陸部21と、第2陸部22と、第1サイプ31と、第2サイプ32と、第1終端溝41と、第2終端溝42とを有している。
例えば3本の周方向主溝11,12,13は、トレッド16に設けられ、タイヤ周方向に延びている。周方向主溝12は、タイヤ赤道面CLを含むタイヤ幅方向中央部に設けられている。タイヤ幅方向において、周方向主溝11は周方向主溝12の一方側に設けられ、周方向主溝13は周方向主溝12の他方側に設けられている。
第1陸部21は、トレッド16に設けられ、周方向主溝11,12により区画されている。また、第2陸部22は、トレッド16に設けられ、周方向主溝12,13により区画されて、タイヤ赤道面CLを挟んで第1陸部21と隣り合っている。タイヤ周方向において、第1陸部21は第1サイプ31により区画され、第2陸部22は第2サイプ32により区画されているが、何れもその全体的な形状は、タイヤ周方向に連続したリブ状とされている。周方向主溝11,13のタイヤ幅方向両側には、ショルダー陸部17,18がそれぞれ設けられている。なお、サイプとは、接地時に閉じる切込みである。
図1において、第1サイプ31は、第1陸部21に複数設けられ、第1陸部21を区画する周方向主溝11,12に両端がそれぞれ連通している。この第1サイプ31は、タイヤ周方向に凸となる屈曲部31Aを有している。
図2に示されるように、第1サイプ31において、屈曲部31Aの両側には、直線部31B,31Cがそれぞれ連なっている。屈曲部31Aの両側を直線状とすることで、金型のコストを低減できるようになっている。直線部31Bの屈曲部31Aと反対側の端部31B1は、周方向主溝11に連通している。また、直線部31Cの屈曲部31Aと反対側(タイヤ赤道面CL側)の端部31C1は、周方向主溝12に連通している。
第1陸部21は、第1サイプ31により、タイヤ周方向に並ぶ複数のブロック21Aに区画されている。第1サイプ31に面した第1陸部21のタイヤ周方向に対する鋭角側の角部21Bは、面取りされている。具体的には、例えば第1サイプ31の直線部31Bに面する部分、特にその端部31B1を含む、ブロック21Aの鋭角側の角部21Bと、直線部31Cに面する部分、特にその端部31C1を含む、ブロック21Aの鋭角側の角部21Cとが、それぞれ面取りされている。ここで、鋭角は、タイヤ周方向が基準となる。第1サイプ31における直線部31Cの端部31C1は、第1サイプ31がタイヤ赤道面CLを含む周方向主溝12に連通する部分であり、該第1サイプ31のタイヤ赤道面CL側の部分が面取りされている。鋭角側の角部21B,21Cは、トレッド平面視で、それぞれ例えば三角形に面取りされている。
第1陸部21のうち第1サイプ31に面した部分の面取り量は、タイヤ赤道面CL側と反対側がタイヤ赤道面CL側よりも大きい。つまり、角部21Bの方が、角部21Cよりも面取り量が大きい。
面取りの大小を、トレッド平面視でのタイヤ周方向の幅で考えると、角部21Bの面取り量は、第1陸部21の幅方向の外側から内側に向かって漸減しており、屈曲部31Aに至る前に面取り量が0となっている。角部21Cの面取りは、角部21Bと比較して局所的に行われている。なお、面取りの大小については、ブロック21Aの踏面側の角部(エッジ)を除去した体積で考えることもできる。
図1,図2において、屈曲部31Aの先端は、第1陸部21の幅方向中央Lから第1陸部21の幅方向外側、例えばタイヤ赤道面CL側に第1陸部21の幅W21の10〜25%の間に位置している。これは、図1において、第1陸部21の幅方向中央Lから屈曲部31Aの先端までのタイヤ幅方向の距離をaとすると、a=(0.10〜0.25)×W21であることを意味する。なお、距離aの大きさは、この数式で表されるものに限られない。
また、第1サイプ31の両端部(端部31B1,31C1)の位置は、タイヤ周方向において互いに異なっている。両端部(端部31B1,31C1)間のタイヤ周方向の距離Dは、第1陸部21の幅W21の5〜25%である。つまり、D=(0.05〜0.25)×W21である。一例として、第1サイプ31のタイヤ幅方向内側の端部31C1は、該第1サイプ31のタイヤ幅方向外側の端部31B1よりも、タイヤ周方向における該第1サイプ31の屈曲部31A側に位置している。なお、距離Dの大きさは、この数式で表されるものに限られない。
図2に示されるように、第1サイプ31における直線部31B,31Cのタイヤ幅方向に対する角度θは、例えば20〜30°である。角度θがより小さい場合、走行ノイズが悪化する。一方、角度θがこの範囲より大きい場合、面取りが鋭角になる為、剛性が低下し操縦安定性が低下する。
図1において、第2陸部22は、第2サイプ32により、タイヤ周方向に並ぶ複数のブロック22Aに区画されている。第2サイプ32は、第2陸部22における第1サイプ31の延長上に設けられ、第2陸部22を区画する周方向主溝12,13に両端がそれぞれ連通している。ブロック22Aにおいて、タイヤ赤道面CLと反対側の鋭角側の角部32Aは、面取りされている。角部32Aの面取り量は、第2陸部22(ブロック22A)の幅方向の外側から内側に向かって漸減しており、第2陸部22の幅方向中央に至る前に面取り量が0となっている。なお、第2サイプ32は、トレッド平面視で直線状又は弧状に形成されている。
図1に示されるように、第1終端溝41は、第1陸部21においてタイヤ周方向に隣り合う第1サイプ31間に設けられている。この第1終端溝41は、第1陸部21のタイヤ幅方向外側に位置している。ここで、第1陸部21のタイヤ幅方向外側は、タイヤ赤道面CLと反対側に相当する。更に、第1終端溝41は、第1陸部21を区画する周方向主溝11に連通し、第1陸部21の幅方向中央側に、例えば第1サイプ31の直線部31Bに沿った方向に延び、屈曲部31Aの先端のタイヤ幅方向位置よりもタイヤ幅方向外側の位置で終端している。図示の例では、第1終端溝41は、第1陸部21の幅方向中央Lよりもタイヤ幅方向外側の位置で終端している。
第1終端溝41が大き過ぎるとブロックの圧縮剛性が低下し過ぎて、走行ノイズが悪化する。また、第1終端溝41が小さ過ぎると、ブロックの圧縮剛性が低下せず、また排水性も悪化する。よって、ブロックの圧縮剛性を均一化するには、第1終端溝41が適度な範囲、具体的には、屈曲部31Aの先端のタイヤ幅方向位置よりもタイヤ幅方向外側の位置で終端することが望ましい。なお、第1終端溝41の構成は、これに限られるものではない。
第2終端溝42は、第2陸部22においてタイヤ周方向に隣り合う第2サイプ32間に設けられている。この第2終端溝42は、例えば第2陸部22のタイヤ幅方向外側に位置している。ここで、第2陸部22のタイヤ幅方向外側は、タイヤ赤道面CLと反対側に相当する。更に、第2終端溝42は、第2陸部22を区画する周方向主溝13に連通し、第2陸部22の幅方向中央側に、例えば第2サイプ32と交差する方向に延び、第2陸部22内で終端している。図示の例では、第2終端溝42は、例えば第2陸部22のタイヤ幅方向中央よりもタイヤ幅方向外側の位置で終端している。なお、第2終端溝42の構成は、これに限られるものではない。
図1において、ショルダー陸部17には、タイヤ幅方向に延びる横主溝24と、サイプ26,28とが設けられている。横主溝24及びサイプ26は、周方向主溝11に連通せずに、ショルダー陸部17内におけるトレッド16の接地端Tよりもタイヤ幅方向内側で終端している。サイプ26も、サイプ28とT字形に交わって終端している。サイプ28は、タイヤ周方向に断続的に設けられている。横主溝24は、サイプ26よりもタイヤ幅方向内側まで延びている。ショルダー陸部17のうち横主溝24に面する部位は、適宜面取りされている。
第1サイプ31は、ショルダー陸部17においてタイヤ周方向に互いに隣接する横主溝24を第1陸部21側にそれぞれ延長した場合の延長線(図示せず)上にはなく、タイヤ周方向に隣り合う該延長線の間に位置している。
ショルダー陸部18には、タイヤ幅方向に延びる横主溝34と、サイプ36とが設けられている。横主溝34及びサイプ36は、周方向主溝13に連通せずに、ショルダー陸部18内におけるトレッド16の接地端Tよりもタイヤ幅方向内側で終端している。横主溝34は、サイプ36よりもタイヤ幅方向内側まで延びている。
また、ショルダー陸部18の周方向主溝13側の端部における、第2サイプ32の延長上には、トレッド平面視で例えば略三角形の切欠き44が設けられている。この切欠き44は、ショルダー陸部18における剛性のバランスを考慮して、横主溝34よりもタイヤ幅方向外側で終端するサイプ36のタイヤ幅方向内側に設けられている。横主溝34は、サイプ38を通じて周方向主溝13と連通している。ショルダー陸部18のうち横主溝34に面する部位及びサイプ38に面する部位は、適宜面取りされている。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図1において、本実施形態に係るタイヤ10では、第1陸部21に設けられた第1サイプ31が屈曲部31Aを有しているので、屈曲部31Aを有しないサイプよりもサイプ容積が大きくなり、ウェット路面上において、第1サイプ31の吸水量が多くなる。第1サイプ31の両端は、第1陸部21を区画する周方向主溝11,12にそれぞれ連通しているので、第1サイプ31から周方向主溝11,12への排水が促進される。また、第2陸部22における第1サイプ31の延長上には、第2サイプ32が設けられており、第2陸部22を区画する周方向主溝12,13に第2サイプ32の両端がそれぞれ連通しているので、第2サイプ32から周方向主溝12,13への排水も促進される。したがって、ウェット路面でのブレーキ性能が向上する。
更に、第1陸部21には第1終端溝41が設けられている。この第1終端溝41は、第1陸部21のタイヤ幅方向外側に位置し、第1陸部21を区画する周方向主溝11に連通し、第1陸部21の幅方向中央側に延び、屈曲部31Aの先端のタイヤ幅方向位置よりもタイヤ幅方向外側の位置で終端している。これにより、排水性が向上すると共に、第1サイプ31により区画されるブロック21Aの圧縮剛性が適度に均一化される。これは、トレッド全体の圧縮剛性の均一化にも寄与する。したがって、車両走行時の上下方向の軸力変動が抑制される。また、第2サイプ32が第1サイプ31の延長上に配置されているので、第1サイプ31と第2サイプ32との接地タイミングが異なる。このため、走行ノイズが低減する。
また、第1サイプ31において、タイヤ周方向に対する鋭角側の角部21B,21Cが面取りされているので、該鋭角側の角部21B,21Cの剛性低下に起因するめくれ変形が抑制される。
更に、本実施形態では、第2陸部22に第2終端溝42が設けられている。この第2終端溝42は、第2陸部22を区画する周方向主溝13に連通し、第2陸部22の幅方向中央側に延び、第2陸部22内で終端している。これにより、第2サイプ32により区画されるブロック22Aの圧縮剛性が均一化されるので、走行ノイズが低減する。
また、本実施形態では、第1陸部21の幅方向における屈曲部31Aの先端の位置(図2の距離a)を適切に設定しているので、第1サイプ31のタイヤ周方向両側のブロック21A同士が、タイヤ幅方向において互いに支え合うことができる。これにより、ブロック剛性と排水性のバランスを取ることができる。屈曲部31Aの先端が周方向主溝11又は周方向主溝12に近づき過ぎると、第1サイプ31のタイヤ周方向両側のブロック21A同士の支え合いが難しくなる。
更に、本実施形態では、第1サイプ31の両端部間のタイヤ周方向の距離Dが適切に設定されているので、操縦安定性が確保できる。数値範囲を外れると、ブロック剛性が低下し、操縦安定性が低下するとなる。
また、屈曲部31Aの先端が、第1陸部21の幅方向中央Lよりもタイヤ幅方向中央側に寄っていることにより、第1終端溝41を第1陸部21のタイヤ幅方向外側に配置しても、ブロック剛性を確保することができる。
[第2実施形態]
図3において、本実施形態に係るタイヤ20のトレッド16には、4本の周方向主溝11,12,13,14が設けられている。第1実施形態と異なり、周方向主溝12はタイヤ赤道面CLを含んでいない。具体的には、周方向主溝11,12はタイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向の一方側(車両装着外側)に設けられ、周方向主溝13,14はタイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向の他方側(車両装着内側)に設けられている。
第1陸部21と第2陸部22との間には、周方向主溝12,13により区画された第3陸部23が設けられている。図4に示されるように、第3陸部23には、第3サイプ33が設けられている。第3サイプ33の車両装着外側の端部33Aは周方向主溝12に連通し、車両装着内側の端部33Bは周方向主溝13に連通している。第3サイプ33は、タイヤ幅方向に対して、第1サイプ31の直線部31C及び第2サイプ32と同方向に傾斜している(図4)。直線部31C及び第2サイプ32の延長上に第3サイプ33が配置されていてもよい。
第3陸部23は、第3サイプ33により、複数のブロック23Aに区画されている。第3陸部23のうち第3サイプ33に面した部分の少なくとも一部は面取りされている。具体的には、ブロック23Aの鋭角側の角部23Bが、トレッド平面視で弧状に面取りされている。この角部23Bは、第3サイプ33の車両装着外側の端部33Aに面している。また、ブロック23Aの鋭角側の角部23Cが、トレッド平面視で略三角形状に面取りされている。この角部23Cは、第3サイプ33の車両装着内側の端部33Bに面している。角部23Cの面取り量は、第3陸部23の車両装着内側から外側に向かって小さくなっている。ここで、鋭角は、タイヤ周方向を基準とする。
ブロック23Aの面取り形状は、タイヤ幅方向で非対称となっている。面取りの大小を、トレッド平面視でのタイヤ周方向の幅で考えると、角部23Cの面取り量は、車両装着内側から外側に向かって、タイヤ赤道面CLを越えて漸減し、角部23Bに至る前に0となっている。
なお、面取りの大小については、ブロック23Aの踏面側の角部(エッジ)を除去した体積で考えることもできる。この場合、角部23Bの面取り量(体積)は、角部23Cの面取り量(体積)よりも小さくなっている。
ショルダー陸部17においては、第1実施形態と異なり、横主溝24が、サイプ26よりもタイヤ幅方向内側まで延びている。これに伴い、第2実施形態には、第1実施形態のサイプ28が設けられていない。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図3において、本実施形態に係るタイヤ20では、第1陸部21と第2陸部22の間に位置する第3陸部23に第3サイプ33が設けられ、該第3サイプ33は、第3陸部23を区画する周方向主溝12,13に両端が連通している。したがって、ウェット路面において、第3サイプ33で吸水した水を、該周方向主溝12,13へ排水することができる。
この第3陸部23のうち、第3サイプ33に面した部分の少なくとも一部(鋭角側の角部23B,23C)は面取りされており、該角部23Cの面取り量は、第3陸部23の車両装着内側から外側に向かって、タイヤ赤道面CLを越えて漸減している。したがって、ドライ路面において、第3陸部23のめくれ変形を抑制しながら接地面積を確保し、良好なドライ制動性能を得ることができる。
第3陸部23がめくれ変形し易いのは、該第3陸部23の周方向主溝12,13側の端部なので、第3サイプ33の周方向主溝12,13への連通部(端部33A,33B)付近、具体的にはブロック23Aにおける鋭角側の角部23B,23Cを面取りしている。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
周方向主溝の本数を、第1実施形態では3本とし、第2実施形態では4本としたが、周方向主溝の本数はこれらに限られず、5本以上であってもよい。
第1陸部21のうち第1サイプ31に面した部分の面取り量は、タイヤ赤道面CL側がタイヤ赤道面CL側と反対側よりも大きいものとしたが、面取り量の大小はこれに限られない。また、第1陸部21のうち、第1サイプ31に面した部分の少なくとも一部が面取りされているものとしたが、第1陸部21は面取りされていなくてもよい。第2陸部22の面取りについても同様である。
第2陸部22に第2終端溝42が設けられるものとしたが、第2終端溝42を設けない構成としてもよい。
10…タイヤ、11…周方向主溝、12…周方向主溝、13…周方向主溝、14…周方向主溝、16…トレッド、20…タイヤ、21…第1陸部、22…第2陸部、23…第3陸部、31…第1サイプ、31A…屈曲部、32…第2サイプ、41…第1終端溝、42…第2終端溝

Claims (9)

  1. トレッドに設けられ、タイヤ周方向に延びる3本以上の周方向主溝と、
    前記トレッドに設けられ、前記周方向主溝により区画された第1陸部と、
    前記トレッドに設けられ、前記周方向主溝により区画された第2陸部と、
    前記第1陸部に複数設けられ、タイヤ周方向に凸となる屈曲部を有し、前記第1陸部を区画する前記周方向主溝に両端がそれぞれ連通する第1サイプと、
    前記第2陸部における前記第1サイプの延長上に設けられ、前記第2陸部を区画する前記周方向主溝に両端がそれぞれ連通する第2サイプと、
    前記第1陸部においてタイヤ周方向に隣り合う前記第1サイプ間に設けられ、前記第1陸部のタイヤ幅方向外側に位置し前記第1陸部を区画する前記周方向主溝に連通し、前記第1陸部の幅方向中央側に延び、前記屈曲部の先端のタイヤ幅方向位置よりもタイヤ幅方向外側の位置で終端する第1終端溝と、を有し、
    前記第1サイプにおいて、屈曲部の両側には直線部がそれぞれ連なっており、前記第1サイプに面した前記第1陸部においてタイヤ周方向と前記直線部とが交わる鋭角側の角部が面取りされ
    前記第1陸部の前記鋭角側の角部の面取り量は、前記第1陸部の幅方向の外側から内側に向かって漸減しており、前記屈曲部に至る前に面取り量が0となっているタイヤ。
  2. 前記第2陸部においてタイヤ周方向に隣り合う前記第2サイプ間に設けられ、前記第2陸部を区画する前記周方向主溝に連通し、前記第2陸部の幅方向中央側に延び、前記第2陸部内で終端する第2終端溝を有する請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記屈曲部の先端は、前記第1陸部の幅方向中央から前記第1陸部の幅方向外側に、前記第1陸部の幅の10〜25%の間に位置している請求項1又は請求項2に記載のタイヤ。
  4. 前記第1サイプの両端部の位置は、タイヤ周方向において互いに異なっており、
    前記両端部間のタイヤ周方向の距離は、前記第1陸部の幅の5〜25%である請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のタイヤ。
  5. 前記第2陸部は、前記第2サイプにより、タイヤ周方向に並ぶ複数のブロックに区画され、
    前記ブロックにおいて、タイヤ赤道面と反対側の鋭角側の角部が面取りされ、
    該角部の面取り量は、前記第2陸部の幅方向の外側から内側に向かって漸減しており、前記第2陸部の幅方向中央に至る前に面取り量が0となっている請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のタイヤ。
  6. タイヤ赤道面の両側において最もタイヤ幅方向外側の前記周方向主溝のタイヤ幅方向外側には、ショルダー陸部がそれぞれ設けられ、
    前記第2陸部に隣接した前記ショルダー陸部の前記周方向主溝側の端部における、前記第2サイプの延長上には、トレッド平面視で略三角形の切欠きが設けられている請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のタイヤ。
  7. 前記切欠きは、前記第2終端溝の延長上にも位置している請求項2を引用する請求項6に記載のタイヤ。
  8. 前記第1陸部のうちタイヤ赤道面側の反対側で前記第1サイプに面した部分の角部を第1角部とし、前記第1陸部のうちタイヤ赤道面側で前記第1サイプに面した部分の角部を第2角部とすると、
    前記第1角部の方が、前記第2角部よりも面取り量が大きい請求項1〜請求項7の何れか1項に記載のタイヤ。
  9. 前記第1サイプにおける前記直線部のタイヤ幅方向に対する角度θが20〜30°である請求項1〜請求項8の何れか1項に記載のタイヤ。
JP2016004510A 2016-01-13 2016-01-13 タイヤ Active JP6653578B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004510A JP6653578B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 タイヤ
PCT/JP2016/085008 WO2017122433A1 (ja) 2016-01-13 2016-11-25 タイヤ
EP16885036.0A EP3403853B1 (en) 2016-01-13 2016-11-25 Tire
US16/069,063 US11104184B2 (en) 2016-01-13 2016-11-25 Tire
CN201680078676.XA CN108473000A (zh) 2016-01-13 2016-11-25 轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004510A JP6653578B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017124712A JP2017124712A (ja) 2017-07-20
JP6653578B2 true JP6653578B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59311183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004510A Active JP6653578B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11104184B2 (ja)
EP (1) EP3403853B1 (ja)
JP (1) JP6653578B2 (ja)
CN (1) CN108473000A (ja)
WO (1) WO2017122433A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627554B2 (ja) * 2016-02-15 2020-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018034628A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018034627A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6724669B2 (ja) * 2016-09-08 2020-07-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6772689B2 (ja) * 2016-09-08 2020-10-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6933137B2 (ja) * 2016-09-09 2021-09-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112017004527T5 (de) * 2016-09-09 2019-05-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP6828492B2 (ja) * 2017-02-15 2021-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20190061430A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
JP6950371B2 (ja) * 2017-08-30 2021-10-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP7074561B2 (ja) * 2018-05-17 2022-05-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7079152B2 (ja) * 2018-06-06 2022-06-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7126869B2 (ja) * 2018-06-06 2022-08-29 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7125283B2 (ja) * 2018-06-06 2022-08-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7211014B2 (ja) * 2018-11-01 2023-01-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7108560B2 (ja) * 2019-02-14 2022-07-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7081552B2 (ja) * 2019-03-28 2022-06-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7152361B2 (ja) * 2019-06-14 2022-10-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7121695B2 (ja) * 2019-06-19 2022-08-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7136169B2 (ja) 2020-11-20 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP7031721B1 (ja) 2020-11-20 2022-03-08 横浜ゴム株式会社 タイヤ
DE102022201349A1 (de) * 2022-02-09 2023-08-10 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717130B2 (ja) 1988-02-23 1995-03-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤのトレッドパターン
JP3148329B2 (ja) * 1992-02-19 2001-03-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH0655912A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002326506A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Bridgestone Corp タイヤ
JP4713785B2 (ja) * 2001-08-23 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4216545B2 (ja) 2001-09-17 2009-01-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4081333B2 (ja) * 2001-09-17 2008-04-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4388281B2 (ja) * 2003-01-16 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2006264455A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4889277B2 (ja) * 2005-10-18 2012-03-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007176287A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4950491B2 (ja) * 2005-12-29 2012-06-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP4214159B2 (ja) 2006-06-29 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20080271826A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Paul Bryan Maxwell Pnuematic tire
JP5275610B2 (ja) 2007-10-19 2013-08-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5109734B2 (ja) 2008-03-11 2012-12-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5545081B2 (ja) * 2010-07-05 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP5592783B2 (ja) 2010-12-29 2014-09-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5780854B2 (ja) * 2011-06-27 2015-09-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6126879B2 (ja) 2013-03-21 2017-05-10 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5715655B2 (ja) * 2013-03-22 2015-05-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6088336B2 (ja) 2013-04-15 2017-03-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6420547B2 (ja) 2014-01-27 2018-11-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9789733B2 (en) * 2014-02-14 2017-10-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP5947824B2 (ja) * 2014-02-25 2016-07-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5993407B2 (ja) * 2014-06-10 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6231974B2 (ja) * 2014-11-27 2017-11-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3403853A4 (en) 2019-01-09
US20190001753A1 (en) 2019-01-03
WO2017122433A1 (ja) 2017-07-20
EP3403853A1 (en) 2018-11-21
CN108473000A (zh) 2018-08-31
US11104184B2 (en) 2021-08-31
JP2017124712A (ja) 2017-07-20
EP3403853B1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653578B2 (ja) タイヤ
JP6605849B2 (ja) タイヤ
JP6814638B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6362597B2 (ja) タイヤ
JP5337201B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6194279B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6274868B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6287554B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2013015346A1 (ja) タイヤ
JP5119601B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6717602B2 (ja) タイヤ
JP5985381B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6434270B2 (ja) 雪上用空気入りタイヤ
JP5132956B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN109421438A (zh) 充气轮胎
JP2013107492A (ja) タイヤ
JP6535330B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005053365A (ja) 空気入りタイヤ
JP6138567B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6068239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015044570A (ja) タイヤ
JP7137457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014131898A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019073130A (ja) 空気入りタイヤ
KR100390245B1 (ko) 비대칭형 트래드패턴을 갖춘 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250