JP6535330B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6535330B2
JP6535330B2 JP2016532871A JP2016532871A JP6535330B2 JP 6535330 B2 JP6535330 B2 JP 6535330B2 JP 2016532871 A JP2016532871 A JP 2016532871A JP 2016532871 A JP2016532871 A JP 2016532871A JP 6535330 B2 JP6535330 B2 JP 6535330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
width direction
circumferential direction
tire width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016532871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006460A1 (ja
Inventor
慶一 加藤
慶一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2016006460A1 publication Critical patent/JPWO2016006460A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535330B2 publication Critical patent/JP6535330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
本願は、2014年7月9日に日本に出願された特願2014−141474号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
空気入りタイヤとして、トレッド踏面部に、周方向主溝がタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、周方向主溝により陸部が複数区画された構成が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
上述した空気入りタイヤでは、高速旋回時等において、陸部のうちタイヤ幅方向の最外に位置するショルダー陸部に特に大きな負荷(接地圧)がかかる。そのため、高速旋回時等の操縦安定性を向上させるためには、ショルダー陸部での剛性を高めることが必要になる。
ここで、ショルダー陸部の剛性を高めるために、例えばショルダー陸部全体を平滑面とすると、接地圧分布が不均一となり易く、接地性が低下する。
これに対して、ショルダー陸部に、タイヤ幅方向に沿って延びるラグ溝をタイヤ周方向に間隔をあけて複数形成することで、接地性の向上を図ることも考えられる。
しかしながら、この場合、排水性を向上させることができるものの、ブロック区画部が倒れこみ易くなり、ショルダー陸部の剛性が低下するため、十分な操縦安定性を得ることが難しい。
日本国特開2013−224132号公報
このように、上述した空気入りタイヤにおいては、排水性、及び接地性を向上させた上で、操縦安定性を向上させる点で、未だ改善の余地がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、排水性、接地性及び操縦安定性をバランスよく向上させることができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面部に、周方向主溝がタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、前記周方向主溝により陸部が複数区画された空気入りタイヤにおいて、複数の前記陸部のうち、タイヤ幅方向の両側に位置するショルダー陸部の少なくとも一方に、タイヤ幅方向に延在するとともに、その内側端部が前記周方向主溝に接続され、かつ外側端部が前記ショルダー陸部内で終端する横溝部と、タイヤ周方向に延在するとともに、その一方側端部が第1連通部を介して前記横溝部の外側端部に連通する縦溝部と、を有する複数のL字状溝部がタイヤ周方向に連ねられて形成されるとともに、タイヤ周方向で互いに隣接する前記L字状溝部と前記周方向主溝とにより区画されたブロック区画部と、前記L字状溝部に対してタイヤ幅方向の外側に位置し、タイヤ周方向に沿って連続して延びる外側リブ状部と、が配設され、一の前記L字状溝部における前記縦溝部のタイヤ周方向の他方側端部は、前記一のL字状溝部にタイヤ周方向で隣接する他の前記L字状溝部の前記横溝部に第2連通部を介して連通し、前記第1連通部及び前記第2連通部それぞれのタイヤ幅方向の位置が互いに異なっており、前記横溝部内には、周方向に隣接する前記ブロック区画部同士を連結する連結部が形成され、前記連結部は、前記横溝部の内側端部に位置するとともに、その外周面は、一の前記ブロック区画部の外周面から前記一のブロック区画部にタイヤ周方向で隣接する他の前記ブロック区画部に向かうに従い、タイヤ径方向の内側に向けて延在している
本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面部に、周方向主溝がタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、前記周方向主溝により陸部が複数区画された空気入りタイヤにおいて、複数の前記陸部のうち、タイヤ幅方向の両側に位置するショルダー陸部の少なくとも一方に、タイヤ幅方向に延在するとともに、その内側端部が前記周方向主溝に接続され、かつ外側端部が前記ショルダー陸部内で終端する横溝部と、タイヤ周方向に延在するとともに、その一方側端部が第1連通部を介して前記横溝部の外側端部に連通する縦溝部と、を有する複数のL字状溝部がタイヤ周方向に連ねられて形成されるとともに、タイヤ周方向で互いに隣接する前記L字状溝部と前記周方向主溝とにより区画されたブロック区画部と、前記L字状溝部に対してタイヤ幅方向の外側に位置し、タイヤ周方向に沿って連続して延びる外側リブ状部と、が配設され、一の前記L字状溝部における前記縦溝部のタイヤ周方向の他方側端部は、前記一のL字状溝部にタイヤ周方向で隣接する他の前記L字状溝部の前記横溝部に第2連通部を介して連通し、前記第1連通部及び前記第2連通部それぞれのタイヤ幅方向の位置が互いに異なっており、前記外側リブ状部には、タイヤ幅方向に沿って延びる外側横溝部がタイヤ周方向に間隔をあけて配設され、前記外側横溝部及び前記横溝部それぞれのタイヤ周方向における位置が互いに異なっている。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面部に、周方向主溝がタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、前記周方向主溝により陸部が複数区画された空気入りタイヤにおいて、複数の前記陸部のうち、タイヤ幅方向の両側に位置するショルダー陸部の少なくとも一方に、タイヤ幅方向に延在するとともに、その内側端部が前記周方向主溝に接続され、かつ外側端部が前記ショルダー陸部内で終端する横溝部と、タイヤ周方向に延在するとともに、その一方側端部が第1連通部を介して前記横溝部の外側端部に連通する縦溝部と、を有する複数のL字状溝部がタイヤ周方向に連ねられて形成されるとともに、タイヤ周方向で互いに隣接する前記L字状溝部と前記周方向主溝とにより区画されたブロック区画部と、前記L字状溝部に対してタイヤ幅方向の外側に位置し、タイヤ周方向に沿って連続して延びる外側リブ状部と、が配設され、一の前記L字状溝部における前記縦溝部のタイヤ周方向の他方側端部は、前記一のL字状溝部にタイヤ周方向で隣接する他の前記L字状溝部の前記横溝部に第2連通部を介して連通し、前記第1連通部及び前記第2連通部それぞれのタイヤ幅方向の位置が互いに異なっており、前記縦溝部の一方側端部は、タイヤ周方向における他方側から一方側に向かうに従い、タイヤ幅方向における溝幅をタイヤ幅方向の外側に向けて拡大させる漸増部を備え、前記漸増部を画成する溝壁部のうち、タイヤ幅方向の外側に位置する外側壁部は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ径方向の外側に向けて延在している。
本発明によれば、排水性、接地性及び操縦安定性をバランスよく向上させることができる。
本発明に係る一実施形態において、空気入りタイヤのトレッド踏面部の一部を示す平面図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 図1のIII−III線に沿う断面図である。 図1のIV−IV線に沿う断面図である。 図1のV−V線に沿う断面図である。
以下、本発明に係る空気入りタイヤの一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
なお、図中における矢印INは、空気入りタイヤ1を車両に装着した場合における内側(以下、単にタイヤ幅方向の内側という)を示し、矢印OUTは空気入りタイヤ1を車両に装着した場合における外側(以下、単にタイヤ幅方向の外側という)を示している。また、鎖線CLは、タイヤ赤道面を示している。本実施形態の空気入りタイヤ1は、タイヤ赤道面CLを間に挟んで左右非対称のパターンとされ、図面左側がタイヤ幅方向の外側、図面右側がタイヤ幅方向の内側に位置するように車両に装着される。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ1において、トレッド踏面部11には、周方向主溝12〜14が複数形成されるとともに、これら周方向主溝12〜14によって陸部21〜24が複数区画されている。
なお、本実施形態の空気入りタイヤ1には、図示しない公知のビードコア、カーカスプライ及びスチールベルト等が埋設されている。
また、上述したトレッド踏面部11とは、空気入りタイヤ1が生産若しくは使用される地域毎の産業規格(例えば、日本国の「JATMA Year Book」、アメリカ合衆国の「TRA Year Book」、欧州の「ETRTO Standard Manual」等)に規定されている規定内圧・規定荷重でのトレッド部の接地面をいう。
周方向主溝12〜14は、トレッド踏面部11において、タイヤ幅方向に間隔をあけて3つ形成されている。具体的に、各周方向主溝12〜14は、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向の内側に位置する内側主溝12及び中央主溝13と、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向の外側に位置する外側主溝14と、を有している。なお、図示の例において、タイヤ赤道面CLから内側主溝12までのタイヤ幅方向の距離は、タイヤ赤道面CLから外側主溝14までのタイヤ幅方向の距離に比べて長くなっている。また、周方向主溝12〜14は、開口縁でのタイヤ幅方向における溝幅が例えば7mm以上になっていることが好ましい。
内側主溝12及び外側主溝14それぞれは、タイヤ周方向の全周に亘って溝幅が一様に形成されている。なお、図示の例において、内側主溝12の溝幅は、外側主溝14の溝幅に比べて広くなっている。
中央主溝13は、溝幅の大きい拡幅部26と、拡幅部26に対して溝幅の狭い狭幅部27と、がタイヤ周方向に交互に連設された構成となっている。具体的に、中央主溝13を画成する両溝壁部には、中央主溝13の溝幅を広くする膨出凹部28と、溝幅を狭くする膨出突部29と、がタイヤ周方向に交互に連なっている。タイヤ径方向から見た平面視において、膨出凹部28及び膨出突部29は、それぞれ曲面状に形成され、かつタイヤ周方向に互いに段差無く滑らかに連なっている。したがって、中央主溝13を画成する両溝壁部は、タイヤ径方向から見た平面視で波形状になっている。膨出凹部28同士及び膨出突部29同士は、それぞれタイヤ幅方向で対向するように配設されている。
これにより、中央主溝13のうち、膨出凹部28同士がタイヤ幅方向で互いに対向する部分に上述した拡幅部26が形成され、膨出突部29同士がタイヤ幅方向で互いに対向する部分に上述した狭幅部27が形成されている。
中央主溝13を画成する溝底部のうち、拡幅部26に位置する部分には、タイヤ径方向の外側に向けて突出する突部31が各別に形成されている。突部31は、タイヤ径方向の外側に位置する頂面が、トレッド踏面部11の外周面よりもタイヤ径方向の内側に位置している。また、突部31は、タイヤ周方向の中央部から外側に向かうに従い漸次、タイヤ幅方向の大きさが小さくなっている。図示の例において、突部31は、中央主溝13の溝壁部に対してタイヤ幅方向に離間している。
陸部21〜24は、トレッド踏面部11において、タイヤ幅方向に間隔をあけて4つ形成されている。具体的に、陸部21〜24は、内側主溝12に対してタイヤ幅方向の内側に位置する内側ショルダー陸部21と、内側主溝12と中央主溝13との間に位置する第1中央陸部22と、中央主溝13と外側主溝14との間に位置する第2中央陸部23と、外側主溝14に対してタイヤ幅方向の外側に位置する外側ショルダー陸部(ショルダー陸部)24と、を有している。したがって、各陸部21〜24のうち、内側ショルダー陸部21及び第1中央陸部22はタイヤ赤道面CLよりもタイヤ幅方向の内側に位置し、外側ショルダー陸部24はタイヤ赤道面CLよりもタイヤ幅方向の外側に位置している。また、第2中央陸部23は、タイヤ赤道面CL上に位置している。なお、図示の例において、タイヤ赤道面CLは、第2中央陸部23におけるタイヤ幅方向の内側端部寄りに位置している。
各陸部21〜24のうち、各中央陸部22,23は、各ショルダー陸部21,24に比べてタイヤ幅方向における陸部幅が狭くなっている。さらに、内側ショルダー陸部21は、外側ショルダー陸部24に比べて陸部幅が狭くなっている。
内側ショルダー陸部21には、タイヤ幅方向に沿って延びる内側横溝33がタイヤ周方向に間隔をあけて形成されている。内側横溝33は、タイヤ幅方向の内側端部がトレッド踏面部11からタイヤ幅方向の内側に向けて開放され、タイヤ幅方向の外側端部が内側ショルダー陸部21内で終端している。したがって、内側ショルダー陸部21において、内側横溝33に対してタイヤ幅方向の外側に位置する部分には、タイヤ周方向の全周に亘って連続して延びる内側リブ状部34が形成されている。また、内側横溝33は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ周方向の一方側に向けて湾曲しながら延在する曲線状である。
第1中央陸部22には、タイヤ幅方向に沿って延びる第1中央横溝36がタイヤ周方向に間隔をあけて形成されている。第1中央横溝36は、タイヤ幅方向の内側端部が上述した内側主溝12内で開口し、タイヤ幅方向の外側端部が第1中央陸部22内で終端している。したがって、第1中央陸部22において、第1中央横溝36に対してタイヤ幅方向の外側に位置する部分には、タイヤ周方向の全周に亘って連続して延びる中央リブ状部37が形成されている。第1中央横溝36は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ周方向の一方側に向けて延在している。各第1中央横溝36は、内側横溝33に対してタイヤ周方向で異なる位置に形成されている。また、タイヤ周方向において、各第1中央横溝36間の間隔は、各内側横溝33間の間隔に比べて広くなっている。
第2中央陸部23には、タイヤ幅方向に沿って延びる第2中央横溝41がタイヤ周方向に間隔をあけて形成されている。第2中央横溝41は、タイヤ幅方向の内側端部が上述した中央主溝13のうち拡幅部26内で開口し、タイヤ幅方向の外側端部が上述した外側主溝14内で開口している。すなわち、第2中央横溝41は、第2中央陸部23をタイヤ幅方向に横断している。第2中央横溝41は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ周方向の一方側に向けて延在している。各第2中央横溝41は、第1中央横溝36に対してタイヤ周方向で異なる位置に形成されている。また、タイヤ周方向において、各第2中央横溝41間の間隔は、各第1中央横溝36間の間隔と同等である。
第2中央横溝41を画成する第2中央横溝壁部のうち、タイヤ周方向の他方側に位置する部分には、面取り部42が形成されている。面取り部42は、タイヤ周方向の他方側から一方側に向かうに従いタイヤ径方向の内側に向けて延在している。さらに、面取り部42は、タイヤ幅方向の外側から内側に向かうに従いタイヤ周方向における幅が漸次拡大している。そして、面取り部42は、タイヤ幅方向の内側端部が中央主溝13内で開口し、タイヤ幅方向の外側端部が第2中央陸部23内で終端している。
外側ショルダー陸部24には、タイヤ径方向から見た平面視でL字状をなすL字状溝部44がタイヤ周方向に連ねられて形成されている。L字状溝部44は、タイヤ幅方向に延在するとともに、その内側端部が外側主溝14内で開口し、かつ外側端部が外側ショルダー陸部24内で終端する横溝部45と、タイヤ周方向に延在するとともに、タイヤ周方向の一方側端部が第1連通部47を介して横溝部45の外側端部に連通する縦溝部51と、を有している。なお、横溝部45及び縦溝部51の溝深さは、上述した周方向主溝12〜14の溝深さよりも浅くなっていることが好ましい。これにより、後述するブロック区画部55の剛性を確保して、ブロック区画部55の倒れ込みを抑制できる。
横溝部45は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ周方向の一方側に向けて延在するとともに、上述した第2中央横溝41とタイヤ周方向で同等の位置に配置されている。また、タイヤ周方向において、各横溝部45間の間隔は、各第2中央横溝41間の間隔と同等である。
横溝部45におけるタイヤ周方向の溝幅は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従い漸次縮小している。この場合、横溝部45は、最大の溝幅(タイヤ幅方向の内側端部での溝幅)が上述した周方向主溝12〜14の溝幅よりも狭くなっていることが好ましく、さらに最小の溝幅(タイヤ幅方向の外側端部での溝幅)が5mm以下になっていることが好ましい。これにより、排水性を確保した上で、後述するブロック区画部55の剛性を確保できる。なお、本実施形態の横溝部45は、タイヤ幅方向の全体に亘って溝幅が漸次縮小する漸減部を構成している。
縦溝部51は、タイヤ周方向の一方側から他方側に向かうに従いタイヤ幅方向の内側に向けて延在している。そして、縦溝部51のうち、タイヤ周方向の一方側端部は、横溝部45の外側端部に第1連通部47を介して連通している。また、縦溝部51のうち、タイヤ周方向の他方側端部は、一のL字状溝部44に対してタイヤ周方向で隣接する他のL字状溝部44の横溝部45に、第1連通部47よりもタイヤ幅方向の内側に位置する第2連通部52を介して連通している。すなわち、第1連通部47及び第2連通部52それぞれのタイヤ幅方向の位置は、互いに異なっている。そのため、横溝部45は、縦溝部51におけるタイヤ周方向の他方側端部よりもタイヤ幅方向の外側に向けて突出している。
このように、各L字状溝部44は、タイヤ周方向で隣接するL字状溝部44同士が第2連通部52を介して接続されることで、タイヤ周方向の全周に亘って連なっている。この場合、外側ショルダー陸部24のうち、L字状溝部44(一のL字状溝部44の横溝部45及び縦溝部51、並びに他のL字状溝部44の横溝部45)と、外側主溝14で区画された部分には、タイヤ径方向から見た平面視で矩形状のブロック区画部55が形成されている。
図1、図2に示すように、縦溝部51におけるタイヤ周方向の一方側端部は、タイヤ周方向の一方側に向かうに従い縦溝部51の溝幅をタイヤ幅方向の外側に向けて漸次拡大させる漸増部62になっている。漸増部62を画成する溝壁部のうち、タイヤ幅方向の外側に位置する外側壁部は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ径方向の外側に向けて延びる傾斜面61である。傾斜面61は、タイヤ径方向から見た平面視で三角形状とされ、周方向の他方側から一方側に向かうに従いタイヤ幅方向の大きさが大きくなっている。また、傾斜面61は、そのタイヤ幅方向の外側端部が外側リブ状部75の外周面に連なり、内側端部が縦溝部51の溝底部に連なっている。なお、図示の例において、縦溝部51のうち、漸増部62のタイヤ周方向における長さは、縦溝部51の半分程度である。また、漸増部62(縦溝部51)を画成する溝壁部のうち、タイヤ周方向の一方側に位置する壁部は、タイヤ径方向に沿って延びる平滑面である。
なお、縦溝部51のうち、漸増部62以外の部分の溝幅は、横溝部45の溝幅よりも狭くなっていることが好ましく、例えば3mm以下になっていることが好ましい。これにより、ブロック区画部55と後述する外側リブ状部75とのタイヤ幅方向における間隔を狭くできるので、ブロック区画部55と外側リブ状部75とがタイヤ幅方向で互いに支え合うことになる。その結果、高速旋回時等において、ブロック区画部55の倒れ込みを抑制して、操縦安定性を向上させることができる。また、縦溝部51はサイプであってもよい。
図1、図3に示すように、横溝部45内におけるタイヤ幅方向の内側に位置する部分には、タイヤ周方向に沿って延びるとともに、タイヤ周方向で隣接するブロック区画部55間を連結する連結部64が形成されている。連結部64は、横溝部45を画成する溝底部からタイヤ径方向の外側に向けて膨出するとともに、その外周面(頂面)がタイヤ周方向の一方側から他方側に向かうに従いタイヤ径方向の内側に向けて傾斜している。具体的に、連結部64の外周面のうち、タイヤ周方向の一方側端部は一のブロック区画部55の外周面に連なり、タイヤ周方向の他方側端部は横溝部45の溝底部側で一のブロック区画部55にタイヤ周方向で隣接する他のブロック区画部55に連なっている。
また、連結部64は、タイヤ幅方向の内側端部が外側主溝14に接続され、タイヤ幅方向の外側端部が横溝部45内で終端している。また、連結部64におけるタイヤ幅方向の外側端部は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ径方向の内側に向けて傾斜している。
図1、図4に示すように、ブロック区画部55の4つの角部のうち、同一のL字状溝部44における横溝部45及び縦溝部51がなすブロック角部55aは、鋭角になっている。そして、このブロック角部55aの外周面には、ブロック角部55aの頂部に向かうに従いタイヤ径方向の内側に向けて延びるブロック面取り部(第1面取り部)66が形成されている。
図1に示すように、外側ショルダー陸部24のうち、L字状溝部44に対してタイヤ幅方向の外側に位置する部分は、タイヤ周方向の全周に亘って連なる外側リブ状部75を構成している。外側リブ状部75におけるタイヤ幅方向の内側端縁は、L字状溝部44におけるタイヤ幅方向の外側端縁に倣って延在しており、タイヤ幅方向に蛇行しながらタイヤ周方向に延在している。この場合、図1、図5に示すように、外側リブ状部75のうち、一のL字状溝部44の横溝部45と、他のL字状溝部44の縦溝部51と、のなすリブ状角部75aは鋭角になっている。そして、リブ状角部75aの外周面には、リブ状角部75aの頂部に向かうに従いタイヤ径方向の内側に向けて延びるリブ状面取り部(第2面取り部)77が形成されている。
ここで、図1に示すように、上述したブロック角部55a及びリブ状角部75a同士は、横溝部45を間に挟んでタイヤ周方向で対向している。本実施形態では、リブ状角部75aの頂部は、上述したブロック角部55aの頂部に対してタイヤ幅方向の内側に位置している。
外側リブ状部75には、タイヤ幅方向に沿って延びる外側横溝部71がタイヤ周方向に間隔をあけて形成されている。外側横溝部71は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ周方向の一方側に向けて延在するとともに、外側リブ状部75においてL字状溝部44の横溝部45に対して周方向で異なる位置に形成されている。したがって、外側ショルダー陸部24には、横溝部45及び外側横溝部71がタイヤ周方向で交互に配列されている。すなわち、外側リブ状部75は、外側横溝部71に対してタイヤ幅方向の内側に位置する部分、及び外側に位置する部分を通してタイヤ周方向の全周に亘って連なっている。なお、図示の例において、外側横溝部71は、タイヤ周方向の位置が縦溝部51の中間位置と同等になっている。
外側横溝部71のうち、タイヤ幅方向の内側端部は上述したL字状溝部44(縦溝部51)におけるタイヤ幅方向の外側端部(漸増部62の頂点)とタイヤ周方向で重なる位置まで延在し、タイヤ幅方向の外側端部は外側リブ状部75内で終端している。なお、外側横溝部71のタイヤ幅方向における内側端部は、タイヤ周方向における溝幅がタイヤ幅方向の内側に向かうに従い漸次縮小している。
また、外側リブ状部75には、外側横溝部71におけるタイヤ幅方向の外側端部に交差する外側縦溝部72が形成されている。外側縦溝部72は、タイヤ周方向の一方側から他方側に向かうに従いタイヤ幅方向の内側に向けて延在している。また、外側縦溝部72のうち、外側横溝部71との交差部分に対してタイヤ周方向の一方側に位置する部分は、タイヤ周方向の他方側に位置する部分よりもタイヤ周方向における長さが短くなっている。なお、外側縦溝部72は、タイヤ周方向の一方側から他方側に向かうに従いタイヤ幅方向における溝幅が漸次小さくなっている。
このように、本実施形態によれば、外側ショルダー陸部24に外側主溝14に連通するL字状溝部44を形成することで、ウェット路面での排水性を向上させることができる。
また、外側ショルダー陸部24に、タイヤ周方向で隣接するL字状溝部44と外側主溝14とにより区画されたブロック区画部55を形成することで、外側ショルダー陸部24に柔軟性を具備させ、接地圧分布の均一化を図ることができるので、接地性を向上させることができる。
さらに、外側ショルダー陸部24のうち、L字状溝部44に対してタイヤ幅方向の外側に外側リブ状部75を形成することで、ブロック区画部55が外側リブ状部75によりタイヤ幅方向で支えられることになる。その結果、高速旋回時等において、ブロック区画部55の倒れ込みを抑制して、操縦安定性を向上させることができる。
特に、本実施形態では、第2連通部52が第1連通部47に対してタイヤ幅方向の内側に位置しているため、ブロック区画部55のブロック角部55aと、外側リブ状部75のリブ状角部75aと、がタイヤ周方向で対向することになる。そのため、ブロック区画部55が、外側リブ状部75によりタイヤ周方向で支えられることになり、外側ショルダー陸部24全体での剛性を確保できる。これにより、高速旋回時等、外側ショルダー陸部24に大きな負荷がかかる場合であっても、ブロック区画部55の倒れ込みを抑制して、操縦安定性を向上させることができる。
その結果、排水性、接地性及び操縦安定性をバランスよく向上させることができる。
また、本実施形態では、ブロック区画部55のブロック角部55aを鋭角に形成することで、ブロック角部55aに柔軟性を具備させ、接地性の更なる向上を図ることができる。さらに、ブロック角部55aに面取り部66を形成することで、ブロック角部55aの欠け等を抑制し、耐久性を向上させることができる。
また、本実施形態では、横溝部45内に、タイヤ周方向で隣接するブロック区画部55同士を連結する連結部64を形成することで、タイヤ周方向で隣接するブロック区画部55同士が互いに支え合うことになる。これにより、外側ショルダー陸部24のタイヤ周方向剛性を向上させ、制動性やトラクション性能を向上させることができる。
しかも、連結部64が横溝部45内の内側端部に位置しているため、横溝部45における外側主溝14との接続部分の剛性を確保できる。また、連結部64の外周面が一のブロック区画部55の外周面から他のブロック区画部55に向かうに従い、タイヤ径方向の内側に向けて延在しているため、外側主溝14内の水の横溝部45を通した排水性を確保した上で、上述した制動性やトラクション性能を確保できる。
さらに、本実施形態では、外側リブ状部75において、横溝部45に対してタイヤ周方向で異なる位置に外側横溝部71が形成されているため、外側ショルダー陸部24の剛性低下を抑制した上で、排水性の更なる向上を図ることができる。
また、本実施形態では、横溝部45の溝幅がタイヤ幅方向の外側に向かうに従い漸次縮小しているため、外側ショルダー陸部24において、タイヤ幅方向の内側領域での横溝部45による排水性を確保した上で、タイヤ幅方向の外側領域での剛性及び接地面積を確保できる。
また、縦溝部51がタイヤ周方向の一方側端部に漸増部62を備えているため、縦溝部51におけるタイヤ周方向の終端を、上述したブロック角部55aやリブ状角部75aから離間させることができる。そのため、これら終端及び各角部55a,75a周辺での応力集中を抑制し、耐久性を向上させることができる。しかも、漸増部62を画成する溝壁部のうち、タイヤ幅方向の外側に位置する外側壁部が傾斜面61であるため、外側壁部の欠け等を抑制し、耐久性を向上させることができる。
そして、外側リブ状部75のリブ状角部75aを鋭角に形成することで、外側リブ状部75に柔軟性を具備させ、接地性の更なる向上を図ることができる。さらに、リブ状角部75aにリブ状面取り部77を形成することで、リブ状角部75aの欠け等を抑制し、耐久性を向上させることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上述した実施形態では、3つの周方向主溝12〜14を備える構成について説明したが、これに限らず、2つや4つ以上の複数の周方向主溝を備えていてもよい。
また、上述した実施形態では、外側ショルダー陸部24にブロック区画部55及び外側リブ状部75を形成した構成について説明したが、少なくとも外側ショルダー陸部24に形成されていればよく、例えば内側ショルダー陸部21を外側ショルダー陸部24と同様の構成にしてもよい。
また、上述した実施形態において、横溝部45は、タイヤ幅方向の全体に亘って溝幅が漸次縮小する構成について説明したが、これに限らず、少なくとも一部の範囲で溝幅が漸次縮小する構成であってもよい。
さらに、上述した実施形態において、縦溝部51は、タイヤ周方向における一方側端部に漸増部62を形成する構成について説明したが、これに限らず、縦溝部51の全体に亘って漸増部を形成してもよい。
さらに、上述した実施形態では、第2連通部52が第1連通部47に対してタイヤ幅方向の内側に位置する構成について説明したが、これに限られない。すなわち、第1連通部47及び第2連通部52のタイヤ周方向における位置が互いに異なっていれば、第1連通部47が第2連通部52に対してタイヤ幅方向の内側に位置してもよい。この場合、縦溝部51は、タイヤ周方向の他方側から一方側に向かうに従いタイヤ幅方向の内側に向けて延在するように形成すればよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
本発明によれば、排水性、接地性及び操縦安定性をバランスよく向上させることができる。
1 空気入りタイヤ
11 トレッド踏面部
12〜14 周方向主溝
21〜24 陸部
24 外側ショルダー陸部(ショルダー陸部)
44 L字状溝部
45 横溝部
47 第1連通部
51 縦溝部
52 第2連通部
55 ブロック区画部
55a ブロック角部
62 漸増部
64 連結部
66 ブロック面取り部(第1面取り部)
71 外側横溝部
75 外側リブ状部
75a リブ状角部
77 リブ状面取り部(第2面取り部)

Claims (6)

  1. トレッド踏面部に、周方向主溝がタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、前記周方向主溝により陸部が複数区画された空気入りタイヤにおいて、
    複数の前記陸部のうち、タイヤ幅方向の両側に位置するショルダー陸部の少なくとも一方に、
    タイヤ幅方向に延在するとともに、その内側端部が前記周方向主溝に接続され、かつ外側端部が前記ショルダー陸部内で終端する横溝部と、タイヤ周方向に延在するとともに、その一方側端部が第1連通部を介して前記横溝部の外側端部に連通する縦溝部と、を有する複数のL字状溝部がタイヤ周方向に連ねられて形成されるとともに、タイヤ周方向で互いに隣接する前記L字状溝部と前記周方向主溝とにより区画されたブロック区画部と、
    前記L字状溝部に対してタイヤ幅方向の外側に位置し、タイヤ周方向に沿って連続して延びる外側リブ状部と、が配設され、
    一の前記L字状溝部における前記縦溝部のタイヤ周方向の他方側端部は、前記一のL字状溝部にタイヤ周方向で隣接する他の前記L字状溝部の前記横溝部に第2連通部を介して連通し、
    前記第1連通部及び前記第2連通部それぞれのタイヤ幅方向の位置が互いに異なっており、
    前記横溝部内には、周方向に隣接する前記ブロック区画部同士を連結する連結部が形成され、
    前記連結部は、前記横溝部の内側端部に位置するとともに、その外周面は、一の前記ブロック区画部の外周面から前記一のブロック区画部にタイヤ周方向で隣接する他の前記ブロック区画部に向かうに従い、タイヤ径方向の内側に向けて延在している空気入りタイヤ。
  2. トレッド踏面部に、周方向主溝がタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、前記周方向主溝により陸部が複数区画された空気入りタイヤにおいて、
    複数の前記陸部のうち、タイヤ幅方向の両側に位置するショルダー陸部の少なくとも一方に、
    タイヤ幅方向に延在するとともに、その内側端部が前記周方向主溝に接続され、かつ外側端部が前記ショルダー陸部内で終端する横溝部と、タイヤ周方向に延在するとともに、その一方側端部が第1連通部を介して前記横溝部の外側端部に連通する縦溝部と、を有する複数のL字状溝部がタイヤ周方向に連ねられて形成されるとともに、タイヤ周方向で互いに隣接する前記L字状溝部と前記周方向主溝とにより区画されたブロック区画部と、
    前記L字状溝部に対してタイヤ幅方向の外側に位置し、タイヤ周方向に沿って連続して延びる外側リブ状部と、が配設され、
    一の前記L字状溝部における前記縦溝部のタイヤ周方向の他方側端部は、前記一のL字状溝部にタイヤ周方向で隣接する他の前記L字状溝部の前記横溝部に第2連通部を介して連通し、
    前記第1連通部及び前記第2連通部それぞれのタイヤ幅方向の位置が互いに異なっており、
    前記外側リブ状部には、タイヤ幅方向に沿って延びる外側横溝部がタイヤ周方向に間隔をあけて配設され、
    前記外側横溝部及び前記横溝部それぞれのタイヤ周方向における位置が互いに異なっている空気入りタイヤ。
  3. トレッド踏面部に、周方向主溝がタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成されるとともに、前記周方向主溝により陸部が複数区画された空気入りタイヤにおいて、
    複数の前記陸部のうち、タイヤ幅方向の両側に位置するショルダー陸部の少なくとも一方に、
    タイヤ幅方向に延在するとともに、その内側端部が前記周方向主溝に接続され、かつ外側端部が前記ショルダー陸部内で終端する横溝部と、タイヤ周方向に延在するとともに、その一方側端部が第1連通部を介して前記横溝部の外側端部に連通する縦溝部と、を有する複数のL字状溝部がタイヤ周方向に連ねられて形成されるとともに、タイヤ周方向で互いに隣接する前記L字状溝部と前記周方向主溝とにより区画されたブロック区画部と、
    前記L字状溝部に対してタイヤ幅方向の外側に位置し、タイヤ周方向に沿って連続して延びる外側リブ状部と、が配設され、
    一の前記L字状溝部における前記縦溝部のタイヤ周方向の他方側端部は、前記一のL字状溝部にタイヤ周方向で隣接する他の前記L字状溝部の前記横溝部に第2連通部を介して連通し、
    前記第1連通部及び前記第2連通部それぞれのタイヤ幅方向の位置が互いに異なっており、
    前記縦溝部の一方側端部は、タイヤ周方向における他方側から一方側に向かうに従い、タイヤ幅方向における溝幅をタイヤ幅方向の外側に向けて拡大させる漸増部を備え、
    前記漸増部を画成する溝壁部のうち、タイヤ幅方向の外側に位置する外側壁部は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ径方向の外側に向けて延在している空気入りタイヤ。
  4. 前記ブロック区画部の4つの角部のうち、同一の前記L字状溝部における前記縦溝部及び前記横溝部がなすブロック角部は、鋭角に形成されるとともに、その外周面には前記ブロック角部の頂部に向かうに従いタイヤ径方向の内側に向けて延びる第1面取り部が形成されている請求項1から請求項3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記横溝部は、タイヤ幅方向の外側に向かうに従いタイヤ周方向における溝幅が縮小する漸減部を備えている請求項1から請求項の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記外側リブ状部のうち、前記一のL字状溝部における前記縦溝部と、前記他のL字状溝部の前記横溝部と、がなすリブ状角部は、鋭角に形成されるとともに、その外周面には前記リブ状角部の頂部に向かうに従いタイヤ径方向の内側に向けて延びる第2面取り部が形成されている請求項1から請求項の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2016532871A 2014-07-09 2015-06-25 空気入りタイヤ Active JP6535330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141474 2014-07-09
JP2014141474 2014-07-09
PCT/JP2015/068314 WO2016006460A1 (ja) 2014-07-09 2015-06-25 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006460A1 JPWO2016006460A1 (ja) 2017-04-27
JP6535330B2 true JP6535330B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=55064098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532871A Active JP6535330B2 (ja) 2014-07-09 2015-06-25 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10682888B2 (ja)
EP (1) EP3168063B1 (ja)
JP (1) JP6535330B2 (ja)
CN (1) CN106470852B (ja)
WO (1) WO2016006460A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467309B2 (ja) * 2015-07-16 2019-02-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6950368B2 (ja) * 2017-08-30 2021-10-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3872001T2 (de) * 1987-03-10 1992-12-03 Sumitomo Rubber Ind Radialer luftreifen.
US4913208A (en) * 1988-01-21 1990-04-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic radial-ply tire having block pattern tread
US6823911B1 (en) * 1999-02-26 2004-11-30 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including pseudo-land portion formed in circumferential groove
US6695024B2 (en) * 2001-08-03 2004-02-24 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire having tapered tie bars
JP2006096062A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007145177A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2008155817A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP4217266B1 (ja) * 2007-08-07 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9981505B2 (en) 2008-06-23 2018-05-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire with lamelle in bridge
CN102427955B (zh) * 2009-05-19 2015-04-01 倍耐力轮胎股份公司 用于机动车辆的轮胎
JP5865070B2 (ja) 2011-12-27 2016-02-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6110070B2 (ja) * 2012-01-20 2017-04-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5626383B2 (ja) * 2012-03-21 2014-11-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5635170B1 (ja) * 2013-10-23 2014-12-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106470852B (zh) 2018-08-10
CN106470852A (zh) 2017-03-01
US10682888B2 (en) 2020-06-16
US20170136826A1 (en) 2017-05-18
WO2016006460A1 (ja) 2016-01-14
EP3168063A1 (en) 2017-05-17
EP3168063A4 (en) 2017-08-02
EP3168063B1 (en) 2018-08-15
JPWO2016006460A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653578B2 (ja) タイヤ
KR101987495B1 (ko) 공기 타이어
JP6194279B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017074842A (ja) 空気入りタイヤ
JP6306436B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015209169A (ja) 空気入りタイヤ
JP7225865B2 (ja) タイヤ
JP2020131801A (ja) タイヤ
US11179974B2 (en) Pneumatic tire
JP6535330B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009202639A (ja) 空気入りタイヤ
JP6251082B2 (ja) タイヤ
US20190351715A1 (en) Pneumatic tire
JP6430310B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6937216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020203503A (ja) 空気入りタイヤ
JP5865071B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021053912A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7137457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6949654B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6929189B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6912973B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6612580B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7397648B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7397647B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250