WO2013015346A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2013015346A1
WO2013015346A1 PCT/JP2012/068928 JP2012068928W WO2013015346A1 WO 2013015346 A1 WO2013015346 A1 WO 2013015346A1 JP 2012068928 W JP2012068928 W JP 2012068928W WO 2013015346 A1 WO2013015346 A1 WO 2013015346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sipe
land portion
circumferential
tire
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068928
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吾空 武居
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011163363A external-priority patent/JP5659101B2/ja
Priority claimed from JP2011253833A external-priority patent/JP5659129B2/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN201280037137.3A priority Critical patent/CN103717413B/zh
Priority to US14/234,802 priority patent/US9434212B2/en
Priority to EP12818065.0A priority patent/EP2738019B1/en
Publication of WO2013015346A1 publication Critical patent/WO2013015346A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Definitions

  • the present invention relates to a tire including a rib-like land portion extending in the tire circumferential direction, and a circumferential sipe extending in the tire circumferential direction is formed in the rib-like land portion.
  • a tread pattern in which a circumferential sipe extending in the tire circumferential direction is formed on a rib-like land portion extending in the tire circumferential direction is used.
  • a tire in which a circumferential sipe extending in the tire circumferential direction is formed on a circumferential sipe provided at a central portion in the tread width direction (for example, Patent Document 1).
  • One end of the circumferential sipe terminates in the rib-like land portion, and the other end of the circumferential sipe communicates with an inclined groove that is inclined with respect to the tire circumferential direction.
  • one end of the inclined groove terminates in the rib-like land portion, and the other end of the inclined groove communicates with a circumferential groove adjacent to the rib-like land portion.
  • the tire according to the first feature includes a land portion that is partitioned by a circumferential groove extending in the tire circumferential direction and extends in the tire circumferential direction.
  • a circumferential sipe extending in the tire circumferential direction is formed in the land portion.
  • the land portion extends from one side portion in the tread width direction of the land portion and extends from a first inclined groove that is inclined with respect to the tire circumferential direction and the other side portion in the tread width direction of the land portion.
  • a second inclined groove that is inclined with respect to the tire circumferential direction is formed. The first inclined grooves and the second inclined grooves are alternately formed in the tire circumferential direction.
  • the circumferential sipe includes a first circumferential sipe formed from an end of the first inclined groove on a land portion side to an intermediate portion in a tread width direction of the second inclined groove, and a tread of the second inclined groove.
  • a second circumferential sipe extending from an intermediate portion in the width direction along an extension line of the first circumferential sipe. The second circumferential sipe terminates in the land portion.
  • FIG. 1 is a partial plan development view of a tread of a pneumatic tire 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a partially enlarged plan view of the tread of the pneumatic tire 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a partial plan development view of the tread of the pneumatic tire 310 according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a partially enlarged plan view of the tread of the pneumatic tire 310 according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a partially enlarged plan view of a tread of the pneumatic tire 310 according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a partial plan development view of a tread of the pneumatic tire 10 according to the first embodiment.
  • a circumferential groove 20 and a circumferential groove 30 are formed in the pneumatic tire 10.
  • the pneumatic tire 10 may be filled with an inert gas such as nitrogen gas instead of air.
  • the thin line part means the area
  • the pneumatic tire 10 is provided with a rib-like land portion 40 extending in the tire circumferential direction D C.
  • two rib-like land portions 40 are formed on both sides of the tread width direction DT with respect to the tire equator line CL.
  • a plurality of inclined grooves 100 and a plurality of circumferential sipes 200 are formed in the rib-like land portion 40.
  • Circumferential sipe 200 is a straight sipe extending in the tire circumferential direction D C.
  • the groove width of the circumferential sipe 200 is narrower than the groove width of the inclined groove 100.
  • FIG. 2 is a partially enlarged plan view of the tread of the pneumatic tire 10.
  • the rib-like land portion 40 extends from one side in the tread width direction D T of the rib-like land portion 40, the first inclined groove 110 which are inclined with respect to the tire circumferential direction D C If, extends from the other side in the tread width direction D T of the rib-like land portion 40, and the second inclined groove 160 which are inclined with respect to the tire circumferential direction D C is formed as an inclined groove 100.
  • a first inclined groove 110 and the second inclined groove 160 are formed alternately in the tire circumferential direction D C.
  • the rib-shaped land portion 40 includes a first circumferential sipe formed from an end portion of the first inclined groove 110 on the rib-shaped land portion 40 side to an intermediate portion of the second inclined groove 160 in the tread width direction DT . 210 and a third circumferential sipe 260 formed from the end of the second inclined groove 160 on the rib-like land portion 40 side to the middle portion of the first inclined groove 110 in the tread width direction DT . 200 is formed.
  • the rib-like land portion 40 includes a second circumferential sipe extending from an intermediate portion of the second inclined groove 160 in the tread width direction DT along an extension line of the first circumferential sipe 210. 220 is formed. The second circumferential sipe 220 terminates in the rib-like land portion 40. Further, a fourth circumferential sipe 270 is formed on the rib-like land portion 40, extending from an intermediate portion in the tread width direction DT of the first inclined groove 110 along the extension line of the third circumferential sipe 260. The fourth circumferential sipe 270 terminates in the rib-like land portion 40.
  • First circumferential sipe 210, the second circumferential sipes 220, the third circumferential sipes 260 and the fourth circumferential sipes 270 but extend parallel to the tire circumferential direction D C approximately, the tire circumferential direction D C (Tire It may be inclined by about 5 to 10 degrees with respect to the equator line CL).
  • the rib-like land portion 40 in which the first circumferential sipe 210, the second circumferential sipe 220, the third circumferential sipe 260, and the fourth circumferential sipe 270 are formed is defined by the Japan Automobile Tire Association (JATMA) or the like.
  • JTMA Japan Automobile Tire Association
  • the basic drainage of the rainwater entering the grounding surface is ensured by the first inclined groove 110 and the second inclined groove 160 whose angle formed with the tread width direction DT is a low angle, and the first circumferential direction
  • the sipe 210 and the third circumferential sipe 260 can remove rainwater that has entered the rib-like land portion 40 from the ground contact surface.
  • first circumferential sipe 210 and the third circumferential sipe 260 are formed at the same position in the tread width direction DT , that is, the first circumferential sipe 210 and the third circumferential sipe 260 because it is formed to be linear in the direction D C, it can be further enhanced dewatering effect.
  • the linear 2nd circumferential sipe 220 and the 4th circumferential sipe 270 which are terminated in a rib-shaped land part are formed. Further, the first circumferential sipes 210 and second circumferential sipes 220 are formed on a straight line extending in the tire circumferential direction D C, similarly to the third circumferential sipes 260 fourth circumferential sipes 270, the circumferential It is formed on a straight line extending in the direction D C. For this reason, the water removal (water absorption) effect in the rib-like land portion 40 can be further enhanced.
  • the second circumferential sipe 220 and the fourth circumferential sipe 270 do not necessarily have to be formed in the rib-like land portion 40.
  • the circumferential sipe 200 does not necessarily have to be linear, and for example, it may have a shape meandering somewhat.
  • FIG. 3 is a partial plan development view of the tread of the pneumatic tire 310 according to the second embodiment.
  • a circumferential groove 320 and a circumferential groove 330 are formed in the pneumatic tire 310.
  • the circumferential groove 320 and the circumferential groove 330 extend along the tire circumferential direction Tc.
  • the pneumatic tire 310 may be filled with an inert gas such as nitrogen gas instead of air.
  • the thin line part means the area
  • the inside of the tread width direction Tw is the tread grounding surface from the thin line portion.
  • both ends of the tread contact surface in the tread width direction Tw indicate both ends of the contact range in the tread width direction Tw when the tire is in contact with the road surface.
  • the state where the tire is in contact with the road surface indicates, for example, a state where the tire is mounted on a normal rim and a normal internal pressure and a normal load are applied.
  • a regular rim refers to a standard rim in the applicable size specified in the 2008 Yearbook of JATMA (Japan Automobile Tire Association).
  • the normal internal pressure is the air pressure corresponding to the maximum load capacity of JATMA Year Book 2008 version
  • the normal load is the load corresponding to the maximum load capacity when JATMA Year Book 2008 version single wheel is applied. .
  • the standards governing these are determined by industry standards that are valid in the region where the tire is produced or used. For example, in the United States, “The Steel and Rim Association Inc. Year Book”, and in Europe, “The European Tire and Rim Technical Standards Manual”.
  • the pneumatic tire 310 includes an outer land portion 340 extending in the tire circumferential direction Tc and a center land portion 350 extending in the tire circumferential direction Tc by being partitioned into the circumferential groove 320 and the circumferential groove 330.
  • two outer land portions 340 are formed on both sides of the tread width direction Tw with reference to the tire equator line CL.
  • the center land portion 350 is formed on the inner side in the tread width direction Tw than the outer land portion 340.
  • the center land portion 350 is provided at a position including the tire equator line CL. That is, the center land portion 350 is provided on the tire equator line CL.
  • the outer land portion 340 constitutes a “land portion” defined in the claims
  • the center land portion 350 constitutes a “center land portion” defined in the claims.
  • a plurality of inclined grooves 400 and a plurality of circumferential sipes 500 are formed in the outer land portion 340.
  • the circumferential sipe 500 is a linear sipe extending in the tire circumferential direction Tc.
  • the sipe has a groove width that can be closed when the land portion is grounded.
  • the sipe has a groove width of 1.5 mm or less.
  • the groove width of the sipe may be 1.5 mm or more. Note that the groove width of the circumferential sipe 500 is narrower than the groove width of the inclined groove 400.
  • the width direction sipes 600 are periodically formed at predetermined intervals in the tire circumferential direction Tc.
  • the width direction sipe 600 extends in the tread width direction Tw.
  • the width direction sipe 600 is a linear sipe extending so as to be inclined with respect to the tread width direction Tw.
  • FIG. 4 is a partially enlarged plan view of the tread of the pneumatic tire 310.
  • the outer land portion 340 includes a first inclined groove 410 extending from one side portion in the tread width direction Tw of the outer land portion 340 and inclined with respect to the tire circumferential direction Tc.
  • a second inclined groove 420 extending from the other side portion of the portion 340 in the tread width direction Tw and inclined with respect to the tire circumferential direction Tc is formed as the inclined groove 400.
  • the first inclined grooves 410 and the second inclined grooves 420 are alternately formed in the tire circumferential direction Tc.
  • At least one of the inclination angle ⁇ 1 of the first inclined groove 410 with respect to the tire circumferential direction Tc or the inclination angle ⁇ 2 of the second inclined groove 420 with respect to the tire circumferential direction Tc is within a range of 20 degrees to 60 degrees. Is preferred. In the second embodiment, a case where both the inclination angle ⁇ 1 and the inclination angle ⁇ 2 are in the range of 20 degrees to 60 degrees will be described as an example.
  • the inclination angle ⁇ 1 formed by the direction A1 in which the first inclined groove 410 extends and the straight line parallel to the tire circumferential direction Tc is in the range of 20 degrees to 60 degrees.
  • the direction A1 in which the first inclined groove 410 extends refers to the center of the tire circumferential direction Tc on the side in the tread width direction Tw of the outer land portion 340 of the first inclined groove 410 and the first inclination in the tread surface view. It is indicated by a straight line connecting the end point located on the outermost land portion 340 side of the groove 410.
  • channel 410 becomes a straight line along the tire circumferential direction Tc, let this edge point be the center of the tire circumferential direction Tc of an edge part.
  • the inclination angle ⁇ 2 formed by the direction A2 in which the second inclined groove 420 extends and the straight line parallel to the tire circumferential direction Tc is in the range of 20 degrees to 60 degrees.
  • the direction A2 in which the second inclined groove 420 extends refers to the center in the tire circumferential direction Tc on the side in the tread width direction Tw of the outer land portion 340 of the second inclined groove 420 and the second inclination in the tread surface view. It is indicated by a straight line connecting the end point located on the outermost land portion 340 side of the groove 420.
  • channel 420 becomes a straight line in the tire circumferential direction Tc, this edge point is made into the center of the tire circumferential direction Tc of an edge part.
  • the outer land portion 340 includes a first circumferential sipe 510 formed from an end of the first inclined groove 410 on the outer land portion 340 side to an intermediate portion in the tread width direction Tw of the second inclined groove 420;
  • a second circumferential sipe 520 extending along an extension line of the first circumferential sipe 510 is formed as a circumferential sipe 500 from an intermediate portion in the tread width direction Tw of the second inclined groove 420.
  • the second circumferential sipe 520 terminates in the outer land portion 340.
  • the outer land portion 340 has a first tread groove 410 that is tilted with respect to the tire circumferential direction Tc and a first circumferential sipe 510 that extends in the tire circumferential direction Tc.
  • An acute angle portion is formed.
  • the first circumferential sipe 510 and the second circumferential sipe 520 extend substantially parallel to the tire circumferential direction Tc, but about 5 to 10 degrees with respect to the tire circumferential direction Tc (tire equator line CL). It may be inclined. Further, the outer land portion 340 in which the first circumferential sipe 510 and the second circumferential sipe 520 are formed has a normal load on the pneumatic tire 310 set to a normal internal pressure defined by the Japan Automobile Tire Association (JATMA) or the like. In a state where is added, it is preferably provided in a region of 60% of the tread width including the tire equator line CL.
  • JTMA Japan Automobile Tire Association
  • FIG. 5 is a partially enlarged plan view of the tread of the pneumatic tire 310.
  • the center land portion 350 includes a first width direction sipe 610 extending from one side portion in the tread width direction Tw of the center land portion 350 and terminating in the center land portion 350, and A second width direction sipe 620 extending from the other side portion of the center land portion 350 in the tread width direction Tw and terminating in the center land portion 350 is formed as a width direction sipe 600.
  • one end portion 310 a opens into the circumferential groove 330 adjacent to one of the center land portions 350, and the other end portion 310 b ends in the center land portion 350.
  • one end portion 320 a opens in the circumferential groove 330 adjacent to the other of the center land portion 350, and the other end portion 320 b ends in the center land portion 350.
  • the second width direction sipe 620 preferably extends along an extension line of the first width direction sipe 610.
  • the first width direction sipe 610 and the second width direction sipe 620 extend in substantially parallel directions, but may extend in different directions.
  • the angle formed by the straight line along the tread width direction Tw and the direction in which the first width direction sipe 610 extends is preferably not less than 0 degrees and less than 60 degrees with respect to the tread width direction Tw.
  • the angle formed by the straight line along the tread width direction Tw and the direction in which the second width direction sipe 620 extends is preferably 0 degrees or more and less than 60 degrees with respect to the tread width direction Tw.
  • first width direction sipe 610 and the second width direction sipe 620 terminate in the center land portion 350 outside the tire equator line CL in the tread width direction Tw.
  • the end portion 310b of the first width direction sipe 610 and the end portion 320b of the second width direction sipe 620 are located outside the tire equator line CL in the tread width direction Tw. That is, a separation portion where the first width direction sipe 610 and the second width direction sipe 620 are separated from each other is formed on the tire equator line CL.
  • the outer land portion 340 is formed by the first inclined grooves 410 and the second inclined grooves 420 that are alternately formed in the tire circumferential direction Tc.
  • the basic drainage of rainwater that has entered is secured.
  • the linear first circumferential sipe 510 and the second circumferential sipe 520 communicating with these inclined grooves 400 are formed, the outer land portion 340 is formed.
  • the water removal (water absorption) effect in can also be enhanced.
  • the outer land portion 340 is not divided in the tread width direction Tw, the rigidity of the outer land portion 340 can be secured.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the first inclined groove 410 with respect to the tire circumferential direction Tc and the inclination angle ⁇ 2 of the second inclined groove 420 with respect to the tire circumferential direction Tc are within a range of 20 degrees or more and 60 degrees or less. It is. According to such a pneumatic tire 310, the corner portion formed in the outer land portion 340 is difficult to be turned by the first inclined groove 410 and the second inclined groove 420 at the time of tire rolling, so that the ground contact property is improved. It becomes possible.
  • the first inclined grooves 410 and the second inclined grooves 420 are alternately formed in the tire circumferential direction Tc, so that the inclination angles ⁇ 1 to ⁇ 2 are low angles (for example, 45 to 60).
  • the rigidity of the outer land portion 340 can be secured not only in the case of degrees) but also in the case of a slightly high angle (for example, in the range of 30 to 45 degrees).
  • the outer land portion 340 is formed with a first circumferential sipe 510 communicating with the first inclined groove 410 and a second circumferential sipe 520 communicating with the second inclined groove.
  • ⁇ 2 is a slightly high angle (for example, a range of 30 degrees or more and 45 degrees or less)
  • a water removal (water absorption) effect on the surface of the outer land portion 340 can be secured. That is, the water removal effect can be secured while securing the rigidity of the outer land portion 340.
  • the drainage performance and the handling stability can be achieved at a high level.
  • a linear second circumferential sipe 520 that terminates in the outer land portion 340 is formed.
  • the first circumferential sipe 510 and the second circumferential sipe 520 are formed at the same position in the tread width direction Tw. That is, the first circumferential sipe 510 and the second circumferential sipe 520 are formed to be linear in the tire circumferential direction Tc. For this reason, the water removal (water absorption) effect in the outer land portion 340 can be further enhanced.
  • the width direction sipe 600 is periodically formed in the tire circumferential direction Tc by the first width direction sipe 610 and the second width direction sipe 620.
  • the second width direction sipe 620 extends along an extension line of the first width direction sipe 610.
  • first width direction sipe 610 and the second width direction sipe 620 terminate in the center land portion 350 outside the tire equator line CL in the tread width direction Tw. That is, in the center land portion 350, a separation portion where the first width direction sipe 610 and the second width direction sipe 620 are separated is formed on the tire equator line CL. According to the pneumatic tire 310, it is possible to prevent the rigidity of the center land portion 350 from being excessively reduced, and thus it is possible to ensure steering stability.
  • the circumferential sipe 500 does not necessarily have to be linear, and for example, may have a shape that meanders somewhat.
  • the width direction sipe 600 does not necessarily have to be linear, for example, it may have a shape meandering somewhat.
  • the second width direction sipe 620 is formed so as to extend on the extension line of the first width direction sipe 610.
  • the second width direction sipe 620 is the same as the first width direction sipe 610. It may be formed at a position shifted by a predetermined interval in the tire circumferential direction Tc from the extension line.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

タイヤの陸部(40)には、第1傾斜溝(110)及び第2傾斜溝(160)が形成されている。第1傾斜溝(110)と第2傾斜溝(160)とは、タイヤ周方向において交互に形成されている。周方向サイプ(200)は、第1傾斜溝(110)の陸部(40)側の端部から、第2傾斜溝(160)のトレッド幅方向における中間部まで形成された第1周方向サイプ(210)と、第2傾斜溝(160)のトレッド幅方向における中間部から、第1周方向サイプ(210)の延長線上に沿って延びる第2周方向サイプ(220)とを含む。第2周方向サイプ(220)は、陸部(40)内において終端している。

Description

タイヤ
 本発明は、タイヤ周方向に延びるリブ状陸部を備え、タイヤ周方向に延びる周方向サイプが前記リブ状陸部に形成されたタイヤに関する。
 従来、乗用自動車などに装着される空気入りタイヤ(以下、タイヤ)では、タイヤ周方向に延びるリブ状陸部に、同じくタイヤ周方向に延びる周方向サイプが形成されたトレッドパターンが用いられている。
 例えば、ウェット路面での制動性能及び耐摩耗性を両立するため、トレッド幅方向における中央部に備えられた周方向サイプにタイヤ周方向に延びる周方向サイプが形成されたタイヤが知られている(例えば、特許文献1)。周方向サイプの一端はリブ状陸部内で終端し、周方向サイプの他端は、タイヤ周方向に対して傾斜する傾斜溝に連通している。また、傾斜溝の一端はリブ状陸部内で終端し、傾斜溝の他端は、リブ状陸部に隣接する周方向溝に連通している。
 しかしながら、近年の一般的な乗用自動車の性能向上に伴って、ウェット路面での各種性能をさらに改善する要求が高まっている。特に、通常ではトレードオフの関係となる排水性と操縦安定性とを高い次元で両立させることが求められている。
特開2009-202772号公報
 第1の特徴に係るタイヤは、タイヤ周方向に延びる周方向溝によって区画され、タイヤ周方向に延びる陸部を備える。タイヤ周方向に延びる周方向サイプが前記陸部に形成されている。前記陸部には、前記陸部のトレッド幅方向における一方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向に対して傾斜する第1傾斜溝と、前記陸部のトレッド幅方向における他方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向に対して傾斜する第2傾斜溝とが形成されている。前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝とは、タイヤ周方向において交互に形成されている。前記周方向サイプは、前記第1傾斜溝の陸部側の端部から、前記第2傾斜溝のトレッド幅方向における中間部まで形成された第1周方向サイプと、前記第2傾斜溝のトレッド幅方向における中間部から、前記第1周方向サイプの延長線上に沿って延びる第2周方向サイプとを含む。前記第2周方向サイプは、前記陸部内において終端している。
図1は、第1実施形態に係る空気入りタイヤ10のトレッドの一部平面展開図である。 図2は、第1実施形態に係る空気入りタイヤ10のトレッドの一部拡大平面図である。 図3は、第2の実施形態に係る空気入りタイヤ310のトレッドの一部平面展開図である。 図4は、第2の実施形態に係る空気入りタイヤ310のトレッドの一部拡大平面図である。 図5は、第2の実施形態に係る空気入りタイヤ310のトレッドの一部拡大平面図である。
 [第1実施形態]
 以下において、第1実施形態に係るタイヤ(空気入りタイヤ)について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
 したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
 (1-1)空気入りタイヤの概略構成
 図1は、第1実施形態に係る空気入りタイヤ10のトレッドの一部平面展開図である。図1に示すように、空気入りタイヤ10には、周方向溝20及び周方向溝30が形成される。なお、空気入りタイヤ10には、空気に代えて窒素ガスなどの不活性ガスを充填してもよい。また、図1において、細線部分は、正規内圧及び正規荷重時には、路面に接地しない領域を意味している。
 空気入りタイヤ10は、タイヤ周方向Dに延びるリブ状陸部40を備える。第1実施形態では、リブ状陸部40は、タイヤ赤道線CLを基準したトレッド幅方向Dの両側において2つ形成される。リブ状陸部40には、複数の傾斜溝100と、複数の周方向サイプ200が形成される。
 周方向サイプ200は、タイヤ周方向Dに延びる直線状のサイプである。周方向サイプ200の溝幅は、傾斜溝100の溝幅よりも狭い。
 (1-2)陸部の形状
 図2は、空気入りタイヤ10のトレッドの一部拡大平面図である。図2に示すように、リブ状陸部40には、リブ状陸部40のトレッド幅方向Dにおける一方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向Dに対して傾斜する第1傾斜溝110と、リブ状陸部40のトレッド幅方向Dにおける他方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向Dに対して傾斜する第2傾斜溝160とが、傾斜溝100として形成される。第1傾斜溝110と第2傾斜溝160とは、タイヤ周方向Dにおいて交互に形成される。
 また、リブ状陸部40には、第1傾斜溝110のリブ状陸部40側の端部から、第2傾斜溝160のトレッド幅方向Dにおける中間部まで形成された第1周方向サイプ210と、第2傾斜溝160のリブ状陸部40側の端部から、第1傾斜溝110のトレッド幅方向Dにおける中間部まで形成された第3周方向サイプ260とによって、周方向サイプ200が形成される。
 また、第1実施形態では、リブ状陸部40には、第2傾斜溝160のトレッド幅方向Dにおける中間部から、第1周方向サイプ210の延長線上に沿って延びる第2周方向サイプ220が形成される。第2周方向サイプ220は、リブ状陸部40内において終端している。さらに、リブ状陸部40には、第1傾斜溝110のトレッド幅方向Dにおける中間部から、第3周方向サイプ260の延長線上に沿って延びる第4周方向サイプ270が形成される。第4周方向サイプ270は、リブ状陸部40内において終端している。
 第1周方向サイプ210、第2周方向サイプ220、第3周方向サイプ260及び第4周方向サイプ270は、タイヤ周方向Dと略平行に延びているが、タイヤ周方向D(タイヤ赤道線CL)を基準として、5度~10度程度傾斜していてもよい。また、第1周方向サイプ210、第2周方向サイプ220、第3周方向サイプ260及び第4周方向サイプ270が形成されるリブ状陸部40は、日本自動車タイヤ協会(JATMA)などで規定される正規内圧に設定された空気入りタイヤ10に正規荷重が付加された状態において、タイヤ赤道線CLを含むトレッド幅の60%の領域内に設けられることが好ましい。
 (1-3)作用・効果
 空気入りタイヤ10によれば、タイヤ周方向Dにおいて交互に形成された第1傾斜溝110と第2傾斜溝160とによって、リブ状陸部40に入り込んだ雨水の基本的な排水性が確保される。さらに、これらの傾斜溝に連通する直線状の第1周方向サイプ210及び第3周方向サイプ260が形成されるため、リブ状陸部40における除水(吸水)効果も高めることができる。また、リブ状陸部40は、トレッド幅方向Dに分断されないため、リブ状陸部40の剛性も確保できる。
 つまり、トレッド幅方向Dと形成される角度がローアングルである第1傾斜溝110と第2傾斜溝160とによって接地面に入り込んだ雨水の基本的な排水性を確保し、第1周方向サイプ210と第3周方向サイプ260とによって、リブ状陸部40に入り込んだ雨水を接地面から除水することができる。
 また、第1周方向サイプ210と第3周方向サイプ260とは、トレッド幅方向Dにおいて同一の位置に形成、つまり、第1周方向サイプ210と第3周方向サイプ260とは、タイヤ周方向Dにおいて直線状になるように形成されるため、さらに除水効果を高めることができる。
 すなわち、空気入りタイヤ10によれば、排水性と操縦安定性とを高い次元で両立し得る。
 第1実施形態では、リブ状陸部内において終端される直線状の第2周方向サイプ220及び第4周方向サイプ270が形成される。また、第1周方向サイプ210と第2周方向サイプ220とは、タイヤ周方向Dに延びる直線上に形成され、第3周方向サイプ260と第4周方向サイプ270も同様に、タイヤ周方向Dに延びる直線上に形成される。このため、リブ状陸部40における除水(吸水)効果をさらに高めることができる。
 (1-4)その他の実施形態
 上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
 例えば、第2周方向サイプ220及び第4周方向サイプ270は、必ずしもリブ状陸部40に形成されていなくても構わない。また、周方向サイプ200は、必ずしも直線状でなくてもよく、例えば、多少蛇行するような形状でも構わない。
 このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。
 [第2実施形態]
 以下において、第2実施形態に係るタイヤ(空気入りタイヤ)について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
 したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
 (2-1)空気入りタイヤの概略構成
 図3は、第2実施形態に係る空気入りタイヤ310のトレッドの一部平面展開図である。図3に示すように、空気入りタイヤ310には、周方向溝320及び周方向溝330が形成される。周方向溝320及び周方向溝330は、タイヤ周方向Tcに沿って延びる。なお、空気入りタイヤ310には、空気に代えて窒素ガスなどの不活性ガスを充填してもよい。また、図3において、細線部分は、正規内圧及び正規荷重時には、路面に接地しない領域を意味している。言い換えると、細線部分よりもトレッド幅方向Tw内側がトレッド接地面である。
 ここで、第2実施形態において、トレッド接地面のトレッド幅方向Twの両端は、タイヤが路面に接した状態における接地範囲のトレッド幅方向Twの両端を示す。タイヤが路面に接した状態とは、例えば、タイヤが正規リムに装着され、かつ正規内圧及び正規荷重が負荷された状態を示す。なお、正規リムとは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)のYearBook 2008年度版に定められた適用サイズにおける標準リムを指す。正規内圧とは、JATMAのYear Book2008年度版の最大負荷能力に対応する空気圧であり、正規荷重とは、JATMAのYear Book2008年度版の単輪を適用した場合の最大負荷能力に相当する荷重である。日本以外では、これらを規定する規格が、タイヤが生産又は使用される地域に有効な産業規格によって決められている。例えば、アメリカ合衆国では、”The Tire and Rim Association Inc. のYear Book ”であり、欧州では”The European Tire and Rim Technical OrganizationのStandards Manual”である。
 また、空気入りタイヤ310は、周方向溝320及び周方向溝330に区画されることによって、タイヤ周方向Tcに延びる外側陸部340と、タイヤ周方向Tcに延びるセンター陸部350とを備える。第2実施形態では、外側陸部340は、タイヤ赤道線CLを基準したトレッド幅方向Twの両側において2つ形成される。また、センター陸部350は、外側陸部340よりもトレッド幅方向Tw内側に形成される。センター陸部350は、タイヤ赤道線CLを含む位置に設けられている。すなわち、センター陸部350は、タイヤ赤道線CL上に設けられている。
 第2実施形態において、外側陸部340は、特許請求の範囲において規定する「陸部」を構成し、センター陸部350は、特許請求の範囲において規定する「センター陸部」を構成する。
 外側陸部340には、複数の傾斜溝400と、複数の周方向サイプ500が形成される。周方向サイプ500は、タイヤ周方向Tcに延びる直線状のサイプである。なお、第2実施形態において、サイプとは、陸部が接地したときに閉じることが可能な溝幅をもつものである。具体的には、サイプは、1.5mm以下の溝幅をもつ。ただし、TBRタイヤといった大型のバスやトラックに用いられるタイヤにおいては、サイプの溝幅は、1.5mm以上であっても良い。なお、周方向サイプ500の溝幅は、傾斜溝400の溝幅よりも狭い。
 センター陸部350には、幅方向サイプ600が、タイヤ周方向Tcに所定間隔を設けて周期的に形成されている。幅方向サイプ600は、トレッド幅方向Twに延びる。第2実施形態では、幅方向サイプ600は、トレッド幅方向Twに対して傾斜するように延びる直線状のサイプである。
 (2-2)外側陸部の形状
 図4は、空気入りタイヤ310のトレッドの一部拡大平面図である。図4に示すように、外側陸部340には、外側陸部340のトレッド幅方向Twにおける一方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向Tcに対して傾斜する第1傾斜溝410と、外側陸部340のトレッド幅方向Twにおける他方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向Tcに対して傾斜する第2傾斜溝420とが、傾斜溝400として形成される。第1傾斜溝410と第2傾斜溝420とは、タイヤ周方向Tcにおいて交互に形成される。
 また、第1傾斜溝410のタイヤ周方向Tcに対する傾斜角度θ1、又は、第2傾斜溝420のタイヤ周方向Tcに対する傾斜角度θ2の少なくとも一方は、20度以上60度以下の範囲内であることが好ましい。なお、第2実施形態では、傾斜角度θ1と傾斜角度θ2との両方が20度以上60度以下の範囲内である場合を例に挙げて説明する。
 具体的には、第1傾斜溝410の延びる方向A1とタイヤ周方向Tcに平行な直線との成す傾斜角度θ1は、20度以上60度以下の範囲内である。ここで、第1傾斜溝410の延びる方向A1とは、トレッド面視において、第1傾斜溝410の外側陸部340のトレッド幅方向Twにおける側部のタイヤ周方向Tcの中心と、第1傾斜溝410の最も外側陸部340側に位置する端点とを結ぶ直線によって示される。なお、第1傾斜溝410の最も外側陸部340側に位置する端部が、タイヤ周方向Tcに沿った直線となる場合、かかる端点は、端部のタイヤ周方向Tcの中心とする。
 一方、第2傾斜溝420の延びる方向A2とタイヤ周方向Tcに平行な直線との成す傾斜角度θ2は、20度以上60度以下の範囲内である。ここで、第2傾斜溝420の延びる方向A2とは、トレッド面視において、第2傾斜溝420の外側陸部340のトレッド幅方向Twにおける側部のタイヤ周方向Tcの中心と、第2傾斜溝420の最も外側陸部340側に位置する端点とを結ぶ直線によって示される。なお、第2傾斜溝420の最も外側陸部340側に位置する端部が、タイヤ周方向Tcに直線となる場合、かかる端点は、端部のタイヤ周方向Tcの中心とする。
 また、外側陸部340には、第1傾斜溝410の外側陸部340側の端部から、第2傾斜溝420のトレッド幅方向Twにおける中間部まで形成された第1周方向サイプ510と、第2傾斜溝420のトレッド幅方向Twにおける中間部から、第1周方向サイプ510の延長線上に沿って延びる第2周方向サイプ520とが、周方向サイプ500として形成される。また、第2周方向サイプ520は、外側陸部340内において終端している。なお、空気入りタイヤ310では、タイヤ周方向Tcに対して傾斜する第1傾斜溝410と、タイヤ周方向Tcに延びる第1周方向サイプ510とによって、外側陸部340には、トレッド面視において鋭角な鋭角部が形成される。
 また、第1周方向サイプ510及び第2周方向サイプ520は、タイヤ周方向Tcと略平行に延びているが、タイヤ周方向Tc(タイヤ赤道線CL)を基準として、5度~10度程度傾斜していてもよい。また、第1周方向サイプ510及び第2周方向サイプ520が形成される外側陸部340は、日本自動車タイヤ協会(JATMA)などで規定される正規内圧に設定された空気入りタイヤ310に正規荷重が付加された状態において、タイヤ赤道線CLを含むトレッド幅の60%の領域内に設けられることが好ましい。
 (2-3)センター陸部の形状
 図5は、空気入りタイヤ310のトレッドの一部拡大平面図である。図5に示すように、センター陸部350には、センター陸部350のトレッド幅方向Twにおける一方の側部から延びるとともに、センター陸部350内において終端している第1幅方向サイプ610と、センター陸部350のトレッド幅方向Twにおける他方の側部から延びるとともに、センター陸部350内において終端している第2幅方向サイプ620が、幅方向サイプ600として形成される。
 具体的に、第1幅方向サイプ610では、一方の端部310aがセンター陸部350の一方に隣接する周方向溝330に開口し、他方の端部310bがセンター陸部350内において終端している。また、第2幅方向サイプ620では、一方の端部320aがセンター陸部350の他方に隣接する周方向溝330に開口し、他方の端部320bがセンター陸部350内において終端している。
 また、第2幅方向サイプ620は、第1幅方向サイプ610の延長線上に沿って延びることが好ましい。なお、第2実施形態では、第1幅方向サイプ610と第2幅方向サイプ620とは、略平行な方向に延びているが、互いに異なる方向に延びていてもよい。トレッド幅方向Twに沿った直線と第1幅方向サイプ610の延びる方向との成す角度は、トレッド幅方向Twに対して0度以上、60度未満であることが好ましい。同様に、トレッド幅方向Twに沿った直線と第2幅方向サイプ620の延びる方向との成す角度は、トレッド幅方向Twに対して0度以上、60度未満であることが好ましい。
 また、第1幅方向サイプ610と、第2幅方向サイプ620とは、センター陸部350内において、タイヤ赤道線CLよりもトレッド幅方向Tw外側において終端している。具体的に、第1幅方向サイプ610の端部310bと、第2幅方向サイプ620の端部320bとは、タイヤ赤道線CLよりもトレッド幅方向Tw外側に位置する。つまり、第1幅方向サイプ610と第2幅方向サイプ620とが離間する離間部分が、タイヤ赤道線CL上に形成されている。
 (2-4)作用・効果
 第2実施形態に係る空気入りタイヤ310によれば、タイヤ周方向Tcにおいて交互に形成された第1傾斜溝410と第2傾斜溝420とによって、外側陸部340に入り込んだ雨水の基本的な排水性が確保される。さらに、これらの傾斜溝400(第1傾斜溝410及び第2傾斜溝420)に連通する直線状の第1周方向サイプ510及び第2周方向サイプ520が形成されているため、外側陸部340における除水(吸水)効果も高めることができる。また、外側陸部340は、トレッド幅方向Twに分断されないため、外側陸部340の剛性も確保できる。
 また、第2実施形態では、第1傾斜溝410のタイヤ周方向Tcに対する傾斜角度θ1と、第2傾斜溝420のタイヤ周方向Tcに対する傾斜角度θ2とは、20度以上60度以下の範囲内である。このような空気入りタイヤ310によれば、タイヤ転動時において、第1傾斜溝410と第2傾斜溝420とによって外側陸部340に形成される角部がめくれ難くなるため、接地性を高めることが可能になる。
 特に、外側陸部340では、第1傾斜溝410と第2傾斜溝420とが、タイヤ周方向Tcにおいて交互に形成されているため、傾斜角度θ1乃至θ2が、ローアングル(例えば、45~60度)の場合だけでなく、ややハイアングル(例えば、30~45度の範囲)の場合であっても外側陸部340の剛性が確保できる。さらに、外側陸部340には、第1傾斜溝410に連通する第1周方向サイプ510と、第2傾斜溝に連通する第2周方向サイプ520とが形成されているため、傾斜角度θ1乃至θ2が、ややハイアングル(例えば、30度以上45度以下の範囲)の場合であっても、外側陸部340の表面における除水(吸水)効果を確保できる。すなわち、外側陸部340の剛性を確保しつつ、除水効果も確保できる。
 このように、第2実施形態に係る空気入りタイヤ310によれば、排水性と操縦安定性とを高い次元で両立し得る。
 第2実施形態では、外側陸部340内において終端される直線状の第2周方向サイプ520が形成される。また、第1周方向サイプ510と第2周方向サイプ520とは、トレッド幅方向Twにおいて同一の位置に形成される。つまり、第1周方向サイプ510と第2周方向サイプ520とは、タイヤ周方向Tcにおいて直線状になるように形成される。このため、外側陸部340における除水(吸水)効果をさらに高めることができる。
 また、センター陸部350には、第1幅方向サイプ610と、第2幅方向サイプ620とによって、幅方向サイプ600がタイヤ周方向Tcに周期的に形成されている。また、第2幅方向サイプ620は、第1幅方向サイプ610の延長線上に沿って延びる。かかる空気入りタイヤ310によれば、センター陸部350に入り込んだ水を接地面から除水して、排水性を向上させることが可能になる。さらに、かかる空気入りタイヤ310によれば、センター陸部350の剛性を程度に抑制して、センター摩耗を抑制することが可能になる。
 また、第1幅方向サイプ610と、第2幅方向サイプ620とは、センター陸部350内において、タイヤ赤道線CLよりもトレッド幅方向Tw外側において終端している。つまり、センター陸部350には、第1幅方向サイプ610と第2幅方向サイプ620とが離間する離間部分が、タイヤ赤道線CL上に形成されている。かかる空気入りタイヤ310によれば、センター陸部350の剛性を低下し過ぎることを防止できるので、操縦安定性を確保することが可能になる。
 (2-5)その他の実施形態
 上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
 例えば、周方向サイプ500は、必ずしも直線状でなくてもよく、例えば、多少蛇行するような形状でも構わない。幅方向サイプ600も、必ずしも直線状でなくてもよく、例えば、多少蛇行するような形状でも構わない。
 また、上述した実施形態では、第2幅方向サイプ620が、第1幅方向サイプ610の延長線上に延びるように形成されていたが、第2幅方向サイプ620は、第1幅方向サイプ610の延長線上よりも、タイヤ周方向Tcに所定間隔だけずれた位置に形成されていても良い。
 このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。
 なお、日本国特許出願第2011-163363号(2011年7月26日出願)及び日本国特許出願第2011-253833号(2011年11月21日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 本発明の特徴によれば、排水性と操縦安定性とを高い次元で両立し得るタイヤを提供することができる。

Claims (6)

  1.  タイヤ周方向に延びる周方向溝によって区画され、タイヤ周方向に延びる陸部を備え、タイヤ周方向に延びる周方向サイプが前記陸部に形成されたタイヤであって、
     前記陸部には、
     前記陸部のトレッド幅方向における一方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向に対して傾斜する第1傾斜溝と、
     前記陸部のトレッド幅方向における他方の側部から延びるとともに、タイヤ周方向に対して傾斜する第2傾斜溝と
    が形成され、
     前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝とは、タイヤ周方向において交互に形成され、
     前記周方向サイプは、
     前記第1傾斜溝の陸部側の端部から、前記第2傾斜溝のトレッド幅方向における中間部まで形成された第1周方向サイプと、
     前記第2傾斜溝のトレッド幅方向における中間部から、前記第1周方向サイプの延長線上に沿って延びる第2周方向サイプとを含み、
     前記第2周方向サイプは、前記陸部内において終端している
    ことを特徴とするタイヤ。
  2.  前記第1傾斜溝のタイヤ周方向に対する傾斜角度、又は、前記第2傾斜溝のタイヤ周方向に対する傾斜角度の少なくとも一方は、20度以上60度以下の範囲内である
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  3.  前記周方向サイプは、前記第2傾斜溝のリブ状陸部側の端部から、前記第1傾斜溝のトレッド幅方向における中間部まで形成された第3周方向サイプを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  4.  前記周方向サイプは、直線状である
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  5.  前記陸部よりもトレッド幅方向内側に形成されるセンター陸部を更に備え、
     前記センター陸部は、タイヤ赤道線を含む位置に設けられており、
     前記センター陸部には、トレッド幅方向に延びる幅方向サイプが形成されており、
     前記幅方向サイプは、
     前記センター陸部のトレッド幅方向における一方の側部から延びるとともに、前記センター陸部内において終端している第1幅方向サイプと、
     前記センター陸部のトレッド幅方向における他方の側部から延びるとともに、前記センター陸部内において終端している第2幅方向サイプとを含み、
     前記第1幅方向サイプと、前記第2幅方向サイプとは、タイヤ赤道線よりもトレッド幅方向外側において終端している
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  6.  前記第2幅方向サイプは、前記第1幅方向サイプの延長線上に沿って延びる
    ことを特徴とする請求項5に記載のタイヤ。
PCT/JP2012/068928 2011-07-26 2012-07-26 タイヤ WO2013015346A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280037137.3A CN103717413B (zh) 2011-07-26 2012-07-26 轮胎
US14/234,802 US9434212B2 (en) 2011-07-26 2012-07-26 Tire
EP12818065.0A EP2738019B1 (en) 2011-07-26 2012-07-26 Tire

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163363A JP5659101B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 タイヤ
JP2011-163363 2011-07-26
JP2011253833A JP5659129B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 タイヤ
JP2011-253833 2011-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013015346A1 true WO2013015346A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47601184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068928 WO2013015346A1 (ja) 2011-07-26 2012-07-26 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9434212B2 (ja)
EP (1) EP2738019B1 (ja)
CN (1) CN103717413B (ja)
WO (1) WO2013015346A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024757A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
CN104842718A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
US20160144665A1 (en) * 2013-07-12 2016-05-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060127A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP1541051S (ja) * 2015-02-18 2015-12-28
JP6405284B2 (ja) 2015-04-17 2018-10-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD799412S1 (en) * 2016-12-21 2017-10-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
JP6900758B2 (ja) * 2017-04-14 2021-07-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US20190061433A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire
JP6949654B2 (ja) * 2017-10-13 2021-10-13 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7099021B2 (ja) * 2018-04-10 2022-07-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655913A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006224770A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009202772A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009208391A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Bridgestone Corp サイプの形成方法及び空気入りタイヤ
JP2010162989A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294113A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6656300B1 (en) * 1997-09-26 2003-12-02 Pirelli Pneumatici S.P.A. High performance tire for vehicles
JP5364364B2 (ja) * 2008-12-25 2013-12-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655913A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006224770A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009202772A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009208391A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Bridgestone Corp サイプの形成方法及び空気入りタイヤ
JP2010162989A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2738019A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160144665A1 (en) * 2013-07-12 2016-05-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US11135879B2 (en) * 2013-07-12 2021-10-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE112014003255B4 (de) 2013-07-12 2022-07-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP2015024757A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
CN104842718A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
US20150231928A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US9789733B2 (en) * 2014-02-14 2017-10-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
CN103717413A (zh) 2014-04-09
US9434212B2 (en) 2016-09-06
EP2738019B1 (en) 2016-09-07
EP2738019A4 (en) 2015-02-18
EP2738019A1 (en) 2014-06-04
CN103717413B (zh) 2016-04-27
US20140150941A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013015346A1 (ja) タイヤ
CN108146154B (zh) 轮胎
EP3015286B1 (en) Pneumatic tire
EP2899041B1 (en) Pneumatic tire
EP3025875B1 (en) Pneumatic tire
JP5685237B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5102711B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9174492B2 (en) Pneumatic tire
EP3040216B1 (en) Pneumatic tire
US10272725B2 (en) Pneumatic tire
CN108688411B (zh) 充气轮胎
US9387729B2 (en) Pneumatic tire
CN107639975B (zh) 轮胎
EP2689940B1 (en) Pneumatic tire
JP6121143B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006341769A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002029224A (ja) 空気入りタイヤ
JP5659129B2 (ja) タイヤ
JP7095371B2 (ja) タイヤ
WO2013015408A1 (ja) タイヤ
JP5659101B2 (ja) タイヤ
CN110356175B (zh) 轮胎
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP6292264B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5829719B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280037137.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12818065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14234802

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012818065

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012818065

Country of ref document: EP