JP2019073130A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019073130A
JP2019073130A JP2017199829A JP2017199829A JP2019073130A JP 2019073130 A JP2019073130 A JP 2019073130A JP 2017199829 A JP2017199829 A JP 2017199829A JP 2017199829 A JP2017199829 A JP 2017199829A JP 2019073130 A JP2019073130 A JP 2019073130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
main groove
tire
circumferential direction
tire circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017199829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6937216B2 (ja
Inventor
智一 安永
Tomokazu Yasunaga
智一 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2017199829A priority Critical patent/JP6937216B2/ja
Priority to CN201811105478.5A priority patent/CN109664686B/zh
Priority to DE102018216403.7A priority patent/DE102018216403B4/de
Publication of JP2019073130A publication Critical patent/JP2019073130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937216B2 publication Critical patent/JP6937216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】縦剛性、横剛性、及び排水性がバランス良く確保された空気入りタイヤを提供する。【解決手段】タイヤ周方向へ延びる主溝10とタイヤ周方向へ延びるリブとを備える空気入りタイヤにおいて、主溝10はジグザグ状に延びる主溝であり、ジグザグ状に延びる主溝10の幅方向両側に接地面への開口端の幅を広げるテーパー面16が設けられ、ジグザグ状に延びる主溝10の少なくとも一部において、接地面への開口端のタイヤ周方向に対する角度θ1が、溝底のタイヤ周方向に対する角度θ2よりも小さいことを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は空気入りタイヤに関する。
例えば特許文献1及び特許文献2に記載されているように、タイヤ周方向へ延びる主溝と、主溝の両側のリブとを備える空気入りタイヤが知られている。このような空気入りタイヤでは、リブが分断されずにタイヤ周方向へ延びているため、縦剛性(タイヤ周方向の剛性)が高い。
また、特許文献3には、タイヤ周方向へ延びる主溝と、主溝の両側の陸部とを備える空気入りタイヤにおいて、陸部の主溝側の端部にテーパー面が形成されたものが開示されている。
特許第5781566号公報 国際公開第2014/037165号 米国特許第9079459号明細書
ところで、空気入りタイヤには、縦剛性だけでなく横剛性(タイヤ幅方向の剛性)や排水性も求められる。一般的に排水性を良くするためには溝の数を多くしたり溝の幅を広くしたりするが、その結果として縦剛性や横剛性が低下してしまう。このように、従来は縦剛性、横剛性、及び排水性をバランス良く確保することが困難であった。
そこで本発明は、縦剛性、横剛性、及び排水性がバランス良く確保された空気入りタイヤを提供することを課題とする。
実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向へ延びる主溝とタイヤ周方向へ延びるリブとを備える空気入りタイヤにおいて、前記主溝はジグザグ状に延びる主溝であり、ジグザグ状に延びる前記主溝の幅方向両側に接地面への開口端の幅を広げるテーパー面が設けられ、ジグザグ状に延びる前記主溝の少なくとも一部において、接地面への開口端のタイヤ周方向に対する角度が、溝底のタイヤ周方向に対する角度よりも小さいことを特徴とする。
実施形態の空気入りタイヤでは、上記の特徴によって、縦剛性、横剛性、及び排水性がバランス良く確保されている。
実施形態の空気入りタイヤ1の幅方向断面図。 実施形態のトレッドパターン。 センター主溝10をタイヤ径方向外側から見た図(ただし簡略化のため第3細溝28を省略した)。 センター主溝10をタイヤ赤道Eの接線方向から見た図(ただし簡略化のため第3細溝28を省略した)。 図3のA−A線でのセンター主溝10の断面図。 第1細溝30及び第2細溝40をタイヤ径方向外側から見た図。 (a)図6のB−B線での第1細溝30のスリット部32の断面図。(b)図6のC−C線での第1細溝30のサイプ部33の断面図。 (a)図6のD−D線での第2細溝40のスリット部42の断面図。(b)図6のE−E線での第2細溝40のサイプ部43の断面図。 ショルダーリブ26をタイヤ径方向外側から見た図。 図9のF−F線での第4細溝50の断面図。 3次元サイプ55を示す図。(a)は第4細溝50をタイヤ表面から見た図。(b)は第4細溝50の一方の壁面を示す図。(c)は(b)のG−G線の位置での接地面に平行な面での第4細溝50の断面図。
実施形態について図面に基づき説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、発明の範囲はこれに限定されない。
以下の説明において、溝及びその溝に設けられているテーパー面の幅とは、タイヤ接地面に平行な面内においてその溝の溝底の中心線の延長方向に直交する方向の長さのことである。また、負荷状態とは、空気入りタイヤが正規リムにリム組みされ正規内圧とされ正規荷重が負荷された状態のことである。ここで正規リムとはJATMA、TRA、ETRTO等の規格に定められている標準リムのことである。また正規荷重とは前記規格に定められている最大荷重のことである。また正規内圧とは前記最大荷重に対応した内圧のことである。
1.空気入りタイヤ1の断面構造
図1に例示するように、空気入りタイヤ1のタイヤ幅方向両側にビード部2が設けられている。ビード部2は、円形に巻かれた鋼線からなるビードコア2aと、ビードコア2aの径方向外側に設けられたゴム製のビードフィラー2bとからなる。タイヤ幅方向両側のビード部2にはカーカスプライ5が架け渡されている。カーカスプライ5はタイヤ周方向に直交する方向に並べられた多数のプライコードがゴムで被覆されたシート状の部材である。カーカスプライ5は、タイヤ幅方向両側のビード部2の間で空気入りタイヤ1の骨格形状を形成するとともに、ビード部2の周りでタイヤ幅方向内側から外側に折り返されることによりビード部2を包んでいる。カーカスプライ5の内側には空気の透過性の低いゴムからなるシート状のインナーライナー6が貼り付けられている。
カーカスプライ5のタイヤ径方向外側には1枚又は複数枚のベルト7が設けられている。ベルト7はスチール製の多数のコードがゴムで被覆されて出来た部材である。ベルト7のタイヤ径方向外側には路面との接地面(以下「接地面」とする)を有するトレッドゴム3が設けられている。また、カーカスプライ5のタイヤ幅方向両側にはサイドウォールゴム4が設けられている。これらの部材の他にも、空気入りタイヤ1の機能上の必要に応じて、ベルト下パッドやチェーハー等の部材が設けられている。
2.トレッドパターンの概略
トレッドゴム3の表面には図2に例示するトレッドパターンが形成されている。このトレッドパターンには、タイヤ周方向に延びる幅広の溝である主溝として、タイヤ幅方向中央のセンター主溝10と、タイヤ幅方向両側のショルダー主溝20とが設けられている。そして、センター主溝10とショルダー主溝20とに挟まれたセンターリブ24と、ショルダー主溝20と接地端22とに挟まれたショルダーリブ26とが設けられている。なおリブとはタイヤ周方向に連続する陸部のことである。ここで陸部とは、溝によって区画されて形成された部分であって、接地面を有する部分のことである。また接地端22とは負荷状態における接地面のタイヤ幅方向端部のことである。
また、ショルダー主溝20のタイヤ赤道E側には第1細溝30が設けられ、ショルダー主溝20の接地端22側には第2細溝40が設けられている。また、センター主溝10の幅方向両側にはそれぞれ第3細溝28が設けられている。また、ショルダーリブ26には第4細溝50が設けられている。これらの細溝20、30、40、50はそれぞれタイヤ周方向に等間隔又は略等間隔で並んでいる。これらの細溝20、30、40、50の構造については後述する。
3.主溝の構造
図2〜図4に示すようにセンター主溝10はタイヤ周方向へジグザグ状に延びている。すなわちセンター主溝10はタイヤ径方向外側から見てジグザグ状である。より具体的には、センター主溝10は、タイヤ周方向に対して傾斜して延びる長い溝部11と、タイヤ周方向に対して傾斜し、かつ、長い溝部11とは別の方向へ延びる短い溝部12とからなる。センター主溝10は、長い溝部11と短い溝部12とが交互に配置されることによって形成されている。
このようにセンター主溝10がジグザグ状であるため、センター主溝10における長い溝部11と短い溝部12との境界となる場所に、センター主溝10内に突出した凸部14と、センター主溝10を挟んで凸部14と対向する凹部15とが形成されている。
本実施形態では、図4に示すように、センター主溝10の中心線に対して右側の凸部14aと左側の凸部14bとはタイヤ周方向に重なりを有さず、右側の凸部14aと左側の凸部14bとの間にタイヤ幅方向の隙間Lが空いている。なお隙間Lの有無は溝底13において判断するものとする。
ただし、右側の凸部14aの溝内への突出の頂部と左側の凸部14bの溝内への突出の頂部とがタイヤ幅方向に同じ位置にあり、これらの頂部がタイヤ周方向の1つの円上に並んでいても良い。また、右側の凸部14aと左側の凸部14bとがタイヤ周方向に重なりを有していても良い(換言すれば、タイヤ周方向から見て右側の凸部14aと左側の凸部14bとがオーバーラップしていても良い)。
図3〜5に示すように、センター主溝10の幅方向両側にはテーパー面16が設けられている。テーパー面16は、接地面からセンター主溝10の奥側にかけて連続する面であり、図4に示すようにセンターリブ24のセンター主溝10側の角部を面取りする形状の面である。このテーパー面16はセンター主溝10の接地面への開口端の幅を広げている。なお、テーパー面16が接地面に到達していても良いが、図5に示すようにテーパー面16と接地面との間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の壁部17が形成されていても良い。テーパー面16が設けられている部分では、センター主溝10の幅が接地面に近づくにつれ徐々に広がっている。テーパー面16の接地面に対する角度は例えば40°以上50°以下である。
また図3に示すように、センター主溝10の幅方向両側において、テーパー面16の幅が、センター主溝10の凹部15の位置から凸部14の位置へ向かうにつれて徐々に広くなっている。その結果、センター主溝10の接地面への開口端のタイヤ周方向に対する角度θ1が、センター主溝10の溝底13のタイヤ周方向に対する角度θ2よりも小さくなっている。
また、テーパー面16は、幅が広い所ほど溝底13に向かって深くなっている。そのため、テーパー面16の深さが、センター主溝10の凹部15の位置から凸部14の位置へ向かうにつれて徐々に深くなっている。テーパー面16の一番深い位置での深さは、例えば、センター主溝10の溝底13までの深さの半分である。
本実施形態では、以上のようなテーパー面16が、長い溝部11と短い溝部12との両方に設けられている。
一方、ショルダー主溝20は、ジグザグ状ではなく、タイヤ周方向にストレート状に延びている。
4.細溝の構造
図2に示すように、第1細溝30はストレート状のショルダー主溝20からタイヤ赤道Eの方向へ延びている。第1細溝30の一端はショルダー主溝20に開口し、他端はセンターリブ24内で閉塞している。
第1細溝30はタイヤ径方向外側から見て屈曲している。屈曲部31は鈍角を形成している。図6に示すように、第1細溝30の屈曲部31よりもショルダー主溝20側の部分は、比較的幅の広いスリット部32である。一方、第1細溝30の屈曲部31よりも先端側の部分は、幅の狭いサイプ部33である。負荷状態においてスリット部32は閉じないがサイプ部33は閉じる。スリット部32の幅は例えば1.9mm以上2.1mm以下であり、サイプ部33の幅は例えば0.7mm以上0.9mm以下である。
図6及び図7に示すように、サイプ部33は、第1細溝30の屈曲の内側(鈍角を形成する側)となる場所に、テーパー面34を有する。テーパー面34はサイプ部33の接地面への開口端の幅を広げている。テーパー面34は、接地面近傍において、接地面からサイプ部33の奥側にかけて連続する面である。なお、テーパー面34が接地面に到達していても良いが、図7(b)に示すようにテーパー面34と接地面との間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の壁部35が形成されていても良い。またテーパー面34はサイプ部33の底には到達していない。テーパー面34が設けられることにより、サイプ部33の幅が接地面に近づくにつれ徐々に広がっている。テーパー面34の接地面に対する角度は例えば40°以上50°以下である。テーパー面34の幅は、第1細溝30の先端から屈曲部31へ向かうにつれて徐々に広くなっており、屈曲部31で最も広くなっている。図7(a)に示すように、このようなテーパー面はスリット部32には設けられていない。従ってテーパー面34は第1細溝30のうちサイプ部33にのみ設けられている。
また、図2に示すように、第2細溝40はストレート状のショルダー主溝20から接地端22の方向へ延びている。第2細溝40の一端はショルダー主溝20に開口し、他端はショルダーリブ26内で閉塞している。
第2細溝40はタイヤ径方向外側から見て屈曲している。屈曲部41は鈍角を形成している。図6に示すように、第2細溝40の屈曲部41よりもショルダー主溝20側の部分は、比較的幅の広いスリット部42である。一方、第2細溝40の屈曲部41よりも先端側の部分は、幅の狭いサイプ部43である。負荷状態においてスリット部42は閉じないがサイプ部43は閉じる。スリット部42の幅は例えば1.9mm以上2.1mm以下であり、サイプ部43の幅は例えば0.7mm以上0.9mm以下である。
図6及び図8に示すように、サイプ部43は、第2細溝40の屈曲の内側(鈍角を形成する側)となる場所に、テーパー面44を有する。テーパー面44はサイプ部43の接地面への開口端の幅を広げている。テーパー面44は、接地面近傍において、接地面からサイプ部43の奥側にかけて連続する面である。なお、テーパー面44が接地面に到達していても良いが、図8(b)に示すようにテーパー面44と接地面との間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の壁部45が形成されていても良い。またテーパー面44はサイプ部43の底には到達していない。テーパー面44が設けられることにより、サイプ部43の幅が接地面に近づくにつれ徐々に広がっている。テーパー面44の接地面に対する角度は例えば40°以上50°以下である。テーパー面44の幅は、第2細溝40の先端から屈曲部41へ向かうにつれて徐々に広くなっており、屈曲部41で最も広くなっている。このようなテーパー面はスリット部42には設けられていない。従ってテーパー面44は第1細溝30のうちサイプ部33にのみ設けられている。
図6に示すように、第1細溝30のスリット部32と第2細溝40のスリット部42とはタイヤ周方向に対して同一方向へ傾斜して延びている。さらに、第1細溝30のスリット部32と第2細溝40のスリット部42とは同一直線上にある。
また、第1細溝30と第2細溝40とはタイヤ周方向の同じ方向へ屈曲している。すなわち、それぞれのサイプ部33、43は、それぞれの細溝30、40の屈曲部31、41から、タイヤ周方向の同じ方向へ向かって延びている。また、第2細溝40のサイプ部43は、第1細溝30のサイプ部33よりも、タイヤ周方向を向いている。すなわち、第2細溝40のサイプ部43は、第1細溝30のサイプ部33よりも、タイヤ周方向に対する傾斜角度が小さい。なおこのサイプ部43は副溝の一種である。副溝とは、主溝よりも幅が狭い溝であって、タイヤ周方向に連続して1周しているか、又はサイプ部43のようにタイヤ周方向に断続的に延びる溝のことである。
図2に示すように、第1細溝30及び第2細溝40は、それぞれタイヤ幅方向両側に設けられている。ただし、第1細溝30及び第2細溝40は、タイヤ幅方向の一方側と他方側とでタイヤ周方向に反対向きに配置されている。また、第1細溝30及び第2細溝40は、タイヤ幅方向の一方側と他方側とで、タイヤ周方向にずれている。すなわち、タイヤ幅方向の一方側の第1細溝30の位置と、タイヤ幅方向の他方側の第1細溝30の位置とが、タイヤ幅方向に一致せず、また、タイヤ幅方向の一方側の第2細溝40の位置と、タイヤ幅方向の他方側の第2細溝40の位置とが、タイヤ幅方向に完全には一致しない。
また、第3細溝28はジグザグ状のセンター主溝10から接地端22の方向へ延びている。第3細溝28の一端はセンター主溝10に開口し、他端はセンターリブ24内で閉塞している。第3細溝28は屈曲せずストレート状に延びている。
第3細溝28は上記のスリット部32、42と同程度の幅を有する。また、図2に示すように、第3細溝28は、その接地面への開口端の幅を広げるテーパー面29を有する。テーパー面29は、接地面近傍において、接地面から第3細溝28の奥側にかけて連続する面である。なお、テーパー面29が接地面に到達していても良いが、第1細溝30の場合と同様にテーパー面29と接地面との間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の壁部が形成されていても良い。またテーパー面29は第3細溝28の底には到達していない。テーパー面29が設けられることにより、第3細溝28の幅が接地面に近づくにつれ徐々に広がっている。テーパー面29の接地面に対する角度は例えば40°以上50°以下である。テーパー面29の幅は、センター主溝10から接地端22の方向へ向かうにつれて徐々に狭くなっている。
また、図2及び図9に示すように、第4細溝50はショルダーリブ26においてタイヤ幅方向へ延びている。第4細溝50の一端はショルダーリブ26内で閉塞し、他端は接地端22からタイヤ幅方向外側へ開口している。
第4細溝50は、タイヤ径方向外側から見て、タイヤ赤道E側となる前記一端側の場所において屈曲している。その屈曲部51の具体的な位置は、例えば、第4細溝50のタイヤ幅方向の長さ(前記一端から接地端22までのタイヤ幅方向の長さ)の1/4以内の長さだけ、第4細溝50の前記一端から接地端22側へタイヤ幅方向へ向かった位置である。屈曲部51は例えば140°以上160°以下の鈍角を形成している。
図10に示すように、第4細溝50は負荷状態において閉じるサイプとして形成されている。第4細溝50の幅は例えば0.7mm以上0.9mm以下である。第4細溝50の深さは、屈曲部51から前記一端側にかけて徐々に浅くなっている。
図9及び図10に示すように、第4細溝50の屈曲の内側の場所にはテーパー面54が設けられている。テーパー面54は第4細溝50の接地面への開口端の幅を広げている。テーパー面54は、接地面近傍において、接地面から第4細溝50の奥側にかけて連続する面である。なお、テーパー面54が接地面に到達していても良いが、図10に示すようにテーパー面54と接地面との間に僅かな高さ(例えば0.5mm程度)の壁部56が形成されていても良い。またテーパー面54は第4細溝50の底には到達していない。テーパー面54が設けられることにより、第4細溝50の幅が接地面に近づくにつれ徐々に広がっている。テーパー面54の接地面に対する角度は例えば35°以上45°以下である。テーパー面54の幅は、接地端22から屈曲部51に向かうにつれて徐々に広くなっており、屈曲部51において最も広くなっている。第4細溝50の屈曲部51よりもタイヤ赤道E側の場所にも屈曲部51から連続してテーパー面54が設けられている。
第4細溝50における屈曲部51よりも接地端22側の部分は図11に例示するような3次元サイプ55になっている。3次元サイプ55とはその深さ方向に形状が変化するサイプである。図11(c)に示すように、実施形態の3次元サイプ55は、接地面よりも深い場所において、接地面に平行な面での断面上で山部57と谷部58とからなる波状になっている。そして図11(b)に示すように、山部57と谷部58とが、3次元サイプ55の深さ方向にジグザグ状に延びている。
図2に示すように第4細溝50はタイヤ幅方向両側に設けられている。第4細溝50は、タイヤ幅方向の両側でタイヤ周方向に反対向きに配置されている。ただし、第4細溝50は、タイヤ幅方向のいずれか一方側にのみ設けられていても良く、その場合は車両装着時のOUT側(車両外側)に設けられていることが望ましい。
図9に示すように、ショルダーリブ26内には第4細溝50の他に上記の第2細溝40が存在する。第4細溝50は第2細溝40のサイプ部43とタイヤ幅方向に重なりを有する。第4細溝50の前記一端は、第2細溝40のサイプ部43に近接しているが、サイプ部43の手前で閉塞しサイプ部43に連通していない。
5.実施形態の効果
実施形態の空気入りタイヤ1では、センターリブ24及びショルダーリブ26がタイヤ周方向へ延びているため縦剛性(タイヤ周方向の剛性)が高い。また、センター主溝10がジグザグ状に延びているため縦剛性(タイヤ幅方向の剛性)も高い。また、ジグザグ状のセンター主溝10の幅方向両側に接地面への開口端の幅を広げるテーパー面16が設けられているため、センター主溝10の溝内の体積が増えて排水性が良くなっており、しかもセンター主溝10の幅方向両側のセンターリブ24の角部が取れてセンターリブ24の剛性が高くなっている。
さらに、テーパー面16が設けられることによって、センター主溝10の接地面への開口端のタイヤ周方向に対する角度θ1が、溝底13のタイヤ周方向に対する角度θ2よりも小さくなっているため、センター主溝10の開口端近傍においてタイヤ周方向へ水が流れやすくなり、排水性が良くなっている。以上の結果、実施形態の空気入りタイヤ1では、縦剛性、横剛性、及び排水性がバランス良く確保されている。
また、上記のようにセンター主溝10内に凸となった凸部14が形成されているため、凸部14がセンター主溝10内の水の流れを阻害するおそれがある。しかし、実施形態の空気入りタイヤ1では、凸部14の場所へ向かってテーパー面16の幅が徐々に広がっているため、凸部14と路面との間を多くの水が流れることができ、排水性が確保されている。
なお、上記の特徴を有するテーパー面16は、ジグザグ状のセンター主溝10の少なくとも一部に設けられていれば効果がある。ただし、長い溝部11と短い溝部12との繰り返しからなるセンター主溝10において、少なくとも長い溝部11に上記の特徴を有するテーパー面16が設けられていれば、効果が大きい。もちろん、長い溝部11と短い溝部12との両方に上記の特徴を有するテーパー面16が設けられていれば、効果が顕著である。
また、センター主溝10において右側の凸部14aと左側の凸部14bとの間にタイヤ幅方向の隙間が空いていれば、水がセンター主溝10内を容易にタイヤ周方向に流れることができるため、排水性が良くなる。
また、空気入りタイヤ1の操安性にはタイヤ幅方向中央における剛性が大きく影響する。実施形態の空気入りタイヤ1では、センター主溝10がジグザグ状でテーパー面16を有するため、タイヤ幅方向中央における剛性が確保されており、操安性が良い。また、実施形態の空気入りタイヤ1では、ショルダー主溝20がタイヤ周方向へストレート状に延びているため特に排水性が良い。
さらに、上記の第1、第2細溝30、40は、屈曲することによってセンターリブ24及びショルダーリブ26の剛性を確保している。そのため、センター主溝10と第1、第2細溝30、40との組み合わせによって、タイヤ全体としての剛性が確保されている。また、上記の第4細溝50は、屈曲することによってショルダーリブ26の剛性を確保し、タイヤ幅方向外側へ開口することによって排水性を確保している。そのため、センター主溝10と第4細溝50との組み合わせによって、タイヤ全体としての剛性及び排水性が確保されている。
6.変更例
上記の実施形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲で様々な省略、置換、変更を行うことができる。
タイヤ周方向にジグザグ状に延び上記のテーパー面16と同じ特徴のテーパー面を有する主溝は、必ずしもセンター主溝10である必要はない。タイヤ周方向に延びるいずれかの主溝が、ジグザグ状に延び上記のテーパー面16と同じ特徴のテーパー面を有していれば、縦剛性、横剛性、及び排水性がバランス良く確保される。
E…タイヤ赤道、1…空気入りタイヤ、2…ビード部、2a…ビードコア、2b…ビードフィラー、3…トレッドゴム、4…サイドウォールゴム、5…カーカスプライ、6…インナーライナー、7…ベルト、10…センター主溝、11…長い溝部、12…短い溝部、13…溝底、14…凸部、14a…右側の凸部、14b…左側の凸部、15…凹部、16…テーパー面、17…壁部、20…ショルダー主溝、22…接地端、24…センターリブ、26…ショルダーリブ、28…第3細溝、29…テーパー面、30…第1細溝、31…屈曲部、32…スリット部、33…サイプ部、34…テーパー面、35…壁部、40…第2細溝、41…屈曲部、42…スリット部、43…サイプ部、44…テーパー面、45…壁部、50…第4細溝、51…屈曲部、54…テーパー面、55…3次元サイプ、56…壁部、57…山部、58…谷部

Claims (5)

  1. タイヤ周方向へ延びる主溝とタイヤ周方向へ延びるリブとを備える空気入りタイヤにおいて、
    前記主溝はジグザグ状に延びる主溝であり、ジグザグ状に延びる前記主溝の幅方向両側に接地面への開口端の幅を広げるテーパー面が設けられ、
    ジグザグ状に延びる前記主溝の少なくとも一部において、接地面への開口端のタイヤ周方向に対する角度が、溝底のタイヤ周方向に対する角度よりも小さいことを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. ジグザグ状に延びる前記主溝の幅方向両側に、ジグザグ状であることに起因する溝内へ凸部と、前記凸部と対向する凹部とが設けられ、
    ジグザグ状に延びる前記主溝の前記一部において、前記凹部の場所から前記凸部の場所へ向かって前記テーパー面の幅が徐々に広がっている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. ジグザグ状に延びる前記主溝が、タイヤ周方向に対して異なる方向へ延びる長い溝部と短い溝部との繰り返しからなり、ジグザグ状に延びる前記主溝の前記一部が前記の長い溝部である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. ジグザグ状に延びる前記主溝の幅方向両側に、ジグザグ状であることに起因する溝内へ凸部と、前記凸部と対向する凹部とが設けられ、
    右側の前記凸部と左側の前記凸部との間にタイヤ幅方向の隙間が空いている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. タイヤ幅方向中央においてタイヤ周方向へ延びるセンター主溝と、タイヤ幅方向両側においてタイヤ周方向へ延びるショルダー主溝とを備え、前記センター主溝がジグザグ状に延びる前記主溝であり、前記ショルダー主溝がタイヤ周方向へストレートに延びる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2017199829A 2017-10-13 2017-10-13 空気入りタイヤ Active JP6937216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199829A JP6937216B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 空気入りタイヤ
CN201811105478.5A CN109664686B (zh) 2017-10-13 2018-09-21 充气轮胎
DE102018216403.7A DE102018216403B4 (de) 2017-10-13 2018-09-26 Pneumatischer Reifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199829A JP6937216B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073130A true JP2019073130A (ja) 2019-05-16
JP6937216B2 JP6937216B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65910337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199829A Active JP6937216B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6937216B2 (ja)
CN (1) CN109664686B (ja)
DE (1) DE102018216403B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220032691A1 (en) * 2018-09-28 2022-02-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199204A (ja) * 1982-05-12 1983-11-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US4449560A (en) * 1981-05-13 1984-05-22 Bridgestone Tire Company Limited Heavy duty pneumatic tire
JPS60197409A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用空気タイヤ
JPH03262710A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003127616A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Bridgestone Corp タイヤ
DE102008037498A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
EP2340949A1 (de) * 2009-12-14 2011-07-06 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugreifen
JP2012106608A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN102811870A (zh) * 2009-12-17 2012-12-05 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
JP2015224002A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101601670B1 (ko) * 2014-10-21 2016-03-21 금호타이어 주식회사 그루브 내 돌끼임 방지층을 구비한 중하중용 공기입 타이어

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332338B2 (ja) * 1998-02-05 2002-10-07 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4557404B2 (ja) * 2000-10-05 2010-10-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DK1412205T3 (da) * 2001-08-03 2006-07-10 Pirelli Dæk, der er særligt egnede til snedækket underlag
JP4942167B2 (ja) * 2006-08-31 2012-05-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9079459B2 (en) 2007-02-07 2015-07-14 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire with tread including rib having chamfered surface
JP5044289B2 (ja) * 2007-05-31 2012-10-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5250017B2 (ja) * 2010-11-24 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
DE102012108384A1 (de) 2012-09-10 2014-03-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5913192B2 (ja) * 2013-05-15 2016-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5781566B2 (ja) 2013-07-10 2015-09-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5841567B2 (ja) * 2013-07-12 2016-01-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
EP3131764A1 (en) * 2014-04-13 2017-02-22 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with variable width grooves
US9878585B2 (en) * 2014-05-29 2018-01-30 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
JP2016074256A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6332806B2 (ja) * 2014-10-02 2018-05-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017024661A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017199829A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 日産自動車株式会社 パワーモジュール構造

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449560A (en) * 1981-05-13 1984-05-22 Bridgestone Tire Company Limited Heavy duty pneumatic tire
JPS58199204A (ja) * 1982-05-12 1983-11-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS60197409A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用空気タイヤ
JPH03262710A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003127616A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Bridgestone Corp タイヤ
DE102008037498A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
EP2340949A1 (de) * 2009-12-14 2011-07-06 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugreifen
CN102811870A (zh) * 2009-12-17 2012-12-05 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
JP2012106608A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015224002A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR101601670B1 (ko) * 2014-10-21 2016-03-21 금호타이어 주식회사 그루브 내 돌끼임 방지층을 구비한 중하중용 공기입 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018216403A1 (de) 2019-04-18
CN109664686B (zh) 2020-12-18
JP6937216B2 (ja) 2021-09-22
DE102018216403B4 (de) 2023-05-17
CN109664686A (zh) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814638B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10500904B2 (en) Tire
WO2016199519A1 (ja) タイヤ
JP5809305B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20170057390A (ko) 공기입 타이어
JP2013184666A (ja) 空気入りタイヤ
JP6433760B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2013099820A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018131475A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5865070B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6929188B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6119238B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6321458B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019073130A (ja) 空気入りタイヤ
JP6929189B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017019398A (ja) 空気入りタイヤ
JP5865071B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016006460A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019073129A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020090263A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020090264A (ja) 空気入りタイヤ
US11554611B2 (en) Pneumatic tire
JP2014131898A (ja) 空気入りタイヤ
JP6993203B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6195726B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150