JP6608693B2 - ビス−(アルケニルアミド)化合物を含む封止膜用共架橋剤系 - Google Patents

ビス−(アルケニルアミド)化合物を含む封止膜用共架橋剤系 Download PDF

Info

Publication number
JP6608693B2
JP6608693B2 JP2015245929A JP2015245929A JP6608693B2 JP 6608693 B2 JP6608693 B2 JP 6608693B2 JP 2015245929 A JP2015245929 A JP 2015245929A JP 2015245929 A JP2015245929 A JP 2015245929A JP 6608693 B2 JP6608693 B2 JP 6608693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
compound
mass
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117892A (ja
Inventor
ウルブリヒト ダニエル
ハイン マルツェル
クレフ フランク
シャウホフ シュテファニー
オーレマハー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2016117892A publication Critical patent/JP2016117892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608693B2 publication Critical patent/JP6608693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/026Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethylene-vinylester copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09D131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、(i)トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレートからなる群から選択される少なくとも1種の化合物(I);及び(ii)少なくとも1種のビス−(アルケニルアミド)化合物を含む第一の組成物(A)であって、その際、前記化合物(I)は好ましくはトリアリルイソシアヌレートであるものとする前記第一の組成物(A)に関する。さらに本発明は、前記第一の組成物(A)と少なくとも1種のポリオレフィン共重合体とを含む第二の組成物(B)にも関する。最後に本発明は、電子デバイス、特に太陽電池の封止膜を製造するための、前記組成物(B)の使用に関する。
光起電モジュール(光起電性(photovoltaic)=「PV」)は、通常は対称的に配置されたシリコンセルの層からなり、このシリコンセルは保護膜の2つの層内で溶着される。この保護膜自体も、その裏面で「バックシート」により、そしてその表面で「フロントシート」により安定化されている。「バックシート」及び「フロントシート」は、適したプラスチックフィルムであってもよいし、ガラスからなっていてもよい。封止材の機能は、主にPVモジュールを天候の影響や機械的負荷から保護することにあるため、それぞれの封止材の機械的安定性は重要な特性である。それに加えて、良好な封止材は、高い硬化速度、高いゲル含有率、高い透過率、温度や熱により誘起される変色のしにくさ、そして高い密着性(つまりUVにより誘起される剥離の生じにくさ)を示す。
従来技術において(例えば特許文献1(国際公開第2008/036708号))この目的のために記載されている封止材は、典型的には、例えばシリコーン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、イオノマー、ポリオレフィンフィルム又はエチレン・酢酸ビニル共重合体(「EVA」)といった材料をベースとしている。
そのような封止膜の製造方法は、当業者に公知である(特許文献2(欧州特許出願公開第1164167号明細書))。この方法では、架橋剤がポリオレフィン共重合体(及び場合によりさらなる添加剤)と共に例えば押出機中で均質に混合され、その後押出成形によりフィルムが生成される。この特許文献2に記載されている方法はEVA系封止膜に関連してはいるものの、他の、例えば上述の材料からのフィルムも適用可能である。
シリコンセルの封止は、典型的には真空積層炉内で行われる(特許文献3(欧州特許出願公開第2457728号明細書))。そのために、PVモジュールの層構造体が準備され、かつ(膜により隔離された2つのチャンバからなる)積層炉内でまず初めにゆっくりと加熱される。それによりポリオレフィン共重合体(例えばEVA)が軟化する。それと同時に炉の真空引きが行われて、層間の空気が排出される。この工程は極めてクリティカルであり、4〜6分間を要する。それに続き、第二のチャンバを通じて真空が解除され、圧力印加によりモジュールの層が互いに溶接される。それと同時に、架橋温度に達するまでさらに加熱され、その際、この最後の工程でフィルムの架橋が生じる。
まさにEVAは、ソーラーモジュール用封止膜の製造において標準的に用いられている。しかしながらEVAは、例えばポリオレフィンフィルムよりも低い比抵抗ρをも有している。これによって、封止材としてのEVAフィルムの使用はあまり魅力のないものとなっている。何故ならば、高い比抵抗ρを有する封止材が望まれているためである。
PVモジュールにおいては、いわゆる「PID」現象(PID=potential induced degradation)が、目下、品質上の大きな問題となっている。PIDという概念は電圧誘起出力低下と解釈され、いわゆるPVモジュール内部での「漏れ電流」により引き起こされる。
障害となる漏れ電流の原因は、太陽電池の構造の他に、大地電位に対する個々のPVモジュールの電圧レベルにあり、その際、多くの非接地PV系において、PVモジュールは正電圧又は負電圧に曝されている。PIDは大抵、大地電位に対して負電圧で生じ、高い系電圧、高温及び高い空中湿度により助長される。その結果、ナトリウムイオンがPVモジュールのカバーガラスから太陽電池の界面へとマイグレーションし、そこで障害(「シャント」)を引き起こし、この障害によってPVモジュールの出力低下が生じ、そしてさらにはPVモジュールの全損が生じることもある。
封止膜の比抵抗ρを上昇させることで、PID現象発生のリスクを明らかに低減することができる。
比抵抗ρや体積抵抗率(「volume resistivity」、以下では省略して「VR」とも称される)は、温度に依存する材料定数である。これは、均一な導電体の電気抵抗を算出するために用いられる。比抵抗は、本発明によればASTM−D257により求められる。
材料の比抵抗ρが高いほど、光起電モジュールのPID現象の生じ易さが低下する。従って、封止膜の比抵抗ρが上昇した場合の主な好影響とは、PVモジュールの寿命及び効率の向上である。
従来技術においては、特許文献4(中国特許出願公開第103525321号明細書)において、PID現象の問題がPVモジュール用封止膜と関連づけて議論されている。この文献には太陽電池のEVA系封止膜が記載されており、この封止膜は、共架橋剤としてトリアリルイソシアヌレート(「TAIC」)及びトリメチロールプロパントリメタクリレート(「TMPTMA」)を、そして他の添加剤として好ましくはポリオレフィンイオノマー及びポリシロキサンを疎水化のために含有している。この封止膜はPID現象の低減を示す。しかしながらこの封止膜は、ポリオレフィンイオノマーが比較的高価であることが欠点である。さらに、ポリシロキサンは付着特性に対して不利に作用する。さらに、実施例では、どのくらいの濃度でどのような改善が達成されうるのかに関して、具体的な記載が一切なされていない。
TAICとTMPTMAとからの架橋剤組合せ物は、特許文献5(特開2007−281135号公報)にも記載されている。この場合、TMPTMAによって架橋反応の促進が生じ、それに伴って生産性の向上がもたらされる。
特許文献6(特開2012−067174号公報)及び特許文献7(特開2012−087260号公報)には、太陽電池用のEVAないしポリオレフィン系の封止膜が記載されており、この封止膜は、TAICの他に例えばエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレートを架橋剤として有している。この共架橋剤は最初に架橋反応を若干遅延させ、それによってポットライフが延長される。
特許文献8(特開2009−135200号公報)にも同様に、TAICと多価アルコールの種々の(メタ)アクリレート誘導体とを含む架橋剤が記載されており、その際、この場合には、EVA系封止材の剥離しにくさにつながる、改善された耐熱性が記載されている。
特許文献5及び特許文献9(特開2007−305634号公報)には、太陽電池用の同時押出成形された多層EVA封止膜の製造に使用するための、TAICとトリメチロールプロパントリアクリレート(「TMPTA」)とからの架橋剤組合せ物が記載されている。
太陽電池用封止膜のための同様の架橋剤組合せ物は、例えば特許文献10(特開2013−138094号公報)、特許文献11(特開平11−20094号公報)、特許文献12(特開平11−20095号公報)、特許文献13(特開平11−20096号公報)、特許文献14(特開平11−20097号公報)、特許文献15(特開平11−20098号公報)、特許文献16(特開平11−21541号公報)、特許文献17(中国特許出願公開第102391568号明細書)、特許文献18(中国特許出願公開第102504715号明細書)、特許文献19(中国特許出願公開第102863918号明細書)、特許文献20(中国特許出願公開第102911612号明細書)、特許文献21(中国特許出願公開第103045105号明細書)、特許文献22(中国特許出願公開第103755876号明細書)、特許文献23(中国特許出願公開第103804774号明細書)、特許文献24(米国特許出願公開第2011/0160383号明細書)、特許文献25(国際公開第2014/129573号)に記載されている。
従って、従来技術により架橋されているフィルムに比して明らかに高められた電気抵抗をもたらし、それにより光起電モジュールにおける使用時にPIDのリスクが低減されるような、新規の共架橋剤系、特に太陽電池用封止膜を製造するための新規の共架橋剤系が求められている。
国際公開第2008/036708号 欧州特許出願公開第1164167号明細書 欧州特許出願公開第2457728号明細書 中国特許出願公開第103525321号明細書 特開2007−281135号公報 特開2012−067174号公報 特開2012−087260号公報 特開2009−135200号公報 特開2007−305634号公報 特開2013−138094号公報 特開平11−20094号公報 特開平11−20095号公報 特開平11−20096号公報 特開平11−20097号公報 特開平11−20098号公報 特開平11−21541号公報 中国特許出願公開第102391568号明細書 中国特許出願公開第102504715号明細書 中国特許出願公開第102863918号明細書 中国特許出願公開第102911612号明細書 中国特許出願公開第103045105号明細書 中国特許出願公開第103755876号明細書 中国特許出願公開第103804774号明細書 米国特許出願公開第2011/0160383号明細書 国際公開第2014/129573号
従って本発明の課題は、できる限り高い比抵抗ρを有するフィルムの製造において使用されることができ、従って特に例えば太陽電池のような電子デバイスの封止に適した新規組成物を提供することであった。前記組成物はさらに、確立されたプロセスにおいて使用可能であることが望ましく、またフィルムのコストがそれほど上昇しないことが望ましい。特に前記組成物は、従来技術の共架橋剤系において、またここで特に特許文献4に記載された組成物において認められるような欠点を有しないことが望ましい。
ここで驚くべきことに、特定の組成物を用いることで、上記の要求を満たす太陽電池用封止膜が得られることが判明した。ここで見出された組成物は、比較的低い使用量で、他のフィルム特性に不利な影響を及ぼすことなく体積抵抗を著しく高める。前記フィルムは、卓越した加工性、高い透明性及び卓越したUV特性及び熱老化特性を示す。
本発明による共架橋剤系は、驚くべきことに、例えば太陽電池のような電子デバイスの、高い比抵抗を有する封止膜の製造に使用されることができる。
従って本発明による共架橋剤系は、以下:
(i)トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレートからなる群から選択される少なくとも1種の化合物(I)であって、ここで、トリアリルイソシアヌレートが前記化合物(I)として特に好ましいものとする、前記化合物(I);及び
(ii)少なくとも1種の化合物(II)であって、その際、前記化合物(II)は一般に以下の構造式:
Figure 0006608693
により定義されるものとする、前記化合物(II);
を含む組成物(A)であって、
ここで、
1、A2は、互いに無関係にそれぞれ、少なくとも1つの末端二重結合を有する、3〜18個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基、化学構造式(III):
Figure 0006608693
[式中、
1は、水素又はメチルであり、
3は、1〜12個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
Bは、−NR2−、化学構造式−(CH2p−NR3−(CH2q−で示される基、及び化学構造式(IV):
Figure 0006608693
で示される基からなる群から選択され、ここで、
2、R3は、互いに無関係にそれぞれ、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、少なくとも1つの末端二重結合を有する、3〜18個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基、化学構造式(V):
Figure 0006608693
[式中、
4は、水素又はメチルであり、
4は、1〜12個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
その際、n、p、qは、互いに無関係にそれぞれ、1〜5の範囲内の整数であり、
その際、前記組成物(A)に含まれる少なくとも1種の化合物(II)は、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して少なくとも1質量%の割合で存在する、前記組成物(A)である。
好ましい一実施形態においては、前記組成物(A)に含まれる少なくとも1種の化合物(II)は、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して、少なくとも1質量%〜50質量%、好ましくは1.7質量%〜25質量%、さらに好ましくは2.1質量%〜11.1質量%、さらに好ましくは2.2質量%〜6.4質量%、さらに好ましくは3.1質量%〜6.4質量%、最も好ましくは4.4質量%〜5.3質量%の割合で存在する。
好ましい一実施形態においては、前記組成物(A)において、
1、A2は、互いに無関係にそれぞれ、アリル基、メタリル基、化学構造式(III):
Figure 0006608693
[式中、
1は、水素又はメチルであり、
3は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
Bは、−NR2−、−CH2−NH−CH2−、及び化学構造式(IV):
Figure 0006608693
で示される基からなる群から選択され、
その際、R2は、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、アリル基、メタリル基、化学構造式(V):
Figure 0006608693
[式中、
4は、水素又はメチルであり、
4は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
その際、nは、1〜3の範囲内の整数である。
極めて好ましくは、前記組成物(A)において、前記化合物(II)は、化学構造式(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X):
Figure 0006608693
[式中、
5は、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、アリル基、メタリル基からなる群から選択され、
1、Q2、Q3、Q4、Q5は、互いに無関係にそれぞれ、水素又はメチルである]
で示される化合物からなる群から選択される。
極めて好ましくは、前記組成物(A)において、前記化合物(II)は、トリアリルビウレット、N−プロピル−ジアリルビウレット、イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)から選択される。
前記化学構造式(II)で示される化合物は、本発明の意味においては「ビス−(アルケニルアミド)化合物」とも称される。
「前記組成物(A)に含まれる少なくとも1種の化合物(II)が、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して少なくとも1質量%の割合で存在する」という表現は、前記組成物(A)において、前記一般構造式(II)で示される少なくとも1種の化合物が、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して少なくとも1質量%の量で存在することを意味する。
このことは、例えば、前記組成物(A)が化合物(I)としてトリアリルイソシアヌレートを含み、かつ化合物(II)としてトリアリルビウレットを含む、という本発明による一実施態様において、トリアリルビウレットがトリアリルイソシアヌレートの質量に対して少なくとも1.0質量%の割合で存在することを意味する。もう一つのさらに好ましい実施形態においては、トリアリルビウレットの割合は、トリアリルイソシアヌレートの質量に対して2.1質量%〜25.0質量%であり、特に好ましくは3.1質量%〜11.1質量%であり、極めて好ましくは5.3質量%〜6.4質量%である。トリアリルビウレットは、前記式(VI)において、Q1=Q2=Hであり、かつR5がアリルである化合物である。
このことはさらに、例えば、前記組成物(A)が化合物(I)としてトリアリルイソシアヌレートを含み、かつ化合物(II)としてN−プロピル−ジアリルビウレットを含む、という本発明による一実施態様において、N−プロピル−ジアリルビウレットがトリアリルイソシアヌレートの質量に対して少なくとも1.0質量%の割合で存在することを意味する。もう一つのさらに好ましい実施形態においては、N−プロピル−ジアリルビウレットの割合は、トリアリルイソシアヌレートの質量に対して1.1質量%〜5質量%であり、特に好ましくは1.5質量%〜3.0質量%であり、極めて好ましくは1.7質量%である。N−プロピル−ジアリルビウレットは、前記式(VI)において、Q1=Q2=Hであり、かつR5がn−プロピルである化合物である。
このことはさらに、例えば、前記組成物(A)が化合物(I)としてトリアリルイソシアヌレートを含み、かつ化合物(II)としてイミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)を含む、という本発明による一実施態様において、イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)がトリアリルイソシアヌレートの質量に対して少なくとも1.0質量%の割合で存在することを意味する。もう一つのさらに好ましい実施形態においては、イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)の割合は、トリアリルイソシアヌレートの質量に対して1.1質量%〜10.0質量%であり、特に好ましくは2.2質量%〜8質量%であり、極めて好ましくは4.4質量%である。イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)は、前記式(VIII)で示される化合物である。
このことはさらに、例えば、前記組成物(A)が化合物(I)としてトリアリルシアヌレートを含み、かつ化合物(II)としてトリアリルビウレットを含む、という本発明による一実施態様において、トリアリルビウレットがトリアリルシアヌレートの質量に対して少なくとも1.0質量%の割合で存在することを意味する。もう一つのさらに好ましい実施形態においては、トリアリルビウレットの割合は、トリアリルシアヌレートの質量に対して2.1質量%〜25質量%であり、特に好ましくは3.1質量%〜11.1質量%であり、極めて好ましくは5.3質量%〜6.4質量%である。
「アリル基」及び「メタリル基」は、それぞれ以下の化学構造式を有する:
Figure 0006608693
本発明の意味において、「少なくとも1つの末端二重結合を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基」とは、少なくとも1つの末端二重結合を有する一価の非分岐状又は分岐状の炭化水素基である。
好ましくは、「少なくとも1つの末端二重結合を有する、3〜18個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基」とは、本発明の意味においては、以下の化学構造式:
Figure 0006608693
[式中、
R’は、x個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基であり、かつR''は、これとは無関係に、水素であるか、又はy個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキル基であり、その際、x及びyは整数であり、
R''がHである場合にはxは1〜16の範囲内であり、ここで、xが1である場合にはR’はメチレンであり、
R''が非分岐状又は分岐状のアルキル基である場合には、xは1〜15の範囲内であり、その場合にはyは1〜(16−x)の範囲内であり、その際、x+yの合計は16の値を上回らない]
を有する。
特に、R''はH又はメチルであり、かつR’は1〜15個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である。好ましくは、R''はH又はメチルであり、かつR’は1〜10個の炭素原子を有する非分岐状のアルキレン基である。さらに好ましくは、R’はメチレンであり、かつR''はH又はメチルである。
「アルキレン基」とは、本発明の意味においては、二価の飽和炭化水素基である。
1〜6個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基は、特に、メチレン、エチレン、n−プロピレン、n−ブチレン、n−ペンチレン、n−ヘキシレンから選択される。「n−ヘキシレン」は「ヘキサメチレン」と同義である。
フィルムの均質性及びフィルムの有効性を保証するためは、前記組成物(A)に含まれる少なくとも1種の化合物(II)が、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して少なくとも1質量%の割合で存在することが極めて重要である。このことによって、それによって得られるフィルムの比抵抗が大工業的応用に必要な値に達し、かつ従来技術の架橋剤系に対して十分な改善を達成することが保証される。そのような十分な量で存在している化合物(II)が全くないような組成物は、比抵抗の上昇に十分な寄与をなさない。
前記組成物(A)中の前記化学構造式(II)で示される全ての化合物の割合に関して、この割合は、前記組成物(A)に含まれる少なくとも1種の化合物(II)の割合に関する上記規定によってのみ制限される。好ましくは、前記組成物(A)中の前記組成物(A)に含まれる前記化学構造式(II)で示される全ての化合物の総質量は、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して、少なくとも1質量%であり、特に1.1質量%〜50.0質量%の範囲内であり、好ましくは2質量%〜20.0質量%の範囲内であり、さらに好ましくは3質量%〜10.0質量%の範囲内である。
本共架橋剤系は、好ましくは、PVモジュールにおける、例えば太陽電池のような電子デバイスの封止膜の製造に使用される。
その際、前記共架橋剤系は、典型的にはポリオレフィン共重合体と一緒に使用される。
従って本発明は、少なくとも1種のポリオレフィン共重合体と本発明による組成物(A)とを含む組成物(B)にも関する。
本発明により使用可能なポリオレフィン共重合体は当業者に公知であり、例えば特許文献1及び特許文献7に記載されている。
特に本発明によれば、ポリオレフィン共重合体としてエチレン/α−オレフィン−インターポリマーが使用され、その際、「インターポリマー」という概念は、当該ポリオレフィン共重合体が少なくとも2種の異なるモノマーから製造されていることを意味する。従って、「インターポリマー」という概念には特に、ちょうど2種のモノマー単位からなるポリオレフィン共重合体や、ターポリマー(例えばエチレン/プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/ブテン、エチレン/ブテン/1−オクテン、エチレン/ブテン/スチレン)やテトラポリマーも包含される。
ポリオレフィン共重合体として、本発明によれば特に、好ましくはエチレン及びα−オレフィンの他に他のモノマー単位を有しないエチレン/α−オレフィン共重合体が考慮され、その際、本発明の意味において、「α−オレフィン」は好ましくは、プロペン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、3−シクロヘキシル−1−プロペン、ビニルシクロヘキサン、アクリル酸、メタクリル酸、ノルボルネン、スチレン、メチルスチレン、酢酸ビニルからなる群から選択される。
さらに好ましくは、前記組成物(B)中の本発明によるポリオレフィン共重合体は、エチレン・酢酸ビニル共重合体である。
ポリオレフィン共重合体としてエチレン/α−オレフィン−インターポリマーが使用される場合には、これは特に、エチレン/α−オレフィン−インターポリマーの総質量に対して15〜50質量%の範囲内のα−オレフィン含有率を有する。好ましくは、このα−オレフィン含有率は、それぞれエチレン/α−オレフィン−インターポリマーの総質量に対して20〜45質量%の範囲内であり、さらに好ましくは25〜40質量%の範囲内であり、さらに好ましくは26〜34質量%の範囲内であり、最も好ましくは28〜33質量%の範囲内である。
ポリオレフィン共重合体がエチレン・酢酸ビニル共重合体である好ましい一実施態様においては、このエチレン・酢酸ビニル共重合体は特に、このエチレン・酢酸ビニル共重合体の総質量に対して15〜50質量%の範囲内の酢酸ビニル含有率を有する。その場合には好ましくは、酢酸ビニル含有率は、それぞれこのエチレン・酢酸ビニル共重合体の総質量に対して20〜45質量%の範囲内であり、さらに好ましくは25〜40質量%の範囲内であり、さらに好ましくは26〜34質量%の範囲内であり、最も好ましくは28〜33質量%の範囲内である。
その際、α−オレフィン含有率、特にエチレン・酢酸ビニル共重合体の場合には酢酸ビニルの含有率は、ASTM D 5594:1998[フーリエ変換赤外分光法によるエチレン・酢酸ビニル(EVA)共重合体の酢酸ビニル含有率の測定]に記載されている方法により測定される。
その際、前記組成物(B)に含まれる前記組成物(A)の割合に特に制限はない。前記組成物(B)中の前記組成物(A)の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.05〜10質量%の範囲内であり、好ましくは0.1〜5質量%の範囲内であり、さらに好ましくは0.2〜3質量%の範囲内であり、さらに好ましくは0.3〜1.5質量%の範囲内であり、特に好ましくは0.5質量%である。
前記組成物(B)は、本発明によれば、例えば太陽電池のような電子デバイス用封止膜の製造に適している。そのために、前記組成物(B)はソーラーモジュール積層の際に架橋反応に供される。
架橋反応の開始時には、通常は、開始剤、すなわち、熱、光、水分又は電子線により活性化可能なラジカル発生剤が使用される。
従って、本発明の好ましい一実施態様においては、前記組成物(B)は、ペルオキシド系化合物、アゾ化合物、光開始剤からなる群から選択される開始剤をも含む。さらに好ましくは、この開始剤は、ペルオキシド系化合物、アゾ化合物からなる群から選択される。その例は、“Encyclopedia of Chemical Technology 1992, 3rd Edition, Vol. 17, p.27-90”に記載されている。
ペルオキシド系化合物は特に、ジアルキルペルオキシド、ジペルオキシケタール、ペルオキシカルボン酸エステル、ペルオキシカーボナートからなる群から選択される有機ペルオキシドである。
ジアルキルペルオキシドは特に、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ジ−tert−ヘキシルペルオキシド、tert−ブチルクミルペルオキシド、イソ−プロピルクミル−tert−ブチルペルオキシド、tert−ヘキシルクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−アミルペルオキシ)−ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−ヘキサ−3−イン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−アミルペルオキシ)−ヘキサ−3−イン、α,α−ジ[(tert−ブチルペルオキシ)−イソ−プロピル]−ベンゼン、ジ−tert−アミルペルオキシド、1,3,5−トリ−[(tert−ブチルペルオキシ)−イソプロピル]−ベンゼン、1,3−ジメチル−3−(tert−ブチルペルオキシ)−ブタノール、1,3−ジメチル−3−(tert−アミルペルオキシ)−ブタノール、イソ−プロピルクミルヒドロペルオキシドからなる群から選択される。
ジペルオキシケタールは特に、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(tert−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ジ(tert−アミルペルオキシ)バレラート、エチル−3,3−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ブチラート、2,2−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ブタン、3,6,6,9,9−ペンタメチル−3−エトキシカルボニルメチル−1,2,4,5−テトラオキサシクロノナン、2,2−ジ(tert−アミルペルオキシ)プロパン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)バレラートからなる群から選択される。
ペルオキシカルボン酸エステルは特に、tert−アミルペルオキシアセタート、tert−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノアート、tert−アミルペルオキシベンゾアート、tert−ブチルペルオキシアセタート、tert−ブチルペルオキシベンゾアート、OO−tert−ブチルモノペルオキシスクシナート、OO−tert−アミルモノペルオキシスクシナートからなる群から選択される。
ペルオキシカーボナートは特に、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナート、tert−ブチルペルオキシ−イソ−プロピルカーボナート、tert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナート、tert−アミルペルオキシベンゾアートからなる群から選択される。好ましいペルオキシカーボナートは、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナート(「TBPEHC」)である。
前記アゾ化合物は、好ましくは、2,2’−アゾビス−(2−アセトキシプロパン)、1,1’−アゾジ(ヘキサヒドロベンゾニトリル)からなる群から選択される。
特に好ましくは、前記開始剤は、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−ヘキサン、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナート、tert−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノアート、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、tert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナートからなる群から選択され、最も好ましくは、開始剤はtert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナート(「TBPEHC」)である。
前記ポリオレフィン共重合体の質量に対して使用される前記ペルオキシド系化合物又は前記アゾ化合物の、好ましくは前記ペルオキシド系化合物の質量に、特に制限はない。前記ペルオキシド系化合物又は前記アゾ化合物、好ましくは前記ペルオキシド系化合物は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.05〜10質量%の量で、好ましくは0.1〜5質量%の量で、さらに好ましくは0.5〜2質量%の量で使用される。
前記光開始剤は特に、ベンゾフェノン、ベンズアントロン、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、p−フェノキシジクロロアセトフェノン、2−ヒドロキシシクロヘキシルフェノン、2−ヒドロキシイソプロピルフェノン、1−フェニルプロパンジオン−2−(エトキシカルボニル)−オキシムからなる群から選択される。
前記光開始剤は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.05〜10質量%の量で、好ましくは0.1〜5質量%の量で、さらに好ましくは0.2〜3質量%の量で、さらに好ましくは0.25〜1質量%の量で使用される。
本発明のもう一つの実施形態においては、前記組成物(B)はさらに、架橋剤、シランカップリング剤、酸化防止剤、老化防止剤、金属酸化物、金属水酸化物、白色顔料からなる群から選択される少なくとも1種のさらなる化合物を含み、その際、さらなる化合物として特に好ましくはシランカップリング剤が使用される。
その際、「さらなる化合物」という概念は、本発明の意味では、このさらなる化合物がトリアリルイソシアヌレートやトリアリルシアヌレートや前記化学構造式(II)で示される化合物ではないことを含意する。
その際、架橋剤は、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジビニルベンゼン、多価アルコールのアクリレート及びメタクリレートからなる群から選択される。多価アルコールのアクリレート及びメタクリレートは特に、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレートからなる群から選択される。
前記組成物(B)に含まれる架橋剤の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)中の前記架橋剤の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.005〜5質量%であり、好ましくは0.01〜3質量%であり、さらに好ましくは0.05〜3質量%であり、さらに好ましくは0.1〜1.5質量%である。
本発明により前記組成物(B)中で使用可能なシランカップリング剤としては、不飽和炭化水素基と加水分解性基とを有する全てのシランが考慮される(例えば欧州特許第2436701号明細書、米国特許第5,266,627号明細書に記載)。
不飽和炭化水素基は特に、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニル、γ−(メタ)アクリルオキシアリルからなる群から選択される。
加水分解性基は特に、ヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルボニルオキシ、ヒドロカルビルアミノからなる群から選択される。好ましい加水分解性基は、メトキシ、エトキシ、ホルミルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノからなる群から選択される。
好ましくは、前記シランカップリング剤は、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス−(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エトキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランからなる群から選択される。特に好ましくは、前記シランカップリング剤としてγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(省略して「KBM」と称される)が使用される。
その際、前記組成物(B)に含まれるシランカップリング剤の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)に含まれる全てのシランカップリング剤の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.05〜5質量%であり、好ましくは0.1〜2質量%である。
酸化防止剤は、本発明の意味において、好ましくはフェノール系酸化防止剤、含リン酸化防止剤からなる群から選択される。
フェノール系酸化防止剤は特に、4−メトキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、tert−ブチルヒドロキノン、ステアリル−β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート、ペンタエリトリットテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート]、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステルからなる群から選択される。
含リン酸化防止剤は特に、トリフェニルホスフィット、トリス−(ノニルフェニル)ホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、テトラ−(トリデシル)−1,1,3−トリス−(2−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタンジホスファート、テトラキス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4−ビフェニルジホスホニットからなる群から選択される。
その際、前記組成物(B)に含まれる酸化防止剤の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)に含まれる全ての酸化防止剤の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.01〜0.5質量%であり、好ましくは0.05〜0.3質量%である。
老化防止剤は、本発明の意味においては特に、ヒンダードアミン系光安定剤(hindered amine light stabilizers=「HALS」安定剤)及びUV吸収剤の群から選択される。
HALS安定剤は、本発明の意味においては特に、少なくとも1つの2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を有する化合物であって、その際、ピペリジル基の1位の窒素原子は、H、アルキル基又はアルコキシ基を有するものとする前記化合物である。
好ましくは、HALS安定剤は、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバカート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、CAS番号82451−48−7を有するポリ{(6−モルホリノ−S−トリアジン−2,4−ジイル)[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]}、CAS番号193098−40−7の重合体、ジメチルスクシナートと1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールからの共重合体、CAS番号106990−43−6を有するN,N',N'',N'''−テトラキス−{4,6−ビス[ブチル(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]トリアジン−2−イル}−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミンからなる群から選択される。
その際、前記組成物(B)に含まれるHALS安定剤の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)に含まれる全てのHALS安定剤の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.01〜0.5質量%であり、好ましくは0.05〜0.3質量%である。
UV吸収剤は特に、2−ヒドロキシ−4−N−オクトキシベンゾフェノン、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4−カルボキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、p−オクチルフェニルサリチラート、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]フェノール、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートからなる群から選択される。
その際、前記組成物(B)に含まれるUV吸収剤の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)に含まれる全てのUV吸収剤の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.01〜0.5質量%であり、好ましくは0.05〜0.3質量%である。
金属酸化物は、本発明によれば特に、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、酸化亜鉛からなる群から選択され、好ましくは、酸化マグネシウム、酸化亜鉛からなる群から選択される。
その際、前記組成物(B)に含まれる金属酸化物の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)に含まれる全ての金属酸化物の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.01〜10質量%であり、好ましくは0.05〜3質量%である。
金属水酸化物は、本発明によれば特に、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物からなる群から選択され、好ましくは、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムからなる群から選択される。
その際、前記組成物(B)に含まれる金属水酸化物の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)に含まれる全ての金属水酸化物の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に0.01〜10質量%であり、好ましくは0.05〜3質量%である。
白色顔料は、本発明の意味においては特に、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、硫酸バリウム、リトポンからなる群から選択される。
その際、前記組成物(B)に含まれる白色顔料の割合に、特に制限はない。前記組成物(B)に含まれる全ての白色顔料の割合は、それぞれ前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対して、特に5〜25質量%であり、好ましくは10〜20質量%であり、さらに好ましくは15質量%である。
前記重合体組成物(B)は、本発明のもう一つの態様においては、電子デバイス、特に太陽電池の封止膜の製造に使用される。
その際、前記組成物(B)は、最初に、前記組成物(A)とそれぞれの添加剤とポリオレフィン共重合体との混合により製造される。これは特に、ミキサー中で、添加剤を液状で、すなわちそのままか又は溶剤中の溶液として前記組成物(B)に添加することにより行われる。その後、液体が完全に重合体造粒体に吸収されるまでの間、撹拌されるか、又は混合物が運動状態に保たれる。その後、場合により使用される溶剤が、真空引きにより除去される。
第二の工程において、この重合体調製物が押出機で押出成形されてフィルムが生成される。その際、前記組成物(B)は連続的に配量スクリューを通じて押出機に供給され、この押出機中で重合体が溶融され、かつ添加剤が混合物の混練により重合体マトリックス中に均一に分配される。押出機の出口で、溶融物はスロットダイを通過する。ダイの後に、フィルムはローラー系により引き出され、後冷却されて巻取られる。
また、添加剤又は添加剤混合物は、充填スタブを通じて、又は側方配量部を通じて、フィルム押出機に直接配量されてもよい。
以下の実施例により本発明を詳説するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
用いられる略称
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン=KBM
tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナート=TBPEHC
トリアリルイソシアヌレート=TAIC
トリアリルシアヌレート=TAC
使用される化学薬品
以下で使用されるトリアリルイソシアヌレートは、Evonik Industries AG社製「TAICROS(登録商標)」である。
以下で使用されるトリアリルシアヌレートは、Evonik Industries AG社製「TAC」である。
以下で使用されるγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランは、Evonik Industries AG社製「Dynasylan Memo(登録商標)」である。
以下で使用されるEVAは、28.3質量%の酢酸ビニル含有率を有するArkema社製「EVATANE 28-40(登録商標)」である。
以下で使用されるtert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボナート(=「TBPEHC」)は、United Initiators社製である。
ジアリル−N−プロピル−イソシアヌレート(CAS:5320−25−2)は、ABCR GmbH社製である。
イミノ二酢酸ジエチルエステル(CAS:6290−05−7)は、ABCR GmbH社製である。
アリルアミン(CAS:107−11−9)は、ABCR GmbH社製である。
1.合成
1.1 トリアリルビウレット
トリアリルビウレットを、水性アルカリ媒体中でのトリアリルイソシアヌレートの開環により、以下のように得た:
撹拌翼を備えた3L二重ジャケット式反応器中に、40%NaOH溶液830g(20.8モル)及び水1330g(73.8モル)を装入し、95℃に加熱した。トリアリルイソシアヌレート800g(3.2モル)の添加後、このコロイド溶液を95℃で4時間、集中的に撹拌した。有機相を蒸留水で数回洗浄し、次いで真空中で乾燥させた。収量は、純度97.4%のトリアリルビウレット677.2g(3.03モル)であった(ガスクロマトグラフィーにより測定)。
1.2 N−プロピル−ジアリルビウレット
N−プロピル−ジアリルビウレットを、水性アルカリ媒体中でのジアリル−N−プロピル−イソシアヌレートの開環により、以下のように得た:
ジアリル−N−プロピル−イソシアヌレート1.0g(4.0ミリモル)を、水1.5g及び40%NaOH溶液1.0g中で、95℃で15時間、集中的に撹拌した。生成物が収率96%で得られた。蒸留水で数回洗浄することにより精製を行った。
1.3 イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)
イミノ二酢酸ジエチルエステル(CAS:6290−05−7)2g(10.6ミリモル)及びアリルアミン(CAS:107−11−9)3g(52ミリモル)を圧力反応器中に装入し、次いで90℃〜100℃で2〜3時間加熱した。次いで、遊離エタノール及び過剰のアリルアミンを分別蒸留により留去し、この分離除去したアリルアミンを、次いで反応溶液に再度供給した。この反応混合物を再度2〜3時間加熱し、完全な転化率が得られるまでこの手順を3回繰り返した(完全な転化率をHPLCにより測定した)。エタノール及びアリルアミンの残分を真空中で除去した。
2.例配合物の製造
2.1比較例V1
トリアリルイソシアヌレート2.5g(10.0ミリモル)を、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例1
TAIC 2.48g(9.95ミリモル)を、トリアリルビウレット(モル質量223.27g/モル)0.05g(0.23ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例2
TAIC 2.42g(9.73ミリモル)を、トリアリルビウレット0.076g(0.34ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例3
TAIC 2.38g(9.53ミリモル)を、トリアリルビウレット0.125g(0.56ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例4
TAIC 2.35g(9.43ミリモル)を、トリアリルビウレット0.150g(0.67ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例5
TAIC 2.25g(9.03ミリモル)を、トリアリルビウレット0.250g(1.12ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例6
TAIC 2.00g(8.02ミリモル)を、トリアリルビウレット0.500g(2.24ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例7
TAIC 2.45g(9.83ミリモル)を、N−プロピル−ジアリルビウレット(モル質量:225.27g/モル)0.04g(0.19ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例8
TAIC 2.47g(9.93ミリモル)を、イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)(モル質量:211.25g/モル)0.025g(0.12ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと一緒に均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例9
TAIC 2.45g(9.83ミリモル)を、イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)0.052g(0.25ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと一緒に均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例10
TAIC 2.40g(9.63ミリモル)を、イミノ−ジ−(酢酸−N−アリルアミド)0.106g(0.50ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと一緒に均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
比較例V2
トリアリルシアヌレート(=「TAC」)2.5g(10ミリモル)を、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例11
TAC 2.43g(9.73ミリモル)を、トリアリルビウレット0.075g(0.34ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと一緒に均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例12
TAC 2.38g(9.53ミリモル)を、トリアリルビウレット0.125g(0.56ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと一緒に均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
実施例13
TAC 2.25g(9.03ミリモル)を、トリアリルビウレット0.25g(1.11ミリモル)、KBM 0.5g及びTBPEHC 4.0gと一緒に均質に混合した。この混合物をEVA 493gに一様に分配させ、そのようにして得られた添加物混合物を、引き続きタンブルミキサー中で2〜4時間混合した。
3.フィルム押出成形
EVAフィルムを製造するために、実施例V1、V2、1〜13に記載した通りに製造した調製EVA造粒体を、体積測定により二軸スクリュー実験室用押出機(Collin社製)中で配量した。EVA溶融物を調整可能なスリット幅を有するスロットダイ(10cm)によって押出し、フィルムを連続的にローラー系上で水で20℃に後冷却し、次いで巻取った。押出機の設定を以下に示す:
Figure 0006608693
4.フィルム積層
EVAフィルムの積層を、150℃(機器設定)でテフロン剥離フィルム間で行い、その際、相応する温度を積層プロセス全体にわたって一定に保持した。一段の脱気工程の期間は100sであった。次いで、試験体を0.7kg/cm2の接触圧力で圧縮した。積層装置内の滞留時間は20分であった。
5.比抵抗ρの測定
架橋された厚さ400〜500μmのEVAフィルムの抵抗を測定するために、まず約8×8cmの寸法を有する試験体を、室温(22.5℃)で相対空中湿度50%で7日間貯蔵し、それによって、確実にこのEVAフィルム内部での水分レベルが一定となるようにした。
抵抗測定を、Keithley社製オーム計(6517B)及び同様にKeithley社製の相応する測定セル(「resistivity test fixture 8009」)を用いて実施した。ASTM D−257に準拠して、この試験体に500Vの電圧を60秒間印加し、この時間の後に電流を測定した。抵抗ρ(VR)は、既知のパラメータから算出することができる。
6.例配合物の抵抗測定の結果
6.1 比較例V1、本発明による実施例1〜10
以下の第1表に、比較例V1により得られたEVA造粒体を用いて製造されたフィルムについて測定したVR値と、本発明による実施例1〜10により得られたEVA造粒体を用いて製造されたフィルムについて測定したVR値とを示す。その際、これらの共架橋剤系は、TAIC及びそれぞれ第1表に示される架橋添加剤を、同様に第1表に示す量で含む。
Figure 0006608693
6.2 比較例V2、本発明による実施例11〜13
以下の第2表に、比較例V2により得られたEVA造粒体を用いて製造されたフィルムについて測定したVR値と、本発明による実施例11〜13により得られたEVA造粒体を用いて製造されたフィルムについて測定したVR値とを示す。その際、それぞれの共架橋剤系は、TAC及びトリアリルビウレットを第2表に示す量で含む。
Figure 0006608693
第1表及び第2表に示す結果は、本発明による共架橋剤系、すなわち組成物(A)を用いることで、高い比抵抗を有するフィルムが得られることを実証している。本発明による共架橋剤系を用いて製造されたフィルムの全てのVR値は、従来技術による共架橋剤であるTAICないしTACを用いて得られたフィルムの値よりも高い。
[本発明の態様]
1. 以下:
(i)トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレートからなる群から選択される少なくとも1種の化合物(I);及び
(ii)一般に以下の構造式:
Figure 0006608693
により定義される少なくとも1種の化合物(II);
を含む組成物(A)であって、
ここで、
1、A2は、互いに無関係にそれぞれ、少なくとも1つの末端二重結合を有する、3〜18個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基、化学構造式(III):
Figure 0006608693
[式中、
1は、水素又はメチルであり、
3は、1〜12個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
Bは、−NR2−、化学構造式−(CH2p−NR3−(CH2q−で示される基、及び化学構造式(IV):
Figure 0006608693
で示される基からなる群から選択され、ここで、
2、R3は、互いに無関係にそれぞれ、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、少なくとも1つの末端二重結合を有する、3〜18個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基、化学構造式(V):
Figure 0006608693
[式中、
4は、水素又はメチルであり、
4は、1〜12個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
その際、n、p、qは、互いに無関係にそれぞれ、1〜5の範囲内の整数であり、
その際、前記組成物(A)に含まれる少なくとも1種の化合物(II)は、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して少なくとも1質量%の割合で存在する、前記組成物(A)。
2. 1に記載の組成物(A)であって、前記化合物(I)がトリアリルイソシアヌレートである、前記組成物(A)。
3. 1又は2に記載の組成物(A)であって、
1、A2が、互いに無関係にそれぞれ、アリル基、メタリル基、化学構造式(III):
Figure 0006608693
[式中、
1は、水素又はメチルであり、
3は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
Bが、−NR2−、−CH2−NH−CH2−、及び化学構造式(IV):
Figure 0006608693
で示される基からなる群から選択され、
その際、R2は、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、アリル基、メタリル基、化学構造式(V):
Figure 0006608693
[式中、
4は、水素又はメチルであり、
4は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
で示される基からなる群から選択され、
その際、nは、1〜3の範囲内の整数である、前記組成物(A)。
4. 3に記載の組成物(A)であって、前記化合物(II)が、化学構造式(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X):
Figure 0006608693
[式中、
5は、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、アリル基、メタリル基からなる群から選択され、
1、Q2、Q3、Q4、Q5は、互いに無関係にそれぞれ、水素又はメチルである]
で示される化合物からなる群から選択される、前記組成物(A)。
5. 1から4までのいずれか1つに記載の組成物(A)であって、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(II)の総質量が、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して1〜50質量%である、前記組成物(A)。
6. 少なくとも1種のポリオレフィン共重合体と、1から5までのいずれか1つに記載の組成物(A)とを含む、組成物(B)。
7. 6に記載の組成物(B)であって、前記ポリオレフィン共重合体がエチレン・酢酸ビニル共重合体である、前記組成物(B)。
8. 7に記載の組成物(B)であって、前記エチレン・酢酸ビニル共重合体が、ASTM D 5594:1998により測定して、前記エチレン・酢酸ビニル共重合体の総質量に対して15〜50質量%の酢酸ビニル含有率を有する、前記組成物(B)。
9. 6から8までのいずれか1つに記載の組成物(B)であって、前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対する前記組成物(A)の割合が、0.05〜10質量%である、前記組成物(B)。
10. 6から9までのいずれか1つに記載の組成物(B)であって、前記組成物(B)がさらに、ペルオキシド系化合物、アゾ化合物、光開始剤からなる群から選択される少なくとも1種の開始剤を含む、前記組成物(B)。
11. 10に記載の組成物(B)であって、前記開始剤がペルオキシド系化合物である、前記組成物(B)。
12. 6から11までのいずれか1つに記載の組成物(B)であって、前記組成物(B)がさらに、架橋剤、シランカップリング剤、酸化防止剤、老化防止剤、金属酸化物、金属水酸化物、白色顔料からなる群から選択される少なくとも1種のさらなる化合物を含む、前記組成物(B)。
13. 12に記載の組成物(B)であって、前記さらなる化合物がシランカップリング剤である、前記組成物(B)。
14. 電子デバイスの封止膜を製造するための、6から13までのいずれか1つに記載の組成物(B)の使用。

Claims (14)

  1. 以下:
    (i)トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレートからなる群から選択される少なくとも1種の化合物(I);及び
    (ii)以下の構造式:
    Figure 0006608693
    により定義される少なくとも1種の化合物(II);
    を含む組成物(A)であって、
    ここで、
    1、A2は、互いに無関係にそれぞれ、少なくとも1つの末端二重結合を有する、3〜18個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基、化学構造式(III):
    Figure 0006608693
    [式中、
    1は、水素又はメチルであり、
    3は、1〜12個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
    で示される基からなる群から選択され、
    Bは、−NR2−、化学構造式−(CH2p−NR3−(CH2q−で示される基、及び化学構造式(IV):
    Figure 0006608693
    で示される基からなる群から選択され、ここで、
    2、R3は、互いに無関係にそれぞれ、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、少なくとも1つの末端二重結合を有する、3〜18個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルケニル基、化学構造式(V):
    Figure 0006608693
    [式中、
    4は、水素又はメチルであり、
    4は、1〜12個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
    で示される基からなる群から選択され、
    その際、n、p、qは、互いに無関係にそれぞれ、1〜5の範囲内の整数であり、
    その際、前記組成物(A)に含まれる少なくとも1種の化合物(II)は、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して少なくとも1質量%の割合で存在する、前記組成物(A)。
  2. 請求項1に記載の組成物(A)であって、前記化合物(I)がトリアリルイソシアヌレートである、前記組成物(A)。
  3. 請求項1又は2に記載の組成物(A)であって、
    1、A2が、互いに無関係にそれぞれ、アリル基、メタリル基、化学構造式(III):
    Figure 0006608693
    [式中、
    1は、水素又はメチルであり、
    3は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
    で示される基からなる群から選択され、
    Bが、−NR2−、−CH2−NH−CH2−、及び化学構造式(IV):
    Figure 0006608693
    で示される基からなる群から選択され、
    その際、R2は、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、アリル基、メタリル基、化学構造式(V):
    Figure 0006608693
    [式中、
    4は、水素又はメチルであり、
    4は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐状又は分岐状のアルキレン基である]
    で示される基からなる群から選択され、
    その際、nは、1〜3の範囲内の整数である、前記組成物(A)。
  4. 請求項3に記載の組成物(A)であって、前記化合物(II)が、化学構造式(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X):
    Figure 0006608693
    [式中、
    5は、水素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、アリル基、メタリル基からなる群から選択され、
    1、Q2、Q3、Q4、Q5は、互いに無関係にそれぞれ、水素又はメチルである]
    で示される化合物からなる群から選択される、前記組成物(A)。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物(A)であって、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(II)の総質量が、前記組成物(A)に含まれる全ての化合物(I)の総質量に対して1〜50質量%である、前記組成物(A)。
  6. 少なくとも1種のポリオレフィン共重合体と、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物(A)とを含む、組成物(B)。
  7. 請求項6に記載の組成物(B)であって、前記ポリオレフィン共重合体がエチレン・酢酸ビニル共重合体である、前記組成物(B)。
  8. 請求項7に記載の組成物(B)であって、前記エチレン・酢酸ビニル共重合体が、ASTM D 5594:1998により測定して、前記エチレン・酢酸ビニル共重合体の総質量に対して15〜50質量%の酢酸ビニル含有率を有する、前記組成物(B)。
  9. 請求項6から8までのいずれか1項に記載の組成物(B)であって、前記組成物(B)に含まれる全てのポリオレフィン共重合体の質量に対する前記組成物(A)の割合が、0.05〜10質量%である、前記組成物(B)。
  10. 請求項6から9までのいずれか1項に記載の組成物(B)であって、前記組成物(B)がさらに、ペルオキシド系化合物、アゾ化合物、光開始剤からなる群から選択される少なくとも1種の開始剤を含む、前記組成物(B)。
  11. 請求項10に記載の組成物(B)であって、前記開始剤がペルオキシド系化合物である、前記組成物(B)。
  12. 請求項6から11までのいずれか1項に記載の組成物(B)であって、前記組成物(B)がさらに、架橋剤、シランカップリング剤、酸化防止剤、老化防止剤、金属酸化物、金属水酸化物、白色顔料からなる群から選択される少なくとも1種のさらなる化合物を含む、前記組成物(B)。
  13. 請求項12に記載の組成物(B)であって、前記さらなる化合物がシランカップリング剤である、前記組成物(B)。
  14. 電子デバイスの封止膜を製造するための、請求項6から13までのいずれか1項に記載の組成物(B)の使用。
JP2015245929A 2014-12-19 2015-12-17 ビス−(アルケニルアミド)化合物を含む封止膜用共架橋剤系 Active JP6608693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14199279.2A EP3034527B1 (de) 2014-12-19 2014-12-19 Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Bis-(alkenylamid)-Verbindungen
EP14199279.2 2014-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117892A JP2016117892A (ja) 2016-06-30
JP6608693B2 true JP6608693B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=52344969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245929A Active JP6608693B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-17 ビス−(アルケニルアミド)化合物を含む封止膜用共架橋剤系

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10233275B2 (ja)
EP (1) EP3034527B1 (ja)
JP (1) JP6608693B2 (ja)
KR (1) KR102424016B1 (ja)
CN (1) CN105713144B (ja)
ES (1) ES2632783T3 (ja)
MY (1) MY182778A (ja)
PH (1) PH12016000008A1 (ja)
TW (1) TWI654231B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3034528B1 (de) 2014-12-19 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Harnstoffverbindungen
EP3034527B1 (de) 2014-12-19 2017-05-31 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Bis-(alkenylamid)-Verbindungen
CN108148517B (zh) * 2017-12-27 2021-01-08 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种太阳能电池用封装胶膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA893127A (en) 1972-02-15 Kitano Hisao Method for manufacturing purified isocyanurates
US2537816A (en) 1951-01-09 Method-of preparing tjnsaturated
US2894950A (en) 1959-07-14 Method of producing triallyl
US792783A (en) 1903-10-17 1905-06-20 Roessler And Flasslacher Chemical Co Manufacture of prussic acid.
US3065231A (en) 1958-08-06 1962-11-20 Allied Chem Production of triallyl isocyanurate
US3053796A (en) 1958-09-30 1962-09-11 Dal Mon Research Co Polymerization products of unsaturated triazine derivatives
US3108967A (en) 1960-12-16 1963-10-29 Union Carbide Corp Lubricating oil composition of improved viscosity index and dispersancy
US3165515A (en) 1962-09-26 1965-01-12 Dal Mon Research Co Unsaturated triazine compounds
US3244709A (en) 1964-12-07 1966-04-05 Dal Mon Research Co Unsaturated triazine compounds
US3322761A (en) 1965-07-14 1967-05-30 Allied Chem Purification of triallyl isocyanurate
GB1247720A (en) 1968-02-02 1971-09-29 Bayer Ag Process for purifying liquid hydrocyanic acid
GB1319627A (en) 1969-05-31 1973-06-06 Matsushita Electric Works Ltd Thermosetting resin composition with isocyanuric acid derivatives
JPS4722588B1 (ja) 1970-03-02 1972-06-24
US3714099A (en) 1970-09-03 1973-01-30 Union Oil Co Self-crosslinking vinyl acetate-ethylene latexes
JPS5116926Y2 (ja) 1971-08-24 1976-05-08
JPS51139854A (en) 1975-05-28 1976-12-02 Toshiba Silicone Co Ltd Silicone rubber composition with adhesiveness
US4319062A (en) 1976-08-02 1982-03-09 The Dow Chemical Company Allyl chloride process
JPS5822118B2 (ja) 1978-03-31 1983-05-06 日本化成株式会社 イソシアヌル酸トリアリルの製造法
DE3272037D1 (en) 1981-11-04 1986-08-21 Akzo Nv Preparation of isocyanuric esters
EP0083988B1 (en) 1982-01-11 1987-11-11 Seiko Instruments Inc. Electrochromic display device
JPS60197674A (ja) 1984-03-21 1985-10-07 Nippon Kasei Kk イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤
JPS6245579A (ja) 1985-08-22 1987-02-27 Res Inst For Prod Dev 重合性イソシアヌレ−トの製造法
DE3544770A1 (de) 1985-12-18 1987-06-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von polymerisaten und copolymerisaten der acrylsaeure und/oder methacrylsaeure
JPH0753782B2 (ja) * 1985-12-23 1995-06-07 株式会社ブリヂストン 透明膜および該膜を有する積層物
JPS62187848A (ja) 1986-02-10 1987-08-17 Fuotopori Ouka Kk 感光性樹脂表面の粘着防止方法
US4684689A (en) 1986-06-02 1987-08-04 National Starch And Chemical Corporation Compositions for dielectric sealing applications comprising terpolymer emulsions of ethylene, vinyl esters and n-methylol comonomers blended with PVC emulsions buffered at a pH greater than 7
JPS63265982A (ja) 1987-04-23 1988-11-02 Toshiba Silicone Co Ltd 光硬化性ガラス接着用組成物
US4942086A (en) 1988-09-09 1990-07-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Two-stage heat resistant binders for nonwovens
JP2875547B2 (ja) 1989-05-01 1999-03-31 株式会社ブリヂストン 合わせガラス
JPH07119366B2 (ja) 1989-07-03 1995-12-20 東芝シリコーン株式会社 接着性シリコーン組成物
JPH0364389A (ja) 1989-08-03 1991-03-19 Toshiba Silicone Co Ltd 紫外線硬化型シリコーン接着剤組成物
JPH04174887A (ja) 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc 光硬化性組成物及びホログラム記録媒体
DE59107511D1 (de) * 1990-12-04 1996-04-11 Ciba Geigy Ag Haftvermittler
US5266627A (en) 1991-02-25 1993-11-30 Quantum Chemical Corporation Hydrolyzable silane copolymer compositions resistant to premature crosslinking and process
US5367025A (en) 1991-10-08 1994-11-22 Wedtech, (Usa) Inc. Crosslinkable polyethylene-based composition for rotational molding
FR2699406B1 (fr) 1992-12-21 1995-03-10 Commissariat Energie Atomique Films à base de copolymères, leurs applications dans des systèmes transdermiques et leurs procédés de préparation.
WO1995002834A1 (en) 1993-07-16 1995-01-26 Grigory Markovich Meituv Method of remote prospecting for mineral deposits
JPH07218146A (ja) 1994-02-02 1995-08-18 Nippon Steel Corp 鉄スクラップの供給方法及び供給装置
TW372231B (en) 1994-07-22 1999-10-21 Shell Int Research Purification of allyl chloride
JPH09118860A (ja) 1995-08-22 1997-05-06 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
CH692739A5 (de) 1996-03-26 2002-10-15 Ciba Sc Holding Ag Polymerzusammensetzungen enthaltend 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine als UV-Absorber sowie neue 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine
JPH10168419A (ja) 1996-12-13 1998-06-23 Asahi Glass Co Ltd 接着剤組成物
FI102435B (fi) 1997-01-24 1998-11-30 Nokia Telecommunications Oy Koaksiaaliliittimien pidin
JPH1120096A (ja) 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JPH1121541A (ja) 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JPH1120094A (ja) 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JPH1120098A (ja) 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JPH1120097A (ja) 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JPH1120095A (ja) 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
ZA9810605B (en) 1997-11-21 1999-05-25 Cytec Techonoly Corp Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
US6166142A (en) 1998-01-27 2000-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive compositions based on blends of grafted metallocene catalyzed and polar ethylene copolymers
JPH11255753A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Nissei Kagaku Kogyo Kk 高品位トリアリルイソシアヌレートとその製造方法
JP2000026527A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Kojima Jitsugyo Kk 樹脂組成物
EP1164167A4 (en) 1999-11-01 2003-04-02 Bridgestone Corp COMPOSITION AND SEALING METHOD
JP2001131358A (ja) 1999-11-01 2001-05-15 Bridgestone Corp 封止用組成物及び封止方法
JP2001135657A (ja) 1999-11-08 2001-05-18 Haishiito Kogyo Kk 電子材料の封止方法
US20020018883A1 (en) 2000-07-05 2002-02-14 Iwao Okazaki Thermoplastic resin film and production process thereof, and optical film
US6762239B1 (en) 2000-11-21 2004-07-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Highly functionalized ethylene-vinyl acetate emulsion copolymers
JP3332159B2 (ja) 2000-12-08 2002-10-07 株式会社ブリヂストン 透明膜
AU2002222659A1 (en) 2000-12-18 2002-07-01 Bridgestone Corporation Film-reinforced glasses
JP2002190610A (ja) 2001-10-03 2002-07-05 Bridgestone Corp 太陽電池封止材
WO2003037968A1 (fr) 2001-10-30 2003-05-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Resine thermoplastique cristalline moulee
DE10241914A1 (de) 2002-09-06 2004-03-25 Contitech Schlauch Gmbh Schlauch
ITGE20020104A1 (it) 2002-11-22 2004-05-23 Fabrizio Parodi Composizioni polimeriche rapidamente riscaldabili
CN100397531C (zh) 2003-02-03 2008-06-25 普利司通股份有限公司 透明导电性膜、透明导电板和触摸面板
CN101197408B (zh) 2003-02-25 2010-12-08 株式会社钟化 遮光用树脂及形成方法、发光二极管用管壳及半导体装置
KR100518016B1 (ko) 2003-04-17 2005-09-30 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 역방향 운전방지장치
CA2438024C (en) 2003-08-14 2013-05-28 Bayer Inc. Peroxide curable butyl formulations
JP5270059B2 (ja) 2003-10-03 2013-08-21 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2005100018A1 (en) 2004-04-08 2005-10-27 Dow Global Technologies Inc. Multicomponent structures having improved adhesion between components
JP2006012784A (ja) 2004-05-26 2006-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子型燃料電池用付加反応硬化型シリコーンゴム接着剤組成物およびそれを使用する固体高分子型燃料電池
WO2005121227A1 (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Bridgestone Corporation 樹脂フィルム
JP2006036876A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP4559342B2 (ja) 2005-10-27 2010-10-06 積水化学工業株式会社 太陽電池用接着シート
US20070208142A1 (en) 2006-03-03 2007-09-06 Adair Eric W Fluoropolymer curing compositions
JP4560001B2 (ja) 2006-04-05 2010-10-13 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池
JP2007299917A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Sekisui Film Kk 太陽電池用接着シート
JP4605527B2 (ja) 2006-05-09 2011-01-05 積水フイルム株式会社 太陽電池用接着シート
DE102006032167B4 (de) 2006-07-12 2014-11-27 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Triallylisocyanurat (TAIC)
DE102006034257B4 (de) 2006-07-21 2014-11-27 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Triallylcyanurat
JP4751792B2 (ja) 2006-08-23 2011-08-17 株式会社ブリヂストン 太陽電池封止膜用組成物、太陽電池封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP4984743B2 (ja) 2006-08-24 2012-07-25 日本化成株式会社 架橋剤、架橋性エラストマー組成物およびその成形体、架橋性熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
US8581094B2 (en) 2006-09-20 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Electronic device module comprising polyolefin copolymer
US20080115825A1 (en) 2006-09-20 2008-05-22 Patel Rajen M Electronic Device Module Comprising an Ethylene Multi-Block Copolymer
JP2008098457A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池用接着シートの製造方法
JPWO2008053810A1 (ja) 2006-10-30 2010-02-25 三井化学株式会社 pH応答性ゲルおよびその製造方法、ならびにpH応答性バルブ
US7939607B2 (en) 2007-01-18 2011-05-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Partially crosslinked ethylene vinyl acetate copolymers with low melt index values and increased tensile strength
JP2008205448A (ja) 2007-01-22 2008-09-04 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2008260894A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Kaneka Corp 硬化剤および接着性硬化性組成物
JP2009135200A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
WO2009134538A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Meadwestvaco Corporation Water-based barrier coating compositions
EP2355163B1 (en) 2008-11-12 2013-09-18 Bridgestone Corporation Solar cell sealing film and solar cell using same
KR101774225B1 (ko) 2009-05-25 2017-09-04 니폰 가세이 가부시키가이샤 트리알릴 이소시아누레이트의 저장방법
JP5509674B2 (ja) 2009-05-25 2014-06-04 日本化成株式会社 トリアリルイソシアヌレート及びその製造方法
KR20120015309A (ko) 2009-05-25 2012-02-21 니폰 가세이 가부시키가이샤 트리알릴이소시아누레이트, 트리알릴시아누레이트 및 트리알릴이소시아누레이트의 제조방법
JP5817117B2 (ja) 2009-06-08 2015-11-18 三菱レイヨン株式会社 水性被覆材および塗装物
WO2011016557A1 (ja) 2009-08-07 2011-02-10 東洋インキ製造株式会社 太陽電池封止材用樹脂組成物の製造方法、太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材、および太陽電池モジュール
JP5715565B2 (ja) 2009-08-07 2015-05-07 株式会社クラレ ポリビニルアセタール組成物、積層体、およびその用途
JP2011111515A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜、及び太陽電池
CN102666616B (zh) 2009-11-26 2015-07-01 株式会社普利司通 太阳能电池用密封膜、及太阳能电池
US8288494B2 (en) 2009-12-31 2012-10-16 Cheil Industries Inc. Transparent thermoplastic resin composition with improved impact strength and melt flow index
CN102725691B (zh) 2010-01-26 2014-06-11 日产化学工业株式会社 正型抗蚀剂组合物及图案形成方法、固体摄像元件
KR101821573B1 (ko) 2010-01-26 2018-01-25 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 장쇄 알킬렌기 함유하는 경화성 에폭시 수지 조성물
JP5369020B2 (ja) 2010-02-23 2013-12-18 株式会社ブリヂストン エチレン−酢酸ビニル共重合体シート並びにこれを用いた太陽電池及び合わせガラス
JP5587659B2 (ja) 2010-04-21 2014-09-10 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
CN102947949A (zh) 2010-04-22 2013-02-27 株式会社大赛璐 光半导体保护材料及其前体以及光半导体保护材料的制造方法
DE102010028062A1 (de) 2010-04-22 2011-10-27 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung vernetzter organischer Polymere
JP5480065B2 (ja) 2010-08-20 2014-04-23 四国化成工業株式会社 樹脂組成物
CN102372813B (zh) 2010-08-24 2015-08-05 中国石油化工集团公司 一种低粘度醋酸乙烯-乙烯共聚乳液及其合成方法和用途
CN101921425B (zh) * 2010-08-30 2012-08-22 苏州度辰新材料有限公司 乙烯醋酸乙烯共聚物胶膜和太阳能电池组件
JP5615645B2 (ja) 2010-09-22 2014-10-29 三井化学東セロ株式会社 押し出し成形フィルムの製造方法
JP5685037B2 (ja) 2010-09-29 2015-03-18 株式会社カネカ 有機半導体素子の製造方法および該製造方法によって得られる有機半導体素子
EP2436668B1 (de) 2010-09-30 2012-09-12 VOCO GmbH Polymerisierbare Verbindungen umfassend ein polyalicyclisches Strukturelement
JP5568436B2 (ja) 2010-10-22 2014-08-06 三井化学東セロ株式会社 架橋性樹脂組成物、およびそれを含む封止剤
DE102010052780A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Robert Bürkle GmbH Verfahren zum Laminieren von im wesentlichen plattenförmigen Werkstücken
CN102304246A (zh) 2011-08-18 2012-01-04 常熟泓淋电线电缆有限公司 辐照交联无卤阻燃电线电缆料
CN102391568A (zh) 2011-09-29 2012-03-28 东方电气集团东方汽轮机有限公司 乙烯-醋酸乙烯酯共聚物封装薄膜
EP2581409A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-17 Lanxess Deutschland GmbH Vulkanisierbare Zusammensetzungen auf Basis Epoxygruppen-haltiger Nitrilkautschuke
JP5819159B2 (ja) 2011-10-21 2015-11-18 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
CN102504715B (zh) 2011-12-01 2014-02-05 宁波华丰包装有限公司 一种太阳能电池eva胶膜
JP5776541B2 (ja) 2011-12-28 2015-09-09 東洋インキScホールディングス株式会社 太陽電池用保護シート、ならびに太陽電池モジュール
ES2620903T3 (es) 2012-01-27 2017-06-30 Bridgestone Corporation Película sellante para células solares y célula solar que la usa
CN102863918B (zh) 2012-10-19 2014-07-30 杭州索康博能源科技有限公司 一种高效率太阳能封装胶膜
CN102911612B (zh) 2012-11-12 2014-01-08 阿特斯(中国)投资有限公司 一种荧光eva胶膜
CN103045105B (zh) 2012-12-11 2014-03-26 江苏鹿山光伏科技有限公司 一种低温超快速固化eva胶膜
KR101439426B1 (ko) * 2013-01-07 2014-09-16 에스케이씨 주식회사 태양전지용 봉지재 시트 및 이를 이용한 태양전지 모듈
EP2960291B1 (en) 2013-02-21 2018-12-26 Mitsubishi Chemical Corporation Crosslinking aid and practical application thereof
KR101320140B1 (ko) 2013-04-17 2013-10-23 도레이첨단소재 주식회사 태양전지 모듈용 봉지재 조성물 및 이를 사용한 태양전지 모듈
WO2014189019A1 (ja) 2013-05-21 2014-11-27 日本化成株式会社 太陽電池用封止剤および架橋助剤
CN103525321B (zh) 2013-10-30 2015-03-11 阿特斯(中国)投资有限公司 一种抗pid的光伏eva膜
KR20150059957A (ko) 2013-11-25 2015-06-03 도레이첨단소재 주식회사 태양전지용 봉지재 시트 및 이를 사용한 태양전지 모듈
CN103755876B (zh) 2013-12-31 2016-01-20 广州鹿山新材料股份有限公司 一种极性单体接枝改性的无定型聚α-烯烃及其制备方法
CN110256977B (zh) 2014-02-24 2021-01-05 上海海优威新材料股份有限公司 单层有色eva膜、其制备方法与应用、及太阳能电池组件
CN103881596B (zh) 2014-03-28 2016-03-02 阿特斯(中国)投资有限公司 一种黑色红外反射型光伏eva胶膜
CN103923374A (zh) 2014-03-28 2014-07-16 江苏斯威克新材料有限公司 一种降低光伏组件产生pid现象的eva胶膜及其制备工艺
WO2015149222A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Dow Global Technologies Llc Crosslinkable polymeric compositions with diallyl isocyanurate crosslinking coagents, methods for making the same, and articles made therefrom
CN103980591B (zh) 2014-04-30 2016-02-24 中国科学院化学研究所 一种用于3d打印的电子辐射交联聚合物材料及其制备方法和制品
CN104099005A (zh) 2014-06-17 2014-10-15 六安华邦机电有限公司 一种多钛铝合金表面处理剂
CN104505143B (zh) 2014-12-16 2017-07-25 安徽凤阳德诚科技有限公司 一种交联有机载体导电银浆
EP3034526B1 (de) 2014-12-19 2017-06-14 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien
EP3034567B1 (de) 2014-12-19 2017-06-14 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Ethylenglykoldi(meth)acrylatverbindungen
EP3034527B1 (de) 2014-12-19 2017-05-31 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Bis-(alkenylamid)-Verbindungen
EP3034529B1 (de) 2014-12-19 2017-06-14 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für verkapselungsfolien umfassend (meth)acrylamidverbindungen
EP3034530A1 (de) 2014-12-19 2016-06-22 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Diene
EP3034525A1 (de) 2014-12-19 2016-06-22 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Pentaerythritolverbindungen
EP3034531A1 (de) 2014-12-19 2016-06-22 Evonik Degussa GmbH Dispersion zum einfachen Einsatz in der Herstellung von Verkapselungsfolien
EP3034528B1 (de) 2014-12-19 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Covernetzersysteme für Verkapselungsfolien umfassend Harnstoffverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016000008B1 (en) 2017-09-04
CN105713144B (zh) 2019-08-06
US20160177007A1 (en) 2016-06-23
ES2632783T3 (es) 2017-09-15
TWI654231B (zh) 2019-03-21
CN105713144A (zh) 2016-06-29
JP2016117892A (ja) 2016-06-30
MY182778A (en) 2021-02-05
TW201638177A (zh) 2016-11-01
US10233275B2 (en) 2019-03-19
PH12016000008A1 (en) 2017-09-04
EP3034527B1 (de) 2017-05-31
EP3034527A1 (de) 2016-06-22
KR102424016B1 (ko) 2022-07-25
KR20160075338A (ko) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664210B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物を含む封止膜用共架橋剤系
JP6428199B2 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物、並びにそれを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP6639218B2 (ja) エチレングリコールジ(メタ)アクリレート化合物を含む封止膜用共架橋剤系
JP6671168B2 (ja) 尿素化合物を含む封止膜用共架橋剤系
JP6608693B2 (ja) ビス−(アルケニルアミド)化合物を含む封止膜用共架橋剤系
JP2017110221A (ja) ポリエチレン樹脂、ポリエチレン樹脂組成物、並びにそれを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP2016117896A (ja) 封止膜の製造に使用し易い分散体
ES2635139T3 (es) Sistemas de agentes de reticulación conjunta para películas de encapsulación
CN107396640A (zh) 密封片以及太阳能电池模块
KR20240045612A (ko) 봉지재 필름용 조성물 및 이를 포함하는 봉지재 필름
KR20230060685A (ko) 봉지재 필름용 조성물 및 이를 포함하는 봉지재 필름
KR20230078560A (ko) 봉지재 필름용 조성물 및 이를 포함하는 봉지재 필름
KR20240016592A (ko) 봉지재 필름용 조성물 및 이를 포함하는 봉지재 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250