JPS60197674A - イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤 - Google Patents

イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤

Info

Publication number
JPS60197674A
JPS60197674A JP59052397A JP5239784A JPS60197674A JP S60197674 A JPS60197674 A JP S60197674A JP 59052397 A JP59052397 A JP 59052397A JP 5239784 A JP5239784 A JP 5239784A JP S60197674 A JPS60197674 A JP S60197674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
triazine
formula
acid
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59052397A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Nihei Inomata
猪俣 二平
Tetsuo Ikegawa
哲郎 池川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Nihon Kasei Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP59052397A priority Critical patent/JPS60197674A/ja
Publication of JPS60197674A publication Critical patent/JPS60197674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、/、3.j−トリス(3,≠−エボキクプチ
ル)トリアジン−,2、! 、 A−(/H,3H,j
H)17オン、同化合物の製造法及び同化合物を含有す
る抗ガン剤に関する。
従来、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を含有する
或種の化合物を抗ガン剤として用いることが知られてい
た。たとえば、≠、≠!−ビス(,2,3−エポキシプ
ロビル)−ジビベリジニルー(ハ/′)、及び/、、2
−/j、/乙−ジエポキシー≠、7−10./3−テト
ラオキソへキサデカンが抗ガン剤として既に知られてい
た。
本発明者等は、種々のエポキシ化合物について広汎に合
成試験を行ない、それらの抗ガン活性等の検討を重ねた
結果、成る種のトリアジン系エポキシ化合物が抗ガン活
性に優れた作用をすることを見出し、本発明を完成した
ものである。
本発明の/、3.!;−トリス(J、4’−エポキシブ
チル)トリアジン−2,! 、 A−(/H,3H、j
H))リオンは、式 で表わされる化合物である。
また、本発明のハ3,3−トリス(3,≠−エポキシブ
チル)トリアジン−2,ll、1p−(/H,JH,t
H)トリオンの製造法は、式%式% で表わされる/、3.!−)す(3−ブテニル)トリア
ジン−2,4Z、&−(/H,jH,jH) トリオン
を有機過酸によシ酸化反応させることを特徴とする方法
である。
さらに、本発明の抗ガン剤は、式 で表わされる/、3.j−トリス(3,≠−エポキシブ
チル)トリアジン−2,’I、乙−(/H,3H,jH
))リオンを含有することを特徴とするものである。
本発明の/、3.j−)リス(J、4Z−エポキシブチ
ル)トリアジンーコ、≠、A−(/H,3H、jH)ト
リオン〔以下、これを「化合物(■)」という。〕を製
造するのに用いられる上記の/、3.3−トリ(3−ブ
テニル)トリアジン−λ、lI、乙−(/H,JH,,
5’H))リオン〔以下、これを「化合物(■)」とい
う。〕は、特公昭≠2−2311j号公報に記載された
方法、すなわち非プロトン性極性溶媒中でシアン酸アル
カリとt−ハ四−7−ブテンとを反応させることによシ
容易に製造することができる。
そして、かくして得られる化合物(rl)に、好ましく
は有機溶媒に溶解してから、有機過酸を加えて酸化反応
させると、本発明の化合物(1)が得られる。
この酸化反応における有機過酸としては、種々のものが
使用できる。たとえば、その有機過酸として、過ギ酸、
過酢酸、トリフルオロ過酢酸、過プロピオン酸、過オキ
7ラウリン酸、モノ過オキシコハク酸、過安息香酸、m
−クロロ過安息香酸、p−ニトロ過安息香酸、モノ過オ
キシフタル酸などがあげられる。有機過酸の使用量は、
化合物(■)1モルに対して3モル以上、好ましくは3
.3〜41.jモルである。
この酸化反応における反応溶媒としては、たとえばジク
ロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などがあげられ
、反応溶媒の使用量は、化合物(II) / Pに対し
て好ましくは10〜/!ydである。
また、この酸化反応は、通常室温〜jOC程度でよく、
反応時間は!〜λO時間程時間光分でちる。
この酸化反応終了後の生成物から沈でん物をr過して除
き、r液に亜硫酸水素ナトリウム、又はチオ硫酸ナトリ
ウム等の水溶液を加えてよく搗とうし、過剰の有機過酸
を分解してから、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム等のアルカリで中和し、溶媒層を分離し、その溶媒層
から反応溶媒を留去すれば、目的の化合物(1)が得ら
れる。かくして得られる化合物(I)は、必要に応じて
シリカゲルカラム等を用いて精製することができる。
かくして得られる化合物(I)は、種々の立体異性体の
混合物であるが、その混合物のままのものも、或いは幾
つかの立体異性体に単離した各単一異性体も、いずれも
優れた制ガン活性を有するから、抗ガン剤に使用するこ
とができる。
以下に、実施例として、化合物(1)の製造例、化合物
(1)の製造例、及び抗ガン活性試験例をあげてさらに
詳述する。
化合物(It)の製造例 攪拌機、逆流冷却器、滴下o−ト及び温度計を付した1
00111のガラス製反応器に、シアン酸ナトリウム3
.2f、臭化カルクラム0、.2f及びジメチルホルム
アミド20−を加え、内温を/lIOt:’に加熱した
。これに攪拌しながら滴下ロートからt−ブロム−/−
ブテンよ01を70分間で滴下し、その後さらに/17
0 t:’で3.3時間攪拌した。
反応終了後、室温まで冷却し、ベンゼン30dを加え、
沈でん物を吸引r過し、r液からベンゼン、ジメチルホ
ルムアミドを減圧下で留去し、得られた粘稠物にベンゼ
ン30w1を加えて溶解した。このベンゼン溶液を分液
ロートに移し、20rrtlの水でベンゼン層を3回洗
浄した後、ベンゼン層を無水硫酸マグネ7ウムで乾燥し
、減圧下にベンゼンを留去した。得られた黄色液体をベ
ンゼン−酢酸エチルj二/(容量比)の混合溶媒を展開
溶媒としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離
精製することによシ無色の粘稠液体/、7?を得た。
この生成物の臭素価は/lよざ〔化合物(■)としての
理論値が/644り〕であった。
また、この生成物の元素分析結果は、化合物(II)、
すなわちC15H2,N303としての計算値に対して
、その実測値が下記のとおりであった。
実測値C:乙乙り3%、Hニア/2%、N:/44J/
%計算値C:A/、、rt1%、Hニア、、27%、N
:ハq2%また、この生成物のNMR分析結果(重クロ
ロホルム溶媒中でのδ)は、下記のとおシであった。
j、1Il=〜A、// (JH,m、 −CH= )
44gg〜よ/4’ (6H、m 、 =CH,)3、
り3 (AH、t 、N−CH,−)2.3g (4H
,q、−CH,−) 以上の結果から、この生成物は化合物(II)と同定さ
れた。
化合物CI)の製造例 攪拌機、逆流冷却器及び温度計を付した1ootntの
ガラス製反応器に、上記製造例で得られた化合物(1)
 /、 7−P及びクロロホルム30−を加え、室温下
で攪拌して均一な溶液にした。次いで、これに室温下で
攪拌しながら純度gO%のm−りp口過安息香酸44j
?を加え、44j時間攪拌し、さらにSO′cで3J時
間攪拌して反応させたのち室温に冷却した。
生成物を吸引r過して沈でんをr別し、r液を分液ロー
トに移し1.20%チオ硫酸ナトリウム水溶液!Odを
加え、激しく振とうして過剰のm−クロロ過安息香酸を
分解した。
次いで分液によシクロ買ホルム層を分離し、これを飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液30m1及び飽和食塩水30
yttlをそれぞれ用いて順次に洗浄してから、無水硫
酸ナトリウムを用いて乾燥したのち、減圧下でクロロホ
ルムを留去した。得られた黄色粘稠物をベンゼン−酢酸
エテル/:/(容量比)の混合溶媒を用いたシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで分離精製して、無色の粘稠
物/?を得た。
この生成物のエポキシ当量は//3〔化合物(I)とし
ての理論値が//3〕であった。
また、この生成物の元素分析結果は、化合物(1)、す
なわちC15H21N506としての計算値に対して、
その実測値が下記のとおシであった。
実測値 C:33.2g%、n:g、7g%、N: /
2.l/L3%計算値C:33.0り%、Hl、、21
Lt%、N:/、2.Jざ%また、この生成物のNMR
分析結果(重クロロホルム溶媒中のδ)は第1図に示す
とおシであった。すなわち、下記の個所に吸収が認めら
れた。
lAO/ 〜44−2 j (6H、m 、 N CH
j)2、.27〜3. / ! (3H、m 、 −O
HCH,)1′ /、 6 タ 〜2.10 (AH、m 、−CH,−
)また、この生成物のIRスペクトル分析結果(液膜法
で測定した場合のcrn)は、第2図に示すとおシであ
った。すなわち、303θ、2り70,2り2.!、/
1.ざ0 (8) 、 /lIt、0 (S) 。
1t130 、 /3IO、73≠0 、 /30K 
、 /62!; 。
/22! 、//lIO、/100.1000 、り/
j 。
ざ60.ざ30,71,3;各crn−1に吸収が認め
られた。
抗ガン活性試験例 一群6匹(メス、j週令、体重/り士、21)のB D
 F、マウスの腹腔内に白血病系腹水ガンL−/210
細胞の105個を移植した。その移植2≠時間後より、
上記製造例で得られた精製化合物(I)の30ηを生理
食塩水!dに溶解した溶液の所定量を、腹腔内に7日7
回ずつj日間投与し、下記式にもとづく同マウスし T:投与群の平均生存日数 C:コントロール群の平均生存日数 その測定結果は下記のとおりであった。
投与量(呼/峙) ILS(%) 30 / 1Ar 30 29.0 /θ0 3 lr、A
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の7,3.!;−)リス(3,≠−エポ
キシプテル)トリアジン−2,II、1.−(/H,J
H,jH))リオンのNMRスペクトル図であり、第2
図は同化合物のIRスペクトル図である。 特許出願人 日本化成株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)式 で表わされる/、3.j−トリス(3,4L−エポキシ
    ブチル)トリアジン−2,1/−、A −(/H。 3H,,3″H) ト リ オ ン。 2)式 OH,CH,CH=CH。 区 で表わされる/、3.!−)す(3−ブテニル)トリア
    ジン−,2−へA−(/H,JH,jH))リオンを有
    機過酸によシ酸化反応させることを特徴とする/、3.
    、!;−トリス(3,≠−エボキシプテル)トリアジン
    −2,4’、A−(/H,JH。 jH))リオンの製造法。 で表わされる/、3.!;−)リス(J、lI−一エボ
    キシプテル)トリアジンーコ、II、1.−C/H,3
    H,tH))リオンを含有することを特徴とする抗ガン
    剤。
JP59052397A 1984-03-21 1984-03-21 イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤 Pending JPS60197674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052397A JPS60197674A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052397A JPS60197674A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197674A true JPS60197674A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12913668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052397A Pending JPS60197674A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225880A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Evonik Degussa Gmbh 架橋された有機ポリマーの製造法
JP2012025688A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology エポキシ化合物の製造方法
WO2017175610A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 日産化学工業株式会社 モノグリシジルイソシアヌレート化合物及びその製造方法
US10233275B2 (en) 2014-12-19 2019-03-19 Evonik Degussa Gmbh Co-crosslinker systems for encapsulation films comprising BIS(alkenylamide) compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143649A (en) * 1977-05-20 1978-12-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd Reinforced polyethylene terephthalate composition
US4376120A (en) * 1980-08-14 1983-03-08 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Therapeutic compositions with a cytostatic action containing isocyanuric acid derivatives and process of manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143649A (en) * 1977-05-20 1978-12-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd Reinforced polyethylene terephthalate composition
US4376120A (en) * 1980-08-14 1983-03-08 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Therapeutic compositions with a cytostatic action containing isocyanuric acid derivatives and process of manufacture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225880A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Evonik Degussa Gmbh 架橋された有機ポリマーの製造法
JP2012025688A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology エポキシ化合物の製造方法
US10233275B2 (en) 2014-12-19 2019-03-19 Evonik Degussa Gmbh Co-crosslinker systems for encapsulation films comprising BIS(alkenylamide) compounds
WO2017175610A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 日産化学工業株式会社 モノグリシジルイソシアヌレート化合物及びその製造方法
CN108884082A (zh) * 2016-04-07 2018-11-23 日产化学株式会社 单缩水甘油基异氰脲酸酯化合物及其制造方法
JPWO2017175610A1 (ja) * 2016-04-07 2019-02-28 日産化学株式会社 モノグリシジルイソシアヌレート化合物及びその製造方法
US10676463B2 (en) 2016-04-07 2020-06-09 Nissan Chemical Corporation Monoglycidyl isocyanurate compound and production method therefor
CN108884082B (zh) * 2016-04-07 2022-09-20 日产化学株式会社 单缩水甘油基异氰脲酸酯化合物及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391766B1 (fr) Nouveaux ligands macrocycliques azotés, procédé de préparation, complexes métalliques formés par ces ligands, composition de diagnostic et composition thérapeutique les contenant
Zajc et al. Fluorination with xenon difluoride. 27. The effect of catalyst on fluorination of 1, 3-diketones and enol acetates
JPS6019908B2 (ja) 1,3−ジオキソレン−2−オン誘導体
JPS60197674A (ja) イソシアヌル酸誘導体、その製造法及び抗ガン剤
US4001223A (en) Adamantane-piperazine derivatives
FR2392999A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 6-((aminosulfonyl)-phenyl)-1,2-dihydro-2-oxonicotinique utile comme medicament
US3318910A (en) 2-iminothiolanes and related compounds
Schenk et al. C-nitroso compounds—XXXI: The addition of α-chloronitroso compounds to olefins containing allylic hydrogen
JPH0261470B2 (ja)
JPS60197675A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体,その製造法及び抗ガン剤
JPS60199888A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体,その製造法及び抗腫瘍剤
JPS60199887A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体、その製造法及び腫瘍抑制剤
JPS6044296B2 (ja) オクテンニトリル誘導体の製法
JPS60199881A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体及びその製造法
JP3873118B2 (ja) アリールスルホンの製造方法
JPH04352769A (ja) フルオロアルキル基含有ウラシル誘導体及びその製造方法
SU677266A1 (ru) Литиевые или кальциевые соли фторсодержащих бензойных кислот,про вл ющие противовоспалительное действие
JPS62111941A (ja) 芳香族アルケン誘導体およびその製造方法
SU392622A1 (ru) Способ получения 2,3-эпоксигеранилгалогенидов
SU952850A1 (ru) Бис-[6,7-диметил-9-(д-1-рибитил)-изоаллоксазино]-диаквомарганец /п/дигидрат,про вл ющий свойства биостимул тора роста и развити гусениц тутового шелкопр да
SU657027A1 (ru) Способ получени окиси тетрацианэтилена
Stewart et al. Synthesis of various heterocyclic compounds by use of diazomethane [triazoles and pyrazoles]
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPH0532394B2 (ja)
Suits et al. Synthesis and chemistry of an unusual bridgehead alkene