JP2003321459A - 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体 - Google Patents

光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体

Info

Publication number
JP2003321459A
JP2003321459A JP2003152888A JP2003152888A JP2003321459A JP 2003321459 A JP2003321459 A JP 2003321459A JP 2003152888 A JP2003152888 A JP 2003152888A JP 2003152888 A JP2003152888 A JP 2003152888A JP 2003321459 A JP2003321459 A JP 2003321459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
added
compound
nitroimidazole
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003152888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Suzuki
利光 鈴木
Azuma Nishio
東 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2003152888A priority Critical patent/JP2003321459A/ja
Publication of JP2003321459A publication Critical patent/JP2003321459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の式(1)〜(2) 【化1】 のいずれかで表わされる光学活性2−ニトロイミダゾー
ル誘導体。 【効果】 本発明のSR体、RS体光学活性2−ニトロ
イミダゾール誘導体は優れた放射線増感作用を有し、か
つ安全性が高いことから各種腫瘍を放射線治療する際に
併用薬として好適に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は腫瘍の放射線治療の
際に併用する薬剤として有用なSR体、RS体光学活性
2−ニトロイミダゾール誘導体及びそれを有効成分とす
る放射線増感剤に関する。
【0002】
【従来の技術】次の式(5)
【0003】
【化3】
【0004】で表わされる2−ニトロイミダゾール誘導
体は、腫瘍内にある低酸素性細胞の放射線感受性を高め
る作用、すなわち、優れた放射線増感作用を有し、かつ
安全性が高いため、腫瘍の放射線治療の際に併用する薬
剤として有用であることが知られている(特許文献1参
照)。
【0005】この2−ニトロイミダゾール誘導体(5)
の製造法としては以下の反応式で表わされる方法が知ら
れている。
【0006】
【化4】
【0007】この方法は、原料化合物であるエリトリト
ールの4個の水酸基のうち、一級水酸基2個、二級水酸
基1個の計3個の水酸基を選択的にアシル化する工程を
経るものであり、一級水酸基と二級水酸基の反応性に差
異を設けるためには、低温にて反応させる必要がある
が、原料化合物の溶解性が低いため、大量の溶媒を必要
とする。また、この工程による生成物は、テトラアシル
化物、トリアシル化物、ジアシル化物、モノアシル化物
及び未反応物の混合物として得られ、目的とするトリア
シル化物のみを選択的に得るにはカラムクロマトグラフ
ィー等による精製が必要となる。また、この工程におけ
る単離収率が低いため、全体の収率も低いという欠点を
有する。さらに、光学活性2−ニトロイミダゾール誘導
体を製造するためには、D−エリトリトールやL−エリ
トリトール等の高価な原料を用いなければならないとい
う問題点を有していた。
【0008】一方、上記2−ニトロイミダゾール誘導体
(5)には2個の不斉炭素原子が存在し、その光学活性
体の分離は困難であり、未だ成功した例は報告されてお
らず、当該光学活性体の薬理作用についても全く知られ
ていない。
【0009】
【特許文献1】特開平3−223258号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、2−ニトロイミダゾール誘導体(5)の光学活性体
及びそれを有効成分とする医薬を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
情に鑑み鋭意検討した結果、安価な酒石酸ジエステルを
原料とし、ジオキソラン化合物を開環して得られる2−
ハロメトキシ−1,3,4−トリアシロキシブタンを中
間体として経由すれば、高収率で、工業的に有利に2−
ニトロイミダゾール誘導体の光学活性体が得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】すなわち、本発明は、次の式(1)〜
(2)
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】のいずれかで表わされる光学活性2−ニト
ロイミダゾール誘導体及びこれを有効成分とする放射線
増感剤に係るものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の2−ニトロイミダゾール
誘導体は、次の反応式に従って製造される。
【0017】
【化7】
【0018】(式中、R1、R2及びR3は、同一又は異
なって、脂肪族基又は芳香族基を示し、Xはハロゲン原
子を示す)
【0019】以下、上記反応式に従って、本発明を説明
する。上記反応式において、R1、R2及びR3で示され
る脂肪族基としては、炭素数1〜24の直鎖、分岐鎖若
しくは環状のアルキル又はアルケニル基が挙げられる。
その具体例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n
−オクチル基、パルミチル基等が挙げられる。また、芳
香族基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ
る。また、Xで示されるハロゲン原子としては、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子が挙げられ
る。
【0020】まず、化合物(6)から化合物(7)を得
る反応は、化合物(6)とジメトキシメタンの混合物
に、室温又は加温下、五酸化リンを少量ずつ添加するこ
とにより行なうのが好ましい。
【0021】化合物(7)から化合物(8)を得る反応
は、化合物(7)にルイス酸を反応させて閉環させる反
応である。化合物(7)に反応させるルイス酸として
は、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラート、無
水塩化亜鉛、無水塩化アルミニウム、無水塩化スズ等が
挙げられる。化合物(7)とルイス酸との反応は、化合
物(7)に触媒量から等量のルイス酸を加え、室温又は
加温下に攪拌すればよい。なお、化合物(6)とジメト
キシメタンの反応において、五酸化リンの作用により一
部閉環反応が生起し、1,3−ジオキソラン誘導体
(8)が生成するまで進行するが、これを分離すること
なくそのままルイス酸を加えて閉環反応を完了させるこ
とができる。
【0022】一般に、ジオールの閉環を1,3−ジオキ
ソラン環へ誘導するには、パラホルムアルデヒド、1,
3,5−トリオキサン等が用いられるが、化合物(6)
の場合、これらの試薬を用いてもほとんど1,3−ジオ
キソラン環が形成されないか又は収率が非常に低い。し
かし、上記方法によれば化合物(6)から1,3−ジオ
キソラン誘導体(8)が90%以上の高収率で得られ
る。
【0023】化合物(8)から化合物(9)を得る反応
は、化合物(8)を還元した後、脂肪族若しくは芳香族
のカルボン酸又はその反応性誘導体を反応させることに
より行なうことができる。
【0024】還元反応は、水素化リチウムアルミニウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いるのが好
ましい。また、脂肪族カルボン酸又は芳香族カルボン酸
の反応性誘導体としては酸ハライド、酸無水物等が挙げ
られる。アシル化反応は、常法に従い、例えばピリジン
等の塩基の存在下、室温から加温下に行なうのが好まし
い。
【0025】得られた1,3−ジオキソラン誘導体
(9)とアシルハライド(10)との反応は、無触媒下
でも、ルイス酸の存在下に行なうこともできる。また無
溶媒下でも、溶媒中で行なってもよい。溶媒としては、
ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロルメタン、
酢酸エチル、アセトニトリル等を用いることができ、ル
イス酸としては無水塩化亜鉛、無水臭化亜鉛、塩化第二
スズ、無水塩化アルミニウム等を用いることができる。
反応温度は、−30〜100℃で行なわれるが、通常は
発熱反応であるため、水冷下に行なうのが望ましい。
【0026】得られた2−ハロメトキシ−1,3,4−
トリアシロキシブタン誘導体(11)と2−ニトロイミ
ダゾールとの反応は塩基の存在下に行なうことが好まし
い。用いられる塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸
セシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基;トリエチル
アミン、ピリジン、トリブチルアミン等の有機塩基が挙
げられる。反応は、通常、有機溶媒中で行なわれ、用い
られる溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプロ
パノール、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒が挙げられる。
反応温度は、低温にしても加熱してもよいが、室温が好
ましい。
【0027】化合物(12)の脱アシル化は常法により
行なうことができ、当該脱アシル化反応により、放射線
増感剤として有用な化合物(5)が得られる。
【0028】脱アシル化は、例えばナトリウムアルコラ
ートを含む無水アルコール中、あるいはアンモニアガス
を飽和させた無水アルコール中で、0℃〜室温にて数時
間〜一夜処理する方法、又は含水アルコール中、トリエ
チルアミン、ピリジン等の有機塩基中で室温〜80℃に
て処理する方法等が行なわれる。
【0029】前記の反応において、反応終了後、目的物
は常法に従い反応液から分離精製される。例えば反応液
を濃縮し、結晶化させるか、抽出洗浄後濃縮し、残留物
をクロマトグラフィー等によって分離精製すれば目的物
が得られる。
【0030】本発明の反応において、原料である化合物
(6)として光学活性体を用いれば、立体配置の保持さ
れた化合物(7)、(8)、(9)、(11)、(1
2)及び(5)が得られる。
【0031】なお、一般式(11)において、R1及び
2がそれぞれ脂肪族基R1′及R2′である下記一般式
(11a)の化合物は文献未記載の新規化合物である。
【0032】
【化8】
【0033】光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体の
うち、式(3)
【0034】
【化9】
【0035】で表わされる化合物は、例えば光学活性な
酒石酸ジエステルを出発原料として用い、次の反応式に
従って製造される。
【0036】
【化10】
【0037】(式中、R1、R2及びR3はそれぞれ前記
と同義である)
【0038】すなわち、D−(−)−酒石酸ジエステル
(6′)に、五酸化リンの存在下、ジメトキシメタンを
反応させて化合物(7′)を得、次いでこれにルイス酸
を反応させることにより閉環し、1,3−ジオキソラン
誘導体(8′)とする。1,3−ジオキソラン誘導体
(8′)を還元後、アシル化することにより化合物
(9′)を得、これにルイス酸の存在下に酸無水物を反
応させることにより化合物(9″)を得る。化合物
(9″)に2−ニトロイミダゾールを反応させて化合物
(12′)を得、これを脱アシル化すればRR体(3)
が得られる。
【0039】以下、上記反応式に従い、各工程について
説明する。D−(−)−酒石酸ジエステル(6′)から
化合物(7′)を得る反応は、D−(−)−酒石酸ジエ
ステル(6′)とジメトキシメタンの混合物に、室温又
は加温下、五酸化リンを少量ずつ添加することにより行
なうのが好ましい。
【0040】化合物(7′)から1,3−ジオキソラン
誘導体(8′)を得る反応は、化合物(7′)にルイス
酸を反応させて閉環させる反応である。化合物(7′)
に反応させるルイス酸としては、三フッ化ホウ素、三フ
ッ化ホウ素エーテラート、無水塩化亜鉛、無水塩化アル
ミニウム、無水塩化スズ等が挙げられる。化合物
(7′)とルイス酸との反応は、化合物(7′)に触媒
量から等量のルイス酸を加え、室温又は加温下に攪拌す
ればよい。なお、D−(−)−酒石酸ジエステル
(6′)とジメトキシメタンとの反応において五酸化リ
ンの作用により一部閉環反応が生起し、1,3−ジオキ
ソラン誘導体(8′)が生成するまで進行するが、これ
を分離することなくそのままルイス酸を加えて閉環反応
を完了させることができる。
【0041】1,3−ジオキソラン誘導体(8′)から
化合物(9′)を得る反応は、1,3−ジオキソラン誘
導体(8′)を還元して化合物(8″)を得、これに脂
肪酸無水物を反応させることにより行なう。
【0042】還元反応は、水素化リチウムアルミニウ
ム、水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いるのが好
ましい。また、脂肪酸無水物によるアシル化反応は、常
法に従い、例えばピリジン等の塩基の存在下、室温から
加温下に行なうのが好ましい。
【0043】化合物(9′)と酸無水物との反応は、ル
イス酸の存在下に行なう。ルイス酸としては、無水塩化
亜鉛、無水臭化亜鉛、塩化第二スズ、無水塩化アルミニ
ウム等を用いることができる。反応は無溶媒下又は溶媒
中のいずれで行なってもよく、溶媒としては、ベンゼ
ン、トルエン、クロロホルム、ジクロルメタン、酢酸エ
チル、アセトニトリル等を用いることができる。反応温
度は低温にしても加熱してもよいが、通常室温が好まし
い。
【0044】得られる化合物(9″)と2−ニトロイミ
ダゾールとの反応は、酸触媒の存在下、減圧しながらこ
れらの化合物を溶融することにより行なう。ここで用い
る酸触媒としては、例えばパラトルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、トリクロル酢酸等のプロトン酸や無水
塩化亜鉛、無水塩化アルミニウム、無水塩化第二銅等の
ルイス酸が挙げられる。化合物(9″)と2−ニトロイ
ミダゾールの使用割合は任意に定めることができるが、
通常は前者を等モルないし小過剰用いるのがよい。反応
温度は通常50〜150℃が好ましく、また反応時間は
反応試薬、溶媒、温度、酸触媒等によって異なるが、通
常は30分〜6時間が好ましい。
【0045】化合物(12′)の脱アシル化は、例えば
ナトリウムアルコラートを含む無水アルコール中、ある
いはアンモニアガスを飽和させた無水アルコール中で、
0℃ないし室温にて数時間ないし一夜処理する方法、又
は含水アルコール中、トリエチルアミン、ピリジン等の
有機塩基中で、室温ないし加温下、加水分解する方法等
により行なう。アルコールとしては、メタノール、エタ
ノール、プロパノール等の低級アルコールが好ましい。
【0046】本発明の光学活性2−ニトロイミダゾール
誘導体の式(1)で表わされる化合物及び式(2)で表
わされる化合物は、前記反応式において出発原料として
D−(−)−酒石酸ジエステル(6′)の代わりにme
so−酒石酸ジエステルを用いて同様の反応を行なうこ
とにより、あるいは特開平1−110675号公報記載
の方法により得られたラセミ2−ニトロイミダゾール誘
導体(5)の3個の水酸基をベンゾイル化し、得られた
トリベンゾエート体を光学分割した後、脱ベンゾイル化
することにより製造することができる。
【0047】光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体の
式(4)
【0048】
【化11】
【0049】で表わされる化合物(SS体)は、前記反
応式において出発原料としてD−(−)−酒石酸ジエス
テル(6′)の代わりにL−(+)−酒石酸ジエステル
を用いて同様の反応を行なうことにより製造される。
【0050】ラセミ2−ニトロイミダゾール誘導体
(5)のベンゾイル化は、例えばピリジンのような塩基
の存在下、塩化ベンゾイルを作用させ室温にて攪拌すれ
ば高収率で反応は進行する。ここで得られるラセミトリ
ベンゾエート体はキラルカラムを用いたHPLCにて光学分
割され、光学活性なトリベンゾエート体が得られる。脱
ベンゾイル化は、トリエチルアミン等の有機塩基を用い
て、含水アルコール中、室温で加水分解する方法等によ
り行なうことができる。
【0051】前記の反応において、反応終了後、目的物
を常法に従い反応液から分離精製する。例えば反応液を
抽出し、洗浄後濃縮し、残留物をクロマトグラフィー等
によって分離精製することにより目的物を得ることがで
きる。
【0052】かくして得られる本発明化合物(1)〜
(2)は、後記試験例に示すように毒性が低く、かつイ
ンビボ及びインビトロのいずれにおいても優れた放射線
増感作用を有し、腫瘍の放射線療法における放射線増感
剤として有用である。
【0053】本発明の放射線増感剤は、患者に放射線を
照射する5分ないし5時間前に投与するのが好ましく、
投与は経口あるいは非経口によって行なわれる。製剤
は、賦形剤、安定剤、保存剤、緩衝剤などの適当な添加
剤を加えた形で、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、坐
剤、又は注射剤とする。投与量は、年齢、腫瘍の発生部
位、種類、症状等によって異なるが、通常0.2〜5.
0g/m2体表が好ましい。
【0054】
【実施例】以下に実施例及び参考例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0055】参考例1 (S,S)−ビス(O−メトキシメチル)酒石酸ジエチ
ルの合成:D−(−)−酒石酸ジエチル25.76gを
ジメトキシメタン50mLに完全に混合溶解した。室温
下、攪拌しながら五酸化リンを少量ずつ添加し反応させ
た。反応の進行をTLC(展開溶媒;CHCl3:CH3
OH=19:1、検出;ヨウ素)でチェックし、Rf値
0.88に単一スポットになるまで五酸化リンを添加し
た。反応終了後、反応液を分液ロートに移し、酢酸エチ
ル:ベンゼン=5:1の混合溶液700mLにて抽出し
た。水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過後溶媒をエバポレーターにて
留去し、標題化合物をオイル状物質として得た。
【0056】MS:294(M+) NMR(CDCl3)δ:1.30(6H,t,-OCH2CH3 ×2)、3.34(6H,s,-O
CH3 ×2)、4.16-4.30(4H,m,-OCH2 CH3×2)、4.66-4.79(6
H,m,>CHO-×2及び-OCH2 OCH3×2)
【0057】参考例2 (4S,5S)−4,5−ビス(エトキシカルボニル)
−1,3−ジオキソランの合成:参考例1で得た(S,
S)−ビス(O−メトキシメチル)酒石酸ジエチル3
0.07gにベンゼン300mLを加え溶解した中に、三
フッ化ホウ素エーテラート16.12gを加え室温にて
攪拌し、反応させた。一晩反応させた後、酢酸エチル5
00mLを加え抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
中和した。その後、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。濾過後、溶
媒を留去した。このものは、このまま次の反応に用いる
ことができるが、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
にて精製すると、無色透明オイルとして標題化合物がほ
ぼ定量的に得られた。
【0058】MS:218(M+) NMR(CDCl3)δ:1.31(6H,t,-CH2CH3 ×2)、4.26(4H,q,-CH
2 CH3×2)、4.76(2H,s,>CHO-×2)、5.26(2H,s,-OCH2 O-×
2)
【0059】参考例3 (4R,5R)−4,5−ビス(ヒドロキシメチル)−
1,3−ジオキソランの合成:水素化リチウムアルミニ
ウム25.75gにジエチルエーテル300mLを加え加
熱し還流させた。そこへ、参考2で得た(4S,5S)
−4,5−ビス(エトキシカルボニル)−1,3−ジオ
キソラン130.46gをエーテル100mLに溶かした
ものを徐々に滴下した。滴下終了後、約1時間還流を続
け反応させた。放冷冷却後、氷冷下徐々に水30mLを加
え過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した。次い
で4N水酸化ナトリウム水溶液30mL、水90mLを滴下
した。反応混合物を吸引濾過し、沈澱部分を約60℃の
エタノールとジオキサンの混合液1000mLで抽出し、
吸引濾過を行なった。この操作を3回繰り返した。濾液
はエバポレーターで濃縮し、粗製の(4R,5R)−
4,5−ビス(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソ
ランを得た。
【0060】参考例4 (4R,5R)−4,5−ビス(アセトキシメチル)−
1,3−ジオキソランの合成:参考例3で得た粗製の
(4R,5R)−4,5−ビス(ヒドロキシメチル)−
1,3−ジオキソランをピリジン300mLに溶解し、水
冷下過剰の無水酢酸150gを加え、室温下約16時間
攪拌し、反応させた。水浴で冷却しながら、過剰の無水
酢酸を分解するためエタノール20mLを少量ずつ滴下し
た。エバポレーターで濃縮後、酢酸エチル500mLを加
え抽出し水で洗浄しエバポレーターで溶媒を留去した。
このまま次の反応に用いることもできるが、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル
で溶出)で精製し淡黄色オイルとして(4R,5R)−
4,5−ビス(アセトキシメチル)−1,3−ジオキソ
ラン79.29gを得た。
【0061】MS:218(M+) NMR(CDCl3)δ:2.11(6H,s,-COCH3 ×2)、4.00-4.04(2H,
m,>CHO-×2)、4.21-4.23(4H,d,-CH2 OCO-×2)、5.06(2H,
s,-OCH2 O-)
【0062】参考例5 (2R,3R)−2−ブロモメトキシ−1,3,4−ト
リアセトキシブタンの合成:臭化アセチル25.0g、
参考例4で得た(4R,5R)−4,5−ビス(アセト
キシメチル)−1,3−ジオキソラン42.0gを氷冷
下混合攪拌し、無水塩化亜鉛1.0gを加えた。30分
間反応させた後、氷水浴を外し、さらに1時間室温下に
攪拌し反応させた。反応終了後ベンゼン50mLを加え不
溶物を濾別し、低温下(室温以下)でベンゼンをエバポ
レーターで留去した。反応物のNMR測定では原料のピ
ークは全く認められず、定量的に開環しており、標題化
合物が生成していることが認められた。
【0063】NMR(CDCl3)δ:2.0-2.2(9H,-COCH3 ×3)、
4.0-4.4(5H,-CH2 OAc×2,>CHOCH2-)、5.3(1H,>CHOCO-)、
5.7-5.8(2H,-OCH2 Br)
【0064】参考例6 (1′R,2′R)−1−〔(1′−アセトキシメチル
−2′,3′−ジアセトキシ)プロポキシ〕メチル−2
−ニトロイミダゾールの合成:参考例5で得た粗製の
(2R,3R)−2−ブロモメトキシ−1,3,4−ト
リアセトキシブタン全量に、2−ニトロイミダゾール2
1.5g、トリエチルアミン20.0gのジメチルホル
ムアミド50mL溶液を加えると発熱して反応しトリエチ
ルアミン臭素酸塩の白色沈澱を生じた。反応温度が40
℃を超えないように冷却した。室温下さらに数時間攪拌
し、反応させた。生成した臭素酸塩を吸引濾過し、沈澱
物を酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗浄液を一つにし、
エバポレーターで濃縮した。ジメチルホルムアミドをほ
とんど留去した後酢酸エチルを加えて抽出した。酢酸エ
チル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2−ニトロイ
ミダゾールの黄色液の生成がなくなるまで充分洗浄し
た。水洗後、乾燥、濃縮した。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=9:1で溶出)
で精製し標題化合物49.7g(収率70.0%)を得
た。
【0065】MS:373(M+) NMR(CDCl3)δ:2.0-2.2(9H,-COCH3 ×3)、4.0-4.4(5H,m,
-CH2 OCO-×2,>CHOCH2-)、5.1-5.2(1H,m,>CHOCO-)、5.8-
6.1(2H,nq,-OCH2 N(環))、7.2-7.3(d×2,環プロトン)
【0066】参考例7 (1′R,2′R)−1−〔(2′,3′−ジヒドロキ
シ−1′−ヒドロキシメチル)プロポキシ〕メチル−2
−ニトロイミダゾールの合成:参考例6で得た(1′
R,2′R)−1−〔(1′−アセトキシメチル−
2′,3′−ジアセトキシ)プロポキシ〕メチル−2−
ニトロイミダゾール11.58gをメタノール100mL
に溶解し室温下に攪拌した。トリエチルアミン10mL、
水20mLを加え、攪拌を続け加水分解した。TLC(展
開溶媒;クロロホルム:メタノール=9:1、検出;U
V吸収)で反応完了をチェックした後、エバポレーター
で溶媒を留去し、結晶化させた。エタノールから再結晶
し、黄白色柱状晶として標題化合物4.30gを得た。
【0067】融点:99〜101.5℃ MS(m/e):248(M+1) NMR(DMSO)δ:3.25-3.33(2H,m,-CH(OH)CH2 OH)、3.39-3.
64(4H,m,-CH×2及び-CH(OCH2-)CH2 OH)、4.46(1H,t,-CH
(OH)CH2OH)、4.59(1H,d,-CH(OH)-)、4.64(1H,t,-CH(OCH
2-)CH2OH)、5.88(2H,nq,-CH2N(環))、7.21(1H,s,環プロ
トン)、7.83(1H,s,環プロトン) IR(cm-1):3385(OH), 1540(NO2), 1370(NO2)
【0068】参考例8 (2RS,3SR)−2−アセトキシ−3−ブロモメト
キシ−1,4−ジベンゾイルオキシブタンの合成:(4
RS,5SR)−4,5−ビス(ベンゾイルオキシメチ
ル)−1,3−ジオキソラン34.2g、臭化アセチル
を氷冷下攪拌混合させた。臭化亜鉛1.0gを加えさら
に反応させた。氷水浴を取り除いたのち、ジクロルメタ
ン50mLを加え室温下に攪拌し反応させた。2時間反応
させた後不溶物を濾別し、低温(室温以下)下にエバポ
レーターで濃縮し、標題化合物を得た。
【0069】NMR(CDCl3)δ:4.0-4.7(5H,m,-CH2 OBz×2,
>CHOCH2)、5.2(1H,m,>CHOCO-)、5.7(2H,s,-OCH2 Br)、7.
2-8.1(10H,m,芳香族)
【0070】参考例9 (1′S,2′S)−1−〔(1′−アセトキシメチル
−2′,3′−ジアセトキシ)プロポキシ〕メチル−2
−ニトロイミダゾールの合成:(2S,3S)−2−ブ
ロモメトキシ−1,3,4−トリアセトキシブタン1
7.0g、2−ニトロイミダゾール5.7g、炭酸カリ
ウム8.8g、エチルアルコール100mLを混合し、室
温下に一昼夜攪拌し反応させた。不溶物を濾過後エバポ
レーターにて濃縮し、酢酸エチル100mLを加えて攪拌
混合した。不溶分を濾別し、濾液を飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で2−ニトロイミダゾールの黄色溶液がなく
なるまで充分に洗浄した。水洗後乾燥しエバポレーター
で溶媒を留去した。シリカゲルカラムを用いて精製(ベ
ンゼン:酢酸エチル=9:1で溶出)し、標題化合物を
7.9g(収率43.0%)得た。
【0071】MS:373(M+) NMR(CDCl3)δ:2.0-2.2(9H,s×3,-COCH3 ×3)、4.0-4.4
(5H,m,-CH2 OCO-×2,>CHOCH2-)、5.1-5.2(1H,m,-CH-OCO
-)、5.8-6.1(2H,nq,-OCH2 N(環))、7.2-7.3(d×2,環プロ
トン)
【0072】参考例10 (1′S,2′S)−1−〔(2′,3′−ジヒドロキ
シ−1′−ヒドロキシメチル)プロポキシ〕メチル−2
−ニトロイミダゾールの合成:参考例9で得た(1′
S,2′S)−1−〔(1′−アセトキシメチル−
2′,3′−ジアセトキシ)プロポキシ〕メチル−2−
ニトロイミダゾール68.9gをメタノール200mLに
混合溶解した。トリエチルアミン100gを加え、室温
下に攪拌した。水30mLを加え一昼夜攪拌して反応させ
加水分解した。TLC(酢酸エチル展開UV検出)でチ
ェックし、反応が完結したことを確認後エバポレーター
で濃縮した。濃縮液にイソプロパノール、トルエンを加
えて濃縮を繰り返し、完全に生成した酢酸及びトリエチ
ルアミンを留去した。エタノール50mLを加えて溶解
し、グラスフィルターで濾別した後種結晶を加えて結晶
化させ、濾別後、乾燥して淡黄色結晶として標題化合物
26.2g(収率57.0%)を得た。
【0073】融点:97〜98℃ MS:248(M+) NMR(DMSO)δ:3.2-3.7(6H,m,-CH2 OH×2,>CHO-×2)、4.5
0(1H,t,-CH2OH)、4.6-4.7(2H,m,-CH2OH及び>CHOH)、5.8
5(2H,nq,-OCH2 N(環))、7.18(1H,d,環プロトン)、7.80(1
H,d,環プロトン) 光学純度:99.5%ee 元素分析 実測値(%):C;16.93 H;38.88 N;5.35 計算値(%):C;17.00 H;38.87 N;5.30
【0074】参考例11 (2R,3R)−2−アセトキシメトキシ−1,3,4
−トリアセトキシブタンの合成:参考例4で得た(4
R,5R)−4,5−ビス(アセトキシメチル)−1,
3−ジオキソラン70.12gに無水酢酸100mLを加
え、室温下に混合溶解した。無水塩化亜鉛3.05g、
氷酢酸10mLを加え一晩攪拌を続けた。酢酸エチル70
0mLを加え抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて
中和分解した。水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で
洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過、溶媒留去
を行ない、赤茶色オイルとして標題化合物99.48g
を得た。
【0075】MS:320(M+) NMR(CDCl3)δ:2.07(3H,s,-COCH3 )、2.09(3H,s,-COC
H3 )、2.01(3H,s,-COCH3 )、2.12(3H,s,-COCH3 )、4.04-4.
38(5H,m,-CH2 OCO×2及び>CHOCH2-)、5.21-5.27(1H,m,>C
HOCO-)、5.31(2H,s,-OCH2 O-)
【0076】参考例12 (2R,3R)−ビス(O−メトキシメチル)酒石酸ジ
エチルの合成:L−(+)−酒石酸ジエチル20.6g
をジメトキシメタン60.8gに完全に混合溶解した。
室温下に攪拌しながら五酸化リンを少量ずつ添加し反応
させた。反応の進行をTLC(展開溶媒;ベンゼン:酢
酸エチル=3:2、検出;ヨウ素)でチェックしRf値
0.63にワンスポットになるまで五酸化リンを添加し
た。反応終了後上澄み液を分液ロートに移し、酢酸エチ
ル200mLを加えて抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、次いで水で数回洗浄後、乾燥し、エバポレータ
ーにて濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製(溶離液:ベンゼン)し、標題化合物23.7g
(収率80.8%)を得た。
【0077】MS:294(M+) NMR(CDCl3)δ:1.32(6H,t,-CH3 ×2)、3.35(6H,s,-OCH3
×2)、4.25(4H,m,-CH2 CH3×2)、4.6-4.9(6H,m,-OCH2 OCH
3×2及び>CHOCH2-×2)
【0078】参考例13 (4R,5R)−4,5−ビス(エトキシカルボニル)
−1,3−ジオキソランの合成:参考例12で得た(2
R,3R)−ビス(O−メトキシメチル)酒石酸ジエチ
ル23.7gをベンゼン50mLに溶解した。三フッ化ホ
ウ素エーテラート11.5gを加え攪拌し反応させた。
室温下に一晩反応させた後分液ロートに移し、酢酸エチ
ル200mLを加え抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で中和後、水洗、乾燥後エバポレーターにて濃縮し
た。このままでも次の反応に用いることができるが、シ
リカゲルカラムを用いて、ベンゼンで溶出させて精製
し、標題化合物17.6g(収率99.8%)を得た。
【0079】MS:218(M+) NMR(CDCl3)δ:1.35(6H,t,-CH2CH3 ×2)、4.30(4H,q,-CH
2 CH3×2)、4.75(2H,s,>CHO-×2)、5.25(2H,s,-OCH2 O-)
【0080】参考例14 (4S,5S)−4,5−ビス(ヒドロキシメチル)−
1,3−ジオキソランの合成:水素化リチウムアルミニ
ウム43.61gにテトラヒドロフラン300mLを氷冷
しながら滴下した。参考例13で得た(4R,5R)−
4,5−ビス(エトキシカルボニル)−1,3−ジオキ
ソラン125.3gをテトラヒドロフラン200mLに溶
解したものを氷冷下に激しく攪拌しながら滴下し、反応
させた。滴下終了後、還流下に1時間反応させた。次い
で氷冷下に水を一滴ずつ加え過剰の水素化リチウムアル
ミニウムを分解した。4モル/Lの水酸化ナトリウム
0.5mLを滴下した後30分間攪拌し、吸引濾過した。
沈澱部分にエタノール700mLを加え、60〜70℃に
加温、攪拌、吸引濾過を3回くり返した。全部の濾液を
集めてエバポレーターにて濃縮し、粗製の標題化合物を
得た。
【0081】参考例15 (4S,5S)−4,5−ビス(アセトキシメチル)−
1,3−ジオキソランの合成:参考例14で得た粗製の
(4S,5S)−4,5−ビス(ヒドロキシメチル)−
1,3−ジオキソランにピリジン200mLを加え溶解さ
せた。過剰の無水酢酸200gを水冷下に滴下し、反応
させた。数時間反応後エチルアルコールを滴下し、過剰
の無水酢酸を分解した。反応混合物をエバポレーターに
て濃縮し、ほとんどのピリジンを留去した。濃縮液に酢
酸エチル500mLを加えて抽出した。飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、次いで水で洗浄後、乾燥し、エバポレー
ターにて濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=9:1で溶出)で
精製し、無色液体として標題化合物を90.0g得た。
【0082】MS:218(M+) NMR(CDCl3)δ:2.10(6H,s,CH3 CO-×2)、4.02(2H,m,>CHO
-×2)、4.25(4H,m,-CH2 CO-×2)、5.05(2H,s,-OCH2 O-)
【0083】参考例16 (2S,3S)−2−アセトキシメトキシ−1,3,4
−トリアセトキシブタンの合成:参考例15で得た(4
S,5S)−4,5−ビス(アセトキシメチル)−1,
3−ジオキソラン61.0gに無水酢酸100.2g、
氷酢酸11.8gを加え、混合溶解した。無水塩化亜鉛
3.4gを加え攪拌を続けると塩化亜鉛は徐々に溶け黄
色溶液が茶褐色になった。一晩反応後、酢酸エチル50
0mLを入れた分液ロートに反応液を注ぎ、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加え中和し分解した。水洗乾燥後エ
バポレーターにて濃縮した。未分解の無水酢酸はケミカ
ルポンプにて留去し黄色油状物として標題化合物91.
9g(収率87.7%)を得た。
【0084】MS:320(M+) NMR(CDCl3)δ:2.05-2.15(12H,s×4,CH3 CO-×4)、4.1-
4.4(5H,m,-CH2 O-×2,>CHOCH2-)、5.25(1H,m,>CHOCO-)、
5.35(2H,s,-OCH2 O-)
【0085】参考例17 (2RS,3SR)−ビス(O−メトキシメチル)酒石
酸ジエチルの合成:meso−酒石酸ジエチル20.6
gをジメトキシメタンに完全に混合溶解した。室温下に
攪拌しながら五酸化リンを少量ずつ添加し反応させた。
反応の進行をTLC(展開溶媒:ベンゼン:酢酸エチル
=3:2、検出;ヨウ素)でチェックし、Rf値0.6
2にワンスポットになるまで五酸化リンを添加した。反
応終了後、反応液を分液ロートに移し、酢酸エチル20
0mLにて抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次
いで水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後
溶媒をエバポレーターにて留去し、標題化合物をオイル
状物質として得た。
【0086】MS:294(M+) NMR(CDCl3)δ:1.35(6H,t,-OCH2CH3 ×2)、3.45(6H,s,-O
CH3 ×2)、4.1-4.4(4H,m,-OCH2 CH3×2)、4.6-4.9(6H,m,>
CHO-×2及び-OCH2 OCH3×2)
【0087】参考例18 (4RS,5SR)−4,5−ビス(エトキシカルボニ
ル)−1,3−ジオキソランの合成:参考例17で得た
(2RS,3SR)−ビス(O−メトキシメチル)酒石
酸ジエチル29.4gにベンゼン100mLを加え溶解し
た中に、三フッ化ホウ素エーテラート14.2gを加え
室温にて攪拌し反応させた。一晩反応させた後、酢酸エ
チル200mLを加え抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で中和した。その後、水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥した。濾過後、溶媒留去した。このもの
は、このまま次の反応に用いることができるが、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、無色透明オ
イルとして標題化合物をほぼ定量的に得た。
【0088】MS:218(M+) NMR(CDCl3)δ:1.35(6H,t,-CH2CH3 ×2)、4.25(4H,q,-CH
2 CH3×2)、4.80(2H,s,>CHO-×2)、5.2(1H,s,-OCH2 O-)、
5.4(1H,s,-CH2 O-)
【0089】参考例19 (4RS,5SR)−4,5−ビス(ヒドロキシメチ
ル)−1,3−ジオキソランの合成:水素化リチウムア
ルミニウム11.4gにテトラヒドロフラン100mLを
加え加熱し還流させた。そこへ参考例18で得た(4R
S,5SR)−4,5−ビス(エトキシカルボニル)−
1,3−ジオキソラン21.8gをテトラヒドロフラン
30mLに溶かしたものを徐々に滴下した。滴下終了後、
約1時間還流を続け反応させた。放冷冷却後、氷冷下徐
々に水30mLを加え過剰の水素化リチウムアルミニウム
を分解し次いで4N水酸化ナトリウム水溶液30mL、水
90mLを滴下した。反応混合物を吸引濾過し、沈殿部分
を約60℃のエタノールとジオキサンの混合液1000
mLで抽出し、吸引濾過を行なった。この操作を3回繰り
返した。濾液はエバポレーターで濃縮し、粗製の標題化
合物を得た。
【0090】参考例20 (4RS,5SR)−4,5−ビス(アセトキシメチ
ル)−1,3−ジオキソランの合成:参考例19で得た
(4RS,5SR)−4,5−ビス(ヒドロキシメチ
ル)−1,3−ジオキソランをピリジン100mLに溶解
し、水冷下過剰の無水酢酸30.6gを加え、室温下約
4時間攪拌し反応させた。水浴で冷却しながら、過剰の
無水酢酸を分解するためエタノール10mLを少量ずつ滴
下した。エバポレーターで濃縮後、酢酸エチル300mL
を加え抽出し水で洗浄しエバポレーターで溶媒を留去し
た。このものは、このまま次の反応に用いることもでき
るが、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼ
ン:酢酸エチル=95:5で溶出)で精製し、淡黄色オ
イルとして標題化合物18.5g(収率85.0%)を
得た。
【0091】MS:218(M+) NMR(CDCl3)δ:2.15(6H,s,-COCH3 ×2)、4.1-4.2(2H,m,>
CHO-×2)、4.3-4.4(4H,d,-CH2 OCO×2)、4.9(1H,s,-OCH2
O-)、5.2(1H,s,-OCH2 O-)
【0092】参考例21 (2RS,3SR)−2−アセトキシメトキシ−1,
3,4−トリアセトキシブタンの合成:参考例20で得
た(4RS,5SR)−4,5−ビス(アセトキシメチ
ル)−1,3−ジオキソラン12.2gに無水酢酸20
mLを加え、室温にて混合溶解した。無水塩化亜鉛0.7
g、氷酢酸2mLを加え一晩攪拌を続け酢酸エチル300
mLを加え抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて中
和し分解した。次いで水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥、濾過、溶媒留去を行ない、標題化合物19.
0g(収率92.0%)を得た。
【0093】MS:320(M+) NMR(CDCl3)δ:2.08(3H,s,-COCH3 )、2.09(3H,s,-COC
H3 )、2.10(3H,s,-COCH3 )、2.11(3H,s,-COCH3 )、4.1-4.5
(5H,m,-CH2 OCO×2及び>CHOCH2-)、5.1-5.2(1H,m,>CHO-C
O-)、5.32(2H,q,-OCH2 O-)
【0094】参考例22 (1′RS,2′SR)−1−〔(1′−アセトキシメ
チル−2′,3′−ジアセトキシ)プロポキシ〕メチル
−2−ニトロイミダゾールの合成:参考例21で得た
(2RS,3SR)−2−アセトキシメトキシ−1,
3,4−トリアセトキシブタン23.8gに2−ニトロ
イミダゾール8.4g、触媒量のパラトルエンスルホン
酸0.2gを加え、反応中に生成する酢酸を除くために
アスピレーターで吸引しながら徐々に加熱攪拌した。油
浴の温度が80〜90℃位から酢酸が留去し始め、14
0℃位でほぼ留去し終わり反応が終了する。放冷後、1
00mLを加え抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗液の2−ニトロイミダゾールの黄色が消えるまで充分
洗浄した。次いで水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後、濾過、溶媒留去を行なった。シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル=9:1)
にて精製し、標題化合物を淡黄色オイルとして13.8
g(収率50.0%)得た。
【0095】MS:373(M+) NMR(CDCl3)δ:2.03(3H,s,-CH3 )、2.05(3H,s,-CH3 )、2.
08(3H,s,-CH3 )、3.95-4.50(5H,m,-CH2 OCO×2及び>CHOCH
2-)、5.05-5.15(1H,m,>CHOCO-)、5.90(2H,s,>CHOCH
2 -)、7.20(1H,s,環プロトン)、7.30(1H,s,環プロトン)
【0096】参考例23 (1′RS,2′SR)−1−〔(2′,3′−ジヒド
ロキシ−1′−ヒドロキシメチル)プロポキシ〕メチル
−2−ニトロイミダゾールの合成:参考例22で得た
(1′RS,2′SR)−1−〔(1′−アセトキシメ
チル−2′,3′−ジアセトキシ)プロポキシ〕メチル
−2−ニトロイミダゾール6.9gをメタノール30mL
に溶解し室温にて攪拌した。トリエチルアミン10mL及
び水5mLを加え、攪拌を続け加水分解した。TLC(展
開溶媒;酢酸エチル,検出;UV吸収)で反応完了をチ
ェックした後、エバポレーターで溶媒を留去し結晶化さ
せた。エタノールから再結晶し、淡黄色結晶として標題
化合物2.6g(収率57.0%)を得た。
【0097】融点:136.0〜137.0℃ MS:(m/e):284(M+1) NMR(DMSO)δ:3.15-3.70(6H,m,-CH(OH)CH2 OH,-CH×2及
び-CH(OCH2-)CH2 OH)、4.40(1H,t,-CH(OH)CH2OH)、4.75
(1H,d-CH(OH)-)、4.65(1H,t,-CH(OCH2-)CH2OH)、5.85(2
H,s,-OCH2 N(環))、7.15(1H,s,環プロトン)、7.80(1H,s,
環プロトン)IR(cm-1):3385(OH), 1540(NO2), 1370(NO2)
【0098】実施例1 (1′R,2′S)/(1′S,2′R)−1−
〔(1′−ベンゾイルオキシメチル−2′,3′−ジベ
ンゾイルオキシ)プロポキシ〕メチル−2−ニトロイミ
ダゾールの合成及び光学分割:参考例23で得た(1′
RS,2′SR)−1−〔(2′,3′−ジヒドロキシ
−1′−ヒドロキシメチル)プロポキシ〕メチル−2−
ニトロイミダゾール4.59gにピリジン100mLを加
え水浴下に攪拌し、塩化ベンゾイル10mLを滴下した。
約一昼夜攪拌した後溶媒をエバポレーターにて留去し、
酢酸エチル/ベンゼン(4/1)の混合液500mLを加
え抽出した。水、d−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、
水及び飽和塩化ナトリウムにて洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、濾過、溶媒留去を行なった。シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エチル)
にて精製し、定量的に標題化合物を淡黄色オイルとして
得た。得られた標題化合物はキラルカラム(AS 0.
46φ×2.5L)を用いたHPLCにて光学分割し、
光学活性体(式(1)及び式(2)の化合物のトリベン
ゾエート体)を単離した。
【0099】MS:559(M+) NMR(CDCl3)δ:3.42-4.85(5H,m,-CH2 OCO×2及び-CH(OCH
2-)CH2-)、5.68-5.73(1H,m,-CH(OCO-)CH2-)、5.95-6.07
(2H,nq,-OCH2N(環))、7.00(1H,d,イミダゾール環プロト
ン)、7.27(1H,d,イミダゾール環プロトン)、7.39-7.48
(6H,m,m-ベンゼン環プロトン)、7.53-7.62(3H,m,p-ベン
ゼン環プロトン)、7.93-8.02(6H,m,o-ベンゼン環プロト
ン)
【0100】実施例2 (1′R,2′S)/(1′S,2′R)−1−
〔(2′,3′−ジヒドロキシ−1′−ヒドロキシメチ
ル)プロポキシ〕メチル−2−ニトロイミダゾールの合
成:実施例1で光学分割した(1′R,2′S)/
(1′S,2′R)−1−〔(1′−ベンゾイルオキシ
メチル−2′,3′−ジベンゾイルオキシ)プロポキ
シ〕メチル−2−ニトロイミダゾールの片方15.99
gをエタノール150mLと酢酸エチル10mLに溶かし室
温下に攪拌した。水50mL、トリエチルアミン15mLを
加え、攪拌を続け加水分解した。TLC(展開溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=19:1)にて反応終了をチ
ェックした後、エバポレーターで溶媒を留去し結晶化さ
せた。また、同様に光学分割した他方も同様に処理して
結晶化させた。これらをそれぞれエタノールにて再結晶
を行ない、白色針状晶として標題化合物を得た。
【0101】融点:129〜130.5℃ MS:248(M+1) NMR(DMSO)δ:3.16-3.63(6H,m,>CHO-×2及び-CH2 OH×
2)、4.22(1H,t,-CH(OH)CH2OH)、4.95(1H,t,-CH(OCH2-)C
H2OH)、4.68(1H,d,-CHOH-)、5.83(2H,nq,-OCH2 N(環))、
7.19(1H,d,環プロトン)、7.78(1H,d,環プロトン) IR(cm-1):3315(OH), 1545(NO2), 1365(NO2) 旋光度:(1′R*,2′S*)体:[α]20 D=+4.7°(c=2, H2O) (1′S*,2′R*)体:[α]20 D=-4.5°(c=2, H2O)
【0102】試験例1(インビトロにおける低酸素性細
胞増感効果) SR−RSラセミ体は特開平3−223258号に示す
ようにミソニダゾールと同程度の低酸素性細胞放射線増
感効果を有していることが知られている。本発明の光学
活性体が、ラセミ体に比しどの程度の低酸素性細胞増感
効果を有しているかインビトロのアッセーで調べた。
【0103】すなわち、Ba1b/cマウス由来の乳ガ
ン細胞EMT6/KUを用いて放射線増感効果を検討し
た。すなわち、最終濃度が1mMになるように被験化合物
を加えた4×105個/mLの濃度のEMT6/KU細胞
のMEM懸濁液を、5%CO2含有の窒素ガス気流下、
室温で1時間軽く振とうして低酸素性細胞懸濁液を得
た。これに対してガンマ線照射を行ない、コロニー形成
法により、線量−生存率曲線を求めた。この線量−生存
率曲線より被験化合物無添加時の低酸素性細胞の生存率
を1%下げる放射線量を、被験化合物添加時の低酸素性
細胞の生存率を1%下げさせる放射線量で除した値を求
めて増感率とした。結果を表1に示す。
【0104】
【表1】
【0105】表1に示す結果より明らかなように本発明
の光学活性化合物はラセミ体と同程度に優れた低酸素性
細胞増感効果を有しており、癌放射線治療に有益であ
る。
【0106】試験例2(インビボ−インビトロでの低酸
素性細胞放射線増感効果) インビボ−インビトロ系でも同様に低酸素性細胞放射線
増感効果をRS−SRラセミ体を対照として調べた。す
なわち、EMT6/KU担癌Ba1b/cマウスを用い
て、インビボ−インビトロ法による低酸素性細胞放射線
増感効果を検討した。各被験物質は200mg/kg投与
し、投与後30分にガンマ線を20Gy照射し、癌を取
り出してトリプシン処理を行ない、細胞浮遊液を作り、
コロニー形成法により生存率を求めた。対照には、生理
食塩水を投与した。結果を表2に示す。
【0107】
【表2】
【0108】表2に示す結果より明らかなように、本発
明の光学活性化合物はラセミ体と同程度の低酸素性細胞
放射線増感効果を示した。従って、本発明化合物は癌放
射線治療に有益であることがわかる。
【0109】試験例3(溶解性試験) SS体,RR体,SR体,RS体,SR−RSラセミ体
について水及び生理食塩水に対する溶解度を調べた。結
果を表3に示す。
【0110】
【表3】
【0111】表3に示す結果より明らかなように、SS
体,RR体,SR体及びRS体はいずれもSR−RSラ
セミ体に比し著しく溶解度が増していることがわかる。
このことは、一回の投与量が多く、しかも想定される最
も好ましい剤型が注射剤である低酸素性細胞放射線増感
剤にとって水性担体量を著しく減少させることができる
という意味で非常に有益である。
【0112】試験例4(オクタノール−リン酸塩緩衝液
分配係数の決定) 神経組織への配向の度合いの1つの指標であるオクタノ
ール−リン酸塩緩衝液平衡系における分配係数を求め
た。すなわち、各サンプルのオクタノールに対する溶解
度の1.4倍量と0.7倍量を正確に量りとり、これら
に日本薬局方に定める0.2モルリン酸塩緩衝液(pH
7.4)10mLとオクタノール10mLとをそれぞれに加
え、遮光下20℃で24時間振とうし、オクタノール相
とリン酸塩相を分液し、それぞれの相の吸光度を測定
し、その比より、オクタノールに対する溶解度の1.4
倍量における分配係数と0.7倍量における分配係数を
求めた。これらの分配係数を平均してその試料の分配係
数とした。結果を表4に示す。
【0113】
【表4】
【0114】表4に示す結果より明らかなように、光学
活性体のうちSS体及びRR体はオクタノール相へ配向
しにくく、従って神経毒の発現もしにくいことがわか
る。
【0115】試験例5(急性毒性試験) 生後5週のICR系雄性マウスを用い、生理食塩液又は
10%DMSOを含む生理食塩液に溶解した化合物を静
脈内又は腹腔内投与し、投与後14日間にわたり観察
し、50%致死率(LD50/14)を求めた。結果を表5
に示す。
【0116】
【表5】
【0117】試験例6(急性毒性試験) 5週齢雄性ICRマウス(25g−30g)を各群5匹
用いて、急性毒性を調べた。検体は生理食塩水に溶か
し、尾静脈より投与した。生死の判定は投与後14日に
行なった。結果は死亡例数/実験動物数で表わし、表6
に示す。
【0118】
【表6】
【0119】表6に示す結果より明らかなように、光学
活性体のうちSS体は他よりもさらに優れた安全性を有
していることがわかる。
【0120】試験例7(急性毒性試験) SR−RSラセミ体とSS体についてビーグル犬に対す
る500mg静脈注射による毒性の発現について調べた。
結果を表7に示す。
【0121】
【表7】
【0122】表7に示す結果より明らかなように、SS
体は、ラセミ体に比し、神経毒性の発現が著しく抑制さ
れていることがわかる。
【0123】
【発明の効果】本発明のSR体、RS体光学活性2−ニ
トロイミダゾールは優れた放射線増感作用を有し、かつ
安全性が高いことから、各種腫瘍を放射線治療する際に
併用薬として好適に使用される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の式(1)〜(2) 【化1】 【化2】 のいずれかで表わされる光学活性2−ニトロイミダゾー
    ル誘導体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光学活性2−ニトロイミ
    ダゾール誘導体を有効成分とする放射線増感剤。
JP2003152888A 1992-12-18 2003-05-29 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体 Pending JP2003321459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152888A JP2003321459A (ja) 1992-12-18 2003-05-29 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33903592 1992-12-18
JP4-339035 1992-12-18
JP1653093 1993-02-03
JP5-16530 1993-02-03
JP2003152888A JP2003321459A (ja) 1992-12-18 2003-05-29 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51458594A Division JP3577079B2 (ja) 1992-12-18 1993-10-21 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321459A true JP2003321459A (ja) 2003-11-11

Family

ID=26352886

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51458594A Expired - Lifetime JP3577079B2 (ja) 1992-12-18 1993-10-21 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体
JP2003152888A Pending JP2003321459A (ja) 1992-12-18 2003-05-29 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51458594A Expired - Lifetime JP3577079B2 (ja) 1992-12-18 1993-10-21 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5532380A (ja)
EP (1) EP0632028B1 (ja)
JP (2) JP3577079B2 (ja)
AT (1) ATE236131T1 (ja)
DE (1) DE69332821T2 (ja)
DK (1) DK0632028T3 (ja)
ES (1) ES2199221T3 (ja)
PT (1) PT632028E (ja)
WO (1) WO1994014778A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090732A1 (ja) 2007-01-26 2008-07-31 Pola Pharma Inc. 医薬組成物
WO2008152764A1 (ja) 2007-06-14 2008-12-18 Pola Pharma Inc. 医薬組成物
JP2014185135A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Pola Pharma Inc ドラニダゾール構成光学異性体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608612B2 (en) * 2005-01-21 2009-10-27 Richard H. Matthews Radiosensitizer formulations and methods for use
CN101642452B (zh) * 2008-08-06 2014-05-28 株式会社宝丽制药 脑肿瘤用放射线敏化剂
CN101805323B (zh) * 2010-03-23 2012-09-26 深圳万乐药业有限公司 一种合成Doranidazole中间体的非对映异构体的方法
CN111182897A (zh) 2017-10-02 2020-05-19 学校法人庆应义塾 癌干细胞抑制剂

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2314454A (en) * 1938-08-19 1943-03-23 Gen Aniline & Film Corp Production of esters of halogen alcohols
US2377878A (en) * 1941-12-24 1945-06-12 Du Pont Dioxolane-acid halide reaction and product
US2901506A (en) * 1956-12-06 1959-08-25 American Cyanamid Co Pyrolysis of substituted carbonyloxyalkyl halides
NL292912A (ja) * 1962-05-18
US3468902A (en) * 1966-06-10 1969-09-23 Hoffmann La Roche 1-substituted-2-nitroimidazole derivatives
CH526506A (de) * 1970-05-27 1972-08-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von 2,2-Bis-(brommethyl)-propandiol-1,3-diacetat
ZW8781A1 (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Hoffmann La Roche 2-nitroimidazoles and preparation thereof
US4462992A (en) * 1982-02-08 1984-07-31 Research Corporation Nitroimidazole radiosensitizers for hypoxic tumor cells and compositions thereof
JPS58170725A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Ono Pharmaceut Co Ltd グリセリン誘導体
JPS59139363A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 Kayaku:Kk 2−ニトロイミダゾ−ル誘導体およびその製造法
JPS62283943A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd スレイト−ル化合物およびその製造方法
JPS6330491A (ja) * 1986-07-22 1988-02-09 Sankyo Co Ltd 環状ウレタン構造を有する燐酸エステル誘導体
JPH0819111B2 (ja) * 1987-10-22 1996-02-28 ポーラ化成工業株式会社 2―ニトロイミダゾール誘導体及びこれを有効成分とする放射線増感剤
KR927003539A (ko) * 1990-01-26 1992-12-18 스즈끼 쯔네시 2-니트로 이미다졸 유도체, 그의 제조방법 및 이를 유효성분으로 하는 방사선 증감제
JP2683613B2 (ja) * 1990-01-30 1997-12-03 出光石油化学株式会社 スチレン系樹脂から成る射出成形品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090732A1 (ja) 2007-01-26 2008-07-31 Pola Pharma Inc. 医薬組成物
US8420687B2 (en) 2007-01-26 2013-04-16 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
US8450356B2 (en) 2007-01-26 2013-05-28 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
US8541459B2 (en) 2007-01-26 2013-09-24 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
JP5297815B2 (ja) * 2007-01-26 2013-09-25 株式会社ポーラファルマ 医薬組成物
WO2008152764A1 (ja) 2007-06-14 2008-12-18 Pola Pharma Inc. 医薬組成物
US8202898B1 (en) 2007-06-14 2012-06-19 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
US8258166B2 (en) 2007-06-14 2012-09-04 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
US8258165B2 (en) 2007-06-14 2012-09-04 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
JP2014185135A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Pola Pharma Inc ドラニダゾール構成光学異性体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0632028T3 (da) 2003-07-21
DE69332821D1 (de) 2003-05-08
EP0632028A4 (en) 1995-03-29
PT632028E (pt) 2003-08-29
EP0632028B1 (en) 2003-04-02
WO1994014778A1 (en) 1994-07-07
DE69332821T2 (de) 2003-11-13
ATE236131T1 (de) 2003-04-15
JP3577079B2 (ja) 2004-10-13
US5532380A (en) 1996-07-02
ES2199221T3 (es) 2004-02-16
EP0632028A1 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543822B2 (ja) グアニン誘導体
JP2626727B2 (ja) 2―ニトロイミダゾール誘導体、その製造法及びこれを有効成分とする放射線増感剤
JPH0819111B2 (ja) 2―ニトロイミダゾール誘導体及びこれを有効成分とする放射線増感剤
EP0499501B1 (fr) Nouveaux ligands macrocycliques azotés, procédé de préparation, complexes polymétalliques, composition de diagnostic et thérapeutique
JP3577079B2 (ja) 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体
BE897516A (fr) Nouveaux derives de la desoxyuridine leur preparation et leur utilisation comme medicaments
EP2233467B1 (en) Alpha-amino-n-substituted amides, pharmaceutical composition containing them and uses thereof
US4855422A (en) Process for the preparation of azoniaspironortropanol esters
US6362218B1 (en) Brefeldin A derivatives
EP0322198B1 (en) Pheophorbide derivatives
CN113698415A (zh) 一种新型的冬凌草甲素类似物及衍生物、其制备方法及医药用途
EP0699679A1 (fr) Nouveaux composés tétrahydropyraniques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0240338B1 (en) Butenoic acid derivatives
EP0335539A2 (en) Porphyrin derivatives
KR920002143B1 (ko) 5-치환 우리딘 유도체 및 그의 제조 중간체
KR800001568B1 (ko) 항생물질 sf-837m_1의 9, 3˝,4˝-트리아실 유도체의 제조법
US4576945A (en) Hexaalkylmelamine-amino-oxy compounds
EP0273357B1 (en) Fluorine-containing macrolide compounds, pharmaceutical compositions comprising the same and their use for the manufacture of medicaments
EP3498712B1 (en) Spirocyclic indolone polyethylene glycol carbonate compound, composition, preparation method and use thereof
EP0389338A1 (fr) Nouveaux complexes dérivés du platine, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
SU507037A1 (ru) Производные 5-(2,4-диэтиленимино)-(симм. триазинил-6) амино-1,3 диоксана, про вл ющие противоопухолевую активность , и способ их получени
JPH0116829B2 (ja)
JPH06228123A (ja) 2−ニトロイミダゾール誘導体の製造法
CN116217619A (zh) 紫杉醇类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
CN113651724A (zh) 一种5-ala缀合物制备方法及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727