JP6499577B2 - 調整油 - Google Patents

調整油 Download PDF

Info

Publication number
JP6499577B2
JP6499577B2 JP2015507197A JP2015507197A JP6499577B2 JP 6499577 B2 JP6499577 B2 JP 6499577B2 JP 2015507197 A JP2015507197 A JP 2015507197A JP 2015507197 A JP2015507197 A JP 2015507197A JP 6499577 B2 JP6499577 B2 JP 6499577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
cell
cells
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015507197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521033A5 (ja
JP2015521033A (ja
Inventor
スコット フランクリン,
スコット フランクリン,
アラビンド ソマンチ,
アラビンド ソマンチ,
ジョージ ルデンコ,
ジョージ ルデンコ,
リヤズ バート,
リヤズ バート,
シンフア ジャオ,
シンフア ジャオ,
リシャ ボンド,
リシャ ボンド,
ウォルター ラキットスカイ,
ウォルター ラキットスカイ,
アレハンドロ マランゴニ,
アレハンドロ マランゴニ,
ディザ ブラクスメイヤー,
ディザ ブラクスメイヤー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TerraVia Holdings Inc
Original Assignee
Solazyme Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solazyme Inc filed Critical Solazyme Inc
Publication of JP2015521033A publication Critical patent/JP2015521033A/ja
Publication of JP2015521033A5 publication Critical patent/JP2015521033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499577B2 publication Critical patent/JP6499577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8247Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P33/00Preparation of steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6458Glycerides by transesterification, e.g. interesterification, ester interchange, alcoholysis or acidolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6463Glycerides obtained from glyceride producing microorganisms, e.g. single cell oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/19Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with oxidation of a pair of donors resulting in the reduction of molecular oxygen to two molecules of water (1.14.19)
    • C12Y114/19006DELTA12-fatty-acid desaturase (1.14.19.6), i.e. oleoyl-CoA DELTA12 desaturase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01014Chitinase (3.2.1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01026Beta-fructofuranosidase (3.2.1.26), i.e. invertase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • C12N1/125Unicellular algae isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/89Algae ; Processes using algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01015Glycerol-3-phosphate O-acyltransferase (2.3.1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/0102Diacylglycerol O-acyltransferase (2.3.1.20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01041Beta-ketoacyl-acyl-carrier-protein synthase I (2.3.1.41)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/010511-Acylglycerol-3-phosphate O-acyltransferase (2.3.1.51)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01179Beta-ketoacyl-acyl-carrier-protein synthase II (2.3.1.179)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/0118Beta-ketoacyl-acyl-carrier-protein synthase III (2.3.1.180)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2012年4月18日に出願された米国仮特許出願第61/635,285号明細書、2012年4月27日に出願された米国仮特許出願第61/639,838号明細書、2012年6月4日に出願された米国仮特許出願第61/655,469号明細書、2012年7月16日に出願された米国仮特許出願第61/672,196号明細書、2012年8月2日に出願された米国仮特許出願第61/679,026号明細書、2012年10月19日に出願された米国仮特許出願第61/715,998号明細書、2013年2月26日に出願された米国仮特許出願第61/769,678号明細書、2013年3月13日に出願された米国仮特許出願第61/778,963号明細書、及び2013年4月5日に出願された米国仮特許出願第61/809,213号明細書の利益を主張し、これらの仮特許出願は全て、関連する部分が参照によって援用され、但し、本明細書における用語の定義が完全な且つ優先される定義であるものとする。
配列表の参照
本願は、詳細な説明の最後に示すとおりの配列表を含む。
本発明の実施形態は、油/脂肪、燃料、食品、及び油脂化学品並びに遺伝子操作された細胞の培養物からのそれらの生成に関する。特定の実施形態は、グリセロール骨格に特定の位置特異的パターンで脂肪酸アシル基を有するトリグリセリドの含有量が高い油、高度に安定した油、高濃度のオレイン酸又は中鎖脂肪酸を含む油、及びかかる油から生成される製品に関する。
国際公開第2008/151149号パンフレット、国際公開第2010/06032号パンフレット、国際公開第2011/150410号パンフレット、国際公開第2011/150411号パンフレット、国際公開第2012/061647号パンフレット、及び国際公開第2012/106560号パンフレットは、油及びそうした油を微細藻類を含めた微生物で生成するための方法を開示している。これらの公報はまた、かかる油を使用した油脂化学品及び燃料の作製についても記載している。
テンパリングは、脂肪又は脂肪含有物質の温度を操作することにより脂肪を所望の多形形態に変換するプロセスであり、チョコレートの製造においてよく用いられる。
脂肪酸アシル−CoA伸長経路のある種の酵素は、脂肪酸アシル−CoA分子の長さを伸ばす働きをする。エロンガーゼ複合酵素は脂肪酸アシル−CoA分子を2炭素ずつ加えて伸ばし、例えばミリストイル−CoAからパルミトイル−CoA、ステアロイル−CoAからアラキジル−CoA、又はオレイル−CoAからエイコサノイル−CoA、エイコサノイル−CoAからエルシル−CoAに伸ばす。加えて、エロンガーゼ酵素はまたアシル鎖長も2炭素ずつ増やして伸ばす。KCS酵素はアシル−CoA分子をマロニル−CoAの2つの炭素と縮合させてβ−ケトアシル−CoAにする。KCS及びエロンガーゼは、特定の炭素長、修飾(ヒドロキシル化など)、又は飽和度のアシル基質の縮合に対して特異性を示し得る。例えば、ホホバ(Simmondsia chinensis)のβ−ケトアシル−CoA合成は、一価不飽和及び飽和C18−及びC20−CoA基質に対する選択性によりトランスジェニック植物におけるエルカ酸の産生を上昇させることが実証されており(Lassner et al.,Plant Cell,1996,Vol 8(2),pp 281−292)、一方、Trypanosoma bruceiの特異的エロンガーゼ酵素は、短鎖及び中鎖飽和CoA基質の伸長に選択性を示す(Lee et al.,Cell,2006,Vol 126(4),pp 691−9)。
II型脂肪酸生合成経路は、可溶性タンパク質によって触媒される一連の反応を利用し、酵素間で中間体がアシルキャリアータンパク質(ACP)のチオエステルとしてやり取りされる。対照的に、I型脂肪酸生合成経路は単一の大型多官能性ポリペプチドを用いる。
油産生性の非光合成藻類であるProtetheca moriformisは、栄養炭素供給が過剰な、しかし他の必須栄養素は制限されているために細胞分裂が阻害される場合の条件下で、多量のトリアシルグリセリド油を蓄える。最大C18の炭素鎖長を有する脂肪酸のバルク生合成がプラスチドで起こる;次に脂肪酸が小胞体に輸送され、そこでC18を越える伸長及びトリアシルグリセリド(TAG)への取り込みが(それが起こる場合には)起こると考えられている。脂質は脂肪体と呼ばれる大きい細胞質小器官に蓄えられ、環境条件が成長に有利に変化すると直ちに動員され、同化代謝のためのエネルギー及び炭素分子を提供する。
国際公開第2008/151149号 国際公開第2010/06032号 国際公開第2011/150410号 国際公開第2011/150411号 国際公開第2012/061647号 国際公開第2012/106560号
Lassner et al.,Plant Cell,1996,Vol 8(2),pp 281−292 Lee et al.,Cell,2006,Vol 126(4),pp 691−9
一態様において、本発明は、場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、場合により偏性従属栄養性であり、且つ場合により細胞が単一炭素源としてのショ糖上で成長することができるように外来性ショ糖インベルターゼ遺伝子を含む油産生微細藻類細胞を提供し、この細胞は、活性LPAAT酵素をコードする外来遺伝子を含み、且つ細胞はトリグリセリドを含む油を生成し、油は、LPAAT活性によって:(a)中鎖脂肪酸を含むトリグリセリドが高濃度化され;又は(b)飽和−不飽和−飽和型のトリグリセリドが高濃度化される。
ある場合には、油のトリグリセリドは、40、50、60、70、又は80%又はそれを超えるC8:0、C10:0、C12:0、C14:0、又はC16:0脂肪酸を含む。ある場合には、細胞は、活性FATBアシル−ACPチオエステラーゼをコードする外来遺伝子をさらに含む。ある場合には、油のトリグリセリドは、外因性LPAAT及びアシル−ACPチオエステラーゼが発現する結果として中鎖脂肪酸が70%より大きい割合だけ高濃度化される。ある場合には、細胞は、外因性KAS I又はKAS IV酵素をコードして内因性KAS I酵素の活性を低下させる働きをする組換え核酸をさらに含む。ある場合には、細胞は、FAME GC/FIDによるときリノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、場合により調節可能なプロモーターによって、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸をさらに含む。ある場合には、油は、飽和−不飽和−飽和型のトリグリセリドが高濃度化される。ある場合には、油は、SOS、POS、及び/又はPOPが高濃度化される。ある場合には、油は、少なくとも50%のSOS、及び場合により10%未満のSSSを含むトリグリセリドを含む。
ある場合には、細胞は、ステアロイル−ACPデサチュラーゼ遺伝子、FatA遺伝子、又は両方のノックアウト又はノックダウンをさらに含む。ある場合には、細胞は、β−ケトアシルCoAシンターゼ活性を増加させる働きをする組換え核酸をさらに含む。ある場合には、β−ケトシル(ketocyl)シンターゼ活性を増加させる働きをする核酸は、β−ケトアシルCoAシンターゼをコードする外来遺伝子を含む。
ある場合には、油中のステアリン酸塩とオレイン酸塩との比が3:1±20%である。ある場合には、油中のPOP、SOS、及びPOSが、合計で少なくとも30%含まれる。ある場合には、油は少なくとも30%のPOSを含む。ある場合には、油は、16%±20%のPOP、38%±20%のPOS、及び23%±20%のSOSを含む。ある場合には、油の脂肪酸プロフィールは1〜4%のアラキジン酸を含む。
ある場合には、細胞は、リノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、場合により調節可能なプロモーターによって、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸をさらに含む。ある場合には、油は、65%超のSOS、45%未満の不飽和脂肪酸、5%未満の多価不飽和脂肪酸、1%未満のラウリン酸、及び2%未満のトランス脂肪酸を有する。
ある場合には、LPAATが、配列番号78若しくは配列番号79のアミノ酸配列又は配列番号78若しくは配列番号79と少なくとも95%の同一性を有する配列を有する。
別の態様において、本発明は、上記に考察したとおりの細胞を提供又は培養する工程と、油を抽出する工程とを含む、油の生成方法を提供し、細胞は、場合により従属栄養培養される。
別の態様において、本発明は、上記で考察した方法により生成されるトリグリセリドを含む油を提供する。ある場合には、油は、以下の1つ以上:少なくとも10%のエルゴステロール;エルゴステロール及びb−シトステロール(ここでエルゴステロールとb−シトステロールとの比は25:1より大きい);エルゴステロール及びブラシカステロール;エルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール、を含み、且つ油は、場合により、β−シトステロール、カンペステロール、及びスチグマステロールの1つ以上を含まない。
ある場合には、油はβ多形結晶を形成する。ある場合には、結晶は2Lラメラ構造を有する。ある場合には、結晶は3Lラメラ構造を有する。
ある場合には、油はβ’多形結晶を形成する。ある場合には、結晶は2Lラメラ構造を有する。ある場合には、結晶は3Lラメラ構造を有する。
ある場合には、油のトリグリセリドは、ステアリン酸塩とパルミチン酸塩との合計割合が、オレイン酸塩の割合に2.0を乗じたもの±40%に等しいことを特徴とする脂肪酸プロフィールを有する。ある場合には、油は、65%超のSOSトリグリセリド、45%未満の不飽和脂肪酸、5%未満の不飽和脂肪酸類、1%未満のラウリン酸、及び2%未満のトランス脂肪酸を有する。ある場合には、油の脂肪酸プロフィールにおけるステアリン酸塩とパルミチン酸塩との合計割合は、オレイン酸塩の割合の2倍±20%である。ある場合には、油のsn−2プロフィールは、少なくとも40%のオレイン酸塩を有する。ある場合には、油は、少なくとも40、50、60、70、80、又は90%のSOSである。
ある場合には、油は、30℃〜40℃の融解温度を有するロールイン用ショートニングである。ある場合には、油はβ’多形結晶を含む。ある場合には、油は、35℃で15%未満の固形脂肪含有量を有する。ある場合には、油は、15〜20%のC8〜C14脂肪酸、45〜50%のC16以上の脂肪酸、及び/又は30〜25%の不飽和脂肪酸を含む。
別の態様において、本発明は、上記で考察する油を使用して生成される食品、燃料又は化学製品を提供する。
別の態様において、本発明は、天然油又は天然油から生成されるRBD油を提供し、この油は3.5%以下の飽和脂肪酸を含み、場合により50%超のオレイン酸及び/又は1%超のパルミトレイン酸を含む。ある場合には、油は0.1〜3.5%の飽和脂肪酸を有する。ある場合には、油は少なくとも90%のオレイン酸を含む。ある場合には、油は少なくとも3%の多価不飽和脂肪酸を含む。
別の態様において、本発明は、場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、且つ場合により偏性従属栄養性である油産生細胞を提供し、この細胞は、3.5%以下の飽和脂肪酸を含む油を生成する。
ある場合には、細胞は微細藻類細胞、場合によりPrototheca属の微細藻類細胞である。ある場合には、細胞はFATAノックアウト又はノックダウンをさらに含む。ある場合には、細胞は、パルミトイル−CoAからプラミトイル(plamitoyl)−CoAに不飽和化する活性を有する酵素をコードする外来遺伝子を含む。ある場合には、外来遺伝子はPAD遺伝子である。ある場合には、外来遺伝子は、パルミトイル−ACPに対するデサチュラーゼ活性を有するSAD遺伝子である。ある場合には、細胞は、過剰発現したKAS II酵素をさらに含む。
ある場合には、細胞は、リノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、場合により調節可能なプロモーターによって、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸をさらに含む。
別の態様において、本発明は、上記で考察する細胞によって産生される、場合により精製、漂白、及び脱臭された油を提供し、この油は、以下の1つ以上:少なくとも10%のエルゴステロール;エルゴステロール及びb−シトステロール(ここでエルゴステロールとb−シトステロールとの比は25:1より大きい);エルゴステロール及びブラシカステロール;及びエルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール、を含み、且つ油は、場合により、β−シトステロール、カンペステロール、及びスチグマステロールの1つ以上を含まない。
別の態様において、本発明は、3.5%以下の飽和脂肪酸を有する油の生成方法を提供し、この方法は、上記又は本明細書に考察するとおりの細胞を提供又は培養する工程と、細胞から油を抽出する工程とを含む。
別の態様において、本発明は、食品の製造方法を提供し、この方法は、上記又は本明細書に考察する方法により生成された油を食品に添合する工程を含み、ここで最終食品製品は3.5%以下の飽和脂肪を有する。
別の態様において、本発明は、場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、且つ場合により偏性従属栄養性である組換え油産生細胞を提供し、この細胞は、活性ケトアシル−CoAシンターゼ酵素をコードする外来遺伝子を含む。
ある場合には、細胞は、20%超のエルカ酸を含む油を産生する。ある場合には、細胞は、60%超のエルカ酸を含む油を産生する。ある場合には、細胞が少なくとも40%の油を含む。ある場合には、細胞はPrototheca属の細胞であり、場合によりPrototheca moriformis種の細胞である。ある場合には、細胞により産生される油は、以下の1つ以上:少なくとも10%のエルゴステロール;エルゴステロール及びb−シトステロール(ここでエルゴステロールとb−シトステロールとの比は25:1より大きい);エルゴステロール及びブラシカステロール;及びエルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール、を含み、この油は、場合により、β−シトステロール、カンペステロール、及びスチグマステロールの1つ以上を含まない。
別の態様において、本発明は、上記で考察する油から製造される化学品を提供する。
別の態様において、本発明は油の生成方法を提供し、この方法は、上記に考察したとおりの細胞を提供又は培養する工程と、細胞から油を抽出する工程とを含む。
別の態様において、本発明は、5%未満のリノール酸を有するトリアシルグリセロールプロフィールの油を産生するように、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼ遺伝子産物の活性を抑制する働きをする組換え核酸を含む組換え油産生細胞を提供する。ある場合には、細胞は、3%未満のリノール酸を有するトリアシルグリセロールプロフィールの油を産生する。ある場合には、細胞は、2%未満のリノール酸を有するトリアシルグリセロールプロフィールの油を産生する。
ある場合には、油を産生するため、細胞がリノール酸要求株であるか、又は環境条件によってデルタ12脂肪酸デサチュラーゼの活性が抑制され得る。ある場合には、調節可能なプロモーターがデルタ12脂肪酸デサチュラーゼ遺伝子に作動可能に連結していることにより、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼを環境条件によって調節可能である。ある場合には、調節可能なプロモーターは、培地pH又は窒素濃度の変化により調節可能である。
ある場合には、細胞は、外因性KAS II、LPAAT、又はFATB酵素を発現する働きをする組換え核酸をさらに含む。ある場合には、細胞は、ステアロイルACPデサチュラーゼ酵素の発現をノックアウト又はノックダウンする働きをする組換え核酸をさらに含む。ある場合には、細胞は、内在性FatAによりコードされるアシル−ACPチオエステラーゼの発現をノックアウト又はノックダウンする働きをする組換え核酸をさらに含む。
ある場合には、油は、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下20時間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する。ある場合には、油は、1050ppmのトコフェロール及び500pmのパルミチン酸アスコルビルを油に加えたとき、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下5日間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する。
別の態様において、本発明は、(a)場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、場合により偏性従属栄養性である組換え油産生細胞を提供する工程であって、この細胞が、細胞によって作られる脂肪酸の量を環境条件の変化に応じて変える働きをする組換え核酸を含む、工程と;(b)細胞分裂させて細胞数を増加させるための、脂肪酸の合成に許容的な第1の環境条件下で細胞を培養する工程と;(c)組換え核酸のため、脂肪酸の合成が低下し、従って細胞により産生される油中の当該の脂肪酸の量が低下する第2の環境条件下で細胞を培養する工程と;(d)細胞から油を抽出する工程とを含む方法を提供する。
ある場合には、細胞は、油中のリノール酸の量を低下させるためデルタ12脂肪酸デサチュラーゼの活性を低下させる働きをする外来核酸を含む。ある場合には、リノール酸は油中で少なくとも50、60、70、80、又は90%欠乏している。
ある場合には、細胞は従属栄養培養される。ある場合には、細胞は微細藻類細胞である。ある場合には、細胞は、乾燥細胞重量基準で少なくとも40、50、60、70、80、又は90%の油を産生する。
ある場合には、第1の環境条件が培養培地の第1のpHであり、第2の環境条件が第2のpHである。
ある場合には、油は、細胞からの抽出時、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下20時間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する。ある場合には、油は、細胞からの抽出時、1050ppmのトコフェロール及び500pmのパルミチン酸アスコルビルを油に加えたとき、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下5日間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する。
ある場合には、細胞は、KAS II酵素をコードする外来遺伝子と、場合によりFatA遺伝子のノックアウト又はノックダウンとを含む。ある場合には、細胞によって作られる脂肪酸の量を変える働きをする組換え核酸は、FAD遺伝子を標的化する阻害性RNAを含み、この阻害性RNAの産生は、調節可能なプロモーターの制御下にある。
ある場合には、油は、60%超のオレイン酸と3%未満の多価不飽和物とを含む脂肪酸プロフィールによって特徴付けられる。ある場合には、油は、70%超のオレイン酸と2%未満の多価不飽和物とを含む脂肪酸プロフィールによって特徴付けられる。ある場合には、油は、80%超のオレイン酸と1%未満の多価不飽和物とを含む脂肪酸プロフィールによって特徴付けられる。
別の態様において、本発明は、上記で考察される方法によって生成される油を提供する。ある場合には、油は、0.01〜2%のリノール酸と、(i)80〜95%のオレイン酸又は(ii)40%超のC8、C10、C12、C14又はC16脂肪酸とを含む。ある場合には、油は、以下の1つ以上:少なくとも10%のエルゴステロール;エルゴステロール及びβ−シトステロール(ここでエルゴステロールとβ−シトステロールとの比は25:1より大きい);エルゴステロール及びブラシカステロール;及びエルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール、をさらに含む。
別の態様において、本発明は、上記で考察する油により生成される製品を提供する。ある場合には、製品は、食品、燃料又は化学品である。ある場合には、製品は、フライ油、潤滑油、洗浄溶剤、界面活性剤、発泡剤又は潤滑剤である。ある場合には、製品はオレイン酸ダイマーである。
別の態様において、本発明は、配列番号77〜79と少なくとも90%の同一性を有するタンパク質をコードする核酸を含む構築物、ベクター、染色体又は宿主細胞を提供する。ある場合には、核酸は、配列番号77〜79と少なくとも95%の同一性を有するタンパク質をコードする。ある場合には、核酸は、配列番号77〜79と少なくとも98%の同一性を有するタンパク質をコードする。ある場合には、核酸は、配列番号80〜85又は遺伝子コードの縮重の理由で等価な配列と少なくとも80、90、95、96、97、98、又は99%の配列同一性を有する。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、場合により偏性従属栄養性であり、且つ場合により細胞が単一炭素源としてのショ糖上で成長することができるように外来性ショ糖インベルターゼ遺伝子を含む、油産生微細藻類細胞であって、前記細胞が、活性LPAAT酵素をコードする外来遺伝子を含み、前記細胞が、トリグリセリドを含む油を産生し、前記油は、LPAAT活性によって:
(a)中鎖脂肪酸を含むトリグリセリドが高濃度化され;又は
(b)飽和−不飽和−飽和型のトリグリセリドが高濃度化される、
細胞。
(項目2)
前記油のトリグリセリドは、40、50、60、70、又は80%又はそれを超えるC8:0、C10:0、C12:0、C14:0、又はC16:0脂肪酸を含む、項目1に記載の細胞。
(項目3)
前記細胞は、活性FATBアシル−ACPチオエステラーゼをコードする外来遺伝子をさらに含む、項目1又は2に記載の細胞。
(項目4)
前記油の前記トリグリセリドは、前記外因性LPAAT及びアシル−ACPチオエステラーゼが発現する結果として中鎖脂肪酸が70%より大きい割合だけ高濃度化される、項目3に記載の細胞。
(項目5)
前記細胞は、外因性KAS I又はKAS IV酵素をコードする働き又は内因性KAS I酵素の活性を低下させる働きをする組換え核酸をさらに含む、項目1〜4のいずれか一項に記載の細胞。
(項目6)
前記細胞は、FAME GC/FIDによるときリノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、場合により調節可能なプロモーターによって、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸をさらに含む、項目1〜5のいずれか一項に記載の細胞。
(項目7)
前記油は、飽和−不飽和−飽和型のトリグリセリドが高濃度化される、項目1に記載の細胞。
(項目8)
前記油は、SOS、POS、及び/又はPOPが高濃度化される、項目7に記載の細胞。
(項目9)
前記油は、少なくとも50%のSOS、場合により10%未満のSSSを含むトリグリセリドを含む、項目8に記載の細胞。
(項目10)
ステアロイル−ACPデサチュラーゼ遺伝子、FatA遺伝子、又は両方のノックアウト又はノックダウンをさらに含む、項目8又は9に記載の細胞。
(項目11)
β−ケトアシルCoAシンターゼ活性を増加させる働きをする組換え核酸をさらに含む、項目7〜9のいずれか一項に記載の細胞。
(項目12)
前記β−ケトシルシンターゼ活性を増加させる働きをする核酸が、β−ケトアシルCoAシンターゼをコードする外来遺伝子を含む、項目11に記載の細胞。
(項目13)
油中のステアリン酸塩とオレイン酸塩との比が3:1±20%である、項目7〜12のいずれか一項に記載の細胞。
(項目14)
前記油中のPOP、SOS、及びPOSが、合計で少なくとも30%含まれる、項目7〜13のいずれか一項に記載の細胞。
(項目15)
前記油が少なくとも30%のPOSを含む、項目7〜14のいずれか一項に記載の細胞。
(項目16)
前記油が、16%±20%のPOP、38%±20%のPOS、及び23%±20%のSOSを含む、項目7〜15のいずれか一項に記載の細胞。
(項目17)
前記油の前記脂肪酸プロフィールが1〜4%のアラキジン酸を含む、項目7〜16のいずれか一項に記載の細胞。
(項目18)
前記細胞が、リノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、場合により調節可能なプロモーターによって、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸をさらに含む、項目7〜17のいずれか一項に記載の細胞。
(項目19)
前記油が、65%超のSOS、45%未満の不飽和脂肪酸、5%未満の多価不飽和脂肪酸、1%未満のラウリン酸、及び2%未満のトランス脂肪酸を有する、項目7〜17のいずれか一項に記載の細胞。
(項目20)
前記LPAATが、配列番号78若しくは配列番号79のアミノ酸配列又は配列番号78若しくは配列番号79と少なくとも95%の同一性を有する配列を有する、項目1〜19のいずれか一項に記載の細胞。
(項目21)
項目1〜20のいずれか一項に記載の細胞を提供又は培養する工程と、前記油を抽出する工程とを含む、油の生成方法であって、前記細胞が場合により従属栄養培養される、方法。
(項目22)
項目21により生成されるトリグリセリドを含む油。
(項目23)
少なくとも10%のエルゴステロール;
エルゴステロール及びβ−シトステロールであって、エルゴステロールとβ−シトステロールとの比は25:1より大きい、エルゴステロール及びβ−シトステロール;
エルゴステロール及びブラシカステロール;
エルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール;
の1つ以上を含み、
場合により、β−シトステロール、カンペステロール、及びスチグマステロールの1つ以上を含まない、項目22に記載の油。
(項目24)
前記油がβ多形結晶を形成する、項目22に記載の油。
(項目25)
前記結晶が2Lラメラ構造を有する、項目24に記載の油。
(項目26)
前記結晶が3Lラメラ構造を有する、項目24に記載の油。
(項目27)
前記油がβ’多形結晶を形成する、項目22に記載の油。
(項目28)
前記結晶が2Lラメラ構造を有する、項目24に記載の油。
(項目29)
前記結晶が3Lラメラ構造を有する、項目24に記載の油。
(項目30)
前記トリグリセリドが、ステアリン酸塩とパルミチン酸塩との合計割合が、オレイン酸塩の割合に2.0を乗じたもの±40%に等しいことを特徴とする脂肪酸プロフィールを有する、項目22〜29のいずれか一項に記載の油。
(項目31)
前記油が、65%超のSOSトリグリセリド、45%未満の不飽和脂肪酸、5%未満の不飽和脂肪酸類、1%未満のラウリン酸、及び2%未満のトランス脂肪酸を有する、項目22〜30のいずれか一項に記載の油。
(項目32)
前記脂肪酸プロフィールにおけるステアリン酸塩とパルミチン酸塩との合計割合がオレイン酸塩の割合の2倍±20%である、項目22〜31のいずれか一項に記載の油。
(項目33)
前記sn−2プロフィールが少なくとも40%のオレイン酸塩を有する、項目32に記載の油。
(項目34)
前記油が、少なくとも40、50、60、70、80、又は90%のSOSである、項目22〜33のいずれか一項に記載の油。
(項目35)
前記油が、30℃〜40℃の融解温度を有するロールイン用ショートニングである、項目22〜33のいずれか一項に記載の油。
(項目36)
β’多形結晶を含む、項目35に記載の油。
(項目37)
35℃で15%未満の固形脂肪含有量を有する、項目35又は36に記載の油。
(項目38)
15〜20%のC8〜C14脂肪酸、45〜50%のC16以上の脂肪酸、及び/又は30〜25%の不飽和脂肪酸を含む、項目35〜37のいずれか一項に記載の油。
(項目39)
項目22〜38のいずれか一項に記載の油を使用して製造される食品、燃料又は化学製品。
(項目40)
天然油又は天然油から生成されるRBD油であって、3.5%以下の飽和脂肪酸を含み、場合により50%超のオレイン酸及び/又は1%超のパルミトレイン酸を含む油。
(項目41)
0.1〜3.5%の飽和脂肪酸を有する、項目40に記載の油。
(項目42)
少なくとも90%のオレイン酸を含む、項目40又は41に記載の油。
(項目43)
少なくとも3%の多価不飽和脂肪酸を含む、項目42に記載の油。
(項目44)
場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、且つ場合により偏性従属栄養性である油産生細胞であって、3.5%以下の飽和脂肪酸を含む油を産生する細胞。
(項目45)
前記細胞がPrototheca属の細胞である、項目44に記載の細胞。
(項目46)
FATAノックアウト又はノックダウンをさらに含む、項目44に記載の細胞。
(項目47)
パルミトイル−CoAからプラミトイル−CoAに不飽和化する活性を有する酵素をコードする外来遺伝子を含む、項目44〜46のいずれか一項に記載の細胞。
(項目48)
前記外来遺伝子がPAD遺伝子である、項目47に記載の細胞。
(項目49)
前記外来遺伝子が、パルミトイル−ACPに対するデサチュラーゼ活性を有するSAD遺伝子である、項目47に記載の細胞。
(項目50)
過剰発現したKASII酵素をさらに含む、項目44〜49のいずれか一項に記載の細胞。
(項目51)
リノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、場合により調節可能なプロモーターによって、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸をさらに含む、項目44〜50のいずれか一項に記載の細胞。
(項目52)
場合により精製、漂白、及び脱臭された、項目44〜51のいずれか一項に記載の細胞によって産生される油であって、
少なくとも10%のエルゴステロール;
エルゴステロール及びb−シトステロールであって、エルゴステロールとb−シトステロールとの比は25:1より大きい、エルゴステロール及びb−シトステロール;
エルゴステロール及びブラシカステロール;及び
エルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール;
の1つ以上を含み、
場合により、−シトステロール、カンペステロール、及びスチグマステロールの1つ以上を含まない油。
(項目53)
3.5%以下の飽和脂肪酸を有する油の生成方法であって、項目5〜12のいずれか一項に記載の細胞を提供又は培養する工程と、前記細胞から前記油を抽出する工程とを含む方法。
(項目54)
項目53に記載の方法により生成された油を食品に添合する工程を含む、食品の製造方法であって、最終食品製品が3.5%以下の飽和脂肪を有する、方法。
(項目55)
場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、且つ場合により偏性従属栄養性である組換え油産生細胞であって、活性ケトアシル−CoAシンターゼ酵素をコードする外来遺伝子を含む細胞。
(項目56)
20%超のエルカ酸を含む油を産生する、項目55に記載の細胞。
(項目57)
60%超のエルカ酸を含む油を産生する、項目56に記載の細胞。
(項目58)
少なくとも40%の油を含む、項目55〜57のいずれか一項に記載の細胞。
(項目59)
Prototheca属の細胞であり、場合によりPrototheca moriformis種の細胞である、項目55〜58のいずれか一項に記載の細胞。
(項目60)
少なくとも10%のエルゴステロール;
エルゴステロール及びβ−シトステロールであって、エルゴステロールとβ−シトステ
ロールとの比は25:1より大きい、エルゴステロール及びβ−シトステロール;
エルゴステロール及びブラシカステロール;及び
エルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール
の1つ以上を含む、項目55〜59のいずれか一項に記載の細胞によって産生される油であって、
場合により、β−シトステロール、カンペステロール、及びスチグマステロールの1つ以上を含まない油。
(項目61)
項目60に記載の油から製造される化学品。
(項目62)
項目55〜59のいずれか一項に記載の細胞を提供又は培養する工程と、前記細胞から油を抽出する工程とを含む、油の生成方法。
(項目63)
5%未満のリノール酸を有するトリアシルグリセロールプロフィールの油を産生するように、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼ遺伝子産物の活性を抑制する働きをする組換え核酸を含む組換え油産生細胞。
(項目64)
3%未満のリノール酸を有するトリアシルグリセロールプロフィールの油を産生する、項目63に記載の細胞。
(項目65)
2%未満のリノール酸を有するトリアシルグリセロールプロフィールの油を産生する、項目64に記載の細胞。
(項目66)
前記油を産生するため、リノール酸要求株であるか、又は環境条件によってデルタ12脂肪酸デサチュラーゼの活性が抑制され得る、項目63に記載の細胞。
(項目67)
調節可能なプロモーターが前記デルタ12脂肪酸デサチュラーゼ遺伝子に作動可能に連結していることにより、前記デルタ12脂肪酸デサチュラーゼを環境条件によって調節可能である、項目66に記載の細胞。
(項目68)
前記調節可能なプロモーターが、培地pH又は窒素濃度の変化により調節可能である、項目67に記載の細胞。
(項目69)
外因性KASII、LPAAT、又はFATB酵素を発現する働きをする組換え核酸をさらに含む、項目64〜68のいずれか一項に記載の細胞。
(項目70)
ステアロイルACPデサチュラーゼ酵素の発現をノックアウト又はノックダウンする働きをする組換え核酸をさらに含む、項目64〜69のいずれか一項に記載の細胞。
(項目71)
内在性FatAによりコードされるアシル−ACPチオエステラーゼの発現をノックアウト又はノックダウンする働きをする組換え核酸をさらに含む、項目64〜70のいずれか一項に記載の細胞。
(項目72)
前記油が、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下20時間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する、項目64〜71のいずれか一項に記載の細胞。
(項目73)
前記油が、1050ppmのトコフェロール及び500pmのパルミチン酸アスコルビルを前記油に加えたとき、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下5日間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する、項目64〜71のいずれか一項に記載の細胞。
(項目74)
(a)場合により配列番号76と少なくとも65%のヌクレオチド配列同一性を有する23S rRNAを含み、場合により偏性従属栄養性である組換え油産生細胞を提供する工程であって、前記細胞が、前記細胞によって作られる脂肪酸の量を環境条件の変化に応じて変える働きをする組換え核酸を含む、工程と;
(b)細胞分裂させて細胞数を増加させるための、前記脂肪酸の合成に許容的な第1の環境条件下で前記細胞を培養する工程と;
(c)前記組換え核酸のため、前記脂肪酸の合成が低下し、従って前記細胞により産生される前記油中の当該の脂肪酸の量が低下する第2の環境条件下で前記細胞を培養する工程と;
(d)前記細胞から前記油を抽出する工程と
を含む方法。
(項目75)
前記細胞が、前記油中のリノール酸の量を低下させるため、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの活性を低下させる働きをする外来核酸を含む、項目74に記載の方法。
(項目76)
前記リノール酸が、前記油中で少なくとも50、60、70、80、又は90%欠乏している、項目74又は75に記載の方法。
(項目77)
前記細胞が従属栄養培養される、項目74〜76のいずれか一項に記載の方法。
(項目78)
前記細胞が微細藻類細胞である、項目74〜77のいずれか一項に記載の方法。
(項目79)
前記細胞が、乾燥細胞重量基準で少なくとも40、50、60、70、80、又は90%の油を産生する、項目74〜78のいずれか一項に記載の方法。
(項目80)
前記第1の環境条件が培養培地の第1のpHであり、前記第2の環境条件が第2のpHである、項目74〜79のいずれか一項に記載の方法。
(項目81)
前記細胞からの抽出時、前記油が、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下20時間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する、項目74〜80のいずれか一項に記載の方法。
(項目82)
前記細胞からの抽出時、前記油が、1050ppmのトコフェロール及び500pmのパルミチン酸アスコルビルを前記油に加えたとき、110℃で、AOCS Cd 12b−92ランシマット試験条件下5日間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する、項目74〜81のいずれか一項に記載の方法。
(項目83)
前記細胞が、KAS II酵素をコードする外来遺伝子と、場合によりFatA遺伝子のノックアウト又はノックダウンとを含む、項目74〜82のいずれか一項に記載の方法。
(項目84)
前記細胞によって作られる脂肪酸の量を変える働きをする前記組換え核酸が、FAD遺伝子を標的化する阻害性RNAを含み、前記阻害性RNAの産生が調節可能なプロモーターの制御下にある、項目74〜83のいずれか一項に記載の方法。
(項目85)
前記油が、60%超のオレイン酸と3%未満の多価不飽和物とを含む脂肪酸プロフィールによって特徴付けられる、項目83又は84に記載の方法。
(項目86)
前記油が、70%超のオレイン酸と2%未満の多価不飽和物とを含む脂肪酸プロフィールによって特徴付けられる、項目85に記載の方法。
(項目87)
前記油が、80%超のオレイン酸と1%未満の多価不飽和物とを含む脂肪酸プロフィールによって特徴付けられる、項目86に記載の方法。
(項目88)
項目74〜87のいずれか一項に記載の方法によって生成される油。
(項目89)
0.01〜2%のリノール酸と、(i)80〜95%のオレイン酸又は(ii)40%超のC8、C10、C12、C14又はC16脂肪酸とを含む、項目88に記載の油。
(項目90)
少なくとも10%のエルゴステロール;
エルゴステロール及びb−シトステロールであって、エルゴステロールとb−シトステロールとの比は25:1より大きい、エルゴステロール及びb−シトステロール;
エルゴステロール及びブラシカステロール;及び
エルゴステロール、ブラシカステロール、及びポリフェラステロール
の1つ以上をさらに含む、項目88又は89に記載の油。
(項目91)
項目88〜90のいずれか一項に記載の油から生成される製品。
(項目92)
食品、燃料又は化学品である、項目91に記載の製品。
(項目93)
フライ油、潤滑油、洗浄溶剤、界面活性剤、発泡剤又は潤滑剤である、項目91に記載の製品。
(項目94)
オレイン酸ダイマーである、項目91に記載の製品。
(項目95)
配列番号77〜79と少なくとも90%の同一性を有するタンパク質をコードする核酸を含む構築物、ベクター、染色体又は宿主細胞。
(項目96)
配列番号77〜79と少なくとも95%の同一性を有するタンパク質をコードする、項目95に記載の構築物、ベクター、染色体又は宿主細胞。
(項目97)
配列番号77〜79と少なくとも98%の同一性を有するタンパク質をコードする、項目95に記載の構築物、ベクター、染色体又は宿主細胞。
(項目98)
配列番号80〜85又は遺伝子コードの縮重の理由で等価な配列と少なくとも80、90、95、96、97、98、又は99%の配列同一性を有する核酸を含む、項目95〜97のいずれか一項に記載の構築物、ベクター、染色体、又は宿主細胞。
本発明のこれら及び他の態様及び実施形態を、添付の図面(その簡単な説明がこの直後に続く)、本発明の詳細な説明、及び例に説明及び/又は例示する。上記に及び本願全体を通じて考察される特徴はいずれも、本発明の様々な実施形態において組み合わせることができる。
実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例4で考察するとおりの、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株から精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を示す。 実施例5で考察するとおりの、抗酸化剤濃度に応じた種々の油の安定性を示す。 本発明の実施形態における超低濃度の多価不飽和脂肪酸を含む天然油の様々な特性を示す。 以下のとおりの様々な油に関するパーセント固形脂肪含有量のプロットを示す:(a)脂質経路を操作していないP.moriformis RBD油;(b)ブラジル産ココアバター+25%乳脂肪;(c)TAGプロフィールにおけるオレイン酸の低下及びステアリン酸の増加のためSAD対立遺伝子のレベルを低下させるヘアピン核酸を発現する株からのP.moriformis RBD油の3つのレプリケート;(d)内因性OTE(オレオイルアシル−ACPチオエステラーゼ、実施例45を参照)を過剰発現する株からのP.moriformis RBD油;(e)マレーシア産ココアバター+25%乳脂肪;及び(f)マレーシア産ココアバター。ココアバター及びココアバター乳脂肪の値は文献値である(Bailey’s Industrial Oils and Fat Products,6th ed.)。 大豆メチルエステル対照サンプルと比較した、従属栄養成長させた油産生微細藻類から調製した高オレイン酸(HO)及び高安定性高オレイン酸(HSAO)トリグリセリド油から調製したメチル化油に対して行った熱安定性試験の結果を示す。 高オレイン酸及び高安定性高オレイン酸藻類油の様々な特性を示す。 フラスコ及び発酵槽バイオマスからのS4495油、S5665油及びS5675油のTAG組成を示す。La=ラウリン酸塩(C12:0)、M=ミリスチン酸塩(C14:0)、P=パルミチン酸塩(C16:0)、Po=パルミトレイン酸塩(C16:1)、S=ステアリン酸塩(C18:0)、O=オレイン酸塩(C18:1)、L=リノール酸塩(C18:2)、Ln=α−リノレン酸塩(C18:3)、A=アラキジン酸塩(C20:0)、B=ベヘン酸塩(C22:0)、Lg=リグノセリン酸塩(C24:0)、Hx=ヘキサコサン酸塩(C26:0) S−S−Sは、3つ全ての脂肪酸が飽和しているTAGの合計を指す。バーの各ブロックにおいて、株は図の下部に示す順序で示される。 振盪フラスコバイオマスからのS5774油、S5775油及びS5776油のTAG組成を示す。La=ラウリン酸塩(C12:0)、M=ミリスチン酸塩(C14:0)、P=パルミチン酸塩(C16:0)、Po=パルミトレイン酸塩(C16:1)、S=ステアリン酸塩(C18:0)、O=オレイン酸塩(C18:1)、L=リノール酸塩(C18:2)、Ln=α−リノレン酸塩(C18:3)、A=アラキジン酸塩(C20:0)、B=ベヘン酸塩(C22:0)、Lg=リグノセリン酸塩(C24:0)、Hx=ヘキサコサン酸塩(C26:0)。S−S−Sは、3つ全ての脂肪酸が飽和しているTAGの合計を指す。バーの各ブロックにおいて、株は図の下部に示す順序で示される。 実施例52で考察するとおりの遺伝子操作されたPrototheca morformis株からの精製、漂白及び脱臭した(deoderized)ミリスチン酸リッチな油の脂肪酸プロフィール及び固形脂肪含有量を示す。 株Zで発現した異種FAEタンパク質のペアワイズアラインメントを示す。
I.定義
「対立遺伝子」は、一つの形質又は特徴に関連する、ある遺伝子の1つ以上の代替的形態のいずれかである。
「天然油」又は「天然脂肪」は、生物から得られる主にトリグリセリドの油を意味するものとし、ここでこの油は、トリグリセリドの脂肪酸プロフィールを実質的に変えるような別の天然油若しくは合成油とのブレンド、又は分画を受けていない。特定の位置特異性のトリグリセリドを含む油に関連して、天然油又は天然脂肪は、当該の位置特異的トリグリセリドプロフィールを得るためのエステル交換又は他の合成プロセスに供されておらず、むしろ位置特異性は、細胞又は細胞集団によって自然に生じる。天然油又は天然脂肪に関連して、及び概して本開示全体を通じて使用されるとき、油及び脂肪という用語は、特に注記される場合を除き同義的に使用される。従って、「油」又は「脂肪」は、物質の組成及び他の条件に応じて、室温で液体、固体、又は一部固体であってよい。ここで、用語「分画」は、その生物によって産生されるプロフィールと比べて油の脂肪酸プロフィールを変化させるものの、しかしながら完成した形で油から材料を取り除くことを意味する。用語「天然油」及び「天然脂肪」は、生物から得られるかかる油を包含し、ここで油は、精製、漂白及び/又は脱ガムを含めた、そのトリグリセリドプロフィールを実質的に変化させることのない最小限の処理を受けている。天然油はまた、「非エステル交換天然油」であってもよく、これは、脂肪酸がグリセロールに対するそのアシル結合において再配置されたプロセスをその天然油が受けておらず、生物から回収したときと本質的に同じ立体配置のままであることを意味する。
「外来遺伝子」は、細胞に(例えば形質転換/トランスフェクションによって)導入されたRNA及び/又はタンパク質の発現をコードする核酸を意味するものとし、「導入遺伝子」とも称される。外来遺伝子を含む細胞は、組換え細胞と称することができ、そこにさらなる外来遺伝子が導入され得る。外来遺伝子は、形質転換される細胞と異なる種由来(従って異種)であってもよく、又は同じ種由来(従って同種)であってもよい。このように、外来遺伝子には、遺伝子の内在性コピーと比べて細胞のゲノムにおいて異なる位置を占めるか、又は異なる制御下にある同種遺伝子が含まれ得る。外来遺伝子は細胞に2つ以上のコピーで存在してもよい。外来遺伝子は、ゲノム(核又はプラスチド)への挿入として、又はエピソーム分子として細胞に維持され得る。
「脂肪酸」は、グリセロ脂質中の遊離脂肪酸、脂肪酸塩、又は脂肪酸アシル部分を意味するものとする。グリセロ脂質の脂肪酸アシル基は、トリグリセリドが加水分解又は鹸化されるときに生成されるカルボン酸又はカルボン酸の陰イオンの観点で記載され得ることが理解されるであろう。
「固定炭素源」は、炭素を含有する分子、典型的には有機分子であり、そこで培養される微生物によって利用され得る培養培地中に周囲温度及び圧力で固体又は液体の形態で存在する。従って、二酸化炭素は固定炭素源ではない。
「作動可能に連結している」は、制御配列(典型的にはプロモーター)及び連結された配列(典型的にはタンパク質をコードする配列、コード配列とも称される)など、2つの核酸配列間の機能的な連結である。プロモーターは、それが遺伝子の転写を仲介することができる場合、外来遺伝子と作動可能に連結している。
「微細藻類」は、葉緑体又は他のプラスチドを含有する、場合により光合成を行うことが可能な微生物、又は光合成を行うことが可能な原核微生物である。微細藻類には、固定炭素源をエネルギーとして代謝することができない偏性光独立栄養生物、並びに唯一固定炭素源で生存し得る従属栄養生物が含まれる。微細藻類には、Chlamydomonasなどの、細胞分裂直後に姉妹細胞から分離する単細胞生物、並びに、例えばVolvoxなどの、2つの別個の細胞型の単純な多細胞光合成微生物である微生物が含まれる。微細藻類には、Chlorella、Dunaliella、及びProtothecaなどの細胞が含まれる。微細藻類にはまた、Agmenellum、Anabaena、及びPyrobotrysなどの細胞間接着を呈する他の光合成微生物も含まれる。微細藻類はにまた、特定の渦鞭毛藻類種及びPrototheca属の種など、光合成を行う能力を失った偏性従属栄養微生物も含まれる。
組換え細胞に関連して、用語ノックダウンは、遺伝子によりコードされるタンパク質の産生又は活性の点で部分的に(例えば約1〜95%)抑制されている遺伝子を指す。
また、組換え細胞に関連して、用語ノックアウトは、遺伝子によりコードされるタンパク質の産生又は活性の点で完全に又はほぼ完全に(例えば>95%)抑制されている遺伝子を指す。ノックアウトは、コード配列への非コード配列の相同組換え、遺伝子欠失、突然変異又は他の方法により調製することができる。
「油産生」細胞は、天然に、又は組換えの若しくは古典的な株改良によって、乾燥細胞重量基準で少なくとも20%の脂質を産生する能力を有する細胞である。「油産生微生物(microbe)」又は「油産生微生物(microorganism)」は、微細藻を含め、油産生性の微生物である。油産生細胞はまた、その脂質又は他の含有分の一部又は全てが取り除かれた細胞、並びに生細胞及び死細胞のいずれも包含する。
「規則性油(ordered oil)」又は「規則性脂肪(ordered fat)」は、主として所与の多形構造である結晶を形成するものである。例えば、規則性油又は規則性脂肪は、50%、60%、70%、80%、又は90%超がβ又はβ’多形形態である結晶を有し得る。
天然油に関連して、「プロフィール」は、油中の特定の種又はトリグリセリド又は脂肪酸アシル基の分布である。「脂肪酸プロフィール」は、グリセロール骨格との結合に関係なく、油のトリグリセリド中の脂肪酸アシル基の分布である。脂肪酸プロフィールは、典型的には、脂肪酸メチルエステル(FAME)への変換と、続く水素炎イオン化検出(FID)によるガスクロマトグラフィー(GC)分析によって決定される。脂肪酸プロフィールは、ある脂肪酸の曲線下面積から求めた全脂肪酸シグナルに対する当該の脂肪酸の1つ以上の百分率として表すことができる。FAME−GC−FID計測値は、脂肪酸の重量百分率を概算する。「sn−2プロフィール」は、油中のトリアシルグリセリドのsn−2位に見られる脂肪酸の分布である。「位置特異的プロフィール」は、立体特異性に関係なく、グリセロール骨格に対するアシル基結合の位置に関するトリグリセリドの分布である。換言すれば、位置特異的プロフィールは、sn−1/3と、対するsn−2とにおけるアシル基結合を表す。従って、位置特異的プロフィールでは、POS(パルミチン酸塩−オレイン酸塩−ステアリン酸塩)及びSOP(ステアリン酸塩−オレイン酸塩−パルミチン酸塩)は同じものとして扱われる。「立体特異的プロフィール」は、sn−1、sn−2及びsn−3におけるアシル基の結合を表す。特に指示されない限り、SOP及びPOSなどのトリグリセリドは同等と見なされる。「TAGプロフィール」は、結合の位置特異的な性質に関係なく、グリセロール骨格との結合に関してトリグリセリドに見られる脂肪酸の分布である。従って、TAGプロフィールでは、油中のSSOの百分率はSSOとSOSとの合計であり、一方、位置特異的プロフィールでは、油中のSOS種を含めない、SSOの百分率が計算される。FAME−GC−FID分析の重量百分率と対照的に、トリグリセリドの割合は、典型的にはモル百分率、すなわちTAG混合物中における所与のTAG分子の百分率として提供される。
「組換え」は、外来核酸の導入又は天然核酸の変化によって改変された細胞、核酸、タンパク質又はベクターである。従って、例えば、組換え細胞は、天然(非組換え)形態の細胞中には見られない遺伝子を発現し、又は当該の遺伝子が非組換え細胞によって発現する場合とは異なる形で天然遺伝子を発現することができる。組換え細胞には、限定なしに、遺伝子産物をコードするか、又は細胞中の活性遺伝子産物レベルを低下させる抑制エレメント、例えば突然変異、ノックアウト、アンチセンス、干渉性RNA(RNAi)又はdsRNAをコードする組換え核酸が含まれ得る。「組換え核酸」は、概して、例えばポリメラーゼ、リガーゼ、エキソヌクレアーゼ、及びエンドヌクレアーゼを使用した、化学合成を使用した核酸の操作により、当初インビトロで形成される核酸であるか、又はその他の天然では通常見られない形態である。組換え核酸は、例えば、2つ以上の核酸を作動可能に連結した状態に置くために作製されてもよい。従って、天然では通常つながっていないDNA分子をライゲートすることによりインビトロで形成される単離核酸又は発現ベクターは、両方とも、本発明の目的上組換えと見なされる。組換え核酸は、それを作製して宿主細胞又は生物に導入した後、宿主細胞のインビボ細胞機構を用いて複製し得る;しかしながら、かかる核酸は組換え産生後、続いて細胞内で複製されるが、それでもなお本発明の目的上組換えと見なされる。同様に、「組換えタンパク質」は、組換え技術を用いて、すなわち組換え核酸の発現によって作製されたタンパク質である。
用語「トリグリセリド」、「トリアシルグリセリド」及び「TAG」は、当該技術分野において周知されているとおり同義的に使用される。
II.概要
本発明の例示的な実施形態は、グリセロ脂質における変化した脂肪酸プロフィール及び/又は変化した脂肪酸位置特異的分布を生じる油産生細胞、及びその細胞から生成される製品を特徴とする。油産生細胞の例としては、プラスチド油産生細胞、例えば油産生藻類のものを含めた、II型脂肪酸生合成経路を有する微生物細胞が挙げられる。細胞の具体的な例としては、Chlorophtya門、Trebouxiophytae綱、Chlorellales目、又はChlorellacae科の従属栄養又は偏性従属栄養(heterotophic)微細藻類が挙げられる。油産生微細藻類の例はまた、国際公開第2008/151149号パンフレット、国際公開第2010/06032号パンフレット、国際公開第2011/150410号パンフレット、及び国際公開第2011/150411号パンフレットにも提供され、偏性従属栄養生物を含む属であるChlorella及びProtothecaの種が含まれる。油産生細胞は、例えば、細胞重量基準で25、30、40、50、60、70、80、85、又は約90%±5%の油を産生する能力を有し得る。場合により、産生される油は、高度不飽和脂肪酸、例えばDHA又はEPA脂肪酸が低くてもよい。例えば、油は、5%、2%、又は1%未満のDHA及び/又はEPAを含み得る。上述の公報はまた、かかる細胞を培養して油を、特に微細藻類細胞から抽出する方法も開示している;かかる方法は本明細書に開示される細胞に適用することができ、これらの教示について参照により援用される。微細藻類細胞が使用される場合、微細藻類細胞は独立栄養で培養するか(偏性従属栄養生物でない限り)又は暗所で糖(例えば、グルコース、フルクトース及び/又はショ糖)を使用して培養することができる。本明細書に記載される任意の実施形態において、細胞は、細胞によるショ糖原料からの油の産生を可能にするための外来性インベルターゼ遺伝子を含む従属栄養細胞であってもよい。それに代えて、又は加えて、細胞はセルロース系原料からキシロースを代謝してもよい。例えば、活性キシロース輸送体、キシルロース−5−リン酸輸送体、キシロースイソメラーゼ、キシルロキナーゼ、キシリトールデヒドロゲナーゼ及びキシロースレダクターゼをコードする遺伝子など、1つ以上のキシロース代謝遺伝子を発現するように細胞を遺伝子操作することができる。2012年11月15日に公開された国際公開第2012/154626号パンフレット、「GENETICALLY ENGINEERED MICROORGANISMS THAT METABOLIZE XYLOSE」を参照のこと。
油産生細胞は、脂肪酸生合成酵素をコードする1つ以上の外来遺伝子を発現する。結果として、一部の実施形態は、非植物油又は非種子油からは得ることができなかった、又は決して得ることのできない天然油を特徴とする。
油産生細胞は貯蔵油を産生し、貯蔵油は主としてトリアシルグリセリドであり、細胞の貯蔵体に貯蔵され得る。生油は、細胞から、細胞を破壊して油を分離することにより得られ得る。国際公開第2008/151149号パンフレット、国際公開第2010/06032号パンフレット、国際公開第2011/150410号パンフレット、及び国際公開第2011/1504号パンフレットが、従属栄養培養及び油分離技術を開示している。例えば、細胞を提供又は培養し、乾燥させてプレスすることにより、油を得ることができる。生成された油は、当該技術分野において公知のとおり、又は国際公開第2010/120939号パンフレットに記載されるとおり、精製、漂白、及び脱臭(RBD)され得る。この生油又はRBD油は、様々な食品、化学及び工業製品又はプロセスに使用され得る。油の回収後には、価値のある残渣バイオマスが残る。残渣バイオマスの使用には、紙、プラスチック、吸収剤、吸着剤、掘削液の製造、動物用飼料として、人間の栄養用、又は肥料用が含まれる。
トリグリセリド(「トリアシルグリセリド」又は「TAG」とも称される)細胞油の脂肪酸プロフィールが本明細書に提供される場合、それは、細胞から抽出した貯蔵油の非分画サンプルを、リン脂質が除去された条件下で分析するか、又はリン脂質の脂肪酸に対して実質的に感度のない分析方法で(例えばクロマトグラフィー及び質量分析法を使用して)分析したものを指すことが理解されるであろう。油はRBDプロセスに供してリン脂質、遊離脂肪酸及び匂いを除去してもよく、しかし油中のトリグリセリドの脂肪酸プロフィールの変化はごく僅か又は無視し得る程度である。細胞は油を産生するため、ある場合には、貯蔵油が細胞における全TAGの大部分を占めることになる。以下の実施例1、2、及び8は、TAG脂肪酸組成及び位置特異的構造を決定するための分析法を提供する。
大別すると、本発明の特定の実施形態は、(i)特定の脂肪酸の栄養要求株;(ii)不飽和脂肪酸要求性の細胞を含めた、低濃度の多価不飽和脂肪酸を有する油を産生する細胞;(iii)脂肪酸をグリセロール又はグリセロールエステルに転移させる酵素をコードする1つ以上の外来遺伝子の発現に起因して、高濃度の特定の脂肪酸を有する油を産生する細胞;(iv)位置特異的な油を産生する細胞、及び(v)Cuphea PSR23由来のLPAAT酵素をコードする新しく発見された遺伝子をコードする遺伝子構築物又は細胞(実施例43を参照)を含む。これらの実施形態はまた、かかる細胞によって作られる油、油抽出後のかかる細胞からの残渣バイオマス、そうした油から作られる油脂化学品(olecochemicals)、燃料及び食品並びに細胞の培養方法も包含する。
以下の任意の実施形態において、使用される細胞は、場合により、Chlorophyta、Trebouxiophyceae、Chlorellales、Chlorellaceae、又はChlorophyceaeに分類される細胞を含めた、従属栄養又は偏性従属栄養微細藻類細胞を含む微細藻類細胞などのII型脂肪酸生合成経路を有する細胞であるか、又は合成生物学のツールを使用してII型脂肪酸生合成経路を有するように操作された細胞(すなわち、かかる経路を欠く生物にII型脂肪酸生合成の遺伝機構を移植する)である。特定の実施形態において、細胞は、Prototheca moriformis種、Prototheca krugani種、Prototheca stagnora種又はPrototheca zopfii種の細胞であるか、又は配列番号76と少なくとも65、70、75、80、85、90又は95%のヌクレオチド同一性を有する23S rRNA配列を有する。暗所で培養するか又は偏性従属栄養生物を使用することにより、産生される天然油はクロロフィル又は他の色素が低下し得る。例えば、天然油は、実質的な精製なしに100、50、10、5、1、0.0.5ppm未満のクロロフィルを有し得る。
安定炭素同位体値δ13Cは、標準(例えばPDB、サウスカロライナ州のPeedee層からのBelemnite americanaの化石骨格のカーボナイト)に対する13C/12Cの比の表現である。油の安定炭素同位体値δ13C(00)は、使用される供給原料のδ13C値に関係し得る。一部の実施形態では、油は、トウモロコシ又はサトウキビなどのC4植物に由来する糖上で従属栄養成長させた油産生生物から得られる。一部の実施形態では、油のδ13C(00)は、−10〜−1700又は−13〜−1600である。
以下に考察する特定の実施形態及び例において、1つ以上の脂肪酸合成遺伝子(例えば、アシル−ACPチオエステラーゼ、ケト−アシルACPシンターゼ、LPAAT、ステアロイルACPデサチュラーゼ、又は本明細書に記載される他のものをコードする)は、微細藻に組み込まれる。特定の微細藻について、植物脂肪酸合成遺伝子産物は、その遺伝子産物がアシル−ACPチオエステラーゼなどの、機能するのにACPの結合を要求する酵素である場合にも、対応する植物アシルキャリアータンパク質(ACP)の非存在下で機能し得ることが分かっている。従って、場合により微細藻類細胞は、植物ACP遺伝子の共発現なしにかかる遺伝子を利用して所望の油を作り得る。
III.脂肪酸栄養要求株/油産生期間中の成長阻害条件に対する脂肪酸レベルの低下
ある実施形態では、細胞は、脂質経路遺伝子の全ての対立遺伝子がノックアウトされるように遺伝子操作される。或いは、脂肪酸の補足を要求するように、それらの対立遺伝子の遺伝子産物の量又は活性がノックダウンされる。遺伝子の対立遺伝子の1つ以上と相同なドナー配列を有する第1の形質転換構築物を作成することができる。この第1の形質転換構築物が導入され、続く選択方法により、1つ以上の対立遺伝子破壊を特徴とする分離株が得られ得る。或いは、第1の対立遺伝子への挿入により第1の対立遺伝子を不活性化する選択可能なマーカーを発現するように操作された第1の株を作製してもよい。この株は、脂質経路遺伝子の残りの対立遺伝子をノックアウト又はノックダウンするさらに別の遺伝子操作のための宿主として使用することができる。当初活性を消失させた内在性遺伝子を有するさらなる形質転換構築物の操作された発現によって、又は好適な異種遺伝子の発現によって、内在性遺伝子の補足を実現することができる。補足遺伝子の発現は、構成的に調節されても、或いは調節可能な制御によって調節されてもよく、それにより成長を可能にし、又は任意に栄養要求条件を作り出すための所望のレベルに至る発現の調整が可能となる。ある実施形態では、脂肪酸要求細胞の集団を使用して補足遺伝子が、例えば外因性脂肪酸合成酵素に対する特定の遺伝子候補、又はかかる候補を含むと考えられる核酸ライブラリによる形質転換により、スクリーニング又は選択される。
所望の遺伝子の全ての対立遺伝子のノックアウト及びノックアウトした遺伝子の補足は、順次行われる必要はない。目的の内在性遺伝子の破壊及び好適な補足遺伝子の構成的発現又は誘導性発現のいずれかによるその補足は、いくつかの方法で行うことができる。一つの方法では、これは好適な構築物の同時形質転換によって実現することができ、1つが目的の遺伝子を破壊し、2つ目が好適な代替的遺伝子座に補足を提供する。別の方法では、誘導性プロモーターの制御下で標的遺伝子を好適な遺伝子に直接置き換えることにより、標的遺伝子の消失を生じさせることができる。このようにして、ここで標的遺伝子の発現が調節可能なプロモーターの制御下に置かれる。さらなる手法は、遺伝子の内在性調節エレメントを外来性の誘導性遺伝子発現系に置き換えることである。かかるレジーム下では、ここで目的の遺伝子を、特定の必要性に応じてオン又はオフに切り換えることができる。さらに別の方法は、目的の遺伝子の補足能を有する外来遺伝子を発現する第1の株を作成し、次にこの第1の株における目的の遺伝子の全ての対立遺伝子をノックアウト又はノックダウンすることである。外来遺伝子による複数の対立遺伝子のノックダウン又はノックアウト及び補足手法を使用して、操作される細胞の脂肪酸プロフィール、位置特異的プロフィール、sn−2プロフィール、又はTAGプロフィールを変えてもよい。
特定の実施形態において、組換え細胞は、内因性アシル−ACPチオエステラーゼ;例えば長さC18の脂肪酸アシル−ACP鎖(例えば、ステアリン酸塩(C18:0)又はオレイン酸塩(C18:1)、又はC8:0〜C16:0脂肪酸の加水分解に対して選択性を有するFatA又はFatBアシル−ACPチオエステラーゼの活性を低下させる働きをする核酸を含む。内因性アシル−ACPチオエステラーゼの活性は、ノックアウト又はノックダウン手法により低下させ得る。ノックダウンは、1つ以上のRNAヘアピン構築物の使用によるか、プロモーターハイジャック法(低活性又は誘導性プロモーターを内在性遺伝子の天然プロモーターに代える置換)によるか、又は誘導性プロモーターの制御下にある同様の又は同一の遺伝子の導入と組み合わせた遺伝子ノックアウトにより実現され得る。実施例34は、Prototheca株の操作を記載しており、ここでは内因性脂肪酸アシル−ACPチオエステラーゼ(FATA1)の2つの対立遺伝子がノックアウトされている。Prototheca moriformis FATA1の活性が、外因性チオエステラーゼの発現によって補足された。実施例36は、ProtothecaにおけるFATA1の発現を低下させるRNAヘアピン構築物の使用について詳述する。
従って、油産生細胞は、II型脂肪酸生合成経路を有する生物のものを含め、脂肪酸の補給又は遺伝的補足の非存在下における細胞の生存能力を消失させるか又は厳しく制限する程度に至るまでの、対立遺伝子をコードするアシル−ACP−チオエステラーゼのノックアウト又はノックダウンを有することができる。このような株を使用して、アシル−ACP−チオエステラーゼ導入遺伝子を発現する形質転換体を選択することができる。それに代えて、又は加えて、この株を使用して外因性アシル−ACP−チオエステラーゼを完全に移し替え、かかる細胞によって産生される天然油の劇的に異なる脂肪酸プロフィールを提供することができる。例えば、FATA発現を完全に又はほぼ完全に消失させ、中鎖脂肪酸を産生するFATB遺伝子に置き換えることができる。特定の実施形態において、このような形質転換体は、50、60、70、80、又は90%超のカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、又はパルミチン酸、又は18炭素未満の鎖長の全脂肪酸を有する天然油を産生する。かかる細胞は、ステアリン酸又はオレイン酸などのより長鎖の脂肪酸の補給、又はFatA遺伝子を調節する誘導性プロモーターの場合には成長許容的な状態と成長制限的な状態との間での環境条件の切り替えを必要とし得る。
ある実施形態では、油産生細胞は培養される。細胞は、1種以上の脂肪酸に関して完全に栄養要求性であるか又は部分的に栄養要求性(すなわち、致死性又は合成病(lethality or synthetic sickness))である。細胞数を増やすため、脂肪酸を補給して細胞を培養し、次に細胞に油を蓄積させる(例えば乾燥細胞重量基準で少なくとも40%まで)。或いは、細胞が、環境条件に基づき活性を切り替えることのできる調節可能な脂肪酸合成遺伝子を含み、第1の細胞分裂期間における環境条件が脂肪酸の産生に有利であり、且つ第2の油蓄積期間における環境条件が脂肪酸の産生に不利である。誘導性遺伝子の場合、その誘導性遺伝子の調節は、限定なしに環境pHによって(例えば、実施例に記載されるとおりのAMT3プロモーターを使用することにより)媒介され得る。
これらの補給又は調節方法のいずれかを適用する結果として、最適な細胞増殖に必須の1つ以上の脂肪酸の量が少ない細胞から細胞油が得られ得る。得ることのできる油の具体的な例としては、ステアリン酸、リノール酸及び/又はリノレン酸が低いものが挙げられる。
これらの細胞及び方法は、低多価不飽和油に関連してこの直後の章に及び実施例6(脂肪酸デサチュラーゼ要求株)に多価不飽和脂肪酸が低い油に関連して及び実施例34(アシル−ACPチオエステラーゼ要求株)に例示される。
同様に、脂肪酸要求株は、SAD、FAD、KASIII、KASI、KASII、KCS、エロンガーゼ、GPAT、LPAAT、DGAT又はAGPAT又はPAPをコードするものを含め、他の脂肪酸合成遺伝子において作製することができる。これらの栄養要求株を使用して補足遺伝子を選択し、又はそれらの遺伝子の天然発現を消失させて所望の外来遺伝子に有利になるようにして、油産生細胞により産生される天然油の脂肪酸プロフィール、位置特異的プロフィール、又はTAGプロフィールを変えることもできる。
従って、本発明のある実施形態には、油/脂肪の生成方法がある。この方法は、ある脂肪酸が存在することにより細胞数を増加させるための細胞分裂に対して許容的な第1の一連の条件下にある成長期間に組換え油産生細胞を培養する工程と、細胞分裂に対して制限的な、しかしその脂肪酸が欠乏している油の産生に対しては許容的な第2の一連の条件下にある油産生期間に細胞を培養する工程と、細胞から油を抽出する工程とを含み、ここで細胞は、脂肪酸合成酵素の活性を抑制する働きをする突然変異又は外来核酸を有し、その酵素は場合によりステアロイル−ACPデサチュラーゼ、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼ、又はケトアシル−ACPシンターゼである。細胞により産生される油は、脂肪酸が少なくとも50、60、70、80、又は90%欠乏していてもよい。細胞は従属栄養培養することができる。細胞は、従属栄養培養又は独立栄養培養される微細藻類細胞であってよく、乾燥細胞重量基準で少なくとも40、50、60、70、80、又は90%の油を産生し得る。
IV.低多価不飽和天然油
本発明の実施形態において、細胞により産生される天然油は、極めて低濃度の多価不飽和脂肪酸を有する。結果として、天然油は、酸化安定性を含めた安定性の向上を備え得る。天然油は、下述する位置特異的又は立体特異的な(stererospecific)油、高ステアリン酸油、又は高中鎖油を含め、室温で液体又は固体であっても、又は液体油と固体油とのブレンドであってもよい。酸化安定性は、規定の温度でAOCS Cd 12b−92標準試験を使用したランシマット方法により計測することができる。例えば、OSI(酸化安定性指数)試験を110℃〜140℃の温度で実行することができる。油は、1つ以上の脂肪酸デサチュラーゼの活性が低下するように遺伝子操作された細胞(例えば、上記又は本明細書の他の部分で言及しているプラスチド微生物細胞のいずれか)を培養することにより生成される。例えば、細胞は、オレイン酸(18:1)からリノール酸(18:2)への変換に関与する1つ以上の脂肪酸アシルΔ12デサチュラーゼ及び/又はリノール酸(18:2)からリノレン酸(18:3)への変換に関与する1つ以上の脂肪酸アシルΔ15デサチュラーゼの活性が低下するように遺伝子操作されてもよい。コード領域又は調節領域にあるデサチュラーゼをコードする遺伝子の1つ以上の対立遺伝子のノックアウト又は突然変異、RNAi、siRNA、miRNA、dsRNA、アンチセンス、及びヘアピンRNA技術を含めた、RNA転写、又は酵素の翻訳の阻害を含め、様々な方法を使用してデサチュラーゼを阻害することができる。阻害タンパク質又はデサチュラーゼに特異的な他の物質を産生する外来遺伝子の導入を含め、当該技術分野において公知の他の技法もまた用いることができる。
特定の実施形態において、細胞における脂肪酸デサチュラーゼ(例えば、Δ12脂肪酸デサチュラーゼ)活性は、細胞を培養できないか又は培養することが困難になる(例えば、細胞分裂速度が10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、97又は99%より大きく低下する)ような程度まで減少させる。かかる条件の実現は、デサチュラーゼの複数の遺伝子コピー(例えば2、3、4個又はそれを超える)又はそれらの遺伝子産物の活性のノックアウト、又は有効な抑制を伴い得る。特定の実施形態は、細胞数を増加させるため脂肪酸又は脂肪酸混合物を補給した完全な又は部分的な脂肪酸要求株の細胞培養での培養と、次に細胞に油を(例えば細胞重量基準で少なくとも40%まで)蓄積させることを含む。或いは、細胞は、活性を切り替えることのできる調節可能な脂肪酸合成遺伝子を含む。例えば、調節は環境条件に基づくことができ、第1の細胞分裂期間における環境条件が脂肪酸の産生に有利であり、且つ第2の油蓄積期間における環境条件が油の産生に不利である。例えば、培養培地pHを環境制御として使用して脂質経路遺伝子の発現を切り替え、合成酵素活性が高い又は低い状態を生じさせることができる。かかる細胞の例が実施例7に記載される。
特定の実施形態では、細胞内のリノール酸濃度の調節を用いて細胞が培養される。詳細には、リノール酸が存在するために細胞数の増加に許容的な第1の条件下で細胞を培養し、次にリノール酸飢餓により特徴付けられる、従って細胞分裂に対して抑制的な、しかし油の蓄積には許容的な第2の条件下で細胞を培養することにより天然油が産生される。例えば、培養培地に添加したリノール酸の存在下で細胞のシード培養物が作られてもよい。例えば、脂肪酸アシルΔ12デサチュラーゼの2つの対立遺伝子を消失させたためにリノール酸産生を欠くPrototheca株(すなわちリノール酸要求株)のシード培養物に対し、0.25g/Lになるようなリノール酸の添加が、の細胞分裂を野生型細胞と同等のレベルに支持するのに十分であった。場合により、次にリノール酸を細胞に消費させるか、又は他の方法で除去又は希釈してもよい。次に細胞は油産生期間に切り替えられる(例えば、国際公開第2010/063032号パンフレットに記載されるとおり窒素制限条件下で糖を供給する)。意外にも、油の産生はリノール酸産生又は補給の非存在下であっても起こることが認められており、これは偏性従属栄養生物の油産生微細藻類Protothecaで実証されるとおりであるが、しかし概して他の油産生微細藻類、微生物、又はさらには多細胞生物(例えば、培養植物細胞)に適用可能である。これらの条件下で、細胞の含油量は、乾燥細胞重量基準で約10、20、30、40、50、60、70、80、90%又はそれを超えるまで増加し得る一方、産生される油は、油中の合計トリアシルグリセロール脂肪酸に対する百分率として、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.3%、0.2%、0.1%、0.05%又はそれ以下の多価不飽和脂肪酸(例えば;リノール酸+リノレン酸)プロフィールを有し得る。例えば、細胞の含油量が乾燥細胞重量基準で50%又はそれを超え、産生される油のトリグリセリド(trglyceride)が3%未満の多価不飽和脂肪酸であってもよい。
これらの油はまた、リノール酸を(但し主に又は専ら細胞分裂期間に)産生する細胞機構を使用することにより、培養物にリノール酸を補給する必要性なしに(又は必要性が低下して)産生されてもよい。リノール酸を産生する細胞機構は、油産生期間に実質的に少ないリノール酸を産生するように調節可能であり得る。この調節は、デサチュラーゼ遺伝子の転写の調節により得る。例えば、脂肪酸Δ12デサチュラーゼ活性の大部分、好ましくは全てを、細胞分裂期間はデサチュラーゼを発現するが油蓄積期間中はそれが低下し又は消失するように調節された調節可能なプロモーター下に置くことができる。この調節は、本明細書の例に記載されるとおり、pH、及び/又は窒素濃度などの細胞培養条件、又は他の環境条件と関係付けることができる。実際には、条件は、物質(例えば、酸又は塩基の添加によるプロトン)を添加若しくは除去するか、又は細胞に物質(例えば、窒素供給栄養素)を消費させて、デサチュラーゼ(destaurase)活性の調節に所望の切り替えを生じさせることにより操作され得る。
デサチュラーゼ活性を調節するための他の遺伝的又は非遺伝的方法もまた用いることができる。例えば、油産生期間における多価不飽和脂肪酸の産生を阻害するのに有効な方法で培養培地にデサチュラーゼの阻害薬を添加することができる。
従って、本発明の特定の実施形態には、環境条件による組換え調節エレメントの制御下にある、調節可能なデルタ12脂肪酸デサチュラーゼ遺伝子を有する組換え細胞を提供する工程を含む方法がある。細胞は、細胞増殖に有利な条件下で培養される。所与の細胞密度に達したところで細胞培地が変更され、細胞が栄養制限(例えば利用可能な窒素の減少)によって脂質産生モードに切り替えられる。脂質産生期間の間は、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの活性が下方調節されるような環境条件である。次に細胞が回収され、場合により油が抽出される。脂質産生期間はデルタ12脂肪酸デサチュラーゼが低レベルであるため、油は多価不飽和脂肪酸が少なくなり、酸化安定性が向上する。場合により、細胞は従属栄養培養され、場合により微細藻類細胞である。
これらのデサチュラーゼ調節方法の1つ以上を用いると、特にバイオリアクター(例えば1000L超)における大規模培養ではこれまで得ることができなかったと考えらる天然油を得ることが可能となる。油は、油中の合計トリアシルグリセロール脂肪酸の面積パーセントとして、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.3%、0.2%、又はそれ以下の多価不飽和脂肪酸レベルを有し得る。
かかる低レベルの多価不飽和物を有することの一つの帰結は、油が酸化に対して極めて安定することである。実際、ある場合に油は、これまでに知られているどの天然細胞油と比べても高い安定性を有し得る。特定の実施形態では、油は抗酸化剤の添加なしに、110℃で、AOCS Cd 12b−92.ランシマット試験条件下10時間、15時間、20時間、30時間、40時間、50時間、60時間、又は70時間までに未だ電気伝導度の変曲点に達しない安定性を有する。極めて安定した油について、かかる試験では、かかる長い試験期間により蒸発が起こるため、水の補充が必要となり得ることが注記される(実施例5を参照のこと)。例えば油は、抗酸化剤の添加なしに110℃で40〜50時間又は41〜46時間のOSI値を有し得る。抗酸化剤(食品に好適なもの等)が添加される場合、計測されるOSI値はさらに高くなり得る。例えば、トコフェロール(100ppm)及びパルミチン酸アスコルビル(500ppm)又はPANA及びパルミチン酸アスコルビルを添加すると、かかる油は、ランシマット試験により計測したとき、110℃で100又は200時間を超える酸化安定性指数(OSI値)を有し得る。別の例において、1050ppmの混合トコフェロール及び500pmのパルミチン酸アスコルビルを、1%未満のリノール酸又は1%未満のリノール酸+リノレン酸を含む油に添加する;結果として、この油は110℃で1、2、3、4、5、6、7、8、又は9、10、11、12、13、14、15、又は16、20、30、40又は50日、5〜15日、6〜14日、7〜13日、8〜12日、9〜11日、約10日、又は約20日間安定である。油はまた、130℃で1、2、3、4、5、6、7、8、又は9、10、11、12、13、14、15、又は16、20、30、40又は50日、5〜15日、6〜14日、7〜13日、8〜12日、9〜11日、約10日、又は約20日間安定であり得る。特定の例では、かかる油は、100時間を超えて(観察時約128時間)安定であることが認められた。さらなる実施形態において、抗酸化剤を添加しない天然油の120℃でのOSI値は15時間又は20時間より長く、又は10〜15、15〜20、20〜25、又は25〜50時間、又は50〜100時間の範囲である。
ある例では、これらの方法を用いると、微細藻類細胞の含油量は乾燥細胞重量基準で40〜約85%であり、油の脂肪酸プロフィールにおける多価不飽和脂肪酸は油の脂肪酸プロフィールの0.001%〜3%であり、場合により抗酸化剤の添加なしに110℃で少なくとも20時間のOSI誘導時間を有する天然油を生じる。さらに別の例には、油産生細胞由来の天然油のRBD処理により生成される天然油があり、この油は0.001%〜2%の多価不飽和脂肪酸を含み、抗酸化剤の添加なしに110℃で30時間を超えるOSI誘導時間を有する。さらに別の例には、油産生細胞由来の天然油のRBD処理により産生される天然油があり、この油は0.001%〜1%の多価不飽和脂肪酸を含み、抗酸化剤の添加なしに110℃で30時間を超えるOSI誘導時間を有する。
別の特定の実施形態には、上述の方法によって生成される多価不飽和(polyusaturate)度が低下した油がある。この油は、PANA及びパルミチン酸アスコルビルなどの抗酸化剤と組み合わされる。例えば、かかる油を0.5%のPANA及び500ppmのパルミチン酸アスコルビルと組み合わせると、油が130℃で約5日又は110℃で21日のOSI値を有したことが認められた。これらの注目に値する結果は、この油が極めて安定しているのみならず、これらの2つの抗酸化剤がトリグリセリド油の極めて強力な安定化剤であり、これらの抗酸化剤の組み合わせが、安定な生分解性潤滑剤(例えば、ジェットエンジン潤滑剤)の製造における適用性を含め、普遍的な適用性を有し得ることを示唆している。特定の実施形態において、脂肪酸アシルΔ12デサチュラーゼの遺伝子操作により、操作しない株と比べて、OSIの(例えば、110℃における)2〜30倍、又は5〜25倍、又は10〜20倍の増加がもたらされる。油は、上記に記載したとおりのことを含め、細胞のデサチュラーゼ活性を抑制することにより生成することができる。
本発明の油で使用するのに好適な抗酸化剤としては、アルファ、デルタ、及びガンマトコフェロール(ビタミンE)、トコトリエノール、アスコルビン酸(ビタミンC)、グルタチオン、リポ酸、尿酸、β−カロチン、リコペン、ルテイン、レチノール(ビタミンA)、ユビキノール(補酵素Q)、メラトニン、レスベラトロール、フラボノイド、ローズマリー抽出物、没食子酸プロピル(PG)、第三ブチルヒドロキノン(TBHQ)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、及びブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、N,N’−ジ−2−ブチル−1,4−フェニレンジアミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、及びフェニル−α−ナフチルアミン(PANA)が挙げられる。
デサチュラーゼの改変に加え、関連する実施形態では、全体を通して記載するとおり、鎖長特異性が変化したアシル−ACPチオエステラーゼの導入又は置換及び/又はKAS、SAD、LPAAT、又はDGAT遺伝子をコードする内在性又は外来性遺伝子の過剰発現を含め、油の特性をさらに調整するため他の遺伝子改変が作製され得る。例えば、高いオレイン酸レベルを生じる株が、低レベルの多価不飽和物も生じ得る。かかる遺伝子改変には、外来性SAD遺伝子の導入によってステアロイル−ACPデサチュラーゼ(SAD)の活性を増加させること、外来性KASII遺伝子の導入によってエロンガーゼ活性を増加させること、及び/又はFATA遺伝子をノックダウン又はノックアウトすることが含まれ得る。
特定の実施形態では、低多価不飽和物の高オレイン酸天然油が生成され得る。例えば、この油は、60、70、80、90、又は95%超のオレイン酸及び5、4、3、2、又は1%未満の多価不飽和物を含む脂肪酸プロフィールを有し得る。関連する実施形態では、3%以下の多価不飽和脂肪酸であって60%超のオレイン酸、2%未満の多価不飽和脂肪酸且つ70%超のオレイン酸、1%未満の多価不飽和脂肪酸且つ80%超のオレイン酸、又は0.5%未満の多価不飽和脂肪酸且つ90%超のオレイン酸を有する油を産生するため、脂肪酸Δ12デサチュラーゼ活性及び場合により脂肪酸Δ15デサチュラーゼを低下させる働きをする組換え核酸を有する細胞により天然油が生成される。オレイン酸を増加させる一つの方法は、FATAアシル−ACPチオエステラーゼの発現を低下させるとともに、場合によりKAS II遺伝子を過剰発現させる働きをする組換え核酸を使用することであることが分かっている;かかる細胞は、75%以上のオレイン酸を含む油を産生することができる。或いは、FATAノックアウト又はノックダウンなしにKASIIの過剰発現を用いることができる。オレイン酸レベルは、上記の方法を用いてデラト12(delat 12)脂肪酸デサチュラーゼ活性を低下させ、それにより不飽和のリノール酸及びリノレン酸に変換されるオレイン酸の量を減少させることにより、さらに増加させることができる。従って、産生される油は、少なくとも75%のオレイン酸及び多くても3%、2%、1%、又は0.5%のリノール酸を含む脂肪酸プロフィールを有し得る。関連する例では、油は、80〜95%のオレイン酸及び約0.001〜2%のリノール酸、0.01〜2%のリノール酸、又は0.1〜2%のリノール酸を有する。かかる油は低い凝固点を有して安定性に優れ、食品において、フライ用、燃料用に、又は化学的応用において有用である。さらに、これらの油は、時間が経過しても変色し難い傾向を呈し得る。例示的な化学的応用では、高オレイン酸油を使用して化学品が製造される。油中のトリグリセリドのオレイン酸基のオレイン酸二重結合をエポキシ化又はヒドロキシル化してポリオールを作製することができる。エポキシ化油又はヒドロキシル化油は、様々な用途で用いられ得る。かかる用途の一つは、ヒドロキシル化大豆油又はヒマシ油で実施されているとおりの、ヒドロキシル化トリグリセリドとイソシアネート(isocyante)との縮合によるポリウレタン(ポリウレタンフォームを含む)の製造である。ヒドロキシル化及びポリウレタン縮合化学の例については、例えば、米国特許出願公開第2005/0239915号明細書、米国特許出願公開第2009/0176904号明細書、米国特許出願公開第2005/0176839号明細書、米国特許出願公開第2009/0270520号明細書、及び米国特許第4,264,743号明細書及びZlatanic,et al,Biomacromolecules 2002,3,1048−1056(2002)を参照のこと。好適なヒドロキシル形成反応としては、脂肪酸の1つ以上の二重結合のエポキシ化と、続く水(ジオールの形成)、アルコール(ヒドロキシルエーテルの形成)、又は酸(ヒドロキシルエステルの形成)による酸触媒エポキシド開環が挙げられる。バイオベースのポリウレタンの製造において高オレイン酸/低多価不飽和油を使用することには、複数の利点がある:(1)ポリウレタンフォームの保存寿命、色又は匂いが向上し得る;(2)多価不飽和物(polunsaturates)により生じる不要な副反応がないため、製品の再現性が向上し得る;(3)多価不飽和物がないため、より高度にヒドロキシル化反応が起こり、従ってポリウレタン製品の構造特性を向上させることができる。
本明細書に記載される低多価不飽和油又は高オレイン酸/低多価不飽和油は、有利には、黄変が望ましくない化学的応用において使用され得る。例えば、トリグリセリドに由来するトリグリセリド脂肪酸から作られるペンキ又はコーティングにおいて、黄変は望ましくないものであり得る。黄変は、多価不飽和脂肪酸及びトコトリエノール及び/又はトコフェロールが関わる反応によって生じ得る。従って、油産生微生物において低レベルのトコトリエノールを含む高い安定性の油を生成することは、油を使用して作られる化学組成物の高い色安定性を向上させるのに有利であり得る。一般的に使用される植物油と対照的に、油産生微生物を適切に選択することにより、これらの実施形態の天然油は1g/L以下のトコフェロール及びトコトリエノールレベルを有し得る。特定の実施形態において、天然油は、多価不飽和脂肪酸が2%未満であり、且つトコフェロール、トコトリエノール又はトコフェロールとトコトリエノールとの合計が1g/L未満である脂肪酸プロフィールを有する。別の特定の実施形態において、天然油は、多価不飽和脂肪酸が1%未満であり、且つトコフェロール、トコトリエノール又はトコフェロールとトコトリエノールとの合計が0.5g/L未満である脂肪酸プロフィールを有する。
高安定性(低多価不飽和)の天然油のいずれか又はその誘導体は、食品、薬物、ビタミン、ニュートラシューティカルズ、パーソナルケア製品又は他の製品の配合に使用することができ、特に酸化の影響を受け易い製品に有用である。例えば、高安定性天然油(例えば、3%、2%又は1%以下の多価不飽和物)を使用して、多価不飽和脂肪酸に関連するフリーラジカル反応がないため保存寿命が増加した日焼け防止剤(例えば、アボベンゾン、ホモサレート、オクチサレート、オクトクリレン又はオキシベンゾンの1つ以上を有する組成物)又はレチノイド顔用クリームを配合することができる。例えば、54℃で4週間の加速劣化後に残る色、匂い、官能特性又は%活性化合物の点で、保存寿命が増加し得る。高安定性の油はまた、高温安定性に優れた潤滑剤としても使用することができる。安定性に加え、油は生分解性であってもよく、これはまれな組み合わせの特性である。
別の関連する実施形態では、天然油の脂肪酸プロフィールのC8〜C16脂肪酸を、さらなる遺伝子改変によって、例えば短鎖乃至中鎖選択的アシル−ACPチオエステラーゼの過剰発現又は本明細書に記載される他の改変によって上昇させる。これらの実施形態における低多価不飽和油は、酸化安定性の向上が求められるものを含め、様々な工業、食品、又は消費者製品に使用することができる。食品用途では、油は高温での寿命が長い、又は保存寿命が長いことで、フライに用いられ得る。
油がフライに使用される場合、油の安定性が高いことで、抗酸化剤及び/又は消泡剤(例えばシリコーン)を添加しないフライが可能となり得る。消泡剤を含まない結果として、フライ食品による油の吸収が少なくなり得る。燃料用途でトリグリセリドとして、或いはバイオディーゼル若しくは再生可能ディーゼルに処理されて(例えば、国際公開第2008/151149号パンフレット、国際公開第2010/063032号パンフレット、及び国際公開第2011/150410号パンフレットを参照のこと)使用される場合、高い安定性により長期保存が促進され、又は高温での使用が可能となり得る。例えば、高安定性の油から作製される燃料は、補助発電機における使用のため、1年超又は5年超にわたり保存することができる。フライ油は200℃より高い発煙点、及び0.1%未満の遊離脂肪酸を有し得る。
低多価不飽和油は、以下に記載するとおり生成されるものを含めた、β結晶又はβプライム結晶を形成するものなどの構造化脂肪を含む食品油とブレンドされてもよい。このような油はまた、液体油とブレンドすることもできる。リノール酸を有する油、例えばトウモロコシ油と混合される場合、ブレンドのリノール酸レベルは、高オレイン酸ヒマワリ油などの高オレイン酸植物油のレベルに近付き得る(例えば、約80%オレイン酸及び8%リノール酸)。
低多価不飽和天然油のブレンドは、他の油とエステル交換させることができる。例えば、油は化学的又は酵素的にエステル交換されてもよい。特定の実施形態において、本発明の実施形態に係る低多価不飽和油は、その脂肪酸プロフィール中少なくとも10%のオレイン酸及び5%未満の多価不飽和物を有し、sn−1及びsn−2トリアシルグリセロール位置に特異的な酵素を使用して高飽和油(例えば水素化大豆油又は高ステアリン酸濃度の他の油)と酵素的にエステル交換される。この結果、ステアリン酸−オレイン酸−ステアリン酸(SOS)を含む油となる。エステル交換の方法は当該技術分野において公知である;例えば、「Enzymes in Lipid Modification(脂質改変における酵素)」,Uwe T.Bornschuer,ed.,Wiley_VCH,2000,ISBN 3−527−30176−3を参照のこと。
高安定性の油は、スプレー油として使用することができる。例えば、レーズンなどの乾燥果実に、多価不飽和物が5、4、3、2、又は1%未満である高安定性油を吹き付けてもよい。結果として、他の場合には多価不飽和物の存在によって生じ得るノズルにおける重合又は酸化生成物の蓄積が原因となって使用スプレーノズルが詰まることが少なくなる。
さらなる実施形態において、以下に記載するものなどのSOSが高い油は、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼのノックダウン又は調節により安定性を向上させることができる。
V.外来性アシルトランスフェラーゼを含む細胞
本発明の様々な実施形態において、細胞により産生される天然油の脂肪酸組成を変化させるため、アシルトランスフェラーゼ(脂肪酸とグリセロール又はグリセロール誘導体との縮合によるアシルグリセリドの形成に関与する酵素)をコードする1つ以上の遺伝子を油産生細胞(例えば、プラスチド微細藻類細胞)に導入することができる。この遺伝子は、グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(GPAT)、1−アシルグリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(AGPAT)としても知られるリゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼ(LPAAT)、ホスファチジン酸ホスファターゼ(PAP)、又はアシル基をDAGのsn−3位に転移させて、それによりTAGを産生するジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)の1つ以上をコードし得る。
組換え核酸は細胞のプラスミド又は染色体に組み込まれてもよい。或いは、遺伝子は、上記のものとは別個の脂肪酸アシル−CoA非依存経路でTAG前駆体分子を生成する脂質経路の酵素をコードする。アシル−ACPは、プラスチドGPAT及びLPAAT酵素及び/又はミトコンドリアGPAT及びLPAAT酵素の基質であり得る。TAGを産生するため(例えば膜リン脂質から)アシル基を取り入れる能力を有するさらなる酵素の中には、リン脂質ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(PDAT)がある。さらに別のアシルトランスフェラーゼが、リゾホスホスファチジルコリン(lysophosphosphatidylcholine)アシルトランスフェラーゼ(LPCAT)、リゾホスホスファチジルセリン(lysophosphosphatidylserine)アシルトランスフェラーゼ(LPSAT)、リゾホスホスファチジルエタノールアミン(lysophosphosphatidylethanolamine)アシルトランスフェラーゼ(LPEAT)、及びリゾホスホスファチジルイノシトール(lysophosphosphatidylinositol)アシルトランスフェラーゼ(LPIAT)を含め、トリグリセリド組成に影響を及ぼし得るリン脂質合成及びリモデリングに関与する。
外来遺伝子は、特定の炭素原子数及び/又は特定の飽和度を含むアシル基質の転移に選択的な特異性を有するアシルトランスフェラーゼ酵素をコードすることができ、これが、所与の位置特異的トリグリセリドが高濃度化された油の産生のため、油産生細胞に導入される。例えば、ココナツ(Cocos nucifera)リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼは、他のアシル−CoA基質よりC12:0−CoA基質に選択性を示すことが実証されており(Knutzon et al.,Plant Physiology,Vol.120,1999,pp 739−746)、一方、成熟ベニバナ種子の1−アシル−sn−3−グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼは、ステアロイル−CoAを含め、他のアシル−CoA基質よりリノレオイル−CoA及びオレイル−CoA基質に選択性を示す(Ichihara et al.,European Journal of Biochemistry,Vol.167,1989,pp 339−347)。さらに、アシルトランスフェラーゼタンパク質が、1つ以上の短鎖、中鎖、又は長鎖アシル−CoA又はアシル−ACP基質に対する選択的特異性を示し得るが、この選択性は、リゾホスファチジン酸ドナー基質のsn−1位又はsn−3位に特定のアシル基、例えば中鎖アシル基が存在する場合にのみ起こり得る。外来遺伝子がある結果として、細胞により、TAG分子の20、30、40、50、60、70、90、又は90%超で特定の脂肪酸がsn−2位に見られるTAG油が生成され得る。
本発明の一部の実施形態では、細胞は、飽和−不飽和−飽和(sat−unsat−sat)TAGリッチな油を作り出す。sat−unsat−sat TAGとしては、1,3−ジヘキサデカノイル−2−(9Z−オクタデセノイル)−グリセロール(1−パルミトイル−2−オレイル−グリセロ−3−パルミトイルと称される)、1,3−ジオクタデカノイル−2−(9Z−オクタデセノイル)−グリセロール(1−ステアロイル−2−オレイル−グリセロ−3−ステアロイルと称される)、及び1−ヘキサデカノイル−2−(9Z−オクタデセノイル)−3−オクタデカノイ(octadecanoy)−グリセロール(1−パルミトイル−2−オレイル−グリセロ−3−ステアロイルと称される)が挙げられる。これらの分子はより一般的には、それぞれ、POP、SOS、及びPOSと称され、ここで「P」はパルミチン酸を表し、「S」はステアリン酸を表し、及び「O」はオレイン酸を表す。飽和−不飽和−飽和TAGのさらなる例としては、MOM、LOL、MOL、COC及びCOLが挙げられ、ここで「M」はミリスチン酸を表し、「L」はラウリン酸を表し、及び「C」はカプリン酸(C8:0)を表す。3つの飽和脂肪酸アシル基を含むトリグリセリドであるトリ飽和物(trisaturate)は、一般に、他の種類のトリグリセリドより高いその結晶化率のため、食品用途での使用が求められる。トリ飽和物の例としては、PPM、PPP、LLL、SSS、CCC、PPS、PPL、PPM、LLP、及びLLSが挙げられる。加えて、TAGにおける脂肪酸の位置特異的分布は、消化及び吸収中の食事性脂肪の代謝運命の重要な決定要因である。
本発明の特定の実施形態によれば、油産生細胞は組換え核酸によって形質転換され、それにより特定の位置特異的トリグリセリド、例えば1−アシル−2−オレイル−グリセロ−3−アシル、又は1−アシル−2−ラウリン酸−グリセロ−3−アシル(ここでは組換え核酸の導入の結果として、それぞれオレイン酸又はラウリン酸がsn−2位にある)をより多量に含む天然油が生産される。或いは、カプリル酸、カプリン酸、ミリスチン酸、又はパルミチン酸がsn−2位にあってもよい。天然油中に存在する特定の位置特異的トリグリセリドの量は、組換え核酸を含まない微生物によって産生される天然油と比べて5%超、10%超、15%超、20%超、25%超、30%超、35%超、40%超、50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、100〜500%超、又は500%超増加し得る。結果として、細胞トリグリセリドのsn−2プロフィールは、10、20、30、40、50、60、70、80、又は90%超の特定の脂肪酸を有し得る。
グリセロ脂質において個別の立体特異的又は位置特異的な位置にあるアシル鎖の同一性を、当該技術分野において公知の(Luddy et al.,J.Am.Oil Chem.Soc.,41,693−696(1964)、Brockerhoff,J.Lipid Res.,6,10−15(1965)、Angers and Aryl,J.Am.Oil Chem.Soc.,Vol.76:4,(1999)、Buchgraber et al.,Eur.J.Lipid Sci.Technol.,106,621−648(2004)を参照のこと)、又は、以下に提供する実施例1、2、及び8における1つ以上の分析法により評価することができる。
トリグリセリド分子における脂肪酸の位置分布は、アシルトランスフェラーゼの基質特異性、並びに利用可能なアシル部分の濃度及び種類により影響を受け得る。組換え微生物で産生されるトリグリセリドの位置特異性を変化させるのに好適な酵素の非限定的な例を表1〜表4に掲載する。当業者は、さらに好適なタンパク質を同定し得る。
本発明の微生物及び方法での使用に好適なリゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼとしては、限定なしに、表2に掲載するものが挙げられる。
本発明の微生物及び方法での使用に好適なジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼとしては、限定なしに、表3に掲載するものが挙げられる。
本発明の微生物及び方法での使用に好適なリン脂質ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼとしては、限定なしに、表4に掲載するものが挙げられる。
本発明の実施形態では、既知又は新規のLPAAT遺伝子を油産生細胞に形質転換し、それによりそうした細胞によって産生されるトリグリセリドの脂肪酸プロフィールを、最も顕著にはトリグリセリドのsn−2プロフィールを変えることにより変化させる。例えば、油産生細胞において外来性活性LPAATが発現することにより、sn−2位における不飽和脂肪酸の割合が、10、20、30、40、50、60、70、80、90%又はそれを超えて増加する。例えば、細胞は、30%がsn−2位の不飽和物(これは主として18:1及び18:2及び18:3脂肪酸であってよい)であるトリグリセリドを産生し得る。この例では、LPAAT活性を導入することにより、sn−2位における不飽和物が20%増加し、従ってトリグリセリドの36%がsn−2位における不飽和物を含む。或いは、外因性LPAATを使用して、sn−2位におけるC8:0、C10:0、C12:0、C14:0又はC16:0部分などの飽和中鎖を含む中鎖脂肪酸を増加させることができる。結果として、脂肪酸プロフィール全体の中鎖レベルが増加し得る。実施例43及び44は、油産生微生物におけるsn−2及び脂肪酸プロフィールの改変について記載している。これらの例から分かるとおり、LPAAT遺伝子の選択は、異なるLPAATがsn−2及び脂肪酸プロフィールにおいて異なるアシル基鎖長又は飽和度へのシフトを引き起こし得る点で重要である。例えば、実施例43のLPAATはC10〜C14脂肪酸を増加させ、実施例44のLPAATはC16及びC18脂肪酸の増加を生じさせる。これらの例にあるとおり、外因性LPAATの導入は、外来性アシル−ACPチオエステラーゼの導入と組み合わせることができる。中鎖選択的LPAATと中鎖選択的FatBとの組み合わせが相加効果をもたらすことが分かった;脂肪酸プロフィールは、外因性LPAAT及びFatB遺伝子の両方が存在したとき、外来性FatB遺伝子のみが存在したときよりもさらに中鎖脂肪酸の方にシフトした。特定の実施形態において、外来性中鎖特異的LPAATと(場合により)外来性FatBアシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子とを含む細胞によって産生される油は、C8:0、C10:0、C12:0、C14:0、又はC16:0脂肪酸が(個別に又は合計で)40、50、60、70、80%又はそれを超える脂肪酸プロフィールを有し得る。
本発明の特定の実施形態は、核酸構築物、核酸構築物を含む細胞、トリグリセリドを生成するための細胞の培養方法、及び生成されるトリグリセリド油であり、ここで核酸構築物は、新規LPAATコード配列に作動可能に連結されたプロモーターを有する。コード配列は、上流に開始コドン(initation codon)を有し、下流に終止コドン(terminatation codon)を有して、それに3 UTR配列(sequdnce)が続き得る。詳細な特定の実施形態において、LPAAT遺伝子は、配列番号80〜85のcDNAのいずれか又は遺伝子コードの縮重の理由で等価な配列を含めたその機能的断片と、少なくとも80、85、90,95、又は98%の配列同一性を有するコード配列を有する。配列にはイントロンが挿入され得る。或いは、LPAAT遺伝子は、配列番号77〜79のアミノ酸配列又はその機能的断片をコードする。新規LPAATを発現する植物は実施形態に明示的に包含され、公知の遺伝子操作技術を用いて生成することができる。
VI.外因性エロンガーゼ又はエロンガーゼ複合体酵素を含む細胞
本発明の様々な実施形態において、エロンガーゼ又は脂肪酸アシル−CoA伸長複合体の成分をコードする1つ以上の遺伝子を油産生細胞(例えばプラスチド微細藻類細胞)に導入することにより、細胞又は細胞により産生される天然油の脂肪酸組成を変えることができる。遺伝子は、β−ケトアシル−CoAシンターゼ(3−ケトアシルシンターゼ、β−ケトアシルシンターゼ又はKCSとも称される)、ケトアシル−CoAレダクターゼ、ヒドロキシアシル−CoAデヒドラターゼ、エノイル−CoAレダクターゼ、又はエロンガーゼをコードし得る。これらの遺伝子によりコードされる酵素は、アシル−ACPチオエステラーゼによって遊離するアシル−coA分子の伸長に活性を有する。組換え核酸が細胞のプラスミド又は染色体に組み込まれてもよい。特定の実施形態において、細胞は、Prototheca属の細胞などの従属栄養細胞を含めた、Chlorophytaの細胞である。
本発明の微生物及び方法での使用に好適なβ−ケトアシル−CoAシンターゼ及びエロンガーゼ酵素としては、限定なしに、表5に掲載するものが挙げられる。
本発明のある実施形態では、特定の炭素原子数及び/又は特定のアシル鎖飽和度を含むアシル基質の伸長に選択的特異性を有するβ−ケトアシル−CoAシンターゼ又はエロンガーゼ酵素をコードする外来遺伝子が油産生細胞に導入され、それにより特定の鎖長及び/又は飽和の脂肪酸が高濃度化された細胞又は油が生成される。実施例40はPrototheca株の操作について記載し、ここでは中鎖脂肪酸アシル−CoAの延長に選択性を有する外因性エロンガーゼを過剰発現させることによりステアリン酸濃度を増加させた。実施例42及び54はProtothecaの操作について記載し、ここでは一価不飽和及び飽和C18−及びC20−CoA基質の延長に選択性を有する外因性エロンガーゼ又はβ−ケトアシル−CoAシンターゼを過剰発現させることによりエルカ酸濃度を増加させる。
特定の実施形態において、油産生細胞は、0.5、1、2、5、10、20、30、40、50、60、70、又は80%超のエルカ酸及び/又はエイコセン酸を含む油を産生する。或いは、細胞は、0.5〜5、5〜10、10〜15、15〜20、20〜30、30〜40、40〜50、50〜60、60〜70、70〜80、80〜90、又は90〜99%のエルカ酸又はエイコセン酸を含む油を産生する。細胞は、オレオイル−CoAの伸長に活性を有する外因性β−ケトアシル−CoAシンターゼをさらに導入することで、高オレイン酸油に関連して上記に記載する組換え酸を含み得る。外因性β−ケトアシル−CoAシンターゼが発現する結果として、細胞によるエルカ酸又はエイコセン酸の天然産生が2、3、4、5、10、20、30、40、50、70、100、130、170又は200倍超増加し得る。高エルカ酸及び/又はエイコセン酸油はまた、高安定性油;例えば、5、4、3、2、又は1%未満の多価不飽和物を含むものでもあり得る。特定の実施形態において、細胞は微細藻類細胞であり、場合により従属栄養培養される。他の実施形態にあるとおり、脂肪は、Chlorophyta門、Trebouxiophytae綱、Chlorellales目、又はChlorellacae科の従属栄養微細藻類を含めたプラスチド細胞の遺伝子操作によって生成することができる。好ましくは、細胞は油産生性であり、乾燥細胞重量基準で少なくとも40%の油を蓄積する能力を有する。細胞は、Prototheca moriformis又はPrototheca zopfiiを含めたProtothecaの種などの、偏性従属栄養生物であってもよい。
VII.位置特異的及び立体特異的油/脂肪
ある実施形態では、組換え細胞は、所与の位置特異的組成を有する天然脂肪又は油を産生する。結果として、細胞は、所与の多形形態の結晶を(例えば、融解温度を上回るまで加熱し、次に脂肪の融解温度未満に冷却するとき)形成する傾向を有するトリグリセリド脂肪を産生することができる。例えば、脂肪は、テンパリングするかしないかに関わらず、β型又はβ’型の結晶多形(例えばX線回折解析によって決定するとき)を形成する傾向を有し得る。脂肪は規則性脂肪であってもよい。特定の実施形態において、脂肪は、冷却するとβ結晶或いはβ’結晶を直接形成し得る;或いは、脂肪はβ型を経てβ’型へと進み得る。かかる脂肪は、食品用途での構造化ラミネート用又はコーティング用脂肪として使用することができる。この天然脂肪は、キャンディー、ダーク又はホワイトチョコレート、チョコレート風味の糖菓、アイスクリーム、マーガリン又は他のスプレッド、クリームの詰め物、ペストリー、又は他の食品に添合することができる。場合により、脂肪は半固体であってもよいが、しかし人工的に作られたトランス脂肪酸は含まない。かかる脂肪はまた、スキンケア及び他の消費者製品又は工業製品においても有用であり得る。
他の実施形態にあるとおり、脂肪は、Chlorophyta門、Trebouxiophytae綱、Chlorellales目、又はChlorellacae科の従属栄養微細藻類を含めたプラスチド細胞の遺伝子操作によって生成され得る。好ましくは、細胞は油産生性であり、乾燥細胞重量基準で少なくとも40%の油を蓄積する能力を有する。細胞は、Prototheca moriformis又はPrototheca zopfiiを含めたProtothecaの種などの、偏性従属栄養生物であってもよい。脂肪はまた、独立栄養性の藻類又は植物においても産生され得る。場合により、細胞は、油を産生するためにショ糖を利用する能力を有し、国際公開第2008/151149号パンフレット、国際公開第2010/06032号パンフレット、国際公開第2011/150410号パンフレット、国際公開第2011/150411号パンフレット、及びPCT/US12/23696号明細書に記載されるとおり、ショ糖を代謝させるため組換えインベルターゼ遺伝子が導入され得る。ここで言及する全ての遺伝子と同じく、インベルターゼはコドン最適化され、細胞の染色体に組み込まれてもよい。
ある実施形態では、天然脂肪は、全体的な構造[飽和脂肪酸(sn−1)−不飽和脂肪酸(sn−2)−飽和脂肪酸(sn−3)]の少なくとも30、40、50、60、70、80、又は90%の脂肪を有する。これは以下にSat−Unsat−Sat脂肪として示される。特定の実施形態において、この構造中の飽和脂肪酸は、好ましくはステアリン酸又はパルミチン酸であり、不飽和脂肪酸は好ましくはオレイン酸である。結果として、脂肪は主にβ又はβ’多形結晶、又はそれらの混合物を形成し、対応する物理的特性を、食品又はパーソナルケア製品での使用に望ましいものを含めて有し得る。例えば、脂肪は、食品用には口腔体温で溶解し、又はクリーム、ローション又は他のパーソナルケア製品用には皮膚温度で(例えば、30〜40、又は32〜35℃の融解温度)溶解し得る。場合により、脂肪は、2L又は3Lラメラ構造を(例えば、X線回折解析によって決定するとき)有し得る。場合により、脂肪はテンパリングなしにこの多形形態を形成し得る。
特定の関連する実施形態において、天然脂肪トリグリセリドは高濃度のSOSを有する(すなわち、グリセロール骨格の末端sn−1位及びsn−3位にステアリン酸を含み、sn−2位にオレイン酸を含むトリグリセリド)。例えば、脂肪は、少なくとも50、60、70、80又は90%のSOSを含むトリグリセリドを有し得る。ある実施形態では、脂肪は、少なくとも80%のSOSのトリグリセリドを有する。場合により、sn−2結合脂肪酸の少なくとも50、60、70、80又は90%が不飽和脂肪酸である。特定の実施形態では、sn−2結合脂肪酸の少なくとも95%が不飽和脂肪酸である。加えて、SSS(トリステアリン酸)レベルは20、10又は5%未満であってもよく、及び/又はC20:0脂肪酸(アラキジン酸)レベルは6%未満であってもよく、場合により1%超(例えば、1〜5%)であってもよい。例えば、特定の実施形態において、組換え細胞によって産生される天然脂肪は、少なくとも70%のSOSトリグリセリドを有し、少なくとも80%がsn−2不飽和脂肪酸アシル部分である。別の特定の実施形態において、組換え細胞によって産生される天然脂肪は、少なくとも80%のSOSトリグリセリドを含み、且つ少なくとも95%がsn−2不飽和脂肪酸アシル部分であるTAGを有する。さらに別の特定の実施形態において、組換え細胞によって産生される天然脂肪は、少なくとも80%のSOSを含み、少なくとも95%がsn−2不飽和脂肪酸アシル部分であり、且つ1〜6%がC20脂肪酸であるTAGを有する。
さらに別の特定の実施形態において、天然脂肪の脂肪酸プロフィールにおけるステアリン酸塩とパルミチン酸塩との合計割合は、オレイン酸塩の割合の2倍±10、20、30又は40%である[例えば、(%P+%S)/%O=2.0±20%]。場合により、この脂肪のsn−2プロフィールは、少なくとも40%、及び好ましくは少なくとも50、60、70、又は80%オレイン酸である。また場合により、この脂肪は少なくとも40、50、60、70、80、又は90%SOSであってよい。場合により、脂肪は1〜6%のC20脂肪酸を含む。
これらの実施形態のいずれにおいても、高SatUnsatSat脂肪は、β’多形結晶を形成する傾向を有し得る。ココアバターのようなこれまでに利用可能な植物脂肪とは異なり、この細胞によって産生されるSatUnsatSat脂肪はテンパリングなしにβ’多形結晶を形成し得る。ある実施形態では、融解温度を上回るまで加熱して、融解温度未満に3、2、1、又は0.5時間冷却すると、多形が形成される。関連する実施形態において、60℃を上回るまで加熱して、10℃に3、2、1、又は0.5時間冷却すると、多形が形成される。
様々な実施形態において、脂肪は、融解温度を上回って加熱して融解温度未満に冷却したときβ型、β’型、又は両方の多形を形成し、場合により融解温度を上回るまで加熱して、次に10℃で冷却したとき、5、4、3、2、1、0.5時間以内又はそれ未満で少なくとも50%の多形平衡まで進む。脂肪はココアバターより速い速度でβ’結晶を形成し得る。
場合により、任意のこれらの脂肪が、2モル%未満のジアシルグリセロール、又は2モル%未満のモノアシルグリセロールとジアシルグリセロールとの合計を有し得る。
ある実施形態では、脂肪は30〜60℃、30〜40℃、32〜37℃、40〜60℃又は45〜55℃の融解温度を有し得る。別の実施形態において、脂肪は20℃で40〜50%、15〜25%、又は15%未満の固形脂肪含有量(SFC)を有し、及び/又は35℃で15%未満のSFCを有し得る。
脂肪を作るために使用される細胞は、SatUnsatSat脂肪の形成に有利となるように、細胞トリグリセリドにおける脂肪酸の飽和対不飽和比を改変する働きをする組換え核酸を含み得る。例えば、ステアロイル−ACPデサチュラーゼ(SAD)遺伝子のノックアウト又はノックダウンを用いて、オレイン酸よりステアリン酸の形成に有利となるようにすることができ、又は外来性中鎖選択的アシル−ACPチオエステラーゼの発現により、中鎖飽和レベルを増加させることができる。或いは、SAD酵素をコードする遺伝子を過剰発現させて不飽和物を増加させることができる。
特定の実施形態において、細胞は、細胞のステアリン酸レベルを上昇させる働きをする組換え核酸を有する。結果として、SOSの濃度が増加し得る。実施例9は、Brassica napus C18:0選択的チオエステラーゼが過剰発現する結果として、組換え微生物の位置特異的プロフィールがSatUnsatSatトリグリセリドPOP、POS、及びSOSについて高濃度化されることを実証する。細胞のステアリン酸を増加させるさらなる方法は、オレイン酸レベルを低下させることである。高オレイン酸レベルを(例えば、ステアリン酸レベルの2分の1を超えて)有する細胞については、オレイン酸レベルを低下させる働きをする組換え核酸又は古典的な遺伝子突然変異もまた用いることができる。例えば、細胞は、オレイン酸を遊離させるアシル−ACPチオエステラーゼをコードする1つ以上のFATA対立遺伝子、及び/又はステアロイルACPデサチュラーゼ(SAD)をコードする1つ以上の対立遺伝子にノックアウト、ノックダウン、又は突然変異を有し得る。実施例35は、ヘアピンRNAを使用したSAD2遺伝子産物発現の阻害によるPrototheca moriformis(UTEX 1435)における37%ステアリン酸の脂肪酸プロフィールの生成について記載し、一方で野生型株は4%未満のステアリン酸を生成したことから、9倍を超える改善であった。さらに、実施例35の株はSAD活性を低下させるように操作されるが、SOS、POP、及びPOSを作る十分なオレイン酸を生成するのに十分なSAD活性は残る。実施例47のTAGプロフィール(profie)を参照のこと。特定の例では、アンチセンス、RNAi、又はsiRNA、ヘアピンRNA又はそれらの組み合わせなどの阻害技法を用いて、複数のSADコード対立遺伝子のうちの1つがノックアウトされてもよく、及び/又は1つ以上の対立遺伝子が下方調節される。様々な実施形態において、細胞は、20〜30、30〜40、40〜50、50〜60、60〜70、70〜80、80〜90、又は90〜約100%ステアリン酸を有するTAGを産生し得る。他の実施形態では、細胞は、20〜30、30〜40、40〜50、50〜60、60〜70、70〜80、80〜90、又は90〜約100%SOSであるTAGを産生し得る。場合により、又は遺伝子改変に加えて、ステアロイルACPデサチュラーゼを化学的に阻害することができる;これは例えば油産生中に細胞培養物にステルクリン酸を添加することによる。
意外にも、単一のFATA対立遺伝子のノックアウトが、微細藻類で産生されるC18脂肪酸の存在を増加させることが見出された。1つの対立遺伝子をノックアウトするか、又は他の方法でFATA遺伝子産物(produce)RNAの活性を(例えばヘアピンを使用して)抑制する一方で、ステアロイル−ACPデサチュラーゼの活性もまた(本明細書に開示される技法を用いて)抑制することにより、細胞におけるステアリン酸レベルを増加させることができる。
ステアリン酸レベルを増加させる別の遺伝子改変としては、ステアリン酸産生速度を増加させるため、細胞におけるケトアシルACPシンターゼ(KAS)活性を増加させることが挙げられる。微細藻類では、KASII活性の増加がC18合成の増加に有効であり、特にSAD活性の低下に有効な組換えDNAと組み合わせた細胞トリグリセリドにおけるステアリン酸レベルの上昇に有効であることが分かっている。KASIIを増加させる働きをする組換え核酸(例えば、外来性KasII遺伝子)をまた、FatA遺伝子のノックアウト又はノックダウン、又はFatA遺伝子及びSAD遺伝子の両方のノックアウト又はノックダウンと組み合わせてもよい。
場合により、細胞は、単独の改変として、或いはステアリン酸を増加させる他の1つ以上の遺伝子改変との組み合わせで、外因性ステアリン酸遊離アシル−ACPチオエステラーゼを含み得る。例えば、細胞が、C18:0−ACPの切断に選択性を有するアシル−ACPチオエステラーゼを過剰発現するように操作されてもよい。実施例9は、Prototheca moriformis(UTEX 1435)の脂肪酸プロフィールにおいてステアリン酸を約3.7%から約30.4%に増加させる外因性C18:0選択的アシル−ACPチオエステラーゼの発現について記載する。実施例41は、ProtothecaにおいてC18:0レベルを上昇させる働きをするC18:0選択的アシル−ACPチオエステラーゼのさらなる例を提供する。チオエステラーゼの導入は、1つ以上の内在性アシル−ACPチオエステラーゼ対立遺伝子のノックアウト又はノックダウンと組み合わせることができる。チオエステラーゼの導入はまた、エロンガーゼ(elonagase)又はβ−ケトアシル−CoAシンターゼの過剰発現と組み合わせることもできる。加えて、1つ以上の外来遺伝子(例えば、SAD又はKASIIをコードするもの)を、環境条件によって(例えば、調節可能なプロモーターと作動可能に連結した状態に置くことにより)調節してもよい。特定の例では、pH及び/又は窒素濃度を用いてamt03プロモーターを調節する。次に環境条件を調整することにより、細胞トリグリセリド中に現れるステアリン酸の所望の量を(例えばオレイン酸濃度の2倍となるよう)産生するように細胞が調整され得る。これらの操作の結果として、細胞は少なくとも5、10、15、又は20倍のステアリン酸の増加を呈し得る。
単独での、又はステアリン酸を増加させる他の改変と組み合わせたさらなる改変として、細胞は、エロンガーゼ又はβ−ケトアシル−CoAシンターゼを発現する働きをする組換え核酸を含むことができる。例えば、C18:0選択的アシル−ACPチオエステラーゼの過剰発現を、中鎖延長エロンガーゼ又はKCSの過剰発現と組み合わせることにより、組換え細胞におけるステアリン酸産生を増加させ得る。外来遺伝子(例えば、チオエステラーゼ、エロンガーゼ、又はKCSをコードするもの)の1つ以上を、環境条件によって(例えば、調節可能なプロモーターと作動可能に連結した状態に置くことにより)調節してもよい。特定の例では、pH及び/又は窒素濃度を用いてamt03プロモーターを調節する。次に環境条件を調整することにより、細胞トリグリセリド中に現れるステアリン酸の所望の量を(例えばオレイン酸濃度の2倍となるよう)産生するように細胞が調整され得る。これらの操作の結果として、細胞は少なくとも5、10、15、又は20倍のステアリン酸の増加を呈し得る。ステアリン酸に加え、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、及びセロチン酸もまた産生され得る。
特定の実施形態では、ステアリン酸レベルを増加させる細胞の遺伝子操作により、細胞により産生される油中のステアリン酸対オレイン酸の比は、3:1±30%(すなわち2.7:1〜3.3:1の範囲)、3:1±20%又は3:1±10%となる。
或いは、細胞をSatUnsatSatの形成に有利となるように操作することができ、ここでSatはパルミチン酸又はパルミチン酸とステアリン酸との混合物である。この場合、外因性パルミチン酸を遊離させるアシル−ACPチオエステラーゼの導入が、パルミチン酸形成を促進し得る。この実施形態において、細胞は、少なくとも30、40、50、60、70、又は80%POPであるトリグリセリド、又はPOP、SOS、及びPOSの合計が細胞トリグリセリドの少なくとも30、40、50、60、70、80、又は90%であるトリグリセリドを産生し得る。他の関連する実施形態において、POSレベルは、細胞によって産生されるトリグリセリドの少なくとも30、40、50、60、70、80、又は90%である。
特定の実施形態において、油の融解温度はココアバターの融解温度(約30〜32℃)と同程度である。POP、POS及びSOSレベルは、それぞれ約16、38、及び23%でココアバターに近くなり得る。例えば、POPは16%±20%であってもよく、POSは38%±20%であってもよく、SOSは23%±20%であってもよい。或いは、POPは16%±15%であってもよく、POSは38%±15%であってもよく、SOSは23%±15%であってもよい。或いは、POPは16%±10%であってもよく、POSは38%±10%であってもよく、SOSは23%±10%であってもよい。
ステアリン酸を増加させる組換え核酸の結果として、脂肪酸プロフィールのある割合がアラキジン酸となってもよい。例えば、脂肪酸プロフィールは、0.01%〜5%、0.1〜4%、又は1〜3%のアラキジン酸となり得る。さらに、位置特異的プロフィールは、0.01%〜4%、0.05%〜3%、又は0.07%〜2%のAOSを有してもよく、又は0.01%〜4%、0.05%〜3%、又は0.07%〜2%のAOAを有してもよい。AOS及びAOAは、数ある潜在的利益の中でも特に、本発明の脂肪を含む糖菓におけるブルーミング及び脂肪マイグレーションを低減し得ると考えられる。
ステアリン酸及び/又はパルミチン酸を増加させ、且つSatUnsatSatレベルを改変するよう設計される操作に加え、多価不飽和物レベルが、上記に記載したとおりデルタ12脂肪酸デサチュラーゼ活性(例えば、Fad遺伝子によりコードされるとおりの)の低下、及び場合により成長培地の補給又はFAD発現の調節によることを含め抑制され得る。微細藻類では(Prototheca株での研究から明らかなように)、多価不飽和物がsn−2位に選択的に付加されることが分かっている。従って、sn−2位にオレイン酸を含むトリグリセリドの割合を上昇させるためには、細胞によるリノール酸の産生が抑制され得る。高度に酸化安定性の油に関連した、脂肪酸デサチュラーゼ(FAD)遺伝子又は遺伝子産物を阻害又は除去するための本明細書に記載される技術は、sn−2位の多価不飽和物を減少させることによるSatUnsatSat油の産生に向けて良い効果を伴い適用することができる。さらなる利益として、かかる油は酸化安定性の向上を有し得る。本明細書に同様に記載されるとおり、脂肪は二段階で生成されてもよく、第1の段階で多価不飽和物が供給されるか又は細胞によって産生され、脂肪産生段階で多価不飽和物を欠乏させる。生成される脂肪は、15,10,7、5、4、3、2、1、又は0.5%以下の多価不飽和物を有する脂肪酸プロフィールを有し得る。特定の実施形態では、細胞によって産生される油/脂肪は、50%超のSatUnsatSat、場合により50%超のSOSを有するが、多価不飽和物は3%未満である。場合により、多価不飽和物は、脂肪酸プロフィール中のリノール酸とリノレン酸との合計面積%によって概算され得る。
ある実施形態では、天然脂肪は、65%〜95%SOS、場合により0.001〜5%SSSを有するシアステアリン代用物である。関連する実施形態において、脂肪は、65%〜95%SOS、0.001〜5%SSS、場合により0.1〜8%アラキジン酸を含有するトリグリセリド(triglcyeride)を有する。別の関連する実施形態において、脂肪は65%〜95%SOSを有し、SSSとSSOとの合計は10%未満又は5%未満である。
細胞の位置特異的選択性は、以下に記載する分析法(実施例1〜2、8)を用いて知ることができる。上記に記載したとおりの飽和物と不飽和物とのバランスにも関わらず、細胞酵素がsn−2位に不飽和脂肪酸を置かないことも可能である。その場合、遺伝子を操作して、(i)内因性sn−2特異的アシルトランスフェラーゼ(例えばLPAAT)の活性を低下させること、及び/又は(ii)所望の特異性を有する外因性LPAATを導入すること(すなわち、sn−2におけるオレイン酸の導入)により、所望の位置特異性を付与することができる。外因性LPAATが導入される場合、好ましくはLPAATをコードする遺伝子が宿主染色体に組み込まれ、小胞体に標的化される。ある場合には、宿主細胞は特異的及び非特異的の両方のLPAAT対立遺伝子を有してもよく、これらの対立遺伝子の一方の活性を(例えば遺伝子ノックアウトによって)抑制すると、所望の特異性が付与されることになる。例えば、配列番号78及び配列番号79のLPAAT又はこれらの配列のいずれかと少なくとも90、95、98、又は99%のアミノ酸同一性を含むLPAATをコードする遺伝子を使用してsn−2位にオレイン酸を付加することにより、SatUnsatSat TAGのレベルを増進させることができる。遺伝子は、配列番号80〜85又は遺伝子コードの縮重の理由で等価な配列のいずれかと少なくとも80、85、90、95、96、97、98、又は99%のヌクレオチド同一性を有し得る。これらの遺伝子は、これらの配列又はその機能断片(これは、公知の技術を用いて配列から核酸を体系的に欠失させることにより見出され得る)を含む組換え核酸構築物、ベクター、染色体又は宿主細胞として現れ得る。遺伝子の発現の結果として、SOS、POS、POPなどのsat−unsat−sat TAG、又はsn−2位にC8〜C16脂肪酸を含むトリグリセリドの量が宿主細胞において増加し得る。
ある実施形態では、本発明に係る細胞によって産生される脂肪を使用して、糖菓、キャンディーのコーティング、又は他の食品が製造される。結果として、チョコレート又はキャンディーバーのような食品は、ココアバターを使用して製造される類似製品の「スナップ性」(例えば割ったときの)を有し得る。使用される脂肪はβ多形形態であるか、又はβ多形形態となる傾向を有し得る。ある実施形態では、方法は、糖菓にかかる脂肪を加えることを含む。場合により、脂肪は、65%超のSOS、45%未満の不飽和脂肪酸、5%未満の多価不飽和脂肪酸、1%未満のラウリン酸、及び2%未満のトランス脂肪酸を有するEEC規則に従うココアバター同等物であってもよい。この脂肪はまた、ココアバター増量剤、向上剤、代替剤、又は抗ブルーミング剤として、又はシアバター代用物として、食品及びパーソナルケア製品中のものを含め使用することができる。本明細書に開示される細胞及び方法を使用して生成される高SOS脂肪は、シアバター又はシア画分が要求される任意の用途又は配合で使用することができる。しかしながら、シアバターと異なり、本発明の実施形態により生成される脂肪は不鹸化物が低量であり;例えば、7、5、3、又は2%未満の不鹸化物であり得る。加えて、シアバターは、ジアシルグリセリドの存在に起因して劣化が速い傾向があるが、本発明の実施形態により生成される脂肪はジアシルグリセリドが低量であり;例えば、5、4、3、2、1、又は0.5%未満のジアシルグリセリドであり得る。
本発明のある実施形態には、ショートニング、詳細にはロールイン用ショートニングとして好適な天然脂肪がある。従って、ショートニングを使用して、ペストリー又は他の多層状食品を作製してもよい。ショートニングは、本明細書に開示される操作された生物及び特に従属栄養微細藻類の生成方法を用いて生成することができる。ある実施形態では、ショートニングは、40〜60℃、好ましくは45〜55℃の融解温度を有し、15〜20%中鎖脂肪酸(C8〜C14)、45〜50%長鎖飽和脂肪酸(C16以上)、及び30〜35%不飽和脂肪酸(好ましくはリノール酸よりオレイン酸を多く含む)のトリグリセリドプロフィールを有し得る。ショートニングは、場合によりβ多形形態を経ることなしに、β’多形結晶を形成し得る。ショートニングはチキソトロピックであってもよい。ショートニングは35℃で15%未満の固形脂肪含有量を有し得る。特定の実施形態には、組換え微細藻によって産生されるロールイン用ショートニングとして好適な天然油があり、ここで油は400〜700又は500〜600Paの降伏応力及び1×10Pa又は1×10Paより大きい貯蔵弾性率を有する(実施例46を参照のこと)。
構造化された固液脂肪系は、構造化油を使用して、それらを室温で液体の油(例えば、トリステアリン又はトリオレインが高い油)とブレンドすることにより生成され得る。このブレンドされる系は、食品スプレッド、マヨネーズ、ドレッシング、ショートニングにおける使用に(すなわち油水油型エマルションを形成することにより)好適であり得る。本明細書に記載される実施形態に係る構造化脂肪、特にSOSが高いものは、他の油/脂肪とブレンドしてココアバター同等物、代用物、又は増量剤を作製することができる。例えば、65%超のSOSを有する天然脂肪をパーム中融点画分とブレンドして、ココアバター同等物を作製することができる。
一般に、かかる高いSat−Unsat−Sat脂肪又は脂肪系は、ホイップ済みクリーム、マーガリン、スプレッド、サラダドレッシング、ベイクド食品(例えばパン、クッキー、クラッカー、マフィン、及びペストリー)、チーズ、クリームチーズ、マヨネーズ等を含めた、様々な他の製品で使用することができる。
特定の実施形態では、上記に記載するSat−Unsat−Sat脂肪がマーガリン、スプレッドなどの製造に使用される。例えば、米国特許第7118773号明細書、第6171636号明細書、第4447462号明細書、第5690985号明細書、第5888575号明細書、第5972412号明細書、第6171636号明細書、又は国際公開第9108677A1号パンフレットに記載されるレシピ又は方法のいずれかを使用して、この脂肪からマーガリンを作製することができる。
ある実施形態では、脂肪は、場合により別の脂肪とブレンドされた、天然の(例えば微細藻類細胞由来の)脂肪を含み、スプレッド又はマーガリン又は他の食品の製造に有用であり、遺伝子操作された細胞によって製造され、以下を含む脂肪酸に由来するグリセリドを有する:
(a)少なくとも10重量%のC18〜C24飽和脂肪酸、
(b)ステアリン酸及び/又はアラキジン酸及び/又はベヘン酸及び/又はリグノセリン酸を含むもの、及び
(c)オレイン酸及び/又はリノール酸、一方、
(d)飽和C18酸/飽和(C20+C22+C24)酸の比≧1、好ましくは≧5、より好ましくは≧10、
これらのグリセリドは以下を含有する:
(e)総脂肪酸重量に対して計算して≦5重量%のリノレン酸
(f)総脂肪酸重量に対して計算して≦5重量%のトランス脂肪酸
(g)sn−2位における≦75重量%、好ましくは≦60重量%のオレイン酸:これらのグリセリドは総グリセリド重量に対して計算して以下を含有する
(h)≧8重量%HOH+HHOトリグリセリド
(i)≦5重量%トリ飽和トリグリセリド、及び場合により以下の1つ以上の特性を有する:
(j)10℃で>10%の固形脂肪含有量
(k)35℃で≦15%固形脂肪含有量、
(l)10℃で>15%の固形脂肪含有量及び35℃で≦25%の固形脂肪含有量、
(m)(HOH+HHO)及び(HLH+HHL)トリグリセリドの比が>1、好ましくは>2であり、
ここでHはC18〜C24飽和脂肪酸を表し、Oはオレイン酸を表し、Lはリノール酸を表す。
場合により、固体脂肪含有量(%SFC)は、10℃で11〜30、20℃で4〜15、30℃で0.5〜8、及び35℃で0〜4である。或いは、脂肪の%SFCは、10℃で20〜45、20℃で14〜25、30℃で2〜12、及び35℃で0〜5である。関連する実施形態において、脂肪の%SFCは、10℃で30〜60、20℃で20〜55、30℃で5〜35、及び35℃で0〜15である。C12〜C16脂肪酸含有量は≦15重量%であってもよい。脂肪は≦5重量%の不飽和ジグリセリドを有し得る。
関連する実施形態には、天然油又は天然油ブレンドから作製されるスプレッド、マーガリン又は他の食品がある。例えば、天然脂肪を使用して、30〜80wt.%の脂肪相に分散した70〜20wt.%の水相を含む食用W/Oエマルションスプレッドを作製することができ、この脂肪相は、50〜99wt.%の植物性トリグリセリド油Aと1〜50wt.%の構造化トリグリセリド脂肪Bとの混合物であり、この脂肪は、5〜100wt.%のハードストック脂肪Cと、最大95wt.%の脂肪Dとからなり、ハードストック脂肪Cトリグリセリドの少なくとも45wt.%がSatOSatトリグリセリドからなり、ここでSatは飽和C18〜C24炭素鎖を含む脂肪酸残基を表し、及びOはオレイン酸残基を表すが、但し、脂肪の分画、水素化、エステル化又はエステル交換によって得られた任意のハードストック脂肪Cは除外するものとする。ハードストック脂肪は、本明細書に開示される方法に従い細胞によって生成される天然脂肪であってよい。従って、ハードストック脂肪は、少なくとも50、60、70、80、又は90%のSOSを有する位置特異的プロフィールを有する脂肪であってよい。W/Oエマルションは、米国特許第7,118,773号明細書を含む当該技術分野において公知の方法に合わせて調製することができる。
関連する実施形態において、細胞はまた、リシノール酸を産生する内因性ヒドロリアーゼ酵素も発現する。結果として、産生される油(例えば、液体油又は構造化脂肪)はより容易に乳化してマーガリン、スプレッド、又は他の食品又は非食品になり得る。例えば、産生される油は、乳化剤の添加を用いない又はより少量のかかる乳化剤を使用して乳化させることができる。米国特許出願第13/365,253号明細書は、かかるヒドロキシラーゼを微細藻類及び他の細胞で発現させる方法を開示している。特定の実施形態において、天然油は少なくとも1、2、又は5%のSRSを含み、ここでSはステアリン酸であり、Rはリシノール酸である。
代替的実施形態において、上記に記載したとおりのココアバター模倣物である天然油を分画してトリ飽和物(例えば、トリステアリン及びトリパルミチン、SSP、及びPPS)を取り除くことができる。例えば、SOS濃度の増加のためSAD活性が低下するように操作された微細藻類は、分画してトリ飽和物を取り除くことのできる油を作ることが分かっている。実施例47を参照のこと。特定の実施形態において、分画された天然油の融解温度は、ココアバターの融解温度(約30〜32℃)と同程度である。POP、POS及びSOSレベルは、それぞれ約16、38、及び23%でココアバターに近くなり得る。例えば、POPは16%±20%であってもよく、POSは38%±20%であってもよく、SOSは23%±20%であってもよい。或いは、POPは16%±15%であってもよく、POSは38%±15%であってもよく、SOSは23%±15%であってもよい。或いは、POPは16%±10%であってもよく、POSは38%±10%であってもよく、SOSは23%±10%であってもよい。加えて、トリステアリンレベルはトリアシルグリセリドの5%未満であってもよい。
VIII.高中鎖油
本発明の実施形態において、細胞は、細胞中又は細胞の油中の中鎖脂肪酸(例えば、C8:0、C10:0、C12:0、C14:0、又はC16:0脂肪酸)のレベルを上昇させる働きをする組換え核酸を有する。細胞中又は細胞の油中の中鎖脂肪酸のレベルを増加させる一つの方法は、単独の改変として、或いは1つ以上の他の遺伝子改変との組み合わせで、中鎖脂肪酸アシル−ACP基質に対して活性を有する外因性アシル−ACPチオエステラーゼ(例えば、FatB遺伝子によりコードされるもの)を発現するように細胞を操作することである。細胞又は細胞の油中の中鎖脂肪酸レベルを増加させるさらなる遺伝子改変は、置換アシルグリセロエステルのsn−2位への中鎖脂肪酸アシル基の転移を触媒する活性リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼ(LPAAT)をコードする外来性リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼ遺伝子の発現である。特定の関連する実施形態では、外因性アシル−ACPチオエステラーゼ及びLPAATの両方が細胞で安定に発現する。ある実施形態では、組換え核酸は、外因性中鎖特異的チオエステラーゼ、及び置換アシルグリセロエステルのsn−2位への中鎖脂肪酸アシル基の転移を触媒する外因性LPAATの発現を生じさせる油産生細胞に(特にプラスチド微生物細胞に)導入される。結果として、細胞は、それが産生するTAG中の中鎖脂肪酸の割合が10、20、30、40、50、60、70、80、90倍、又はそれを超えて増加するように作られ得る。外因性LPAATを導入すると、外来性中鎖選択的アシル−ACPチオエステラーゼを単独で導入するのと比較して、sn−2位における中鎖脂肪酸が1.2、1.5、1.7、2、3、4倍又はそれを超えて増加し得る。ある実施形態では、中鎖脂肪酸は、細胞によって産生されるTAG脂肪酸の30、40、50、60、70、80、又は90%超である。様々な実施形態において、中鎖脂肪酸は、ラウリン酸、ミリスチン酸、又はパルミチン酸である。実施例3、43、及び44は、脂肪酸プロフィールの変化をもたらす微細藻類細胞における植物LPAATの発現を記載する。これらの例にあるとおり、細胞はまた、外因性アシル−ACPチオエステラーゼ(これもまた植物由来であってよい)も、所与の脂肪酸アシル−ACP鎖長に対する選択性を伴い発現し得る。例えば、微細藻類細胞は、C8、C10、C12、C14、C8〜C12、又はC8〜C10脂肪酸を選択的に切断するLPAAT及びアシル−ACPチオエステラーゼをコードする外来遺伝子を含み得る。特定の実施形態において、かかる細胞は、10〜20、20〜30、30〜40、40〜50、50〜60、60〜70、70〜80、80〜90、又は90〜99%、>20%、>30%、>40%、>50%、>60%、>70%、>80%又は>90%のC8、C10、C12、C14、C8〜C12、又はC8〜C10脂肪酸を含む脂肪酸プロフィールの天然油を産生する能力を有する。他のLPAATは、C16又はC18脂肪酸を選択的に切断し得る(実施例44を参照のこと)。脂肪酸デサチュラーゼ経路のさらなる遺伝子操作(例えば、以下に記載するとおり)により、油の安定性を増加させることができる。
これらの天然油のいずれもエステル交換することができる。エステル交換は、例えば油の融解温度又は流動点を下げるために用いることができる。特定の実施形態では、天然油は少なくとも50%のカプリル酸とカプリン酸との合計を含み、流動点及び/又は動粘性率を低下させるためエステル交換され得る。かかる油(天然油又はエステル交換油)は、場合により、例えば2%未満の多価不飽和脂肪酸を含む高安定性の油となり得る。
或いは、又は外因性LPAATの発現に加えて、細胞は、外因性KASI又はKASIV酵素を発現させ、場合によりKASIIの活性を低下又は消失させる働きをする組換え核酸を含んでもよく、これは、中鎖選択的アシル−ACPチオエステラーゼを発現させる場合に特に有利である。実施例37は、中鎖選択的アシル−ACPチオエステラーゼと併せてKASI又はKASIV酵素を過剰発現するようにPrototheca細胞を操作することによる、C10〜C12脂肪酸の産生が全脂肪酸の約59%となる株の作成について記載する。中鎖産生はまた、KASI及び/又はKASIIの活性を(例えばノックアウト又はノックダウンを用いて)抑制することによっても増加させることができる。実施例38は、約76%又は84%のC10〜C14脂肪酸となる脂肪酸プロフィールを実現する、中鎖選択的アシル−ACPチオエステラーゼの過剰発現と併せたPrototheca moriformis(UTEX 1435)KASIの異なる対立遺伝子の染色体ノックアウトについて詳細する。実施例39は、KASI RNAヘアピンポリヌクレオチドが発現する結果として高い中鎖脂肪酸を特徴とする組換え細胞及び油を提供する。これらの改変のいずれかに加え、SAD又はFAD酵素の不飽和又は多価不飽和脂肪酸の産生を(例えばノックアウト又はノックダウンによって)抑制することができる。
詳細な実施形態において、組換え細胞は、40%又はそれを超えるラウリン酸を有するTAGを産生する。別の関連する実施形態において、組換え細胞は、40%又はそれを超えるミリスチン酸、カプリル酸、カプリン酸、又はパルミチン酸の脂肪酸プロフィールを有するTAGを産生する。例えば、油産生組換え緑色植物(clorophyte)細胞は、油中40%のラウリン酸又はミリスチン酸を産生することができ、これは細胞乾燥重量の40、50、又は60%又はそれを超える割合を構成する。
特定の実施形態において、組換え細胞は、置換アシルグリセロエステルのsn−2位への中鎖脂肪酸アシル基の転移を触媒するリゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼをコードする外来遺伝子の産物を発現する働きをする核酸と、ACPからの中鎖脂肪酸の切断を触媒する活性アシル−ACPチオエステラーゼをコードするアシル−ACPチオエステラーゼ外来遺伝子の産物を発現する働きをする核酸とを含む。結果として、一実施形態において、産生される油は、組換え核酸の結果としてC10及びC12脂肪酸が上昇し、且つC16、C18、及びC18:1脂肪酸が低下した脂肪酸プロフィールにより特徴付けられ得る。実施例3を参照されたく、ここではCuphea wrightiiアシル−ACPチオエステラーゼ及びCocos nucifera LPAAT遺伝子の過剰発現によりC12脂肪酸の割合が非形質転換細胞における約0.04%から約46%に増加し、C10脂肪酸の割合が非形質転換細胞における約0.01%から約11%に増加した。関連する実施形態では、中鎖脂肪酸産生の増加は70%より大きく、75〜85%、70〜90%、90〜200%、200〜300%、300〜400%、400〜500%、又は500%より大きい。
平均鎖長もまた、C18特異的アシル−ACPチオエステラーゼの過剰発現によって低下させることができる。C18又は他のアシル−ACPチオエステラーゼを過剰発現させる働きをする組換え核酸を、単独で、又は本明細書に記載される他の構築物との組み合わせで使用して、平均鎖長をさらに低下させることができる。数ある用途の中でも特に、産生される油は、ココアバター(cooa−butter)/乳脂肪代用物として使用することができる。実施例45及び図17の考察を参照のこと。ある実施形態では、上述の高中鎖産生細胞の1つが、上記第IV章で記載したとおり1つ以上の脂肪酸アシルデサチュラーゼ(desturase)をノックアウト又はノックダウンすることにより、低多価不飽和油を産生するようにさらに操作される。従って、産生される油は、当該の章又は対応する実施例で言及している高い安定特性を有し得る。特定の実施形態において、細胞は、30%超の中鎖脂肪酸及び5%以下の多価不飽和物を含む油を産生する。関連する実施形態において、細胞は、40%超の中鎖脂肪酸及び4%以下の多価不飽和物を含む油を産生する。さらなる関連する実施形態において、細胞は、50%超の中鎖脂肪酸及び3%以下の多価不飽和物を含む油を産生する。
これらの油の加水分解により得られる高中鎖油又は脂肪酸は、潤滑剤及び界面活性剤の製造を含め、食品、燃料(fule)及び油脂化学品用途において特に有用であり得る。例えば、細胞から得られる脂肪酸は、エステル化、クラッキング、アルデヒド又はアルコールへの還元、アミノ化、硫酸化、スルホン化、又は当該技術分野において公知の他の化学的処理に供され得る。
一部の実施形態では、天然油はエステル交換され、エステル交換した天然油の動粘性率は、40℃で30、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、又は1センチストーク未満である。一部の実施形態では、動粘性率は40℃で3センチストーク未満である。一部の実施形態では、エステル交換した天然油の流動点は、5℃、0℃、−10℃、−12℃、−15℃、−20℃、−25℃、−30℃、−35℃、−40℃、−45℃、又は−50℃未満である。一部の実施形態では、流動点は−10℃未満である。一部の実施形態では、流動点は−20℃未満である。
実施例53は、微細藻類において60%超のミリスチン酸を含む油を産生するための藻類における植物FatB遺伝子の使用について記載する。ある実施形態では、配列番号87又は配列番号89と少なくとも90、95、96、97、98、又は99%のアミノ酸同一性を有するタンパク質をコードする遺伝子が、場合により上記に記載したとおりの中鎖選択的LPAATと組み合わせて使用される。
IX.高オレイン酸/パルミチン酸油
別の実施形態には、約60%のオレイン酸、25%のパルミチン酸及び場合により5%又はそれ以下の多価不飽和物を含む高オレイン酸油がある。高オレイン酸油は、米国特許出願第13/365,253号明細書(その関連する部分が参照により援用される)に開示される方法を用いて生成することができる。例えば、細胞が、アシル−ACPチオエステラーゼを抑制(例えばFATAをコードする遺伝子のノックアウト又はノックダウン)するとともにKASII活性を増加させる遺伝子を発現する働きをする核酸を有し得る。細胞は、上記に記載するとおりの遺伝子発現の調節を含め、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を阻害するさらなる改変を有してもよい。結果として、多価不飽和物は、5、4、3、2、又は1面積%以下となり得る。
X.低飽和物油
ある実施形態では、天然油は組換え細胞から産生される。産生される油は、4%、3%、2%、1%(面積%)未満の飽和脂肪酸を有する脂肪酸プロフィールを有する。特定の実施形態において、油は0.1〜3.5%の飽和脂肪酸を有する。特定のかかる油を使用して、飽和脂肪酸の量が無視し得る程度である食品を製造することができる。場合により、これらの油は、少なくとも90%のオレイン酸又は少なくとも90%のオレイン酸と少なくとも3%の多価不飽和脂肪酸を含む脂肪酸プロフィールを有し得る。ある実施形態では、組換え細胞によって産生される天然油は、少なくとも90%のオレイン酸、少なくとも3%のリノール酸とリノレン酸との合計を含み、且つ3.5%未満の飽和脂肪酸を有する。関連する実施形態において、組換え細胞によって産生される天然油は、少なくとも90%のオレイン酸、少なくとも3%のリノール酸とリノレン酸との合計を含み、且つ3.5%未満の飽和脂肪酸を有し、この飽和脂肪酸の大部分は鎖長10〜16で構成される。これらの油は、限定はされないが、本明細書及び米国特許出願第13/365,253号明細書に記載されるものを含め、組換え油産生細胞によって産生され得る。例えば、高活性SADを含む細胞におけるKASII酵素の過剰発現は、飽和物が3.5%以下の高オレイン酸油を産生し得る。場合により、オレイン酸特異的アシル−ACPチオエステラーゼ及び/又はノックアウト若しくは抑制されたC18未満のアシル鎖を加水分解する傾向を有する内因性チオエステラーゼもまた過剰発現される。オレイン酸特異的アシル−ACPチオエステラーゼは、産生される油の脂肪酸プロフィールにおけるパルミチン酸とステアリン酸との合計に対するオレイン酸の比が3,5、7、又は10より大きくなるように、ACP−パルミチン酸及びACP−ステアリン酸に対する活性が低い導入遺伝子であってもよい。或いは、又はそれに加えて、以下の実施例36にあるとおり、FATA遺伝子がノックアウト又はノックダウンされてもよい。FATA遺伝子をノックアウト又はノックダウンし、且つ外来性KASIIを過剰発現させてもよい。別の任意選択の改変は、KASI及び/又はKASIII活性を増加させることであり、これは、より短鎖の飽和物の形成をさらに抑制し得る。場合により、置換グリセロールに対する不飽和脂肪酸アシル部分の転移に特異性を有する1つ以上のアシルトランスフェラーゼ(例えばLPAAT)もまた過剰発現され、及び/又は内因性アシルトランスフェラーゼがノックアウト又は減弱される。さらなる任意選択の改変は、不飽和脂肪酸の伸長に特異性を有するKCS酵素の活性を増加させることであり、及び/又は飽和脂肪酸の伸長に特異性を有する内因性KCSがノックアウト又は減弱される。場合により、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼのノックアウト又はノックダウンにより、リノール酸産生を犠牲にしてオレイン酸が増加する;例えば、本特許出願の第IV章の技術が用いられる。
実施例51に記載するとおり、飽和脂肪のレベルはまた、パルミチン酸をパルミトレイン酸に不飽和化する外来遺伝子の導入によって低下させてもよい。油産生細胞において使用される好適な遺伝子の例が、Macfadyena unguis(キャッツクロー)、Macadamia integrifolia(マカダミアナッツ)及びHippophae rhamnoides(シーバックソーン)を含む植物に見られる。パルミトイル−ACPを不飽和化する変異体外因性又は内在性SADもまた使用することができ、これは実施例51でさらに考察する。場合により、PAD又はSAD遺伝子は、実施例51に記載される遺伝子産物と少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有する。この改変は、単独で用いることもでき、又はこの直前、第IX章及び実施例に記載するものなど、1つ以上の内在性FATA対立遺伝子のノックアウト又はノックダウン及び/又はKASIIの過剰発現を含めた、オレイン酸を増加させる改変との組み合わせで用いることもできる。一実施形態において、油産生微細藻類などの油産生細胞は、(i)FATAノックアウト又はノックダウンと、(ii)外来性PAD遺伝子(これはまた、PAD活性を有する変異体SADであってもよい、実施例55を参照のこと)の発現及び/又はPAD活性を付与する内在性SAD遺伝子における突然変異との組み合わせを有する。かかる細胞は、過剰発現した内在性又は外来性KASII遺伝子をさらに含み得る。本発明のこれらの実施形態のいずれにおいても、油産生細胞は、1〜2、2〜3、3〜4、5〜6、7〜8、9〜10、10〜15、15〜20、20〜30、30〜40、40〜60、60〜70、70〜80、80〜90、又は90〜100面積パーセントのパルミトレイン酸を含む脂肪酸プロフィールを有する油を産生する。特定の実施形態において、細胞は、50%超のオレイン酸、1%超のパルミトレイン酸、及び3.5面積%以下の飽和脂肪酸を産生する。
上記の遺伝子改変に加え、低飽和物油は、多価不飽和脂肪酸が低量であるために高安定性の油であり得る。高安定性、低多価不飽和の油の方法及び特性決定は、内因性Δ12脂肪酸デサチュラーゼの活性を低下させる方法を含め、低多価不飽和油という見出しの上記の章に記載される。特定の実施形態において、油は、II型脂肪酸合成経路を有する油産生微生物細胞によって産生され、飽和脂肪酸が3.5%以下であり、また多価不飽和脂肪酸も3%以下である。別の特定の実施形態において、油は、飽和脂肪酸が3%以下であり、また多価不飽和脂肪酸も2%以下である。別の特定の実施形態において、油は、飽和脂肪酸が3%以下であり、また多価不飽和脂肪酸も1%以下である。
低コストで目標の飽和脂肪酸レベルに達するように、低飽和及び低飽和/高安定性の油を安価な油とブレンドすることができる。例えば、1%飽和脂肪の油を、7%の飽和脂肪を有する油(例えば高オレイン酸ヒマワリ油)とブレンドして、3%飽和脂肪を有する油を提供することができる。
本発明の実施形態により生成される油は、数ある用途の中でも特に、輸送燃料、油脂化学品、及び/又は食品及び化粧品工業において使用することができる。例えば、脂質のエステル転移反応により、バイオディーゼルとして有用な長鎖脂肪酸エステルが生じ得る。他の酵素的及び化学的プロセスを、脂肪酸、アルデヒド、アルコール、アルカン、及びアルケンの産生に合わせて調整することができる。用途によっては、再生可能ディーゼル、ジェット燃料、又は他の炭化水素化合物が生成される。本開示はまた、生産性の増加及び脂質収率の増加のため、及び/又は本明細書に記載される組成物のより費用対効果の高い生産のために微細藻類を培養する方法も提供する。本明細書に記載される方法は、プラスチド細胞培養物からの油の大規模な(例えば、1000、10,000、100,000リットル又はそれを超える)生成を可能にする。ある実施形態では、細胞から抽出された油は、3.5%、3%、2.5%、又は2%以下の飽和脂肪を有し、食品に添合される。最終食品製品は、3.5、3、2.5、又は2%以下の飽和脂肪を有する。
XI.ココアバター/乳脂肪ブレンド模倣物
特定の実施形態において、細胞は、ココアバターと乳脂肪とのブレンドに近い温度依存性固形脂肪含有量(「SFC曲線」)を有する天然油を生成する。かかる油は、ココアバター/乳脂肪ブレンドを使用できるところ;例えば、チョコレート、他の糖菓、アイスクリーム又は他の冷菓、ペストリー、又はクイックブレッド用、若しくは他のベイクド食品用を含む生地において使用され得る。この油は、ブルーミングを抑え、風味を増強し、テクスチャを増強し、又はコストを低減し得る。特定の例では、天然油に近い。従って、本発明の実施形態は、レシピにおけるココアバター/乳脂肪(milfat)ブレンドに代えて組換え微細藻類細胞からの天然油を使用することである。関連する実施形態において、
図17は、以下のとおりの様々な油についての%固形脂肪含有量のプロットを示す:(a)脂質経路を操作していないP.moriformis RBD油、(b)ブラジル産ココアバター(cocoa buter)+25%乳脂肪、(c)SAD対立遺伝子のレベルを低下させ、従ってTAGプロフィールにおけるオレイン酸を低下させてステアリン酸を増加させるヘアピン核酸を発現する株からのP.moriformis RBD油の3レプリケート、(d)内因性OTE(オレオイルアシル−ACPチオエステラーゼ、実施例45を参照)を過剰発現する株からのP.moriformis RBD油、(e)マレーシア産ココアバター+25%乳脂肪、及び(f)マレーシア産ココアバター。ココアバター及びココアバター乳脂肪値は文献値である(Bailey’s Industrial Oils and Fat Products,6th ed.)、
本発明の実施形態において、75%ココアバター/25%乳脂肪ブレンドと熱的特性が類似している天然油が、上記に記載する微細藻類細胞又は他の細胞により生成される。細胞は、油の固形脂肪含有量(例えばNMRによって決定するとき)が20℃で38%±30%、25℃で32%±30%、30℃で17%±30%、及び35℃で5%未満±30%になるようにするため、細胞によって産生されるトリグリセリドの脂肪酸プロフィールを変える働きをする組換え核酸を含む。明確にする目的から、±10%は、パーセントSFCに対するパーセントを指す(例えば、5%SFCの30%は1.5%SFCであり、従って範囲は35℃で3.5〜6.5%SFCである)。関連する実施形態では、油の固形脂肪含有量(例えばNMRによって決定するとき)は、20℃で38%±20%、25℃で32%±20%、30℃で17%±20%、及び35℃で5%未満±20%であり、又は油の固形脂肪含有量(例えば、NMRによって決定するとき)は、20℃で38%±10%、25℃で32%±10%、30℃で17%±10%、及び35℃で5%未満±10%である。
XII.微量油成分
上記の方法により産生される油は、ある場合には、微細藻類宿主細胞を使用して作製される。上記に記載したとおり、微細藻は、限定なしに、Chlorophyta、Trebouxiophyceae、Chlorellales、Chlorellaceae、又はChlorophyceaeの分類に含まれる。Trebouxiophyceaeの微細藻類は、そのステロールプロフィールに基づき植物油と区別できることが分かっている。Chlorella protothecoidesにより産生される油は、GC−MSによって検出したとき、ブラシカステロール、エルゴステロール、カンペステロール、スチグマステロール、及びβ−シトステロールであるように見えるステロールを産生することが見出された。しかしながら、Chlorellaによって産生されるステロールは全て、C24β立体化学を有すると考えられる。従って、カンペステロール、スチグマステロール、及びβ−シトステロールとして検出された分子は、実際には、それぞれ22,23−ジヒドロブラシカステロール、ポリフェラステロール(proferasterol)及びクリオナステロールであると考えられる。従って、上記に記載する微細藻類によって産生される油は、C24β立体化学を有するステロールの存在と、存在するステロールにおけるC24α立体化学の非存在とにより植物油と区別することができる。例えば、産生される油は22,23−ジヒドロブラシカステロールを含有する一方、カンペステロールが欠損していてもよい;クリオナステロールを含有する一方、β−シトステロールが欠損していてもよく、及び/又はポリフェラステロールを含有する一方、スチグマステロールが欠損していてもよい。或いは、又は加えて、油は多量のΔ−ポリフェラステロールを含有していてもよい。
一実施形態において、本明細書に提供される油は植物油ではない。植物油は、植物及び植物の種子から抽出された油である。植物油は、本明細書に提供される非植物油と、それらの含油量に基づき区別することができる。含油量を分析するための様々な方法を用いて、油の供給源、又は本明細書に提供される油と異なる(例えば植物)由来の油との不純物混和が起こったかどうかを決定することができる。この決定は、分析法の1つ又は組み合わせに基づき行うことができる。これらの試験としては、限定はされないが、遊離脂肪酸、脂肪酸プロフィール、全トリアシルグリセロール含有量、ジアシルグリセロール含有量、過酸化物価、分光特性(例えば紫外吸収)、ステロールプロフィール、ステロール分解産物、抗酸化剤(例えばトコフェロール)、色素(例えばクロロフィル)、d13C値及び官能分析(例えば、味、匂い、及び口当たり)の1つ以上の分析が挙げられる。食用脂肪及び油に関するCodex Alimentarius規格など、市販の油用に多くのかかる試験が標準化されている。
ステロールプロフィール分析は、生物学的有機物源の決定に特によく知られている方法である。カンペステロール、b−シトステロール、及びスチグマステロール(stigamsterol)が一般的な植物ステロールであり、b−シトステロールは主要な植物ステロールである。例えば、b−シトステロールは、ある種の種子油の分析で最も多い存在量であることが見出されており、トウモロコシ油において約64%、菜種油において29%、ヒマワリ油において64%、綿実油において74%、大豆油において26%、及びオリーブ油において79%であった(Gul et al.J.Cell and Molecular Biology 5:71−79,2006)。
Prototheca moriformis株UTEX1435から分離した油を個別に清澄化(CL)、精製及び漂白(RB)するか、又は精製、漂白、及び脱臭(RBD)し、JAOCS vol.60,no.8,August 1983に記載される手順に従いステロール含有量について試験した。分析結果を以下に示す(mg/100g単位)。
これらの結果は、3つの顕著な特徴を示す。第一に、あらゆるステロールのなかでエルゴステロールが最も豊富であり、全ステロールの約50%以上を占めることが分かった。エルゴステロールの量は、カンペステロール、β−シトステロール、及びスチグマステロール(stigamsterol)を合わせた量より多い。エルゴステロールは真菌によく見られ、一般に植物には見られないステロイドであり、その存在、特に多量の存在は、非植物油の有用なマーカーとなる。第二に、この油はブラシカステロールを含有することが分かった。菜種油を除いては、ブラシカステロールは一般に植物系の油には見られない。第三に、2%未満のβ−シトステロールが存在することが分かった。β−シトステロールは、一般に微細藻類には見られない顕著な植物ステロールであり、その存在、特に多量の存在は、植物由来の油の有用なマーカーとなる。要約すれば、Prototheca moriformis株UTEX1435は、全ステロール含有量に対する割合として多量のエルゴステロールを含有すると共に、β−シトステロールは微量にしか含有しないことが見出された。従って、エルゴステロール:β−シトステロールの比又はブラシカステロールの存在との組み合わせを使用して、この油を植物油と区別することができる。
一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、全ステロールに対する割合として、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満のβ−シトステロールを含有する。他の実施形態では、油はβ−シトステロールを含まない。
一部の実施形態では、油は、β−シトステロール、カンペステロール、又はスチグマステロールの1つ以上を含まない。一部の実施形態では、油は、β−シトステロール、カンペステロール、及びスチグマステロールを含まない。一部の実施形態では、油はカンペステロールを含まない。一部の実施形態では、油はスチグマステロールを含まない。
一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、全ステロールに対する割合として、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満の24−エチルコレスタ−5−エン−3−オールを含む。一部の実施形態では、24−エチルコレスタ−5−エン−3−オールはクリオナステロールである。一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、又は10%のクリオナステロールを含む。
一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、全ステロールに対する割合として、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満の24−メチルコレスタ−5−エン−3−オールを含有する。一部の実施形態では、24−メチルコレスタ−5−エン−3−オールは22,23−ジヒドロブラシカステロールである。一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、又は10%の22,23−ジヒドロブラシカステロールを含む。
一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、全ステロールに対する割合として、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満の5,22−コレスタジエン−24−エチル−3−オールを含有する。一部の実施形態では、5,22−コレスタジエン−24−エチル−3−オールはポリフェラステロールである。一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、又は10%のポリフェラステロールを含む。
一部の実施形態では、本明細書に提供される油の含油量は、エルゴステロール又はブラシカステロール又はこれらの2つの組み合わせを含有する。一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも5%、10%、20%、25%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、又は65%のエルゴステロールを含有する。一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも25%のエルゴステロールを含有する。一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも40%のエルゴステロールを含有する。一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも5%、10%、20%、25%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、又は65%のエルゴステロールとブラシカステロールとの組み合わせを含有する。
一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも1%、2%、3%、4%又は5%のブラシカステロールを含有する。一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、10%、9%、8%、7%、6%、又は5%未満のブラシカステロールを含有する。
一部の実施形態では、エルゴステロールとブラシカステロールとの比は、少なくとも5:1、10:1、15:1、又は20:1である。
一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも5%、10%、20%、25%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、又は65%のエルゴステロールと、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、又は1%未満のβ−シトステロールとを含有する。一部の実施形態では、含油量は、全ステロールに対する割合として、少なくとも25%のエルゴステロール及び5%未満のβ−シトステロールを含有する。一部の実施形態では、含油量はブラシカステロールをさらに含む。
XIII.燃料及び化学品
上記で考察した油は、単独で、又は組み合わせで、食品、燃料及び化学品(プラスチック、発泡体、フィルム等を含む)の製造において有用である。油、トリグリセリド、油由来の脂肪酸は、C−H活性化、ヒドロアミノメチル化、メトキシ炭酸化(methoxy−carbonation)、オゾン分解、酵素変換反応、エポキシ化、メチル化、二量化、チオール化、メタセシス、ヒドロアルキル化、ラクトン化、又は他の化学的プロセスに供され得る。
油はアルカン(例えば、再生可能ディーゼル)又はエステル(例えば、エステル転移反応によって生成されるバイオディーゼル(biodisesel)用のメチル又はエチルエステル)に変換することができる。アルカン又はエステルは、燃料として、溶剤又は潤滑剤として、又は化学供給原料として用いられ得る。再生可能ディーゼル及びバイオディーゼルの製造方法は、当該技術分野で十分に確立されている。例えば、国際公開第2011/150411号パンフレットを参照のこと。
本発明の特定の実施形態では、上記に記載する高オレイン酸油又は高オレイン酸−高安定性油がエステル化される。例えば、油は、オレイン酸メチルがリッチな油にメタノールをエステル転移反応させ得る。実施例49に記載するとおり、かかる配合は大豆油由来のオレイン酸メチルに遜色がないことが分かった。
別の特定の例では、油はC36二酸又はC36二酸の生成物に変換される。油から生成される脂肪酸を重合して、C36ダイマー酸リッチな組成を提供することができる。特定の例では、高オレイン酸油を分割して高オレイン酸脂肪酸材料が得られ、これを重合させると、C36ダイマー酸リッチな組成が得られる。場合により、油は高オレイン酸高安定性油である(例えば、60%超のオレイン酸で多価不飽和物が3%未満、70%超のオレイン酸で多価不飽和物が2%未満、又は80%超のオレイン酸で多価不飽和物が1%未満)。高オレイン酸、高安定性の出発物質を使用すると、生じる環状生成物の量が少なくなると考えられ、これは場合によって望ましいことがある。油の加水分解後、高濃度のオレイン酸が得られる。ダイマー酸の作製過程で、高オレイン酸流は「より清澄な」C36ダイマー酸に変換され、トリマー酸(C54)及び他のより複雑な環状副産物(これらはC18:2酸及びC18:3酸の存在に起因して得られる)を生じない。例えば、油を脂肪酸に加水分解し、その脂肪酸をモンモリロナイト粘土の存在下250℃で精製及び二量化することができる。SRI Natural Fatty Acid,March 2009を参照のこと。オレイン酸のC36ダイマーリッチな生成物が回収される。
さらに、C36ダイマー酸は、エステル化及び水素化されることによりジオールを提供し得る。ジオールは、接触脱水により重合させることができる。ポリマーもまた、炭酸ジメチルによるダイマージオールのエステル転移反応(tranesterification)により生成することができる。
本発明の方法における燃料の製造について、本発明の細胞によって産生される脂質は、任意の好都合な手段により回収されるか、又は他の方法で収集される。脂質は全細胞抽出によって単離することができる。細胞が初めに破壊され、次に、遠心の使用によるなどして、細胞塊から細胞内及び細胞膜/細胞壁関連脂質並びに細胞外炭化水素が分離される。油産生細胞で産生される細胞内脂質は、一部の実施形態では、細胞を溶解した後に抽出される。抽出後、脂質をさらに精製することにより、油、燃料、又は油脂化学品が作られる。
細胞溶解物からの脂質の分離には、様々な方法が利用可能である。例えば、脂質及び脂質誘導体、例えば脂肪アルデヒド、脂肪アルコール、及び炭化水素、例えばアルカンは、ヘキサンなどの疎水性溶媒で抽出することができる(Frenz et al.1989,Enzyme Microb.Technol.,11:717を参照)。脂質及び脂質誘導体はまた、液化(例えば、Sawayama et al.1999,Biomass and Bioenergy 17:33−39及びInoue et al.1993,Biomass Bioenergy 6(4):269−274を参照のこと);油液化(例えば、Minowa et al.1995,Fuel 74(12):1735−1738を参照);及び超臨界CO抽出(例えば、Mendes et al.2003,Inorganica Chimica Acta 356:328−334を参照)を用いても抽出することができる。Miao and Wuは、Chlorella prototheocoidesの培養物からの微細藻類脂質の回収プロトコルについて記載しており、ここでは細胞が遠心によって回収され、蒸留水で洗浄され、凍結乾燥によって乾燥された。得られた細胞粉末が乳鉢において粉砕され、次にn−ヘキサンで抽出された。Miao and Wu,Biosource Technology(2006)97:841−846。
脂質及び脂質誘導体は、有機溶媒による抽出によって回収することができる。ある場合には、好ましい有機溶媒はヘキサンである。典型的には有機溶媒は、溶解物成分を予め分離することなしに、溶解物に直接添加される。一実施形態において、上記に記載する方法の1つ以上によって生じる溶解物を、脂質及び/又は炭化水素成分が有機溶媒と溶液を形成し得るのに十分な期間にわたり有機溶媒と接触させる。ある場合には、次に溶液をさらに精製して、特定の所望の脂質又は炭化水素成分を回収することができる。ヘキサン抽出方法は当該技術分野において公知である。
本明細書に記載されるとおりの、インビボで細胞によって産生された、又はインビトロで酵素的に改変された脂質は、場合により従来の手段によりさらに処理され得る。そうした処理には、炭化水素分子のサイズを低減し、それにより水素:炭素比を増加させる「クラッキング」が含まれ得る。炭化水素及びトリグリセリド油の加工では、通常、触媒及び熱クラッキング法が用いられている。触媒法は、固体酸触媒などの触媒の使用を伴う。触媒はシリカ−アルミナ又はゼオライトであってもよく、炭素−炭素結合のヘテロリシスな、すなわち不均一な分解を生じさせてカルボカチオン及びヒドリドアニオンをもたらす。これらの反応中間体は、次に、別の炭化水素との転位又はヒドリド移動のいずれかを受ける。このように、この反応により中間体が再生され、自己増殖型の連鎖機構がもたらされ得る。炭化水素はまた、その中の炭素−炭素二重結合、又は三重結合の数が、場合によりゼロまで低下するように処理されてもよい。炭化水素はまた、その中の環状又は環式構造を除去し又は消失させるように処理されてもよい。炭化水素はまた、水素:炭素比を増加させるように処理されてもよい。これには、水素の添加(「水素化」)及び/又はより小さい炭化水素への炭化水素の「クラッキング」が含まれ得る。
熱的方法は、高温高圧の使用による炭化水素サイズの低減を伴う。約800℃の高温及び約700kPaの圧力が用いられ得る。これらの条件は、時に水素リッチな炭化水素分子(フォトンフラックスと区別されるとおり)を指して用いられる用語である「軽質」を生じる一方、縮合によって、比較的水素が欠乏したより重質の炭化水素分子もまた生じる。この方法は、ホモリシスな、すなわち均一な分解を提供し、場合により上記に記載したとおり酵素的に飽和していてもよいアルケンを生成する。
触媒法及び熱的方法は、植物において炭化水素処理及び油精製の標準である。従って本明細書に記載されるとおりの細胞によって産生される炭化水素は、従来の手段によって収集及び処理され、又は精製され得る。微細藻類により産生される炭化水素の水素化分解に関する報告については、Hillen et al.(Biotechnology and Bioengineering,Vol.XXIV:193−205(1982))を参照のこと。代替的実施形態において、画分は、有機化合物、熱、及び/又は無機化合物などの別の触媒で処理される。脂質をバイオディーゼルに処理するため、本章で以下に記載するとおり、エステル転移反応プロセスが用いられる。
本発明の方法によって生成される炭化水素は、様々な工業用途に有用である。例えば、ほぼ全種の洗浄剤及びクリーニング用配合物に使用される陰イオン界面活性剤である直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)の製造では、一般に10〜14個の炭素原子の鎖を含む炭化水素が利用される。例えば、米国特許第6,946,430号明細書;同第5,506,201号明細書;同第6,692,730号明細書;同第6,268,517号明細書;同第6,020,509号明細書;同第6,140,302号明細書;同第5,080,848号明細書;同第5,567,359号明細書を参照のこと。LASなどの界面活性剤は、米国特許第5,942,479号明細書;同第6,086,903号明細書;同第5,833,999号明細書;同第6,468,955号明細書;同第6,407,044号明細書に記載されるものなど、パーソナルケア組成物及び洗浄剤の製造(manfacture)で使用することができる。
化石燃料由来の出発物質に代替し得る再生可能な生物学的出発物質が利用可能となり、且つその使用が望ましいため、バイオディーゼル、再生可能ディーゼル、及びジェット燃料などの燃料における生物学的起源の炭化水素成分の使用に関心が高まっている。生物学的材料からの炭化水素成分の生成方法が、差し迫って必要とされている。本発明は、バイオディーゼル、再生可能ディーゼル、及びジェット燃料を製造するための生物学的材料として本明細書に記載される方法により生成される脂質を使用した、バイオディーゼル、再生可能ディーゼル、及びジェット燃料の製造方法を提供することにより、この必要性を満たす。
従来のディーゼル燃料は、パラフィン系炭化水素を豊富に含む石油蒸留物である。その沸点範囲は370°F〜780°Fと広く、ディーゼルエンジン車両などの圧縮点火機関での燃焼に好適である。米国材料試験協会(American Society of Testing and Materials:ASTM)が、沸点範囲に加えて他の燃料特性、例えばセタン価、雲り点、引火点、粘度、アニリン点、硫黄分、水分、灰分、銅板腐食、及び残留炭素などの許容範囲に従いディーゼルの等級を規定している。技術的には、バイオマスに由来する任意の炭化水素蒸留材料又はその他適切なASTM規格に適合するものを、ディーゼル燃料(ASTM D975)、ジェット燃料(ASTM D1655)として、又はそれが脂肪酸メチルエステルである場合にはバイオディーゼル(ASTM D6751)として定義することができる。
抽出後、本明細書に記載される微生物バイオマスから回収された脂質及び/又は炭化水素成分を化学的処理に供し、ディーゼル車両及びジェットエンジンで使用される燃料を製造することができる。
バイオディーゼルは液体であり、製造原料に応じて色が異なる(琥珀色乃至暗褐色)。バイオディーゼルは水に対して実質的に不混和性であり、沸点が高く、且つ蒸気圧が低い。バイオディーゼルは、ディーゼルエンジン車両で使用されるディーゼルと同等の処理燃料を指す。バイオディーゼルは生分解性且つ非毒性である。従来のディーゼル燃料と比べたバイオディーゼルのさらなる利点は、エンジン摩耗の低さである。典型的には、バイオディーゼルはC14〜C18アルキルエステルを含む。バイオマス又は本明細書に記載されるとおり生成及び単離された脂質は、種々のプロセスによってディーゼル燃料に変換される。バイオディーゼルの好ましい生成方法は、本明細書に記載されるとおりの脂質のエステル転移反応による。バイオディーゼルとしての使用に好ましいアルキルエステルは、メチルエステル又はエチルエステルである。
本明細書に記載される方法によって生成されるバイオディーゼルは、単独で使用することもでき、又はほとんどの現代のディーゼルエンジン車両では従来のディーゼル燃料と任意の濃度でブレンドすることもできる。バイオディーゼルは、従来のディーゼル燃料(石油ディーゼル)とブレンドされる場合、約0.1%〜約99.9%存在し得る。世界の大部分で、任意の燃料混合物中のバイオディーゼルの量を記述するため、「B」ファクターとして知られるシステムが用いられている。例えば、20%のバイオディーゼルを含有する燃料はB20と表示される。純粋なバイオディーゼルはB100と参照される。
バイオディーゼルは、油リッチなバイオマスに含まれるトリグリセリドのエステル転移反応によって生成することができる。従って、本発明の別の態様では、バイオディーゼルの生成方法が提供される。好ましい実施形態では、このバイオディーゼルの生成方法は、(a)本明細書に開示される方法を用いて脂質含有微生物を培養する工程と、(b)脂質含有微生物を溶解して溶解物を生成する工程と、(c)溶解した微生物から脂質を単離する工程と、(d)脂質組成物をエステル転移反応させる工程とを含み、これによりバイオディーゼルが生成される。微生物を成長させる方法、微生物を溶解して溶解物を生成する方法、有機溶媒を含む培地で溶解物を処理することにより不均一混合物を形成する方法、及び処理した溶解物を脂質組成物に分離する方法は上記に記載しており、バイオディーゼルの製造方法においても用いられ得る。バイオディーゼルの脂質プロフィールは、通常、原料油の脂質プロフィールと極めて類似している。
脂質組成物をエステル転移反応に供し、バイオディーゼルとして有用な長鎖脂肪酸エステルを得ることができる。好ましいエステル転移反応は以下に概説し、それには塩基触媒エステル転移反応及び組換えリパーゼを使用したエステル転移反応が含まれる。塩基触媒エステル転移反応プロセスでは、アルカリ触媒、典型的には水酸化カリウムの存在下で、トリアシルグリセリドをアルコール、例えばメタノール又はエタノールと反応させる。この反応により、メチル又はエチルエステル及び副産物としてのグリセリン(グリセロール)が形成される。
エステル転移反応はまた、上記に考察したとおり、塩基の代わりにリパーゼなどの酵素を使用しても実施されている。リパーゼ触媒エステル転移反応は、例えば、室温乃至80℃の温度、及び1:1より大きく、好ましくは約3:1のTAGと低級アルコールとのモル比で実施することができる。エステル転移反応における使用に好適なリパーゼとしては、限定はされないが、表9に掲載されるものが挙げられる。エステル転移反応に有用なリパーゼの他の例が、例えば、米国特許第4,798,793号明細書;同第4,940,845号明細書 同第5,156,963号明細書;同第5,342,768号明細書;同第5,776,741号明細書及び国際公開第89/01032号パンフレットに掲載されている。かかるリパーゼとしては、限定はされないが、Rhizopus、Aspergillus、Candida、Mucor、Pseudomonas、Rhizomucor、Candida、及びHumicolaの微生物によって産生されるリパーゼ並びに膵リパーゼが挙げられる。
バイオディーゼルが特に低温で使用される場合、続くプロセスもまた用いられ得る。かかるプロセスには、脱ろう及び分画が含まれる。いずれのプロセスとも、雲り点(バイオディーゼルが結晶化し始める温度)を低下させることにより燃料のコールドフロー及び冬季性能を向上させるように設計される。バイオディーゼルの脱ろう手法はいくつかある。一つの手法は、バイオディーゼルを石油ディーゼルとブレンドすることである。別の手法は、バイオディーゼルの雲り点を低下させることのできる添加剤を使用することである。別の手法は、添加剤を混ぜ入れて飽和物を結晶化させ、次に結晶をろ去することにより、飽和メチルエステルを手当たり次第に除去することである。分画は、メチルエステルを個々の成分又は画分に選択的に分離して、特定のメチルエステルの除去又は混入を可能にする。分画法には、尿素分画、溶媒分画及び熱蒸留が含まれる。
本発明の方法により提供される別の有益な燃料は再生可能ディーゼルであり、これは、アルカン、例えばC10:0、C12:0、C14:0、C16:0及びC18:0を含み、従って、バイオディーゼルとは区別することができる。高品質再生可能ディーゼルはASTM D975規格に適合する。本発明の方法によって生成される脂質は、再生可能ディーゼルを製造するための供給原料となり得る。従って、本発明の別の態様では、再生可能ディーゼルの製造方法が提供される。再生可能ディーゼルは少なくとも3つのプロセス、すなわち、熱水処理(水素処理);水素化処理;及び間接液化により生成され得る。これらのプロセスから、非エステル蒸留物が得られる。これらのプロセスの間、本明細書に記載されるとおり生成及び単離されるトリアシルグリセリドは、アルカンに変換される。
一実施形態において、再生可能ディーゼルの製造方法は、(a)本明細書に開示される方法を用いて脂質含有微生物を培養する工程と、(b)微生物を溶解して溶解物を生成する工程と、(c)溶解した微生物から脂質を単離する工程と、(d)脂質を脱酸素及び水素処理してアルカンを生成する工程とを含み、これにより再生可能ディーゼルが生成される。再生可能ディーゼルの製造に好適な脂質は、微生物バイオマスからヘキサンなどの有機溶媒を使用して抽出することによるか、又は米国特許第5,928,696号明細書に記載されるものなど、他の方法によって得ることができる。一部の好適な方法には、機械的な圧搾及び遠心が含まれ得る。
一部の方法では、微生物脂質は、初めにクラッキングを水素処理と併せて行うことにより、それぞれ炭素鎖長及び飽和二重結合を減少させる。次にこの材料を異性化し、これもまた水素処理と併用する。次にナフサ(naptha)画分を蒸留によって除去し、続いてさらに蒸留することにより、ASTM D975規格に適合するためにディーゼル燃料中に求められる成分を気化させて蒸留し、一方で、D975規格に適合するために求められる成分より重い成分は残すことができる。トリグリセリド油を含めた、化学的に改変された油の水素処理、水素化分解、脱酸素及び異性化方法は、当該技術分野において公知である。例えば、欧州特許出願公開第1741768(A1)号明細書;欧州特許出願公開第1741767(A1)号明細書;欧州特許出願公開第1682466(A1)号明細書;欧州特許出願公開第1640437(A1)号明細書;欧州特許出願公開第1681337(A1)号明細書;欧州特許出願公開第1795576(A1)号明細書;及び米国特許第7,238,277号明細書;同第6,630,066号明細書;同第6,596,155号明細書;同第6,977,322号明細書;同第7,041,866号明細書;同第6,217,746号明細書;同第5,885,440号明細書;同第6,881,873号明細書を参照のこと。
再生可能ディーゼルの製造方法の一実施形態において、脂質を処理してアルカンを生成する工程は、脂質組成物を水素処理することにより実施される。熱水処理では、典型的には、バイオマスを高温及び高圧の水中で反応させて油及び残留固形物を形成する。変換温度は、典型的には300°F〜660°Fであり、圧力は、水を主に液体として保つのに十分な100〜170標準大気圧(atm)である。反応時間は15〜30分程度である。反応完了後、水から有機物を分離する。それによりディーゼルに好適な蒸留物が生成される。
再生可能ディーゼルを作製する一部の方法では、トリグリセリドを処理する初めの工程は、二重結合を飽和させる水素化処理であり、次に水素及び触媒の存在下における高温での脱酸素が続く。一部の方法では、水素化及び脱酸素は同じ反応で起こる。他の方法では、脱酸素は水素化より前に起こる。次に、場合により、同様に水素及び触媒の存在下で異性化が実施される。ナフサ成分は、好ましくは蒸留によって除去される。例えば、米国特許第5,475,160号明細書(トリグリセリドの水素化);同第5,091,116号明細書(脱酸素、水素化及びガス除去);同第6,391,815号明細書(水素化);同第5,888,947号明細書(異性化)を参照のこと。
トリグリセリドを水素化するための一つの好適な方法には、銅、亜鉛、マグネシウム及びランタンの塩の水溶液、並びにアルカリ金属又は好ましくは炭酸アンモニウムの別の溶液の調製が含まれる。これらの2つの溶液を約20℃〜約85℃及の温度に加熱し、沈殿容器のpHが5.5〜7.5に維持されるような速度で沈殿容器に一緒に秤量することにより、触媒が形成され得る。追加の水を最初に沈殿容器に使用してもよく、又は塩溶液及び沈殿溶液と同時に加えてもよい。次に得られた沈殿物を十分に洗浄し、乾燥させ、約300℃で焼成して、水素下約100℃〜約400℃の範囲の温度で活性化させ得る。次に1つ以上のトリグリセリドを接触させ、反応槽において上述の触媒の存在下で水素と反応させ得る。反応槽は、トリクルベッド反応槽、固定床気体−固体反応槽、充填気泡塔反応槽、連続撹拌型タンク反応槽、スラリー相反応槽、又は当該技術分野において周知されている任意の他の好適な反応槽タイプであってよい。このプロセスはバッチ式で行われてもよく、或いは連続方式で行われてもよい。反応温度は典型的には約170℃〜約250℃の範囲である一方、反応圧力は典型的には約300psig〜約2000psigの範囲である。さらに、本発明のプロセスにおける水素とトリグリセリドとのモル比は、典型的には約20:1〜約700:1の範囲である。このプロセスは、典型的には約0.1時間−1〜約5時間−1の範囲の毎時重量空間速度(WHSV)で実施される。当業者は、用いられる温度、水素とトリグリセリドとのモル比、及び水素の分圧によって、反応に要する時間が異なり得ることを認識するであろう。かかる水素化プロセスによって生成される生成物には、脂肪アルコール、グリセロール、微量のパラフィン及び未反応のトリグリセリドが含まれる。これらの生成物は、典型的には従来の手段、例えば、蒸留、抽出、ろ過、結晶化などによって分離される。
石油精製装置は、原材料を水素で処理することにより、水素化処理を使用して不純物を除去する。水素化処理の変換温度は、典型的には300°F〜700°Fである。圧力は、典型的には40〜100atmである。反応時間は、典型的には10〜60分程度である。固体触媒を用いると、特定の反応速度が増加し、特定の生成物に対する選択性が向上し、且つ水素消費が最適化される。
油の脱酸素に好適な方法には、油を約350°F〜約550°Fの範囲の温度に加熱し、加熱した油を少なくともほぼ大気圧(atmospeheric)乃至それ以上の範囲の圧力下で少なくとも約5分間窒素と連続的に接触させることが含まれる。
好適な異性化方法には、当該技術分野で周知されているアルカリ異性化及び他の油異性化を用いることが含まれる。
水素処理及び水素化処理は、最終的にトリグリセリド原材料の分子量の低減をもたらす。トリグリセリド分子は、水素化処理条件下で4つの炭化水素分子、すなわちプロパン分子と、3つのより重い、典型的にはC8〜C18範囲の炭化水素分子とに低減される。
従って、一実施形態において、本発明の脂質組成物に対して行われる1つ以上の化学反応の生成物は、ASTM D975再生可能ディーゼルを含むアルカン混合物である。微生物による炭化水素の生成について、Metzger et al.Appl Microbiol Biotechnol(2005)66:486−496及びA Look Back at the U.S.Department of Energy’s Aquatic Species Program:Biodiesel from Algae,NREL/TP−580−24190,John Sheehan,Terri Dunahay,John Benemann and Paul Roessler(1998)により概説されている。
ディーゼル燃料の蒸留特性は、T10−T90(それぞれ10%及び90%の容積が蒸留されたときの温度)の点から記載される。実施例13で生成された材料のT10−T90は、57.9℃であった。本明細書に開示される油の水素処理、異性化、及び他の共有結合的改変の方法、並びに本明細書に開示される蒸留及び分画(冷温ろ過など)の方法を用いることにより、本明細書に開示される方法に従い生成されるトリグリセリド油を使用して、20、25、30、35、40、45、50、60及び65℃などの他のT10−T90範囲の再生可能ディーゼル組成を生じさせることができる。
本明細書に開示される油の水素処理、異性化、及び他の共有結合的改変の方法、並びに本明細書に開示される蒸留及び分画(冷温ろ過など)の方法を用いることにより、180〜295、190〜270、210〜250、225〜245、及び少なくとも290のT10などの他のT10値の再生可能ディーゼル組成を生じさせることができる。
本明細書に開示される油の水素処理、異性化、及び他の共有結合的改変の方法、並びに本明細書に開示される蒸留及び分画(冷温ろ過など)の方法を用いることにより、280〜380、290〜360、300〜350、310〜340、及び少なくとも290のT90などの特定のT90値の再生可能ディーゼル組成を生じさせることができる。
実施例13で生成した材料のFBPは300℃であった。本明細書に開示される油の水素処理、異性化、及び他の共有結合的改変の方法、並びに本明細書に開示される蒸留及び分画(冷温ろ過など)の方法を用いることにより、290〜400、300〜385、310〜370、315〜360、及び少なくとも300のFBPなどの他のFBP値の再生可能ディーゼル組成を生じさせることができる。
本発明の方法及び組成によって生成される他の油は、(a)少なくとも1%〜5%、好ましくは少なくとも4%のC8〜C14;(b)少なくとも0.25%〜1%、好ましくは少なくとも0.3%のC8;(c)少なくとも1%〜5%、好ましくは少なくとも2%のC10;(d)少なくとも1%〜5%、好ましくは少なくとも2%のC12;及び(3)少なくとも20%〜40%、好ましくは少なくとも30%のC8〜C14を含む脂質プロフィールの油を含め、水素処理、異性化、及び他の共有結合性改変の組み合わせに供してもよい。
従来の超低硫黄ディーゼルは、任意の形態のバイオマスから二段階プロセスにより製造され得る。第一に、バイオマスが、水素及び一酸化炭素リッチなガス状混合物であるシンガスに変換される。次に、このシンガスが液体に触媒変換される。典型的には、液体の生成は、フィッシャー・トロプシュ(FT)合成を用いて達成される。この技術は石炭、天然ガス、及び重油に応用されている。従って、再生可能ディーゼルの製造方法のさらに別の好ましい実施形態において、脂質組成物を処理することによりアルカンを生成する工程は、脂質組成物の間接液化によって行われる。
本発明はまた、ジェット燃料の製造方法も提供する。ジェット燃料は、透明乃至淡黄色である。最も一般的な燃料は、航空機用A−1(Aeroplane A−1)に分類される無鉛/パラフィン油系燃料であり、これは国際的に標準化された一連の規格に合わせて製造される。ジェット燃料は、千種又はそれを超えて多い可能性もある多数の異なる炭化水素の混合物である。そのサイズ(分子量又は炭素数)の範囲は、生成物の要件、例えば凝固点又は発煙点によって制限される。ケロシン(kerosone)系の航空機用燃料(Jet A及びJet A−1を含む)は、約8〜16炭素数の炭素数分布を有する。ワイドカット系又はナフサ系航空機用燃料(Jet Bを含む)は、典型的には約5〜15炭素の炭素数分布を有する。
本発明の一実施形態では、藻類燃料を既存のジェット燃料とブレンドすることによりジェット燃料が製造される。本発明の方法によって生成される脂質は、ジェット燃料を製造するための供給原料となり得る。従って、本発明の別の態様において、ジェット燃料の製造方法が提供される。本明細書によって、本発明の方法により生成される脂質からジェット燃料を製造する2つの方法、すなわち流動接触クラッキング(FCC)及び水素化脱酸素(HDO)が提供される。
流動接触クラッキング(FCC)は、重質粗油画分からのオレフィン、特にプロピレンの生成に用いられる一つの方法である。本発明の方法によって生成される脂質はオレフィンに変換することができる。このプロセスには、生成された脂質をFCCゾーンに流し、ジェット燃料として有用な、オレフィンを含む生成物流を収集することが含まれる。生成された脂質がクラッキング条件でクラッキング触媒と接触することにより、ジェット燃料として有用なオレフィン及び炭化水素を含む生成物流が提供される。
一実施形態において、ジェット燃料の製造方法は、(a)本明細書に開示される方法を用いて脂質含有微生物を培養する工程と、(b)脂質含有微生物を溶解することにより溶解物を生成する工程と、(c)溶解物から脂質を単離する工程と、(d)脂質組成物を処理する工程とを含み、これによりジェット燃料が製造される。ジェット燃料の製造方法の一実施形態では、脂質組成物を流動接触クラッキングゾーンに流すことができ、これは、一実施形態では、脂質組成物をクラッキング条件でクラッキング触媒と接触させることにより、C〜Cオレフィンを含む生成物流を提供することを含み得る。
この方法の特定の実施形態では、脂質組成物中に存在し得るいかなる汚染物質も除去することが望ましいとされ得る。従って、脂質組成物を流動接触クラッキングゾーンに流す前に、脂質組成物が前処理される。前処理には、脂質組成物をイオン交換樹脂と接触させることが含まれ得る。イオン交換樹脂は酸性イオン交換樹脂、例えばAmberlyst(商標)−15であり、脂質組成物が上向流又は下向流のいずれかで流れる反応槽中の床層として使用することができる。他の前処理には、硫酸、酢酸、硝酸、又は塩酸などの酸に脂質組成物を接触させることによる弱酸洗浄が含まれ得る。接触は、通常周囲温度及び大気圧下、希釈酸性溶液で行われる。
場合により前処理された脂質組成物はFCCゾーンに流れ、そこで炭化水素系成分がオレフィンへとクラッキングされる。触媒クラッキングは、反応ゾーンにおいて、微粉化された粒子状物質で構成される触媒に脂質組成物を接触させることにより達成される。水素化分解とは対照的に、この反応は触媒クラッキングであり、水素の添加又は水素の消費なしに行われる。クラッキング反応が進むに従い、触媒に相当量のコークスが堆積する。この触媒は、再生ゾーンで触媒からコークスを燃焼させることにより、高温で再生される。コークスを含有する触媒は、本明細書では「コークス化触媒」と称され、反応ゾーンから再生ゾーンへと連続的に輸送されて再生され、再生ゾーンからの本質的にコークスを含まない再生触媒に置き換わる。様々なガス流による触媒粒子の流動化が、反応ゾーンと再生ゾーンとの間の触媒の輸送を可能にする。流動化された触媒流中における、本明細書に記載される脂質組成物の炭化水素など炭化水素のクラッキング方法、反応ゾーンと再生ゾーンとの間での触媒の輸送方法、及び再生器におけるコークスの燃焼方法は、FCCプロセスの当業者には周知されている。例示的なFCC適用及び脂質組成物のクラッキングによるC〜Cオレフィンの製造に有用な触媒が、米国特許第6,538,169号明細書、同第7,288,685号明細書(これらは全体として参照により援用される)に記載される。
好適なFCC触媒は、概して、同じマトリックス上にあっても又はなくてもよい少なくとも2つの成分を含む。一部の実施形態では、2つの成分は両方とも反応槽全体にわたって循環し得る。第1の成分は、概して、活性非晶質粘土タイプの触媒及び/又は高活性結晶性分子篩など、流動接触クラッキングの技術分野で使用される周知の触媒のいずれかを含む。分子篩触媒は所望の生成物に対する選択性が大幅に向上しているため、非晶質触媒と比べて好ましいこともある。一部の好ましい実施形態では、FCCプロセスにおける分子篩としてゼオライトが使用される。好ましくは、第1の触媒成分が、大孔ゼオライト、例えばY型ゼオライト、活性アルミナ材料、バインダー材料(シリカ又はアルミナのいずれかを含むもの)及びカオリンなどの不活性充填剤を含む。
一実施形態において、本発明の脂質組成物のクラッキングは、FCCゾーンのライザー部、或いはリフト部で行われる。脂質組成物は、脂質組成物の急速蒸発を生じさせるノズルによってライザーに導入される。触媒との接触前、脂質組成物の温度は通常約149℃〜約316℃(300°F〜600°F)であり得る。触媒がブレンド容器からライザーに流れ、そこで触媒が約2秒以下の間にわたり脂質組成物と接触する。
ブレンドされた触媒及び反応脂質組成物の蒸気は、次にライザーの上から出口を通って吐き出され、オレフィンを含むクラッキング後の生成物蒸気流と、相当量のコークスで被覆された、概して「コークス化触媒」と称される一群の触媒粒子とに分けられる。脂質組成物と触媒との接触時間を最小限に抑えるため(これは所望の生成物から不要な他の生成物へのさらなる変換を促進し得る)、旋回アーム装置などの任意のセパレータ装置を使用して、生成物流からコークス化触媒を速やかに除去することができる。セパレータ、例えば旋回アームセパレータがチャンバの上部に位置し、ストリッピングゾーンがチャンバの下部にある。旋回アーム装置により分離された触媒はストリッピングゾーンに落ちる。軽質オレフィンを含む分解炭化水素と一部の触媒とを含む分解生成物蒸気流が、導管を通ってチャンバを出て、この導管はサイクロンと連通している。サイクロンによって生成物蒸気流から残りの触媒粒子が除去され、粒子濃度が超低濃度に低下する。次に生成物蒸気流が分離容器の上から出る。サイクロンによって分離された触媒は分離容器に戻され、次にストリッピングゾーンに戻される。ストリッピングゾーンは、蒸気との向流接触によって触媒の表面から吸着炭化水素を除去する。
低い炭化水素分圧は、軽質オレフィンの生成に有利に働く。従って、ライザー圧力は約172〜241kPa(25〜35psia)、炭化水素分圧は約35〜172kPa(5〜25psia)に設定され、好ましい炭化水素分圧は約69〜138kPa(10〜20psia)である。炭化水素のこの比較的低い分圧は、希釈剤が脂質組成物の10〜55wt%、好ましくは脂質組成物の約15wt%である範囲で蒸気を希釈剤として使用することにより実現される。乾性ガスなどの他の希釈剤を使用して、同等の炭化水素分圧を達成することができる。
ライザー出口の分解流の温度は約510℃〜621℃(950°F〜1150°F)となる。しかしながら、ライザー出口温度が566℃(1050°F)を上回ると、ガスが一層乾燥し、オレフィンが増す。一方、ライザー出口温度が566℃(1050°F)を下回ると、エチレン及びプロピレンが減る。従って、FCCプロセスは、約566℃〜約630℃の好ましい温度、約138kPa〜約240kPa(20〜35psia)の好ましい圧力で実施することが好ましい。別のプロセス条件は触媒の対脂質組成物比であり、これは約5から約20、好ましくは約10から約15まで異なり得る。
ジェット燃料の製造方法の一実施形態では、脂質組成物がFCC反応槽のリフト部に導入される。リフト部の温度は極めて高く、約700℃(1292°F)〜約760℃(1400°F)の範囲となり、触媒の対脂質組成物比は約100〜約150である。脂質組成物をリフト部に導入すると、多量のプロピレン及びエチレンが生じることが予想される。
本明細書に記載されるとおり生成された脂質組成物又は脂質を使用したジェット燃料の製造方法の別の実施形態では、脂質組成物又は脂質の構造が、水素化脱酸素(HDO)と称されるプロセスによって壊される。HDOは、水素を用いた酸素の除去を意味し、すなわち、材料の構造を壊しながら酸素が除去される。オレフィン二重結合が水素化され、任意の硫黄及び窒素化合物が除去される。硫黄の除去は水素化脱硫(HDS)と呼ばれる。原材料(脂質組成物又は脂質)の前処理及び純度が、触媒の有効寿命に寄与する。
一般に、HDO/HDS工程では、水素を供給原料(脂質組成物又は脂質)と混合し、次に混合物を並流として、単相或いは二相供給原料として触媒床に通す。HDO/MDS工程の後、生成物画分が分離され、別個の異性化(isomerzation)反応槽に送られる。生物学的出発物質用の異性化反応槽については、文献(FI 100 248)に並流反応槽として記載されている。
供給炭化水素、例えば本明細書では脂質組成物又は脂質を水素化することによる燃料の製造方法はまた、脂質組成物又は脂質を水素ガスと共に並流として第1の水素化ゾーンに通して実施することもでき、その後、水素ガスを第2の水素化ゾーンに流出炭化水素に対する向流として通すことにより、流出炭化水素が第2の水素化ゾーンでさらに水素化される。C〜Cオレフィンを生成するための脂質組成物のクラッキングに有用な例示的HDO適用及び触媒が、米国特許第7,232,935号明細書(全体として参照により援用される)に記載されている。
典型的には、水素化脱酸素工程では、本明細書における脂質組成物又は脂質などの生物学的成分の構造が分解され、酸素、窒素、リン及び硫黄化合物、並びにガスとしての軽質炭化水素が除去され、及びオレフィン結合が水素化される。このプロセスの第2の工程では、すなわちいわゆる異性化工程では、炭化水素鎖の分枝及び低温でのパラフィン性能の向上のため、異性化(isomerzation)が実施される。
クラッキングプロセスの第1の工程、すなわちHDO工程では、水素ガス及び水素化する本明細書の脂質組成物又は脂質が、並流又は向流のいずれかとしてHDO触媒床システムに送り込まれ、前記触媒床システムは1つ以上の触媒床、好ましくは1〜3つの触媒床を含む。HDO工程は、典型的には並流方式で動作する。2つ以上の触媒床を含むHDO触媒床システムの場合、床のうち1つ以上を向流原理を用いて動作させてもよい。HDO工程では、圧力は20〜150バールの間、好ましくは50〜100バールの間で異なり、温度は200〜500℃の間、好ましくは300〜400℃の範囲で異なる。HDO工程では、周期律表第VII族及び/又は第VIB族の金属を含有する周知の水素化触媒が使用され得る。好ましくは、水素化触媒は担持Pd、Pt、Ni、NiMo又はCoMo触媒であり、担体はアルミナ及び/又はシリカである。典型的には、NiMo/Al及びCoMo/Al触媒が使用される。
HDO工程の前に、場合により本明細書の脂質組成物又は脂質は、より穏和な条件下で、従って二重結合の副反応を回避して予備的に水素化処理され得る。かかる予備水素化は、予備水素化触媒の存在下、50〜400℃の温度及び1〜200バールの水素圧、好ましくは150〜250℃の温度及び10〜100バールの水素圧で実施される。触媒は、周期律表第VIII族及び/又は第VIB族の金属を含有し得る。好ましくは、予備水素化触媒は担持Pd、Pt、Ni、NiMo又はCoMo触媒であり、担体はアルミナ及び/又はシリカである。
水素を含有するHDO工程のガス流が冷却され、次にそれから一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、リン及び硫黄化合物、ガス状軽質炭化水素及び他の不純物が除去される。圧縮後、精製水素又は再生水素が第1の触媒床及び/又は触媒床の間に戻され、抜き取られたガス流を補う。濃縮液体から水が除去される。この液体が第1の触媒床又は触媒床間に送り込まれる。
HDO工程の後、生成物は異性化工程に供される。このプロセスには、炭化水素を異性化触媒と接触させる前に可能な限り完全に不純物を除去することが重要である。異性化工程は任意選択のストリッピング工程を含み、ここではHDO工程からの反応生成物が、水蒸気又は好適なガス、例えば、軽質炭化水素、窒素又は水素によるストリッピングにより精製され得る。任意選択のストリッピング工程は、異性化触媒の上流のユニットにおいて向流方式で実施されるか(ここではガスと液体とが互いに接触する)、又は実際の異性化反応槽の前に、別個のストリッピングユニットにおいて向流原理を利用して実施される。
ストリッピング工程の後、水素ガス及び本明細書の水素化された脂質組成物又は脂質、及び場合によりn−パラフィン混合物が、1つ又はいくつかの触媒床を含む反応異性化ユニットに送り込まれる。異性化工程の触媒床は並流方式又は向流方式のいずれで動作してもよい。
このプロセスにについては、異性化工程で向流原理が適用されることが重要である。異性化工程では、これは任意選択のストリッピング工程又は異性化反応工程の一方又は両方を向流方式で実施することにより行われる。異性化(isomerzation)工程では、圧力は20〜150バールの範囲、好ましくは20〜100バールの範囲で異なり、温度は200〜500℃、好ましくは300〜400℃である。異性化工程では、当該技術分野において公知の異性化触媒が使用され得る。好適な異性化触媒は、分子篩及び/又は第VII族の金属及び/又は担体を含有する。好ましくは、異性化触媒は、SAPO−11若しくはSAPO41又はZSM−22若しくはZSM−23又はフェリエライト及びPt、Pd又はNi及びAl又はSiOを含有する。典型的な異性化触媒は、例えば、Pt/SAPO−11/Al、Pt/ZSM−22/Al、Pt/ZSM−23/Al及びPt/SAPO−11/SiOである。異性化工程とHDO工程とは、同じ圧力容器で、又は別個の圧力容器で実施されてもよい。任意選択の予備水素化は、別個の圧力容器で、又はHDO工程及び異性化工程と同じ圧力容器で実施されてもよい。
従って、一実施形態において、1つ以上の化学反応の生成物は、HRJ−5を含むアルカン混合物である。別の実施形態において、1つ以上の化学反応の生成物は、ASTM D1655ジェット燃料を含むアルカン混合物である。一部の実施形態では、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、10ppm未満の硫黄分を有する。他の実施形態では、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、205℃未満の蒸留曲線のT10値を有する。別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、300℃未満の終沸点(FBP)を有する。別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、少なくとも38℃の引火点を有する。別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、775K/M〜840K/Mの密度を有する。さらに別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、−47℃未満の凝固点を有する。別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、少なくとも42.8MJ/Kの真燃焼熱を有する。別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、少なくとも13.4質量%の水素分を有する。別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、260℃で定量重量分析JFTOTによって試験したとき、3mmHg未満である熱安定性を有する。別の実施形態において、ASTM 1655ジェット燃料規格に適合する組成物は、7mg/dl未満の実在ガムを有する。
従って、本発明は、微細藻類脂質の化学的改変を行うことにより様々な工業用途及び他の用途で有用な生成物を得る様々な方法を開示する。本明細書に開示される方法によって生成される油の改変方法の例としては、限定はされないが、油の加水分解、油の水素化処理、及び油のエステル化が挙げられる。微細藻類脂質の他の化学的改変としては、限定なしに、エポキシ化、酸化、加水分解、硫酸化、スルホン化、エトキシ化、プロポキシル化、アミド化、及び鹸化が挙げられる。微細藻類油の改変により基礎油脂化学品が生成され、これをさらに、所望の機能のための選択された誘導油脂化学品に改変することができる。上記に燃料製造方法に関連して記載した方法と同様の方法で、本明細書に記載される微生物培養物から産生された油に対してこれらの化学的改変を実施することもできる。基礎油脂化学品の例としては、限定はされないが、石鹸、脂肪酸、脂肪エステル、脂肪アルコール、脂肪アミドを含む脂肪窒素化合物、脂肪酸メチルエステル、及びグリセロールが挙げられる。誘導油脂化学品の例としては、限定はされないが、脂肪ニトリル、エステル、ダイマー酸、第四級アンモニウム化合物(quats)、界面活性剤、脂肪アルカノールアミド、脂肪アルコールスルフェート、樹脂、乳化剤、脂肪アルコール、オレフィン、掘削泥水、ポリオール、ポリウレタン、ポリアクリレート、ゴム、ロウソク、化粧品、金属石鹸、石鹸、α−スルホン酸化メチルエステル、脂肪アルコールスルフェート、脂肪アルコールエトキシレート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、イミダゾリン、界面活性剤、洗浄剤、エステル、第四級アンモニウム化合物(quats)、オゾン分解生成物、脂肪アミン、脂肪アルカノールアミド、エトキシスルフェート、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド(中鎖トリグリセリドを含む)、潤滑剤、油圧作動油、グリース、誘電性流体、離型剤、金属加工液、熱伝導流体、他の機能性流体、工業化学品(例えば、クリーナー、繊維加工助剤、可塑剤、安定化剤、添加剤)、表面コーティング、ペンキ及びラッカー、電気配線絶縁体、及び高級アルカンが挙げられる。
本発明の方法によって生成されるグリセロ脂質の脂肪酸構成要素の加水分解により、他の有用な化学品を生成するため誘導体化することのできる遊離脂肪酸が得られる。加水分解は、水と、酸又は塩基のいずれかであってよい触媒との存在下で起こる。放出された遊離脂肪酸を誘導体化することにより、以下に報告されるとおり様々な生成物を産生することができる:米国特許第5,304,664号明細書(高度に硫酸化された脂肪酸);同第7,262,158号明細書(クレンジング組成物);同第7,115,173号明細書(織物柔軟剤組成物);同第6,342,208号明細書(皮膚処置用のエマルション);同第7,264,886号明細書(撥水組成物);同第6,924,333(ペンキ添加剤);同第6,596,768号明細書(脂質リッチの反芻動物飼料);同第6,380,410号明細書(洗浄剤及びクリーナー用の界面活性剤)。
一部の方法では、化学的改変の第1の工程は、水素化処理により二重結合を飽和させ、続いて水素及び触媒の存在下、高温で脱酸素することであり得る。他の方法では、水素化と脱酸素とを同じ反応内で行ってもよい。さらに他の方法では、脱酸素は水素化前に行われる。次に場合により異性化が、同様に水素及び触媒の存在下で実施されてもよい。最後に、必要であればガス及びナフサ成分を除去することができる。例えば、米国特許第5,475,160号明細書(トリグリセリドの水素化);同第5,091,116号明細書(脱酸素、水素化及びガス除去);同第6,391,815号明細書(水素化);同第5,888,947号明細書(異性化)を参照のこと。
本発明の一部の実施形態では、トリグリセリド油は部分的に又は完全に脱酸素される。脱酸素反応により、限定はされないが、脂肪酸、脂肪アルコール、ポリオール、ケトン、及びアルデヒドを含めた所望の生成物が形成される。一般に、いかなる特定の理論によっても制限されることなしに、脱酸素反応は、限定なしに水素化分解、水素化、連続水素化−水素化分解、連続水素化分解−水素化、及び併用される水素化−水素化分解反応を含めた、様々な異なる反応経路の組み合わせを含み、脂肪酸又は脂肪酸エステルからの酸素の少なくとも部分的な除去を生じさせることにより、さらなる処理によって所望の化学品に容易に変換することのできる反応生成物、例えば脂肪アルコールを生成する。例えば、一実施形態において、脂肪アルコールがFCC反応によってオレフィンに変換されてもよく、又は縮合反応によって高級アルカンに変換されてもよい。
かかる化学的改変の一つは水素化であり、これは、グリセロ脂質又は遊離脂肪酸の脂肪酸構成要素の二重結合に水素を添加するものである。水素化プロセスは、特定の用途により好適であり得る半固体又は固体脂肪への液体油の転換を可能にする。
本明細書に記載される方法により生成される油の水素化は、以下に報告されるとおり、本明細書に提供される方法及び/又は材料の1つ以上と併せて実施することができる:米国特許第7,288,278号明細書(食品添加剤又は薬剤);同第5,346,724号明細書(潤滑製品);同第5,475,160号明細書(脂肪アルコール);同第5,091,116号明細書(食用油);同第6,808,737号明細書(マーガリン及びスプレッド用構造脂肪);同第5,298,637号明細書(低カロリー脂肪代用物);同第6,391,815号明細書(水素化触媒及び硫黄吸着剤);同第5,233,099号明細書及び同第5,233,100号明細書(脂肪アルコール);同第4,584,139号明細書(水素化触媒);同第6,057,375号明細書(泡止め剤);同第7,118,773号明細書(食用エマルションスプレッド)。
当業者は、様々なプロセスを用いて炭水化物を水素化し得ることを認識するであろう。一つの好適な方法としては、水素化反応槽において水素化生成物が形成されるのに十分な条件下で炭水化物を水素又は好適なガスと混合された水素及び触媒と接触させることが挙げられる。水素化触媒は、概して、Cu、Re、Ni、Fe、Co、Ru、Pd、Rh、Pt、Os、Ir、及び合金又はそれらの任意の組み合わせを、単独で、或いはW、Mo、Au、Ag、Cr、Zn、Mn、Sn、B、P、Bi、及び合金又はそれらの任意の組み合わせなどの助触媒と共に含むことができる。他の有効な水素化触媒材料としては、担持ニッケルか、或いはレニウムで修飾されたルテニウムが挙げられる。ある実施形態では、水素化触媒はまた、触媒の所望の機能性に応じた担体のうちいずれか一つも含む。水素化触媒は、当業者に公知の方法によって調製され得る。
一部の実施形態では、水素化触媒には、担持第VIII族金属触媒及び金属スポンジ材料(例えばスポンジニッケル触媒)が含まれる。ラネーニッケルは、この発明での使用に好適な活性スポンジニッケル触媒の例を提供する。他の実施形態では、本発明における水素化反応は、ニッケル−レニウム触媒又はタングステン修飾ニッケル触媒を含む触媒を使用して実施される。本発明の水素化反応に好適な触媒の一例は、炭素担持ニッケル−レニウム触媒である。
ある実施形態では、重量単位でほぼ等量のニッケル及びアルミニウムの合金を、約25重量%の水酸化ナトリウムを例えば含有するアルカリ水溶液で処理することにより、好適なラネーニッケル触媒が調製されてもよい。アルミニウムはアルカリ水溶液に選択的に溶解し、大部分がニッケルで少量のアルミニウムを含むスポンジ型材料をもたらす。初期合金は、形成されたスポンジニッケル触媒中に約1〜2重量%が残るような量の助触媒金属(すなわちモリブデン又はクロム)を含む。別の実施形態では、水素化触媒は、水中のトリニトラトニトロシルルテニウム(III)、塩化ルテニウム(III)の溶液を使用し、好適な担体材料を含浸させて調製される。次に溶液を乾燥させ、含水量が約1重量%未満の固体を形成する。次に固体を回転式ボール炉において4時間、大気圧下300℃(焼成なし)又は400℃(焼成あり)の水素流中で還元してもよい。冷却し、且つ窒素で触媒を不活性化した後、窒素中5容積%の酸素が触媒に2時間送られる。
特定の実施形態において、記載される触媒は触媒担体を含む。触媒担体は触媒を安定化させ、担持する。使用される触媒担体の種類は、選択した触媒及び反応条件に依存する。本発明に好適な担体としては、限定はされないが、炭素、シリカ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、チタニア、セリア、バナジア、窒化物、窒化ホウ素、ヘテロポリ酸、ヒドロキシアパタイト、酸化亜鉛、クロミア、ゼオライト、カーボンナノチューブ、炭素フラーレン及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
この発明で使用される触媒は、当業者に公知の従来の方法を用いて調製することができる。好適な方法としては、限定はされないが、初期湿潤、蒸発含浸、化学蒸着、洗浄−コーティング、マグネトロンスパッタリング技術などを挙げることができる。
水素化反応を実施するための条件は、出発物質の種類及び所望の生成物に基づき異なり得る。当業者は、本開示の利益をもって、適切な反応条件を認識するであろう。一般に、水素化反応は80℃〜250℃の温度で、好ましくは90℃〜200℃で、最も好ましくは100℃〜150℃で行われる。一部の実施形態では、水素化反応は500KPa〜14000KPaの圧力で行われる。
本発明の水素化分解反応で使用される水素には、外部水素、再生水素、現場で発生する水素、及びそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。本明細書で使用されるとき、用語「外部水素」は、バイオマス反応それ自体から生じるのではなく、むしろ別の供給源からその系に添加される水素を指す。
本発明の一部の実施形態では、出発炭水化物をより小さい分子に変換し、所望の高級炭化水素への変換を容易にすることが望ましい。この変換に好適な一つの方法は、水素化分解反応によるものである。炭水化物の水素化分解の実施については、様々なプロセスが知られている。一つの好適な方法としては、水素化分解反応槽においてより小さい分子又はポリオールを含む反応生成物が形成されるのに十分な条件下で炭水化物を水素又は好適なガスと混合された水素及び水素化分解触媒と接触させることが挙げられる。本明細書で使用されるとき、用語「より小さい分子又はポリオール」は、より低い分子量を有する任意の分子を含み、これは出発炭水化物より少ない炭素原子数又は酸素原子数を含み得る。ある実施形態では、反応生成物は、ポリオール及びアルコールを含むより小さい分子を含む。一部の当業者は、水素化分解反応の実施に適切な方法を選択することが可能であろう。
一部の実施形態では、五炭糖及び/又は六炭糖又は糖アルコールを、水素化分解触媒を使用してプロピレングリコール、エチレングリコール、及びグリセロールに変換してもよい。水素化分解触媒は、Cr、Mo、W、Re、Mn、Cu、Cd、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、及び合金又はそれらの任意の組み合わせを、単独で、或いはAu、Ag、Cr、Zn、Mn、Sn、Bi、B、O、及び合金又はそれらの任意の組み合わせなどの助触媒と共に含み得る。水素化分解触媒はまた、遷移金属(例えば、クロム、モリブデン、タングステン、レニウム、マンガン、銅、カドミウム)又は第VIII族金属(例えば、鉄、コバルト、ニッケル、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、及びオスミウム)を含有する炭素質パイロポリマー触媒も含み得る。特定の実施形態において、水素化分解触媒は、アルカリ土類金属酸化物と組み合わせるか、又は触媒活性担体に付着した上記の金属のいずれかを含み得る。特定の実施形態において、水素化分解反応において記載される触媒には、水素化反応について上記に記載したとおりの触媒担体が含まれ得る。
水素化分解反応を実施するための条件は、出発物質の種類及び所望の生成物に基づき異なり得る。当業者は、本開示の利益をもって、反応の実施に用いるのに適切な条件を認識するであろう。一般に、水素化分解反応は110℃〜300℃の温度、好ましくは170℃〜220℃、最も好ましくは200℃〜225℃で行われる。一部の実施形態では、水素化分解反応は塩基性条件下、好ましくは8〜13のpH、さらにより好ましくは10〜12のpHで行われる。一部の実施形態では、水素化分解反応は、60KPa〜16500KPaの範囲、好ましくは1700KPa〜14000KPa、さらにより好ましくは4800KPa〜11000KPaの範囲の圧力で行われる。
本発明の水素化分解反応で使用される水素には、外部水素、再生水素、現場で発生する水素、及びそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。
一部の実施形態では、上記で考察する反応生成物は、縮合反応槽において縮合反応によって高級炭化水素に変換されてもよい。かかる実施形態において、反応生成物の縮合は、高級炭化水素を形成することが可能な触媒の存在下で起こる。理論によって制限されることを意図するものではないが、高級炭化水素の生成は、炭素−炭素結合、又は炭素−酸素結合の形成を含め、段階的な付加反応によって進むものと考えられる。得られる反応生成物は、以下にさらに詳細に記載するとおり、これらの部分を含有する任意の数の化合物を含む。
特定の実施形態において、好適な縮合触媒には、酸触媒、塩基触媒、又は酸/塩基触媒が含まれる。本明細書で使用されるとき、用語「酸/塩基触媒」は、酸及び塩基の両方の機能性を有する触媒を指す。一部の実施形態では、縮合触媒として、限定なしに、ゼオライト、カーバイド、窒化物、ジルコニア、アルミナ、シリカ、アルミノケイ酸塩、リン酸塩、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化バナジウム、酸化ランタン、酸化イットリウム、酸化スカンジウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化バリウム、酸化カルシウム、水酸化物、ヘテロポリ酸、無機酸、酸修飾した樹脂、塩基修飾した樹脂、及びそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。一部の実施形態では、縮合触媒にはまた、改変剤も含まれ得る。好適な改変剤としては、La、Y、Sc、P、B、Bi、Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、縮合触媒にはまた、金属も含まれ得る。好適な金属としては、Cu、Ag、Au、Pt、Ni、Fe、Co、Ru、Zn、Cd、Ga、In、Rh、Pd、Ir、Re、Mn、Cr、Mo、W、Sn、Os、合金、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
特定の実施形態において、縮合反応において記載される触媒には、水素化反応について上記に記載したとおりの触媒担体が含まれ得る。特定の実施形態において、縮合触媒は自己担持型である。本明細書で使用されるとき、用語「自己担持型」は、その触媒が担体として機能するために別の材料を必要としないことを意味する。他の実施形態では、縮合触媒は、触媒を懸濁するのに好適な別の担体と併せて使用される。ある実施形態では、縮合触媒担体はシリカである。
縮合反応が起こる条件は、出発物質の種類及び所望の生成物に基づき異なり得る。当業者は、本開示の利益をもって、反応の実施に用いるのに適切な条件を認識するであろう。一部の実施形態では、縮合反応は、提案されている反応の熱力学が有利となる温度で実施される。縮合反応の温度は、具体的な出発ポリオール又はアルコールに応じて異なり得る。一部の実施形態では、縮合反応の温度は、80℃〜500℃、好ましくは125℃〜450℃、最も好ましくは125℃〜250℃の範囲である。一部の実施形態では、縮合反応は、0KPa〜9000KPaの範囲、好ましくは0KPa〜7000KPa、さらにより好ましくは0KPa〜5000KPaの範囲の圧力で実施される。
本発明により形成される高級アルカンとしては、限定はされないが、4〜30個の炭素原子を有する分枝又は直鎖アルカン、4〜30個の炭素原子を有する分枝又は直鎖アルケン、5〜30個の炭素原子を有するシクロアルカン、5〜30個の炭素原子を有するシクロアルケン、アリール、縮合アリール、アルコール、及びケトンが挙げられる。好適なアルカンとしては、限定はされないが、ブタン、ペンタン、ペンテン、2−メチルブタン、ヘキサン、ヘキセン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、2,2,−ジメチルブタン、2,3−ジメチルブタン、ヘプタン、ヘプテン、オクタン、オクテン、2,2,4−トリメチルペンタン、2,3−ジメチルヘキサン、2,3,4−トリメチルペンタン、2,3−ジメチルペンタン、ノナン、ノネン、デカン、デセン、ウンデカン、ウンデセン、ドデカン、ドデセン、トリデカン、トリデセン、テトラデカン、テトラデセン、ペンタデカン、ペンタデセン、ノニルデカン、ノニルデセン、エイコサン、エイコセン、ウンエイコサン、ウンエイコセン、ドエイコサン、ドエイコセン、トリエイコサン、トリエイコセン、テトラエイコサン、テトラエイコセン、及びその異性体が挙げられる。これらの生成物の一部は、燃料としての使用に好適であり得る。
一部の実施形態では、シクロアルカン及びシクロアルケンは非置換である。他の実施形態では、シクロアルカン及びシクロアルケンは一置換である。さらに他の実施形態では、シクロアルカン及びシクロアルケンは多置換である。置換シクロアルカン及びシクロアルケンを含む実施形態において、置換基には、限定なしに、1〜12個の炭素原子を有する分枝又は直鎖アルキル、1〜12個の炭素原子を有する分枝又は直鎖アルキレン、フェニル、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。好適なシクロアルカン及びシクロアルケンとしては、限定はされないが、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、メチル−シクロペンタン、メチル−シクロペンテン、エチル−シクロペンタン、エチル−シクロペンテン、エチル−シクロヘキサン、エチル−シクロヘキセン、異性体及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
一部の実施形態では、形成されるアリールは非置換である。別の実施形態において、形成されるアリールは一置換である。置換アリールを含む実施形態において、置換基には、限定なしに、1〜12個の炭素原子を有する分枝又は直鎖アルキル、1〜12個の炭素原子を有する分枝又は直鎖アルキレン、フェニル、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。本発明に好適なアリールとしては、限定はされないが、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、パラキシレン、メタキシレン、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
本発明において生成されるアルコールは、4〜30個の炭素原子を有する。一部の実施形態では、アルコールは環式である。他の実施形態では、アルコールは分枝状である。別の実施形態では、アルコールは直鎖状である。本発明に好適なアルコールとしては、限定はされないが、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプチルデカノール、オクチルデカノール、ノニルデカノール、エイコサノール、ウンエイコサノール、ドエイコサノール、トリエイコサノール、テトラエイコサノール、及びその異性体が挙げられる。
本発明において生成されるケトンは、4〜30個の炭素原子を有する。ある実施形態では、ケトンは環式である。別の実施形態では、ケトンは分枝状である。別の実施形態において、ケトンは直鎖状である。本発明に好適なケトンとしては、限定はされないが、ブタノン、ペンタノン、ヘキサノン、ヘプタノン、オクタノン、ノナノン、デカノン、ウンデカノン、ドデカノン、トリデカノン、テトラデカノン、ペンタデカノン、ヘキサデカノン、ヘプチルデカノン、オクチルデカノン、ノニルデカノン、エイコサノン、ウンエイコサノン、ドエイコサノン、トリエイコサノン、テトラエイコサノン、及びその異性体が挙げられる。
別のかかる化学的改変は、エステル交換である。天然で産生されるグリセロ脂質は、脂肪酸構成要素の分布が均一でない。油との関連において、エステル交換は、異なるグリセロ脂質の2つのエステル間でのアシル基の交換を指す。エステル交換プロセスは、グリセロ脂質の混合物の脂肪酸構成要素を転位させて分布パターンを改変し得る機構を提供する。エステル交換は周知の化学的プロセスであり、概して、油の混合物をある時間にわたり(例えば30分間)、アルカリ金属又はアルキル化アルカリ金属(例えばナトリウムメトキシド)などの触媒の存在下で(約200℃に)加熱することを含む。このプロセスを用いて油混合物の脂肪酸構成要素の分布パターンをランダム化することができ、又は所望の分布パターンを生成するように指向させることができる。脂質を化学的に改変するこの方法は、脂質としての乾燥細胞重に対する割合が少なくとも20%である微生物バイオマスなどの、本明細書に提供される材料に対して実施することができる。
起こり得る一部のTAGの融点未満の温度に油混合物を維持することにより、指向性エステル交換を実施することができ、ここでは脂肪酸の特定の分布パターンが求められる。これによりそれらのTAGの選択的な結晶化がもたらされ、このようなTAGは結晶化に伴い反応混合物から効果的に除去される。このプロセスは、例えば、油中の脂肪酸の大部分が沈殿し終えるまで続けることができる。指向性エステル交換プロセスを使用すると、例えば、より長鎖の脂肪酸をより短鎖のカウンターパートによって置換することで、より低いカロリー含有量の生成物を生成することができる。指向性エステル交換はまた、不要なトランス異性体を生じ得る水素化に頼ることなしに、食品添加剤又は生成物(例えばマーガリン)において求められる所望の融解特性及び構造的特徴を提供できる脂肪の混合物を含む生成物の生成にも用いられる。
本明細書に記載される方法により生成される油のエステル交換は、以下に報告されるような方法及び/又は材料の1つ以上と併せて実施するか、又はそのような生成物を生成するため実施することができる:米国特許第6,080,853号明細書(非可消化性脂肪代用物);同第4,288,378号明細書(ピーナッツバター安定化剤);同第5,391,383号明細書(食用スプレー油);同第6,022,577号明細書(食品用の食用脂肪);同第5,434,278号明細書(食品用の食用脂肪);同第5,268,192号明細書(低カロリーナッツ製品);同第5,258,197号明細書(低カロリー食用組成物);同第4,335,156号明細書(食用脂肪生成物);同第7,288,278号明細書(食品添加剤又は薬剤);同第7,115,760号明細書(分画プロセス);同第6,808,737号明細書(構造脂肪);同第5,888,947号明細書(エンジン潤滑剤);同第5,686,131号明細書(食用油混合物);及び同第4,603,188号明細書(硬化性ウレタン組成物)。
本発明における一実施形態では、上記に記載したとおりの油のエステル転移反応の後に、米国特許第6,465,642号明細書に報告されるとおり、エステル転移反応した生成物とポリオールとの反応が続き、ポリオール脂肪酸ポリエステルが生成される。かかるエステル化及び分離プロセスは、以下のとおりの工程を含み得る:石鹸の存在下で低級アルキルエステルをポリオールと反応させる工程;生成物混合物から残留石鹸を除去する工程;生成物混合物を水洗及び乾燥することにより不純物を除去する工程;精製のため生成物混合物を漂白する工程;生成物混合物中のポリオール脂肪酸ポリエステルから未反応低級アルキルエステルの少なくとも一部を分離する工程;及び分離した未反応低級アルキルエステルを再生利用する工程。
エステル転移反応はまた、米国特許第6,278,006号明細書に報告されるとおり、短鎖脂肪酸エステルを含む微生物バイオマスに対して実施することもできる。一般に、エステル転移反応は、好適な触媒の存在下で油に短鎖脂肪酸エステルを添加し、混合物を加熱することによって実施され得る。一部の実施形態では、油は、重量単位で反応混合物の約5%〜約90%を含む。一部の実施形態では、短鎖脂肪酸エステルは、重量単位で反応混合物の約10%〜約50%であってもよい。触媒の非限定的な例としては、塩基触媒、ナトリウムメトキシド、酸触媒、例えば、硫酸及び酸性粘土などの無機酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びトルエンスルホン酸などの有機酸、並びにAmberlyst 15などの酸性樹脂が挙げられる。ナトリウム及びマグネシウムなどの金属、及び金属水素化物もまた、有用な触媒である。
別のかかる化学的改変はヒドロキシル化であり、これには、二重結合への水の付加によってもたらされる飽和及びヒドロキシル部分の取り込みが関わる。ヒドロキシル化プロセスは、グリセロ脂質の1つ以上の脂肪酸構成要素からヒドロキシ脂肪酸への変換機構を提供する。ヒドロキシル化は、例えば米国特許第5,576,027号明細書に報告される方法を用いて実施することができる。ヒマシ油及びその誘導体を含むヒドロキシル化脂肪酸は、食品添加剤、界面活性剤、色素湿潤剤、消泡剤、防水添加剤、可塑剤、化粧品用乳化剤及び/又は脱臭剤を含めたいくつかの工業用途、並びにエレクトロニクス、医薬品、ペンキ、インク、接着剤、及び潤滑剤における成分として有用である。グリセリドのヒドロキシル化がどのように実施され得るかについての一例は、以下のとおりである:脂肪を、ヘプタンと組み合わせて好ましくは約30〜50℃に加熱し、30分間以上温度を維持し得る;次に混合物に酢酸を添加した後、硫酸水溶液を添加し、続いて過酸化水素水溶液を添加することができ、これは少量ずつ増加させながら1時間かけて混合物に添加される;過酸化水素水の後、次に温度を少なくとも約60℃に上昇させ、少なくとも6時間撹拌し得る;撹拌後、混合物を沈殿させ、反応により形成された下層の水層を取り出すと同時に、反応により形成された上層のヘプタン層を約60℃の温度の熱水で洗浄し得る;次に洗浄したヘプタン層を水酸化カリウム水溶液でpH約5〜7に中和し、次に真空留去し得る;次に反応生成物を100℃で真空乾燥させ、乾燥した生成物を真空条件下で蒸気脱臭し、珪藻土を使用して約50°〜60℃でろ過する。
本明細書に記載される方法によって生成される微生物油のヒドロキシル化は、以下に報告されるような方法及び/又は材料の1つ以上と併せて実施するか、又はそのような生成物を生成するため実施することができる:米国特許第6,590,113号明細書(油性コーティング及びインク);同第4,049,724号明細書(ヒドロキシル化プロセス);同第6,113,971号明細書(オリーブ油バター);同第4,992,189号明細書(潤滑剤及び潤滑添加剤);同第5,576,027号明細書(ヒドロキシル化乳);同第6,869,597号明細書(化粧品)。
ヒドロキシル化したグリセロ脂質は、エストライドに変換することができる。エストライドはグリセロ脂質からなり、ここではヒドロキシル化脂肪酸構成要素が別の脂肪酸分子とエステル化されている。ヒドロキシル化グリセロ脂質からエストライドへの変換は、Isbell et al.,JAOCS 71(2):169−174(1994)により記載されるとおり、グリセロ脂質と脂肪酸との混合物を加温し、混合物を鉱酸に接触させることによって行われ得る。エストライドは、限定なしに以下に報告されるものを含めた、様々な用途において有用である:米国特許第7,196,124号明細書(エラストマー材料及び床仕上げ材);同第5,458,795号明細書(高温用途の濃化油);同第5,451,332号明細書(工業用途の流体);同第5,427,704号明細書(燃料添加剤);同第5,380,894号明細書(潤滑剤、グリース、可塑剤、及び印刷インク)。
別のかかる化学的改変は、オレフィンメタセシスである。オレフィンメタセシスでは、触媒がアルケン(オレフィン)中のアルキリデン炭素を切り離し、その各々を異なるアルキリジン炭素と対にすることにより新しいアルケンを形成する。オレフィンメタセシス反応は、エテノリシスによるアルケンでの不飽和脂肪酸アルキル鎖の切断、自己メタセシスによるアルケン結合を介した脂肪酸の架橋結合、及び誘導体化アルケンとのクロスメタセシスによる脂肪酸に対する新しい官能基の導入などのプロセスに対する機構を提供する。
エステル転移反応及び水素化などの他の反応と併せて、オレフィンメタセシスは、不飽和グリセロ脂質を多様な最終生成物に変えることができる。これらの生成物としては、ワックス用のグリセロ脂質オリゴマー;潤滑剤用の短鎖グリセロ脂質;化学品及びポリマー用のホモ及びヘテロ二官能性アルキル鎖;バイオ燃料用の短鎖エステル;及びジェット燃料用の短鎖炭化水素が挙げられる。オレフィンメタセシスは、トリアシルグリセロール及び脂肪酸誘導体に対し、例えば、米国特許第7,119,216号明細書、米国特許出願公開第2010/0160506号明細書、及び米国特許出願公開第2010/0145086号明細書に報告される触媒及び方法を用いて実施することができる。
バイオ油のオレフィンメタセシスは、概して、不活性条件下において、他のアルケンの存在下(クロスメタセシス)又はその非存在下(自己メタセシス)で不飽和脂肪酸エステルに約10〜250ppmの負荷でRu触媒の溶液を添加することを含む。こうした反応は、典型的には数時間乃至数日間進行させて、最終的にある分布のアルケン生成物が得られる。オレフィンメタセシスを脂肪酸誘導体に対してどのように実施し得るかについての一例は、以下のとおりである:触媒負荷222ppmの第1世代グラブス触媒(ジクロロ[2(1−メチルエトキシ−α−O)フェニル]メチレン−α−C](トリシクロヘキシルホスフィン)のトルエン中溶液を、脱気して乾燥させたオレイン酸メチルが入った容器に加え得る。次に容器を約60psigのエチレンガスで加圧し、約30℃以下に3時間維持すると、それにより約50%の収率のメチル9−デセノエートが生成され得る。
本明細書に記載される方法によって生成される油のオレフィンメタセシスは、以下に報告されるような方法及び/又は材料の1つ以上と併せて実施するか、又はそのような生成物を生成するため実施することができる:PCT/US07/081427号明細書(α−オレフィン脂肪酸)及び米国特許出願第12/281,938号明細書(石油クリーム)、同第12/281,931号明細書(ペイントボールガンカプセル)、同第12/653,742号明細書(可塑剤及び潤滑剤)、同第12/422,096号明細書(二官能性有機化合物)、及び同第11/795,052号明細書(ロウソクワックス)。
微生物油に対して実施することのできる他の化学反応としては、米国特許第6,051,539号明細書に報告されるとおり、トリアシルグリセロールをシクロプロパン化剤と反応させることにより流動性及び/又は酸化安定性を増進させること;米国特許第6,770,104号明細書に報告されるとおり、トリアシルグリセロールからワックスを製造すること;及び「エポキシ化トリアシルグリセロールのアクリル化速度論に及ぼす脂肪酸組成の影響(The effect of fatty acid composition on the acrylation kinetics of epoxidized triacylglycerols)」,Journal of the American Oil Chemists’Society,79:1,59−63,(2001)及びFree Radical Biology and Medicine,37:1,104−114(2004)に報告されるとおり、トリアシルグリセロールのエポキシ化が挙げられる。
上記に記載したとおりの燃料及び化学製品用の油含有微生物バイオマスの生成は、脱脂バイオマスミールの生成をもたらす。脱脂ミールは、藻類油の調製の副産物であり、家畜、例えば、反芻動物、家禽、ブタ及び水産養殖の動物用飼料として有用である。得られるミールは、含油量が低いものの、高品質タンパク質、炭水化物、繊維、灰分、残留油及び動物用飼料に適切な他の栄養素をなお含有する。細胞は主に油分離過程で溶解されるため、脱脂ミールはかかる動物によって容易に消化可能である。脱脂ミールは場合により、動物用飼料中で穀物などの他の成分と組み合わされ得る。脱脂ミールは粉末状の稠度を有するため、エクストルーダ又はエキスパンダー又は市販の別のタイプの機械を使用してペレットに圧縮することができる。
上記では本発明を詳細に記載したが、本発明は以下の例に例示される。これらの例は、特許請求される本発明を限定するのではなく、例示するために提供される。
XIV.実施例
実施例1:脂肪酸メチルエステル検出による脂肪酸分析
乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製した。20〜40mgの乾燥バイオマスを2mLのMeOH中5%HSOに再懸濁し、適切な量の好適な内部標準(C19:0)を含有する200ulのトルエンを添加した。この混合物を短時間超音波処理してバイオマスを分散させ、次に70〜75℃で3.5時間加熱した。2mLのヘプタンを添加して脂肪酸メチルエステルを抽出し、続いて2mLの6%KCO(水溶液)を添加して酸を中和した。混合物を激しく撹拌し、標準FAME GC/FID(脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出)法を用いるガスクロマトグラフィー分析のため、上層の一部を、NaSO(無水)が入ったバイアルに移した。
実施例2:油からのトリアシルグリセリド精製及びトリアシルグリセリドリパーゼ消化方法
ジクロロメタン中に約10mgの油を溶解し、それを、ヘプタンでプレコンディショニングしたBond−Elutアミノプロピル固相抽出カートリッジ(500MG)に負荷することにより、各油サンプルのトリアシルグリセリド(TAG)画分を単離した。ジクロロメタン(dicholoromethane)−MeOH(1:1)でTAGを収集チューブに溶出させ、その間、極性脂質はカラムに保持された。窒素ガス流で溶媒を除去した。トリス緩衝液及び2mgブタ膵リパーゼ(II型、Sigma、100〜400単位/mg)をTAG画分に加え、続いて胆汁酸塩及び塩化カルシウム溶液を添加した。ブタ膵リパーゼはsn−1及びsn−3脂肪酸を切断し、それにより2−モノアシルグリセリド及び遊離脂肪酸が生じる。この混合物を撹拌しながら40℃で3分間加熱し、短時間冷却し、次に6N HClでクエンチした。次に混合物をジエチルエーテルで抽出し、エーテル層を水で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させた。窒素流下で溶媒を除去した。モノアシルグリセリド(MAG)画分を単離するため、残渣をヘプタン中に溶解し、ヘプタンで前処理した第2のアミノプロピル固相抽出カートリッジに負荷した。残留TAGをジエチルエーテル−ジクロロメタン−ヘプタン(1:9:40)で溶出し、ジアシルグリセリド(DAG)を酢酸エチル−ヘプタン(1:4)で溶出し、MAGをカートリッジからジクロロメタン−メタノール(2:1)で溶出した。得られたMAG、DAG、及びTAG画分を、次に窒素流下で濃縮乾固し、実施例1に記載するとおりのGC/FID分析の定法の直接エステル転移(transesterificiation)法に供した。
実施例3:脂肪酸及びsn−2プロフィールのため微生物を操作すると、外因性LPAAT発現を介してラウリン酸が増加した
この例では、C.nucifera 1−アシル−sn−グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(CN LPAAT)酵素をコードする組換えポリヌクレオチドの使用による、形質転換微生物の脂肪酸プロフィール及びsn−2プロフィールにおいてラウリン酸が高濃度化した微生物の操作を記載する。
Prototheca moriformis(UTEX 1435)の古典的な突然変異誘発株、株Aを、初めに、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により、プラスミド構築物pSZ1283で形質転換した。本明細書により参照によって援用されるPCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるpSZ1283は、Cuphea wrightii FATB2(CwTE2)チオエステラーゼのコード配列(配列番号10)、核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下で配列番号3に示されるタンパク質配列を発現するS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域(配列番号4)を含んだ。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。配列番号11に示されるタンパク質配列を発現するCwTE2タンパク質コード配列は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRの制御下にあった。CwTE2及びsuc2のタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。
pSZ1283を株Aに形質転換した後、ショ糖を単一炭素源として含む寒天プレート上で陽性クローンを選択した。次に一次形質転換体をクローン精製し、単一の形質転換体、株Bを、さらなる遺伝子改変用に選択した。この遺伝子操作株をプラスミド構築物pSZ2046で形質転換して株BのpLoopゲノム遺伝子座に割り込ませた。構築物pSZ2046は、C.nucifera 1−アシル−sn−グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(Cn LPAAT)酵素のコード配列(配列番号12)、核ゲノムへの組み込み用のpLoopゲノム領域に対する5’(配列番号13)及び3’(配列番号14)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)、及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあるネオマイシン耐性タンパク質コード配列を含んだ。このNeoR発現カセットは配列番号15として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。Cn LPAATタンパク質コード配列は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRの制御下にあった。Cn LPAAT及びNeoRのタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。Cn LPAATのアミノ酸配列を、配列番号16として提供する。
pSZ2046を株Bに形質転換し、それにより株Cを作成した後、G418(ジェネティシン(Geneticin))を含む寒天プレート上で陽性クローンを選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるとおりの脂質産生に好適な条件下、pH7.0で成長させた。各形質転換体由来の乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1に記載されるとおりの標準的な脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化(FAME GC/FID)検出法を用いてこれらのサンプルの脂肪酸プロフィールを分析した。単一炭素源としてグルコース上で成長させたP.moriformis UTEX 1435(U1)、非形質転換株B及び5つのpSZ2046陽性形質転換体(株C、1〜5)の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表6に提供する。
表6に示されるとおり、CwTE2を発現する株Bの脂肪酸プロフィールは、非形質転換UTEX 1435株の脂肪酸プロフィールと比べてC10:0、C12:0、及びC14:0脂肪酸の組成の増加並びにC16:0、C18:0、及びC18:1脂肪酸の減少を示した。形質転換株の脂肪酸プロフィールに対するさらなる遺伝子改変、すなわち株BにおけるCnLPAATの発現の影響は、C10:0及びC12:0脂肪酸の組成のさらに一層の増加、C16:0、C18:0、及びC18:1脂肪酸のさらに一層の減少であるが、C14:0脂肪酸組成に対して大きい効果はない。これらのデータは、微生物宿主生物との関連においてCnLPAATが基質選択性を示すことを示している。
非形質転換P.moriformis株Aは、0.5%未満のC12脂肪酸及び1%未満のC10〜C12脂肪酸を含む脂肪酸プロフィールによって特徴付けられる。対照的に、C.wrightiiチオエステラーゼを発現する株Bの脂肪酸プロフィールは、31%のC12:0脂肪酸を含み、C10〜C12脂肪酸が全脂肪酸の36%超含まれた。さらに、高等植物チオエステラーゼ及びCnLPAAT酵素を発現する株Cの脂肪酸プロフィールは、45.67%〜46.63%のC12:0脂肪酸を含み、C10〜C12%脂肪酸が全脂肪酸の71〜73%含まれた。外因性チオエステラーゼが発現した結果は、操作された微生物中に存在するC12脂肪酸の割合の62倍の増加であった。外因性チオエステラーゼ及び外因性LPAATが発現した結果は、操作された微生物中に存在するC12脂肪酸の割合の92倍の増加であった。
株A、B、及びCから抽出した油サンプルのTAG画分を、それらのトリアシルグリセリドのsn−2プロフィールについて分析した。実施例2に記載されるとおりTAGを抽出して処理し、実施例1及び2のとおり分析した。株A、B、及びCから抽出した油のTAG画分の脂肪酸組成及びsn−2プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表7に提供する。報告されない値は「n.r.」と指示される。
表7に示されるとおり、CwTE2を発現する株Bから単離したトリグリセリド(TAG)の脂肪酸組成は、非形質転換株Aから単離されたTAGの脂肪酸プロフィールと比べてC10:0、C12:0、及びC14:0脂肪酸について増加し、C16:0及びC18:1脂肪酸が減少した。形質転換株の脂肪酸プロフィールに対するさらなる遺伝子改変、すなわちCnLPAATの発現の影響は、C10:0及びC12:0脂肪酸の組成のさらに一層の増加、C16:0、C18:0、及びC18:1脂肪酸のさらに一層の減少であったが、C14:0脂肪酸組成に対して大きい効果はなかった。これらのデータは、外因性CnLPAATの発現により形質転換微生物の中鎖脂肪酸プロフィールが向上することを示している。
非形質転換P.moriformis株Aは、約0.6% C14、約1.6% C16:0、約0.3% C18:0、約90% C18:1、及び約5.8% C18:2のsn−2プロフィールによって特徴付けられる。株Aと対照的に、C.wrightiiチオエステラーゼを発現する株Bは、中鎖脂肪酸が高く、長鎖脂肪酸が低いsn−2プロフィールによって特徴付けられる。C12脂肪酸は株Bのsn−2プロフィールの25%を含んだ。形質転換株のsn−2プロフィールに対するさらなる遺伝子改変、すなわちCnLPAATの発現の影響は、C12脂肪酸のさらに一層の増加(25%から52.8%)、C18:1脂肪酸の減少(36.6%から17.5%)、及びC10:0脂肪酸の減少であった(株B及び株CについてC14:0及びC16:0脂肪酸のsn−2プロフィール組成は比較的類似していた)。
これらのデータは、外因性LPAAT発現によって操作微生物の脂肪酸プロフィールを変えることが可能なポリヌクレオチドの、詳細には微生物細胞中のC10:0及びC12:0脂肪酸の濃度を増加させることにおける有用性及び有効性を実証している。これらのデータは、さらに、外因性チオエステラーゼ及び外因性LPAAT発現によって微生物細胞が産生するTAGのsn−2プロフィールを変えることが可能なポリヌクレオチドの、詳細にはsn−2プロフィールのC12組成を増加させ、且つsn−2プロフィールのC18:1組成を減少させることにおける有用性及び有効性を実証している。
実施例4:組換え微細藻類から産生された油の熱挙動
図1〜図14は、遺伝子操作されたPrototheca moriformis株からの精製、漂白、及び脱臭した油の脂肪酸プロフィール及び融解曲線を含む。ある場合には、遺伝子操作によって融解曲線(metling curves)の改変が達成される。例えば、産生される油によっては、対照微細藻類油(すなわち、所与の遺伝子改変を欠く株から産生されるもの)と比べて、又は広く利用可能な植物油と比べてより緩やかな又はよりシャープな融解遷移を有するものもある。加えて、図12は、高パルミチン酸油について室温で数日間保持することによりテンパリングしたとき(上側のトレース)及び同じ油について第1の走査を実施した後(下側のトレース)の走査熱量測定を示す。走査は10℃/分の加熱速度で−60℃〜+50℃の範囲であった。2つのトレース間の違いから、油のテンパリングにより油中の結晶構造に変化が生じたことが示唆される。
同様に注目すべきものとして、図10及び図11がRBD−5及びRBD 6の安定性試験を示す。著しいことに、0.1%未満の18:2及び18:3脂肪酸を含む油であるRBD−6は、酸化安定性指数(AOCS法Cd 12b−92)によって測定したとき、110℃で加熱して36時間経った後にも実質的に安定していた。
以下の表8は、図1〜図13に特定される株の遺伝子操作の詳細を提供する。
実施例5:操作された微生物から生成した加工油の特徴
Prototheca moriformis(UTEX 1435)を形質転換ベクターpSZ1500(配列番号17)で形質転換する方法及び効果については、PCT出願番号第PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に既に記載されている。
Protheca moriformis(UTEX 1435)の古典的に変異を誘発した(より高い油生成のため)誘導体、株Aを、本明細書及びPCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により、pSZ1500で形質転換した。pSZ1500は、P.moriformis UTEX 1435における発現にコドン最適化されたCarthamus tinctoriusオレイル−チオエステラーゼ(CtOTE)遺伝子のヌクレオチド配列を含んだ。pSZ1500発現構築物は、核ゲノムへの組み込み用のFADcゲノム領域に対する5’(配列番号18)及び3’(配列番号19)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあるS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域を含む。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択マーカーとして働いた。CtOTEコード領域は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTRの制御下にあり、天然のトランジットペプチドは、C.protothecoidesステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチド(配列番号9)により置換した。CtOTE及びsuc2のタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようコドン最適化した。
株Aの一次pSZ1500形質転換体を、ショ糖を単一炭素源として含有する寒天プレート上で選択してクローン精製し、単一の操作された系統、株Dを分析用に選択した。株Dは、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり成長させた。次に、生成されたバイオマスからの油のヘキサン抽出を、標準方法を用いて実施し、得られたトリグリセリド油が残留ヘキサンを含まないことを決定した。連続圧搾機での圧縮を用いて微細藻類から油を抽出する他の方法が、PCT出願第PCT/US2010/031108号明細書に記載され、本明細書により参照によって援用される。
株Dのバイオマスから抽出した油の種々のロットを、標準的な植物油加工処理方法を用いて精製、漂白、脱臭した。これらの手順により油サンプルRBD437、RBD469、RBD501、RBD502、RBD503、及びRBD529を生成し、これらを、米国油脂化学協会(American Oil Chemists’Society)、米国材料試験協会(American Society for Testing and Materials)、及び国際標準化機構(International Organization for Standardization)が定義する方法に従い分析的試験プロトコルに供した。これらの分析の結果は、以下の表9〜表14に要約する。
RBD469油を、AOCS方法に従い微量元素含有量、固形脂肪含有量、及びロビボンド色について分析した。これらの分析の結果を、以下の表10、表10、及び表11に提供する。
RBD469油をエステル転移反応に供して脂肪酸メチルエステル(FAME)を生成した。RBD469の得られたFAMEプロフィールを表12に示す。
抗酸化剤を補足しない6つのRBD油サンプル及び抗酸化剤を補足した3つのRBD油サンプルの油安定性指数(OSI)を、油安定性指数AOCS方法Cd 12b−92に従い分析した。表14には、Metrohm 873 Biodiesel Rancimatを使用して実施した、110℃で行ったOSI AOCS Cd 12b−92試験の結果を示す。結果は、星印(astericks)(*)で示した場合を除き、複数のOSIランの平均値である。分析していないサンプルは、(NA)で示す。
形質転換されていないP.moriformis(UTEX 1435)酸プロフィールは、60%未満のC18:1脂肪酸及び7%超のC18:2脂肪酸を含む。対照的に、株D(pSZ1500を含む)は、C18:1脂肪酸の組成が増加(85%を上回るまで)し且つC18:2脂肪酸が減少(0.06%未満まで)した脂肪酸プロフィールを呈した。精製、漂白、及び脱ガム後、株Eで作製した油から調製したRBD油サンプルは、OSI値>26時間を呈した。抗酸化剤を添加すると、株Dの油から調製したRBD油のOSIは、48.60時間から242時間超に増加した。他の実験では、400時間以上にわたるOSI値を得た。本発明の実施形態に係る低多価不飽和油のさらなる特性を図16に示す。
実施例6:脂肪酸デサチュラーゼ及びアシル−ACPチオエステラーゼの対立遺伝子破壊による操作微生物のオレイン酸濃度の改善
この例では、形質転換ベクターを使用することによる、高いオレイン酸及び低いリノール酸を産生するように先に操作したPrototheca moriformis株のFATA遺伝子座の破壊を記載する。この例で使用した形質転換カセットは、微生物を操作するため選択可能なマーカー及びP.moriformis KASII酵素をコードするヌクレオチド配列を含み、ここで形質転換微生物の脂肪酸プロフィールは、さらにオレイン酸濃度が増加し、且つパルミチン酸濃度が低下するように改変されていた。
実施例5及びPCT/US2012/023696号明細書に記載される株Dは、P.moriformis(UTEX 1435)の古典的に変異を誘発した(より高い油生成のため)誘導体であり、続いて、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法に従い形質転換構築物pSZ1500(配列番号17)で形質転換した。この株を、構築物pSZ2276による形質転換用の宿主として使用して、KASII酵素の発現を増加させると同時に、内在性アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子座を除去して株Eを作成した。pSZ2276形質転換構築物は、P.moriformis核ゲノムへの組み込み用のFATA1ゲノム領域に対する5’(配列番号20)及び3’(配列番号21)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、C.protothecoidesアクチンプロモーター/5’UTR(配列番号22)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあるA.thaliana THICタンパク質コード領域を含んだ。このAtTHIC発現カセットは配列番号23として列挙され、選択マーカーとして働いた。P.moriformis KASIIタンパク質コード領域は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTRの制御下にあり、KASII酵素の天然のトランジットペプチドは、C.protothecoidesステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチド(配列番号9)により置換した。C.protothecoides S106ステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチドを含むPmKASIIのコドン最適化配列は、配列表に配列番号24として提供される。配列番号25は、配列番号24のタンパク質翻訳を提供する。PmKASII及びsuc2のタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようコドン最適化した。
株Dの一次pSZ2276形質転換体を、チアミン不含の寒天プレート上で選択してクローン精製し、単一の操作された系統、株Eを分析用に選択した。株Eは、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの、pH5.0及びpH7.0の従属栄養脂質産生条件下で培養した。脂質サンプルを各形質転換体由来の乾燥バイオマスから調製し、それらのサンプルの脂肪酸プロフィールを、実施例1に記載されるとおりの標準的な脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化(FAME GC/FID)検出法を用いて分析した。pSZ2276を株Dに形質転換することによって生じるトランスジェニック系の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表15に示す。
表15に示されるとおり、CtOTE発現カセットによりFADc対立遺伝子を標的化して破壊すると、形質転換微生物の脂肪酸プロフィールが影響を受けた。株D(pSZ1500形質転換ベクターを含む)の脂肪酸プロフィールは、株Aと比べてC18:1脂肪酸の組成の増加と、同時にC16:0及びC18:2脂肪酸の低下を示した。続くpSZ2276による株Dの形質転換によりP.moriformis(UTEX 1435)KASIIタンパク質を過剰発現させると同時にFATA遺伝子座を除去すると(それにより株Eを作成する)、形質転換微生物の脂肪酸プロフィールになおもさらなる影響がもたらされた。株Eの脂肪酸プロフィールは、株A及びDと比べてC18:1脂肪酸の組成の増加と、C16:0脂肪酸のさらなる低下を示した。Amt03プロモーターからの発現を誘導するための、pH7の培養条件における株Eの増殖は、pH5で培養した同じ株と比べてC18:0及びC18:1脂肪酸が多く、且つC16:0脂肪酸が少ない脂肪酸プロフィールをもたらした。
これらのデータは、オレイン酸の濃度を増加させると同時にリノール酸及びパルミチン酸の濃度を低下させるための、宿主生物の脂肪酸プロフィールに影響を与える複数の遺伝子改変の有用性を実証している。さらに、この例は、宿主微生物の脂肪酸プロフィールを変化させるための、外来性KASIIタンパク質コード領域の発現を制御するpH調節可能なプロモーターを含むカセットによる、組換えポリヌクレオチドを使用した内在性FATA対立遺伝子の標的遺伝子破壊を例示する。
実施例7:脂肪酸デサチュラーゼの条件的発現
この例では、形質転換ベクターを使用することによる、シード及び脂質生産性の両方の増殖段階で高いオレイン酸及び極めて低いリノール酸を産生するように先に操作したPrototheca moriformis株におけるデルタ12脂肪酸デサチュラーゼ(FAD)の条件的発現を記載する。天然の油における極めて低いリノール酸濃度は、特定の用途において使用が求められる。しかしながら、宿主微生物の細胞分裂期(「シード段階」)にリノール酸が存在しないことは不利である。リノール酸をシード培地に補足して細胞分裂を促進し、且つ脂質産生中は添加しないことでもよいが、しかしながらこの追加により不要なコストがかかる。この問題を解消するため、細胞分裂に十分なリノール酸の濃度が達成され得るとともに、微生物培養の油生成段階において極めて低濃度のリノール酸を有する油が産生され得るように、FAD2酵素を制御して発現させるための形質転換カセットを構築した。この例で用いられる形質転換カセットは、微生物を操作するため選択可能なマーカー、pH調節可能なプロモーター、及びP.moriformis FAD2酵素をコードするヌクレオチド配列を含み、ここで形質転換微生物の脂肪酸プロフィールは、オレイン酸産生が増加し、且つリノール酸産生が調節可能となるように改変されていた。
実施例5、6及びPCT/US2012/023696号明細書に記載される株Dは、P.moriformis(UTEX 1435)の古典的に変異を誘発した(より高い油生成のため)誘導体であり、続いて、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により形質転換構築物pSZ1500(配列番号17)で形質転換した。この株を、構築物pSZ2413による形質転換用の宿主として使用して、P.moriformis FAD2酵素を調節するためのpH駆動性プロモーターを導入した。pSZ2413形質転換構築物は、P.moriformis核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、C.protothecoidesアクチンプロモーター/5’UTR(配列番号22)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあるA.thaliana THICタンパク質コード領域を含んだ。このAtTHIC発現カセットは配列番号23として列挙され、選択マーカーとして働いた。P.moriformis FAD2タンパク質コード領域は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTRの制御下にあった。PmFAD2のコドン最適化配列は、配列表に配列番号26として提供される。配列番号27は、配列番号26のタンパク質翻訳を提供する。PmFAD2及びsuc2のタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようコドン最適化した。
株Dの一次pSZ2413形質転換体を、チアミン不含の寒天プレート上で選択してクローン精製し、操作された系統、株Fの単離物を分析用に選択した。これらの単離物を、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、従属栄養脂質産生条件下にpH7.0で培養し(それによりPmAmt03プロモーターからのFAD2の発現を活性化した)、及びpH5.0で培養した。脂質サンプルを各形質転換体由来の乾燥バイオマスから調製し、それらのサンプルの脂肪酸プロフィールを、実施例1に記載されるとおりの標準的な脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化(FAME GC/FID)検出法を用いて分析した。pSZ2413で株Dに形質転換することにより生じるトランスジェニック株Fの9つの代表的な単離物(F−1〜F−9)の得られたC18:2脂肪酸プロフィール(面積%で表される)を、表16に示す。
表16に示されるとおり、異なるpH値で株を培養したことにより生じた、PmFAD2酵素の制御された発現の影響は、形質転換微生物におけるC18:2脂肪酸の組成の明らかな増加である。リノール酸は、株Aの脂肪酸の約6%〜約7.3%を含む。対照的に、株D(両方のFAD2対立遺伝子を除去するpSZ1500形質転換ベクターを含む)は、0.01%リノール酸の脂肪酸プロフィールにより特徴付けられる。pSZ2413で株Dを形質転換することによる株Fの作成は、リノール酸の産生がAmt03プロモーターにより調節される組換え微生物をもたらす。Amt03プロモーターからのFAD2発現を誘導するため、pH7の培養条件で株F単離物を増殖させると、約4.5%〜約7.5%リノール酸により特徴付けられる脂肪酸プロフィールとなった。対照的に、pH5の培養条件で株F単離物を増殖させると、約0.33〜約0.77%リノール酸により特徴付けられる脂肪酸プロフィールとなった。
これらのデータは、FAD2酵素の条件的発現を可能にする組換えポリヌクレオチドが、操作された微生物の脂肪酸プロフィールの改変に、及び詳細には、微生物細胞におけるC18:2脂肪酸産生の調節において、有用且つ有効であることを実証している。
実施例8:位置特異的プロフィールの分析
APCI源を備えたShimadzu LCMS 8030トリプル四重極型質量分析器と結合したShimadzu Nexera超高速液体クロマトグラフィー装置(SIL−30ACオートサンプラー、2つのLC−30ADポンプ、DGU−20A5インラインデガッサー、及びCTO−20Aカラムオーブンを含む)を使用して、LC/MS TAG分布解析を実施した。データは、m/z 350〜1050のQ3スキャンを使用し、陽イオンモードにおいて1428u/秒の走査速度で、CIDガス(アルゴン)圧力を230KPaに設定して取得した。APCI、脱溶媒和ライン、及びヒートブロックの温度はそれぞれ300、250、及び200℃に設定し、噴霧ガス及び乾燥ガスの流速はそれぞれ3.0L/分及び5.0L/分であり、及び界面電圧は4500Vであった。油サンプルを、濃度が5mg/mLとなるようにジクロロメタン−メタノール(1:1)中に溶解し、0.8μLのサンプルを、30℃に維持したShimadzu Shim−pack XR−ODS III(2.2μm、2.0×200mm)に注入した。クロマトグラフ分離には、0.48mL/分で27分間の30%ジクロロメタン−2−プロパノール(1:1)/アセトニトリルから51%ジクロロメタン−2−プロパノール(1:1)/アセトニトリルに至る直線勾配を使用した。
実施例9:SOS、POP、及びPOSトリアシルグリセリドの産生を増加させるための微生物の操作
この例では、C18:0選択的Brassica napusチオエステラーゼ(BnOTE)酵素をコードする組換えポリヌクレオチドの使用による、形質転換微生物のトリアシルグリセリド分布においてSOS、POS、及びPOPトリアシルグリセリドが高濃度化した微生物の操作を記載する。
Prototheca moriformis(UTEX 1435)の古典的な突然変異誘発株、株Aを、初めに、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により、プラスミド構築物pSZ1358で形質転換した。本明細書により参照によって援用されるPCT/US2012/023696号明細書に記載されるpSZ1358は、Brassica napusチオエステラーゼ(BnOTE)チオエステラーゼのコード配列(配列番号28)、核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下で配列番号3に示されるタンパク質配列を発現するS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域(配列番号4)を含んだ。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。配列番号29に示されるタンパク質配列を発現するBnOTEタンパク質コード配列は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRの制御下にあった。BnOTE及びsuc2のタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。
株Aの一次pSZ1358形質転換体を、ショ糖を単一炭素源として含有する寒天プレート上で選択してクローン精製し、単一の操作された系、株Gを分析用に選択した。株Gを、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり従属栄養脂質産生条件下pH7.0で培養した(それによりPmAmt03プロモーターからのBnOTEの発現を活性化した)。株A及び株Gから得られた油サンプルを、実施例1及び2に記載される方法を用いて脂肪酸組成について分析し、及び、実施例8に記載される方法を用いて、油中のトリアシルグリセリド(triacylglcyeride)の位置特異性について分析した。株A及び株Gから単離したTAGの脂肪酸プロフィールを表17に示す。表18は、株A及び株G由来の油サンプル中に存在するPOP、POS、及びSOS TAGの位置特異性プロフィールを提供する。
表17に示されるとおり、BnOTEを発現する株Gから単離されたTAGの脂肪酸組成は、非形質転換株Aから単離されたTAGの脂肪酸プロフィールと比べて、著しくC18:0脂肪酸(3.7%から30.4%)が増加し、且つC18:1脂肪酸が減少した(64.3%から30.2%)。株Aから単離されたTAGの脂肪酸組成は、約23.9%パルミチン酸、3.7%ステアリン酸、及び64.3%オレイン酸、約6.5:1:17.4のP:S:O比によって特徴付けられた。対照的に、株Gから単離されたTAGの脂肪酸組成は、約25.8%パルミチン酸、30.4%ステアリン酸、及び30.2%のオレイン酸、約1:1.18:1.17のP:O:S比によって特徴付けられた。
形質転換微生物から産生された油のPOP、POS、及びSOS TAGの位置特異的プロフィールに対するC18:0選択的チオエステラーゼ(prefering thioesterease)の発現の影響は、油中に存在する全TAGの割合としての3つ全てのTAGの増加であった。表18に示されるとおり、POP+POS+SOS TAGの合計は、株Gによって産生されるTAGの45%を占め、一方、POP、POS、及びSOS TAGは、合計が株Aで産生されるTAGの僅か約17%であった。株GのPOP、POS及びSOSの割合を、表18においてココアバターと比較する。見て分かるとおり、株GのPOP、POS及びSOSの比は、ココアバターで観察される比と極めて類似している。
これらのデータは、外因性チオエステラーゼ発現によって操作微生物のTAGの脂肪酸プロフィール及び位置特異的プロフィールを変えることが可能な、詳細にはPOP、POS、及びSOS TAGの分布を増加させることが可能なポリヌクレオチドの有用性及び有効性を実証している。
実施例10〜33:微生物の操作
以下の実施例10〜33は、本発明における様々な微生物の操作を記載する。微生物の脂肪酸プロフィールを変化させるため、微生物を遺伝子改変することができ、ここでは内在性又は外来性の脂質生合成経路酵素を発現させるか、過剰発現させるか、又は減弱させる。脂肪酸不飽和度に関して脂肪酸プロフィールが変化し、脂肪酸鎖長が減少又は増加するように微生物を遺伝子操作する工程は、形質転換ベクター(例えば、プラスミド)の設計及び構築、1つ以上のベクターによる微生物の形質転換、形質転換微生物(形質転換体)の選択、形質転換微生物の成長、及び操作された微生物により産生された脂質の脂肪酸プロフィールの分析を含む。
宿主生物の脂肪酸プロフィールを変化させる導入遺伝子は、数多くの真核微生物で発現させることができる。真核微生物における導入遺伝子の発現の例は、Chlamydomonas reinhardtii、Chlorella ellipsoidea、Chlorella saccarophila、Chlorella vulgaris、Chlorella kessleri、Chlorella sorokiniana、Haematococcus pluvialis、Gonium pectorale、Volvox carteri、Dunaliella tertiolecta、Dunaliella viridis、Dunaliella salina、Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体、Nannochloropsis sp.、Thalassiosira pseudonana、Phaeodactylum tricornutum、Navicula saprophila、Cylindrotheca fusiformis、Cyclotella cryptica、Symbiodinium microadriacticum、Amphidinium sp.、Chaetoceros sp.、Mortierella alpina、及びYarrowia lipolyticaを含め、科学文献に見出すことができる。これらの発現技法を本発明の教示と組み合わせて、変化した脂肪酸プロフィールを有する操作された微生物を生成することができる。
宿主生物の脂肪酸プロフィールを変化させるか、又は宿主生物により産生されるグリセロ脂質(glycerolipd)の位置特異的分布を変化させる導入遺伝子はまた、数多くの原核微生物で発現させることができる。油産生微生物における導入遺伝子の発現の例は、Rhodococcus opacusを含め、文献に見出すことができる。これらの発現技法を本発明の教示と組み合わせて、変化した脂肪酸プロフィールを有する操作された微生物を生成し得る。
実施例10:Chlorella sorokinianaの操作
Chlorella sorokinianaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりDawson et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Dawson et al.,Current Microbiology Vol.35(1997)pp.356−362は、プラスミドDNAによるChlorella sorokinianaの安定な核形質転換を報告した。Dawsonは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、完全なChlorella vulgaris硝酸還元酵素遺伝子(NR、GenBank寄託番号U39931)をコードするプラスミドpSV72−NRgを、突然変異体Chlorella sorokinianaに導入した(NR突然変異体)。このNR突然変異体は、窒素源として硝酸塩を利用することなしには成長することができない。硝酸還元酵素は硝酸塩から亜硝酸塩への変換を触媒する。形質転換前、Chlorella sorokiniana NR突然変異体は、唯一の窒素源として硝酸塩(NO )を含む培養培地上で微小コロニー段階より先に成長することはできなかった。NR突然変異体Chlorella sorokinianaにおけるChlorella vulgaris NR遺伝子産物の発現を選択可能なマーカーとして使用して、硝酸塩代謝の欠損を取り戻した。pSV72−NRgプラスミドによる形質転換後、Chlorella vulgaris NR遺伝子産物を安定的に発現するNR突然変異体Chlorella sorokinianaが得られ、これは単一炭素源として硝酸塩を含む寒天プレート上で微小コロニー段階より先に成長することができた。安定な形質転換体のDNAの評価はサザン解析により実施し、安定な形質転換体のRNAの評価はRNアーゼ保護により実施した。形質転換したChlorella sorokiniana(NR突然変異体)の選択及び維持は、0.2g/L MgSO、0.67g/L KHPO、3.5g/L KHPO、1.0g/L Na・HO及び16.0g/L寒天、適切な窒素源(例えば、NO )、微量栄養素、及び炭素源を含む寒天プレート(pH7.4)上で実施した。Dawsonはまた、液体培養培地におけるChlorella sorokiniana及びChlorella sorokiniana NR突然変異体の増殖も報告した。Dawsonは、Chlorella vulgaris硝酸還元酵素遺伝子のプラスミドpSV72−NRg並びにプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Chlorella sorokiniana NR突然変異体における異種遺伝子発現を可能にするのに好適であったことを報告した。Dawsonはまた、Chlorella vulgaris硝酸還元酵素遺伝子産物の発現が、Chlorella sorokiniana NR突然変異体における選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことも報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるChlorella vulgaris硝酸還元酵素(CvNR)遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpSV72−NRgが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いChlorella sorokinianaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにChlorella sorokinianaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でCvNRプロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、CvNR 3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Chlorella sorokinianaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるChlorella sorokinianaの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。CvNR遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして用いることにより、Chlorella sorokiniana NR突然変異株の窒素同化(assimiliation)の欠損を取り戻し、形質転換ベクターを安定的に発現するChlorella sorokiniana NR突然変異体を選択し得る。Chlorella sorokiniana脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、微量栄養素並びに適切な窒素源及び炭素源を補足した、0.5g/L KHPO、0.5g/L KHPO、0.25g/L MgSO−7H2Oが挙げられる(Patterson,Lipids Vol.5:7(1970),pp.597−600)。Chlorella sorokiniana脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例11:Chlorella vulgarisの操作
Chlorella vulgarisにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりChow and Tung et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Chow and Tung et al.,Plant Cell Reports,Volume 18(1999),pp.778−780は、プラスミドDNAによるChlorella vulgarisの安定な核形質転換を報告した。Chow and Tungは、エレクトロポレーションの形質転換方法を用いて、プラスミドpIG121−Hm(GenBank寄託番号AB489142)をChlorella vulgarisに導入した。pIG121−Hmのヌクレオチド配列は、GUSタンパク質コード配列の上流でCaMV 35Sプロモーターに動作可能に連結され、且つGUSタンパク質コード配列の下流でノパリンシンターゼ(nos)遺伝子の3’UTR/ターミネーターにさらに動作可能に連結されたβ−グルクロニダーゼ(GUS)レポーター遺伝子産物をコードする配列を含んだ。プラスミドpIG121−Hmの配列は、ハイグロマイシンB抗生物質耐性カセットをさらに含んだ。このハイグロマイシンB抗生物質耐性カセットは、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(hpt、GenBank寄託番号BAH24259)遺伝子産物をコードする配列に動作可能に連結されたCaMV 35Sプロモーターを含んだ。形質転換前、Chlorella vulgarisは、50ug/mlハイグロマイシンBを含む培養培地で増殖することができなかった。pIG121−Hmプラスミドによる形質転換後、50ug/mlハイグロマイシンB(hyrgromycin B)を含む培養培地で増殖するChlorella vulgarisの形質転換体が得られた。Chlorella vulgarisにおけるhpt遺伝子産物の発現により、50ug/mLハイグロマイシンB(hyrgromycin B)の存在下における形質転換したChlorella vulgarisの増殖が可能となり、従ってChlorella vulgarisにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのハイグロマイシンB耐性カセットの有用性が確立された。GUSレポーター遺伝子の検出可能な活性から、CaMV 35Sプロモーター及びnos 3’UTRが、Chlorella vulgarisにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることが示された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。形質転換したChlorella vulgarisの選択及び維持は、YA培地(寒天及び4g/L酵母エキス)を含む寒天プレート上で行った。液体培養培地におけるChlorella vulgarisの増殖は、Chow and Tungにより考察されるとおり実施した。YA培地以外の培地におけるChlorella vulgarisの増殖については記載されている(例えば、Chader et al.,Revue des Energies Renouvelabes,Volume 14(2011),pp.21−26及びIllman et al.,Enzyme and Microbial Technology,Vol.27(2000),pp.631−635を参照)。Chow and Tungは、プラスミドpIG121−Hm、CaMV 35Sプロモーター、及びAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターが、Chlorella vulgarisにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Chow and Tungは、ハイグロマイシンB(hyromycin B)耐性カセットが、Chlorella vulgarisにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。Chlorella vulgarisにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーは、Chader et al.,Revue des Energies Renouvelabes,Volume 14(2011),pp.21−26において考察されている。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるハイグロマイシンB遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むpIG121−Hmが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いChlorella vulgarisの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにChlorella vulgarisにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でCaMV 35Sプロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Agrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Chlorella vulgarisゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるChlorella vulgarisの安定な形質転換は、エレクトロポレーション又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。ハイグロマイシンB耐性遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたChlorella vulgarisを、限定はされないが、ハイグロマイシンを含む寒天培地上で選択することができる。Chlorella vulgaris脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、微量金属と、場合により1.5g/L NaNO3を補足したBG11培地(0.04g/L KHPO、0.075g/L CaCl、0.036g/L クエン酸、0.006g/L クエン酸鉄アンモニウム、1mg/L EDTA、及び0.02g/L NaCO)が挙げられる。脂質産生のためのChlorella vulgarisの培養に好適なさらなる培地としては、例えば、Watanabe培地(1.5g/L KNO、1.25g/L KHPO、1.25gl−1 MgSO・7HO、20mgl−1 FeSO・7HOを微量栄養素と共に含む)及びIllman et al.,Enzyme and Microbial Technology,Vol.27(2000),pp.631−635により報告されるとおりの低窒素培地(203mg/l(NHHPO、2.236g/l KCl、2.465g/l MgSO、1.361g/l KHPO及び10mg/l FeSOを含む)が挙げられる。Chlorella vulgaris脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例12:Chlorella ellipsoideaの操作
Chlorella ellipsoideaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりChen et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Chen et al.,Current Genetics,Vol.39:5(2001),pp.365−370は、プラスミドDNAによるChlorella ellipsoideaの安定な形質転換を報告した。Chenは、エレクトロポレーションの形質転換方法を用いて、プラスミドpBinUΩNP−1をChlorella ellipsoideaに導入した。pBinUΩNP−1のヌクレオチド配列は、NP−1タンパク質コード領域の上流でZea maysユビキチン(ubi1)遺伝子プロモーターに動作可能に連結され、且つNP−1タンパク質コード領域の下流でノパリンシンターゼ(nos)遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、好中球ペプチド−1(NP−1)ウサギ遺伝子産物をコードする配列を含んだ。プラスミドpBinUΩNP−1の配列は、G418抗生物質耐性カセットをさらに含んだ。このG418抗生物質耐性カセットは、アミノグリコシド3’−ホスホトランスフェラーゼ(aph 3’)遺伝子産物をコードする配列を含んだ。aph 3’遺伝子産物は、抗生物質G418に対する耐性を付与する。形質転換前、Chlorella ellipsoideaは、30ug/mL G418を含む培養培地で増殖することができなかった。pBinUΩNP−1プラスミドによる形質転換後、30ug/mL G418を含む選択的培養培地で増殖するChlorella ellipsoideaの形質転換体が得られた。Chlorella ellipsoideaにおけるaph 3’遺伝子産物の発現により、30ug/mL G418の存在下における形質転換したChlorella ellipsoideaの増殖が可能となり、従ってChlorella ellipsoideaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのG418抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。NP−1遺伝子産物の検出可能な活性から、ubi1プロモーター及びnos 3’UTRが、Chlorella ellipsoideaにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることが示された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。形質転換したChlorella ellipsoideaの選択及び維持は、15ug/mL G418(液体培養用)を含むか又は30ug/mL G418(1.8%寒天を含む固体培養用)を含むKnop培地(0.2g/L KHPO、0.2g/L MgSO・7HO、0.12g/L KCl、及び10mg/L FeCl3を含む、pH6.0〜8.0、0.1%酵母エキス及び0.2%グルコースを補足)上で行った。Knop培地以外の培地におけるChlorella ellipsoideaの増殖が報告されている(Cho et al.,Fisheries Science,Vol.73:5(2007),pp.1050−1056、Jarvis and Brown,Current Genetics,Vol.19(1991),pp.317−321及びKim et al.,Marine Biotechnology,Vol.4(2002),pp.63−73を参照)。Chlorella ellipsoideaにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが報告されている(Jarvis and Brown及びKim et al.,Marine Biotechnology,Vol.4(2002),pp.63−73を参照)。Chenは、プラスミドpBinUΩNP−1、ubi1プロモーター、及びAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターが、Chlorella ellipsoideaにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Chenは、pBinUΩNP−1でコードされるG418耐性カセットが、Chlorella ellipsoideaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるG418に対する耐性を付与するaph 3’遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpBinUΩNP−1が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いChlorella ellipsoideaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにChlorella ellipsoideaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でZea mays ubi1プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Agrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Chlorella ellipsoideaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるChlorella ellipsoideaの安定な形質転換は、エレクトロポレーション又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。aph 3’遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたChlorella ellipsoideaを、限定はされないが、G418を含むKnop寒天培地上で選択することができる。Chlorella ellipsoidea脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、Knop培地並びにJarvis and Brown及びKim et al.により報告される培養培地が挙げられる。Chlorella ellipsoidea脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例13:Chlorella kessleriの操作
Chlorella kessleriにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりEl−Sheekh et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、El−Sheekh et al.,Biologia Plantarium,Vol.42:2(1999),pp.209−216は、プラスミドDNAによるChlorella kessleriの安定な形質転換を報告した。El−Sheekhは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpBI121(GenBank寄託番号AF485783)をChlorella kessleriに導入した。プラスミドpBI121は、カナマイシン/ネオマイシン抗生物質耐性カセットを含んだ。このカナマイシン/ネオマイシン抗生物質耐性カセットは、Agrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ(nos)遺伝子プロモーター、カナマイシン及びG418に対する耐性用の、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼII(nptII)遺伝子産物(GenBank寄託番号AAL92039)をコードする配列、及びAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ(nos)遺伝子の3’UTR/ターミネーターを含んだ。pBI121はさらに、CaMV 35Sプロモーターに動作可能に連結され、且つnos遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、β−グルクロニダーゼ(GUS)レポーター遺伝子産物をコードする配列を含んだ。形質転換前、Chlorella kessleriは、15ug/Lカナマイシンを含む培養培地で増殖することができなかった。pBI121プラスミドによる形質転換後、15mg/Lカナマイシンを含む選択的培養培地で増殖するChlorella kessleriの形質転換体が得られた。Chlorella kessleriにおけるnptII遺伝子産物の発現により、15mg/Lカナマイシンの存在下における増殖が可能となり、従ってChlorella kessleriにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのカナマイシン/ネオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。GUS遺伝子産物の検出可能な活性から、CaMV 35Sプロモーター及びnos 3’UTRが、Chlorella kessleriにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることが示された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。El−Sheekhにより報告されるとおり、形質転換したChlorella kessleriの選択及び維持は、YEG培地(1%酵母エキス、1%グルコース)及び15mg/Lカナマイシンを含む半流動寒天プレート上で実施した。El−Sheekhはまた、YEG液体培養培地におけるChlorella kessleriの増殖も報告した。脂質産生のためのChlorella kessleriの培養に好適なさらなる培地が、Sato et al.,BBA Molecular and Cell Biology of Lipids,Vol.1633(2003),pp.27−34に開示されている。El−Sheekhは、プラスミドpBI121、CaMVプロモーター、及びノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターが、Chlorella kessleriにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、El−Sheekhは、pBI121でコードされるカナマイシン/ネオマイシン耐性カセットが、Chlorella kessleriにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるカナマイシン/ネオマイシン耐性遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpBI121が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いChlorella kessleriの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにChlorella kessleriにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でCaMV 35Sプロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Agrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Chlorella kessleriゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるChlorella kessleriの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。nptII遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたChlorella kessleriを、限定はされないが、カナマイシン又はネオマイシンを含むYEG寒天培地上で選択することができる。Chlorella kessleri脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、YEG培地、及びSato et al.により報告される培養培地が挙げられる。Chlorella kessleri脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例14:Dunaliella tertiolectaの操作
Dunaliella tertiolectaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりWalker et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Walker et al.,Journal of Applied Phycology,Vol.17(2005),pp.363−368は、プラスミドDNAによるDunaliella tertiolectaの安定な核形質転換を報告した。Walkerは、エレクトロポレーションの形質転換方法を用いて、プラスミドpDbleFLAG1.2をDunaliella tertiolectaに導入した。pDbleFLAG1.2は、Dunaliella tertiolectaリブロース−1,5−二リン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ小サブユニット遺伝子(rbcS1、GenBank寄託番号AY530155)のプロモーター及び3’UTRに動作可能に連結された、抗生物質フレオマイシンに対する耐性用の、Streptoalloteichus hindustanusブレオマイシン結合タンパク質(ble)をコードする配列を含むブレオマイシン抗生物質耐性カセットをコードする配列を含んだ。形質転換前、Dunaliella tertiolectaは、1mg/Lフレオマイシンを含む培養培地で増殖することができなかった。pDbleFLAG1.2プラスミドによる形質転換後、1mg/Lフレオマイシンを含む選択的培養培地で増殖するDunaliella tertiolectaの形質転換体が得られた。Dunaliella tertiolectaにおけるble遺伝子産物の発現により、1mg/Lフレオマイシンの存在下における増殖が可能となり、従ってDunaliella tertiolectaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのブレオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Walkerにより報告されるとおり、形質転換したDunaliella tertiolectaの選択及び維持は、4.5g/L NaCl及び1mg/Lフレオマイシン(pheomycin)をさらに含むDunaliella培地(DM、Provasoli et al.,Archiv fur Mikrobiologie,Vol.25(1957),pp.392−428により記載されるとおり)において実施した。脂質産生のためのDunaliella tertiolectaの培養に好適なさらなる培地は、Takagi et al.,Journal of Bioscience and Bioengineering,Vol.101:3(2006),pp.223−226及びMassart and Hanston,Proceedings Venice 2010,Third International Symposium on Energy from Biomass and Wasteにおいて考察される。Walkerは、プラスミドpDbleFLAG1.2並びにDunaliella tertiolectaリブロース−1,5−二リン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ小サブユニット遺伝子のプロモーター及び3’UTRが、Dunaliella tertiolectaにおける異種発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Walkerは、pDbleFLAG1.2でコードされるブレオマイシン耐性カセットが、Dunaliella tertiolectaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるble遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpDbleFLAG1.2が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いDunaliella tertiolectaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにDunaliella tertiolectaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でrbcS1プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、rbcS1 3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Dunaliella tertiolectaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるDunaliella tertiolectaの安定な形質転換は、エレクトロポレーション又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。ble遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたDunaliella tertiolectaを、限定はされないが、フレオマイシン(pheomycin)を含むDM培地上で選択することができる。Dunaliella tertiolecta脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、DM培地並びにTakagi et al.及びMassart and Hanstonにより記載される培養培地が挙げられる。Dunaliella tertiolecta脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例15:Volvox carteriの操作
Volvox carteriにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりHallman and Rappel et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Hallman and Rappel et al.,The Plant Journal,Volume 17(1999),pp.99−109は、プラスミドDNAによるVolvox carteriの安定な核形質転換を報告した。Hallman and Rappelは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、pzeoEプラスミドをVolvox carteriに導入した。pzeoEプラスミドは、Volvox carteri β−チューブリン遺伝子(GenBank寄託番号L24547)のプロモーター及び3’UTRに動作可能に連結された、抗生物質ゼオシンに対する耐性用の、Streptoalloteichus hindustanusブレオマイシン結合タンパク質(ble)をコードする配列を含むブレオマイシン抗生物質耐性カセットをコードする配列を含んだ。形質転換前、Volvox carteriは、1.5ug/mlゼオシンを含む培養培地で増殖することができなかった。pzeoEプラスミドによる形質転換後、20ug/ml超のゼオシンを含む選択的培養培地で増殖するVolvox carteriの形質転換体が得られた。Volvox carteriにおけるble遺伝子産物の発現により、20ug/mlゼオシンの存在下における増殖が可能となり、従ってVolvox carteriにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのブレオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Hallman and Rappelにより報告されるとおり、形質転換したVolvox carteriの選択及び維持は、1mg/Lフレオマイシン(pheomycin)を含むVolvox培地(VM、Provasoli and Pintner,The Ecology of Algae,Special Publication No.2(1959),Tyron,C.A.and Hartman,R.T.,eds.,Pittsburgh:Univeristy of Pittsburgh,pp.88−96により記載されるとおり)において実施した。脂質産生のためのVolvox carteriの培養に好適な培地はまた、StarrによりStarr R,C,.Dev Biol Suppl.,Vol.4(1970),pp.59−100においても考察される。Hallman and Rappelは、プラスミドpzeoE並びにVolvox carteri β−チューブリン遺伝子のプロモーター及び3’UTRが、Volvox carteriにおける異種発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Hallman and Rappelは、pzeoEでコードされるブレオマイシン耐性カセットが、Volvox carteriにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。Volvox carteriにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適で、及びVolvox carteriにおける選択的マーカーとして使用するのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが報告されている(例えば、Hallamann and Sumper,Proceedings of the National Academy of Sciences,Vol.91(1994),pp 11562−11566及びHallman and Wodniok,Plant Cell Reports,Volume 25(2006),pp.582−581を参照)。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるble遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpzeoEが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表19から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表9A〜Dに従いVolvox carteriの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにVolvox carteriにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でVolvox carteri β−チューブリンプロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Volvox carteri β−チューブリン3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Volvox carteriゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。当業者は、Volvox carteriゲノムの配列内のそのような相同性領域を同定することができる(Prochnik et al.,Science,Vol.329:5988(2010),pp223−226による文献において参照される)。形質転換ベクターによるVolvox carteriの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。ble遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたVolvox carteriを、限定はされないが、ゼオシンを含むVM培地上で選択することができる。Volvox carteri脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、VM培地及びStarrにより考察される培養培地が挙げられる。Volvox carteri脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例16:Haematococcus pluvialisの操作
Haematococcus pluvialisにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりSteinbrenner and Sandmann et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Steinbrenner and Sandmann et al.,Applied and Environmental Microbiology,Vol.72:12(2006),pp.7477−7484は、プラスミドDNAによるHaematococcus pluvialisの安定な核形質転換を報告した。Steinbrennerは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpPlat−pds−L504RをHaematococcus pluvialisに導入した。プラスミドpPlat−pds−L504Rはノルフルラゾン耐性カセットを含み、このカセットは、Haematococcus pluvialisフィトエンデサチュラーゼ遺伝子(Pds、GenBank寄託番号AY781170)のプロモーター、タンパク質コード配列、及び3’UTRを含み、ここでPdsのタンパク質コード配列は、除草剤ノルフルラゾンに対する耐性を付与する遺伝子産物(Pds−L504R)をコードするように504位で改変された(それによりロイシンがアルギニンに変更された)。pPlat−pds−L504Rによる形質転換前、Haematococcus pluvialisは、5uMノルフルラゾンを含む培地上で増殖することができなかった。pPlat−pds−L504Rプラスミドによる形質転換後、5uMノルフルラゾンを含む選択的培養培地で増殖するHaematococcus pluvialisの形質転換体が得られた。Haematococcus pluvialisにおけるPds−L504R遺伝子産物の発現により、5uMノルフルラゾンの存在下における増殖が可能となり、従ってHaematococcus pluvialisにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのノルフルラゾン除草剤耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Steinbrennerにより報告されるとおり、形質転換したHaematococcus pluvialisの選択及び維持は、2.42g/Lトリス酢酸塩、及び5mMノルフルラゾンを補足したOHA培地(OHM(0.41g/L KNO、0.03g/L NaHPO、0.246g/L MgSO・7HO、0.11g/L CaCl・2HO、2.62mg/L Fe(III)クエン酸塩×HO、0.011mg/L CoCl・6HO、0.012mg/L CuSO・5HO、0.075mg/L Cr、0.98mg/L MnCl・4HO、0.12mg/L NaMoO×2H0、0.005mg/L SeO及び25mg/Lビオチン、17.5mg/Lチアミン、及び15mg/LビタミンB12)を含む寒天プレート上で実施した。液体培地におけるHaematococcus pluvialisの増殖は、Steinbrenner and Sandmannにより、基本培地(Kobayashi et al.,Applied and Environmental Microbiology,Vol.59(1993),pp.867−873により記載されるとおりの基本培地)を使用して行った。Steinbrenner and Sandmannは、pPlat−pds−L504Rプラスミド並びにHaematococcus pluvialisフィトエンデサチュラーゼ遺伝子のプロモーター及び3’UTRが、Haematococcus pluvialisにおける異種発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Steinbrenner and Sandmannは、pPlat−pds−L504Rでコードされるノルフルラゾン耐性カセットが、Haematococcus pluvialisにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。Haematococcus pluvialisにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが報告されている(Kathiresan et al.,Journal of Phycology,Vol.45(2009),pp 642−649を参照)。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるPds−L504R遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpPlat−pds−L504Rが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いHaematococcus pluvialisの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにHaematococcus pluvialisにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でHaematococcus pluvialis pds遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Haematococcus pluvialis pds遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Haematococcus pluvialisゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるHaematococcus pluvialisの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。Pds−L504R遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたHaematococcus pluvialisを、限定はされないが、ノルフルラゾンを含むOHA培地上で選択することができる。Haematococcus pluvialis脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、基本培地並びにKobayashi et al.、Kathiresan et al、及びGong and Chen,Journal of Applied Phycology,Vol.9:5(1997),pp.437−444により記載される培養培地が挙げられる。Haematococcus pluvialis脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例17:Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の操作
Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体における本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりAbe et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Abe et al.,Plant Cell Physiology,Vol.52:9(2011),pp.1676−1685は、プラスミドDNAによるClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の安定な核形質転換を報告した。Abeは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpSA106をClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体に導入した。プラスミドpSA106は、Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体クロロフィルa/b−結合タンパク質遺伝子(CAB、GenBank寄託番号AB363403)のプロモーター及び3’UTRに動作可能に連結された、Streptoalloteichus hindustanusブレオマイシン結合タンパク質遺伝子(ble、GenBank寄託番号CAA37050)をコードする配列を含むブレオマイシン耐性カセットを含んだ。pSA106による形質転換前、Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体は、3ug/mlフレオマイシンを含む培地上で増殖することができなかった。pSA106による形質転換後、3ug/mlフレオマイシンを含む選択的培養培地で増殖するClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の形質転換体が得られた。Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体におけるble遺伝子産物の発現により、3ug/mlフレオマイシンの存在下における増殖が可能となり、従ってClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体において使用される選択可能なマーカーとしてのブレオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Abeにより報告されるとおり、形質転換したClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の選択及び維持は、初めにC培地(0.1g/L KNO、0.015g/L Ca(NO・4H2O、0.05g/Lグリセロリン酸塩−Na2、0.04g/L MgSO・7HO、0.5g/Lトリス(ヒドロキシルメチル)アミノメタン、微量ミネラル、ビオチン、ビタミンB及びB12)を含む上層寒天において実施した後、続いてフレオマイシンを補足したC培地を含む寒天プレートに単離した。Abeにより報告されるとおり、液体培地におけるClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の増殖は、C培地で行った。Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の増殖に好適なさらなる液体培養培地は、Sekimoto et al.,DNA Research,10:4(2003),pp.147−153により考察される。Abeは、pSA106プラスミド並びにClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体CAB遺伝子のプロモーター及び3’UTRが、Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体における異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Abeは、pSA106でコードされるブレオマイシン耐性カセットが、Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体における選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体における異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが報告されている(Abe et al.,Plant Cell Physiology,Vol.49(2008),pp.625−632を参照)。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるble遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpSA106が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体における発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体CAB遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体CAB遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体ゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体の安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。ble遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたClosterium peracerosum−strigosum−littorale複合体を、限定はされないが、フレオマイシンを含むC培地上で選択することができる。Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、C培地並びにAbe et al.及びSekimoto et al.により報告される培養培地が挙げられる。Closterium peracerosum−strigosum−littorale複合体脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例18:Dunaliella viridisの操作
Dunaliella viridisにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりSun et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Sun et al.,Gene,Vol.377(2006),pp.140−149は、プラスミドDNAによるDunaliella viridisの安定な形質転換を報告した。Sunは、エレクトロポレーション(electoporation)の形質転換方法を用いて、完全なDunaliella viridis硝酸還元酵素遺伝子をコードするプラスミドpDVNRを、突然変異体Dunaliella viridis(Dunaliella viridis NR突然変異体)に導入した。このNR突然変異体は、窒素源として硝酸塩を使用しない限り成長できない。硝酸還元酵素は硝酸塩から亜硝酸塩への変換を触媒する。形質転換前、Dunaliella viridis NR突然変異体は、唯一の窒素源として硝酸塩(NO )を含む培養培地において増殖することができなかった。NR突然変異体Dunaliella viridisにおけるDunaliella viridis NR遺伝子産物の発現を選択可能なマーカーとして使用して、硝酸塩代謝の欠損を取り戻した。pDVNRプラスミドによる形質転換後、単一炭素源として硝酸塩を含む寒天プレート上で成長可能な、Dunaliella viridis NR遺伝子産物を安定的に発現するNR突然変異体Dunaliella viridisが得られた。サザン解析により、安定な形質転換体のDNAの評価を行った。形質転換したDunaliella viridis(NR突然変異体)の選択及び維持は、5mM KNOを含む寒天プレート上で行った。Sunはまた、液体培養培地におけるDunaliella viridis及びDunaliella viridis NR突然変異体の増殖も報告した。Dunaliella viridisの増殖に好適なさらなる培地は、Gordillo et al.,Journal of Applied Phycology,Vol.10:2(1998),pp.135−144及びMoulton and Burford,Hydrobiologia,Vols.204−205:1(1990),pp.401−408により報告される。Sunは、プラスミドpDVNR並びにDunaliella viridis硝酸還元酵素遺伝子のプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Dunaliella viridis NR突然変異体における異種発現を可能にするのに好適であったことを報告した。Sunはまた、Dunaliella viridis硝酸還元酵素遺伝子産物の発現が、Dunaliella viridis NR突然変異体における選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことも報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるDunaliella viridis硝酸還元酵素(DvNR)遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpDVNRが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いDunaliella viridisの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにDunaliella viridisにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でDvNRプロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、DvNR 3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Dunaliella viridisゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるDunaliella viridis NR突然変異体の安定な形質転換は、エレクトロポレーション(electorporation)又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。DvNR遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして用いることにより、Dunaliella viridis NR突然変異株の窒素同化(assimiliation)の欠損を取り戻し、形質転換ベクターを安定的に発現するDunaliella viridis NR突然変異体を選択することができる。Dunaliella viridis脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、Sun et al.、Moulton and Burford、及びGordillo et al.により考察される培地が挙げられる。Dunaliella viridis脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例19:Dunaliella salinaの操作
Dunaliella salinaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりGeng et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Geng et al.,Journal of Applied Phycology,Vol.15(2003),pp.451−456は、プラスミドDNAによるDunaliella salinaの安定な形質転換を報告した。Gengは、エレクトロポレーションの形質転換方法を用いて、pUΩHBsAg−CATプラスミドをDunaliella salinaに導入した。pUΩHBsAg−CATは、HBsAGタンパク質コード領域の上流でZea mays ubi1プロモーターに動作可能に連結され、且つHBsAGタンパク質コード領域の下流で、Agrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子(nos)の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、B型肝炎表面抗原をコードする配列を含むB型肝炎表面抗原(HBsAG)発現カセットを含む。pUΩHBsAg−CATは、シミアンウイルス40プロモーター及びエンハンサーに動作可能に連結された、抗生物質クロラムフェニコールに対する耐性を付与するクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子産物をコードする配列を含むクロラムフェニコール耐性カセットをさらに含んだ。pUΩHBsAg−CATによる形質転換前、Dunaliella salinaは、60mg/Lクロラムフェニコールを含む培地上で増殖することができなかった。pUΩHBsAg−CATプラスミドによる形質転換後、60mg/Lクロラムフェニコールを含む選択的培養培地で増殖するDunaliella salinaの形質転換体が得られた。Dunaliella salinaにおけるCAT遺伝子産物の発現により、60mg/Lクロラムフェニコールの存在下における増殖が可能となり、従ってDunaliella salinaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのクロラムフェニコール耐性カセットの有用性が確立された。HBsAg遺伝子産物の検出可能な活性から、ubi1プロモーター及びnos 3’UTR/ターミネーターが、Dunaliella salinaにおける遺伝子発現を可能にするのに好適であることが示された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Gengは、形質転換したDunaliella salinaの選択及び維持を、60mg/Lクロラムフェニコールを含むJohnson培地(J1、Borowitzka and Borowitzka(eds),Micro−algal Biotechnology.Cambridge University Press,Cambridge,pp.460−461により記載される)を含む寒天プレート上で行ったことを報告した。Dunaliella salinaの液体増殖は、Gengにより、60mg/Lクロラムフェニコールを含むJ1培地において行われた。J1培地以外の培地におけるDunaliella salinaの増殖が考察されている(Feng et al.,Mol.Bio.Reports,Vol.36(2009),pp.1433−1439及びBorowitzka et al.,Hydrobiologia,Vols.116−117:1(1984),pp.115−121を参照)。Dunaliella salinaにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが、Feng et al.により報告されている。Gengは、プラスミドpUΩHBsAg−CAT、ubi1プロモーター、及びAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターが、Dunaliella salinaにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Gengは、pUΩHBsAg−CATでコードされるCAT耐性カセットが、Dunaliella salinaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告する。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるCAT遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpUΩHBsAg−CATが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いDunaliella salinaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにDunaliella salinaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でubi1プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Agrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Dunaliella salinaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるDunaliella salinaの安定な形質転換は、エレクトロポレーション又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。CAT遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたDunaliella salinaを、限定はされないが、クロラムフェニコール(chrloramphenicol)を含むJ1培地において選択することができる。Dunaliella salina脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、J1培地並びにFeng et al.及びBorowitzka et al.により記載される培養培地が挙げられる。Dunaliella salina脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例20:Gonium pectoralの操作
Gonium pectoralにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりLerche and Hallman et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Lerche and Hallman et al.,BMC Biotechnology,Volume 9:64,2009は、プラスミドDNAによるGonium pectoraleの安定な核形質転換を報告した。Lercheは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpPmr3をGonium pectoraleに導入した。プラスミドpPmr3は、aphVIIIタンパク質コード領域の上流でVolvox carteri hsp70A−rbcS3ハイブリッドプロモーターに動作可能に連結され、且つaphVIIIタンパク質コード領域の下流でVolvox carteri rbcS3遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、抗生物質パロモマイシンに対する耐性用の、Streptomyces rimosusのアミノグリコシド3’−ホスホトランスフェラーゼ(aphVIII)遺伝子産物(GenBank寄託番号AAB03856)をコードする配列を含むパロモマイシン耐性カセットを含んだ。pPmr3による形質転換前、Gonium pectoraleは、0.06ug/mlパロモマイシンを含む培地上で増殖することができなかった。pPmr3による形質転換後、0.75ug/ml以上のパロモマイシンを含む選択的培養培地で増殖するGonium pectoraleの形質転換体が得られた。Gonium pectoraleにおけるaphVIII遺伝子産物の発現により、0.75ug/ml以上のパロモマイシンの存在下における増殖が可能となり、従ってGonium pectoraleにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのパロモマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Lerche and Hallmanは、形質転換したGonium pectoraleの選択及び維持を、1.0ug/mlパロモマイシンを含む液体Jaworski培地(20mg/L Ca(NO・4HO、12.4mg/L KHPO、50mg/L MgSO・7HO、15.9mg/L NaHCO、2.25mg/L EDTA−FeNa、2.25mg/L EDTA Na、2.48g/L HBO、1.39g/L MnCl.4HO、1mg/L(NHMO4.4HO、0.04mg/LビタミンB12、0.04mg/Lチアミン−HCl、0.04mg/Lビオチン、80mg/L NaNO、36mg/L NaHPO.12HO)において行ったことを報告した。Gonium pectoraleにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが、Lerche and Hallmanによりさらに考察される。Lerche and Hallmanは、プラスミドpPmr3、Volvox carteri hsp70A−rbcS3ハイブリッドプロモーター、及びVolvox carteri rbcS3遺伝子の3’UTR/ターミネーターが、Gonium pectoraleにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Lerche and Hallmanは、パロモマイシン耐性カセットコードされるpPmr3が、Gonium pectoraleにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるaphVIII遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpPmr3が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いGonium pectoraleの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにGonium pectoraleにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でVolvox carteri hsp70A−rbcS3ハイブリッドプロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Volvox carteri rbcS3遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Gonium pectoraleゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるGonium pectoraleの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現することができる。aphVIII遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたGonium pectoraleを、限定はされないが、パロモマイシンを含むJaworski培地において選択することができる。Gonium pectorale脂質産生に好適な成長培地としては、Jawaorski培地及びStein,American Journal of Botany,Vol.45:9(1958),pp.664−672により報告される培地が挙げられる。Gonium pectorale脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例21:Phaeodactylum tricornutumの操作
Phaeodactylum tricornutumにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりApt et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Apt et al.,Molecular and General Genetics,Vol.252(1996),pp.572−579は、ベクターDNAによるPhaeodactylum tricornutumの安定な核形質転換を報告した。Aptは、微粒子銃の形質転換技法を用いて、プラスミドpfcpAをPhaeodactylum tricornutumに導入した。プラスミドpfcpAは、bleタンパク質コード領域の上流でPhaeodactylum tricornutumフコキサンチンクロロフィルa結合タンパク質遺伝子(fcpA)のプロモーターに動作可能に連結され、且つbleタンパク質コード領域の3’領域において、又は下流で、Phaeodactylum tricornutum fcpA遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、抗生物質フレオマイシン及びゼオシンに対する耐性用の、Streptoalloteichus hindustanusブレオマイシン結合タンパク質(ble)をコードする配列を含むブレオマイシン耐性カセットを含んだ。pfcpAによる形質転換前、Phaeodactylum tricornutumは、50ug/mlゼオシンを含む培地上で増殖することができなかった。pfcpAによる形質転換後、50ug/mlゼオシンを含む選択的培養培地で増殖するPhaeodactylum tricornutumの形質転換体が得られた。Phaeodactylum tricornutumにおけるble遺伝子産物の発現により、50ug/mlゼオシンの存在下における増殖が可能となり、従ってPhaeodactylum tricornutumにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのブレオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Aptは、形質転換したPhaeodactylum tricornutumの選択及び維持を、50mg/Lゼオシンを含むLDM培地(Starr and Zeikus,Journal of Phycology,Vol.29,Supplement,(1993)により報告されるとおり)を含む寒天プレート上で行ったことを報告した。Aptは、50mg/Lゼオシンを含むLDM培地におけるPhaeodactylum tricornutum形質転換体の液体増殖を報告した。LDM培地以外の培地におけるPhaeodactylum tricornutumの増殖が(Zaslavskaia et al.,Science,Vol.292(2001),pp.2073−2075により、及びRadokovits et al.,Metabolic Engineering,Vol.13(2011),pp.89−95により)考察されている。Phaeodactylum tricornutumにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが、Apt et al.、Zaslavskaia et al.、及びRadokovits et al.による同じ報告に報告されている。Aptは、プラスミドpfcpA、並びにPhaeodactylum tricornutum fcpAプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Phaeodactylum tricornutumにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Aptは、pfcpAでコードされるブレオマイシン耐性カセットが、Phaeodactylum tricornutumにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるble遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpfcpAが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いPhaeodactylum tricornutumの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにPhaeodactylum tricornutumにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でPhaeodactylum tricornutum fcpA遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Phaeodactylum tricornutum fcpA遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Phaeodactylum tricornutumゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。当業者は、Phaeodactylum tricornutumゲノムの配列内のそのような相同性領域を同定することができる(Bowler et al.,Nature,Vol.456(2008),pp.239−244による文献において参照される)。形質転換ベクターによるPhaeodactylum tricornutumの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。ble遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたPhaeodactylum tricornutumを、限定はされないが、パロモマイシンを含むLDM培地において選択することができる。Phaeodactylum tricornutum脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、Radokovits et al.により報告されるとおりのf/2培地が挙げられる。Phaeodactylum tricornutum脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例22:Chaetoceros sp.の操作
Chaetoceros sp.における本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりYamaguchi et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Yamaguchi et al.,Phycological Research,Vol.59:2(2011),pp.113−119は、プラスミドDNAによるChaetoceros sp.の安定な核形質転換を報告した。Yamaguchiは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpTpfcp/natをChaetoceros sp.に導入した。pTpfcp/natは、natタンパク質コード領域の上流でThalassiosira pseudonanaフコキサンチンクロロフィルa/c結合タンパク質遺伝子(fcp)プロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(natタンパク質コード配列の下流)でThalassiosira pseudonana fcp遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ヌルセオトリシンアセチルトランスフェラーゼ(nat)遺伝子産物(GenBank寄託番号AAC60439)をコードする配列を含むヌルセオトリシン(nourseothricin)耐性カセットを含んだ。nat遺伝子産物は、抗生物質ヌルセオトリシンに対する耐性を付与する。pTpfcp/natによる形質転換前、Chaetoceros sp.は、500ug/mlヌルセオトリシンを含む培地上で増殖することができなかった。pTpfcp/natによる形質転換後、500ug/mlヌルセオトリシンを含む選択的培養培地で増殖するChaetoceros sp.の形質転換体が得られた。Chaetoceros sp.におけるnat遺伝子産物の発現により、500ug/mlヌルセオトリシンの存在下における増殖が可能となり、従ってChaetoceros sp.において使用される選択可能なマーカーとしてのヌルセオトリシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Yamaguchiは、形質転換したChaetoceros sp.の選択及び維持を、500ug/mlヌルセオトリシンを含むf/2培地(Guilard,R.R.,Culture of Phytoplankton for feeding marine invertebrates,In Culture of Marine Invertebrate Animals,Smith and Chanley(eds)1975,Plenum Press,New York,pp.26−60により報告されるとおり)を含む寒天プレート上で行ったことを報告した。Yamaguchiにより実施されたとおりの、Chaetoceros sp.形質転換体の液体増殖を、500mg/Lヌルセオトリシンを含むf/2培地で行った。さらなる培養培地におけるChaetoceros sp.の増殖が(例えば、Napolitano et al.,Journal of the World Aquaculture Society,Vol.21:2(1990),pp.122−130において、及びVolkman et al.,Journal of Experimental Marine Biology and Ecology,Vol.128:3(1989),pp.219−240により)報告されている。Chaetoceros sp.における異種遺伝子発現を可能にするのに好適なさらなるプラスミド、プロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーが、Yamaguchi et al.による同じ報告に報告されている。Yamaguchiは、プラスミドpTpfcp/nat、並びにThalassiosira pseudonana fcpプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Chaetoceros sp.における外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Yamaguchiは、pTpfcp/natでコードされるヌルセオトリシン耐性カセットが、Chaetoceros sp.における選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるnat遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpTpfcp/natが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いChaetoceros compressumの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するように近縁のChaetoceros compressumにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でThalassiosira pseudonana fcp遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Thalassiosira pseudonana fcp遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Chaetoceros sp.ゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるChaetoceros sp.の安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換によって実現される。nat遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたChaetoceros sp.を、限定はされないが、ヌルセオトリシンを含むf/2寒天培地において選択することができる。Chaetoceros sp.脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、f/2培地、並びにNapolitano et al.及びVolkman et al.により考察される培養培地が挙げられる。Chaetoceros sp.脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例23:Cylindrotheca fusiformisの操作
Cylindrotheca fusiformisにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりPoulsen and Kroger et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Poulsen and Kroger et al.,FEBS Journal,Vol.272(2005),pp.3413−3423は、プラスミドDNAによるCylindrotheca fusiformisの形質転換を報告した。Poulsen and Krogerは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、pCF−bleプラスミドをCylindrotheca fusiformisに導入した。プラスミドpCF−bleは、bleタンパク質コード領域の上流でCylindrotheca fusiformisフコキサンチン(fucozanthin)クロロフィルa/c結合タンパク質遺伝子(fcpA、GenBank寄託番号AY125580)プロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(bleタンパク質コード領域の下流)でCylindrotheca fusiformis fcpA遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、抗生物質ゼオシン及びフレオマイシンに対する耐性用の、Streptoalloteichus hindustanusブレオマイシン結合タンパク質(ble)をコードする配列を含むブレオマイシン耐性カセットを含んだ。pCF−bleによる形質転換前、Cylindrotheca fusiformisは、1mg/mlゼオシンを含む培地上で増殖することができなかった。pCF−bleによる形質転換後、1mg/mlゼオシンを含む選択的培養培地で増殖するCylindrotheca fusiformisの形質転換体が得られた。Cylindrotheca fusiformisにおけるble遺伝子産物の発現により、1mg/mlゼオシンの存在下における増殖が可能となり、従ってCylindrotheca fusiformisにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのブレオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。Poulsen and Krogerは、形質転換したCylindrotheca fusiformisの選択及び維持を、1mg/mlゼオシン含有の人工海水培地を含む寒天プレート上で行ったことを報告した。Poulsen and Krogerは、1mg/mlゼオシンを含む人工海水培地におけるCylindrotheca fusiformis形質転換体の液体増殖を報告した。さらなる培養培地におけるCylindrotheca fusiformisの増殖が(例えば、Liang et al.,Journal of Applied Phycology,Vol.17:1(2005),pp.61−65において、及びOrcutt and Patterson,Lipids,Vol.9:12(1974),pp.1000−1003により)考察されている。Chaetoceros sp.における異種遺伝子発現を可能にするためのさらなるプラスミド、プロモーター、及び3’UTR/ターミネーターが、Poulsen and Krogerによる同じ報告に報告されている。Poulsen and Krogerは、プラスミドpCF−ble並びにCylindrotheca fusiformis fcpプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Cylindrotheca fusiformisにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Poulsen and Krogerは、pCF−bleでコードされるブレオマイシン耐性カセットが、Cylindrotheca fusiformisにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるble遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpCF−bleが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いCylindrotheca fusiformisの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにCylindrotheca fusiformisにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でCylindrotheca fusiformis fcp遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Cylindrotheca fusiformis fcp遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Cylindrotheca fusiformisゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるCylindrotheca fusiformisの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。ble遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたCylindrotheca fusiformisを、限定はされないが、ゼオシンを含む人工海水寒天培地において選択することができる。Cylindrotheca fusiformis脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、人工海水並びにLiang et al.及びOrcutt and Pattersonにより報告される培地が挙げられる。Cylindrotheca fusiformis脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例24:Amphidinium sp.の操作
Amphidinium sp.における本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりten Lohuis and Miller et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、ten Lohuis and Miller et al.,The Plant Journal,Vol.13:3(1998),pp.427−435は、プラスミドDNAによるAmphidinium sp.の安定な形質転換を報告した。ten Lohuisは、炭化ケイ素ウィスカーの存在下における撹拌の形質転換技法を用いて、プラスミドpMT NPT/GUSをAmphidinium sp.に導入した。pMT NPT/GUSは、nptIIタンパク質コード領域の上流、又は5’でAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ(nos)遺伝子プロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(nptIIタンパク質コード領域の下流)でnos遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼII(nptII)遺伝子産物(GenBank寄託番号AAL92039)をコードする配列を含むネオマイシン耐性カセットを含んだ。nptII遺伝子産物は、抗生物質G418に対する耐性を付与する。pMT NPT/GUSプラスミドは、CaMV 35Sプロモーターに動作可能に連結され、且つCaMV 35S 3’UTR/ターミネーターにさらに動作可能に連結された、β−グルクロニダーゼ(GUS)レポーター遺伝子産物をコードする配列をさらに含んだ。pMT NPT/GUSによる形質転換前、Amphidinium sp.は、3mg/ml G418を含む培地で増殖することができなかった。pMT NPT/GUSによる形質転換後、3mg/ml G418を含む選択的培養培地で増殖するAmphidinium sp.の形質転換体が得られた。Amphidinium sp.におけるnptII遺伝子産物の発現により、3mg/ml G418の存在下における増殖が可能となり、従ってAmphidinium sp.において使用される選択可能なマーカーとしてのネオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。GUSレポーター遺伝子の検出可能な活性から、CaMV 35Sプロモーター及び3’UTRが、Amphidinium sp.における遺伝子発現を可能にするのに好適であることが示された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。ten Lohuis and Millerは、F/2濃縮溶液(供給業者Sigmaにより提供される)及び3mg/ml G418を補足した海水を含む培地におけるAmphidinium sp形質転換体の液体増殖並びにF/2濃縮溶液及び3mg/ml G418を補足した海水を含む寒天培地でのAmphidinium sp.形質転換体の選択及び維持を報告した。さらなる培養培地におけるAmphidinium sp.の増殖が(例えば、Mansour et al.,Journal of Applied Phycology,Vol.17:4(2005)pp.287−v300において)報告されている。Amphidinium sp.における異種遺伝子発現を可能にするための、さらなるプロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーを含む、さらなるプラスミドが、ten Lohuis and Millerによる同じ報告に報告されている。ten Lohuis and Millerは、プラスミドpMT NPT/GUS並びにnos及びCaMV 35S遺伝子のプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Amphidinium sp.における外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、ten Lohuis and Millerは、pMT NPT/GUSでコードされるネオマイシン耐性カセットが、Amphidinium sp.における選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるnptII遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpMT NPT/GUSが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従い近縁種Amphidinium carteraeの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにAmphidinium sp.における発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ(nos)遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、nos 3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Amphidinium sp.ゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるAmphidinium sp.の安定な形質転換は、シリコン繊維媒介マイクロインジェクション又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。nptII遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたAmphidinium sp.を、限定はされないが、G418を含む海水寒天培地において選択することができる。Amphidinium sp.脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、人工海水並びにMansour et al.及びten Lohuis and Millerにより報告される培地が挙げられる。Amphidinium sp.脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例25:Symbiodinium microadriacticumの操作
Symbiodinium microadriacticumにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりten Lohuis and Miller et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、ten Lohuis and Miller et al.,The Plant Journal,Vol.13:3(1998),pp.427−435は、プラスミドDNAによるSymbiodinium microadriacticumの安定な形質転換を報告した。ten Lohuisは、シリコン繊維媒介マイクロインジェクションの形質転換技法を用いて、プラスミドpMT NPT/GUSをSymbiodinium microadriacticumに導入した。pMT NPT/GUSは、nptIIタンパク質コード領域の上流、又は5’でAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ(nos)遺伝子プロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(nptIIタンパク質コード領域の下流)でnos遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼII(nptII)遺伝子産物(GenBank寄託番号AAL92039)をコードする配列を含むネオマイシン耐性カセットを含んだ。nptII遺伝子産物は、抗生物質G418に対する耐性を付与する。pMT NPT/GUSプラスミドは、CaMV 35Sプロモーターに動作可能に連結され、且つCaMV 35S 3’UTR/ターミネーターにさらに動作可能に連結された、β−グルクロニダーゼ(GUS)レポーター遺伝子産物をコードする配列をさらに含んだ。pMT NPT/GUSによる形質転換前、Symbiodinium microadriacticumは、3mg/ml G418を含む培地で増殖することができなかった。pMT NPT/GUSによる形質転換後、3mg/ml G418を含む選択的培養培地で増殖するSymbiodinium microadriacticumの形質転換体が得られた。Symbiodinium microadriacticumにおけるnptII遺伝子産物の発現により、3mg/ml G418の存在下における増殖が可能となり、従ってSymbiodinium microadriacticumにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのネオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。GUSレポーター遺伝子の検出可能な活性から、CaMV 35Sプロモーター及び3’UTRが、Symbiodinium microadriacticumにおける遺伝子発現を可能にするのに好適であることが示された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。ten Lohuis and Millerは、F/2濃縮溶液(供給業者Sigmaにより提供される)及び3mg/ml G418を補足した海水を含む培地におけるSymbiodinium microadriacticum形質転換体の液体増殖並びにF/2濃縮溶液及び3mg/ml G418を補足した海水を含む寒天培地でのSymbiodinium microadriacticum形質転換体の選択及び維持を報告した。さらなる培養培地におけるSymbiodinium microadriacticumの増殖が(例えば、Iglesias−Prieto et al.,Proceedings of the National Academy of Sciences,Vol.89:21(1992)pp.10302−10305において)考察されている。Symbiodinium microadriacticumにおける異種遺伝子発現を可能にするための、さらなるプロモーター、3’UTR/ターミネーター、及び選択可能なマーカーを含む、さらなるプラスミドが、ten Lohuis and Millerによる同じ報告において考察されている。ten Lohuis and Millerは、プラスミドpMT NPT/GUS並びにnos及びCaMV 35S遺伝子のプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Symbiodinium microadriacticumにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、ten Lohuis and Millerは、pMT NPT/GUSでコードされるネオマイシン耐性カセットが、Symbiodinium microadriacticumにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるnptII遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpMT NPT/GUSが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いSymbiodinium microadriacticumの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにSymbiodinium microadriacticumにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でAgrobacterium tumefaciensノパリンシンターゼ(nos)遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、nos 3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Symbiodinium microadriacticumゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるSymbiodinium microadriacticumの安定な形質転換は、シリコン繊維媒介マイクロインジェクション又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。nptII遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたSymbiodinium microadriacticumを、限定はされないが、G418を含む海水寒天培地において選択することができる。Symbiodinium microadriacticum脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、人工海水並びにIglesias−Prieto et al.及びten Lohuis and Millerにより報告される培地が挙げられる。Symbiodinium microadriacticum脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例26:Nannochloropsis sp.の操作
Nannochloropsis sp.W2J3Bにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりKilian et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Kilian et al.,Proceedings of the National Academy of Sciences,Vol.108:52(2011)pp.21265−21269は、形質転換構築物によるNannochloropsisの安定な核形質転換を報告した。Kilianは、エレクトロポレーションの形質転換方法を用いて、形質転換構築物C2をNannochloropsis sp.W2J3Bに導入した。C2形質転換構築物は、bleタンパク質コード領域の上流でNannochloropsis sp.W2J3Bビオラキサンチン/クロロフィルa結合タンパク質遺伝子VCP2のプロモーターに動作可能に連結され、且つbleタンパク質コード領域の下流でNannochloropsis sp.W2J3Bビオラキサンチン/クロロフィルa結合遺伝子VCP1の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、抗生物質フレオマイシン及びゼオシンに対する耐性用の、Streptoalloteichus hindustanusブレオマイシン結合タンパク質(ble)のコード配列を含むブレオマイシン耐性カセットを含んだ。C2による形質転換前、Nannochloropsis sp.W2J3Bは、2ug/mlゼオシンを含む培地上で増殖することができなかった。C2による形質転換後、2ug/mlゼオシンを含む選択的培養培地で増殖するNannochloropsis sp.W2J3Bの形質転換体が得られた。Nannochloropsis sp.W2J3Bにおけるble遺伝子産物の発現により、2ug/mlゼオシンの存在下における増殖が可能となり、従ってNannochloropsisにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのブレオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。PCRにより、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Kilianは、5倍レベルの微量金属、ビタミン、及びリン酸塩溶液を含み、さらに2ug/mlゼオシンを含むF/2培地(Guilard and Ryther,Canadian Journal of Microbiology,Vol.8(1962),pp.229−239により報告される)におけるNannochloropsis sp.W2J3B形質転換体の液体増殖を報告した。Kilianはまた、人工海水2mg/mlゼオシンを含む寒天F/2培地上でのNannochloropsis sp.W2J3B形質転換体の選択及び維持も報告した。さらなる培養培地におけるNannochloropsisの増殖が(例えば、Chiu et al.,Bioresour Technol.,Vol.100:2(2009),pp.833−838及びPal et al.,Applied Microbiology and Biotechnology,Vol.90:4(2011),pp.1429−1441において)考察されている。Nannochloropsis sp.W2J3Bにおける異種遺伝子発現を可能にするための、さらなるプロモーター及び3’UTR/ターミネーターを含むさらなる形質転換構築物、及び形質転換体選択用の選択可能なマーカーが、Kilianによる同じ報告において考察されている。Kilianは、形質転換構築物C2並びにNannochloropsis sp.W2J3Bビオラキサンチン/クロロフィルa結合タンパク質遺伝子VCP2のプロモーター及びNannochloropsis sp.W2J3Bビオラキサンチン/クロロフィルa結合タンパク質遺伝子VCP1の3’UTR/ターミネーターが、Nannochloropsis sp.W2J3Bにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Kilianは、C2でコードされるブレオマイシン耐性カセットが、Nannochloropsis sp.W2J3Bにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるble遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含む形質転換構築物C2が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表9A〜Dに従いNannochloropsis sp.の核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにNannochloropsis sp.W2J3Bにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でNannochloropsis sp.W2J3B VCP2遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Nannochloropsis sp.W2J3B VCP1遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Nannochloropsis sp.W2J3Bゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるNannochloropsis sp.W2J3Bの安定な形質転換は、エレクトロポレーション又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。ble遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたNannochloropsis sp.W2J3Bを、限定はされないが、ゼオシンを含むF/2培地において選択することができる。Nannochloropsis sp.W2J3B脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、F/2培地並びにChiu et al.及びPal et al.により報告される培地が挙げられる。Nannochloropsis sp.W2J3B脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例27:Cyclotella cryptica操作
Cyclotella crypticaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりDunahay et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Dunahay et al.,Journal of Phycology,Vol.31(1995),pp.1004−1012は、プラスミドDNAによるCyclotella crypticaの安定な形質転換を報告した。Dunahayは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpACCNPT5.1をCyclotella crypticaに導入した。プラスミドpACCNPT5.1は、nptIIコード領域の上流でCyclotella crypticaアセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)遺伝子(GenBank寄託番号L20784)のプロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(nptIIコード領域の下流)でCyclotella cryptica ACCアーゼ遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼII(nptII)遺伝子産物のコード配列を含むネオマイシン耐性カセットを含んだ。nptII遺伝子産物は、抗生物質G418に対する耐性を付与する。pACCNPT5.1による形質転換前、Cyclotella crypticaは、100ug/ml G418を含む50%人工海水培地で増殖することができなかった。pACCNPT5.1による形質転換後、100ug/ml G418を含む選択的50%人工海水培地において増殖するCyclotella crypticaの形質転換体が得られた。Cyclotella crypticaにおけるnptII遺伝子産物の発現により、100ug/ml G418の存在下における増殖が可能となり、従ってCyclotella crypticaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのネオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Dunahayは、1.07mMケイ酸ナトリウム及び100ug/ml G418を補足した人工海水培地(ASW、Brown,L.,Phycologia,Vol.21(1982),pp.408−410により考察されるとおり)におけるCyclotella crypticaの液体増殖を報告した。Dunahayはまた、100ug/ml G418含有のASW培地を含む寒天プレート上でのCyclotella cryptica形質転換体の選択及び維持も報告した。さらなる培養培地におけるCyclotella crypticaの増殖が(例えば、Sriharan et al.,Applied Biochemistry and Biotechnology,Vol.28−29:1(1991),pp.317−326及びPahl et al.,Journal of Bioscience and Bioengineering,Vol.109:3(2010),pp.235−239において)考察されている。Dunahayは、プラスミドpACCNPT5.1及びCyclotella crypticaアセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)遺伝子のプロモーターが、Cyclotella crypticaにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Dunahayは、pACCNPT5.1でコードされるネオマイシン耐性カセットが、Cyclotella crypticaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるnptII遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpACCNPT5.1が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いCyclotella crypticaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにCyclotella crypticaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でCyclotella cryptica ACCアーゼプロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Cyclotella cryptica ACCアーゼ3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Cyclotella crypticaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるCyclotella crypticaの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。nptII遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたCyclotella crypticaを、限定はされないが、G418を含む寒天ASW培地において選択することができる。Cyclotella cryptica脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、ASW培地並びにSriharan et al.,1991及びPahl et al.により報告される培地が挙げられる。Cyclotella cryptica脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例28:Navicula saprophilaの操作
Navicula saprophilaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりDunahay et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Dunahay et al.,Journal of Phycology,Vol.31(1995),pp.1004−1012は、プラスミドDNAによるNavicula saprophilaの安定な形質転換を報告した。Dunahayは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpACCNPT5.1をNavicula saprophilaに導入した。プラスミドpACCNPT5.1は、nptIIコード領域の上流でCyclotella crypticaアセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)遺伝子(GenBank寄託番号L20784)のプロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(nptIIコード領域の下流)でCyclotella cryptica ACCアーゼ遺伝子の3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼII(nptII)遺伝子産物のコード配列を含むネオマイシン耐性カセットを含んだ。nptII遺伝子産物は、抗生物質G418に対する耐性を付与する。pACCNPT5.1による形質転換前、Navicula saprophilaは、100ug/ml G418を含む人工海水培地で増殖することができなかった。pACCNPT5.1による形質転換後、100ug/ml G418を含む選択的人工海水培地において増殖するNavicula saprophilaの形質転換体が得られた。Navicula saprophilaにおけるnptII遺伝子産物の発現により、G418の存在下における増殖が可能となり、従ってNavicula saprophilaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのネオマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Dunahayは、1.07mM ケイ酸ナトリウム及び100ug/ml G418を補足した人工海水培地(ASW、Brown,L.,Phycologia,Vol.21(1982),pp.408−410により考察されるとおり)におけるNavicula saprophilaの液体増殖を報告した。Dunahayはまた、100ug/ml G418含有のASW培地を含む寒天プレート上でのNavicula saprophila形質転換体の選択及び維持も報告した。さらなる培養培地におけるNavicula saprophilaの増殖が(例えば、Tadros and Johansen,Journal of Phycology,Vol.24:4(1988),pp.445−452及びSriharan et al.,Applied Biochemistry and Biotechnology,Vol.20−21:1(1989),pp.281−291において)考察されている。Dunahayは、プラスミドpACCNPT5.1及びCyclotella crypticaアセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)遺伝子のプロモーターが、Navicula saprophilaにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Dunahayは、pACCNPT5.1でコードされるネオマイシン耐性カセットが、Navicula saprophilaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるnptII遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpACCNPT5.1が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従い近縁のNavicula pelliculosaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにNavicula saprophilaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でCyclotella cryptica ACCアーゼ遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Cyclotella cryptica ACCアーゼ遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Navicula saprophilaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。形質転換ベクターによるNavicula saprophilaの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。nptII遺伝子産物の活性を選択可能なマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたNavicula saprophilaを、限定はされないが、G418を含む寒天ASW培地において選択することができる。Navicula saprophila脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、ASW培地並びにSriharan et al.1989及びTadros and Johansenにより報告される培地が挙げられる。Navicula saprophila脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例29:Thalassiosira pseudonanaの操作
Thalassiosira pseudonanaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりPoulsen et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Poulsen et al.,Journal of Phycology,Vol.42(2006),pp.1059−1065は、プラスミドDNAによるThalassiosira pseudonanaの安定な形質転換を報告した。Poulsenは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、プラスミドpTpfcp/natをThalassiosira pseudonanaに導入した。pTpfcp/natは、natタンパク質コード領域の上流でThalassiosira pseudonanaフコキサンチンクロロフィルa/c結合タンパク質遺伝子(fcp)プロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(natタンパク質コード配列の下流)でThalassiosira pseudonana fcp遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ヌルセオトリシンアセチルトランスフェラーゼ(nat)遺伝子産物(GenBank寄託番号AAC60439)をコードする配列を含むヌルセオトリシン耐性カセットを含んだ。nat遺伝子産物は、抗生物質ヌルセオトリシンに対する耐性を付与する。pTpfcp/natによる形質転換前、Thalassiosira pseudonanaは、10ug/mlヌルセオトリシンを含む培地で増殖することができなかった。pTpfcp/natによる形質転換後、100ug/mlヌルセオトリシンを含む選択的培養培地で増殖するThalassiosira pseudonanaの形質転換体が得られた。Thalassiosira pseudonanaにおけるnat遺伝子産物の発現により、100ug/mlヌルセオトリシンの存在下における増殖が可能となり、従ってThalassiosira pseudonanaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのヌルセオトリシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Poulsenは、形質転換したThalassiosira pseudonanaの選択及び維持を、100ug/mlヌルセオトリシンを含む変法ESAW培地(Harrison et al.,Journal of Phycology,Vol.16(1980),pp.28−35により考察されるとおり)を含む液体培地において行ったことを報告した。さらなる培養培地におけるThalassiosira pseudonanaの増殖が(例えば、Volkman et al.,Journal of Experimental Marine Biology and Ecology,Vol.128:3(1989),pp.219−240において)考察されている。Thalassiosira pseudonanaにおける使用に好適なさらなる選択可能なマーカーを含む、さらなるプラスミドが、Poulsenによる同じ報告において考察されている。Poulsenは、プラスミドpTpfcp/nat、並びにThalassiosira pseudonana fcpプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Thalassiosira pseudonanaにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Poulsenは、pTpfcp/natでコードされるヌルセオトリシン耐性カセットが、Thalassiosira pseudonanaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるnat遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpTpfcp/natが構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いThalassiosira pseudonanaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにThalassiosira pseudonanaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でThalassiosira pseudonana fcp遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Thalassiosira pseudonana fcp遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Thalassiosira pseudonanaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。当業者は、Thalassiosira pseudonanaゲノムの配列内のそのような相同性領域を同定することができる(Armbrust et al.,Science,Vol.306:5693(2004):pp.79−86による文献において参照される)。形質転換ベクターによるThalassiosira pseudonanaの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。nat遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたThalassiosira pseudonanaを、限定はされないが、ヌルセオトリシンを含むESAW寒天培地において選択することができる。Thalassiosira pseudonana脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、ESAW培地、並びにVolkman et al.及びHarrison et al.により考察される培養培地が挙げられる。Thalassiosira pseudonana脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例30:Chlamydomonas reinhardtiiの操作
Chlamydomonas reinhardtiiにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりCerutti et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成し得る。簡潔に言えば、Cerutti et al.,Genetics,Vol.145:1(1997),pp.97−110は、形質転換ベクターによるChlamydomonas reinhardtiiの安定な核形質転換を報告した。Ceruttiは、微粒子銃の形質転換方法を用いて、形質転換構築物P[1030]をChlamydomonas reinhardtiiに導入した。構築物P[1030]は、aadAタンパク質コード領域の上流でChlamydomonas reinhardtiiリブロース−1,5−二リン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ小サブユニット遺伝子(RbcS2、GenBank寄託番号X04472)プロモーターに動作可能に連結され、且つ3’領域(aadAタンパク質コード配列の下流)でChlamydomonas reinhardtii RbcS2遺伝子3”UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、アミノグルコシド3’−アデニルトランスフェラーゼ(aadA)遺伝子産物をコードする配列を含むスペクチノマイシン耐性カセットを含んだ。aadA遺伝子産物は、抗生物質スペクチノマイシンに対する耐性を付与する。P[1030]による形質転換前、Chlamydomonas reinhardtiiは、90ug/mlスペクチノマイシンを含む培地で増殖することができなかった。P[1030]による形質転換後、90ug/mlスペクチノマイシンを含む選択的培養培地で増殖するChlamydomonas reinhardtiiの形質転換体が得られ、従ってChlamydomonas reinhardtiiにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのスペクチノマイシン抗生物質耐性カセットの有用性が確立された。サザン解析により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Ceruttiは、形質転換したChlamydomonas reinhardtiiの選択及び維持を、90ug/mlスペクチノマイシンを含むトリス酢酸塩リン酸塩培地(TAP、Harris,The Chlamydomonas Sourcebook,Academic Press,San Diego,1989により記載されるとおり)を含む寒天プレート上で行ったことを報告した。Ceruttiはさらに、90ug/mlスペクチノマイシンを含むTAP液体培地におけるChlamydomonas reinhardtiiの増殖を報告した。代替的な培養培地におけるChlamydomonas reinhardtiiの増殖が(例えば、Dent et al.,African Journal of Microbiology Research,Vol.5:3(2011),pp.260−270及びYantao et al.,Biotechnology and Bioengineering,Vol.107:2(2010),pp.258−268において)考察されている。Chlamydomonas reinhardtiiにおける使用に好適なさらなる選択可能なマーカーを含む、さらなる構築物、並びにChlamydomonas reinhardtiiにおける異種遺伝子発現を促進するのに好適なプロトマー及び3’UTRを含む数多くの調節配列は、当該技術分野において公知であり、考察されている(レビューは、Radakovits et al.,Eurkaryotic Cell,Vol.9:4(2010),pp.486−501を参照)。Ceruttiは、形質転換ベクターP[1030]並びにChlamydomonas reinhardtiiプロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Chlamydomonas reinhardtiiにおける外来遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Ceruttiは、P[1030]でコードされるスペクチノマイシン耐性カセットが、Chlamydomonas reinhardtiiにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるaadA遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターP[1030]が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いChlamydomonas reinhardtiiの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにChlamydomonas reinhardtiiにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でChlamydomonas reinhardtii RbcS2プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Chlamydomonas reinhardtii RbcS2 3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Chlamydomonas reinhardtiiゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。当業者は、Chlamydomonas reinhardtiiゲノムの配列内のそのような相同性領域を同定することができる(Merchant et al.,Science,Vol.318:5848(2007),pp.245−250による文献において参照される)。形質転換ベクターによるChlamydomonas reinhardtiiの安定な形質転換は、微粒子銃又は他の公知の方法を含めた周知されている形質転換技法によって実現される。aadA遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたChlamydomonas reinhardtiiを、限定はされないが、スペクチノマイシンを含むTAP寒天培地上で選択することができる。Chlamydomonas reinhardtii脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、ESAW培地、並びにYantao et al.及びDent et al.により考察される培養培地が挙げられる。Chlamydomonas reinhardtii脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例31:Yarrowia lipolyticaの操作
Yarrowia lipolyticaにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりFickers et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Fickers et al.,Journal of Microbiological Methods,Vol.55(2003),pp.727−737は、プラスミドDNAによるYarrowia lipolyticaの安定な核形質転換を報告した。Fickersは、酢酸リチウム形質転換方法を用いて、プラスミドJMP123をYarrowia lipolyticaに導入した。プラスミドJMP123は、hphタンパク質コード領域の上流でYarrowia lipolytica LIP2遺伝子プロモーター(GenBank寄託番号AJ012632)に動作可能に連結され、且つhphタンパク質コード領域の下流でYarrowia lipolytica LIP2遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ遺伝子産物(hph)をコードする配列を含むハイグロマイシンB耐性カセットを含んだ。JMP123による形質転換前、Yarrowia lipolyticaは、100ug/mlハイグロマイシンを含む培地上で増殖することができなかった。JMP123による形質転換後、100ug/mlハイグロマイシンを含む培地で増殖することが可能な形質転換Yarrowia lipolyticaが得られ、従ってYarrowia lipolyticaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのハイグロマイシンB抗生物質耐性カセットが確立された。Yarrowia lipolytica LIP2遺伝子のプロモーター及び3’UTR/ターミネーターのJMP123に提供されたヌクレオチド配列は、LIP2遺伝子座へのhphコード配列の相同組換え用ドナー配列として働いた。サザン法により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Fickersは、形質転換したYarrowia lipolyticaの選択及び維持を、100ug/mlハイグロマイシン含有の標準YPD培地(酵母エキスペプトンデキストロース)を含む寒天プレート上で行ったことを報告した。形質転換したYarrowia lipolyticaの液体培養は、ハイグロマイシン含有のYPD培地において行った。Yarrowia lipolyticaの培養に用いられる他の培地及び技法が報告されており、Yarrowia lipolyticaにおいて使用される数多くの他のプラスミド、プロモーター、3’UTR、及び選択可能なマーカーが報告されている(例えば、Pignede et al.,Applied and Environmental Biology,Vol.66:8(2000),pp.3283−3289,Chuang et al.,New Biotechnology,Vol.27:4(2010),pp.277−282、及びBarth and Gaillardin,(1996),In:K,W.(Ed.),Nonconventional Yeasts in Biotecnology.Sprinter−Verlag,Berlin−Heidelber,pp.313−388を参照)。Fickersは、形質転換ベクターJMP123並びにYarrowia lipolytica LIP2遺伝子プロモーター及び3’UTR/ターミネーターが、Yarrowia lipolyticaにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Fickersは、JMP123でコードされるハイグロマイシン耐性カセットが、Yarrowia lipolyticaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるhph遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターJMP123が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いYarrowia lipolyticaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにYarrowia lipolyticaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でYarrowia lipolytica LIP2遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、Yarrowia lipolytica LIP2遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Yarrowia lipolyticaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。当業者は、Yarrowia lipolyticaゲノムの配列内のそのような相同性領域を同定することができる(Dujun et al.,Nature,Vol.430(2004),pp.35−44による文献において参照される)。形質転換ベクターによるYarrowia lipolyticaの安定な形質転換は、酢酸リチウム形質転換又は他の公知方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。hph遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたYarrowia lipolyticaを、限定はされないが、ハイグロマイシンを含むYPD培地上で選択することができる。Yarrowia lipolytica脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、YPD培地、並びにChuang et al.により記載される培養培地が挙げられる。Yarrowia lipolytica脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例32:Mortierella alpineの操作
Mortierella alpineにおける本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりMackenzie et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Mackenzie et al.,Applied and Environmental Microbiology,Vol.66(2000),pp.4655−4661は、プラスミドDNAによるMortierella alpinaの安定な核形質転換を報告した。MacKenzieは、プロトプラスト形質転換方法を用いて、プラスミドpD4をMortierella alpinaに導入した。プラスミドpD4は、hptタンパク質コード領域の上流でMortierella alpinaヒストンH4.1遺伝子プロモーター(GenBank寄託番号AJ249812)に動作可能に連結され、且つhptタンパク質コード領域の下流でAspergillus nidulans N−(5’−ホスホリボシル(phophoribosyl))アントラニル酸イソメラーゼ(trpC)遺伝子3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結された、ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ遺伝子産物(hpt)をコードする配列を含むハイグロマイシンB耐性カセットを含んだ。pD4による形質転換前、Mortierella alpinaは、300ug/mlハイグロマイシンを含む培地上で増殖することができなかった。pD4による形質転換後、300ug/mlハイグロマイシンを含む培地上で増殖する形質転換Mortierella alpinaが得られ、従ってMortierella alpinaにおいて使用される選択可能なマーカーとしてのハイグロマイシンB抗生物質耐性カセットが確立された。サザン法により、安定な形質転換体のゲノムDNAの評価を行った。Mackenzieは、形質転換したMortierella alpinaの選択及び維持を、ハイグロマイシンを含むPDA(ポテトデキストロース寒天)培地上で行ったことを報告した。Mackenzieによる形質転換したMortierella alpinaの液体培養は、ハイグロマイシン含有の、PDA培地又はS2GYE培地(5%グルコース、0.5%酵母エキス、0.18% NHSO、0.02% MgSO−7HO、0.0001% FeCl−6HO、0.1%微量元素、10mM KHPO−NaHPOを含む)において行われた。Mortierella alpinaの培養に用いられる他の培地及び技法が報告されており、Mortierella alpinaにおいて使用される他のプラスミド、プロモーター、3’UTR、及び選択可能なマーカーが報告されている(例えば、Ando et al.,Applied and Environmental Biology,Vol.75:17(2009)pp.5529−35及びLu et al.,Applied Biochemistry and Biotechnology,Vol.164:7(2001),pp.979−90を参照)。Mackenzieは、形質転換ベクターpD4並びにMortierella alpinaヒストンH4.1プロモーター及びA.nidulans trpC遺伝子3’UTR/ターミネーターが、Mortierella alpinaにおける異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Mackenzieは、pD4でコードされるハイグロマイシン耐性カセットが、Mortierella alpinaにおける選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるhpt遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpD4が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いMortierella alpinaの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにMortierella alpinaにおける発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でMortierella alpinaヒストンH4.1遺伝子プロモーターに動作可能に連結し、且つタンパク質コード配列の3’領域において、又は下流で、A.nidulans trpC 3’UTR/ターミネーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Mortierella alpinaゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。当業者は、Mortierella alpinaゲノムの配列内のそのような相同性領域を同定することができる(Wang et al.,PLOS One,Vol.6:12(2011)による文献において参照される)。形質転換ベクターによるMortierella alpinaの安定な形質転換は、プロトプラスト形質転換又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。hpt遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたMortierella alpinaを、限定はされないが、ハイグロマイシンを含むPDA培地で選択することができる。Mortierella alpina脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、S2GYE培地、並びにLu et al.及びAndo et al.により記載される培養培地が挙げられる。Mortierella alpina脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例33:Rhodococcus opacus PD630の操作
Rhodococcus opacus PD630における本発明に従う組換え遺伝子の発現は、本明細書において考察されるとおりKalscheuer et al.が教示する方法及びベクターを改良することにより達成することができる。簡潔に言えば、Kalscheuer et al.,Applied and Environmental Microbiology,Vol.52(1999),pp.508−515は、プラスミドDNAによるRhodococcus opacusの安定な形質転換を報告した。Kalscheuerは、エレクトロポレーションの形質転換方法を用いて、プラスミドpNC9501をRhodococcus opacus PD630に導入した。プラスミドpNC9501は、Streptomyces azureus 23S rRNA A1067メチルトランスフェラーゼ遺伝子の完全ヌクレオチド配列を含む(この遺伝子のプロモーター及び3’ターミネーター配列を含む)チオストレプトン耐性(thio)カセットを含んだ。pNC9501による形質転換前、Rhodococcus opacusは、1mg/mlチオストレプトンを含む培地上で増殖することができなかった。pNC9501によるRhodococcus opacus PD630の形質転換後、1mg/mlチオストレプトンを含む培養培地上で増殖する形質転換体が得られ、従ってRhodococcus opacus PD630における選択可能なマーカーとしてのチオストレプトン耐性カセットの使用が確立された。Kalscheuerにより記載される第2のプラスミド、pAK68は、耐性thioカセット並びにlacZプロモーターにより駆動される、ポリヒドロキシアルカノエート生合成用のRalstonia eutropha β−ケトチオラーゼ(phaB)、アセトアセチル−CoA還元酵素(phaA)、及びポリ3−ヒドロキシアルカン酸シンターゼ(phaC)遺伝子の遺伝子配列を含んだ。ポリヒドロキシアルカノエート生合成が欠損しているRhodococcus opacus PD630株のpAK68形質転換後、非形質転換株と比べてより多量のポリヒドロキシアルカノエートを産生する形質転換Rhodococcus opacus PD630が得られた。導入されたRalstonia eutropha phaB、phaA、及びphaC酵素の検出可能な活性から、pAK68プラスミドでコードされる調節エレメントがRhodococcus opacus PD630における異種遺伝子発現に好適であったことが示された。Kalscheuerは、形質転換したRhodococcus opacus PD630の選択及び維持を、チオストレプトンを含む標準的なルリアブロス(LB)培地、栄養ブイヨン(NB)、又は無機塩類培地(MSM)上で行ったことを報告した。Rhodococcus opacus PD630の培養に用いられる他の培地及び技法が記載されている(例えば、Kurosawa et al.,Journal of Biotechnology,Vol.147:3−4(2010),pp.212−218及びAlverez et al.,Applied Microbial and Biotechnology,Vol.54:2(2000),pp.218−223を参照)。Kalscheuerは、形質転換ベクターpNC9501及びpAK68、Streptomyces azureus 23S rRNA A1067メチルトランスフェラーゼ遺伝子及びlacZ遺伝子のプロモーターが、Rhodococcus opacus PD630における異種遺伝子発現を可能にするのに好適であることを報告した。加えて、Kalscheuerは、pNC9501及びpAK68でコードされるthioカセットが、Rhodococcus opacus PD630における選択可能なマーカーとして使用するのに好適であったことを報告した。
本発明の実施形態では、選択可能なマーカーとして使用されるthio遺伝子産物をコードするヌクレオチド配列を含むベクターpNC9501が構築され、脂質生合成経路発現カセット配列をさらに含むように改変され、それにより形質転換ベクターが作成される。脂質生合成経路発現カセットは、表20から選択される1つ以上の脂質生合成経路タンパク質をコードし、各タンパク質コード配列は、表19A〜Dに従いRhodococcus opacusの核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにRhodococcus opacus PD630における発現にコドン最適化されている。表20の各脂質生合成経路タンパク質について、コドン最適化遺伝子配列を、個々に、タンパク質コード配列の上流でlacZ遺伝子プロモーターに動作可能に連結することができる。形質転換構築物は、形質転換ベクターの標的ゲノム組み込み用の、Rhodococcus opacus PD630ゲノムとの相同性領域をさらに含み得る。相同性領域は、内在性脂質生合成経路遺伝子の1つ以上のゲノム部位を破壊するように選択され得る。当業者は、Rhodococcus opacus PD630ゲノムの配列内のそのような相同性領域を同定することができる(Holder et al.,PLOS Genetics,Vol.7:9(2011)による文献において参照される。形質転換ベクターによるRhodococcus opacus PD630の形質転換は、エレクトロポレーション(electoporation)又は他の公知の方法を含む周知されている形質転換技法によって実現される。Streptomyces azureus 23S rRNA A1067メチルトランスフェラーゼ遺伝子産物の活性をマーカーとして使用して、形質転換ベクターで形質転換されたRhodococcus opacus PD630を、限定はされないが、チオストレプトンを含むLB培地上で選択することができるf。Rhodococcus opacus PD630脂質産生に好適な成長培地としては、限定はされないが、Kurosawa et al.及びAlvarez et al.により考察される培養培地が挙げられる。Rhodococcus opacus PD630脂質の脂肪酸プロフィールの評価は、本明細書に記載される標準的な脂質抽出及び分析方法によって評価することができる。
実施例34:脂肪酸栄養要求性のための微細藻類の操作
実施例3の株B、Cuphea wrightiiチオエステラーゼ(CwTE2)を発現するように操作したPrototheca moriformis(UTEX 1435)を、両方の内在性チオエステラーゼ対立遺伝子FATA1−1及びFATA1−2をノックアウトするさらなる遺伝子改変用の宿主生物として使用した。ここで、第1の形質転換構築物は、FATA1−1遺伝子座の株Bにネオマイシン発現カセットを組み込むように作成した。この構築物、pSZ2226は、核ゲノムのFATA1−1遺伝子座に対する5’(配列番号30)及び3’(配列番号31)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあるネオマイシン耐性タンパク質コード配列を含んだ。このNeoR発現カセットは配列番号15として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。
pSZ2226の株Bへの形質転換後、個々の形質転換体を、ショ糖及びG418を含む寒天プレート上で選択した。単一の単離物、株Hを、さらなる遺伝子改変用に選択した。第2の形質転換構築物、pSZ2236は、チアミン選択可能マーカーの発現を可能にするポリヌクレオチドをFATA1−2遺伝子座で株Hに組み込むように作成した。pSZ2236は、P.moriformis(UTEX1435)核ゲノムへの組み込み用のFATA1−2ゲノム領域に対する5’(配列番号32)及び3’(配列番号33)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)並びにC.protothecoidesアクチンプロモーター/5’UTR(配列番号22)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあるA.thaliana THICタンパク質コード領域を含んだ。このAtTHIC発現カセットは配列番号23として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。pSZ2236による株Hの形質転換によって株Iを作成した後、個々の形質転換体を、遊離脂肪酸を含む寒天プレート上で選択した。株Iは、寒天プレート上で、及びチアミン不含且つ遊離脂肪酸を補足した培地において増殖することができた。
実施例35:ステアリン酸の産生を増加させるための微生物の操作
Prototheca moriformis(UTEX 1435)の古典的に変異を誘発した株、株Jを、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法によりプラスミド構築物pSZ2281で形質転換した。pSZ2281は、ステアロイル−ACPデサチュラーゼの発現を下方調節するRNAヘアピン(SAD2hpC、配列番号34)をコードするポリヌクレオチド、核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びに配列番号3に示されるタンパク質配列を発現する、C.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあるS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域(配列番号4)を含んだ。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。SAD2hpC RNAヘアピンをコードするポリヌクレオチド配列は、C.protothecoidesアクチンプロモーター/5’UTR(配列番号22)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあった。
構築物pSZ2281による株Jの形質転換によって株Kを作成した後、陽性クローンを、ショ糖を単一炭素源として含有する寒天プレート上で選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるとおりの脂質産生に好適な従属栄養条件下で増殖させた。乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1に記載されるとおりの(PCT/US2012/023696号明細書も参照のこと)標準的な脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出法を用いて分析した。単一炭素源としてグルコース上で増殖させたP.moriformis UTEX株J及び単一炭素源としてショ糖上で増殖させた株Kの3つの代表的な単離物の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表21に提供する。
表21に提供されるデータは、形質転換生物のC18:0及びC18:1脂肪酸プロフィールに対するSAD2ヘアピンRNA構築物の発現の明らかな影響を示している。SAD2ヘアピンRNA構築物を含む株K形質転換体の脂肪酸プロフィールは、飽和C18:0脂肪酸の割合の増加と、同時の不飽和C18:1脂肪酸の減少を実証した。非形質転換株の脂肪酸プロフィールは、約3%のC18:0を含む。形質転換株の脂肪酸プロフィールは、約37%のC18:0を含む。これらのデータは、Prototheca moriformisにおけるSAD RNAヘアピン構築物の発現を可能にするポリヌクレオチドの発現及び使用の成功による、操作された宿主微生物における飽和脂肪酸の割合の改変、詳細には微生物細胞におけるC18:0脂肪酸の濃度の増加及びC18:1脂肪酸の減少を示す。
表21には、株K−4においてステアリン酸レベルがさらに一層上昇したことも示される。株K4は、株K1〜K3の構築物をSAD2B遺伝子座に挿入することによって作成した。従って、SAD遺伝子の1つのコピーをノックアウトし、残りのコピーをRNAレベルで阻害することにより、オレイン酸のさらなる減少及び対応するステアリン酸の増加が得られた。株K4から得られたRBD油のトリグリセリド分析は、約12%POP、27%POS及び18%SOSを示した。
実施例36:内在性アシル−ACPチオエステラーゼのノックダウンによるオレイン酸の産生を増加させるための微生物の操作
Prototheca moriformis(UTEX 1435)の古典的に変異を誘発した株、株Jを、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により、構築物pSZ2402〜pSZ2407の各々で独立して形質転換した。構築物pSZ2402〜pSZ2407の各々は、脂肪酸アシル−ACPチオエステラーゼの発現を下方調節するようにPrototheca moriformis FATA1 mRNA転写物に対して標的化されたヘアピンRNAをコードする異なるポリヌクレオチド、核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にある、配列番号3に示されるタンパク質配列を発現するS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域(配列番号4)を含んだ。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。各ヘアピンに対応するポリヌクレオチドの配列表識別情報を表22に列挙する。各RNAヘアピンをコードするポリヌクレオチド配列は、C.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びC.vulgaris硝酸還元酵素3’UTR(配列番号6)の制御下にあった。
表22に列挙される構築物の各々で株Jを独立して形質転換した後、ショ糖を単一炭素源として含有する寒天プレート上で陽性クローンを選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるとおりの脂質産生に好適な従属栄養条件下で増殖させた。乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1(PCT/US2012/023696号明細書)に記載されるとおりの標準的な脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出法を用いて分析した。単一炭素源としてグルコース上で増殖させたP.moriformis(UTEX1435)株J及び単一炭素源としてショ糖上で増殖させた株Jの各形質転換の代表的な単離物の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表23に提供する。
表23に提供されるデータは、形質転換生物のC18:0及びC18:1脂肪酸プロフィールに対するFATAヘアピンRNA構築物の発現の明らかな影響を示している。FATAヘアピンRNA構築物を含む株J形質転換体の脂肪酸プロフィールは、C18:1脂肪酸の割合の増加と、同時のC16:0及びC18:0脂肪酸の減少を実証した。非形質転換株Jの脂肪酸プロフィールは、約26.66%のC16:0、3%のC18:0、及び約59%のC18:1脂肪酸である。対照的に、形質転換株の脂肪酸プロフィールは、8.6%もの低さのC16:0及び1.54%のC18:0及び78%より高いC18:1脂肪酸を含む。
これらのデータは、Prototheca moriformisにおけるポリヌクレオチド FATA RNAヘアピン構築物の有用性及び使用の成功による、操作された微生物の脂肪酸プロフィールの改変、詳細には微生物細胞におけるC18:1脂肪酸の濃度の増加及びC18:0及びC16:0脂肪酸の減少を示す。
実施例37:KASI又はKASIVの過剰発現によって中鎖脂肪酸の産生を増加させるための微生物の操作
この例では、KASI又はKASIV酵素をコードする組換えポリヌクレオチドの使用による、形質転換微生物の脂肪酸プロフィールにおいてラウリン酸、C10:0、及び全飽和脂肪酸が高濃度化した微生物の操作を記載する。
構築物pSZD1132、pSZD1133、pSZD1134、又はpSZD1201の各々を独立して使用して、実施例3の株B、Cuphea wrightiiチオエステラーゼ(CwTE2)を発現するように操作されたPrototheca moriformis(UTEX 1435)を、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により形質転換した。上記の構築物の各々は、KASI又はKASIV酵素をコードする異なるポリヌクレオチド、核ゲノムへの組み込み用のpLoopゲノム領域に対する5’(配列番号13)及び3’(配列番号14)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあるネオマイシン耐性タンパク質コード配列を含んだ。このNeoR発現カセットは配列番号15として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。各構築物に対応するポリヌクレオチドの配列表識別情報を表20に掲載する。各KAS酵素をコードするポリヌクレオチド配列は、P.moriformis UTEX 1435 Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあった。KAS酵素及びネオマイシン耐性遺伝子のタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。
個々のプラスミドを株Bに形質転換した後、G418を含む寒天プレート上で陽性クローンを選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるとおりの脂質産生に好適な条件下、pH7.0で、単一炭素源としてのショ糖上で成長させた。各形質転換体由来の乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1に記載されるとおりの標準的な脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化(FAME GC/FID)検出法を用いてこれらのサンプルの脂肪酸プロフィールを分析した。株B及びpSZ2046の各々の4つの陽性形質転換体(株M〜P、1〜4)の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表24に提供する。
表25に提供するデータは、KASI及びKASIV酵素の外来性発現が形質転換生物のC10:0及びC12脂肪酸プロフィールに対して及ぼす明らかな影響を示す。Cuphea wrightiiチオエステラーゼのみを発現する株Bの脂肪酸プロフィールは、約8% C10:0及び約35.5% C12:0を含み、飽和脂肪酸が全脂肪酸の72.55%を占めた。対照的に、P.moriformisステアロイルACPデサチュラーゼトランジットペプチドを含むCuphea wrightii KASIをさらに発現するように操作された株Bの形質転換体は、約13% C10:0及び約46% C12:0の脂肪酸プロフィールによって特徴付けられた。飽和脂肪酸は、C.wrightii KASI融合タンパク質を共発現する株Bの形質転換体において77%もの高さを占めた。同様に、酵素の天然トランジットペプチドを含むC.wrightii KASIを発現するように操作された株Bの形質転換体は、約15% C10、約44% C12、及び約79%飽和脂肪酸の脂肪酸プロフィールによって特徴付けられた。Cuphea pulcherrima KASIV又はCuphea hookeriana KASIVのいずれかを発現する株Bの脂肪酸プロフィール又は多くの形質転換体もまた、株Bそれ自体の脂肪酸プロフィールと比較してC10%及びC12%レベルの上昇を呈した。
これらのデータは、Prototheca moriformis(UTEX 1435)におけるKASI及びKASIV構築物の発現によって操作宿主微生物における飽和脂肪酸の割合を変えることが可能なポリヌクレオチドの、詳細には微生物細胞におけるC10:0及びC12:0脂肪酸の濃度を増加させることにおける有用性及び有効性を実証している。
実施例38:KASIノックアウトによって中鎖脂肪酸の産生を増加させるための微生物の操作
この例では、種々のKASI対立遺伝子を破壊する組換えポリヌクレオチドの使用による、形質転換微生物の脂肪酸プロフィールにおいてC10:0及び中鎖脂肪酸が高濃度化した微生物の操作を記載する。
構築物pSZ2302及びpSZ2304を使用して、実施例3の株B、Cuphea wrightiiチオエステラーゼ(CwTE2)を発現するように操作されたPrototheca moriformis(UTEX 1435)を、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により独立して形質転換した。pSZ2302は、P.moriformis核ゲノムへの組み込み用のKAS1対立遺伝子1ゲノム領域に対する5’(配列番号50)及び3’(配列番号51)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、C.protothecoidesアクチンプロモーター/5’UTR(配列番号22)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあるA.thaliana THICタンパク質コード領域を含んだ。pSZ2304は、P.moriformis核ゲノムへの組み込み用のKAS1対立遺伝子2ゲノム領域に対する5’(配列番号52)及び3’(配列番号53)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、C.protothecoidesアクチンプロモーター/5’UTR(配列番号22)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあるA.thaliana THICタンパク質コード領域を含んだ。このAtTHIC発現カセットは配列番号23として列挙され、選択マーカーとして働いた。AtTHICのタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。
pSZ2302及びpSZ2304を株Bに独立して形質転換し、それにより株Q及び株Rを作成した後、チアミンを含む寒天プレート上で陽性クローンを選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるとおりの脂質産生に好適な従属栄養条件下、pH5.0又はpH7.0で単一炭素源としてのショ糖上で培養した。各形質転換体由来の乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、これらのサンプルの脂肪酸プロフィールを、実施例1に記載されるとおり脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化(FAME GC/FID)検出法を用いて分析した。株B並びに陽性pSZ2302(株Q、1〜5)及びpSZ2304(株R、1〜5)形質転換体の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表26及び表27に提供する。
表26及び表27に提供されるデータは、種々のKASI対立遺伝子の破壊が形質転換生物の脂肪酸プロフィールに対して及ぼす明らかな影響を示す。pH5.0で培養したとき、Prototheca moriformis(UTEX 1435)と、pH調節可能なプロモーターの制御下でCuphea wrightii FATB2チオエステラーゼを発現するPrototheca moriformis(UTEX 1435)株Bとは、脂肪酸プロフィールが極めて類似していた。これらのプロフィールは、約1% C14:0、約21〜26% C16:0、約2〜3% C18:0、約60〜65% C18:1、約7% C18:2によって特徴付けられ、C10〜C14脂肪酸が全脂肪酸の約1.19〜1.3%含まれた。対照的に、pH5.0で培養したとき、KASI対立遺伝子1(株Q)又はKASI対立遺伝子2(株R)を破壊するようにさらに操作された株Bは、株B又はUTEX 1435と比較してC12脂肪酸レベルの増加、C14脂肪酸レベルの増加、C18脂肪酸のレベルの減少、及びC18:1脂肪酸レベルの減少によって特徴付けられた脂肪酸プロフィールの変化を示した。株Q及び株Rの単離物の脂肪酸プロフィールは、株R(対立遺伝子2ノックアウト)単離物が概して株Q(対立遺伝子1ノックアウト)と比べて高いC12及び低いC16及びC18:1を有した点で異なった。
pH7.0で培養したとき、Prototheca moriformis(UTEX 1435)の脂肪酸プロフィールは、pH調節可能なプロモーターの制御下でCuphea wrightii FATB2チオエステラーゼを発現するPrototheca moriformis(UTEX 1435)株Bのものと異なる。pH7.0で培養したとき、株Bは、C10、C12、及びC14脂肪酸(これらは全脂肪酸の約50%含まれた)が上昇した脂肪酸プロフィールによって特徴付けられた。pH7.0で培養したとき、株Q及び株Rは、株Bと比べてC10、C12、及びC14脂肪酸がさらに一層増加し、且つC18:0及びC18:1脂肪酸がさらに一層減少した脂肪酸プロフィールを示した。ここでもまた、株Qと株Rとの脂肪酸プロフィールの違いが観察され、株Rのプロフィールは株Qと比べて高いC12パーセンテージレベル及び低いC18:1レベルを含んだ。
これらのデータは、Prototheca moriformisにおけるKASI及びKASIV構築物の発現によって操作宿主微生物における飽和脂肪酸の割合を変えることが可能なポリヌクレオチドの発現及び使用の、詳細にはC10:0及びC12:0脂肪酸の濃度を増加させ、且つ微生物細胞におけるC18:0及びC18:1脂肪酸の濃度を減少させることにおける成功を示している。加えて、ここでのデータは、種々のKASI対立遺伝子の破壊によって形質転換生物の脂肪酸プロフィールに変化をもたらすことができることを示している。
実施例39:KASIノックダウンによって中鎖脂肪酸の産生を増加させるための微生物の操作
この例では、KASI酵素を減弱させるRNAヘアピンをコードする組換えポリヌクレオチドの使用による、形質転換微生物の脂肪酸プロフィールにおいて中鎖脂肪酸が高濃度化した微生物の操作を記載する。
Prototheca moriformis(UTEX 1435)の古典的な突然変異誘発株、株Sを、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により、構築物pSZ2482〜pSZ2485の各々で独立して形質転換した。構築物pSZ2482〜pSZ2485の各々は、脂肪酸アシル−ACPチオエステラーゼの発現を下方調節するようにPrototheca moriformis(UTEX 1435)KASI mRNA転写物に標的化されたヘアピンRNAをコードする異なるポリヌクレオチド、核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下で配列番号3に示されるタンパク質配列を発現するS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域(配列番号4)を含んだ。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。各KASIヘアピンに対応するポリヌクレオチドの配列表識別情報を、表28に列挙する。各RNAヘアピンをコードするポリヌクレオチド配列は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあった。suc2発現カセットのタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。
株Sを表28に掲載する構築物の各々で独立して形質転換した後、ショ糖を単一炭素源として含有する寒天プレート上で陽性クローンを選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるような脂質産生に好適な従属栄養条件下で増殖させた。乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1に記載されるとおりの(PCT/US2012/023696号明細書もまた参照)脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出法を用いて分析した。単一炭素源としてのグルコース上で増殖させたP.moriformis UTEX 1435、及び単一炭素源としてのショ糖上で増殖させた株Sの各形質転換の4つの代表的な単離物の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表29に提供する。
表29に提供されるデータは、KASヘアピンRNA構築物の発現が形質転換生物の脂肪酸プロフィールに対して及ぼす明らかな影響を示す。pSZ2482又はpSZ2484のいずれかのKASIヘアピンRNA構築物を含む株S形質転換体の脂肪酸プロフィールは、UTEX 1435の脂肪酸プロフィールと比べたC10、C12、C14、及びC16脂肪酸の割合の増加と、付随するC18:0及びC18:1脂肪酸の減少を示した。
これらのデータは、操作された微生物の脂肪酸プロフィールを変えるための、詳細には微生物細胞中の中鎖脂肪酸の濃度を増加させ、且つC18:0及びC18:1脂肪酸を減少させることにおける、Prototheca moriformis(UTEX 1435)におけるポリヌクレオチドKASI RNAヘアピン構築物の有用性及び使用の成功を示している。
実施例40:エロンガーゼの過剰発現によってステアリン酸の産生を増加させるための微生物の操作
この例では、エロンガーゼをコードする組換えポリヌクレオチドの使用による、形質転換微生物の脂肪酸プロフィールにおいてステアリン酸、アラキジン酸、及びドコサジエン酸が高濃度化した微生物の操作を記載する。
Prototheca moriformis(UTEX 1435)の古典的な突然変異誘発株、株Jを、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により、構築物pSZ2323、pSZ2324、又はpSZ2328の各々で独立して形質転換した。構築物の各々は、エロンガーゼを過剰発現させるタンパク質コード領域、核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下で配列番号3に示されるタンパク質配列を発現するS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域(配列番号4)を含んだ。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。各エロンガーゼに対応するポリヌクレオチドの配列表識別情報を、表30に列挙する。各エロンガーゼをコードするポリヌクレオチド配列は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあった。外因性エロンガーゼ及びsuc2発現カセットのタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。
表30に掲載する構築物で株Jを独立して形質転換した後、ショ糖を単一炭素源として含有する寒天プレート上で陽性クローンを選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるような脂質産生に好適な従属栄養条件下で増殖させた。乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1に記載されるとおりの(PCT/US2012/023696号明細書もまた参照)脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出法を用いて分析した。単一炭素源としてのグルコース上で増殖させたP.moriformis UTEX 1435株J、及び単一炭素源としてのショ糖上で増殖させた株Jの各形質転換の3つの代表的な単離物の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表31に提供する。
表31に提供されるデータは、Marchantia polymorpha及びTrypanosoma brucei酵素の発現が形質転換生物のC14、C16、C18:0、C20:0、及びC22:2n6脂肪酸プロフィールに対して及ぼす明らかな影響を示す。非形質転換株Jの脂肪酸プロフィールは、約27.42% C16:0、約3% C18:0、約57.5% C18:1、約0.3% C20:0及び約0.03% C22:2n6脂肪酸であった。株Jとは対照的に、エロンガーゼを発現するように種々のプラスミド構築物で形質転換した株Jの脂肪酸プロフィールは、低いパーセンテージレベルのC16脂肪酸及び高いパーセンテージレベルのC18:0、C20:0、及びC22:2n6脂肪酸を含んだ。Marchantia polymorphaエロンガーゼの過剰発現の結果は、株Jの脂肪酸プロフィールと比べてC18:0脂肪酸パーセンテージレベルの約2.5倍の増加、C20:0脂肪酸パーセンテージレベルの2倍の増加、及びC22:2n6脂肪酸パーセンテージレベルの約15〜30倍の増加であった。
これらのデータは、操作された微生物の脂肪酸プロフィールを変えるための、詳細には組換え微生物細胞におけるC18:0、C20:0、及びC22:2n6脂肪酸の濃度を増加させ、且つC16:0脂肪酸を減少させることにおける、Prototheca moriformis(UTEX 1435)で発現するエロンガーゼをコードするポリヌクレオチドの使用の成功を示している。
実施例41:アシル−ACPチオエステラーゼの過剰発現によってステアリン酸の産生を増加させるための微生物の操作
この例では、種々のC18:0選択的アシル−ACPチオエステラーゼをコードする組換えポリヌクレオチドの使用による、形質転換微生物の脂肪酸プロフィールにおいてステアリン酸が高濃度化した微生物の操作を記載する。
Prototheca moriformis(UTEX 1435)の古典的な突然変異誘発株、株J又は株Aを、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換方法により、表32に掲載する構築物で独立して形質転換した。構築物の各々は、C末端3X FLAG(登録商標)エピトープタグを伴う脂肪酸アシル−ACPチオエステラーゼを過剰発現させるタンパク質コード領域、核ゲノムへの組み込み用の6Sゲノム領域に対する5’(配列番号1)及び3’(配列番号2)相同組換え標的配列(構築物に隣接する)、並びにC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター/5’UTR(配列番号5)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下で配列番号3に示されるタンパク質配列を発現するS.cerevisiae suc2ショ糖インベルターゼコード領域(配列番号4)を含んだ。このS.cerevisiae suc2発現カセットは配列番号7として列挙され、選択可能なマーカーとして働いた。各チオエステラーゼに対応するポリヌクレオチドの配列表識別情報を表32に掲載する。各チオエステラーゼをコードするポリヌクレオチド配列は、P.moriformis Amt03プロモーター/5’UTR(配列番号8)及びC.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTR(配列番号6)の制御下にあった。外因性チオエステラーゼ及びsuc2発現カセットのタンパク質コード領域は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis UTEX 1435核遺伝子に固有のコドンバイアスを反映するようにコドンを最適化した。
株A又は株Jを表32に掲載する構築物で独立して形質転換した後、ショ糖を単一炭素源として含有する寒天プレート上で陽性クローンを選択した。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるような脂質産生に好適な従属栄養条件下で増殖させた。乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1に記載されるとおりの(PCT/US2012/023696号明細書もまた参照)脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出法を用いて分析した。単一炭素源としてのグルコース上で増殖させたP.moriformis UTEX 1435株J、及び単一炭素源としてのショ糖上で増殖させた、株Jの各形質転換の代表的な単離物の脂肪酸プロフィール(全脂肪酸に対する面積%で表される)を、表33に提供する。
表33に提供されるデータは、外因性アシル−ACP酵素が形質転換微生物の脂肪酸プロフィールに対して及ぼす明らかな影響を示す。非形質転換株A及び株Jの脂肪酸プロフィールは、約25% C16:0、約3.3% C18:0、約57〜60% C18:1であった。対照的に、アシル−ACP酵素を発現するように種々のプラスミド構築物で形質転換した株Aの脂肪酸プロフィールは、株Aと比べて高いパーセンテージレベルのC18:0脂肪酸及び低いパーセンテージレベルのC18:1脂肪酸を含んだ。株A又は株JにおけるB.napus、C.tinctorius、R.communis及びG.mangostana由来のFATA酵素の発現により、形質転換生物におけるステアリン酸レベルの蓄積が可能となった。Brassica napusアシル−ACPチオエステラーゼ(thioestearse)の過剰発現の結果は、株Aの脂肪酸プロフィールと比べた形質転換生物(organsism)の脂肪酸プロフィールのC18:0脂肪酸パーセンテージレベルの約2〜5倍の増加であった。C.protothecoides SAD1トランジットペプチドを含むG.mangostanaアシル−ACP FATAチオエステラーゼを過剰発現するように操作された細胞の脂肪酸プロフィールは、株Jの脂肪酸プロフィールと比べた形質転換生物(organsism)の脂肪酸プロフィールのC18:0脂肪酸パーセンテージレベルの約2〜3倍の増加によって特徴付けられた。
これらのデータは、操作された微生物の脂肪酸プロフィールを変えるための、詳細には組換え微生物細胞におけるC18:0脂肪酸の濃度を増加させ、且つC18:1脂肪酸を減少させることにおける、Prototheca moriformis(UTEX 1435)で発現する脂肪酸アシル−ACPチオエステラーゼをコードするポリヌクレオチドの有用性及び有効な使用を示している。
実施例42:エロンガーゼ又はβ−ケトアシル−COAシンターゼの過剰発現によってエルカ酸の産生を増加させるための微生物の操作
本発明の実施形態において、場合によりプラスチドの油産生微生物で外因性エロンガーゼ又はβ−ケトアシル−CoAシンターゼを発現する働きをする組換えポリヌクレオチド形質転換ベクターを構築し、それを利用して、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおりの遺伝子銃による形質転換法によりPrototheca moriformis(UTEX 1435)を形質転換し、エルカ酸の産生が増加した細胞を得る。形質転換ベクターは、表5に掲載するようなエロンガーゼ又はβ−ケトアシル−CoAシンターゼを過剰発現させるタンパク質コード領域、外来遺伝子の発現を調節するプロモーター及び3’UTR制御配列、P.moriformis(UTEX 1435)核ゲノムへの組み込み用の組換えポリヌクレオチドを標的化する5’及び3’相同組換え標的配列、並びに選択可能なマーカーを発現する働きをするヌクレオチドを含む。形質転換ベクターのタンパク質コード配列は、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に記載されるとおり、P.moriformis(UTEX 1435)での発現用にコドンを最適化する。P.moriformis(UTEX 1435)での発現用に働くプロモーター、3’UTR、及び選択可能なマーカーをコードする組換えポリヌクレオチドは、本明細書及びPCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に開示される。
形質転換ベクターをP.moriformis(UTEX 1435)に、又はP.moriformis(UTEX 1435)の古典的な突然変異誘発株に形質転換した後、寒天プレート上で陽性クローンを選択する。個々の形質転換体をクローン精製し、PCT/US2009/066141号明細書、PCT/US2009/066142号明細書、PCT/US2011/038463号明細書、PCT/US2011/038464号明細書、及びPCT/US2012/023696号明細書に詳述されるとおりの脂質産生に好適な従属栄養条件下で培養する。各形質転換体由来の乾燥バイオマスから脂質サンプルを調製し、実施例1に記載されるとおり脂肪酸メチルエステルガスクロマトグラフィー水素炎イオン化(FAME GC/FID)検出法を用いてこれらのサンプルの脂肪酸プロフィールを分析する。これらの操作の結果として、細胞は少なくとも5、10、15、又は20倍のエルカ酸の増加を呈し得る。
実施例43:Cuphea PSR23 LPAATの発現による株UTEX1435におけるカプリン酸、ラウリン酸、及びミリスチン酸リッチな油の生成
本発明者らは、Cuphea wrightii由来のアシルACPチオエステラーゼ(FATB2)を発現する先述のP.moriformis(UTEX 1435)トランスジェニック株における2つの1−アシル−sn−グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(LPAAT)の発現の効果を試験した。CuPSR23ゲノム配列とシードRNAに由来するトランスクリプトーム配列との組み合わせを分析することにより、Cuphea PSR23(CuPSR23)由来のLPAAT2及びLPAAT3遺伝子を同定した。これらの2つのLPAATについては、これまで記載がなかった。これらの遺伝子は、UTEX 1435コドン使用頻度を反映するようにコドンを最適化した。形質転換、細胞培養、脂質産生及び脂肪酸分析は、全て既述のとおり実施した。
Cuphea PSR23 1−アシル−sn−グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(LPAAT2及びLPAAT3)[それぞれpSZ2299及びpSZ2300]の発現による株Bにおけるカプリン酸の、ラウリン酸、及びミリスチン酸蓄積の増加:この例では、それぞれCuPSR23 LPAAT2及びLPAAT3をコードする構築物pSZ2299又はpSZ2300で株Bを形質転換することにより、トランスジェニック株を作成した。これらのトランスジェニック株を、抗生物質G418に対する耐性について選択した。構築物pSZ2299は、pLOOP5’::CrTUB2:NeoR:CvNR::PmAMT3:CuPSR23LPAAT2−1:CvNR::pLOOP3’として表すことができる。構築物pSZ2300は、pLOOP5’::CrTUB2:NeoR:CvNR::PmAMT3:CuPSR23LPAAT3−1:CvNR::pLOOP3’として表すことができる。形質転換DNA(pSZ2299及びpSZ2300)の配列は以下に提供する。構築物中の関連する制限部位は、5’−3’にそれぞれBspQI、KpnI、XbaI、Mfe I、BamHI、EcoRI、SpeI、XhoI、SacI、BspQIであり、小文字、太字、及び下線で示される。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。構築物の5’及び3’末端にある太字で小文字の配列は、相同組換えによるpLoop遺伝子座への組み込みを標的とするUTEX 1435由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、選択カセットは、NeoR遺伝子(G418に対する耐性を付与する)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ(NR)遺伝子3’UTRのC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター駆動発現を有する。このプロモーターは、小文字で囲い文字のテキストにより示す。NeoRのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。3’UTRを小文字の下線テキストにより示す。2つのカセット間のスペーサー領域を大文字のテキストにより示す。Cuphea PSR23由来のコドン最適化したLPAAT2遺伝子(pSZ2299)又はLPAAT3遺伝子(pSZ2300)を含む第2のカセットは、Prototheca moriformis内在性AMT3プロモーターにより駆動され、同じChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ(NR)遺伝子3’UTRを有する。このカセットでは、AMT3プロモーターを小文字の囲い文字テキストにより示す。CuPSR23 LPAAT2及びLPAAT3遺伝子のイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックで示し、一方コード領域を小文字のイタリックにより示す。3’UTRを小文字の下線テキストにより示す。正しいリーディングフレーム及び標的配列を確実にするため、最終構築物を配列決定した。
pSZ2299形質転換構築物


pSZ2300形質転換構築物


CuPSR23 LPAAT2及びLPAAT3遺伝子が中鎖脂肪酸蓄積に対して及ぼす影響を決定するため、UTEX 1453 AMT3プロモーターによって駆動されるコドン最適化CuPSR23 LPAAT2又はLPAAT3遺伝子を含む上記の構築物を株Bに形質転換した。
一次形質転換体をクローン精製し、標準的な脂質産生条件下、pH7.0で成長させた(いずれの株も、pH調節性AMT3プロモーターにより駆動されるCuPSR23 LPAAT2又はLPAAT3遺伝子の最大発現を可能にするためには、pH7.0での成長を必要とする)。これらの形質転換によって生じた一組の代表的なクローンから得られたプロフィールを、以下の表34に示す。D1520は、CuPSR23 LPAAT2を含む株Bのクローンを表し、D1521は、CuPSR23 LPAAT3を含む株Bのクローンを表す。
トランスジェニックCuPSR23 LPAAT2株(D1520A〜E)は、C10:0、C12:0、及びC14:0脂肪酸の蓄積の大幅な増加と、付随するC18:1及びC18:2の減少を示す。トランスジェニックCuPSR23 LPAAT3株(D1521A〜E)は、C10:0、C12:0、及びC14:0脂肪酸の蓄積の大幅な増加と、付随するC18:1の減少を示す。これらのトランスジェニック系におけるCuPSR23 LPAATの発現は、一般に中鎖脂肪酸の、特にラウリン酸の蓄積が増加する直接の原因であるものと思われる。トランスジェニック系は、より長鎖の脂肪酸(C16:0以上)から中鎖脂肪酸へのシフトを示すが、このシフトは主にC10:0及びC12:0脂肪酸が標的となり、C14:0脂肪酸に対する効果は僅かである。提供されるデータはまた、Cuphea PSR23由来のLPAAT2及びLPAAT3遺伝子と、C.wrightii由来のFATB2(株Bの株で発現する)との共発現が、C12:0脂肪酸の蓄積に対して相加効果を有することも示している。
本発明者らの結果は、UTEX 1435に由来する藻類株においてCuphea PSR23のLPAAT酵素が活性であることを示唆している。これらの結果はまた、この酵素が、株Bで発現する異種性FatB2アシル−ACPチオエステラーゼ酵素(これはCuphea wrightiiに由来する)と共に機能することも示している。
実施例44:Cuphea wrightii FATB2と組み合わせたCuphea PSR23 LPAATXの発現による株UTEX1435における脂肪酸レベルの改変
ここで本発明者らは、先述のP.moriformis(UTEX 1435)トランスジェニック株、株Bにおける1−アシル−sn−グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(LPAAT)の発現の効果を示す。上記に記載したとおり、株Bは、Cuphea wrightii由来のアシルACPチオエステラーゼ(FATB2)を発現するトランスジェニック株であり、40〜49%のC12:0脂肪酸を蓄積する。実施例43に加えて、CuPSR23ゲノム配列とシードRNAに由来するトランスクリプトーム配列との組み合わせを分析することにより、第3のCuPSR23 LPAAT、LPAATxが同定された。従って、中鎖特異的LPAATの発現により、sn−2位にカプリン酸(C10:0脂肪酸)、ラウリン酸(C12:0脂肪酸)、又はミリスチン酸(myrisitc acid)(C14:0脂肪酸)を有するTAGの割合が増加するはずであり、結果的にこれらの脂肪酸のレベル全体が上昇するはずである。実施例43では、LPAAT2及びLPAAT3が、株Bにおけるカプリン酸、ラウリン酸、及びミリスチン酸蓄積を増加させることが示された。株BにLPAATxを導入し、この株における脂肪酸レベルに対するその効果を決定した。LPAATx遺伝子は、UTEX 1435コドン使用頻度を反映するようにコドンを最適化した。形質転換、細胞培養、脂質産生及び脂肪酸分析は、全て既述のとおり実施した。
Cuphea PSR23 1−アシル−sn−グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ(LPAATx)[pSZ2575]の発現による株の株Bにおけるカプリン酸、ラウリン酸、及びミリスチン酸蓄積の減少及びパルミチン酸及びステアリン酸蓄積の増加:この例では、CuPSR23 LPAATxをコードする構築物pSZ2575で株Bを形質転換することによってトランスジェニック株を作成した。このトランスジェニック株を、抗生物質G418に対する耐性について選択した。構築物pSZ2575は、pLOOP5’::CrTUB2:NeoR:CvNR::PmAMT3:CuPSR23LPAATx:CvNR::pLOOP3’として表すことができる。形質転換DNAの配列は、以下に提供する(pSZ2575)。構築物中の関連する制限部位は、5’−3’にそれぞれBspQ1、KpnI、XbaI、MfeI、BamHI、EcoRI、SpeI、XhoI、SacI、BspQ1であり、小文字、太字、及び下線で示される。BspQ1部位は、形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。構築物の5’及び3’末端にある太字で小文字の配列は、相同組換えによるpLoop遺伝子座への組み込みを標的とするUTEX 1435由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、選択カセットは、NeoR遺伝子(G418に対する耐性を付与する)及びChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ(NR)遺伝子3’UTRのC.reinhardtii β−チューブリンプロモーター駆動発現を有する。このプロモーターは、小文字で囲い文字のテキストにより示す。NeoRのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。3’UTRを小文字の下線テキストにより示す。2つのカセット間のスペーサー領域を大文字のテキストにより示す。Cuphea PSR23由来のコドン最適化LPAATx遺伝子(pSZ2575)を含む第2のカセットは、Prototheca moriformis内在性AMT3プロモーターにより駆動され、同じChlorella vulgaris硝酸レダクターゼ(NR)遺伝子3’UTRを有する。このカセットでは、AMT3プロモーターを、小文字の囲い文字のテキストにより示す。CuPSR23 LPAATx遺伝子のイニシエーターATG及びターミネーターTGAは大文字のイタリックで示し、一方コード領域は小文字のイタリックにより示す。3’UTRを小文字の下線テキストにより示す。正しいリーディングフレーム及び標的配列を確実にするため、最終構築物を配列決定した。
pSZ2575形質転換構築物


CuPSR23 LPAATx遺伝子が脂肪酸蓄積に対して及ぼす影響を決定するため、UTEX 1453 AMT3プロモーターによって駆動されるコドン最適化CuPSR23 LPAATx遺伝子を含む上記の構築物を、株Bに形質転換した。
一次形質転換体をクローン精製し、低窒素条件下pH7.0で成長させた;pH調節性AMT3プロモーターにより駆動されるCuPSR23 LPAATx及びCwFATB2遺伝子の最大発現を可能にするためには、株はpH7.0での成長を必要とする。これらの形質転換によって生じた一組の代表的なクローンから得られたプロフィールを、以下の表35に示す。D1542は、CuPSR23 LPAATxを含む株Bのクローンを表す。
トランスジェニックCuPSR23 LPAATx株(D1542A〜E)は、親の株Bと比べてC10:0、C12:0、及びC14:0脂肪酸の蓄積の大幅な減少と、付随するC16:0、C18:0、C18:1及びC18:2の増加を示す。これらのトランスジェニック系におけるCuPSR23 LPAATx遺伝子の発現は、中鎖脂肪酸(C10〜C14)の蓄積減少及びC16:0及びC18脂肪酸の蓄積増加の直接の原因であるものと思われ、最も顕著な増加はパルミチン酸(C16:0)で観察された。提供されるデータはまた、C.wrightii由来の中鎖特異的FATB2(株Bに存在する)の発現にも関わらず、CuPSR23 LPAATxの発現がTAGへのより長鎖の脂肪酸の取り込みに有利であるように見えることも示している。
本発明者らの結果は、UTEX 1435に由来する藻類株においてCuphea PSR23のLPAATx酵素が活性であることを示唆している。中鎖脂肪酸レベルを増加させるCuphea PSR23 LPAAT2及びLPAAT3とは対照的に、CuPSR23 LPAATxはC16:0及びC18:0レベルの増加をもたらす。これらの結果は、CuPSR23に由来する異なるLPAAT(LPAAT2、LPAAT3、及びLPAATx)が、全体的な脂肪酸レベルに対するそれらの効果により判断するとき、株Bにおいて異なる脂肪酸特異性を呈することを示している。
実施例45:内因性微細藻類FATAアシル−ACPチオエステラーゼが過剰発現する結果としての脂肪酸プロフィールの鎖長の減少
ここで、本発明者らは、UTEX1435におけるPrototheca moriformis内因性チオエステラーゼFATA1の過剰発現が、細胞トリグリセリドC18:0及びC18:1アシル鎖の明確な減少とC16:0、C14:0の増加をもたらすことを示す。
P.moriformis FATA1遺伝子の過剰発現に使用した構築物(pSZ2422、pSZ2421):P.moriformis 株JにおいてPmFATA1を過剰発現させるため、コドン最適化PmFATA1遺伝子を株Jに形質転換した。Saccharomyces cerevisiaeインベルターゼ遺伝子を選択可能なマーカーとして利用して、ショ糖培地上で成長する能力を付与した。株Jで発現した構築物pSZ2422は、6SA::CrTUB2−ScSUC2−CvNR3’:PmAMT3−Pm FATA1(opt)−CvNR3’::6SBとして表すことができ、構築物pSZ2421は、6SA::CrTUB2−ScSUC2−CvNR3’:PmAMT3−S106SAD TP−Pm FATA1(opt)−CvNR3’::6SBとして表すことができる。
形質転換DNAの配列は、以下に提供する。構築物pSZ2422における関連する制限部位は、小文字、太字及び下線で示し、5’−3’にそれぞれBspQ 1、Kpn I、Xba I、Mfe I、BamH I、EcoR I、Spe I、Asc I、Cla I、Sac I、BspQ Iである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、6s遺伝子座での相同組換えによる標的化した組み込みを可能にする株J由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、酵母ショ糖インベルターゼ遺伝子(ショ糖を代謝する株Jの能力を付与する)の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、囲い文字のテキストにより示す。インベルターゼのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを、大文字、太字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、囲い文字のイタリックテキストにより示されるP.moriformisの内因性amt03プロモーターが続く。PmFATA1のイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りの遺伝子は太字のイタリックにより示す。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される株J 6Sゲノム領域が続く。
構築物pSZ2421における関連する制限部位はpSZ2422と同じである。pSZ2421では、PmFATA1は、Chlorella protothecoides S106ステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチドと融合し、このトランジットペプチドは、PmFATA1のイニシエーターATGとAsc I部位との間に位置する。
pSZ2422に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列



内在性FATA1遺伝子が株Jにおいて過剰発現したときの脂肪酸プロフィールに対する影響を決定するため、天然トランジットペプチドを含むP.moriformis FATA1、及びChlorella protothecoides SADトランジットペプチドと融合したPmFATA1を両方ともにamt03プロモーターにより駆動し、得られたプラスミドを独立に株Jに形質転換した。
一次形質転換体をクローン精製し、低窒素脂質産生条件下pH7.0で成長させた(いずれのプラスミドも、pH調節性amt03プロモーターにより駆動されるとき、PmFATA1遺伝子発現の最大発現を可能にするためには、pH7.0での成長を必要とする)。pSZ2422及びpSZ2421を株Jに形質転換することによって生じた代表的なクローンから得られたプロフィールを、以下の表に示す。
以下の表36において、天然PmFATA1が過剰発現することの影響は、C18:1鎖長の明確な減少と、C16:0、C14:0の、及び場合によりC18:0の増加である。プロセシングのタンパク質局在を考慮して、本発明者らはまた、Chlorella protothecoidesステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチドと融合したPmFATA1も試みた。本発明者らがamt03−天然PmFATA1構築物で観察した結果と同様に、C16:0及びC14:0レベルは親株の株Jより大幅に高くなる。
従って、本発明者らは、微細藻類細胞の脂肪酸プロフィールにおけるパーセントミリスチン酸及びラウリン酸レベルを、C18選択的アシル−ACPチオエステラーゼの過剰発現によって増加させることができると結論付ける。
実施例46:ロールイン用ショートニングとしての使用に好適な天然油
食用脂肪の栄養及び機能特性は、従来、特定の化学組成及び結晶化条件と結び付けられている。ある油供給源から別の供給源に切り替えることは、脂肪の融解挙動及び構造のいずれもが劇的に変化して機能性に有害な変化が及ぶため、通常は困難な課題である。ここ最近のことで、部分的に水素化した脂肪がパーム油及びパーム油画分に置き換えられた際の苦しい時期が思い起こされ得る。本発明者らは、化学組成が大きく異なる2つの脂肪の降伏応力、弾性率、多形、微細構造及び融解特性をどうすれば一致させることができるかを調べた。油Aは、Chlorella protothecoidesプラスチド標的配列を含む外因性インベルターゼ及びUlmus americanaアシル−ACPチオエステラーゼを発現するPrototheca moriformis細胞から生成した。油Bは、外因性インベルターゼ及びCuphea hookerianaアシル−ACPチオエステラーゼを発現するPrototheca moriformis細胞から生成した。油Aは、62%(w/w)超の中鎖脂肪酸、又はMCT(C8:0〜C14:0)、23%(C16:0+C18:0)及び9%のC18:1を含有した一方、油Bは、2%未満のC8:0〜C14:0、54%(C16:0+C18:0)及び29%のC18:1を含有した。従って油Aは中鎖トリグリセリドリッチな脂肪であり、一方、油Bはパーム油に似ていた。両方の油とも、20℃で約45%の固形脂肪含有量を有し、SFC対温度プロフィールは極めて類似していた。DSC(動的走査熱量測定)融解プロフィールは、約12〜13℃及び約28〜35℃を中心とする2つの主要なピークを示した。両方の脂肪とも、βプライム多形形態(X線回折によって決定するとき)であり、特有の特徴を備える非対称の細長いクリスタリット形態を呈した。油A及び油Bの降伏応力及び貯蔵弾性率(G’)は、それぞれ520〜550Pa、及び7×10Pa〜1.8×10Paであった。この範囲の降伏応力は十分な可塑性を示唆しており、これが高い貯蔵弾性率と組み合わさると、理想的なロールイン用ショートニングになる。従って、食品油の薄層形成の機能性を保持しながらもその化学組成を変えることが可能である。
本発明の上記の実施形態のいずれかの細胞及び方法と共に使用される他の好適な酵素としては、上記の説明において挙げたタンパク質の一つと少なくとも70%のアミノ酸同一性を有するもの、及び対応する所望の酵素活性を呈するものが挙げられる。さらなる実施形態において、酵素活性は、上記の核酸配列(これらは全て、完全に示されたものとして本明細書によって参照により援用される)の一つと少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%の同一性を有する配列に存在する。
実施例47:ココアバター模倣物である調整微生物油からトリ飽和物を除去するための分画
精製、漂白及び脱臭された油を株K4から得た(実施例35を参照)。油を70℃に加熱し、毎分0.5℃で36℃に冷却し、36℃に1時間保った。次に約2.5mlのサンプルを36℃で1時間、4300で遠心した。液体上清を回収し、リパーゼ及び質量分析法を用いて分析した。サンプルは、トリステアリン(SSS)、SSP、及びPPSが欠乏していることが分かった。サンプルのトリアシルグリセロールはココアバターのトリアシルグリセロールと極めて類似していることが見出され、液体上清は、トリ飽和物の量が少ない点でさらにココアバターに近いものであった。
実施例48:KASIIの過剰発現、一方のSAD対立遺伝子のノックアウト及び第2のSAD対立遺伝子の抑制による油産生細胞における高ステアリン酸トリグリセリド油の産生
油産生性の非光合成藻類であるProtetheca moriformisは、栄養炭素供給が過剰な条件下で多量のトリアシルグリセリド油を蓄えるが、他の必須栄養素が制限されるため、細胞分裂は阻害される。最長C18の炭素鎖長を有する脂肪酸のバルク生合成がプラスチドで起こる;次に脂肪酸が小胞体に輸送され、そこでC18を越える伸長及びトリアシルグリセリド(TAG)への取り込みが(それが起こる場合には)起こると考えられている。脂質は脂肪体と呼ばれる大きい細胞質小器官に蓄えられ、環境条件が成長に有利に変化すると、直ちに動員され、同化代謝にエネルギー及び炭素分子を提供する。野生型P.moriformis貯蔵脂質は、主に約60%オレイン酸(C18:1)、約25〜30%パルミチン酸(C16:0)、及び約5〜8%リノール酸(C18:2)から構成され、少量のステアリン酸(C18:0)、ミリスチン酸(C14:0)、α−リノレン酸(C18:3α)、及びパルミトレイン酸(C16:1)を含む。この脂肪酸プロフィールは、内在性(endogeneous)脂肪酸生合成経路の酵素の相対活性及び基質親和性によってもたらされる。P.moriformisは、分子遺伝学的ツールを使用した脂肪酸及び脂質生合成の操作を行い易く、脂肪酸プロフィールが野生型組成と極めて異なる油の産生を可能にする。本明細書では、最大57%のステアリン酸を含み、且つパルミチン酸が7%もの低さである株を作成するため、本発明者らがステアロイル−ACPデサチュラーゼ(SAD)及びβ−ケトアシル−ACPシンターゼII(KASII)遺伝子の発現を改変した株について記載する。本発明者らは、FATAチオエステラーゼ及びFAD2脂肪酸デサチュラーゼ遺伝子の発現の下方調節と併せた同様の改変を実施するとき、最大55%のステアリン酸を含み、且つリノール酸が2.4%もの低さであるさらなる株を同定する。
可溶性SADは、アシルキャリアータンパク質(ACP)が結合したステアリン酸からオレイン酸(C18:1cis−Δ)への不飽和化を触媒するプラスチド局在性のジ鉄酵素である。これまでに、本発明者らは、SAD1又はSAD2転写物を標的化するヘアピン構築物が細胞RNA干渉(RNAi)機構を活性化し、SAD活性を下方調節して、貯蔵脂質中のC18:0レベルの上昇をもたらすことを確立している。SAD活性はまた、貯蔵脂質生合成中に発現する主要なSADをコードするSAD2の2つの対立遺伝子のうちの一方を破壊する株において減少する。脂肪酸デサチュラーゼ2(FAD2)遺伝子は、オレイン酸をリノール酸(C18:2cis−Δ、cis−Δ12)に変換する小胞体膜結合性デサチュラーゼをコードする。FAD2を標的化するヘアピンRNAi構築物は、リノール酸レベルを1〜2%に低下させる。KASIIは、マロニル−ACPとパルミトイル(C16:0)−ACPとの縮合を特異的に触媒してβ−ケト−ステアロイル−ACPを形成させる脂肪酸シンターゼである。本発明者らは、P.moriformisにおけるKASIIの過剰発現がC16:0レベルの低下と、付随するC18:1存在量の増加を引き起こすことを明らかにしている。以下の例において、本発明者らは、RNAiを使用してSAD遺伝子発現を下方調節し、SAD2遺伝子の対立遺伝子を破壊し、及びKASII脂肪酸シンターゼを過剰発現することにより、全脂肪酸の50%を超えるステアリン酸の蓄積能を有するとともにSOSを主要なTAG種として含む株が、本発明者らによって作成されることを示す。SOSレベルは、SAD2及びFAD2の下方調節とKASII過剰発現とを組み合わせる株において最大47%に増加した。
S1920におけるSAD2ノックアウト/RNAiに使用される構築物:S1920においてSAD2−1対立遺伝子を破壊すると同時にSAD2ヘアピン構築物を発現させるため、DNA構築物pSZ2282を作製した。ショ糖インベルターゼをコードするSaccharomyces cerevisiae SUC2遺伝子の、P.moriformisにおける発現用にコドンを最適化したバージョンを、形質転換の選択可能なマーカーとして利用した。形質転換DNAの配列は、このすぐ後に提供する。関連する制限部位は小文字の太字で示し、5’−3’にそれぞれBspQI、KpnI、AscI、MfeI、BamHI、AvrII、EcoRV、EcoRI、SpeI、BamHI、HinDIII、及びSacIである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。構築物の5’及び3’フランクの下線の配列は、SAD2−1遺伝子座における相同組換えによる形質転換DNAの標的化した組み込みを可能にするP.moriformis由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、Saccharomyces cerevisiae SUC2遺伝子(ショ糖加水分解活性をコードし、それによりショ糖上での株の成長を可能にする)の発現を駆動するChlamydomonas reinhardtii TUB2プロモーターは、小文字の囲い文字のテキストにより示す。SUC2のイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ(NR)遺伝子の3’UTRをスモールキャピタルにより示し、その後に、小文字テキストにより示されるスペーサー領域が続く。小文字の囲い文字のテキストにより示される第2のC.reinhardtii TUB2プロモーター配列は、SAD2ヘアピンC配列の発現を駆動する。センス鎖及びアンチセンス鎖は大文字、太字のイタリックで示し、P.moriformis Δ12−脂肪酸デサチュラーゼ(FAD2)イントロン及び第2のエクソンの最初の10塩基(大文字のイタリック)によって分けられる。第2のC.vulgaris NR 3’UTRをスモールキャピタルにより示す。
pSZ2282由来の形質転換DNAのヌクレオチド配列:


SAD2ノックアウト/ノックダウン株の同定及び分析:pSZ2282に由来する構築物D1283を、先述のとおりS1920に形質転換した。一次形質転換体をクローン精製し、標準的な脂質産生条件下、pH5で成長させた。pSZ2282をS1920に形質転換することによって生じた代表的なクローンから得られた脂肪酸プロフィールを、以下の表39に要約する。D1283形質転換体は、C18:1を犠牲にして最大約42%のC18:0を蓄積したことから、これらの株でSAD活性が大幅に低下したことが示される。
表39では、野生型レベルと比べて高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字テキストで強調している。
形質転換体D1283−4及び−7の脂肪酸プロフィールは、選択(ショ糖上での成長)の非存在下で30代を超えて成長した後にも安定であることが決定された。次に振盪フラスコアッセイにおける選択された株のパフォーマンスを評価した。脂肪酸プロフィール及び脂質価を以下の表40に提供する。S4495はS1920親と比べて最高レベルのC18:0(約44%)、及び最良の脂質価(約26%)を有し、従ってさらなる発酵展開用に選択した。
表40では、野生型レベルと比べて高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字テキストで強調している。
本発明者らは、7L発酵におけるS4495のパフォーマンスを最適化し、振盪フラスコで達成される約44%のC18:0レベルに匹敵させ得ることを見出し、ここで脂質生産性は野生型親の約45%であった。代表的なS4495発酵の脂肪酸プロフィール及び脂質価を、以下の表41に要約する。最適条件下でのS4495の発酵によってほぼ44%のC18:0が得られ、これは、振盪フラスコアッセイで蓄積したステアリン酸レベルと同程度であった。S4495は、フラスコ及び7L規模の両方で高いC18:0レベルを生じ、7L発酵で許容できる脂質生産性を有した;結果的に、C18:0蓄積を増加させることを目的とするさらなる改変用の基本株として、この株を選択した。
表41では、対照より高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字テキストで強調している。S2074は、6S遺伝子座に組み込まれた、ショ糖インベルターゼをコードするS.cerevisiae SUC2を含み、S1920野生型親と区別がつかない脂肪酸プロフィールを有する。
S4495におけるKASII過剰発現に使用した構築物:S4495においてコドン最適化P.moriformis KASII遺伝子を過剰発現させるため、DNA構築物pSZ2734を作製した。アミノグリコシド抗生物質に対する耐性を付与するトランスポゾンTn5由来のneoR遺伝子を、形質転換の選択可能なマーカーとして使用した。形質転換DNAの配列は、このすぐ後に提供する。関連する制限部位は小文字の太字で示し、5’−3’にそれぞれBspQI、KpnI、XbaI、MfeI、BamHI、AvrII、EcoRV、SpeI、AscI、ClaI、BglII、AflII、HinDIII及びSacIである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。構築物の5’及び3’フランクの下線の配列は、6S遺伝子座における相同組換えによる形質転換DNAの標的化した組み込みを可能にするP.moriformis由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、neoR(アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ活性をコードし、それによりG418上での株の成長を可能にする)の発現を駆動するC.reinhardtii TUB2プロモーターを、小文字の囲い文字のテキストにより示す。neoRのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。C.vulgaris NR遺伝子の3’UTRをスモールキャピタルにより示し、その後に、小文字テキストにより示されるスペーサー領域が続く。囲い文字のテキストにより示されるP.moriformis SAD2−2プロモーター配列は、コドン最適化P.moriformis KASII遺伝子の発現を駆動する。KASIIプラスチド標的配列をコードする領域を、大文字のイタリックにより示す。成熟P.moriformis KASIIポリペプチドをコードする配列を、太字、下線、大文字のイタリックで示し、一方3xFLAGエピトープコード配列は太字のイタリックである。第2のC.vulgaris NR 3’UTRを、スモールキャピタルにより示す。
pSZ2734由来の形質転換DNAのヌクレオチド配列:



株XにおけるKASIIの過剰発現:pSZ2734に由来する構築物D1643を、先述のとおりS4495に形質転換した。一次形質転換体をクローン精製し、標準的な脂質産生条件下、pH5で成長させた。S4495をD1643で形質転換することによって生じた代表的なクローンから得られた脂肪酸プロフィールを、以下の表42に要約する。SAD2ノックアウト/ノックダウンS4495バックグラウンドにおけるKASIIの過剰発現により、50%を超えるC18:0を蓄積する、且つC16:0のレベルが実質的に低下した複数の株が生じた。本発明者らはまた、飽和脂肪酸の不飽和脂肪酸に対する全体的な比がKASII過剰発現系はS4495と比較して小さいことも観察した。
表42では、野生型レベルと比べて高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字テキストで強調している。S4495又はS1920より低いパルミチン酸(C16:0)レベルを太字で強調している。3つの株について、飽和脂肪酸の不飽和脂肪酸に対する比は≦2:1である;これらを太字、イタリック体のテキストで強調している。
表42に示す一次形質転換体から安定系を単離した。振盪フラスコ培養物の脂肪酸プロフィール及び脂質価を、以下の表43に提供する。これらの株は最大55%のC18:0を蓄積し、C16:0は7%もの低さであり、S4495親と同等の脂質価であった。飽和物:不飽和物比は、S4495と比較して実質的に低下した。株S5665及びS5675を、3L高密度発酵における評価用に選択した。
表43では、S4495は親株であり;S1920は野生型基本株である。野生型株より少なくとも2倍高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字で強調している。S1920及びS4495より低いパルミチン酸レベルを太字で強調している。太字のイタリックは、飽和物:不飽和物比が≦2:1であることを示している。
株S5665及びS5675の脂肪酸プロフィール及びパフォーマンス測定を、以下の表44に詳述する。同じ発酵条件下で成長した親株S4495の脂肪酸プロフィールを、比較のため提供する。KASIIを過剰発現する株は、S4495親より約11%多いC18:0を蓄積する。C16:0は7〜9%に低下し、不飽和脂肪酸レベルは4〜5%増加する。S5665及びS5675の脂質価はS4495と同等であったことから、KASIIの過剰発現が脂質産生に対して有害な効果を有しなかったことが示される。
流加培養法を用いて発酵物を6日間培養した。発酵物120580F1のS4495脂肪酸プロフィールを表41に提供しており、S5665及びS5675との比較のため表44に再掲する。全ての発酵を、32℃、pH5、1.4の窒素/リン(N/P)比、30%溶存酸素(DO)、300mM窒素[N]、及び557.5μM鉄で実施した。糖の供給源は70%ショ糖(S70)であった。野生型株より高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字で示す。野生型より低いパルミチン酸(C16:0)レベルを太字で強調している。
上記に記載する振盪フラスコ及び発酵によって得られたバイオマスから、実験室規模の油を調製した。LC/MSによりこれらの油のTAG組成を決定した。SOSはS5665及びS5675の両方の主要なTAG種であり、振盪フラスコからのバイオマスの33〜35%の範囲であり、高密度発酵バイオマスの37%に達する。主なパルミチン酸含有TAGは実質的に低下し、トリ飽和物レベルはS4495油で観察されるものの半分未満である。これらの結果は、高ステアリン酸バックグラウンドにおけるKASIIの過剰発現がSOS蓄積を大幅に改善し、トリ飽和TAGの蓄積を低下させることを示している。
S1920におけるFATA−1破壊、KASII過剰発現及びFAD2 RNAiに使用した構築物:S1920においてFATA−1対立遺伝子を破壊すると同時にP.moriformis KASIIを過剰発現させ、且つFAD2ヘアピン構築物を発現させるため、DNA構築物pSZ2419を作製した。ショ糖インベルターゼをコードするS.cerevisiae SUC2遺伝子の、P.moriformisにおける発現用にコドンを最適化したバージョンを、形質転換の選択可能なマーカーとして利用した。形質転換DNAの配列は、このすぐ後に提供する。関連する制限部位は小文字の太字で示し、5’−3’にそれぞれBspQI、KpnI、AscI、MfeI、BamHI、AvrII、EcoRV、EcoRI、SpeI、AscI、ClaI、BglII、AflII、HinDIII、SacI、SpeI、及びXhoIである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。構築物の5’及び3’フランクの下線の配列は、FATA−1遺伝子座における相同組換えによる形質転換DNAの標的化した組み込みを可能にするP.moriformis由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、S.cerevisiae SUC2遺伝子(ショ糖加水分解活性をコードし、それによりショ糖上での株の成長を可能にする)の発現を駆動するC.reinhardtii TUB2プロモーターを、小文字の囲い文字のテキストにより示す。SUC2のイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。C.vulgaris硝酸レダクターゼ(NR)遺伝子の3’UTRをスモールキャピタルにより示し、その後に、小文字テキストにより示されるスペーサー領域が続く。小文字の囲い文字のテキストにより示されるP.moriformis AMT3プロモーターは、P.moriformis KASII遺伝子の発現を駆動する。Chlorella protothecoides SAD1由来のプラスチド標的ペプチドをコードする領域を、大文字のイタリックにより示す。成熟P.moriformis KASIIポリペプチドをコードする配列を、太字、下線、大文字のイタリックで示し、一方3xFLAGエピトープコード配列は太字のイタリックである。第2のC.vulgaris NR 3’UTRを、スモールキャピタルにより示す。小文字の囲い文字のテキストにより示される第2のC.reinhardtii TUB2プロモーター配列は、P.moriformis FAD2ヘアピンA配列の発現を駆動する。センス鎖及びアンチセンス鎖は大文字、太字のイタリックで示し、FAD2イントロン及び第2のエクソンの最初の10塩基(大文字のイタリック)によって分けられる。第3のC.vulgaris NR 3’UTRをスモールキャピタルにより示し、その後に、小文字テキストにより示される第2のスペーサー領域が続く。
pSZ2419由来の形質転換DNAのヌクレオチド配列:



FATA−1ノックアウト、KASII過剰発現及びFAD2 RNAi株の同定及び分析:pSZ2419に由来する構築物D1358を、先述のとおりS1920に形質転換した。一次形質転換体をクローン精製し、標準的な脂質産生条件下、pH5で成長させた。S1920をD1358で形質転換することによって生じた代表的なクローンから得られた脂肪酸プロフィールを、以下の表45に要約する。P.moriformis AMT3プロモーターはpH5で抑制されるため、観察された表現型はP.moriformis KASIIの過剰発現を反映しなかった。それにも関わらず、本発明者らは、複数の株が実質的に低いC16:0レベル及びC18:1の10〜15%の増加を有したことを観察しており、この構築物がFATA−1標的遺伝子を破壊し、内因性KASIIによる伸長に利用可能なパルミトイル−ACPの量が増加したことが示唆される。1つの系D1358−13を、さらなる分析用に選択した。D1358−13は約17%のC16:0、約75%のC18:1及び2%未満のC18:2を蓄積し、本発明者らがこの株でFATA−1における組み込み及びFAD2 Δ12−デサチュラーゼの活性の下方調節に成功したことが示される。
表45では、野生型レベルと比べて高いオレイン酸(C18:1)レベルを太字テキストで強調している。野生型より低いパルミチン酸(C16:0)レベルを太字テキストで強調している。S1920親と比較して1%以上低下したリノール酸(C18:2)のレベルを太字テキストで強調している。
形質転換体D1358−13から得られた株の脂肪酸プロフィールは、選択(ショ糖上での成長)の非存在下で60代を超えて成長した後にも安定であることが決定された。次に振盪フラスコアッセイにおける選択された株のパフォーマンスを評価した。脂肪酸プロフィール及び脂質価を以下の表46に提供する。フラスコ実験をpH7で実施し、KASII導入遺伝子の発現を駆動するPmAMT3プロモーターの活性化を可能にした。KASII過剰発現とFATA−1ノックアウトとの組み合わせは、pH5で観察された表現型(表45)と比較してパルミチン酸レベルのさらなる低下及びオレイン酸蓄積の増進をもたらす。82%より多いC18:1、11%未満のC16:0、2%未満のC18:2及び約83%の野生型脂質価により、S5003が、続くステアリン酸レベルを上昇させるための改変用の宿主株としてこのセットから供するのに最適な株であると決定された。DNAブロット分析から、S5003がFATA−1遺伝子座に構築物D1358[pSZ2419]の単純な挿入を有することが示された。
表46では、野生型レベルと比べて高いステアリン酸(C18:1)レベルを太字テキストで強調している。野生型より低いパルミチン酸(C16:0)レベルを太字テキストで強調している。野生型より低いリノール酸(C18:2)レベルを太字テキストで示している。
S5003におけるSAD2ノックアウト/RNAiに使用した構築物:S5003においてSAD2−1対立遺伝子を破壊すると同時にSAD2ヘアピン構築物を発現させるため、2つのDNA構築物pSZ2283及びpSZ2697を作製した。各構築物において、アミノグリコシド抗生物質に対する耐性を付与するトランスポゾンTn5由来のneoR遺伝子を、形質転換の選択可能なマーカーとして使用した。pSZ2283に由来する形質転換DNAの配列を、この直後に提供する。関連する制限部位は小文字の太字で示し、5’−3’にそれぞれBspQI、KpnI、XbaI、MfeI、BamHI、AvrII、EcoRV、EcoRI、SpeI、BamHI、HinDIII、及びSacIである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。構築物の5’及び3’フランクの下線の配列は、SAD2−1遺伝子座における相同組換えによる形質転換DNAの標的化した組み込みを可能にするP.moriformis由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、neoR(アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ活性をコードし、それによりG418上での株の成長を可能にする)の発現を駆動するChlamydomonas reinhardtii TUB2プロモーターを、小文字の囲い文字のテキストにより示す。neoRのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。C.vulgaris NR遺伝子の3’UTRをスモールキャピタルにより示し、その後に、小文字テキストにより示されるスペーサー領域が続く。小文字の囲い文字のテキストにより示される第2のC.reinhardtii TUB2プロモーター配列は、SAD2ヘアピンC配列の発現を駆動する。センス鎖及びアンチセンス鎖は大文字、太字のイタリックで示し、P.moriformis FAD2イントロン及び第2のエクソンの最初の10塩基(大文字のイタリック)によって分けられる。第2のC.vulgaris NR 3’UTRを、スモールキャピタルにより示す。
pSZ2283由来の形質転換DNAのヌクレオチド配列:

pSZ2697に由来する形質転換DNAの配列を、この直後に提供する。関連する制限部位は小文字の太字で示し、5’−3’にそれぞれNsiI、SpeI、BamHI、HinDIII、SacII、EcoRV、KpnI、XbaI、MfeI、BamHI、AvrII、EcoRV、EcoRI及びXbaIである。構築物の5’及び3’フランクの下線の配列は、SAD2−1遺伝子座における相同組換えによる形質転換DNAの標的化した組み込みを可能にするP.moriformis由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、SAD2ヘアピンCセンス鎖及びアンチセンス鎖は大文字、太字のイタリックで示し、P.moriformis FAD2イントロン及び第2のエクソンの最初の10塩基(大文字のイタリック)によって分けられる。C.vulgaris NR遺伝子の3’UTRをスモールキャピタルにより示す。neoR(アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ活性をコードし、それによりG418上での株の成長を可能にする)の発現を駆動するChlorella sorokinianaグルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GDH)プロモーターを、小文字の囲い文字のテキストにより示す。neoRのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。第2のC.vulgaris NR 3’UTRをスモールキャピタルにより示し、その後に、小文字テキストにより示されるスペーサー領域が続く。
pSZ2697由来の形質転換DNAのヌクレオチド配列:


S5003バックグラウンドにおけるSAD2ノックアウト/ノックダウン株の同定及び分析:pSZ2697に由来する構築物D1639、及びpSZ2283に由来するD1682を、先述のとおりS5003に形質転換した。一次形質転換体をクローン精製し、標準的な脂質産生条件下、pH7で成長させた。形質転換することによって生じた代表的なクローンから得られた脂肪酸プロフィールを、以下の表47に要約する。D1639形質転換体は最大56%のC18:0を蓄積し、D1682形質転換体は最大約35%のC18:0を蓄積した。ステアリン酸の増加のほとんどはC18:1を犠牲に得られたもので、これらの株においてSAD2ノックアウト/RNAi構築物によりSAD活性が大幅に低下したことが示される。C16:0レベルは6%から14%まで異なった;C18:2は2〜5%の範囲であった。ほとんどの株は、S5003親の低いC16:0及びC18:2表現型を維持した。これらの脂肪酸プロフィールから、破壊されたFATA−1、KASII過剰発現及びFAD2 RNAiのバックグラウンドでノックアウト/RNAi構築物を使用してSAD2発現を下方調節すると、高C18:0、低C16:0及び低C18:2の表現型の株が生じることが示される。これらの株は、高い安定性の高ステアリン酸、高オレイン酸の油、及びSOS含有量が高い油の生成に有用となり得る。
表47では、野生型レベルと比べて高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字テキストで強調している。野生型より高いオレイン酸(C18:1)レベルを太字テキストで示す。野生型レベル未満のパルミチン酸(C16:0)レベルを太字で強調している。野生型と比較して低いレベルのリノール酸(C18:2)を太字テキストで強調している。
数多くのD1639及びD1682形質転換体から安定系を単離した。振盪フラスコアッセイを実施して、D1639−5に由来する4つの系のパフォーマンスを評価した。バイオマスの脂肪酸プロフィール及び相対脂質価を、以下の表48に示す。
表48では、S5003は親株であり;S1920は野生型基本株である。野生型株より高いステアリン酸(C18:0)レベルを太字で示す。太字のテキストは、野生型と比較して増加したS5003中のオレイン酸(C18:1)レベルを示す。野生型未満のパルミチン酸(C16:0)レベルを太字で強調している。野生型未満のリノール酸(C18:2)レベルを太字で示す。
S5774、S5775及びS5776振盪フラスコから収集したバイオマスから実験室規模の油を調製した。LC/MSによりこれらの油のTAG組成を決定し、図21に示す。これらの株においてSOS蓄積は42〜47%の範囲であった。POSは、16〜17%で、次に最も豊富なTAGであった。リノール酸を含有するTAGは、上記に記載されるS5665及びS5675油と比較して50%超減少した。S5774〜S5776油は、S5665及びS5775油で蓄積された量と同程度の、12〜13%のトリ飽和TAG(S−S−S)を含有した。油産生中のSAD活性を調節して飽和脂肪酸の過剰産生を防ぐことが、トリ飽和物の蓄積の低減に役立ち得る。
実施例49:高オレイン酸微細藻類油のオレイン酸メチルの特性
高オレイン酸メチルのエステル化油は、機械類のクリーニング及び潤滑など、様々な用途に有用である。これらの用途の一部については、高い熱安定性が所望される。上記に記載したとおり従属栄養成長させた油産生微細藻類から調製した高オレイン酸及び高安定性−高オレイン酸トリグリセリド油から調製したメチル化油に対し、熱安定性試験を実施した。油はメチル化前に漂白及び脱臭した。市販の大豆メチルエステルを対照として使用した。
FatA1_Btub:inv:nr::amt03−CwTE2:nr_FatA1として表すことのできるプラスミドで形質転換したPrototheca moriformisの高油産生株から高オレイン酸(HO)油を調製した。このプラスミドは、FATA1染色体部位で相同組換えして、それによりFATAアシル−ACPチオエステラーゼ染色体(choromosomal)対立遺伝子を除去すると同時に、pH調節可能amt3プロモーターの制御下でCuphea wrightii由来の外因性アシル−ACPチオエステラーゼ(CwTE2、配列番号11)を発現するように設計した。CwTE2遺伝子を油産生中にpH5で培養することにより下方調節し、オレイン酸産生をさらに上昇させることができる。ショ糖インベルターゼもまた選択マーカーとして発現させて、単一炭素源としてのショ糖上での株の培養を可能にした。3’UTR配列は、Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ遺伝子由来である。得られたHO株はステインQ(Stain Q)と命名される。株Qによって産生される油の脂肪酸プロフィールを、以下の表49に掲載する。
高安定性−高オレイン酸油(HSAO)もまた、FADc5’_Btub:inv:nr::btub−CpSAD_CtOTE:nr_FADc3’と記載することのできるプラスミドで形質転換したPrototheca moriformisの高油産生株から調製した。得られた株(株R)はショ糖インベルターゼを選択(seclection)マーカーとして発現し、単一炭素源としてのショ糖上での培養を可能にする。加えて、FAD対立遺伝子(オレイン酸からリノール酸への変換に関与する脂肪酸デサチュラーゼをコードする)が破壊され、Chlorella protothecoidesのSAD遺伝子由来のトランジットペプチドと融合したオレイン酸特異的アシル(acy)−ACPチオエステラーゼ(Carthamus tinctorius OTE、実施例5を参照)がβチューブリンプロモーターの制御下で発現する。3’UTR配列は、Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ遺伝子由来である。従属栄養培養後に株Rによって産生された油の脂肪酸プロフィールを、以下の表50に掲載する。脂肪酸プロフィールは85%超のオレイン酸を有するが、主要な多価不飽和物、リノール酸(linoeic)及びリノレン酸はほぼ一つも有しない。
HO及びHSAO油を、公知のバイオディーゼル生成技術によってメチル化(metylated)し、メチル−HO及びメチル−HSAOエステルを作製した。次にこれらのメチルエステルを、以下の手順に従い熱試験に供した:
1.図1に示すとおり器具を準備する。
2.試験容器に1リットルの水を加え、ホットプレート上で沸騰させる.
3.各試験生成物に50ppmコバルト(100.0グラムのサンプル中0.083gの6%ナフテン酸コバルト(Cobalt Napthenate))を加え、十分に混合する。
4.時計皿に7.0gの100%綿ガーゼ(#50チーズクロス)を秤量する。
5.ステップ3で調製したとおりの試験生成物14.0gをガーゼ上に均一に広げる。
6.#15栓の中心に貫通させて熱電対(温度計)を置く。熱電対の周りに綿を巻き付ける。
7.24メッシュワイヤフレームシリンダの中に巻かれた綿を、それが上側4.5インチを占めるように置く。
8.ガーゼを巻き付けたシリンダを1Lトールビーカーの中に位置決めする。ビーカーを沸騰水中に固定し、時間に伴う温度増加の記録を開始する。
9.温度の観察を2時間、又は10度の温度降下が観察されるまで続ける。
10.温度対時間をグラフにプロットする。
11.1時間で100℃又は2時間で200℃を超える温度を示すサンプルはいずれも、危険な酸化リスク又は自然発火する可能性があるリスクであると見なされなければならない。
結果:HO及びHSAOメチルエステルは、温度上昇から明らかなように、自己酸化を呈しなかった。対照の大豆メチルエステルサンプルは自己酸化の可能性を呈しなかった。時間−温度プロフィールを図18に示す。
加えて、株Qによって産生される油のメチル化脂肪酸は、以下の特性を有することが分かった:
・182℃の引火点(ASTM D93)
・非VOC
・53.5のカウリブタノール値(ASTM D1133)
・4.57mm2/sの40℃における粘度(ASTM D445)
・0.17mg KOH/gの酸価(ASTM D664)
・沸点範囲分布(ASTM D2887)325〜362℃。
実施例50:高オレイン酸(HO)及び高安定性−高オレイン酸(HSAO)微細藻類油のさらなる特性
高オレイン酸油及び高安定性高オレイン酸藻類油は、図19に示す特性又は計測パラメータについてこれらの値の±20%を有し得る。
一つの実験では、HSAO微細藻類油は、0.5%フェニル−α−ナフチルアミン(PANA)及び500ppmパルミチン酸アスコルビル(AP)の抗酸化剤を伴い110°CにおけるOSIにより計測(130℃データを使用して推定)したとき、512時間の安定性を示した。
実施例51:パルミチン酸からパルミトレイン酸への変換による低飽和物油の産生
上記の例に記載されるとおり、微細藻類の遺伝子操作は、特にオレイン酸の産生を増加させることにより、飽和脂肪レベルを低下させることができる。しかしながら、ある場合には、油産生細胞で発現したアシル−ACPチオエステラーゼは、望ましい量より多くのパルミチン酸を遊離する。ここで、本発明者らは、パルミトイル−ACPデサチュラーゼ(PAD)遺伝子を過剰発現させることによりパルミチン酸(16:0)をパルミトレイン酸(16:1)に変換する方法について記載する。PAD遺伝子は、Macfadyena unguis(キャッツクロー)、Macadamia integrifolia(マカダミアナッツ)、Hippophae rhamnoides(シーバックソーン)などの天然の供給源から得るか、又は16:1活性を有するようステアロイル−ACPデサチュラーゼを突然変異させてPADを作成することにより得ることができる。Macfadyena unguisデサチュラーゼ(MuPAD)と命名される。
Prototheca moriformisの高油産生株(株Z)をPAD遺伝子を含むプラスミドDNA構築物で遺伝子銃により形質転換した。例えば、実施例6、36、又は49に記載される高オレイン酸株の一つは、外来性PAD遺伝子をさらに含み得る。構築物は、選択可能なマーカーとしてのショ糖インベルターゼ、及び基質特異性をパルミチン酸の方にシフトさせるL118W突然変異を有するMuPAD又はSAD遺伝子のいずれか(例えば、Olea europaeaステアロイル−ACPデサチュラーゼ、GenBank寄託番号AAB67840.1)を含む。Cahoon,et al.,Plant Physoil(1998)117:593−598を参照のこと。amt3及びβチューブリン(Btub)プロモーターの両方が用いられる。加えて、植物PAD遺伝子の天然トランジットペプチドを、微細藻類において有効であることが知られるもの(例えば、Chlorella vularis SAD遺伝子由来のトランジットペプチド)と取り換えることができる。
PAD遺伝子は、FATAノックアウト若しくはノックダウン及び/又はKASIIノックインにより高オレイン酸油を産生するものを含め、様々な株で発現させることができる。場合により、これらの株はまた、FAD(デルタ12脂肪酸デサチュラーゼ)ノックアウト、ノックダウンによるか、又はFAD発現を調節可能なプロモーターの制御下に置き、FADを下方調節する条件下で油を生成することにより、高安定性(低多価不飽和物)油を生成することもできる。加えて、PAD遺伝子活性の導入に有用な基本株はまた、KASIIノックアウト、及びFATAノックインを有する株であって、それによりC16:0パルミチン酸のレベルを上昇させる株も含み得る。
結果として、パルミチン酸がcis−パルミトレイン酸及びcis−バクセン酸に変換されるため、微細藻類油の脂肪酸プロフィールには、より低いレベルのパルミチン酸が見られる。ある場合には、飽和脂肪酸の全面積パーセントは3.5%、3%又は2.5%以下である。
Macfadyena unguis C16:0デサチュラーゼ(MuPAD)の過剰発現用の構築物を以下に続ける:
1)pSZ3142: 6S::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::PmAMT3:CpSADtp:MuPAD:CvNR::6S
構築物pSZ3142 6S::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::PmAMT3:CpSADtp:MuPAD:CvNR::6Sにおける関連する制限部位は、小文字、太字及び下線で示し、5’−3’にそれぞれBspQ 1、Kpn I、Xba I、Mfe I、BamH I、EcoR I、Spe I、Asc I、Cla I、Sac I、BspQ Iである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、6s遺伝子座での相同組換えによる標的化した組み込みを可能にするゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、酵母ショ糖インベルターゼ遺伝子(ショ糖を代謝する株Zの能力を付与する)の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、囲い文字のテキストにより示す。インベルターゼのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを、大文字、太字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、囲い文字のイタリックテキストにより示されるPrototheca moriformisの内因性amt03プロモーターが続く。MuPADのイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りのコード領域は太字のイタリックにより示す。Chlorella protothecoides S106ステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチドは、イニシエーターATGとAsc I部位との間に位置する。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される6Sゲノム領域が続く。
pSZ3142に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列:



2)pSZ3145: 6S::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::PmAMT3:MuPAD:CvNR::6S
構築物pSZ3145 6S::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::PmAMT3:MuPAD:CvNR::6Sにおける関連する制限部位は、小文字、太字及び下線で示し、5’−3’にそれぞれBspQ 1、Kpn I、Xba I、Mfe I、BamH I、EcoR I、Spe I、Cla I、Sac I、BspQ Iである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、6s遺伝子座での相同組換えによる標的化した組み込みを可能にするゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、酵母ショ糖インベルターゼ遺伝子(ショ糖を代謝する株Zの能力を付与する)の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、囲い文字のテキストにより示す。インベルターゼのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを、大文字、太字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、囲い文字のイタリックテキストにより示されるPrototheca moriformisの内因性amt03プロモーターが続く。MuPADのイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りのコード領域は太字のイタリックにより示す。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される6Sゲノム領域が続く。
pSZ3145に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列:


3)pSZ3137: 6S::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::CrTUB2:CpSADtp:MuPAD:CvNR::6S
構築物pSZ3137 6S::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::CrTUB2:CpSADtp:MuPAD:CvNR::6Sにおける関連する制限部位は、小文字、太字及び下線で示し、5’−3’にそれぞれBspQ 1、Kpn I、Xba I、Mfe I、BamH I、EcoR I、Spe I、Asc I、Cla I、Sac I、BspQ Iである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、6s遺伝子座での相同組換えによる標的化した組み込みを可能にするゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、酵母ショ糖インベルターゼ遺伝子(ショ糖を代謝する株Zの能力を付与する)の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、囲い文字のテキストにより示す。インベルターゼのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを、大文字、太字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、囲い文字のイタリックテキストにより示されるC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターが続く。MuPADのイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りのコード領域は太字のイタリックにより示す。Chlorella protothecoides S106ステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチドは、イニシエーターATGとAsc I部位との間に位置する。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される6Sゲノム領域が続く。
pSZ3137に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列:


実施例52:Cuphea palustrisチオエステラーゼの過剰発現により生成されるミリスチン酸リッチ油
ここで、本発明者らは、Cuphea palustrisチオエステラーゼ(Cpal FATB1、寄託AAC49180)UTEX1435の過剰発現がC14:0の大幅な増加をもたらすことを示す。
Cpal FATB1遺伝子の過剰発現に使用した構築物は、本明細書に記載されるとおりP.moriformisにおける発現用にコドンを最適化した。構築物は、6SA::CrTUB2−ScSUC2−CvNR:PmAMT3−CpSAD1tpExt_CpalFATB2FLAG_ExtA−CvNR::6SBとして表すことができる。
この高ミリスチン酸株では、ミリスチン酸含有量は、以下の表51に示されるとおり65.70パーセントであった。これは、約1%のミリスチン酸含有量を有する基本株によって産生される野生型油のミリスチン酸含有量からの非常に大幅な増加である。
図22は、25℃で固形脂肪含有量が80%を上回ることを示す。25℃では、基本株油は固形脂肪を全く又は無視し得る程度しか有しない。比較として、図4に示されるとおりの精製、漂白、脱臭した油(RBD−3)の固形脂肪含有量を再掲する。RBD−3は、多量のC16:0を産生するように操作されたP.moriformis株由来の油である。高C16:0産生株用の構築物は6SA−bTub−Inv−nr::Amt03−Native Ch16TE−nr−6SBとして表すことができる。この構築物は、C16:0選択的Cuphea hookerianaチオエステラーゼをコードする。
実施例53:Cuphea palustrisチオエステラーゼの過剰発現により生成されるミリスチン酸リッチ油
ここで、本発明者らは、UTEX1435におけるCuphea palustrisチオエステラーゼ(Cpal FATB2、寄託AAC49180)の過剰発現がC14:0産生の大幅な増加(脂肪酸プロフィールの60%超)をもたらすことを示す。
Cpal FATB2遺伝子の過剰発現に使用した構築物は、本明細書に記載されるとおりP.moriformisにおける発現用にコドンを最適化した。Cuphea palustris FATB2はC14選択的チオエステラーゼである。両方ともにCpal FATB2遺伝子をコードする2つの構築物を調製した。第1の構築物pSZ2479は、6SA::CrTUB2−ScSUC2−CvNR:PmAMT3−CpSAD1tpExt−CpalFATB2ExtA−CvNR::6SBとして表すことができる。FatB2コード配列は配列番号86として提供され、アミノ酸配列は配列番号87として提供される。第2の構築物pSZ2480は、6SA::CrTUB2−ScSUC2−CvNR:PmAMT3−CpSAD1tpExt_CpalFATB2FLAG_ExtA−CvNR::6SBとして表すことができる。核酸配列及びアミノ酸配列は配列番号88及び配列番号89として提供される。
pSZ2480で形質転換されたP.moriformisは、高濃度のミリスチン酸を生成した。ミリスチン酸含有量は65.70パーセントであった。これは約1%のミリスチン酸含有量を有する基本株によって産生される野生型油のミリスチン酸含有量と比較すると、非常に大幅な増加である。
高ミリスチン酸株の脂肪酸プロフィールを、以下の表52に示す。
実施例54:エイコセン酸及びエルカ酸脂肪酸の生成
この例では、本発明者らは、Cramble abyssinica(CaFAE、寄託番号AY793549)、Lunaria annua(LaFAE、ACJ61777)、及びCardamine graeca(CgFAE、ACJ61778)由来の、3−ケトアシル−CoAシンターゼ(KCS)としても知られる異種脂肪酸エロンガーゼ(FAE)遺伝子の発現が、UTEX 1435の古典的突然変異誘発誘導体、株Zにおいてエイコセン酸(20:1Δ11)及びエルカ酸(22:1Δ13)などの極めて長鎖の一価不飽和脂肪酸の産生をもたらすことを示す。他方でTropaeolum majus由来の推定FAE遺伝子(TmFAE、ABD77097)及びBrassica napus由来の2つのFAE遺伝子(BnFAE1、AAA96054及びBnFAE2、AAT65206)は、株Zにおいてエイコセン酸(20:1Δ11)の中程度の増加をもたらした一方、検出可能なエルカ酸を産生しなかった。興味深いことに、株ZにおけるBnFAE1の異種発現で得られる不飽和脂肪酸プロフィールは、ドコサジエン酸(22:2n6)の顕著な増加をもたらした。全ての遺伝子は、UTEX 1435コドン使用頻度を反映するようにコドンを最適化した。これらの結果は、CaFAE、LaFAE又はCgFAE遺伝子が、エイコセン酸及びエルカ酸含有量を向上させる特異な能力によって、一価不飽和及び飽和アシル基質を利用する超長鎖の生合成に関与する縮合酵素をコードすることを示唆している。
P.moriformis(UTEX 1435株の株Z)におけるCramble abyssinica脂肪酸エロンガーゼ(CaFAE)の発現に使用される構築物−[pSZ3070]:この例では、構築物pSZ3070で形質転換された株、株Zを作成し、これはショ糖インベルターゼ(ショ糖を含有する培地上でのその選択及び成長を可能にする)及びC.abyssinica FAE遺伝子を発現する。株Zにおける発現のため導入された構築物pSZ3070は、6S::CrTUB2−ScSUC2−Cvnr:PmAmt03−CaFAE−Cvnr::6Sとして表すことができる。
形質転換DNAの配列は、以下に提供する。構築物における関連する制限部位を小文字の太字で示し、5’−3’にそれぞれBspQI、KpnI、XbaI、MfeI、BamHI、EcoRI、SpeI、AflII、SacI、BspQIである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、相同組換えによる6S遺伝子座での標的化した組み込みを可能にする株Z由来のゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、Saccharomyces cerevisiae SUC2遺伝子(ショ糖加水分解活性をコードし、それによりショ糖上での株の成長を可能にする)の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、小文字の囲い文字のテキストにより示す。SUC2のイニシエーターATG及びターミネーターTGAを大文字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ(NR)遺伝子3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字のイタリックにより示されるP.moriformisの内在性AMT3プロモーターが続く。CaFAEのイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りの遺伝子は太字のイタリックにより示す。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される株Z 6Sゲノム領域が続く。正しいリーディングフレーム及び標的配列を確実にするため、最終構築物を配列決定した。
プラスミドpSZ3070に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列:


株Zにおける高等植物由来のFAE遺伝子の発現に使用される構築物:CaFAE遺伝子(pSZ3070)に加え、Lunaria annua由来のLaFAE(pSZ3071)、Cardamine graeca由来のCgFAE(pSZ3072)、Tropaeolum majus TmFAE(pSZ3067)及びBrassica napus由来のBnFAE1(pSZ3068)及びBnFAE2(pSZ3069)遺伝子を、株Zにおける発現のため構築した。これらの構築物は以下のとおり表すことができる:
pSZ3071− 6S::CrTUB2−ScSUC2−Cvnr:PmAmt03−LaFAE−Cvnr::6S
pSZ3072− 6S::CrTUB2−ScSUC2−Cvnr:PmAmt03−CgFAE−Cvnr::6S
pSZ3067− 6S::CrTUB2−ScSUC2−Cvnr:PmAmt03−TmFAE−Cvnr::6S
pSZ3068− 6S::CrTUB2−ScSUC2−Cvnr:PmAmt03−BnFAE1−Cvnr::6S
pSZ3069− 6S::CrTUB2−ScSUC2−Cvnr:PmAmt03−BnFAE2−Cvnr::6S
これらの構築物は全て、pSZ3070と同じベクター骨格、すなわち選択可能なマーカー、プロモーター、及び3’utrを有し、それぞれのFAE遺伝子のみが異なる。これらの構築物における関連する制限部位もまた、pSZ3070と同じである。LaFAE、CgFAE、TmFAE、BnFAE1及びBnFAE2の配列を以下に示す。SpeI及びAflIIを含む太字テキストのとおりの関連する制限部位を、それぞれ5’−3’で示す。
pSZ3071に含まれるLaFAEのヌクレオチド配列:
pSZ3072に含まれるCgFAEのヌクレオチド配列:
pSZ3067に含まれるTmFAEのヌクレオチド配列:
pSZ3068に含まれるBnFAE1のヌクレオチド配列:
pSZ3069に含まれるBnFAE2のヌクレオチド配列:
脂肪酸プロフィールに対するその影響を決定するため、PmAMT3プロモーターにより駆動される、様々な異種FAE遺伝子を含む上記の構築物を、独立して株Zに形質転換した。
一次形質転換体をクローン精製し、標準的な脂質産生条件下、pH7.0で成長させた(いずれのプラスミドも、pH調節性PmAMT03プロモーターにより駆動されるとき、FAE遺伝子発現の最大発現を可能にするためにはpH7.0での成長を必要とする)。pSZ3070、pSZ3071、pSZ3072、pSZ3067、pSZ3068及びpSZ3069によって株Zに形質転換することにより生じる一組の代表的なクローンから得られたプロフィールを、それぞれ以下の表53〜表58に示す。
異種FAE遺伝子を発現するトランスジェニック株Zの株全てが、C20:1及びC22:1脂肪酸の蓄積増加を示す(表53〜表58を参照のこと)。野生型と比べたエイコセン酸(20:1Δ11)及びエルカ酸(22:1Δ13)のレベル増加は、一貫して野生型のレベルより高い。加えて、株ZにおけるBnFAE1の異種発現で得られた不飽和脂肪酸プロフィールは、ドコサジエン酸(C22:2n6)の顕著な増加をもたらした。株Zで発現した前述のFAEのタンパク質アラインメントを図23に示す。
実施例55:異種デサチュラーゼ遺伝子を発現することによる全不飽和脂肪酸レベルの上昇
「ゼロ飽和脂肪(zero SAT FAT)」(例えば、97%以上の全不飽和脂肪酸目標/3%以下の飽和脂肪)株の生成手法の一つは、株N(本発明者らは、これが複数回の発酵ランにおいて全不飽和物約93%で約85%のC18:1を産生することを見出している)などの高オレイン酸株でデサチュラーゼ遺伝子を発現させることである。本発明者らは、株Nでデサチュラーゼ遺伝子を発現させることにより、全飽和物がさらに減少するものと予想する。
以下の例では、本発明者らは、Olea europaea、Ricinus communis、及びChlorella protothecoides由来のデサチュラーゼを含めた異種ステアロイル−ACPデサチュラーゼ遺伝子の過剰発現により、野生型株UTEX1435においてステアリン酸及びパルミチン酸レベルを減少させる能力を示す。
Olea europaeaステアロイル−ACPデサチュラーゼの発現に使用される構築物:O.europaeaステアロイル−ACPデサチュラーゼ(寄託番号AAB67840.1)をUTEX1435、株Aに導入するため、Saccharomyces cerevisiaeインベルターゼ遺伝子を選択可能なマーカーとして利用して、ショ糖培地上で成長する能力を付与した。UTEX1435、株Aで発現した構築物は、6SA::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::CrTUB2:CpSADtp:OeSAD:CvNR::6SBとして表すことができ、pSZ1377と命名される。
構築物pSZ1377における関連する制限部位は、小文字、太字及び下線で示し、5’−3’にそれぞれBspQ 1、Kpn I、Xba I、Mfe I、BamH I、EcoR I、Spe I、Asc I、Cla I、Sac I、BspQ Iである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、6s遺伝子座での相同組換えによる標的化した組み込みを可能にするゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、酵母ショ糖インベルターゼ遺伝子の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、囲い文字のテキストにより示す。インベルターゼのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを、大文字、太字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、囲い文字のイタリックテキストにより示される、OeSADの発現を駆動する第2のC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターが続く。OeSADのイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りのステアロイル−ACPデサチュラーゼコード領域は太字のイタリックにより示す。Chlorella protothecoidesステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチドは、イニシエーターATGとAsc I部位との間に位置する。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される6Sゲノム領域が続く。
pSZ 1377に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列:


Ricinus communisステアロイル−ACPデサチュラーゼの発現に使用される構築物:Ricinus communisステアロイル−ACPデサチュラーゼ(寄託番号AAA74692.1)をUTEX1435、株Aに導入するため、Saccharomyces cerevisiaeインベルターゼ遺伝子を選択可能なマーカーとして利用して、ショ糖培地上で成長する能力を付与した。UTEX1435、株Aで発現した構築物は、6SA::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::PmAMT03:CpSADtp:RcSAD:CvNR::6SBとして表すことができ、pSZ1454と命名される。
構築物pSZ1454における関連する制限部位は、小文字、太字及び下線で示し、5’−3’にそれぞれBspQ 1、Kpn I、Xba I、Mfe I、BamH I、EcoR I、Spe I、Asc I、Cla I、Sac I、BspQ Iである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、6s遺伝子座での相同組換えによる標的化した組み込みを可能にするゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、酵母ショ糖インベルターゼ遺伝子の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、囲い文字のテキストにより示す。インベルターゼのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを、大文字、太字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、囲い文字のイタリックテキストにより示される、RcSADの発現を駆動する内在性AMT03プロモーターが続く。RcSADのイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りのステアロイル−ACPデサチュラーゼコード領域は太字のイタリックにより示す。Chlorella protothecoidesステアロイル−ACPデサチュラーゼトランジットペプチドは、イニシエーターATGとAsc I部位との間に位置する。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される6Sゲノム領域が続く。
pSZ1454に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列:




Chlorella protothecoidesステアロイル−ACPデサチュラーゼの発現に使用される構築物:Chlorella protothecoidesステアロイル−ACPデサチュラーゼをUTEX1435、株Zに導入するため、Saccharomyces cerevisiaeインベルターゼ遺伝子を選択可能なマーカーとして利用して、ショ糖培地上で成長する能力を付与した。UTEX1435、株Zで発現した構築物は、6SA::CrTUB2:ScSUC2:CvNR::PmAMT03:CpSAD1:CvNR::6SBとして表すことができ、pSZ3144と命名される。
構築物pSZ3144における関連する制限部位は、小文字、太字及び下線で示し、5’−3’にそれぞれBspQ 1、Kpn I、Xba I、Mfe I、BamH I、EcoR I、Spe I、Cla I、Sac I、BspQ Iである。BspQI部位が形質転換DNAの5’末端及び3’末端の境界を定める。太字で小文字の配列は、6s遺伝子座での相同組換えによる標的化した組み込みを可能にするゲノムDNAを表す。5’から3’方向に進んで、酵母ショ糖インベルターゼ遺伝子の発現を駆動するC.reinhardtii β−チューブリンプロモーターを、囲い文字のテキストにより示す。インベルターゼのイニシエーターATG及びターミネーターTGAを、大文字、太字のイタリックにより示し、一方コード領域を小文字のイタリックで示す。Chlorella vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRを小文字の下線テキストにより示し、その後に、囲い文字のイタリックテキストにより示される、CpSAD1の発現を駆動する内在性AMT03プロモーターが続く。CpSAD1のイニシエーターATG及びターミネーターTGAコドンは、大文字、太字のイタリックにより示し、一方、残りのステアロイル−ACPデサチュラーゼコード領域は太字のイタリックにより示す。C.vulgaris硝酸レダクターゼ3’UTRはここでも小文字の下線テキストにより示し、その後に、太字の小文字テキストにより示される6Sゲノム領域が続く。
pSZ3144に含まれる形質転換DNAのヌクレオチド配列:


結果:一次形質転換体をクローン精製し、低窒素脂質産生条件下、デサチュラーゼ遺伝子の発現を駆動するプロモーターに応じてpH5.0又はpH7.0のいずれかで成長させた。プロモーターの性質、及びP.moriformisがpH5.0でより多くの脂質を生成するという事実から、pSZ1377(D583)で形質転換することにより生じたトランスジェニック系はpH5.0の脂質産生培地でアッセイした。pSZ1454(D648)及びpSZ3144(D1923)の形質転換により生成されたトランスジェニック系は、pH調節性PmAMT3プロモーターにより駆動するとき最大デサチュラーゼ遺伝子発現が可能となるようにpH7.0でアッセイする。D583、D648、及びD1923による形質転換によって生じた代表的なクローンから得られたプロフィールを、それぞれ以下の表59、60及び61に示す。OeSAD及びCpSAD1遺伝子の発現は、C18:0鎖長の明確な減少と、それに伴うC18:1の増加である。また、本発明者らはC16:1レベルに僅かな増加があることを認めたことから、これらのステアロイル−ACPデサチュラーゼが幅広い特異性を有し得ることが示される。RcSAD遺伝子の発現により生じた形質転換体もまたC18:0レベルを低下させ、C16:1レベルを上昇させる。しかしながら、C18:1脂肪酸レベルの降下及びC18:2レベル上昇もまたあり、これはこれらのトランスジェニック系の成長不良により引き起こされ得る。高オレイン酸株S5587におけるこれらのデサチュラーゼ遺伝子の影響を決定する。
本発明の記載される実施形態は単に例示を目的としているに過ぎず、当業者には数多くの変形例及び改良例が明らかであろう。かかる変形例及び改良例は全て、本発明の範囲内に含まれることが意図される。例えば、様々なトリグリセリド油を、油又は油から作られた化学品の極性、溶解性、及び泡高さなどのパラメータを適合させるように中鎖及び長鎖脂肪酸の混合物に調整することができる。加えて、遺伝子のノックアウトが求められる場合、突然変異及びRNAi又はアンチセンスなどの阻害性物質の発現を含めたノックダウン技術を用いて同等の結果を達成し得る。


























































































Claims (19)

  1. Prototheca moriformis種の油産生微細藻類細胞であって、前記細胞が、中鎖選択的活性LPAAT酵素をコードする外来遺伝子および中鎖選択的活性アシル−ACPチオエステラーゼ(FATB2)をコードする外来遺伝子を含み、前記細胞が、トリグリセリドを含む油を産生し、前記油は、LPAAT活性によって:
    中鎖脂肪酸を含むトリグリセリドが高濃度化される、
    細胞。
  2. 前記細胞が、偏性従属栄養性である、請求項1に記載の細胞。
  3. 前記細胞が、単一炭素源としてのショ糖上で成長することができるように外来性ショ糖インベルターゼ遺伝子を含む、請求項1に記載の細胞。
  4. 前記油のトリグリセリドは、40、50、60、70、又は80%又はそれを超えるC8:0、C10:0、C12:0、C14:0、又はC16:0脂肪酸を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の細胞。
  5. 前記細胞は、
    (a)活性脂肪酸アシル−ACPチオエステラーゼをコードする外来遺伝子;
    (b)外因性KAS I又はKAS IV酵素をコードする働き又は内因性KAS I酵素の活性を低下させる働きをする組換え核酸;及び/又は
    (c)FAME GC/FIDによるときリノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸
    をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の細胞。
  6. 前記油のトリグリセリドは、前記外因性LPAAT及びアシル−ACPチオエステラーゼが発現する結果として中鎖脂肪酸が70%より大きい割合だけ高濃度化される、請求項5に記載の細胞。
  7. 前記デルタ12脂肪酸デサチュラーゼが、調節可能なプロモーターによって低下させられる、請求項5に記載の細胞。
  8. 前記油は、SOS、POS、及び/又はPOPが高濃度化される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の細胞。
  9. 前記油は、少なくとも50%のSOSを含むトリグリセリドを含む、請求項8に記載の細胞。
  10. 前記油は、10%未満のSSSを含むトリグリセリドを含む、請求項9に記載の細胞。
  11. (a)ステアロイル−ACPデサチュラーゼ遺伝子、脂肪酸アシル−ACPチオエステラーゼ遺伝子、又は両方のノックアウト又はノックダウン;及び/又は
    (b)β−ケトアシルCoAシンターゼ活性を増加させる働きをする組換え核酸であって、前記β−ケトシルシンターゼ活性を増加させる働きをする組換え核酸が、β−ケトアシルCoAシンターゼをコードする外来遺伝子を含む、組換え核酸
    をさらに含む、請求項8〜10のいずれか1項に記載の細胞。
  12. (a)油中のステアリン酸塩とオレイン酸塩との比が3:1±20%である;
    (b)前記油中のPOP、SOS、及びPOSが、合計で少なくとも30%含まれる;
    (c)前記油が少なくとも30%のPOSを含む;
    (d)前記油が、16%±20%のPOP、38%±20%のPOS、及び23%±20%のSOSを含む;及び/又は
    (e)前記油の前記脂肪酸プロフィールが1〜4%のアラキジン酸を含む、
    請求項8〜10又は11に記載の細胞。
  13. (a)前記細胞が、リノール酸及びリノレン酸が合計5面積パーセント以下である油を生成するため、デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現を低下させる働きをする核酸をさらに含む;
    (b)前記油が、65%超のSOS、45%未満の不飽和脂肪酸、5%未満の多価不飽和脂肪酸、1%未満のラウリン酸、及び2%未満のトランス脂肪酸を有する;及び/又は
    (c)前記LPAATが、配列番号78のアミノ酸配列又は配列番号78と少なくとも95%の同一性を有する配列を有し、
    ここで、前記LPAATは特異的な中鎖脂肪酸活性を有する、
    請求項8〜10のいずれか一項に記載の細胞。
  14. デルタ12脂肪酸デサチュラーゼの発現が、調節可能なプロモーターによって低下させられる、請求項13に記載の細胞。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の細胞を提供又は培養する工程と、前記油を抽出する工程とを含む、油の生成方法。
  16. 前記細胞が従属栄養培養される、請求項15に記載の方法。
  17. 活性LPAAT酵素をコードする前記外来遺伝子がタンパク質をコードする核酸を含み、前記タンパク質が配列番号77〜78と少なくとも90%の同一性を有し、
    ここで、前記LPAATは特異的な中鎖脂肪酸活性を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の細胞。
  18. 前記タンパク質が、配列番号77〜78と少なくとも95%の同一性又は少なくとも98%の同一性を有する、請求項17に記載の細胞。
  19. 前記核酸が、配列番号81、82、84、85又は遺伝子コードの縮重の理由で等価な配列と少なくとも90、95、96、97、98、又は99%の配列同一性を有する、請求項17または18に記載の細胞。
JP2015507197A 2012-04-18 2013-04-18 調整油 Active JP6499577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261635285P 2012-04-18 2012-04-18
US61/635,285 2012-04-18
US201261639838P 2012-04-27 2012-04-27
US61/639,838 2012-04-27
US201261655469P 2012-06-04 2012-06-04
US61/655,469 2012-06-04
US201261672196P 2012-07-16 2012-07-16
US61/672,196 2012-07-16
US201261679026P 2012-08-02 2012-08-02
US61/679,026 2012-08-02
US201261715998P 2012-10-19 2012-10-19
US61/715,998 2012-10-19
US201361769678P 2013-02-26 2013-02-26
US61/769,678 2013-02-26
US201361778963P 2013-03-13 2013-03-13
US61/778,963 2013-03-13
US201361809213P 2013-04-05 2013-04-05
US61/809,213 2013-04-05
PCT/US2013/037261 WO2013158938A1 (en) 2012-04-18 2013-04-18 Tailored oils

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115071A Division JP2017153489A (ja) 2012-04-18 2017-06-12 調整油

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521033A JP2015521033A (ja) 2015-07-27
JP2015521033A5 JP2015521033A5 (ja) 2016-06-09
JP6499577B2 true JP6499577B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=49384085

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507197A Active JP6499577B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-18 調整油
JP2017115071A Withdrawn JP2017153489A (ja) 2012-04-18 2017-06-12 調整油
JP2019021238A Pending JP2019068863A (ja) 2012-04-18 2019-02-08 調整油

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115071A Withdrawn JP2017153489A (ja) 2012-04-18 2017-06-12 調整油
JP2019021238A Pending JP2019068863A (ja) 2012-04-18 2019-02-08 調整油

Country Status (13)

Country Link
US (11) US8945908B2 (ja)
EP (2) EP2839018B1 (ja)
JP (3) JP6499577B2 (ja)
KR (1) KR20150001830A (ja)
CN (2) CN110358686A (ja)
AU (3) AU2013249172C1 (ja)
BR (1) BR112014025719A8 (ja)
CA (1) CA2870364A1 (ja)
ES (1) ES2744868T3 (ja)
MX (1) MX353601B (ja)
SG (2) SG11201406711TA (ja)
WO (1) WO2013158938A1 (ja)
ZA (1) ZA201407555B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101765661B (zh) 2007-06-01 2014-08-06 索拉兹米公司 在微生物中生产油
WO2010054322A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Solazyme, Inc. Cosmetic compositions comprising microalgal components
EP2370554B1 (en) 2008-11-28 2019-05-15 Corbion Biotech, Inc. Manufacturing of tailored oils in recombinant heterotrophic microorganisms
BR112012030329A2 (pt) 2010-05-28 2017-12-12 Solazyme Inc composição alimentícia, e, método paa fazer uma composição alimentícia
SG190154A1 (en) 2010-11-03 2013-06-28 Solazyme Inc Microbial oils with lowered pour points, dielectric fluids produced therefrom, and related methods
US9249436B2 (en) 2011-02-02 2016-02-02 Solazyme, Inc. Tailored oils produced from recombinant oleaginous microorganisms
EP2705138B1 (en) 2011-05-06 2017-03-22 TerraVia Holdings, Inc. Genetically engineered microorganisms that metabolize xylose
SG11201402672VA (en) 2011-11-28 2014-06-27 Solazyme Inc Genetically engineered microbial strains including prototheca lipid pathway genes
US9719114B2 (en) 2012-04-18 2017-08-01 Terravia Holdings, Inc. Tailored oils
BR112014025719A8 (pt) 2012-04-18 2017-10-03 Solazyme Inc Óleos customizados
CN104968788A (zh) 2012-12-07 2015-10-07 索拉兹米公司 包括原始小球藻脂质途径基因的基因工程化微生物菌株
US10098371B2 (en) 2013-01-28 2018-10-16 Solazyme Roquette Nutritionals, LLC Microalgal flour
US9567615B2 (en) 2013-01-29 2017-02-14 Terravia Holdings, Inc. Variant thioesterases and methods of use
US9816079B2 (en) 2013-01-29 2017-11-14 Terravia Holdings, Inc. Variant thioesterases and methods of use
US20140256600A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 Solazyme, Inc. Oleaginous Microbial Lubricants
WO2014151904A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Solazyme, Inc. Thioesterases and cells for production of tailored oils
US9783836B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Terravia Holdings, Inc. Thioesterases and cells for production of tailored oils
US9290749B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Solazyme, Inc. Thioesterases and cells for production of tailored oils
WO2014176515A2 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Solazyme, Inc. Low polyunsaturated fatty acid oils and uses thereof
EP2996672A4 (en) 2013-05-15 2016-11-02 Terravia Holdings Inc COSMETIC COMPOSITIONS WITH MICROALGEN OIL
FR3009619B1 (fr) 2013-08-07 2017-12-29 Roquette Freres Compositions de biomasse de microalgues riches en proteines de qualite sensorielle optimisee
WO2015051319A2 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Solazyme, Inc. Tailored oils
US10280431B2 (en) * 2013-12-18 2019-05-07 Nutech Ventures Acyltransferases and methods of using
JP6310544B2 (ja) 2014-03-03 2018-04-11 花王株式会社 β−ケトアシル−ACPシンターゼを用いた脂質の製造方法
WO2015149026A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Solazyme, Inc. Lauric ester compositions
WO2015164550A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Solazyme, Inc. Food-related uses of high-stability oil
US20150320086A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Solazyme, Inc. Microalgae Meal
KR20170008255A (ko) * 2014-05-15 2017-01-23 칼리스타, 인코포레이티드 초장 탄소쇄 화합물의 생물학적 생성 방법
US10724041B2 (en) * 2014-05-29 2020-07-28 Novogy, Inc. Increasing lipid production and optimizing lipid composition
US20150352034A1 (en) 2014-06-08 2015-12-10 Solazyme, Inc. Personal Care Products Containing Microalgae or Extracts Thereof
US20160002521A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Solazyme, Inc. Lubricants and wellbore fluids
EP3167053B1 (en) 2014-07-10 2019-10-09 Corbion Biotech, Inc. Novel ketoacyl acp synthase genes and uses thereof
EP3172320B1 (en) 2014-07-24 2019-11-20 Corbion Biotech, Inc. Variant thioesterases and methods of use
BR112017005370A2 (pt) 2014-09-18 2017-12-12 Terravia Holdings Inc acil-acp tioesterases e mutantes das mesmas
CN114395500A (zh) * 2014-12-10 2022-04-26 银杏生物制品公司 酵母中的油酸生产
WO2016100681A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Solazyme, Inc. Microalgal derived cleaners and surfactants
EP3237526B1 (en) 2014-12-23 2022-05-18 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire comprising an oil-containing rubber composition
WO2016154490A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Solazyme, Inc. Microalgal compositions and uses thereof
BR112017020906A2 (pt) 2015-03-31 2018-07-10 Terravia Holdings Inc microalgas adaptadas para condições de cultura heterotróficas
SG11201708236QA (en) * 2015-04-06 2017-11-29 Terravia Holdings Inc Oleaginous microalgae having an lpaat ablation
CA2986040C (en) * 2015-05-19 2022-05-31 Quaker Chemical Corporation Synthetic esters derived from high stability oleic acid
JP6568718B2 (ja) 2015-05-22 2019-08-28 花王株式会社 脂質の製造方法
CN104894146A (zh) * 2015-05-26 2015-09-09 昆明理工大学 一种δ12-脂肪酸脱氢酶基因的新用途
JP6580912B2 (ja) * 2015-09-11 2019-09-25 花王株式会社 脂質の製造方法
WO2017058802A1 (en) * 2015-09-28 2017-04-06 Terravia Holdings, Inc. Triglyceride oils having asymmetric triglyceride molecules
CA3026040A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 National Research Council Of Canada Winter aconite fatty acid elongase and uses thereof in the production of fatty acids
US20180142218A1 (en) * 2016-10-05 2018-05-24 Terravia Holdings, Inc. Novel acyltransferases, variant thioesterases, and uses thereof
JP6971607B2 (ja) * 2016-12-19 2021-11-24 花王株式会社 脂質の製造方法
MX2019005845A (es) * 2017-02-08 2019-10-02 Nestle Sa Composiciones formadoras de crema.
WO2018159864A1 (ko) * 2017-02-28 2018-09-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 이동 단말기의 제어 방법
CA3059797A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Purissima, Inc. Neurotransmitters and methods of making the same
WO2018227184A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 C16, Llc Methods of producing lipids
CN110358692B (zh) * 2018-04-09 2021-07-27 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 生产神经酸的重组酵母菌株及其应用
JP7250267B2 (ja) * 2018-07-12 2023-04-03 ヤヱガキ醗酵技研株式会社 脂質および脂肪酸組成物の製造方法、ならびに脂肪酸組成物
WO2020041521A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Corbion Biotech, Inc. β-KETOACYL-ACP SYNTHASE II VARIANTS
JP2021536501A (ja) * 2018-08-30 2021-12-27 チェッカースポット, インコーポレイテッド ヒドロホルミル化されたトリグリセリドおよびその使用
BR112021015352A2 (pt) 2019-02-11 2021-10-05 Checkerspot, Inc. Composições de óleo de triglicerídeo
CN110257444B (zh) * 2019-03-08 2023-04-25 海南大学 一种在植物细胞中生产中链脂肪酸的方法
GB201911317D0 (en) * 2019-08-07 2019-09-18 Rothamsted Res Ltd Non-human organism for producing triacylglycerol
BR112022009803A2 (pt) 2019-11-20 2022-08-16 Corbion Biotech Inc Variantes de sacarose invertase
CN115485314B (zh) 2019-12-18 2024-03-26 格纹蛱蝶公司 微生物衍生材料在聚合物应用中的用途
MX2022009806A (es) * 2020-02-10 2022-10-03 C16 Biosciences Inc Sustitutos de aceite de palma producidos microbialmente.
WO2022026341A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 The Regents Of The University Of California Expressing multiple genes from a single transcript in algae and plants
WO2023043945A2 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Checkerspot, Inc. High oleic oil compositions and uses thereof
WO2023091669A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 Checkerspot, Inc. Recycled polyurethane formulations
WO2023102069A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Checkerspot, Inc. Polyols, polyurethane dispersions, and uses thereof
WO2023105498A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Phycoil Biotechnology International, Inc. Heterotrophic production of essential long-chain polyunsaturated lipids (lcpufa) in auxenochlorella protothecoides
WO2023133417A2 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 Change Foods, Inc. Dairy-like compositions
WO2023212726A2 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Checkerspot, Inc. Regiospecific incorporation of fatty acids in triglyceride oil

Family Cites Families (399)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2235056A (en) 1938-03-04 1941-03-18 Ici Ltd Process for the recovery of glycerol from still residues from fermentation processes
US2383602A (en) 1943-03-04 1945-08-28 Colgate Palmolive Peet Co Process for treatment of fatty glycerides
US2967700A (en) 1955-03-01 1961-01-10 Morris B Kallison Whipping and aerating apparatus
US2874171A (en) 1957-02-20 1959-02-17 Upjohn Co Recovery of ergosterol
US3142135A (en) 1962-02-13 1964-07-28 Grain Processing Corp Production of carotenoids by the cultivation of algae
US3280502A (en) 1962-11-07 1966-10-25 Hoffmann La Roche Process for the preparation of lutein
US3320693A (en) 1964-09-11 1967-05-23 Kk Method of industral cultivation of unicellular green algae such as chlorella
US3475274A (en) 1967-08-07 1969-10-28 Commercial Solvents Corp Production of riboflavin
DE1938186A1 (de) 1969-07-28 1971-02-11 Kohlenstoffbiologische Forschu Anwendung von planktonischen Meeres- und Suesswasseralgen fuer medizinische und diaetetische Zwecke
US3962466A (en) 1972-11-10 1976-06-08 Dai-Nippon Sugar Manufacturing Co., Ltd. Method for treatment of microorganisms
US4049724A (en) 1973-11-20 1977-09-20 Atlantic Richfield Company Osmium catalyzed organic hydroperoxide hydroxylation of olefinic compounds
JPS5328989B2 (ja) 1974-05-27 1978-08-17
US4005062A (en) 1974-08-16 1977-01-25 Standard Oil Company (Indiana) Process of preparing water-soluble whippable extract from microorganism protein material
US3957578A (en) 1975-01-03 1976-05-18 Hokkaido Sugar Co., Ltd. Method for manufacture of α-galactosidase by microorganism
US4103039A (en) 1976-08-18 1978-07-25 Fuji Oil Company, Limited Method for producing improved shea fat
US4104460A (en) 1976-09-14 1978-08-01 Nobuyasu Hasebe Method for treating seaweed with hydrogen peroxide or hydrogen peroxide compound
FR2375319A1 (fr) 1976-12-23 1978-07-21 British Petroleum Co Procede de traitement d'extraits lipidiques
US4182777A (en) 1977-03-01 1980-01-08 Standard Oil Company (Indiana) Co-dried yeast whey food product and process
US4140805A (en) 1977-03-11 1979-02-20 Edwards George W Process of producing useful materials from plants
US4264743A (en) 1979-04-23 1981-04-28 Nhk Spring Co., Ltd. Polyurethane foam sealing material and process for producing the same
US4288378A (en) 1979-05-23 1981-09-08 The Procter & Gamble Company Method of preparing an enriched peanut oil peanut butter stabilizer
IL57712A (en) 1979-07-03 1984-02-29 Yissum Res Dev Co Cultivation of halophilic algae of the dunaliella species for the production of fuel-like product
US4273790A (en) 1979-11-19 1981-06-16 Standard Brands Incorporated Low-fat liquid spread and process
US4335156A (en) 1980-09-19 1982-06-15 Nabisco Brands, Inc. Edible fat product
US4373434A (en) 1980-11-24 1983-02-15 Simon-Rosedowns Limited Apparatus for the expansion of oil bearing seeds
JPS57150379A (en) 1981-03-14 1982-09-17 Kikujiro Ishiwatari Crushing of cell membrane of chlorella
US4390561A (en) 1981-11-04 1983-06-28 The Procter & Gamble Company Margarine oil product
US4447462A (en) 1981-11-04 1984-05-08 The Procter & Gamble Company Structural fat and method for making same
US4584139A (en) 1983-01-31 1986-04-22 Olin Corporation Hydrogenation of long chain olefinic oils with Raney catalyst
JPS606799A (ja) 1983-06-07 1985-01-14 北畠 三之丞 汚れ落しに効果を発揮する米糠を原料とする洗剤の製法
DK402583D0 (da) 1983-09-05 1983-09-05 Novo Industri As Fremgangsmade til fremstilling af et immobiliseret lipasepraeparat og anvendelse deraf
US4519845A (en) 1984-02-09 1985-05-28 Uop Inc. Separation of sucrose from molasses
US4940845A (en) 1984-05-30 1990-07-10 Kao Corporation Esterification process of fats and oils and enzymatic preparation to use therein
US4627192B1 (en) 1984-11-16 1995-10-17 Sigco Res Inc Sunflower products and methods for their production
US4755467A (en) 1985-06-03 1988-07-05 Unisearch Limited Method for the production of sorbitol and gluconate
US5900370A (en) 1985-07-01 1999-05-04 Bio-Technical Resources Process for the production of ascorbic acid with prototheca
US5792631A (en) 1985-07-01 1998-08-11 Dcv, Inc. Microbial process for the production of ascorbic acid using Chlorella protothecoides
US5001059A (en) 1985-07-01 1991-03-19 Bio-Technical Resources, Inc. L-ascorbic acid production in microorganisms
US4603188A (en) 1985-07-10 1986-07-29 Itoh Seiyu Kabushiki Kaisha Curable urethane composition
US4673490A (en) 1985-08-23 1987-06-16 Fluor Corporation Process for separating crude oil components
JPH0775557B2 (ja) 1986-04-25 1995-08-16 富士レビオ株式会社 脂質結合性シアル酸の測定法
US5091116A (en) 1986-11-26 1992-02-25 Kraft General Foods, Inc. Methods for treatment of edible oils
US5360730A (en) 1987-06-05 1994-11-01 Universal Foods Corporation Zeaxanthin producing strains of Neospongiococcum Excentricum
DK399387D0 (da) 1987-07-31 1987-07-31 Novo Industri As Immobiliseret lipase og dennes anvendelse
DE3886412T2 (de) 1987-09-28 1994-05-11 Novonordisk As Verfahren zur immobilisierung von lipasen.
FR2626584B1 (fr) 1988-01-28 1990-07-13 Agronomique Inst Nat Rech Sequence ars efficace chez yarrowia lipolytica et procede pour sa preparation
US4992605A (en) 1988-02-16 1991-02-12 Craig Wayne K Production of hydrocarbons with a relatively high cetane rating
JPH01215262A (ja) 1988-02-25 1989-08-29 Yoshio Tanaka 真空包装ドナリエラ藻体含有食品の製造法
US4901635A (en) 1988-04-08 1990-02-20 Anderson International Corp. Apparatus and method for the continuous extrusion and partial deliquefaction of oleaginous materials
US5080848A (en) 1988-12-22 1992-01-14 The Proctor & Gamble Company Process for making concentrated surfactant granules
JPH078217Y2 (ja) 1988-07-07 1995-03-01 日立電線株式会社 発光ダイオードヘッド
US5340742A (en) 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Process for growing thraustochytrium and schizochytrium using non-chloride salts to produce a microfloral biomass having omega-3-highly unsaturated fatty acids
US20060094089A1 (en) 1988-09-07 2006-05-04 Martek Biosciences Corporation Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5130242A (en) 1988-09-07 1992-07-14 Phycotech, Inc. Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5693507A (en) 1988-09-26 1997-12-02 Auburn University Genetic engineering of plant chloroplasts
US6680426B2 (en) 1991-01-07 2004-01-20 Auburn University Genetic engineering of plant chloroplasts
DE3836447C2 (de) 1988-10-26 1994-02-03 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Gewinnung hochsulfatierter Fettsäuren, Hydroxifettsäuren oder oxalkylierter Hydroxifettsäuren
DK638688D0 (da) 1988-11-16 1988-11-16 Novo Industri As Partikelformet immobiliseret lipase-praeparat, fremgangsmaade til fremstilling deraf og anvendelse deraf
CA2054681A1 (en) 1989-05-10 1990-11-11 George E. Harrison Multi-step hydrodesulphurisation process
US5258197A (en) 1989-09-20 1993-11-02 Nabisco, Inc. Reduced calorie triglyceride mixtures
US5434278A (en) 1989-09-20 1995-07-18 Nabisco, Inc. Synthesis of acetoglyceride fats
US5391383A (en) 1989-09-20 1995-02-21 Nabisco, Inc. Edible spray oil
IE65886B1 (en) 1989-12-18 1995-11-29 Kraft Foods Inc Margarine oils having both low trans- and low intermediate chain saturate content
WO1991009924A1 (en) 1989-12-29 1991-07-11 The Procter & Gamble Company Ultra mild surfactant with good lather
US4992189A (en) 1990-02-07 1991-02-12 Mobil Oil Corporation Lubricants and lube additives from hydroxylation and esterification of lower alkene oligomers
US5407957A (en) 1990-02-13 1995-04-18 Martek Corporation Production of docosahexaenoic acid by dinoflagellates
DE4004800C2 (de) 1990-02-13 2000-12-21 Aventis Cropscience Gmbh Im Habitus und Ertrag veränderte transgene Pflanzen
US7053267B2 (en) 1990-03-16 2006-05-30 Calgene Llc Plant seed oils
US5298421A (en) 1990-04-26 1994-03-29 Calgene, Inc. Plant medium-chain-preferring acyl-ACP thioesterases and related methods
US5164308A (en) 1990-05-21 1992-11-17 Martek Corporation Preparation of labelled triglyceride oils by cultivation of microorganisms
US6483008B1 (en) 1990-08-15 2002-11-19 Calgene Llc Methods for producing plants with elevated oleic acid content
US6022577A (en) 1990-12-07 2000-02-08 Nabisco Technology Company High stearic acid soybean oil blends
US5530186A (en) 1990-12-20 1996-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleotide sequences of soybean acyl-ACP thioesterase genes
US5945585A (en) 1990-12-20 1999-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Specific for palmitoyl, stearoyl and oleoyl-alp thioesters nucleic acid fragments encoding acyl-acp thiosesterase enzymes and the use of these fragments in altering plant oil composition
JPH0699337B2 (ja) 1990-12-27 1994-12-07 花王株式会社 アルコールの製造方法
MY107920A (en) 1990-12-27 1996-06-29 Kao Corp Process for producing alcohol
GB9102349D0 (en) 1991-02-04 1991-03-20 Unilever Plc Improvements in edible fats
US5380894A (en) 1991-03-01 1995-01-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Production of hydroxy fatty acids and estolide intermediates
US5346724A (en) 1991-04-12 1994-09-13 Nippon Oil Company, Ltd. Oil and fat composition for lubricating food processing machines and use thereof
CU22292A1 (es) 1991-05-07 1995-01-31 Cigb Procedimiento para la obtencion a escala industrial de licores de fructosa-glucosa a partir de sacarosa e instalacion para el mismo
US5455167A (en) 1991-05-21 1995-10-03 Calgene Inc. Medium-chain thioesterases in plants
US5270175A (en) 1991-07-12 1993-12-14 Dna Plant Technology Corporation Methods and compositions for producing metabolic products for algae
US5268192A (en) 1991-07-16 1993-12-07 Nabisco, Inc. Low calorie nut products and process of making
JP3143636B2 (ja) 1991-09-11 2001-03-07 株式会社サン・クロレラ 細胞破裂によるクロレラ細胞壁の破砕方法
DE4130986A1 (de) 1991-09-18 1993-03-25 Bayer Ag Pinosylvinsynthase-gene
US6355861B1 (en) 1991-10-10 2002-03-12 Rhone-Poulenc Agrochimie Production of gamma linolenic acid by a Δ6-desaturase
PH31293A (en) 1991-10-10 1998-07-06 Rhone Poulenc Agrochimie Production of y-linolenic acid by a delta6-desaturage.
FR2686619B1 (fr) 1992-01-28 1995-07-13 Commissariat Energie Atomique Procede de production selective de lipides poly-insatures a partir d'une culture de micro-algues du type porphyridium et cuve utilisee dans ce procede.
US5395455A (en) 1992-03-10 1995-03-07 Energy, Mines And Resources - Canada Process for the production of anhydrosugars from lignin and cellulose containing biomass by pyrolysis
DE4209779C1 (ja) 1992-03-26 1993-07-15 Oelmuehle Leer Connemann Gmbh & Co., 2950 Leer, De
EP0645962B1 (en) 1992-06-19 2000-01-05 NONOMURA, Arthur M. Methods and Compositions for Enhancing Carbon Fixation in Plants
TW211523B (en) 1992-06-29 1993-08-21 Amerchol Corp Hydroxylated milk glycerides
US6410281B1 (en) 1992-07-10 2002-06-25 Omegatech, Inc. Reducing corrosion in a fermentor by providing sodium with a non-chloride sodium salt
JPH078217B2 (ja) 1992-08-11 1995-02-01 昭 遠藤 固形味付酢もずくの製造方法
US5298637A (en) 1992-10-22 1994-03-29 Arco Chemical Technology, L.P. Process for producing a reduced calorie lipid composition
JP3090810B2 (ja) 1993-03-09 2000-09-25 日本碍子株式会社 パルミトオレイン酸の製造方法
GB2277052A (en) 1993-04-14 1994-10-19 Du Pont Canada Polyurethane foam laminates
JPH078215A (ja) 1993-04-30 1995-01-13 Kawasaki Steel Corp ドコサヘキサエン酸含有海洋性微細藻類食品素材およびその製造方法
JPH078217A (ja) 1993-06-29 1995-01-13 Kawasaki Steel Corp ドコサヘキサエン酸含有健康食品およびその製造方法
JP3506740B2 (ja) 1993-09-09 2004-03-15 日清オイリオ株式会社 ドコサヘキサエン酸含有藻類の培養方法
DE69407421T2 (de) 1993-09-14 1998-04-23 Unilever Nv Natürliche triglyceridfette
JPH09505470A (ja) 1993-11-10 1997-06-03 カルジーン,インコーポレイティド 植物アシルacpチオエステラーゼ配列
US5451332A (en) 1994-01-28 1995-09-19 The Lubrizol Corporation Estolides of hydroxy-containing triglycerides that contain a performance additive
US5458795A (en) 1994-01-28 1995-10-17 The Lubrizol Corporation Oils thickened with estolides of hydroxy-containing triglycerides
US5427704A (en) 1994-01-28 1995-06-27 The Lubrizol Corporation Triglyceride oils thickened with estolides of hydroxy-containing triglycerides
ATE247707T1 (de) 1994-02-21 2003-09-15 Novozymes As Verfahren zur herstellung einer immobilisierten enzympräparation und ihre verwendung
US5563058A (en) 1994-04-06 1996-10-08 Calgene, Inc. Plant lysophosphatidic acid acyltransferases
US5910630A (en) 1994-04-06 1999-06-08 Davies; Huw Maelor Plant lysophosphatidic acid acyltransferases
US5506201A (en) 1994-04-29 1996-04-09 International Flavors & Fragrances Inc. Formulation of a fat surfactant vehicle containing a fragrance
DE69535543T2 (de) 1994-05-18 2008-04-30 Bayer Bioscience Gmbh Für enzyme, die die fähigkeit besitzen lineare alpha 1,4-glucane in pflanzen, pilzen und mikroorganismen zu synthesieren, kodierende dna sequenzen
JP3375726B2 (ja) 1994-05-18 2003-02-10 雪印乳業株式会社 食用油脂および油脂混合物
IL110396A (en) 1994-07-21 2000-07-16 Univ Ben Gurion Coloring materials derived from red microalgae their preparation and compositions containing them
US6113971A (en) 1994-07-25 2000-09-05 Elmaleh; David R. Olive oil butter
ES2135756T3 (es) 1994-08-16 1999-11-01 Frische Gmbh Procedimiento para la obtencion de productos nativos no solubles en agua a partir de mezclas de sustancias con ayuda de la fuerza centrifuga.
US5756135A (en) 1994-09-15 1998-05-26 Robert D. Seeley Trust Water insoluble yeast solids product and process of making same
CA2211004A1 (en) 1994-10-20 1996-05-02 The Procter & Gamble Company Personal treatment compositions and/or cosmetic compositions containing enduring perfume
US5475160A (en) 1994-11-07 1995-12-12 Shell Oil Company Process for the direct hydrogenation of triglycerides
US5680812A (en) 1995-01-23 1997-10-28 Linsgeseder; Helmut Apparatus and method for the extraction of vegetable oils
DE19503062A1 (de) 1995-02-01 1996-08-08 Henkel Kgaa Verwendung von Alkoxylierungsprodukten epoxydierter Fettstoffe als Entschäumer
US5942479A (en) 1995-05-27 1999-08-24 The Proctor & Gamble Company Aqueous personal cleansing composition with a dispersed oil phase comprising two specifically defined oil components
NZ318114A (en) 1995-06-06 2000-06-23 Agro Man Group Inc Vegetable based biodegradable liquid lubricants
US5685218A (en) 1995-07-14 1997-11-11 The French Oil Mill Machinery Co. Method for treating oil-bearing material
US6004923A (en) 1995-10-27 1999-12-21 Basf Aktiengesellschaft Fatty acid derivatives and their use as surfactants in detergents and cleaners
US6086903A (en) 1996-02-26 2000-07-11 The Proctor & Gamble Company Personal treatment compositions and/or cosmetic compositions containing enduring perfume
US6255505B1 (en) 1996-03-28 2001-07-03 Gist-Brocades, B.V. Microbial polyunsaturated fatty acid containing oil from pasteurised biomass
AR006830A1 (es) 1996-04-26 1999-09-29 Du Pont Aceite de soja con alta estabilidad oxidativa
US5595965A (en) 1996-05-08 1997-01-21 The Lubrizol Corporation Biodegradable vegetable oil grease
US6312623B1 (en) 1996-06-18 2001-11-06 Abb Power T&D Company Inc. High oleic acid oil compositions and methods of making and electrical insulation fluids and devices comprising the same
ATE250919T1 (de) 1996-08-02 2003-10-15 Plum Kemi Produktion As Oel-im-wasser emulsion zur gruendlichen reinigung,zum schutz oder verbesserung der haut
CN1230963A (zh) 1996-08-08 1999-10-06 普罗克特和甘保尔公司 多元醇多酯的合成
US5885440A (en) 1996-10-01 1999-03-23 Uop Llc Hydrocracking process with integrated effluent hydrotreating zone
US7109392B1 (en) 1996-10-09 2006-09-19 Cargill, Incorporated Methods for increasing oleic acid content in seeds from transgenic plants containing a mutant delta 12 desaturase
EP0846421A1 (en) 1996-11-06 1998-06-10 Unilever N.V. Triglyceride fat crystallization
CN1125080C (zh) 1997-01-24 2003-10-22 麒麟麦酒株式会社 β-酮酰基-ACP合成酶Ⅱ及其编码基因
US6465642B1 (en) 1997-02-07 2002-10-15 The Procter & Gamble Company Lower alkyl ester recycling in polyol fatty acid polyester synthesis
DE19710152C2 (de) 1997-03-12 1999-04-22 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Aniontensidgranulaten
US6243725B1 (en) 1997-05-21 2001-06-05 Premier International, Ltd. List building system
WO1999006585A1 (en) 1997-08-01 1999-02-11 Martek Biosciences Corporation Dha-containing nutritional compositions and methods for their production
WO1999016860A1 (fr) 1997-09-29 1999-04-08 Nihon Tobacco Inc. Composition a l'extrait de levure, levure utilisee pour l'obtention de ladite composition et procede de production de ladite composition
NZ505943A (en) 1998-01-21 2002-12-20 Univ Maryland Biotech Inst Methods for increasing the ratio of docosahexaenoic acid to eicosapentaenoic acid in the live prey of larval fish
US6407044B2 (en) 1998-01-28 2002-06-18 The Proctor & Gamble Company Aerosol personal cleansing emulsion compositions which contain low vapor pressure propellants
US6139897A (en) 1998-03-24 2000-10-31 Kao Corporation Oil or fat composition containing phytosterol
US6468955B1 (en) 1998-05-01 2002-10-22 The Proctor & Gamble Company Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified enzyme
US20020012979A1 (en) 1998-06-08 2002-01-31 Alan Berry Vitamin c production in microorganisms and plants
US6051539A (en) 1998-07-02 2000-04-18 Cargill, Inc. Process for modifying unsaturated triacylglycerol oils resulting products and uses thereof
US6531303B1 (en) 1998-07-06 2003-03-11 Arkion Life Sciences Llc Method of producing geranylgeraniol
DK2305825T3 (en) 1998-07-06 2015-03-02 Dcv Inc A process for the production of vitamins
US7511190B2 (en) 1999-11-17 2009-03-31 Mendel Biotechnology, Inc. Polynucleotides and polypeptides in plants
JP2000136199A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Asahi Glass Co Ltd シゾサッカロミセス・ポンベで使用可能なシグナルペプチド、分泌型発現ベクター、およびそれらを用いたタンパク質生産方法
US6762345B1 (en) 1998-12-03 2004-07-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plant stearoyl desaturases
JP2000175696A (ja) 1998-12-14 2000-06-27 Yoshio Tanaka ドナリエラ藻体の抽出方法
US6166231A (en) 1998-12-15 2000-12-26 Martek Biosciences Corporation Two phase extraction of oil from biomass
US6020509A (en) 1998-12-22 2000-02-01 Condea Vista Company Method for producing surfactant compositions
US6630066B2 (en) 1999-01-08 2003-10-07 Chevron U.S.A. Inc. Hydrocracking and hydrotreating separate refinery streams
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US7211418B2 (en) 1999-01-14 2007-05-01 Martek Biosciences Corporation PUFA polyketide synthase systems and uses thereof
US6278006B1 (en) 1999-01-19 2001-08-21 Cargill, Incorporated Transesterified oils
WO2000061740A1 (en) 1999-04-10 2000-10-19 Maxygen, Inc. Modified lipid production
CA2372120A1 (en) 1999-04-12 2000-10-19 Monsanto Company Transgenic plants containing altered levels of sterol compounds and tocopherols
HU228892B1 (en) 1999-06-04 2013-06-28 Consejo Superior Investigacion High oleic high stearic plants, seeds and oils
DE19926456A1 (de) 1999-06-10 2000-12-14 Norddeutsche Pflanzenzucht Han Verfahren zur Erhöhung des Fettsäuregehalts in Pflanzensamen
WO2001001949A1 (en) 1999-07-01 2001-01-11 Johnson And Johnson Consumer Companies, Inc. Cleansing compositions
US6217746B1 (en) 1999-08-16 2001-04-17 Uop Llc Two stage hydrocracking process
DE10000978A1 (de) 2000-01-12 2001-07-26 Gvs Ges Fuer Erwerb Und Verwer Verfahren zur Erhöhung des Gehalts an Fettsäuren in Pflanzen und Mikroorganismen
US6391815B1 (en) 2000-01-18 2002-05-21 Süd-Chemie Inc. Combination sulphur adsorbent and hydrogenation catalyst for edible oils
EP2295594B1 (en) 2000-01-19 2018-04-04 DSM IP Assets B.V. Solventless extraction process
US6338866B1 (en) 2000-02-15 2002-01-15 Applied Food Biotechnology, Inc. Pet foods using algal or fungal waste containing fatty acids
GB0007651D0 (en) 2000-03-29 2000-05-17 Ascorbex Ltd Gene sequence
EP1276885B1 (en) 2000-04-21 2007-09-12 Martek Biosciences Corporation Trophic conversion of obligate phototrophic algae through metabolic engineering
US6268517B1 (en) 2000-05-09 2001-07-31 Condea Vista Company Method for producing surfactant compositions
EP1280882B2 (en) 2000-05-11 2014-03-12 The Procter & Gamble Company Highly concentrated fabric softener compositions and articles containing such compositions
US20020178467A1 (en) 2000-05-12 2002-11-28 Katayoon Dehesh Plastid transit peptide sequences for efficient plastid targeting
MY122480A (en) 2000-05-29 2006-04-29 Premium Vegetable Oils Sdn Bhd Trans free hard structural fat for margarine blend and spreads
EP1303616A2 (en) 2000-07-25 2003-04-23 Calgene LLC Nucleic acid sequences encoding beta-ketoacyl-acp synthase and uses thereof
EP1178118A1 (en) 2000-08-02 2002-02-06 Dsm N.V. Isolation of microbial oils
FR2814064B1 (fr) 2000-09-20 2005-06-17 Oreal Composition de lavage comprenant des particules d'oxyde d'aluminium, au moins un agent conditionneur et au moins un tensioactif detergent
US6596155B1 (en) 2000-09-26 2003-07-22 Uop Llc Hydrocracking process
JP2002125601A (ja) 2000-10-25 2002-05-08 Kurorera Kogyo Kk 動物性プランクトン用餌料とその製造方法及び動物性プランクトンの培養方法
WO2002034931A2 (en) 2000-10-26 2002-05-02 Guyer Joe E Method of generating and recovering gas from subsurface formations of coal, carbonaceous shale and organic-rich shales
US6538169B1 (en) 2000-11-13 2003-03-25 Uop Llc FCC process with improved yield of light olefins
RU2277788C2 (ru) 2000-11-21 2006-06-20 Унилевер Н.В. Пищевой эмульсионный пастообразный продукт и способ его получения
JP2002161294A (ja) * 2000-11-29 2002-06-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 可塑性油脂組成物
US7081567B2 (en) 2000-12-03 2006-07-25 Lexun Xue Transgenic dunaliella salina as a bioreactor
ES2385597T3 (es) 2000-12-21 2012-07-27 Aarhuskarlshamn Denmark A/S Procedimiento para la preparación de fracciones de aceite vegetal ricas en materia insaponificable, no tocólica, de alto punto de fusión
US20020144455A1 (en) 2001-01-06 2002-10-10 Bertrand Jerome C. Non sooting candle composition
DE10105242C1 (de) 2001-02-06 2002-07-25 Wincor Nixdorf Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum stapelförmigen Ablegen von Blättern
CN100509155C (zh) 2001-03-26 2009-07-08 陶氏环球技术公司 多相催化剂组合物
JP4823430B2 (ja) 2001-03-28 2011-11-24 花王株式会社 界面活性剤組成物
AU2002307432A1 (en) 2001-04-20 2002-11-05 Cargill, Incorporated Production of alpha-lipoic acid
US6620427B2 (en) 2001-04-24 2003-09-16 Abbott Laboratories Method for improving bone mineralization
FR2824266B1 (fr) 2001-05-04 2005-11-18 Oreal Composition cosmetique de soin ou de maquillage des matieres keratiniques comprenant un ester a groupement aromatique et un agent photoprotecteur et utilisations
US6503285B1 (en) 2001-05-11 2003-01-07 Cargill, Inc. Triacylglycerol based candle wax
US6596768B2 (en) 2001-05-22 2003-07-22 Church & Dwight Co., Inc. Unsaturated lipid-enriched feedstock for ruminants
WO2003002719A2 (en) 2001-06-29 2003-01-09 Brookhaven Science Associates, Llc Isoform of castor oleate hydroxylase
WO2003012071A2 (en) 2001-08-03 2003-02-13 Elitra Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acids of aspergillus fumigatus encoding industrial enzymes and methods of use
US6706659B2 (en) 2001-08-29 2004-03-16 Uop Llc High-activity isomerization catalyst and process
US6867308B2 (en) 2001-09-19 2005-03-15 Archer-Daniels-Midland Company Process for separation of tocopherols
JP3816774B2 (ja) 2001-10-01 2006-08-30 独立行政法人科学技術振興機構 炭化水素資化微細藻類およびそれを用いたバイオレメディエーション方法
EP1461392B2 (en) 2002-01-03 2013-08-07 Archer-Daniels-Midland Company Polyunsaturated fatty acids as part of reactive structures for latex paints: thickeners, surfactants and dispersants
BRPI0306740B1 (pt) 2002-01-23 2019-08-27 C5 Yeast Company B V célula hospedeira transformada com um construto de ácido nucléico e processo para a produção de etanol
US7314974B2 (en) 2002-02-21 2008-01-01 Monsanto Technology, Llc Expression of microbial proteins in plants for production of plants with improved properties
JP4095392B2 (ja) 2002-03-11 2008-06-04 水澤化学工業株式会社 バイオ燃料の製造方法
US6590113B1 (en) 2002-03-26 2003-07-08 Ronald T. Sleeter Process for treating oils containing antioxidant compounds
US20030229237A1 (en) 2002-04-02 2003-12-11 Haas Michael J. In situ production of fatty acid alkyl esters
EP2266525B1 (en) 2002-05-03 2012-07-11 Martek Biosciences Corporation High quality lipids and methods for producing by enzymatic liberation from biomass
US20030211594A1 (en) 2002-05-07 2003-11-13 Rosebrook Donald Ian Microalgae for remediation of waste and method of culturing the same
AU2003231779B2 (en) 2002-05-14 2009-02-05 Viance, Llc Water repellent compositions for wood preservatives
US6818589B1 (en) 2002-06-18 2004-11-16 Uop Llc Isomerization catalyst and processes
AR039716A1 (es) 2002-06-21 2005-03-09 Monsanto Technology Llc Secuencias de acidos nucleicos relacionadas con tioesterasas y metodos de uso para la produccion de plantas con composicion de acidos grasos modificada
WO2004016282A1 (en) 2002-07-19 2004-02-26 Cytos Biotechnology Ag Vaccine compositions containing amyloid beta1-6 antigen arrays
US7232935B2 (en) 2002-09-06 2007-06-19 Fortum Oyj Process for producing a hydrocarbon component of biological origin
US7041866B1 (en) 2002-10-08 2006-05-09 Uop Llc Solid-acid isomerization catalyst and process
US20040074760A1 (en) 2002-10-17 2004-04-22 Carnegie Mellon University Production of biofuels
FI116627B (fi) 2002-11-01 2006-01-13 Danisco Menetelmä triglyseridien rasvahappoketjukoostumuksen säätelemiseksi sekä niiden käyttö
WO2004046336A2 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Monsanto Technology, Llc Production of increased oil and protein in plants by the disruption of the phenylpropanoid pathway
KR101124449B1 (ko) 2003-01-08 2012-03-21 텍사스 테크 유니버시티 피마자유/에폭시화 대두유계 엘라스토머 조성물
EP1604027A2 (de) 2003-01-20 2005-12-14 Sungene GmbH & Co. KGaA Expressionskassette mit promotoren der stärkesynthase 3 zur expression von nukleinsäuren in stärkehaltigen geweben von pflanzen
AU2004208031B2 (en) 2003-01-28 2009-10-08 Cellectis Use of meganucleases for inducing homologous recombination ex vivo and in toto in vertebrate somatic tissues and application thereof.
WO2004078966A1 (ja) 2003-03-03 2004-09-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. フラクトオリゴ糖蓄積トランスジェニック植物及びその作出方法
US7125672B2 (en) 2003-05-07 2006-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Codon-optimized genes for the production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US7238482B2 (en) 2003-05-07 2007-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
US7032664B2 (en) 2004-06-02 2006-04-25 Halliburton Energy Services, Inc. Nanocomposite particulates and methods of using nanocomposite particulates
US7259255B2 (en) 2003-06-25 2007-08-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase and phosphoglycerate mutase promoters for gene expression in oleaginous yeast
KR101011161B1 (ko) 2003-07-09 2011-01-26 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 대칭형 트리글리세리드의 제조방법
ES2366830T3 (es) 2003-08-25 2011-10-25 Funzyme Biotechnologies Sa Nuevas proteínas fúngicas y ácidos nucelicos que codifican las mismas.
PE20050398A1 (es) 2003-09-22 2005-06-03 Rosales Jose Antonio Socla Proceso y purificacion de las xantofilas de marigold
US20060048240A1 (en) 2004-04-01 2006-03-02 Nickolai Alexandrov Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby
EP1670880A4 (en) 2003-10-02 2007-04-04 Univ Mississippi METHOD FOR PRODUCING BIODIESEL AND OTHER VALUABLE CHEMICALS FROM SLUDGE FROM WASTEWATER TREATMENT PLANTS
US7504259B2 (en) 2003-11-12 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Δ12 desaturases suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeast
WO2005047216A1 (en) 2003-11-13 2005-05-26 Neste Oil Oyj Process for the hydrogenation of olefins
ES2354712T3 (es) 2003-11-20 2011-03-17 Solvay (Société Anonyme) Proceso para producir un compuesto orgánico.
US20050239915A1 (en) 2003-12-18 2005-10-27 Biopolymers, Llc Systems and preparations for bio-based polyurethane foams
WO2005063995A2 (en) 2003-12-23 2005-07-14 Basf Plant Science Gmbh Sugar and lipid metabolism regulators in plants vi
CN1238469C (zh) 2004-01-16 2006-01-25 清华大学 有机介质反应体系中脂肪酶转化油脂生产生物柴油新工艺
US20050176839A1 (en) 2004-02-10 2005-08-11 Huzeir Lekovic Low density acoustic foams based on biopolymers
US7063957B2 (en) 2004-03-26 2006-06-20 The University Of Hong Kong Methods for production of astaxanthin from the green microalgae Chlorella in dark-heterotrophic cultures
WO2005108586A1 (en) 2004-05-07 2005-11-17 Universität Regensburg A method for increasing the ratio of homologous to non-homologous recombination
US7364883B2 (en) 2004-05-07 2008-04-29 Yeastern Biotech Co., Ltd. Process for producing poly-unsaturated fatty acids by oleaginous yeasts
US8092559B2 (en) 2004-05-12 2012-01-10 Luca Technologies, Inc. Generation of hydrogen from hydrocarbon bearing materials
US7214297B2 (en) 2004-06-28 2007-05-08 Applied Materials, Inc. Substrate support element for an electrochemical plating cell
US20060075522A1 (en) 2004-07-31 2006-04-06 Jaclyn Cleveland Genes and uses for plant improvement
WO2006036864A2 (en) 2004-09-22 2006-04-06 Ceres, Inc. Promoter, promoter control elements, and combinations, and uses thereof
EP1640437A1 (en) 2004-09-28 2006-03-29 Neste Oil Oyj Production of fuel components
GB0421937D0 (en) * 2004-10-02 2004-11-03 Univ York Acyl CoA synthetases
WO2006047445A2 (en) 2004-10-22 2006-05-04 Martek Biosciences Corporation Process for preparing materials for extraction
US7550286B2 (en) 2004-11-04 2009-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Docosahexaenoic acid producing strains of Yarrowia lipolytica
US7192762B2 (en) * 2004-11-04 2007-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mortierella alpina glycerol-3-phosphate o-acyltransferase for alteration of polyunsaturated fatty acids and oil content in oleaginous organisms
US7189559B2 (en) * 2004-11-04 2007-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mortierella alpina lysophosphatidic acid acyltransferase homolog for alteration of polyunsaturated fatty acids and oil content in oleaginous organisms
US8685679B2 (en) 2004-11-04 2014-04-01 E I Du Pont De Nemours And Company Acyltransferase regulation to increase the percent of polyunsaturated fatty acids in total lipids and oils of oleaginous organisms
US7879591B2 (en) 2004-11-04 2011-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company High eicosapentaenoic acid producing strains of Yarrowia lipolytica
US7238277B2 (en) 2004-12-16 2007-07-03 Chevron U.S.A. Inc. High conversion hydroprocessing
US20060225341A1 (en) 2004-12-20 2006-10-12 Rodolfo Rohr Production of biodiesel
MX2007007914A (es) 2004-12-30 2007-08-14 Sun Drilling Products Corp Particulas nanocompuestas termoendurecibles, procesamiento para su produccion, y su uso en aplicaciones de perforacion de petroleo y gas natural.
DE602005025079D1 (de) 2005-01-14 2011-01-13 Neste Oil Oyj Verfahren zur Herstellung von Kohlenwasserstoffen
DE102005003624A1 (de) 2005-01-26 2006-07-27 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Herstellung und Anwendung eines antioxidativ wirksamen Extraktes aus Crypthecodinium sp.
US7692049B2 (en) 2005-01-31 2010-04-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon compositions useful for producing fuels and methods of producing the same
EP1871883A1 (en) 2005-03-02 2008-01-02 Metanomics GmbH Process for the production of fine chemicals
KR101482081B1 (ko) 2005-03-18 2015-01-13 마이크로비아 인크. 유질 효모와 진균 내에서 카로티노이드의 생산
US20060223153A1 (en) 2005-04-05 2006-10-05 Luca Technologies, Llc Generation of materials with enhanced hydrogen content from anaerobic microbial consortia
US7426960B2 (en) 2005-05-03 2008-09-23 Luca Technologies, Inc. Biogenic fuel gas generation in geologic hydrocarbon deposits
CN101227900A (zh) 2005-05-11 2008-07-23 高级生物营养公司 稳定形式的鱼油
CA2624616A1 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Martek Biosciences Corporation Biomass hydrolysate and uses and production thereof
US7288685B2 (en) 2005-05-19 2007-10-30 Uop Llc Production of olefins from biorenewable feedstocks
US20090087519A1 (en) 2005-05-19 2009-04-02 Danielle Christa Hundscheid Nutrition Products
PL1741767T3 (pl) 2005-07-04 2015-12-31 Neste Oil Oyj Sposób wytwarzania węglowodorów w zakresie oleju napędowego
EP1741768B2 (en) 2005-07-04 2023-04-05 Neste Oyj Process for the manufacture of diesel range hydrocarbons
US20070048848A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Sunsource Industries Method, apparatus and system for biodiesel production from algae
WO2007027669A1 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Cps Biofuels, Inc. Improved biodiesel fuel, additives, and lubbricants
FR2890961B1 (fr) 2005-09-21 2007-11-23 Inst Francais Du Petrole Procede perfectionne de fabrication d'esters ethyliques a partir de corps gras d'origine naturelle
US8269065B2 (en) 2005-09-27 2012-09-18 Nestec, S.A. Nucleic acids and proteins associated with sucrose degradation in coffee
CN100408656C (zh) 2005-09-28 2008-08-06 中国科学院大连化学物理研究所 一种生物柴油的制备方法
US20070160728A1 (en) 2005-10-13 2007-07-12 Noel Rudie Gluten-free food products including deflavored bean powder
US8163675B2 (en) 2005-10-20 2012-04-24 Akzo Nobel N.V. Emulsifier based on polyamines and fatty acid/maleic anhydride
EP1795576B1 (en) 2005-12-12 2014-05-21 Neste Oil Oyj Process for the manufacture of hydrocarbons
US7538236B2 (en) 2006-01-04 2009-05-26 Suresh Narine Bioplastics, monomers thereof, and processes for the preparation thereof from agricultural feedstocks
US20070167396A1 (en) 2006-01-19 2007-07-19 Solazyme, Inc. Methods and compositions for cholesterol reduction in mammals
US20090274736A1 (en) 2006-01-19 2009-11-05 Solazyme Inc. Nutraceutical Compositions From Microalgae And Related Methods of Production And Administration
US20070166266A1 (en) 2006-01-19 2007-07-19 Solazyme, Inc. Methods and compositions for improving the health and appearance of skin
US20070218183A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Bunge Oils, Inc. Oil composition of conjugated linoleic acid
JP2009529891A (ja) 2006-03-15 2009-08-27 マーテック バイオサイエンシーズ コーポレーション 多価不飽和脂肪酸を含む植物種子油
CN100590186C (zh) 2006-03-17 2010-02-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种生产生物油脂和生物柴油的方法
BRPI0710665A2 (pt) 2006-04-03 2011-08-16 Advanced Bionutrition Corp formulações de ração contendo ácido docosa-hexaenóico
US20100248322A1 (en) 2006-04-05 2010-09-30 Luca Technologies, Inc. Chemical amendments for the stimulation of biogenic gas generation in deposits of carbonaceous material
AU2007238228A1 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Ambrozea, Inc. Compositions and methods for producing fermentation products and residuals
US7309602B2 (en) 2006-04-13 2007-12-18 Ambrozea, Inc. Compositions and methods for producing fermentation products and residuals
EP2024490A4 (en) 2006-05-12 2010-01-20 Arizona Board Regents A Body C NEW CHLORELLA SPECIES AND ITS USE
EP2035553A1 (en) 2006-06-06 2009-03-18 Total Raffinage Marketing Lysophosphatidic acid acyltransferase genes and uses thereof
WO2008002643A2 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Cibus Llc Fatty acid blends and uses therefor
CN101108997B (zh) 2006-07-19 2010-07-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种微生物油脂的制备方法
JP2010500465A (ja) 2006-08-16 2010-01-07 バイオイーコン インターナショナル ホールディング エヌ.ブイ. トリグリセリドと減圧軽油との混合物を水素化処理することによる直鎖状アルカンの製造方法
JP2010503703A (ja) 2006-09-14 2010-02-04 バイオフューエルボックス コーポレイション 細胞脂質のバイオ燃料への強く効率的な転換方法
US20100028962A1 (en) 2006-09-18 2010-02-04 Qiang Hu Algal Medium Chain Length Fatty Acids and Hydrocarbons
JP2008081559A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Nippon Shokubai Co Ltd バイオディーゼル燃料組成物およびその製造方法
US8367395B2 (en) 2006-09-28 2013-02-05 Dsm Ip Assets B.V. Production of sterols in oleaginous yeast and fungi
WO2008046106A2 (en) 2006-10-13 2008-04-17 Elevance Renewable Sciences, Inc. Synthesis of terminal alkenes from internal alkenes via olefin metathesis
US9101161B2 (en) 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
US8088614B2 (en) 2006-11-13 2012-01-03 Aurora Algae, Inc. Methods and compositions for production and purification of biofuel from plants and microalgae
ITMI20062193A1 (it) 2006-11-15 2008-05-16 Eni Spa Processo per produrre frazioni idrocarburiche da miscele di origine biologica
WO2008075725A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Asahi Glass Company, Limited 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4820277B2 (ja) 2006-12-20 2011-11-24 花王株式会社 ケトン体及び/又は2級アルコールの製造法
WO2008081898A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. 強塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
WO2008083351A2 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Genifuel Corporation Controlled growth environments for algae cultivation
US8404004B2 (en) 2006-12-29 2013-03-26 Genifuel Corporation Process of producing oil from algae using biological rupturing
US7833764B2 (en) 2007-02-02 2010-11-16 Kirin Holdings Kabushiki Kaisha DNA encoding xylitol dehydrogenase
US8129512B2 (en) 2007-04-12 2012-03-06 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods of identifying and creating rubisco large subunit variants with improved rubisco activity, compositions and methods of use thereof
WO2008134836A2 (en) 2007-05-02 2008-11-13 Ouro Fino Participações E Empreendimentos S.A. Process to produce biodiesel and/or fuel oil
JP5628024B2 (ja) 2007-05-15 2014-11-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高弾性発泡体
US8801975B2 (en) 2007-05-17 2014-08-12 Cooper Industries, Llc Vegetable oil dielectric fluid composition
CN101688149A (zh) 2007-05-17 2010-03-31 库珀工业有限公司 植物油介电流体组合物
CN101765661B (zh) 2007-06-01 2014-08-06 索拉兹米公司 在微生物中生产油
US7914832B2 (en) 2007-06-01 2011-03-29 Kyoto Eiyo Co., Ltd. Method for producing chlorella fermented food
US8148579B2 (en) 2007-06-12 2012-04-03 Cps Biofuels, Inc. Production of gasoline from fermentable feedstocks
US20090018300A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 Archer-Daniels-Midland Company Monomers and polymers from bioderived carbon
CN101092353B (zh) 2007-07-12 2010-12-01 上海交通大学 动植物油脂转化脂肪酸单酯的制备方法
CN101130513A (zh) 2007-08-24 2008-02-27 北京科技大学 一种从小球藻藻粉中提取纯化叶黄素的方法
US7982035B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Duquesne University Of The Holy Spirit Tricyclic compounds having antimitotic and/or antitumor activity and methods of use thereof
CN101861096A (zh) 2007-08-31 2010-10-13 马太克生物科学公司 含多不饱和脂肪酸的固体脂肪组合物及其制备与应用
CA2699406C (en) 2007-09-12 2019-09-03 Martek Biosciences Corporation Biological oils and production and uses thereof
WO2009036385A2 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Kuehnle Agrosystems, Inc. Expression of nucleic acid sequences for production of biofuels and other products in algae and cyanobacteria
CN101970638B (zh) 2007-10-03 2015-02-11 纳幕尔杜邦公司 用于高水平生产二十碳五烯酸的优化解脂耶氏酵母菌株
CA2704371A1 (en) 2007-11-01 2009-05-07 Wake Forest University School Of Medicine Compositions and methods for prevention and treatment of mammalian diseases
FR2924126B1 (fr) 2007-11-28 2011-04-15 Roquette Freres Nouveau procede de culture d'une microalgue heterotrophe
US20090145392A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Clark Richard Hugh Fuel formulations
US8815567B2 (en) 2007-11-30 2014-08-26 E I Du Pont De Nemours And Company Coenzyme Q10 production in a recombinant oleaginous yeast
EP2231864B1 (en) * 2007-12-11 2017-05-24 Synthetic Genomics, Inc. Secretion of fatty acids by photosynthetic microorganisms
GB0724720D0 (en) 2007-12-19 2008-01-30 Ici Plc Triglyceride macromonomers
WO2009105620A1 (en) 2008-02-20 2009-08-27 Cco Technology, Ltd. Selective short chain monounsaturated oils
CN101230364A (zh) 2008-02-25 2008-07-30 清华大学 一种利用异养小球藻高密度发酵生产生物柴油的方法
US8048654B2 (en) 2010-06-09 2011-11-01 Joule Unlimited Technologies, Inc. Methods and compositions for the recombinant biosynthesis of fatty acids and esters
US8598378B2 (en) 2008-03-14 2013-12-03 University Of Hawaii Methods and compositions for extraction and transesterification of biomass components
US8043496B1 (en) 2008-03-18 2011-10-25 Peter Allen Schuh System for extracting oil from algae
WO2009124070A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Kuehnle Agrosystems, Inc. Nuclear based expression of genes for production of biofuels and process co-products in algae
EP2265724A4 (en) 2008-04-09 2013-01-23 Solazyme Inc Direct chemical modification of microbial biomass and microbial oils
US20100170144A1 (en) 2008-04-09 2010-07-08 Solazyme, Inc. Hydroprocessing Microalgal Oils
WO2009140354A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Cargill, Incorporated Polyol made from partially hydrogenated, fully epoxidized natural oils
CN101280328B (zh) 2008-05-27 2011-06-29 清华大学 一种从自养到异养两步培养小球藻生产生物柴油的方法
US8435790B2 (en) 2008-07-25 2013-05-07 The Regents Of The University Of California Methods of modulating lipid concentrations in eukaryotic cells
NZ590750A (en) 2008-07-28 2012-12-21 Univ Massachusetts Methods and compositions for improving the production of products in microorganisms, especially clostridium phytofermentans
US8273694B2 (en) 2008-07-28 2012-09-25 Jeffrey A Brown Synthetic compositions obtained from algae
US20100035309A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Luca Technologies, Inc. Analysis and enhancement of metabolic pathways for methanogenesis
WO2010017346A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 The Dial Corporation Consumer products comprising algae derived ingredients
WO2010019813A2 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Sapphire Energy, Inc. Production of fatty actds by genetically modified photosynthetic organisms
MY161855A (en) 2008-10-03 2017-05-15 Agrisoma Biosciences Inc Production of modified fatty acids in plants through rdna targeted integration of heterologous genes
CA3038491A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 REG Life Sciences, LLC Bacterial host cells engineered to express a carboxylic acid reductase and a thioesterase
US20100297325A1 (en) 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Egg Products Containing Microalgae
US20100303957A1 (en) 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Edible Oil and Processes for Its Production from Microalgae
US20100297295A1 (en) 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Microalgae-Based Beverages
US20100297292A1 (en) 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Reduced Pigmentation Microalgae Strains and Products Therefrom
US20130122180A1 (en) 2008-10-14 2013-05-16 Solazyme, Inc. Microalgal Food Compositions
US20100297331A1 (en) 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Reduced Fat Foods Containing High-Lipid Microalgae with Improved Sensory Properties
US20120128851A1 (en) 2008-10-14 2012-05-24 Solazyme, Inc Novel microalgal food compositions
US20100303961A1 (en) 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Methods of Inducing Satiety
US20100297323A1 (en) 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Gluten-free Foods Containing Microalgae
US20100303990A1 (en) 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. High Protein and High Fiber Algal Food Materials
US20100303989A1 (en) 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Microalgal Flour
CA2740415C (en) 2008-10-14 2021-08-24 Solazyme, Inc. Food compositions of microalgal biomass
US20100297296A1 (en) 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Healthier Baked Goods Containing Microalgae
EP2370554B1 (en) 2008-11-28 2019-05-15 Corbion Biotech, Inc. Manufacturing of tailored oils in recombinant heterotrophic microorganisms
EP2361310A2 (en) 2008-12-11 2011-08-31 Bio Architecture Lab, Inc. Biosynthesis of commodity chemicals
US8389625B2 (en) 2008-12-23 2013-03-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of synthetic hydrocarbon fluids, plasticizers and synthetic lubricant base stocks from renewable feedstocks
WO2010075483A2 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Ls9, Inc. Methods and compositions related to thioesterase enzymes
US8075797B2 (en) 2009-01-29 2011-12-13 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, chlorotrifluoropropene, and hydrogen fluoride
US20100196575A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Solae, Llc Melting Vegetable Protein Based Substitute Cheese
JP5477011B2 (ja) 2009-02-03 2014-04-23 セントラル硝子株式会社 (z)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの精製方法
CN101824440A (zh) 2009-03-04 2010-09-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种微生物油脂的分离方法
KR20110138260A (ko) 2009-03-27 2011-12-26 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유전성 열전달 유체
EP2419520B1 (en) 2009-04-14 2019-06-26 Corbion Biotech, Inc. Methods of microbial oil extraction and separation
CA2758479C (en) * 2009-04-14 2019-09-10 Solazyme, Inc. Novel microalgal food compositions
EP2821492A3 (en) 2009-05-13 2015-04-08 BASF Plant Science Company GmbH Acyltransferases and uses thereof in fatty acid production
JP5338908B2 (ja) 2009-06-30 2013-11-13 富士通株式会社 描画装置及び描画方法
WO2011026008A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Phycal Llc Biofuel from recombinant oleginous algae using sugar carbon sources
ES2536240T3 (es) 2009-09-25 2015-05-21 REG Life Sciences, LLC Producción de derivados de ácidos grasos
EP2327776A1 (en) 2009-11-30 2011-06-01 Institut National De La Recherche Agronomique Method for the production of Very Long Chain Fatty Acids (VLCFA) by fermentation with a recombinant Yarrowia sp
WO2011075716A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Cargill, Incorporated Brassica plants yielding oils with a low total saturated fatty acid content
CN102906270B (zh) 2009-12-28 2016-06-22 Dsmip资产公司 在木糖上生长的重组破囊壶菌和其组合物、制备方法及用途
US9328335B2 (en) 2009-12-30 2016-05-03 Board Of Trustees Of Michigan State University Method to produce acetyldiacylglycerols (ac-TAGs) by expression of an acetyltransferase gene isolated from Euonymus alatus (burning bush)
WO2011130578A2 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Solazyme, Inc. Lipid-rich microalgal flour food compositions
US20110256268A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Solazyme, Inc. Oleaginous Yeast Food Compositions
BR112012026242A2 (pt) 2010-04-14 2019-09-24 Solazyme Inc método para produção de óleo e óleo isolado de levedura oleaginosa
KR100999429B1 (ko) 2010-04-28 2010-12-09 (주)네오크레마 비만 치료 및 항산화 활성을 갖는 효모 가수분해물
BR112012030329A2 (pt) 2010-05-28 2017-12-12 Solazyme Inc composição alimentícia, e, método paa fazer uma composição alimentícia
SG190154A1 (en) 2010-11-03 2013-06-28 Solazyme Inc Microbial oils with lowered pour points, dielectric fluids produced therefrom, and related methods
US8530207B2 (en) * 2010-12-23 2013-09-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Photosynthetic microorganisms comprising exogenous prokaryotic acyl-ACP thioesterases and methods for producing fatty acids
US9249436B2 (en) 2011-02-02 2016-02-02 Solazyme, Inc. Tailored oils produced from recombinant oleaginous microorganisms
EP2705138B1 (en) 2011-05-06 2017-03-22 TerraVia Holdings, Inc. Genetically engineered microorganisms that metabolize xylose
SG11201402672VA (en) * 2011-11-28 2014-06-27 Solazyme Inc Genetically engineered microbial strains including prototheca lipid pathway genes
US20130157917A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Rhodia Operations Industrial cleaning compositions and methods for using same
WO2013096891A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Solazyme, Inc. Algal thermoplastics, thermosets, paper, adsorbants and absorbants
BR112014025719A8 (pt) 2012-04-18 2017-10-03 Solazyme Inc Óleos customizados
US9719114B2 (en) 2012-04-18 2017-08-01 Terravia Holdings, Inc. Tailored oils
US20140256600A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 Solazyme, Inc. Oleaginous Microbial Lubricants
WO2014176515A2 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Solazyme, Inc. Low polyunsaturated fatty acid oils and uses thereof
WO2015051319A2 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Solazyme, Inc. Tailored oils
WO2015149026A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Solazyme, Inc. Lauric ester compositions
EP3167053B1 (en) 2014-07-10 2019-10-09 Corbion Biotech, Inc. Novel ketoacyl acp synthase genes and uses thereof
EP3172320B1 (en) 2014-07-24 2019-11-20 Corbion Biotech, Inc. Variant thioesterases and methods of use
SG11201708236QA (en) 2015-04-06 2017-11-29 Terravia Holdings Inc Oleaginous microalgae having an lpaat ablation
WO2017058802A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Terravia Holdings, Inc. Triglyceride oils having asymmetric triglyceride molecules
US20180142218A1 (en) 2016-10-05 2018-05-24 Terravia Holdings, Inc. Novel acyltransferases, variant thioesterases, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20210130858A1 (en) 2021-05-06
US9200307B2 (en) 2015-12-01
CA2870364A1 (en) 2013-10-24
US20200032302A1 (en) 2020-01-30
AU2017206206A1 (en) 2017-08-03
AU2019202843A1 (en) 2019-05-16
BR112014025719A2 (pt) 2017-07-04
US9551017B2 (en) 2017-01-24
JP2017153489A (ja) 2017-09-07
BR112014025719A8 (pt) 2017-10-03
JP2019068863A (ja) 2019-05-09
ZA201407555B (en) 2016-03-30
EP2839018A4 (en) 2016-02-24
EP3550025A1 (en) 2019-10-09
US8846375B2 (en) 2014-09-30
US20130317240A1 (en) 2013-11-28
US9102973B2 (en) 2015-08-11
US20130331584A1 (en) 2013-12-12
CN110358686A (zh) 2019-10-22
US20180237811A1 (en) 2018-08-23
US20160194672A1 (en) 2016-07-07
US9068213B2 (en) 2015-06-30
AU2013249172B2 (en) 2017-04-20
MX2014012552A (es) 2015-05-11
KR20150001830A (ko) 2015-01-06
US20130323823A1 (en) 2013-12-05
JP2015521033A (ja) 2015-07-27
US11401538B2 (en) 2022-08-02
SG10201702442RA (en) 2017-05-30
US10287613B2 (en) 2019-05-14
US20130323382A1 (en) 2013-12-05
US9249441B2 (en) 2016-02-02
AU2013249172A1 (en) 2014-11-20
CN104364386A (zh) 2015-02-18
US9909155B2 (en) 2018-03-06
EP2839018A1 (en) 2015-02-25
MX353601B (es) 2018-01-19
US8945908B2 (en) 2015-02-03
US10683522B2 (en) 2020-06-16
US20130316410A1 (en) 2013-11-28
AU2013249172C1 (en) 2017-08-10
SG11201406711TA (en) 2014-11-27
US20170145450A1 (en) 2017-05-25
ES2744868T3 (es) 2020-02-26
EP2839018B1 (en) 2019-06-05
WO2013158938A1 (en) 2013-10-24
US20140377847A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11401538B2 (en) Structuring fats and methods of producing structuring fats
JP6517196B2 (ja) 調整油
US9719114B2 (en) Tailored oils
US9249252B2 (en) Low polyunsaturated fatty acid oils and uses thereof
JP2018512851A (ja) Lpaatアブレーションを有する油産生微細藻類

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250