JP6351874B2 - 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6351874B2
JP6351874B2 JP2017554137A JP2017554137A JP6351874B2 JP 6351874 B2 JP6351874 B2 JP 6351874B2 JP 2017554137 A JP2017554137 A JP 2017554137A JP 2017554137 A JP2017554137 A JP 2017554137A JP 6351874 B2 JP6351874 B2 JP 6351874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
layer
impurity concentration
carbide layer
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017094764A1 (ja
Inventor
勇 中村
勇 中村
和也 小西
和也 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58796951&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6351874(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017094764A1 publication Critical patent/JPWO2017094764A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351874B2 publication Critical patent/JP6351874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置に関するものである。
炭化珪素単結晶は、大きな絶縁破壊電界強度および高い熱伝導率など、優れた物性を有している。このため、半導体材料として従来広く用いられてきたシリコンに代わり炭化珪素を用いた半導体装置、すなわち炭化珪素半導体装置、は、高性能の半導体装置、特にパワーデバイス、として期待されている。炭化珪素には、同一の化学式であっても結晶構造の異なる結晶多形(いわゆる2H、3C、4H、6H、8H、15R型など)が存在する。これらの中でも、大きな電圧を扱うようなパワーデバイスの用途には4H型の炭化珪素が適している。ここで、「H」は結晶多形が六方晶系(Hexagonal)であることを表しており、「4」はSi(シリコン)およびC(カーボン)からなる2原子層が4回積層されたものが単位構造であることを表している。4H型の炭化珪素は、パワーデバイス向け基板の材料としての利点を特に有している。具体的には、そのバンドギャップが3.26eVと大きく、また、c軸に平行な方向と垂直な方向とでの電子移動度の異方性が小さい。
炭化珪素単結晶基板は、一般的に、SiおよびCを含む原料を坩堝内で昇華させることで種結晶上での結晶成長を行う手法(昇華再結晶法)により製造される。1つの基板からできるだけ多くの炭化珪素半導体装置を高い歩留まりで得るためには、炭化珪素単結晶基板の全体が、単一の結晶多形を有する均一な結晶であることが求められる。このような要件を満たしつつ、生産性を高めるために、基板のサイズを大きくするための努力がなされている。市販されている基板の直径は、従来100mm(4インチ)までであったところ、現在では150mm(6インチ)まで大きくなってきている。
炭化珪素半導体装置の製造には、炭化珪素単結晶基板と、その上にエピタキシャル成長によって設けられた炭化珪素層とを有する炭化珪素エピタキシャル基板が用いられる。エピタキシャル成長は、典型的には、Si原子およびC原子を含む原料ガスを用いた化学気相成長(CVD)法によって行われる。エピタキシャル層の少なくとも一部は、半導体素子構造が形成される活性層として用いられる。活性層の不純物濃度および厚みを調整することで、半導体装置の耐電圧および素子抵抗が調整される。具体的には、活性層中の不純物濃度が低いほど、また、活性層の厚みが大きいほど、高い耐電圧を有する半導体装置が得られる。
市販の炭化珪素単結晶基板は、シリコン単結晶基板などと比して、結晶欠陥を高密度で有している。結晶欠陥は、エピタキシャル成長の際に単結晶基板からエピタキシャル成長層へと(すなわち活性層にまで)伝播することで、炭化珪素半導体装置の動作に悪影響を与え得る。炭化珪素の代表的な結晶欠陥としては、貫通らせん転位、貫通刃状転位、基底面転位、積層欠陥などが挙げられる。基底面転位は、2本の部分転位に分解し、それらの間に積層欠陥を伴っている。この積層欠陥は、pinダイオードなどのバイポーラデバイスが順方向に通電された際に、注入されたキャリアをトラップするとともにその面積を拡大させていく。これに起因して、デバイスの順方向電圧降下の増大が引き起こされることが知られている(たとえば、非特許文献1:JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99, 011101(2006)を参照)。以下、この現象を「通電劣化」と称する。また、本明細書内における「基底面転位」の表現は、上記「2本の部分転位」の意を含むものとする。
(0001)面から数度傾いた面を表面にもつ炭化珪素基板中の基底面転位の多くは、CVD法によるエピタキシャル成長時に、デバイスへの影響の程度がより低い貫通刃状転位に転換することが知られている。前述した通電劣化の抑制のため、基板中の基底面転位がエピタキシャル成長時に貫通刃状転位転換する割合(転換率)を向上させるべく、様々な取組がなされている。
たとえば、特開2007−250693号公報(特許文献1)によれば、第1のエピタキシャル成長層の途中に、3×1019cm-3以上の不純物濃度を有する第2のエピタキシャル成長層が形成される。第2のエピタキシャル成長層においては結晶歪みが急激に大きくなる。上記公報によれば、転位の方向性を変えることで、電気特性に悪影響を及ぼし難い転位への転換が可能である旨が記載されている。しかしながらこの方法では、高い不純物濃度を有する第2のエピタキシャル成長層を形成すること自体が、積層欠陥を発生させる要因となり得る(たとえば非特許文献2:PHYSICA B 376−377, 338(2006)を参照)。また、第1のエピタキシャル成長層と第2のエピタキシャル成長層との間での不純物濃度プロファイルの急峻な変化が、基底面転位を新たに発生させてしまい得る。よってこの方法の有効性は実際のところ低かった。
また、たとえば、特開2008−74661号公報(特許文献2)によれば、炭化珪素単結晶基板上に、基底面転位密度を抑制する抑制層と、抑制層上に形成された活性層とを有する炭化珪素エピタキシャル基板が開示されている。抑制層は、活性層側へ階段状に窒素濃度が低減した構造を有している。
特開2007−250693号公報 特開2008−74661号公報
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 99, 011101(2006) PHYSICA B 376−377, 338(2006)
上記の特開2008−74661号公報に記載の方法を本発明者らが検討したところ、炭化珪素エピタキシャル基板中の活性層の基底面転位密度は抑制されたものの、この基板を用いて作製されたバイポーラデバイスの通電劣化は十分には抑制されなかった。
なお、本明細書における「バイポーラデバイス」は、バイポーラ動作のみを行うものに加えて、バイポーラ動作とユニポーラ動作とを行うものも含む。よって、一般的にはユニポーラデバイスに区分されることが多いMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であっても、その寄生pinダイオードがバイポーラ素子として動作する場合は、本明細書における「バイポーラデバイス」に相当する。このような寄生pinダイオードは、しばしば、MOSFETの内蔵ダイオードとして活用されている。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、バイポーラ動作時の通電劣化を抑制することができる、炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の炭化珪素エピタキシャル基板は、一の導電型の炭化珪素単結晶基板と、上記一の導電型の第1の炭化珪素層と、上記一の導電型の第2の炭化珪素層と、上記一の導電型の第3の炭化珪素層とを有している。炭化珪素単結晶基板は第1の不純物濃度を有している。第1の炭化珪素層は、炭化珪素単結晶基板上に設けられており、第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有している。第2の炭化珪素層は、第1の炭化珪素層上に設けられており、第1の不純物濃度よりも高い第3の不純物濃度を有している。第3の炭化珪素層は、第2の炭化珪素層上に設けられており、第2の不純物濃度よりも低い第4の不純物濃度を有している。
本発明の炭化珪素半導体装置は、一の導電型の炭化珪素単結晶基板と、上記一の導電型の炭化珪素単結晶基板と、上記一の導電型の第1の炭化珪素層と、上記一の導電型の第2の炭化珪素層と、上記一の導電型の第3の炭化珪素層と、上記一の導電型と異なる導電型の第4の炭化珪素層とを有している。炭化珪素単結晶基板は第1の不純物濃度を有している。第1の炭化珪素層は、炭化珪素単結晶基板上に設けられており、第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有している。第2の炭化珪素層は、第1の炭化珪素層上に設けられており、第1の不純物濃度よりも高い第3の不純物濃度を有している。第3の炭化珪素層は、第2の炭化珪素層上に設けられており、第2の不純物濃度よりも低い第4の不純物濃度を有している。第4の炭化珪素層は第3の炭化珪素層上に設けられている。
なお上記において、「炭化珪素単結晶基板上に設けられ」との文言は、特段の記載を伴わない限り、炭化珪素単結晶基板上に直接設けられることと、単結晶基板上に何らかの層を介して設けられることとのいずれをも意味し得る。「第1の炭化珪素層上に設けられ」、「第2の炭化珪素層上に設けられ」および「第3の炭化珪素層上に設けられ」の文言についても同様である。
本発明の炭化珪素エピタキシャル基板によれば、炭化珪素エピタキシャル基板を製造するためのエピタキシャル成長時に、炭化珪素単結晶基板中の基底面転位が第1の炭化珪素層によって貫通刃状転位に転換される。これにより、エピタキシャル成長時に第3の炭化珪素層中へ基底面転位が伝播することが抑制される。さらに、この炭化珪素エピタキシャル基板を用いた炭化珪素半導体装置のバイポーラ動作時に、第1の炭化珪素層から第3の炭化珪素層の方へ向かう基底面転位の伸長が第2の炭化珪素層によって妨げられる。よってバイポーラ動作時において、第3の炭化珪素層中の基底面転位の伸長および拡大に起因した通電劣化を抑制することができる。
本発明の炭化珪素半導体装置によれば、炭化珪素エピタキシャル基板を製造するためのエピタキシャル成長時に、炭化珪素単結晶基板中の基底面転位が第1の炭化珪素層によって貫通刃状転位に転換される。これにより、エピタキシャル成長時に第3の炭化珪素層中へ基底面転位が伝播することが抑制される。さらに、第4の炭化珪素層と第3の炭化珪素層と炭化珪素単結晶基板との積層構造によるpin構造を利用したバイポーラ動作時に、第1の炭化珪素層から第3の炭化珪素層の方へ向かう基底面転位の伸長が第2の炭化珪素層によって妨げられる。よってバイポーラ動作時において、第3の炭化珪素層中の基底面転位の伸長および拡大に起因した通電劣化を抑制することができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素エピタキシャル基板の構成を概略的に示す断面図である。 比較例の炭化珪素エピタキシャル基板の構成を概略的に示す断面図である。 比較例の炭化珪素半導体装置のバイポーラ動作時における炭化珪素エピタキシャル基板中での基底面転位の伸長の様子を示す部分断面図である。 図1の炭化珪素半導体装置のバイポーラ動作時における炭化珪素エピタキシャル基板中での基底面転位の伸長の様子を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1における第1の変形例の炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態1における第2の変形例の炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2における炭化珪素エピタキシャル基板の構成を概略的に示す断面図と、その模式的な不純物濃度プロファイルと、を示す図である。 本発明の実施の形態3における炭化珪素エピタキシャル基板の構成を概略的に示す断面図と、その模式的な不純物濃度プロファイルと、を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
<実施の形態1>
図1および図2を参照して、本実施の形態のpinダイオード100(炭化珪素半導体装置)は、炭化珪素エピタキシャル基板51を用いて製造されたものである。言い換えれば、pinダイオード100は炭化珪素エピタキシャル基板51を有している。炭化珪素エピタキシャル基板51は、n型(一の導電型)の炭化珪素単結晶基板10と、n型の第1の炭化珪素層21と、n型の第2の炭化珪素層22と、n型の第3の炭化珪素層23(活性層)とを有している。第1の炭化珪素層21は炭化珪素単結晶基板10上に設けられている。第1の炭化珪素層21は炭化珪素単結晶基板10上に直接設けられていてよい。第2の炭化珪素層22は第1の炭化珪素層21上に設けられている。第2の炭化珪素層22は第1の炭化珪素層21上に直接設けられていてよい。第3の炭化珪素層23は第2の炭化珪素層22上に設けられている。第3の炭化珪素層23は第2の炭化珪素層22上に直接設けられていてよい。第1の炭化珪素層21、第2の炭化珪素層22および第3の炭化珪素層23は、炭化珪素単結晶基板10上のエピタキシャル成長によって形成されたエピタキシャル層である。エピタキシャル成長はCVD法によって行われ得る。
炭化珪素単結晶基板10は第1の不純物濃度を有している。第1の不純物濃度は、5×1017cm-3以上、1×1019cm-3以下であることが好ましい。第1の炭化珪素層21は、第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有している。第2の不純物濃度は、エピタキシャル成長において炭化珪素単結晶基板10から伝播してきた基底面転位DBaが第1の炭化珪素層21中の転換点PNで貫通刃状転位DTに転換する率が高くなるように選択されることが好ましい。この目的を満たすため、第2の不純物濃度は、5×1016cm-3以上、1×1019cm-3以下であることが好ましい。第2の炭化珪素層22は、第1の不純物濃度よりも高い第3の不純物濃度を有している。新たな結晶欠陥を発生させないようにするため、第3の不純物濃度は2×1019cm-3以下であることが好ましい。さらに、第3の不純物濃度の下限値は、第1の不純物濃度よりも高い必要があり、具体的には5×1018cm-3以上である。第3の炭化珪素層23は、第1の不純物濃度よりも低い第4の不純物濃度を有している。第4の不純物濃度は、第2の不純物濃度よりも低いことが好ましく、具体的には1×1014cm-3以上、5×1016cm-3以下が好ましく、たとえば5×1015cm-3程度である。
炭化珪素単結晶基板10は、六方晶系の結晶構造を有しており、好ましくは結晶多形4Hを有している。炭化珪素単結晶基板10の、第1の炭化珪素層21が設けられている表面(図中、上面)は、{0001}面に対して0°よりも大きいオフ角を有している。このオフ角は、0.05°以上であることが好ましく0.1°以上であることがより好ましい。ある程度の大きさのオフ角が設けられることで、炭化珪素単結晶基板10の結晶構造と同様の結晶構造を有するエピタキシャル層の形成が容易となる。またこのオフ角は、8°以下であることが好ましく、5°以下であることがより好ましい。オフ角が過度に大きくないことで、炭化珪素単結晶基板10の表面上における基底面転位の密度が過度に大きくなることが避けられる。また上記オフ角は、{0001}面である(0001)面および(000-1)面のうち、(0001)面を基準とした角度であることが好ましい。
pinダイオード100はさらに、p型(一の導電型と異なる導電型)の第4の炭化珪素層124と、カソード電極101(第1の電極)と、アノード電極102(第2の電極)と、JTE(Junction Termination Extension)領域123と、絶縁膜133とを有している。第4の炭化珪素層124は第3の炭化珪素層23上に設けられている。第4の炭化珪素層124は第3の炭化珪素層23上に直接設けられていてよい。カソード電極101は炭化珪素単結晶基板10に電気的に接続されている。カソード電極101は炭化珪素単結晶基板10にオーミック接続されている。そのような接続を得るために、カソード電極101は炭化珪素単結晶基板10上に直接設けられていてよい。アノード電極102は第4の炭化珪素層124に電気的に接続されている。アノード電極102は第4の炭化珪素層124にオーミック接続されている。そのような接続を得るために、アノード電極102は第4の炭化珪素層124上に直接設けられていてよい。
図3を参照して、比較例の炭化珪素エピタキシャル基板59においても、炭化珪素エピタキシャル基板51(図2)と同様に、エピタキシャル成長時の基底面転位DBaの伸長が第1の炭化珪素層21中の転換点PNで止められている。一方で、炭化珪素エピタキシャル基板59(図3)には第2の炭化珪素層22が設けられていない。
図4を参照して、上記のように第2の炭化珪素層22を欠く炭化珪素エピタキシャル基板59を用いて製造されたpinダイオード(図1参照)に順方向電流が流されたところ、大きな通電劣化が生じた。この理由を発明者らが調査したところ、通電に伴って、転換点PNより深く(図中の下側)に存在する基底面転位DBa(言い換えれば積層欠陥)から、第3のエピタキシャル層23(活性層)中へ、基底面転位DBzが伸長および拡大していることが明らかとなった。よって、炭化珪素エピタキシャル基板59を用いてpinダイオードが製造された場合、バイポーラ動作に伴う通電劣化が大きいことになる。
そこで本発明者らは、転換点PNより下側に存在する基底面転位DBaからの基底面転位の伸長を妨げる構成がエピタキシャル層中に必要であると考えた。その一環として基底面転位の伸長と炭化珪素中の不純物濃度との関係を調査したところ、基底面転位はより不純物濃度の低い方向へと伸長することがわかった。また不純物濃度が高い領域においては基底面転位の伸長が抑制され、特に不純物濃度5×1018cm-3以上の領域においては伸長がほぼ防止されることが分かった。
以上のような発見に基づき、本実施の形態の炭化珪素エピタキシャル基板51(図2)は、第1の炭化珪素層21上に第2の炭化珪素層22が設けられたものとされた。第2の炭化珪素層22の不純物濃度(第3の不純物濃度)は、炭化珪素単結晶基板10の不純物濃度(第1の不純物濃度)よりも高く、好ましくは5×1018cm-3以上とされた。
図5を参照して、第2の炭化珪素層22が設けられた炭化珪素エピタキシャル基板51を用いて製造されたpinダイオード100(図1)に順方向電流が流されたところ、通電劣化は起きにくかった。これは、転換点PNより深く(図中の下側)に存在する基底面転位DBaからバイポーラ動作時に伸長してきた基底面転位DBbが、第2の炭化珪素層22に達した後は、さらには伸長しにくかったため、と考えられる。
この検証のため、炭化珪素単結晶基板10の直上にエピタキシャル層として、徐々に不純物濃度が低くなる濃度傾斜層(後述するバッファ層29(図8)と同様の層)のみを有する炭化珪素エピタキシャル基板が準備された。この炭化珪素エピタキシャル基板に対して、疑似的な通電劣化を生じさせるために、紫外レーザーが照射された。それにより拡大された積層欠陥をエピタキシャル成長面側から観察した。その結果、積層欠陥の幅は、不純物濃度が高い位置ほど幅が狭くなっていた。このことから、高不純物濃度層が基底面転位(すなわち積層欠陥)の拡大を抑制する理由は、高不純物濃度層内において積層欠陥(言い換えればそれを縁取る2つの部分転位)が移動しにくくなるためと考えられる。積層欠陥は、2つの部分転位のうちSiコアと呼ばれる一方の部分転位が結晶内を移動することで拡大することが知られている。Siコアの部分転位は、より不純物濃度の低い側へ移動する傾向がある。このため、第2の炭化珪素層22の不純物濃度(第3の不純物濃度)は、炭化珪素単結晶基板10の不純物濃度(第1の不純物濃度)よりも高くする必要があり、好ましくはその2倍以上の不純物濃度を有している。ただし第2の炭化珪素層22の不純物濃度が2×1019cm-3を超えると、エピタキシャル成長時に新たな結晶欠陥の発生を引き起こしやすい。このため第2の炭化珪素層22の不純物濃度は2×1019cm-3以下であることが好ましい。
本実施の形態のpinダイオード100(図1)によれば、炭化珪素エピタキシャル基板51(図2)を製造するためのエピタキシャル成長時に、炭化珪素単結晶基板10中の基底面転位DBaが第1の炭化珪素層21によって貫通刃状転位DTに転換される。これにより、エピタキシャル成長時に第3の炭化珪素層23中へ基底面転位が伝播することが抑制される。さらに、第4の炭化珪素層124と第3の炭化珪素層23と炭化珪素単結晶基板10との積層構造によるpin構造を利用したバイポーラ動作時に、第1の炭化珪素層21から第3の炭化珪素層23の方へ向かう基底面転位DBb(図5)の伸長が第2の炭化珪素層22によって妨げられる。よってバイポーラ動作時において、第3の炭化珪素層23中の基底面転位の伸長および拡大に起因した通電劣化を抑制することができる。
pinダイオード100(図1)において、カソード電極101は炭化珪素単結晶基板10に電気的に接続されており、アノード電極102は第4の炭化珪素層124に電気的に接続されている。これにより、カソード電極101およびアノード電極102を主電極とする縦型半導体装置が構成される。縦型の炭化珪素半導体装置においてはバイポーラ動作時の通電劣化が問題となりやすいところ、本実施の形態によりそれを抑制することができる。
また、カソード電極101は炭化珪素単結晶基板10にオーミック接続されており、アノード電極102は第4の炭化珪素層124にオーミック接続されている。これにより、カソード電極101とアノード電極102との間が、第4の炭化珪素層124と第3の炭化珪素層23と炭化珪素単結晶基板10との積層構造によるpin構造により接続される。このpin構造を利用したバイポーラ動作において、従来、通電劣化が生じやすかったところ、本実施の形態によりそれを抑制することができる。
本実施の形態の炭化珪素エピタキシャル基板51(図2)によれば、炭化珪素エピタキシャル基板51を製造するためのエピタキシャル成長時に、炭化珪素単結晶基板10中の基底面転位DBaが第1の炭化珪素層21によって貫通刃状転位DTに転換される。これにより、エピタキシャル成長時に第3の炭化珪素層23中へ基底面転位が伝播することが抑制される。さらに、この炭化珪素エピタキシャル基板51を用いたpinダイオード100(図1)のバイポーラ動作時に、第1の炭化珪素層21から第3の炭化珪素層23の方へ向かう基底面転位DBbの伸長が第2の炭化珪素層22によって妨げられる。よってバイポーラ動作時において、第3の炭化珪素層23中の基底面転位の伸長および拡大に起因した通電劣化を抑制することができる。
好ましくは、第3の炭化珪素層23の不純物濃度(第4の不純物濃度)は、第1の炭化珪素層21の不純物濃度(第2の不純物濃度)よりも低い。これにより、第3の炭化珪素層23の不純物濃度を十分に低くすることができる。よって、第4の不純物濃度が第2の不純物濃度よりも高い場合に比して、炭化珪素エピタキシャル基板51を用いたpinダイオード100(図1)の耐電圧を高くすることができる。
好ましくは、第2の炭化珪素層22の不純物濃度(第3の不純物濃度)は2×1019cm-3以下である。これにより、第2の炭化珪素層22の形成時の積層欠陥の発生を抑制することができる。
なお炭化珪素半導体装置は、pinダイオード100(図1)に限定されるものではなく、他のバイポーラデバイスであってもよい。前述したように、一般的にユニポーラデバイスに区分されることが多いMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であっても、その寄生pinダイオードがバイポーラ素子として動作し得る場合は、本明細書における「バイポーラデバイス」に相当する。MOSFETはプレーナゲート型MOSFET200(図6)であってもよい。プレーナゲート型MOSFET200(図6)は、炭化珪素エピタキシャル基板51と、ベース層224(第4の炭化珪素層)と、ソース層223と、ゲート絶縁膜231と、ゲート電極232と、ドレイン電極201(第1の電極)と、ソース電極202(第2の電極)とを有している。またMOSFETはトレンチゲート型MOSFET300(図7)であってもよい。トレンチゲート型MOSFET300は、炭化珪素エピタキシャル基板51と、ベース層324(第4の炭化珪素層)と、ソース層323と、ゲート絶縁膜331と、ゲート電極332と、ドレイン電極301(第1の電極)と、ソース電極302(第2の電極)とを有している。
<実施の形態2>
図8を参照して、本実施の形態の炭化珪素エピタキシャル基板52はバッファ層29を有している。バッファ層29は、第1の面S1と、第1の面S1と反対の第2の面S2とを有している。バッファ層29は炭化珪素から作られている。バッファ層29は、第2の炭化珪素層22上でのエピタキシャル成長によって形成され得る。
第1の面S1は第2の炭化珪素層22に面しており、第2の面S2は第3の炭化珪素層23に面している。第1の面S1は第2の炭化珪素層22に直接面していてよい。第2の面S2は第3の炭化珪素層23に直接面していてよい。第1の面S1が第2の炭化珪素層22に直接面し、かつ第2の面S2が第3の炭化珪素層23に直接面することで、第3の炭化珪素層23は第2の炭化珪素層22上にバッファ層29のみを介して設けられる。バッファ層29は、第1の面S1から第2の面S2へ向かって連続的に減少する不純物濃度プロファイルを有している。
バッファ層29の不純物濃度プロファイルは、図8に示すように線形に変化することが好ましいが、急峻な変化を伴わなければ線形でなくてもよく、上述したように連続的な変化であれば許容される。逆に、不純物濃度プロファイルが不連続に(言い換えれば離散的に)変化する階段構造を有する場合、エピタキシャル成長時に当該不連続界面において新たな結晶欠陥が生じやすい。これは、不純物濃度が不連続な界面では、結晶の格子定数も不連続となり、その結果歪が生じるためである。たとえば、厚み10μm程度のバッファ層29において、不純物濃度は第1の面S1から第2の面S2に向かって厚み1μmあたり2×1018cm-3程度で減少するものとされる。これにより、不純物濃度の変化がバッファ層29と第3の炭化珪素層23との界面で急峻とならないようにすることができる。
活性層としての第3の炭化珪素層23における新たな結晶欠陥の発生をより低減するためには、図8の不純物濃度プロファイルに示されるように、他の界面においても濃度変化が急峻とならないよう、不純物濃度が滑らかに変化するように各層が接続されることが好ましい。この場合、厳密にいえば、第2の炭化珪素層22と第3の炭化珪素層23との間だけでなく、炭化珪素単結晶基板10と第1の炭化珪素層との間、および第1の炭化珪素層と第2の炭化珪素層との間の各々にも、バッファ層(図8の断面図において図示せず)が設けられているともいえる。
上記以外の構成については、上述した炭化珪素エピタキシャル基板51(図2:実施の形態1)の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、バッファ層29により、第2の炭化珪素層22と第3の炭化珪素層23との間での不純物濃度の急峻な変化が抑制される。これにより、エピタキシャル成長時に新たな結晶欠陥が発生することを抑制することができる。よって、実施の形態1で説明した効果をより高めることができる。なお、炭化珪素エピタキシャル基板52を用いて、実施の形態1とほぼ同様の炭化珪素半導体装置を製造することができる。
<実施の形態3>
図9を参照して、本実施の形態の炭化珪素エピタキシャル基板53は、実施の形態2(図8)における炭化珪素エピタキシャル基板52のバッファ層29に代わり、バッファ層29vを有している。バッファ層29と同様、バッファ層29vは、第1の面S1と、第1の面S1と反対の第2の面S2とを有している。バッファ層29vは炭化珪素から作られている。バッファ層29vは、第2の炭化珪素層22上でのエピタキシャル成長によって形成され得る。
実施の形態2と同様、第1の面S1は第2の炭化珪素層22に面しており、第2の面S2は第3の炭化珪素層23に面している。第1の面S1は第2の炭化珪素層22に直接面していてよい。第2の面S2は第3の炭化珪素層23に直接面していてよい。第1の面S1が第2の炭化珪素層22に直接面し、かつ第2の面S2が第3の炭化珪素層23に直接面することで、第3の炭化珪素層23は第2の炭化珪素層22上にバッファ層29vのみを介して設けられる。バッファ層29vは、第1の面S1から第2の面S2へ向かって連続的に減少する不純物濃度プロファイルを有している。
ここで第1の面S1と第2の面S2との間の地点を中間地点PIとする。中間地点PIは、第1の面S1と第2の面S2との間に位置する、第1の面S1および第2の面S2の各々から離れた地点であればよく、第1の面S1および第2の面S2から等距離に位置する必要はない。本実施の形態によれば、バッファ層29vは、その不純物濃度が、第1の面S1から中間地点PIへ向かって連続的に第1の減少率で減少し、かつ中間地点PIから第2の面S2へ向かって第2の減少率で連続的に減少する不純物濃度プロファイルを有している。第1の減少率は第2の減少率よりも小さい。
バッファ層29(図8)とバッファ層29v(図9)との間でその不純物濃度プロファイルを比較すると、バッファ層29vにおいては、第2の炭化珪素層22の直上からバッファ層29vの厚み方向における中間地点PIまでの不純物濃度の変化がより緩やかとされている。これにより、第2の炭化珪素層22と第3の炭化珪素層23との界面での歪の発生が抑制される。よって、新たな結晶欠陥の発生をさらに抑制することができる。
バッファ層29vは、たとえば、次のように形成される。まず、第2の炭化珪素層22上に、表面に向かって厚み1μmあたり2×1017cm-3(第1の減少率)で不純物濃度が減少するように、厚み10μmの第1の炭化珪素領域が堆積される。第1の炭化珪素領域上に、表面に向かって厚み1μmあたり2×1018cm-3(第2の減少率)で不純物濃度が減少するように、厚み5μmの第2の炭化珪素領域が堆積される。これにより総厚み15μmのバッファ層29vが形成され、第1の炭化珪素領域と第2の炭化珪素領域との間の界面の位置が中間地点PIに対応する。
なお上記の例においては、中間地点PIは、不純物濃度プロファイルが折れ曲がる地点に対応している。しかしながら中間地点PIは、必ずしもそのような地点である必要はなく、不純物濃度プロファイルが上述した条件を満たすように仮想的に定められればよい。また上記の例においては第1および第2の減少率の各々は一定であるが、これらは厚み方向において変化してもよい。言い換えれば、上記第1および第2の炭化珪素領域の各々において、不純物濃度プロファイルは、必ずしも直線で変化する必要はなく、曲線で変化してもよい。その場合、第1および第2の減少率の各々は、平均的な値によって代表されればよい。
炭化珪素エピタキシャル基板53の、上記以外の構成については、前述した炭化珪素エピタキシャル基板52(図8:実施の形態2)の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
なお、上記各実施の形態においては、「一の導電型」がn型の場合について説明したが、「一の導電型」はp型であってもよい。
<実施例>
(実施例1)
炭化珪素単結晶基板10(図2)として、オフ角4度、直径75mm(3インチ)、結晶多形4H、導電型n型、不純物濃度5×1018cm-3を有する炭化珪素基板が用意された。炭化珪素基板の表面は、あらかじめ、機械研磨および化学機械研磨により鏡面に加工されていた。表面における基底面転位密度は500個cm-2であった。
次に、この表面に存在する有機物汚染および金属汚染などを除去するための表面洗浄が実施された。具体的には、まず、炭化珪素単結晶基板10がアンモニア水と過酸化水素水との混合溶液を加熱したものに浸された。次に、炭化珪素単結晶基板10が、加熱された塩酸と過酸化水素水との混合溶液に浸された。次に、炭化珪素単結晶基板10が、フッ化水素を含む水溶液に浸された。次に、純水による置換処理が施された。次に炭化珪素単結晶基板10が乾燥された。表面洗浄前の表面には、たとえば、金属元素などの異物が存在し得る。このような異物は、エピタキシャル成長時に新たな結晶欠陥が発生する原因となり得る。
なお、後述するエピタキシャル成長の最初の段階で導入される水素ガスにも、表面汚染を除去する作用がある。しかしながら、表面洗浄を十分に行う意味でも、また、成長炉内の清浄度を保つ意味でも、表面上の異物は、炭化珪素単結晶基板10がエピタキシャル成長のための反応炉に導入される前に除去しておくことが望ましい。
続いて、炭化珪素単結晶基板10がエピタキシャル成長用のCVD装置の反応炉内に導入された。反応炉内の温度は1575℃とされた。キャリアガスである水素ガスを供給し始めた後に炭化珪素原料ガスおよび不純物原料ガスを導入することでエピタキシャル成長が開始された。具体的には、炭化珪素ガスおよび不純物原料ガスの流量を調整することで、まず、不純物濃度5×1017cm-3の第1の炭化珪素層21が500nmの厚みで形成された。続いて、窒素ガス流量を調整することで、不純物濃度1×1019cm-3の第2の炭化珪素層22が1μmの厚みで形成された。さらに、不純物濃度が3×1016cm-3の第3の炭化珪素層23が10μmの厚みで形成された。炭化珪素原料ガスにはモノシランおよびプロパンが用いられた。不純物原料ガスには、窒素(N)原子を含有するガス、具体的には窒素ガス、が用いられた。なお窒素ガスに代わり、リン(P)原子を含有するガスを用いることもできる。また、成長させられるエピタキシャル層がp型の場合は、アルミニウム(Al)原子またはボロン(B)原子を含むガスが用いられ得る。
以上により、炭化珪素エピタキシャル基板51を得た。その全体のフォトルミネッセンスイメージを取得したところ、第3の炭化珪素層23中の基底面転位密度は300個cm-2であった。この炭化珪素エピタキシャル基板51を用いて、バイポーラ素子であるpinダイオード100(図1)が作製された。作製された複数の素子のうち、活性層としての第3の炭化珪素層23中に基底面転位が存在しない素子が選択された。当該素子に対して50Acm-2の電流密度で60分間の順方向通電が行われた。その結果、ダイオードの特性に変化はみられなかった。また、活性層としての第3の炭化珪素層23中に基底面転位が存在する素子について、基底面転位の断面構造が観察された。その結果、基底面転位は、第2の炭化珪素層22と第3の炭化珪素層23との界面から形成されていた。
(実施例2)
実施例1と同様に準備された炭化珪素単結晶基板10(図8)上に、エピタキシャル成長層が形成された。具体的には、まず、不純物濃度が5×1018cm-3となるように窒素ガス流量を調整された状態で成長が開始された。成長が始まると同時に窒素ガス流量を一定の割合で減少させることで、炭化珪素単結晶基板10上に、不純物濃度が5×1018cm-3から5×1017cm-3まで線形に減少するようなバッファ層が200nmの厚みで形成された。続いて、不純物濃度が5×1017cm-3の第1の炭化珪素層21が形成された。次に、不純物濃度が5×1017cm-3から1×1019cm-3まで線形に増加するようなバッファ層を500nmの厚みで成長させた後に、不純物濃度が1×1019cm-3の第2の炭化珪素層22が500nmの厚みで形成された。さらに、不純物濃度が5×1019cm-3から3×1016cm-3まで線形に減少するようなバッファ層29が10μmの厚みで形成された。バッファ層29上に不純物濃度が3×1016cm-3の第3の炭化珪素層23が10μmの厚みで形成された。
以上により、炭化珪素エピタキシャル基板52を得た。その全体のフォトルミネッセンスイメージを取得したところ、第3の炭化珪素層23中の基底面転位密度は50個cm-2であった。これらの基底面転位の断面構造を確認しところ、基底面転位は炭化珪素単結晶基板10から伝播してきたものであった。この炭化珪素エピタキシャル基板52を用いて、バイポーラ素子であるpinダイオードが作製された。作製された複数の素子のうち、活性層としての第3の炭化珪素層23中に基底面転位が存在しない素子が選択された。当該素子に対して50Acm-2の電流密度で60分間の順方向通電が行われた。その結果、ダイオードの特性に変化はみられなかった。
(比較例)
実施例1と同様に準備された炭化珪素単結晶基板10(図3)上に、エピタキシャル成長層が形成された。具体的には、まず、不純物濃度5×1017cm-3の第1の炭化珪素層21が500nmの厚みで形成された。続いて、窒素ガス流量を調整することで、不純物濃度が3×1016cm-3の第3の炭化珪素層23が10μmの厚みで形成された。以上により、炭化珪素エピタキシャル基板59を得た。その全体のフォトルミネッセンスイメージを取得したところ、第3の炭化珪素層23中の基底面転位密度は100個cm-2であった。この炭化珪素エピタキシャル基板59を用いて、バイポーラ素子であるpinダイオードが作製された。
作製された複数の素子のうち、活性層としての第3の炭化珪素層23中に基底面転位が存在しない素子が選択された。当該素子に対して50Acm-2の電流密度で60分間の順方向通電が行われた。その結果、通電に伴い順方向電圧降下の増大がみられた。このような劣化がみられた素子について、その電極などを除去した後に、フォトルミネッセンスイメージが取得された。その結果、拡大した積層欠陥が確認された。炭化珪素単結晶基板10と第1の炭化珪素層21との界面に積層欠陥が交錯する位置周辺の断面構造を確認した結果、第1の炭化珪素層21(図4)中で、炭化珪素単結晶基板10から伝播してきた基底面転位DBaが貫通刃状転位DTに転換している様子と、転換点PNより下側の基底面転位DBa(すなわち積層欠陥)から第3の炭化珪素層23へ基底面転位DBzが伸長している様子とが観察された。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
S1 第1の面、S2 第2の面、DT 貫通刃状転位、PN 転換点、DBa,DBb,DBz 基底面転位、10 炭化珪素単結晶基板、21 第1の炭化珪素層、22 第2の炭化珪素層、23 第3の炭化珪素層,第3のエピタキシャル層、29,29v バッファ層、51〜53 炭化珪素エピタキシャル基板、100 pinダイオード(炭化珪素半導体装置)、101 カソード電極(第1の電極)、102 アノード電極(第2の電極)、123 JTE領域、124 第4の炭化珪素層、133 絶縁膜、200 プレーナゲート型MOSFET(炭化珪素半導体装置)、300 トレンチゲート型MOSFET(炭化珪素半導体装置)、201,301 ドレイン電極(第1の電極)、202,302 ソース電極(第2の電極)、223,323 ソース層、224,324 ベース層(第4の炭化珪素層)、231,331 ゲート絶縁膜、232,332 ゲート電極。

Claims (10)

  1. 第1の不純物濃度を有する一の導電型の炭化珪素単結晶基板(10)と、
    前記炭化珪素単結晶基板(10)上に設けられ、前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有する前記一の導電型の第1の炭化珪素層(21)と、
    前記第1の炭化珪素層(21)上に設けられ、前記第1の不純物濃度よりも高い第3の不純物濃度を有する前記一の導電型の第2の炭化珪素層(22)と、
    前記第2の炭化珪素層(22)上に設けられ、前記第2の不純物濃度よりも低い第4の不純物濃度を有する前記一の導電型の第3の炭化珪素層(23)と、
    を備える、炭化珪素エピタキシャル基板(51〜53)。
  2. 前記第3の不純物濃度は2×1019cm-3以下である、請求項1に記載の炭化珪素エピタキシャル基板(51〜53)。
  3. 前記第3の不純物濃度は5×1018cm-3以上である、請求項1または2に記載の炭化珪素エピタキシャル基板(51〜53)。
  4. 前記第2の不純物濃度は5×1016cm-3以上、1×1019cm-3以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化珪素エピタキシャル基板(51〜53)。
  5. 前記第4の不純物濃度は1×1014cm-3以上、5×1016cm-3以下である、請求項1から4のいずれか1項に記載の炭化珪素エピタキシャル基板(51〜53)。
  6. 第1の面(S1)と前記第1の面(S1)と反対の第2の面(S2)とを有し、炭化珪素から作られたバッファ層(29,29v)をさらに備え、
    前記第1の面(S1)は前記第2の炭化珪素層(22)に面しており、前記第2の面(S2)は前記第3の炭化珪素層(23)に面しており、前記バッファ層(29,29v)は、前記第1の面(S1)から前記第2の面(S2)へ向かって連続的に減少する不純物濃度プロファイルを有している、請求項1から5のいずれか1項に記載の炭化珪素エピタキシャル基板(51〜53)。
  7. 第1の面(S1)と前記第1の面(S1)と反対の第2の面(S2)とを有し、炭化珪素から作られたバッファ層(29v)をさらに備え、
    前記第1の面(S1)は前記第2の炭化珪素層(22)に面しており、前記第2の面(S2)は前記第3の炭化珪素層(23)に面しており、
    前記バッファ層(29v)の前記第1の面(S1)と前記第2の面(S2)との間の地点を中間地点とすると、前記バッファ層(29v)は、不純物濃度が、前記第1の面(S1)から前記中間地点へ向かって連続的に第1の減少率で減少し、かつ前記中間地点から前記第2の面(S2)へ向かって第2の減少率で連続的に減少する不純物濃度プロファイルを有しており、
    前記第1の減少率は前記第2の減少率よりも小さい、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の炭化珪素エピタキシャル基板(53)。
  8. 第1の不純物濃度を有する一の導電型の炭化珪素単結晶基板(10)と、
    前記炭化珪素単結晶基板(10)上に設けられ、前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有する前記一の導電型の第1の炭化珪素層(21)と、
    前記第1の炭化珪素層(21)上に設けられ、前記第1の不純物濃度よりも高い第3の不純物濃度を有する前記一の導電型の第2の炭化珪素層(22)と、
    前記第2の炭化珪素層(22)上に設けられ、前記第2の不純物濃度よりも低い第4の不純物濃度を有する前記一の導電型の第3の炭化珪素層(23)と、
    前記第3の炭化珪素層(23)上に設けられた、前記一の導電型と異なる導電型の第4の炭化珪素層(124,224,324)と、
    を備える、炭化珪素半導体装置(100,200,300)。
  9. 前記炭化珪素単結晶基板(10)に電気的に接続された第1の電極(101,201,301)と、
    前記第4の炭化珪素層(124,224,324)に電気的に接続された第2の電極(102,202,302)と、
    をさらに備える、請求項8に記載の炭化珪素半導体装置(100,200,300)。
  10. 前記第1の電極(101,201,301)は前記炭化珪素単結晶基板(10)にオーミック接続されており、前記第2の電極(102,202,302)は前記第4の炭化珪素層(124,224,324)にオーミック接続されている、請求項9に記載の炭化珪素半導体装置(100,200,300)。
JP2017554137A 2015-12-02 2016-11-30 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置 Active JP6351874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235372 2015-12-02
JP2015235372 2015-12-02
PCT/JP2016/085525 WO2017094764A1 (ja) 2015-12-02 2016-11-30 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017094764A1 JPWO2017094764A1 (ja) 2018-03-08
JP6351874B2 true JP6351874B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=58796951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554137A Active JP6351874B2 (ja) 2015-12-02 2016-11-30 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10415154B2 (ja)
JP (1) JP6351874B2 (ja)
CN (1) CN108292686B (ja)
DE (1) DE112016004194B4 (ja)
WO (1) WO2017094764A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107636808B (zh) * 2015-12-18 2021-03-23 富士电机株式会社 碳化硅半导体基板、碳化硅半导体基板的制造方法、半导体装置及半导体装置的制造方法
WO2017179377A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10707075B2 (en) * 2016-11-28 2020-07-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor wafer, semiconductor device, and method for producing semiconductor device
WO2018123148A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6791274B2 (ja) * 2017-02-20 2020-11-25 日立金属株式会社 炭化ケイ素積層基板およびその製造方法
JP6986944B2 (ja) 2017-12-06 2021-12-22 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの評価方法及び製造方法
JP6802818B2 (ja) * 2018-03-06 2020-12-23 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
JP7447392B2 (ja) * 2018-09-10 2024-03-12 株式会社レゾナック SiC基板の評価方法及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP7055725B2 (ja) * 2018-09-14 2022-04-18 株式会社東芝 半導体装置
JP6952670B2 (ja) * 2018-10-22 2021-10-20 株式会社東芝 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法
JP7263740B2 (ja) * 2018-11-06 2023-04-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7129889B2 (ja) 2018-11-09 2022-09-02 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの製造方法
IT201800010396A1 (it) * 2018-11-16 2020-05-16 St Microelectronics Srl Sistema e metodo per la rilevazione della concentrazione di particelle metalliche
US20220059658A1 (en) 2018-12-04 2022-02-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide epitaxial substrate and silicon carbide semiconductor device
JP6956064B2 (ja) * 2018-12-10 2021-10-27 株式会社東芝 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法。
CN109904152A (zh) * 2019-01-24 2019-06-18 江苏东海半导体科技有限公司 集成肖特基二极管的沟槽mosfet的制备方法
JP7023882B2 (ja) * 2019-02-04 2022-02-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置
JP7363423B2 (ja) * 2019-12-02 2023-10-18 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造方法
CN111599858B (zh) * 2019-12-24 2021-08-20 湖南大学 一种抑制dv/dt,di/dt噪音产生的高压SiC IGBT的结构
JP7361634B2 (ja) * 2020-03-02 2023-10-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021187697A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 住友金属鉱山株式会社 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP7216248B1 (ja) 2021-07-13 2023-01-31 昭和電工株式会社 SiCデバイス及びSiCデバイスの製造方法
JP7187620B1 (ja) 2021-07-13 2022-12-12 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びSiCエピタキシャルウェハの製造方法
CN116897434A (zh) * 2021-09-03 2023-10-17 富士电机株式会社 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体基板
US20230084128A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Hitachi Metals, Ltd. Silicon carbide substrate and method of manufacturing the same
CN114864529A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 一种碳化硅复合基板及其制造方法与应用
WO2024058044A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4185215B2 (ja) * 1999-05-07 2008-11-26 弘之 松波 SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法
DE10207522B4 (de) * 2001-02-23 2018-08-02 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4539011B2 (ja) * 2002-02-20 2010-09-08 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
DE10360574B4 (de) * 2003-12-22 2008-11-27 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement mit sanftem Abschaltverhalten
US7528040B2 (en) * 2005-05-24 2009-05-05 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices having smooth channels
DE102005046707B3 (de) * 2005-09-29 2007-05-03 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg SiC-PN-Leistungsdiode
JP2007250693A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Materials Corp SiC基板の製造方法及びSiC基板並びに半導体装置
US7538412B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-26 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with a field stop zone
JP4937685B2 (ja) 2006-09-21 2012-05-23 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP5147244B2 (ja) 2007-01-17 2013-02-20 関西電力株式会社 バイポーラ型半導体素子
JP2009064970A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP5530602B2 (ja) 2008-04-09 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5458509B2 (ja) * 2008-06-04 2014-04-02 日立金属株式会社 炭化珪素半導体基板
CN102687277B (zh) * 2009-11-02 2016-01-20 富士电机株式会社 半导体器件以及用于制造半导体器件的方法
JP5687422B2 (ja) 2009-11-30 2015-03-18 株式会社東芝 半導体装置
JP4880052B2 (ja) 2010-05-11 2012-02-22 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
US8916880B2 (en) * 2010-08-24 2014-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide epitaxial wafer and semiconductor device
SE1051137A1 (sv) 2010-10-29 2012-04-30 Fairchild Semiconductor Förfarande för tillverkning av en kiselkarbid bipolär transistor och kiselkarbid bipolär transistor därav
US8772788B2 (en) * 2011-05-30 2014-07-08 Panasonic Corporation Semiconductor element and method of manufacturing thereof
JP2012253108A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5869291B2 (ja) * 2011-10-14 2016-02-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP5741712B2 (ja) * 2011-12-15 2015-07-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2014065080A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015053462A (ja) * 2013-08-06 2015-03-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN103474478A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 西安电子科技大学 一种碳化硅sbd器件
WO2015170500A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 三菱電機株式会社 SiCエピタキシャルウエハおよび炭化珪素半導体装置の製造方法
US9373710B2 (en) * 2014-05-15 2016-06-21 Infineon Technologies Ag Insulated gate bipolar transistor
US9577045B2 (en) * 2014-08-04 2017-02-21 Fairchild Semiconductor Corporation Silicon carbide power bipolar devices with deep acceptor doping
US9543427B2 (en) * 2014-09-04 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP6392604B2 (ja) * 2014-09-24 2018-09-19 国立大学法人京都大学 ゲートドライバ
JPWO2016092887A1 (ja) * 2014-12-12 2017-04-27 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6457363B2 (ja) * 2015-09-11 2019-01-23 株式会社東芝 半導体装置
JP2017168666A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 半導体装置
JP6508099B2 (ja) * 2016-03-18 2019-05-08 三菱電機株式会社 半導体素子
US11075264B2 (en) * 2016-05-31 2021-07-27 Cree, Inc. Super junction power semiconductor devices formed via ion implantation channeling techniques and related methods
DE102016112721B4 (de) * 2016-07-12 2022-02-03 Infineon Technologies Ag n-Kanal-Leistungshalbleitervorrichtung mit p-Schicht im Driftvolumen
JP6946764B2 (ja) * 2017-06-09 2021-10-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6815285B2 (ja) * 2017-06-26 2021-01-20 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017094764A1 (ja) 2018-03-08
US20200270766A1 (en) 2020-08-27
DE112016004194B4 (de) 2023-02-16
US20190226118A1 (en) 2019-07-25
US10995420B2 (en) 2021-05-04
CN108292686B (zh) 2021-02-12
US20190040545A1 (en) 2019-02-07
US10774441B2 (en) 2020-09-15
WO2017094764A1 (ja) 2017-06-08
US10415154B2 (en) 2019-09-17
CN108292686A (zh) 2018-07-17
DE112016004194T5 (de) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351874B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
US8203150B2 (en) Silicon carbide semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JP5818853B2 (ja) n型窒化アルミニウム単結晶基板を用いた縦型窒化物半導体デバイス
JP6012841B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP5637086B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び半導体素子
JP2007013154A (ja) 半導体デバイス及びその製作方法
JP6239097B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハ
JP2007131504A (ja) SiCエピタキシャルウエーハおよびそれを用いた半導体デバイス
JP2013239606A (ja) 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法
JP2016063190A (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法、炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP6448419B2 (ja) 炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハの製造方法
WO2016092887A1 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP2014192163A (ja) SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP6758491B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハおよびその製造方法
JP5545310B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法、および、炭化珪素エピタキシャルウエハ、ならびに、炭化珪素半導体装置
JP6482732B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP2015044727A (ja) SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP5921089B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6338490B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャルウエハ、炭化珪素半導体装置および炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法
JP2011023502A (ja) 炭化珪素半導体素子及びその製造方法並びに炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法
JP2017084852A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012084702A (ja) ダイヤモンド電子素子及びその製造方法
JP2009218272A (ja) 化合物半導体基板およびその製造方法
JP2016127201A (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6176064B2 (ja) Iii族窒化物半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250