JP6952670B2 - 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6952670B2
JP6952670B2 JP2018198729A JP2018198729A JP6952670B2 JP 6952670 B2 JP6952670 B2 JP 6952670B2 JP 2018198729 A JP2018198729 A JP 2018198729A JP 2018198729 A JP2018198729 A JP 2018198729A JP 6952670 B2 JP6952670 B2 JP 6952670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
intermediate region
semiconductor region
dislocation
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068241A (ja
JP2020068241A5 (ja
Inventor
西尾 譲司
譲司 西尾
千春 太田
千春 太田
良介 飯島
良介 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018198729A priority Critical patent/JP6952670B2/ja
Priority to US16/566,555 priority patent/US10998401B2/en
Publication of JP2020068241A publication Critical patent/JP2020068241A/ja
Publication of JP2020068241A5 publication Critical patent/JP2020068241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952670B2 publication Critical patent/JP6952670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法に関する。
例えば、炭化珪素(SiC)を含む基板を用いた半導体装置がある。半導体装置において、安定した特性が望まれる。
特開2015−44727号公報
本発明の実施形態は、特性を安定にできる半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、炭化珪素を含む基体と、炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、を含む。前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む。前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられる。前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含む。前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たす。前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第2中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低い。前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さい。前記第2元素は、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む。前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含む。前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含む。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式図である。 図2(a)〜図2(c)は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。 図3は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。 図4は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。 図5は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。 図6は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。 図7は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式図である。
図1(a)は、斜視図である。図1(b)は、図1(a)の切断面LN1で切断し、矢印ARから見たときの平面図である。図の見易さのために、切断面LN1の傾斜が強調されて示されている。
図1(a)に示すように、実施形態に係る基板210(及び半導体装置110)は、基体10s、第1半導体領域10及び第2半導体領域20を含む。
基体10sは、炭化珪素(SiC)を含む。基体10sは、例えば、SiC基板である。基体10sは、例えば、SiCバルク単結晶基板である。1つの例において、基体10sに含まれるSiCは、4H−SiCである。基体10sの導電形は、任意である。以下では、基体10sの導電形は、n形とする。
第1半導体領域10は、炭化珪素及び第1元素を含む。第2半導体領域20も、炭化珪素及び第1元素を含む。第1元素は、例えば、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む。第1半導体領域10及び第2半導体領域20は、n形である。第1元素は、n形の不純物である。第2半導体領域20は、例えば、ドリフト層の少なくとも一部となる。
第1半導体領域10は、基体10sと第2半導体領域20との間に設けられる。
基体10sから第2半導体領域20への方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
基体10sは、X−Y平面に沿って広がる。第1半導体領域10及び第2半導体領域20は、X−Y平面に沿って広がる層状である。Z軸方向は、例えば、基体10s、第1半導体領域10及び第2半導体領域20の厚さ方向(深さ方向)に対応する。
基体10sにおいて、炭化珪素の[0001]方向は、Z軸方向に実質的に沿う。[0001]方向は、Z軸方向に対して傾斜しても良い。炭化珪素の(0001)面は、X−Y平面に実質的に沿う。(0001)面は、X−Y平面に対して傾斜しても良い。
例えば、(0001)面と、X−Y平面と、の間の角度は、「オフ角θ1」に対応する。[0001]方向を方向Dcとする。「オフ角θ1」は、方向DcとZ軸方向との間の角度に対応する。図1(a)においては、図の見易さのために、「オフ角θ1」が強調されて示されている。
実施形態において、「オフ角θ1」は、例えば、0度以上10度以下である。「オフ角θ1」は、例えば、1度以上5度以下でも良い。例えば、「オフ角θ1」は、例えば、約4度である。
第1半導体領域10は、第1中間領域11及び第2中間領域12を含む。第2中間領域12は、第1中間領域11と第2半導体領域20との間に設けられる。
例えば、基体10sの上に、第1中間領域11が設けられる。第1中間領域11の上に第2中間領域12が設けられる。第2中間領域12の上に第2半導体領域20が設けられる。
第1中間領域11及び第2中間領域12は、n形である。第1中間領域11及び第2中間領域12は、炭化珪素、及び、上記の第1元素を含む。
例えば、第1中間領域11におけるn形の不純物の濃度は、第2中間領域12におけるn形の不純物の濃度よりも低い。
例えば、第1中間領域11におけるn形のキャリア濃度(キャリア密度)は、第2中間領域12におけるn形のキャリア濃度(キャリア密度)よりも低い。
第1中間領域11及び第2中間領域12は、上記の第1元素(n形の不純物)に加えて、第2元素をさらに含んでも良い。第2元素は、例えば、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む。第2元素は、p形の不純物である。
第1中間領域11における第1元素の濃度(第1濃度)は、以下の第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たす。
第1条件において、第1濃度(第1中間領域11における第1元素の濃度)は、第2中間領域12における第1元素の濃度(第2濃度)よりも低い。
第2条件においては、以下である。第1濃度(第1中間領域11における第1元素の濃度)は、第1中間領域11に含まれる第2元素の濃度(第3濃度)よりも高い。第2濃度(第2中間領域12における第1元素の濃度)は、第2中間領域12における第2元素の濃度(第4濃度)よりも高い。第1濃度と第3濃度との第1差は、第2濃度と第4濃度との第2差よりも小さい。
上記のように、第1中間領域11は、低濃度でn形のキャリアを含む。第2中間領域12は、高濃度でn形のキャリアを含む。
後述するように、第2中間領域12は、例えば、再結合促進層として機能する。第1中間領域11は、例えば、転位変換層として機能する。
図1(b)に示すように、基体10s中に、基底面転位(BPD:basal plane dislocation)が存在する。この例では、基底面転位の例として、基底面転位B1〜B3が描かれている。基底面転位B1は、例えば、[11−20]方向のバーガーズベクトルを有する。「[11−20]」の表記(及び以下における結晶方位の記載)において、「−」は、「バー」を示す。基底面転位B2及びB3は、例えば、[−2110]方向のバーガーズベクトルを有する。
[−2110]のバーガーズベクトルを有する基底面転位の1つ(基底面転位B3)は、基体10sと第1中間領域11の第1界面11aの近傍で、貫通刃状転位(TED:threading edge dislocation)になる。この例では、基底面転位B3は、貫通刃状転位T3に変換される。このように、複数の基底面転位の一部は、第1界面11aの近傍で、貫通刃状転位に変換される。
複数の基底面転位の別の一部(基底面転位B1及びB2)は、基体10sから第1中間領域11に入る。例えば、基底面転位B1は、基体10sにおける方向を維持しつつ、第1中間領域11を進む。一方、基底面転位B2の方向は、基体10sにおける[−2110]方向から[11−20]方向へ変化して、第1中間領域11を進む。
そして、基底面転位B1及びB2は、第1中間領域11と第2中間領域12との第2界面11bの近傍において、それぞれ、貫通刃状転位T1及びT2となる。
このように、第1中間領域11において、基底面転位は、貫通刃状転位に変換される。第1中間領域11は、例えば、転位変換層として機能する。
一方、第2中間領域12は、例えば、再結合促進層として機能する。例えば、半導体装置110(例えばパワーデバイス)の動作時において、第2半導体領域20の側から基体10sに向かってホールが移動する。ホールが基底面転位に届くと、基底面転位に基づいて生じる積層欠陥が増大する場合がある。積層欠陥が増大すると、半導体装置の動作特性が変化する。実施形態においては、第2中間領域12におけるn形のキャリア濃度が高い。これにより、ホールは、第2中間領域12中で電子と再結合して消失する。これにより、積層欠陥の拡張が抑制される。これにより、半導体装置の動作特性の変化が抑制できる。
このような第2中間領域12を設けた場合においても、ホールの一部が第2中間領域12を通過して、第1中間領域11に到達する可能性がある。実施形態においては、第1中間領域11において、基底面転位が貫通刃状転位に変換される。変換された後の貫通刃状転位にホールが到達しても、上記のような積層欠陥の増大は生じない。このため、ホールの一部が第1中間領域11に到達しても、動作特性の変動が、抑制される。
このように、実施形態においては、特性を安定にできる半導体装置及び基板を提供できる。
図2(a)〜図2(c)は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。
図2(a)〜図2(c)は、Z軸方向を含む平面(この例では、Z−X平面)で切断したときの断面を例示している。図2(a)〜図2(c)には、基底面転位B1〜B3がそれぞれ例示されている。
図2(c)に示すように、基底面転位B3は、基体10sと第1中間領域11の第1界面11aの近傍で、貫通刃状転位T3に変換される。貫通刃状転位T3は、方向Dc([0001]方向)に沿って、第1中間領域11、第2中間領域12及び第2半導体領域20中に、延びる。
一方、図2(a)に示すように、基底面転位B1は、第1中間領域11中を進む。基底面転位B1は、第1中間領域11中で、貫通刃状転位T1に変換される。貫通刃状転位T1は、方向Dc([0001]方向)に沿って、第2中間領域12及び第2半導体領域20中に、延びる。
このように、第1中間領域11は、第1基底面転位B1a(例えば、基底面転位B1の一部)と、第1基底面転位B1aと繋がる第1貫通刃状転位T1a(例えば貫通刃状転位T1の一部)と、を含む。第2中間領域12は、第1貫通刃状転位T1aと繋がる第2貫通刃状転位T1b(例えば貫通刃状転位T1の別の一部)を含む。
図2(b)に示すように、基底面転位B2は、第1中間領域11中を進む。図1(b)に示すように、基底面転位B2は、第1中間領域11中で方向を変えた後に、貫通刃状転位T2に変換される。貫通刃状転位T2は、方向Dc([0001]方向)にほぼ沿って、第2中間領域12及び第2半導体領域20中に、延びる。
このように、第1中間領域11は、第1基底面転位B2a(例えば、基底面転位B2の一部)と、第1基底面転位B2aと繋がる第1貫通刃状転位T2a(例えば貫通刃状転位T2の一部)と、を含む。第2中間領域12は、第1貫通刃状転位T2aと繋がる第2貫通刃状転位T2b(例えば貫通刃状転位T2の別の一部)を含む。
図2(a)に示すように、第1基底面転位B1aと、第1貫通刃状転位T1aと、の交点11p(変換点)は、第1中間領域11中にある。例えば、交点11pは、第1中間領域11のなかの第2中間領域12の側にあっても良い。
第1基底面転位B1aと第1貫通刃状転位T1aとの交点11pと、第2中間領域12との間の距離を距離d1とする。距離d1は、基体10sから第2半導体領域20への方向(積層方向)に沿う距離である。上記の交点11pと基体10sとの間の上記の方向(積層方向)に沿う距離を距離d2とする。例えば、距離d1は、距離d2よりも短い。積層方向は、Z軸方向に対応する。1つの例において、距離d1は、50nm以上1000nm以下である。
このように第1中間領域11と第2中間領域12の界面11bの近傍において、第1基底面転位B1a(例えば基底面転位B1の一部)は、第1貫通刃状転位T1a(例えば貫通刃状転位T1の一部)に変換される。
図2(b)に示すように、第1基底面転位B2aと、第1貫通刃状転位T2aと、の交点11p(変換点)は、第1中間領域11中にある。例えば、交点11pは、第1中間領域11のなかの第2中間領域12の側にあっても良い。例えば、距離d1は、距離d2よりも短い。距離d1は、例えば、50nm以上1000nm以下である。このように、第1中間領域11と第2中間領域12の界面11bの近傍において、第1基底面転位B2a(例えば基底面転位B2の一部)は、第1貫通刃状転位T2a(例えば貫通刃状転位T2の一部)に変換される。
実施形態に係る第1中間領域11において、第1基底面転位B1a(またはB2a)から第1貫通刃状転位T1a(またはT2a)への転換は、例えば、以下に説明する処理により行われても良い。以下、実施形態に係る半導体装置110及び基板210の製造方法の例について説明する。
図3は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
この製造方法は、例えば、炭化珪素を含む基体10sに、炭化珪素を含む第1半導体領域10を形成する工程(ステップS110)を含む。この製造方法は、第1半導体領域10に、炭化珪素を含む第2半導体領域20を形成する工程(ステップS120)をさらに含む。
第1半導体領域10を形成する工程(ステップS110)は、シリコン、炭素及び第1元素を含む第1原料ガスを用いて第1中間領域11を形成する工程(ステップS111)を含む。ステップS110は、第1中間領域11の形成の後に、水素を含む雰囲気で処理する処理工程(ステップS112)をさらに含む。ステップS110は、上記の処理工程の後の第1中間領域11に、シリコン、炭素及び第1元素を含む第2原料ガスを用いて第2中間領域12を形成する工程(ステップS113)をさらに含む。
上記のように、この製造方法においては、第1中間領域11の形成の後に、水素を含む雰囲気で処理する処理工程(ステップS112)が行われる。これにより、第1中間領域11中の基底面転位が、効率よく、貫通刃状転位に変換されることが分かった。例えば、第1中間領域11中の基底面転位の90%以上が、貫通刃状転位に変換される。第1中間領域11中の基底面転位から貫通刃状転位への変換率は、例えば実質的に95%以上である。例えば、変換率は、例えば実質的に98%以上でも良い。
一方、例えば、Arなどの不活性ガスの雰囲気で処理する場合には、基底面転位から貫通刃状転位への変換率は、例えば、約20%程度である。
実施形態においては、高い変換率で、基底面転位から貫通刃状転位への変換が行われる。これにより、第2中間領域12においては、基底面転位の密度を非常に低くできる。そして、第2中間領域12に少量の基底面転位が存在した場合においても、第2中間領域12における高いn形キャリア濃度(密度)により、電子正孔対の再結合が抑制できる。例えば、基底面転位に起因する積層欠陥の拡張が抑制できる。これにより、動作特性の変動が抑制される。特性を安定にできる。
図1(b)及び図2(a)に示すように、実施形態において、基体10sは、第1中間領域11の第1基底面転位B1aと繋がる第2基底面転位B1bを含む。例えば、基体10sにおいて基底面転位B1(第2基底面転位B1b)が存在する場合に、その基底面転位B1と繋がる第1基底面転位B1a(基底面転位B1)が、第1中間領域11に存在する。
このように、1つの例において、上記の第2基底面転位B1bは、基底面転位B1の一部である。この場合、図1(b)及び図2(a)に示すように、第2基底面転位B1b(基底面転位B1の一部)は、基体10sにおける[11−20]方向に沿う。第2中間領域12の第2貫通刃状転位T1b(貫通刃状転位T1の別の一部)は、第2中間領域12における[0001]方向に沿う。第2中間領域12における[0001]方向は、基体10sにおける[0001]方向と実質的に同じである。第1貫通刃状転位T1aは、基体10sにおける[0001]方向に沿う。
一方、図1(b)及び図2(b)に示すように、実施形態において、基体10sは、第1中間領域11の第1基底面転位B2aと繋がる第2基底面転位B2bを含む。例えば、基体10sにおいて基底面転位B2(第2基底面転位)が存在する場合に、その基底面転位B2と繋がる第1基底面転位(基底面転位B2)が、第1中間領域11に存在する。
この場合、第2基底面転位B2b(基底面転位B2の一部)は、基体10sにおける[−2110]方向に沿う。第1中間領域11に含まれる第1基底面転位B2a(基底面転位B2の一部)の少なくとも一部は、基体10sにおける[11−20]方向に沿う(図1(b)参照)。すなわち、第1中間領域11に含まれる第1基底面転位B2a(基底面転位B2の一部)の方向は、基体10sから第2中間領域12に向かって、基体10sにおける[−2110]方向から基体10sにおける[11−20]方向へ向けて変化する(図1(b)参照)。そして、第1中間領域11に含まれる第1基底面転位B2a(基底面転位B2の一部)は、第1中間領域11中で、第1貫通刃状転位T2a(例えば貫通刃状転位T2の一部)となる(図1(b)及び図2(b)参照)。そして、第2中間領域12の第2貫通刃状転位T2b(貫通刃状転位T2の別の一部)は、第2中間領域12における[0001]方向に沿う。第1貫通刃状転位T2aは、基体10sにおける[0001]方向に沿う。
実施形態において、第2半導体領域20におけるn形の不純物濃度は、第1中間領域11におけるn形の不純物濃度よりも低い。第2半導体領域20におけるn形の不純物濃度は、第2中間領域12におけるn形の不純物濃度よりも低い。
例えば、第2半導体領域20における第1元素(n形の不純物)の濃度(第5濃度)は、第1濃度(第1中間領域11における第1元素の濃度)よりも低い。
または、上記の第5濃度は、第2半導体領域20における第2元素(p形の不純物)の濃度(第6濃度)よりも高い。そして、第5濃度と第6濃度との第3差は、第1差よりも小さい。
例えば、上記の第1差(第1中間領域11における、n形の不純物の濃度と、p形の不純物の濃度と、の差)は、上記の第3差(第2半導体領域20における、n形の不純物の濃度と、p形の不純物の濃度と、の差)の50倍以上である。
第2差(第2中間領域12における、n形の不純物の濃度と、p形の不純物の濃度と、の差)は、上記の第1差の2倍以上である。
例えば、第1中間領域11において、第1元素(n形の不純物)の濃度(第1濃度)は、例えば、5×1017cm−3以上、5×1018cm−3以下である。第1中間領域11において、第2元素(p形の不純物)の濃度(第3濃度)は、例えば、5×1013cm−3以上、1×1015cm−3以下である。第1濃度が5×1017cm−3以上であることにより、例えば、直列抵抗成分を増やすことなく、半導体装置における損失を低くできる。第1濃度が5×1018cm−3以下であることにより、例えば、エピタキシャル成長時に2重ショックレー型積層欠陥の発生を抑制することができる。
例えば、第2中間領域12において、第1元素(n形の不純物)の濃度(第2濃度)は、例えば、5×1018cm−3以上、2×1019cm−3以下である。第2中間領域12において、第2元素(p形の不純物)の濃度(第4濃度)は、例えば、1×1016cm−3以上、2×1018cm−3以下である。第4濃度が1×1016cm−3以上であることにより、例えば、少数キャリア寿命が短くなる。これにより、サージの発生などに起因して第2中間領域12まで高濃度の正孔が到達したとしても、この正孔が電子と速く再結合できる。その結果、交点11pの位置における正孔の密度を、積層欠陥拡張が実質的に生じない程度に低くすることができる。第4濃度が2×1018cm−3以下であることにより、例えば、安定したn形導電性を保つことができる。
例えば、第2半導体領域20において、第1元素(n形の不純物)の濃度(第5濃度)は、例えば、1×1015cm−3以上、1×1016cm−3以下である。第2半導体領域20において、第2元素(p形の不純物)の濃度(第6濃度)は、例えば、5×1013cm−3以上、3×1014cm−3以下である。第6濃度が5×1013cm−3以上であることにより、例えば、安定したn形導電性を確保することができる。第6濃度が3×1014cm−3以下であることにより、例えば、第2半導体領域20中の少数キャリア寿命を長く保つことができる。これにより、伝導度変調による順方向オン電圧を低くできる。
例えば、基体10sにおいて、第1元素(n形の不純物)の濃度(第7濃度)は、例えば、5×1018cm−3以上、1×1019cm−3以下である。基体10sにおいて、第2元素(p形の不純物)の濃度は、例えば、1×1014cm−3以上、1×1017cm−3以下である。第7濃度が1×1014cm−3以上であることにより、例えば、安定したn形導電性を確保することができる。第7濃度が1×1017cm−3以下であることにより、例えば、n形不純物濃度が高い場合において格子歪を低減することができる。後述するように、基体は、p形でも良い。
基体10sは、炭化珪素の他に、第3元素を含む場合がある。第3元素は、Al、B、Ti及びVよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第3元素は、例えば、基体10sの製造工程において混入する不純物などに起因する。
一方、第1半導体領域10(第1中間領域11及び第2中間領域12)、及び、第2半導体領域20は、基体10sの上に、例えば、エピタキシャル成長される。このため、これらの領域における第3元素の濃度は、低い。
例えば、第1中間領域11は、第3元素を含まない。または、第1中間領域11における第3元素の濃度は、基体10sにおける第3元素の濃度よりも低い。例えば、第3元素の濃度の違いにより、第1中間領域11が基体10sと区別されても良い。
実施形態において、第1中間領域11の厚さt11(図1(a)参照)は、例えば、500nm以上3μm以下である。第2中間領域12の厚さt12(図1(a)参照)は、例えば、1μm以上10μm以下である。第2半導体領域20の厚さt20(図1(a)参照)は、例えば、10μm以上80μm以下である。
以下、実施形態に係る半導体装置のいくつかの例について説明する。以下の説明において、基体10s、第1半導体領域10及び第2半導体領域20は、上記の構成をそれぞれ有する。
図4は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。
図4に示すように、実施形態に係る半導体装置120は、基体10s、第1半導体領域10及び第2半導体領域20に加えて、第3半導体領域30、第4半導体領域40、第1電極51、第2電極52、第3電極53、及び、絶縁部61をさらに含む。
第3半導体領域30及び第4半導体領域40は、炭化珪素を含む。
第1半導体領域10、第2半導体領域20及び第4半導体領域40は、n形である。第3半導体領域30は、p形である。第4半導体領域40は、第1元素を含む。第3半導体領域30は、第2元素を含む。
第3半導体領域30は、例えば、第2半導体領域20の上に、エピタキシャル成長される。第3半導体領域30は、例えば、第2半導体領域20となる層の一部に第2元素がイオン注入されることにより、形成されても良い。第4半導体領域40は、例えば、第2元素を含む領域の一部に第1元素がイオン注入されることにより、形成されても良い。
基体10sは、第1方向(例えばZ軸方向)において、第1電極51と、第2電極52の少なくとも一部と、の間、及び、第1電極51と第3電極53との間に設けられる。
第1電極51は、基体10sと電気的に接続される。
第2半導体領域20は、第1部分20a及び第2部分20bを含む。第1部分20aは、第1方向(Z軸方向)において、基体10sと、第2電極5の上記の少なくとも一部と、の間にある。第2部分20bは、第1方向(Z軸方向)において、基体10sと、第3電極53と、の間にある。
第3半導体領域30は、第3部分30c及び第4部分30dを含む。第3部分30cは、第1方向(Z軸方向)において、第1部分20aと、第2電極52の上記の少なくとも一部と、の間にある。
第1方向と交差する1つの方向を第2方向とする。第2方向は、例えば、X軸方向である。第4部分30dの第2方向(X軸方向)における位置は、第2部分20bの第2方向(X軸方向)における位置と、第3部分30cの第2方向(X軸方向)における位置と、の間にある。
第4半導体領域40は、第1方向(Z軸方向)において、第3部分30cと、第2電極52の上記の少なくとも一部と、の間にある。第4半導体領域40は、第2電極52と電気的に接続される。第4部分30dの一部は、第2方向(X軸方向)において、第2部分20bの一部と、第4半導体領域40と、の間にある。
絶縁部61の少なくとも一部は、第2部分20bと第3電極53との間にある。
第1電極51は、例えば、ドレイン電極として機能する。第2電極52は、例えば、ソース電極として機能する。第3電極53は、例えば、ゲート電極として機能する。絶縁部61は、例えば、ゲート絶縁膜として機能する。
基体10sがn形である場合、半導体装置120は、例えば、MOSFETである。後述するように、基体10sは、p形でも良い。
例えば、第2半導体領域20は、例えば、ドリフト層に対応する。第2半導体領域20は、例えば、n領域である。第3半導体領域30は、例えば、pウエルに対応する。第4半導体領域40は、例えば、nソースに対応する。
この例では、絶縁部61は、第4部分30dと第3電極53との間にある。絶縁部61は、第4半導体領域40と第3電極53との間にある。
この例では、第3半導体領域30は、第3部分30c及び第4部分30dに加えて、第5部分30eをさらに含む。第4半導体領域40は、第2方向(例えば、X軸方向)において、第4部分30dと第5部分30eとの間にある。第5部分30eは、第2電極52とさらに電気的に接続される。
図5は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。
図5に示すように、実施形態に係る半導体装置121は、基体10sA、第1半導体領域10及び第2半導体領域20に加えて、第3半導体領域30、第4半導体領域40、第1電極51、第2電極52、第3電極53、及び、絶縁部61をさらに含む。この例では、基体10sAは、p形である。これ以外の半導体装置121の構成は、例えば、半導体装置120の構成と同様である。半導体装置121は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
半導体装置120及び121において、基底面転位に起因する積層欠陥の拡張が抑制できる。これにより、動作特性の変動が抑制される。特性を安定にできる。例えば、Vf劣化を抑制できる。
図5に示すように、実施形態に係る基板221は、基体10sA、第1半導体領域10及び第2半導体領域20を含む。基体10sAは、炭化珪素を含む。基板221においては、基体10sAは、p形である。
図6は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。
図6に示すように、半導体装置130は、基体10s、第1半導体領域10及び第2半導体領域20に加えて、第1電極51及び第2電極52をさらに含む。この例において、基体10sは、n形である。既に説明したように、第1半導体領域10及び第2半導体領域20もn形である。
第1電極51と第2電極52との間に、基体10sが設けられる。基体10sと第2電極52との間に、第1半導体領域10が設けられる。第1半導体領域10と第2電極52との間に第2半導体領域20が設けられる。
例えば、第2電極52は、第2半導体領域20とショットキー接合する。半導体装置130は、例えば、ショットキーダイオードである。
この例では、第2電極52の1つの端部と第2半導体領域20との間に、接合終端領域20Aが設けられている。第2電極52の別の端部と第2半導体領域20との間に、接合終端領域20Bが設けられている。第1電極51は、例えば、カソード電極である。第2電極52は、例えば、アノード電極である。
図7は、第1実施形態に係る基板及び半導体装置を例示する模式的断面図である。
図7に示すように、半導体装置131は、基体10s、第1半導体領域10及び第2半導体領域20に加えて、第3半導体領域30、第1電極51及び第2電極52をさらに含む。この例において、基体10sは、n形である。既に説明したように、第1半導体領域10及び第2半導体領域20もn形である。第3半導体領域30は、p形である。第3半導体領域30は、第2元素を含む。
基体10sと第3半導体領域30との間に、第1半導体領域10が設けられる。第1半導体領域10と第3半導体領域30との間に、第2半導体領域20が設けられる。第1電極51は、基体10sと電気的に接続される。第2電極52は、第3半導体領域30と電気的に接続される。半導体装置131は、例えば、pn接合ダイオードである。
半導体装置130及び131においても、基底面転位に起因する積層欠陥の拡張が抑制できる。これにより、動作特性の変動が抑制される。特性を安定にできる。
実施形態において、第1電極51及び第2電極52の少なくともいずれかは、例えば、Al、Cu及びAuよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。例えば、第3電極53(例えばゲート電極)は、TiN、Al、Ru、W、及びTaSiNよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。絶縁部61は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム及び酸化ハフニウムよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。
(第2実施形態)
本実施形態は、半導体装置(及び基板)の製造方法に係る。既に、図3に関して説明したように、半導体装置(及び基板)の製造方法は、例えば、炭化珪素を含む基体10sに、炭化珪素を含む第1半導体領域10を形成する工程(ステップS110)と、第1半導体領域10に、炭化珪素を含む第2半導体領域20を形成する工程(ステップS120)と、を含む。
図3に関して説明したように、第1半導体領域10を形成する工程(ステップS110)は、シリコン、炭素及び第1元素を含む第1原料ガスを用いて第1中間領域11を形成する工程(ステップS111)を含む。ステップS110は、第1中間領域11の形成の後に、水素を含む雰囲気で処理する処理工程(ステップS112)をさらに含む。ステップS110は、上記の処理工程の後の第1中間領域11に、シリコン、炭素及び第1元素を含む第2原料ガスを用いて第2中間領域12を形成する工程(ステップS113)をさらに含む。既に説明したように、第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む。
Si(シリコン)の原料ガスは、例えば、モノシラン(SiH)を含む。C(炭素)の原料ガスは、例えば、プロパン(C)を含む。第1元素の原料ガスは、例えば、窒素ガス(N)を含む。これらの原料ガスは、水素をキャリアガスとして含んでも良い。第1中間領域11、第2中間領域12及び第2半導体領域20の形成(成長)の際の温度は、例えば、1500℃以上1800℃以下である。
既に説明したように、水素を含む雰囲気で処理により、第1中間領域11中の基底面転位が、効率よく、貫通刃状転位に変換される。
水素を含む雰囲気での処理の温度は、例えば、1400℃以上1800℃以下である。水素を含む雰囲気での処理の時間は、例えば、10分以上60分以下である。水素を含む雰囲気における水素の濃度は、例えば、50原子%以上である。水素を含む雰囲気における水素の濃度は、例えば、90原子%以上でも良い。
本実施形態において、例えば、第1中間領域11の形成に用いられる第1原料ガスと、第2中間領域12の形成に用いられる第2原料ガスと、において、組成比が互いに異なることが好ましい。
例えば、第1原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する、第1原料ガスに含まれる炭素原子の数の第1比(C/Si)は、第2原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する、第2原料ガスに含まれる炭素原子の数の第2比(C/Si)よりも低い。これにより、第1中間領域11の成長モードと、第2中間領域12の成長モードと、を互いに異ならせることができる。
比C/Siが低いことで、例えば、ステップフローが優勢の成長モードで、第1中間領域11が形成される。
ステップフロー優勢の成長モードにより、例えば、[11−20]方向に対して垂直なステップ11s(図1(b)参照)が優勢となる。例えば、複数の種類の基底面転位の1つである基底面転位B2(図1(b)参照)と、ステップ11sと、の間の角度は、実質的に60度である。このような基底面転位B2([−2110]方向の転位)は、伝播し難い。このため、基底面転位B2([−2110]方向の転位)は、第1中間領域11中で、基底面転位B1([11−20]方向の転位)に変化し易い(図1(b)参照)。または、基底面転位B2([−2110]方向の転位)は、貫通刃状転位T2に変換され易くなる。基底面転位B1([11−20]方向の転位)は、既に説明したように、水素を含む雰囲気での処理により、貫通刃状転位に変換される。
既に説明したように、図2(a)に例示したように、第1中間領域11は、第1基底面転位B1aと、第1基底面転位B1aと繋がる第1貫通刃状転位T1aと、を含む。第2中間領域12は、第1貫通刃状転位T1aと繋がる第2貫通刃状転位T1bを含む。図2(b)に例示したように、第1中間領域11は、第1基底面転位B2aと、第1基底面転位B2aと繋がる第1貫通刃状転位T2aと、を含む。第2中間領域12は、第1貫通刃状転位T2aと繋がる第2貫通刃状転位T2bを含む。
低い比C/Siにより第1中間領域11を形成(エピタキシャル成長)することで、より、効率的に、基底面転位を貫通刃状転位に変換することができる。
第1原料ガスにおける第1比は、例えば、0.8以上1未満である。第1比は、0.9以下でも良い。
一方、第2原料ガスにおける第2比は、例えば、1以上1.3以下である。第2比が1以上であることにより、例えば、ダウンフォールなどの粒子付着によるステップフローの乱れを早期に回復することができる。第2比が1.3以下であることにより、例えば、平坦な成長表面形状を得ることができる。
実施形態に係る製造方法において、第2半導体領域20を形成する工程は、シリコン、炭素及び上記の第1元素を含む第3原料ガスを用いて第2半導体領域20を形成することを含む。第3原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する前記第3原料ガスに含まれる炭素原子の数の第3比(C/Si)は、第1比よりも高い。
第3比は、例えば、1以上1.3以下である。第3比が1以上であることにより、例えば、ダウンフォールなどの粒子付着によるステップフローの乱れを早期に回復することができる。第3比が1.3以下であることにより、例えば、厚膜成長の際にステップバンチングを抑制することができる。
実施形態に係る製造方法において、水素を含む雰囲気での処理は、第1中間領域11の厚さt11を減少させることを含む。第1中間領域11の厚さt11の減少(例えばエッチング量)は、例えば、0.05μm以上0.8μm以下である。厚さt11の減少が0.05μm未満の場合、例えば、基底面転位から貫通刃状転位への変換の効率が低い場合がある。厚さt11の減少が0.8μmを超えると、例えば、厚さの減少の量が交点11pの深さを超えてしまい、基底面転位から貫通刃状転位への変換を効果的に得ることが困難である。厚さt11の減少は、0.1μm以上でも良い。厚さt11の減少は、0.2μm以上でも良い。基底面転位から貫通刃状転位への変換が、より効果的に得られる。
例えば、基体10sの上に化珪素層をエピタキシャル成長する前に、基体10sの表面を、水素などを含む雰囲気で処理する参考例がある、この場合、基体10sの表面の傷などを除去することが目的である。このため、この参考例において、基体10sの厚さの減少(エッチング量)は、1μm以上である。
これに対して、実施形態においては、基体10sの上にエピタキシャル成長させた第1中間領域11を、水素を含む雰囲気で処理する。実施形態においては、基体10sに対する処理に比べてマイルドな条件が採用される。
実施形態に係る製造方法において、第1中間領域11における第1元素の第1濃度は、以下の第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たす。
上記の第1条件において、第1濃度は、第2中間領域12における第1元素の第2濃度よりも低い。
上記の第2条件において、第1濃度は、第1中間領域11に含まれる第2元素の第3濃度よりも高い。そして、第2濃度は、第2中間領域12における第2元素の第4濃度よりも高い。そして、第1濃度と第3濃度との第1差は、第2濃度と第4濃度との第2差よりも小さい。
第1中間領域11及び第2中間領域12は、n形である。第1中間領域11においては、n形の不純物濃度(またはn形のキャリア濃度)が、第2中間領域12に比べて低い。このような第1中間領域11の表面を処理することで、基底面転位から貫通刃状転位へより効率的に変換できる。
そして、このような処理を行った第1中間領域11の上に、n形の不純物濃度(またはn形のキャリア濃度)が高い第2中間領域12を形成することで、例えば、ホールが電子と効率的に再結合する。これにより、積層欠陥の増大が抑制される。実施形態に係る製造方法によれば、特性を安定にできる半導体装置及び基板の製造方法が提供できる。
実施形態は、例えば、以下の構成(例えば技術案)を含んでも良い。
(構成1)
炭化珪素を含む基体と、
炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、
炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、
を備え、
前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第2中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
前記第2元素は、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含む、半導体装置。
(構成2)
前記基体は、前記第1基底面転位と繋がる第2基底面転位を含む、構成1記載の半導体装置。
(構成3)
前記第2基底面転位は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
前記第2貫通刃状転位は、前記第2中間領域における[0001]方向に沿う、構成2記載の半導体装置。
(構成4)
前記第2基底面転位は、前記基体における[−2110]方向に沿い、
前記第1中間領域に含まれる前記第1基底面転位の少なくとも一部は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
前記第2貫通刃状転位は、前記第2中間領域における[0001]方向に沿う、構成2記載の半導体装置。
(構成5)
前記第1基底面転位の方向は、前記基体から前記第2中間領域に向かって、前記基体における前記[−2110]方向から前記基体における前記[11−20]方向へ向けて変化する、構成4記載の半導体装置。
(構成6)
前記第1貫通刃状転位は、前記基体における[0001]方向に沿う構成1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成7)
前記第2半導体領域における前記第1元素の第5濃度は、前記第1濃度よりも低い、または、
前記第5濃度は、前記第2半導体領域における前記第2元素の第6濃度よりも高く、前記第5濃度と前記第6濃度との第3差は、前記第1差よりも小さい、構成1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成8)
前記第1差は、前記第3差の50倍以上である、構成7記載の半導体装置。
(構成9)
前記第2差は、前記第1差の2倍以上である、構成1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成10)
前記基体は、Al、B、Ti及びVよりなる群から選択された少なくとも1つを含む第3元素を含み、
前記第1中間領域は、前記第3元素を含まない、または、前記第1中間領域における前記第3元素の濃度は、前記基体における前記第3元素の濃度よりも低い、構成1〜9のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成11)
炭化珪素を含む基体と、
炭化珪素を含む第1半導体領域と、
炭化珪素を含む第2半導体領域と、
を備え、
前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
前記基体は、前記第1基底面転位と繋がる第2基底面転位を含み、
前記第2基底面転位は、前記基体における[−2110]方向に沿い、
前記第1基底面転位の少なくとも一部は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
前記第1貫通刃状転位は、前記基体における[0001]方向に沿う、半導体装置。
(構成12)
前記第1基底面転位の方向は、前記基体から前記第2中間領域に向かって、前記基体における前記[−2110]方向から前記基体における前記[11−20]方向へ向けて変化する、構成11記載の半導体装置。
(構成13)
第1電極と、
第2電極と、
をさらに備え、
前記第1電極と前記第2電極との間に、前記基体が設けられ、
前記基体と前記第2電極との間に前記第1半導体領域が設けられ、
前記第1半導体領域と前記第2電極との間に前記第2半導体領域が設けられた、構成1〜12のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成14)
炭化珪素を含む第3半導体領域と、
第1電極と、
第2電極と、
をさらに備え、
前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域は、n形であり、
前記第3半導体領域は、p形であり、
前記基体と前記第3半導体領域との間に前記第1半導体領域が設けられ、
前記第1半導体領域と前記第3半導体領域との間に前記第2半導体領域が設けられ、
前記第1電極は、前記基体と電気的に接続され、
前記第2電極は、前記第3半導体領域と電気的に接続された、構成1〜13のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成15)
炭化珪素を含む第3半導体領域と、
炭化珪素を含む第4半導体領域と、
第1電極と、
第2電極と、
第3電極と、
絶縁部と、
をさらに備え、
前記第1半導体領域、前記第2半導体領域及び前記第4半導体領域は、n形であり、
前記第3半導体領域は、p形であり、
前記基体は、第1方向において、前記第1電極と、前記第2電極の少なくとも一部と、の間、及び、前記第1電極と前記第3電極との間に設けられ、
前記第2半導体領域は、第1部分及び第2部分を含み、
前記第1部分は、前記第1方向において、前記基体と、前記第2電極の前記少なくとも一部と、の間にあり、
前記第2部分は、前記第1方向において、前記基体と、前記第3電極と、の間にあり、
前記第3半導体領域は、第3部分及び第4部分を含み、
前記第3部分は、前記第1方向において、前記第1部分と、前記第2電極の前記少なくとも一部と、の間にあり、
前記第4部分の前記第1方向と交差する第2方向における位置は、前記第2部分の前記第2方向における位置と、前記第3部分の前記第2方向における位置と、の間にあり、
前記第4半導体領域は、前記第1方向において、前記第3部分と、前記第2電極の前記少なくとも一部と、の間にあり、
前記第4半導体領域は、前記第2電極と電気的に接続され、
前記第4部分の一部は、前記第2方向において、前記第2部分の一部と前記第4半導体領域と、の間にあり、
前記絶縁部の少なくとも一部は、前記第2部分と前記第3電極との間にある、構成1〜12のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成16)
前記第1基底面転位と前記第1貫通刃状転位との交点と前記第2半導体領域との間の、前記基体から前記第2中間領域への積層方向に沿う距離は、前記交点と前記基体との間の、前記積層方向に沿う距離よりも短い、構成1〜15のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成17)
炭化珪素を含む基体と、
炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、
炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、
を備え、
前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含む、基板。
(構成18)
炭化珪素を含む基体と、
炭化珪素を含む第1半導体領域と、
炭化珪素を含む第2半導体領域と、
を備え、
前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
前記基体は、前記第1基底面転位と繋がる第2基底面転位を含み、
前記第2基底面転位は、前記基体における[−2110]方向に沿い、
前記第1基底面転位の少なくとも一部は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
前記第1貫通刃状転位は、前記基体における[0001]方向に沿う、基体。
(構成19)
炭化珪素を含む基体に、炭化珪素を含む第1半導体領域を形成する工程と、
前記第1半導体領域に、炭化珪素を含む第2半導体領域を形成する工程と、
を備え、
前記第1半導体領域を形成する工程は、
シリコン、炭素及び第1元素を含む第1原料ガスを用いて第1中間領域を形成する工程と、
前記第1中間領域の形成の後に、水素を含む雰囲気で処理する処理工程と、
前記処理工程の後の前記第1中間領域に、シリコン、炭素及び前記第1元素を含む第2原料ガスを用いて第2中間領域を形成する工程と、
を含み、
前記第1原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する前記第1原料ガスに含まれる炭素原子の数の第1比(C/Si)は、前記第2原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する前記第2原料ガスに含まれる炭素原子の数の第2比(C/Si)よりも低く、
前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む、半導体装置の製造方法。
(構成20)
前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含む、構成19記載の半導体装置の製造方法。
(構成21)
前記第1比は、0.8以上1未満である、構成19または20に記載の半導体装置の製造方法。
(構成22)
前記第2比は、1以上1.3以下である、構成19〜21のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
(構成23)
前記第第2半導体領域を前記形成する前記工程は、シリコン、炭素及び前記第1元素を含む第3原料ガスを用いて第2半導体領域を形成することを含み、
前記第3原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する前記第3原料ガスに含まれる炭素原子の数の第3比(C/Si)は、前記第1比よりも高い、構成19〜22のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
(構成24)
前記処理工程は、前記第1中間領域の厚さを減少させることを含み、
前記第1中間領域の前記厚さの前記減少は、0.05μm以上0.8μm以下である、構成19〜23のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
(構成25)
前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第2中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
前記第2元素は、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む、構成19〜24のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
実施形態によれば、特性を安定にできる半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法を提供することができる。
実施形態において、結晶方向に関する情報は、例えば、X線回折分析などにより得られる。基底面転位及び貫通刃状転位に関する情報は、例えば、X線トポグラフィ、及び、フォトルミネッセンス・イメージングの少なくともいずれかによりより得られる。例えば、X線トポグラフィにより、深さ方向の広い範囲に渡って、基底面転位及び貫通刃状転位の像を可視化できる。例えば、フォトルミネッセンス・イメージングにより、キャリア濃度が低い層(例えば、ドリフト層であり、例えば、第2半導体領域20)などにおける基底面転位に関する情報が得られる。
実施形態において、不純物濃度に関する情報は、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)などにより得られる。上記において、不純物濃度は、例えば、キャリア濃度でも良い。不純物濃度の相対的な高低に関する情報は、例えば、SCM(Scanning Capacitance Microscopy)により得られるキャリア濃度の相対的な高低に関する情報に基づいて得ることができる。
本願明細書において、「電気的に接続される状態」は、複数の導電体が物理的に接してこれら複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。「電気的に接続される状態」は、複数の導電体の間に、別の導電体が挿入されて、これらの複数の導電体の間に電流が流れる状態を含む。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる半導体領域、電極及び絶縁部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1半導体領域、 10s、10sA…基体、 11…第1中間領域、 11a、11b…界面、 11p…交点、 11s…ステップ、 12…第2中間領域、 20…第2半導体領域、 20A、20B…接合終端領域、 20a、20b…第1、第2部分、 30…第3半導体領域、 30c〜30e…第3〜第5部分、 40…第4半導体領域、 51〜53…第1〜第3電極、 61…絶縁部、 θ1…オフ角、 110、120、121、130、131…半導体装置、 210、221…基板、 AR…矢印、 B1〜B3…基底面転位、 B1a、B2a…第1基底面転位、 B1b、B2b…第2基底面転位、 Dc…方向、 LN1…切断面、 T1〜T3…貫通刃状転位、 T1a、T2a…第1貫通刃状転位、 T1b、T2b…第2貫通刃状転位、 d1、d2…距離、 t11、t12、t20…厚さ

Claims (13)

  1. 炭化珪素を含む基体と、
    炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、
    炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、
    を備え、
    前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
    前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
    前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
    前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
    前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第2中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
    前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
    前記第2元素は、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
    前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
    前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含
    前記基体は、前記第1基底面転位と繋がる第2基底面転位を含み、
    前記第2基底面転位は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
    前記第2貫通刃状転位は、前記第2中間領域における[0001]方向に沿う、半導体装置。
  2. 炭化珪素を含む基体と、
    炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、
    炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、
    を備え、
    前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
    前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
    前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
    前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
    前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第2中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
    前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
    前記第2元素は、B、Al及びGaよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
    前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
    前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含み、
    前記基体は、前記第1基底面転位と繋がる第2基底面転位を含み、
    前記第2基底面転位は、前記基体における[−2110]方向に沿い、
    前記第1中間領域に含まれる前記第1基底面転位の少なくとも一部は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
    前記第2貫通刃状転位は、前記第2中間領域における[0001]方向に沿う、半導体装置。
  3. 前記第1基底面転位の方向は、前記基体から前記第2中間領域に向かって、前記基体における前記[−2110]方向から前記基体における前記[11−20]方向へ向けて変化する、請求項記載の半導体装置。
  4. 前記第1貫通刃状転位は、前記基体における[0001]方向に沿う請求項記載の半導体装置。
  5. 前記第2半導体領域における前記第1元素の第5濃度は、前記第1濃度よりも低い、または、
    前記第5濃度は、前記第2半導体領域における前記第2元素の第6濃度よりも高く、前記第5濃度と前記第6濃度との第3差は、前記第1差よりも小さい、請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記基体は、Al、B、Ti及びVよりなる群から選択された少なくとも1つを含む第3元素を含み、
    前記第1中間領域は、前記第3元素を含まない、または、前記第1中間領域における前記第3元素の濃度は、前記基体における前記第3元素の濃度よりも低い、請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 炭化珪素を含む第3半導体領域と、
    第1電極と、
    第2電極と、
    をさらに備え、
    前記第1半導体領域及び前記第2半導体領域は、n形であり、
    前記第3半導体領域は、p形であり、
    前記基体と前記第3半導体領域との間に前記第1半導体領域が設けられ、
    前記第1半導体領域と前記第3半導体領域との間に前記第2半導体領域が設けられ、
    前記第1電極は、前記基体と電気的に接続され、
    前記第2電極は、前記第3半導体領域と電気的に接続された、請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 炭化珪素を含む第3半導体領域と、
    炭化珪素を含む第4半導体領域と、
    第1電極と、
    第2電極と、
    第3電極と、
    絶縁部と、
    をさらに備え、
    前記第1半導体領域、前記第2半導体領域及び前記第4半導体領域は、n形であり、
    前記第3半導体領域は、p形であり、
    前記基体は、第1方向において、前記第1電極と、前記第2電極の少なくとも一部と、の間、及び、前記第1電極と前記第3電極との間に設けられ、
    前記第2半導体領域は、第1部分及び第2部分を含み、
    前記第1部分は、前記第1方向において、前記基体と、前記第2電極の前記少なくとも一部と、の間にあり、
    前記第2部分は、前記第1方向において、前記基体と、前記第3電極と、の間にあり、
    前記第3半導体領域は、第3部分及び第4部分を含み、
    前記第3部分は、前記第1方向において、前記第1部分と、前記第2電極の前記少なくとも一部と、の間にあり、
    前記第4部分の前記第1方向と交差する第2方向における位置は、前記第2部分の前記第2方向における位置と、前記第3部分の前記第2方向における位置と、の間にあり、
    前記第4半導体領域は、前記第1方向において、前記第3部分と、前記第2電極の前記少なくとも一部と、の間にあり、
    前記第4半導体領域は、前記第2電極と電気的に接続され、
    前記第4部分の一部は、前記第2方向において、前記第2部分の一部と前記第4半導体領域と、の間にあり、
    前記絶縁部の少なくとも一部は、前記第2部分と前記第3電極との間にある、請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 炭化珪素を含む基体と、
    炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、
    炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、
    を備え、
    前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
    前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
    前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
    前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
    前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第2中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
    前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
    前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
    前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含
    前記基体は、前記第1基底面転位と繋がる第2基底面転位を含み、
    前記第2基底面転位は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
    前記第2貫通刃状転位は、前記第2中間領域における[0001]方向に沿う、基板。
  10. 炭化珪素を含む基体と、
    炭化珪素及び第1元素を含む第1半導体領域と、
    炭化珪素及び前記第1元素を含む第2半導体領域と、
    を備え、
    前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含み、
    前記第1半導体領域は、前記基体と前記第2半導体領域との間に設けられ、
    前記第1半導体領域は、第1中間領域と、前記第1中間領域と前記第2半導体領域との間に設けられた第2中間領域を含み、
    前記第1中間領域における前記第1元素の第1濃度は、第1条件及び第2条件の少なくともいずれかを満たし、
    前記第1条件において、前記第1濃度は、前記第2中間領域における前記第1元素の第2濃度よりも低く、
    前記第2条件において、前記第1濃度は、前記第1中間領域に含まれる第2元素の第3濃度よりも高く、前記第2濃度は、前記第2中間領域における前記第2元素の第4濃度よりも高く、前記第1濃度と前記第3濃度との第1差は、前記第2濃度と前記第4濃度との第2差よりも小さく、
    前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
    前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含
    前記基体は、前記第1基底面転位と繋がる第2基底面転位を含み、
    前記第2基底面転位は、前記基体における[−2110]方向に沿い、
    前記第1中間領域に含まれる前記第1基底面転位の少なくとも一部は、前記基体における[11−20]方向に沿い、
    前記第2貫通刃状転位は、前記第2中間領域における[0001]方向に沿う、基板。
  11. 炭化珪素を含む基体に、炭化珪素を含む第1半導体領域を形成する工程と、
    前記第1半導体領域に、炭化珪素を含む第2半導体領域を形成する工程と、
    を備え、
    前記第1半導体領域を形成する工程は、
    シリコン、炭素及び第1元素を含む第1原料ガスを用いて第1中間領域を形成する工程と、
    前記第1中間領域の形成の後に、水素を含む雰囲気で処理する処理工程と、
    前記処理工程の後の前記第1中間領域に、シリコン、炭素及び前記第1元素を含む第2原料ガスを用いて第2中間領域を形成する工程と、
    を含み、
    前記第1原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する前記第1原料ガスに含まれる炭素原子の数の第1比(C/Si)は、前記第2原料ガスに含まれるシリコン原子の数に対する前記第2原料ガスに含まれる炭素原子の数の第2比(C/Si)よりも低く、
    前記第1元素は、N、P及びAsよりなる群から選択された少なくともいずれかを含む、半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1中間領域は、第1基底面転位と、前記第1基底面転位と繋がる第1貫通刃状転位と、を含み、
    前記第2中間領域は、前記第1貫通刃状転位と繋がる第2貫通刃状転位を含む、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1比は、0.8以上1未満である、請求項1または1に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018198729A 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法 Active JP6952670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198729A JP6952670B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法
US16/566,555 US10998401B2 (en) 2018-10-22 2019-09-10 Semiconductor device having a base body of silicon carbide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198729A JP6952670B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020068241A JP2020068241A (ja) 2020-04-30
JP2020068241A5 JP2020068241A5 (ja) 2021-02-18
JP6952670B2 true JP6952670B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=70279398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198729A Active JP6952670B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10998401B2 (ja)
JP (1) JP6952670B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857697B2 (ja) 2005-10-05 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2007299861A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP5958949B2 (ja) 2011-05-26 2016-08-02 一般財団法人電力中央研究所 炭化珪素基板、炭化珪素ウェハ、炭化珪素ウェハの製造方法及び炭化珪素半導体素子
JP5888774B2 (ja) 2011-11-18 2016-03-22 一般財団法人電力中央研究所 炭化珪素ウェハの製造方法
JP2014175412A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 半導体基板及び半導体装置
JP2015044727A (ja) 2013-07-29 2015-03-12 三菱電機株式会社 SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP2015061001A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6584253B2 (ja) * 2015-09-16 2019-10-02 ローム株式会社 SiCエピタキシャルウェハ、SiCエピタキシャルウェハの製造装置、SiCエピタキシャルウェハの製造方法、および半導体装置
WO2017094764A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP6690282B2 (ja) * 2016-02-15 2020-04-28 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2018123148A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020068241A (ja) 2020-04-30
US20200127083A1 (en) 2020-04-23
US10998401B2 (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203150B2 (en) Silicon carbide semiconductor substrate and method of manufacturing the same
CN103066103B (zh) 硅衬底上的iii族氮化物的衬底击穿电压改进方法
CN104919571B (zh) 外延晶元,以及使用其的开关元件和发光元件
US10529558B2 (en) Semiconductor device, substrate, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing substrate
US20200006066A1 (en) Silicon carbide stacked substrate and manufacturing method thereof
US11152470B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing substrate, semiconductor device, substrate, and manufacturing apparatus of substrate
US20160079370A1 (en) Semiconductor device, semiconductor wafer, and semiconductor device manufacturing method
WO2016092887A1 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
WO1998037584A1 (en) Solid state power-control device using group iii nitrides
JP2019067982A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6482732B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP6952670B2 (ja) 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法
US11443946B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide base body, method for manufacturing semiconductor device, silicon carbide base body, and semiconductor device
JP6782263B2 (ja) 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
JP5921089B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2023044722A (ja) シリコンカーバイドに基づくmps装置におけるjbダイオードとショットキーダイオードの文脈的形成及びmps装置
US11111598B2 (en) Crystal growth method in a semiconductor device
JP6972275B2 (ja) 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
JP6956064B2 (ja) 半導体装置、基板、及び、半導体装置の製造方法。
KR102311927B1 (ko) Iii-n 재료를 포함하는 반도체 구조
US11764059B2 (en) Method for manufacturing substrate, method for manufacturing semiconductor device, substrate, and semiconductor device
US20230107057A1 (en) Wafer and semiconductor device
JP6802818B2 (ja) 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6952670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151